JP2022551744A - Aav導入カセット - Google Patents

Aav導入カセット Download PDF

Info

Publication number
JP2022551744A
JP2022551744A JP2022522332A JP2022522332A JP2022551744A JP 2022551744 A JP2022551744 A JP 2022551744A JP 2022522332 A JP2022522332 A JP 2022522332A JP 2022522332 A JP2022522332 A JP 2022522332A JP 2022551744 A JP2022551744 A JP 2022551744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aav
sequence
promoter
seq
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022522332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021076911A5 (ja
Inventor
ディスミューク,デイヴィッド
Original Assignee
ストライドバイオ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストライドバイオ,インコーポレイテッド filed Critical ストライドバイオ,インコーポレイテッド
Publication of JP2022551744A publication Critical patent/JP2022551744A/ja
Publication of JPWO2021076911A5 publication Critical patent/JPWO2021076911A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/761Adenovirus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0066Manipulation of the nucleic acid to modify its expression pattern, e.g. enhance its duration of expression, achieved by the presence of particular introns in the delivered nucleic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/14011Baculoviridae
    • C12N2710/14041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/14044Chimeric viral vector comprising heterologous viral elements for production of another viral vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/42Vector systems having a special element relevant for transcription being an intron or intervening sequence for splicing and/or stability of RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/50Vector systems having a special element relevant for transcription regulating RNA stability, not being an intron, e.g. poly A signal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)ベクターの産生において使用されるAAV導入カセット及びプラスミドが本明細書に記載される。開示されるカセット及びプラスミドは、1つ以上の疾患又は障害、例えばニーマン・ピック病C1型(NPC1)の改善、治療及び/又は予防における治療有効性を有する1つ以上の導入遺伝子を含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年10月18日に出願された米国仮特許出願第62/923,253号及び2019年10月17日に出願された米国仮特許出願第62/916,749号に対する優先権の主張し、そのそれぞれは、参照により全体として本明細書に組み込まれる。
配列表に関する記述
本出願に付随する配列表は、紙複写物に代えてテキストフォーマットで提供され、参照により本明細書に組み込まれる。配列表を含むテキストファイルの名称は、STRD_015_02WO_SeqList_ST25.txtである。ファイルは、約67.6kbであり、2020年10月14日に作成され、電子的に提出されている。
分野
本開示は、分子生物学及び遺伝子療法の分野に関する。より具体的には、本開示は、組換えウイルスベクターを産生するための組成物及び方法に関する。
背景
ニーマン・ピック病C1型(NPC1)は、エンドリソソームコンパートメント中のコレステロール蓄積により特徴付けられる神経変性障害である。これは、NPC1、細胞内コレステロールトラフィッキングを媒介するエンドリソソームタンパク質をコードする遺伝子中の変異により引き起こされる。
NPC1は、幼児、小児又は成人において見られ得る。新生児は、腹水及び肝臓の浸潤からの重度肝疾患及び/又は肺の浸潤からの呼吸器不全を呈し得る。肝疾患も肺疾患も有さない他の幼児は、低血圧症及び発育遅延を有する。典型的症状は、小児期中期から後期に生じ、遅発性運動失調、垂直性核上性注視麻痺(VSGP)及び認知症の潜行性の発症を伴う。ジストニア及び痙攣が一般的である。構音障害及び嚥下障害により最終的に日常生活に支障を来たし、経口摂取が不可能となり、通常、十代後半又は二十代で誤嚥性肺炎から死亡する。成人は、認知症又は精神的症状を呈する可能性がより高い。
2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン(HPBCD)は、NPC1動物モデルにおいてコレステロール及び脂質蓄積を低減させ、生存を延長することが示されている。しかしながら、Food and Drug Administration(FDA)により承認されたNPC1の治療法は、存在しない。したがって、NPC1を治療、治癒及び/又は予防する組成物及び方法が緊急に必要とされている。
概要
核酸(例えば、導入遺伝子を含む核酸)の送達のための組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)ベクターの産生において使用されるAAV導入カセット、核酸及びプラスミドが本明細書に記載される。開示されるカセット、核酸及びプラスミドは、1つ以上の疾患又は障害、例えばNPC1の改善、治療及び/又は予防において治療有効性を有する1つ以上の導入遺伝子を発現させるために使用することができる配列を含む。
一部の実施形態において、本開示は、5’逆位末端リピート(ITR)、プロモーター、導入遺伝子、ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含むアデノ随伴ウイルス(AAV)導入カセットであって、イントロン配列を含むAAV導入カセットを提供する。一部の実施形態において、イントロン配列は、プロモーターと導入遺伝子との間に局在する。一部の実施形態において、導入遺伝子は、NPC1タンパク質をコードする。一部の実施形態において、AAV導入カセットは、配列番号14~19のいずれか1つの配列を含む。
一部の実施形態において、本開示は、タンパク質カプシド及びタンパク質カプシドによってカプシド化された核酸を含む組換えAAVベクターであって、核酸は、5’から3’にかけて、5’逆位末端リピート(ITR)、プロモーター、導入遺伝子、ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含む導入カセットを含む、組換えAAVベクターを提供する。一部の実施形態において、導入カセットは、イントロン配列、例えばプロモーターと導入遺伝子との間に局在するイントロン配列を含む。一部の実施形態において、導入遺伝子は、NPC1タンパク質をコードする。一部の実施形態において、AAV導入カセットは、配列番号14~19のいずれか1つの配列を含む。
一部の実施形態において、5’ITR及び3’ITRの少なくとも1つは、約110~約160ヌクレオチド長である。一部の実施形態において、5’ITRは、3’ITRと同じ長さである。一部の実施形態において、5’ITR及び3’ITRは、異なる長さを有する。5’ITR及び3’ITRの少なくとも1つは、例えば、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV又はウシAAVのゲノムから単離されるか又はそれに由来し得る。一部の実施形態において、5’ITRは、配列番号3の配列又はそれと少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%同一の配列を含む。一部の実施形態において、3’ITRは、配列番号4の配列又はそれと少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%同一の配列を含む。
一部の実施形態において、プロモーターは、構成的プロモーターである。一部の実施形態において、プロモーターは、誘導性プロモーターである。一部の実施形態において、プロモーターは、組織特異的プロモーターである。一部の実施形態において、プロモーターは、CBAプロモーター、GUSB240プロモーター、GUSB379プロモーター、HSVTKプロモーター、CMVプロモーター、SV40初期プロモーター、SV40後期プロモーター、メタロチオネインプロモーター、マウス乳癌ウイルス(MMTV)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、ポリヘドリンプロモーター、ニワトリβ-アクチン(CBA)プロモーター、EF-1アルファプロモーター、EF-1ショートプロモーター、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)プロモーター及びホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーターからなる群から選択することができる。一部の実施形態において、プロモーターは、CBAプロモーター、GUSB240プロモーター、GUSB379プロモーター及びHSVTKプロモーターからなる群から選択される。一部の実施形態において、プロモーターは、配列番号5~8のいずれか1つと少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%同一の配列を含む。
一部の実施形態において、イントロン配列は、キメラ配列又はハイブリッド配列である。一部の実施形態において、イントロン配列は、SV40から単離されるか又はそれに由来する配列を含む。一部の実施形態において、イントロン配列は、配列番号10~11のいずれか1つの配列を含む。
NPC1タンパク質は、例えば、ヒトNPC1タンパク質であり得る。一部の実施形態において、NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質の配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%同一の配列を有する。一部の実施形態において、NPC1タンパク質は、配列番号1の配列又はそれと少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%同一の配列を含む。一部の実施形態において、NPC1タンパク質は、配列番号20の配列又はそれと少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%同一の配列を含む。一部の実施形態において、NPC1タンパク質は、参照により全体として本明細書に組み込まれる、UniProtアクセッション番号O15118で示される配列を有する。
一部の実施形態において、導入遺伝子は、配列番号2の配列又はそれと少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%同一の配列を含む。
一部の実施形態において、ポリアデニル化シグナルは、シミアンウイルス40(SV40)、ウサギベータグロビン(rBG)、α-グロビン、β-グロビン、ヒトコラーゲン、ヒト成長ホルモン(hGH)、ポリオーマウイルス、ヒト成長ホルモン(hGH)及びウシ成長ホルモン(bGH)から選択される。一部の実施形態において、ポリアデニル化シグナルは、SV40ポリアデニル化シグナルである。一部の実施形態において、ポリアデニル化シグナルは、rBGポリアデニル化シグナルである。一部の実施形態において、ポリアデニル化シグナルは、配列番号12又は配列番号13の配列を含む。一部の実施形態において、ポリアデニル化シグナルは、配列番号12又は13と少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%同一の配列を含む。
一部の実施形態において、AAV導入カセットは、エンハンサーをさらに含む。エンハンサーは、例えば、CMVエンハンサーであり得る。一部の実施形態において、エンハンサーは、配列番号9の配列又はそれと少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%同一の配列を含む。
本開示のAAV導入カセットを含む核酸も本明細書で提供される。本開示のAAV導入カセットを含むプラスミド又はバクミドも本明細書で提供される。
タンパク質カプシド及びタンパク質カプシドによってカプシド化された核酸を含む組換えAAVベクターであって、核酸は、本開示のAAV導入カセットを含む、組換えAAVベクターも本明細書で提供される。
本開示のAAV導入カセットを含む細胞も提供される。
組換えAAVベクターを産生する方法であって、AAV産生細胞を本開示のAAV導入カセット又はプラスミド/バクミドと接触させることを含む方法も提供される。本方法によって産生される組換えAAVベクターも提供される。組換えAAVベクターは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV及びウシAAVから選択される血清型のものであり得る。組換えAAVベクターは、カプシドタンパク質サブユニットを含むタンパク質カプシドを含み得、カプシドタンパク質サブユニットは、野生型AAVのカプシドタンパク質サブユニットと比較して1つ以上の変異を含む。
本開示のAAV導入カセット、核酸(例えば、プラスミド又はバクミド)、細胞又は組換えAAVベクターを含む組成物も提供される。
治療を必要とする対象を治療する方法であって、対象に、治療有効量の本開示のAAV導入カセット、核酸(例えば、プラスミド)、細胞又は組換えAAVベクターを投与することを含む方法も提供される。一部の実施形態において、対象は、ヒト対象である。一部の実施形態において、対象は、NPC1を有する。
これら及び他の実施形態は、以下に記載される詳細な説明でより詳細に検討される。
図面の簡単な説明
野生型U2OS細胞、NPC1欠損(NPC1-/-)U2OS細胞及び5×10又は10×10のいずれかの感染多重度(MOI)でAAV2-hNPCを形質導入されたNPC1-/-細胞におけるLysoTracker(登録商標)蓄積を測定することにより決定されたリソソーム表現型を示すグラフである。統計的有意性は、一元ANOVAを使用して決定した。エラーバーは、標本平均の標準誤差(SEM)を表す。 野生型U2OS細胞、NPC1欠損(NPC1-/-)U2OS細胞及び5×10又は10×10のいずれかの感染多重度(MOI)でAAV2-hNPCを形質導入されたNPC1-/-細胞における、フィリピン染色を使用して決定されたコレステロール蓄積を示すグラフである。統計的有意性は、一元ANOVAを使用して決定した。エラーバーは、SEMを表す。 生理食塩水又はAAV9-hNPC1の眼窩静脈叢注射後のNPC1-/-マウスの生存率を示すカプラン・マイヤー生存曲線である。全てのAAV9-hNPC1注射動物は、実験の継続期間にわたり生存し、組織学的分析のために約100日齢で犠死させた。 野生型マウス、生理食塩水処理NPC1-/-マウス又はAAV9-hNPC1が注射されたNPC1-/-マウスの約10週(70日)齢における行動的表現型スコアを示す。統計的有意性は、対応のないT検定を使用して決定し、エラーバーは、SEMを表す。 野生型マウス、生理食塩水処理NPC1-/-マウス又はAAV9-hNPC1で処理されたNPC1-/-マウスの約8週(56日)齢における平均台歩行テストにおける転倒の回数を示す。エラーバーは、標準偏差を表す。
詳細な説明
NPC1を治療、予防及び/又は治癒するための遺伝子療法組成物及び方法が本明細書で提供される。より具体的には、本開示は、核酸、例えば導入遺伝子並びにNPC1を治療、予防及び/又は治癒するための核酸(AAV導入カセットを含む)の送達のためのアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを提供する。
AAVは、遺伝子送達剤として有用であり、ヒト遺伝子療法のための強力なツールである。AAVを使用すると、高頻度DNA送達及び安定的発現を種々の細胞においてインビボ及びインビトロの両方で達成することができる。一部の他のウイルスベクター系と異なり、AAVは、標的細胞中での安定的組込みのために活発な細胞分裂を要求しない。
本明細書に引用される全ての論文、刊行物及び特許は、あたかもそれぞれの個別の論文、刊行物又は特許が参照により組み込まれることが具体的且つ個別に指示されたかのように、参照により本明細書に組み込まれ、引用される刊行物と関連する方法及び/又は材料を開示及び記述するために参照により本明細書に組み込まれる。
文脈が特に示さない限り、本明細書に記載の種々の特徴は、任意の組み合わせで使用され得ることが具体的に意図される。
特に規定のない限り、本明細書において使用される全ての技術及び科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書の詳細な説明において使用される用語は、特定の実施形態を記載する目的のためのものにすぎず、限定的であることを意図しない。
定義
以下の用語は、本明細書の説明及び添付の特許請求の範囲において使用される。
単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その」は、文脈が特に明らかに示さない限り、複数形も含むことが意図される。
さらに、「約」という用語は、本明細書において使用されるとき、測定可能な値、例えばポリヌクレオチド又はポリペプチド配列の長さ、用量、時間、温度などの量を指す場合、規定量の±20%、±10%、±5%、±1%、±0.5%又はさらに±0.1%の変動を包含することを意味する。
また、本明細書において使用されるとき、「及び/又は」は、付随する列記項目の1つ以上の任意の及び全ての可能な組み合わせ並びに択一(「又は」)で解釈された場合の組み合わせの欠如を指し、包含する。
「核酸」又は「ポリヌクレオチド」は、ヌクレオチド塩基の配列、例えばRNA、DNA又はDNA-RNAハイブリッド配列(天然に存在するヌクレオチド及び天然に存在しないヌクレオチドの両方が挙げられる)である。一部の実施形態において、本開示の核酸は、一本鎖又は二本鎖DNA配列のいずれかである。核酸は、1~1,000、1,000~10,000、10,000~100,000、100,000~100万又は100万超のヌクレオチド長であり得る。核酸は、一般に、ホスホジエステル結合を含有するが、一部の事例において、例えばホスホルアミド、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、O-メチルホホロアミダイト結合を含む代替骨格並びにペプチド核酸骨格及び結合を有し得る核酸類似体が含まれる。他の類似体核酸としては、正の骨格、非イオン性骨格及び非リボース骨格を有するものが挙げられる。1つ以上の炭素環式糖を含有する核酸も核酸の定義内に含まれる。リボース-リン酸骨格のこれらの修飾は、標識の添加を容易にし得るか、又は生理的環境におけるそのような分子の安定性及び半減期を増加させ得る。本開示の核酸は、直線状であり得るか、又は環状(例えば、プラスミド)であり得る。
「AAV導入カセット」は、AAVベクターの生成において使用することができる核酸である。
本明細書において使用されるとき、「ウイルスベクター(virus vector)」又は「ウイルスベクター(viral vector)」という用語は、核酸送達ビヒクルとして機能し、ビリオン又はウイルス様粒子内にパッケージングされた核酸(例えば、導入遺伝子を含む核酸)を含むウイルス粒子を指す。本開示の例示的なウイルスベクターとしては、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)、レンチウイルスベクター及びレトロウイルスベクターが挙げられる。
「アデノ随伴ウイルスベクター」又は「AAVベクター」は、典型的には、タンパク質カプシド及びタンパク質カプシドによってカプシド化された核酸(例えば、導入遺伝子を含む核酸)を含む。「タンパク質カプシド」は、T=1の二十面体対称で会合及び配置された個々の「カプシドタンパク質サブユニット」(例えば、約60個のカプシドタンパク質サブユニット)を含むほぼ球形のタンパク質シェルである。本明細書に記載のAAVベクターのタンパク質カプシドは、複数のカプシドタンパク質サブユニットを含む。AAVベクターがAAVカプシドタンパク質サブユニットを含むとして本明細書に記載される場合、AAVベクターは、タンパク質カプシドを含み、タンパク質カプシドは、1つ以上のAAVカプシドタンパク質サブユニットを含むことが理解される。本明細書において使用されるとき、「カプシドタンパク質」という用語は、カプシドタンパク質サブユニットを指すために使用されることがある。「ウイルス様粒子(viral-like particle)」又は「ウイルス様粒子(virus-like particle)」という用語は、導入カセット又は導入遺伝子を含むいかなるベクターゲノムも核酸も含まないタンパク質カプシドを指す。
本明細書において使用されるとき、「アデノ随伴ウイルス」(AAV)という用語は、限定されるものではないが、AAV1型、AAV2型、AAV3型(例として3A及び3B型)、AAV4型、AAV5型、AAV6型、AAV7型、AAV8型、AAV9型、AAV10型、AAV11型、AAV12型、AAV13型、AAV rh32.33型、AAV rh8型、AAV rh10型、AAV rh74型、AAV hu.68型、トリAAV、ウシAAV、イヌAAV、ウマAAV、ヒツジAAV、ヘビAAV、フトアゴヒゲトカゲAAV、AAV2i8、AAV2g9、AAV-LK03、AAV7m8、AAV Anc80、AAV PHP.B及び現在公知の又は後に発見される任意の他のAAVを含む。例えば、表1を参照されたい。
Figure 2022551744000002
Figure 2022551744000003
Figure 2022551744000004
組換えAAV(rAAV)ベクターは、ウイルス産生細胞系を使用して培養物中で産生することができる。「ウイルス産生細胞(viral production cell)」、「ウイルス産生細胞系」又は「ウイルス産生細胞(viral producer cell)」という用語は、ウイルスベクターを産生するために使用される細胞を指す。HEK293及び239T細胞が一般的なウイルス産生細胞系である。以下の表2は、種々のウイルスベクターのための例示的なウイルス産生細胞系を列記する。rAAVの産生は、典型的には、細胞において3つのエレメント:1)AAV逆位末端リピート(ITR)配列によりフランキングされた導入遺伝子、2)AAV rep及びcap遺伝子、及び3)ヘルパーウイルスタンパク質配列の存在を要求する。これらの3つのエレメントは、1つ以上のプラスミド上で提供し、細胞中に形質移入又は形質導入することができる。
Figure 2022551744000005
「HEK293」は、元々組織培養物中で増殖させたヒト胎児腎細胞に由来する細胞系を指す。HEK293細胞系は、培養物中で容易に増殖し、ウイルス産生のために一般に使用される。本明細書において使用されるとき、「HEK293」は、1つ以上のバリアントHEK293細胞系、すなわち1つ以上の遺伝子変化をさらに含む、元のHEK293細胞系に由来する細胞系も指し得る。多くのバリアントHEK293系は、1つ以上の特定の用途のために開発及び最適化されてきた。例えば、293T細胞系は、SV40複製起点を含有する形質移入されたプラスミドのエピソーム複製を可能とするSV40ラージT抗原を含有し、所望の遺伝子産物の発現の増加を導く。
「Sf9」は、親スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞系IPLB-Sf-21-AEに由来するクローン単離体である昆虫細胞系を指す。Sf9細胞は、血清の不存在下で増殖させることができ、接着培養するか又は懸濁液中で培養することができる。
「形質移入試薬」は、細胞中への核酸の移行を向上させる組成物を意味する。当技術分野において一般に使用される一部の形質移入試薬としては、核酸に及び細胞表面に結合する1つ以上の脂質(例えば、Lipofectamine(商標))が挙げられる。
本明細書において使用されるとき、「感染多重度」又は「MOI」という用語は、細胞と接触するビリオンの数を指す。例えば、培養細胞は、1細胞当たり1×10~1×10個のビリオンの範囲のMOIでAAVと接触させることができる。
本明細書において使用されるとき、「有効量」は、対象における疾患若しくは障害を治療若しくは予防するため又はその徴候若しくは症状を改善するために有効である、本明細書で提供されるAAVベクター、核酸又は他の薬剤の量である。「有効量」は、例えば、疾患及び/又は疾患の症状、疾患の重症度及び/又は疾患若しくは障害の症状、年齢、体重及び/又は治療される患者の健康並びに処方医の判断に応じて変動し得る。任意の所与の例における適切な量は、当業者が確認することができるか、又は定型的な実験により決定することができる。
2つ以上のアミノ酸配列間の配列類似性又は同一性を決定する方法は、当技術分野において公知である。配列類似性又は同一性は、核酸の全長又は核酸の示される一部について決定することができる。配列類似性又は同一性は、当技術分野において公知の標準的技術、例として、限定されるものではないが、Smith&Waterman, Adv. Appl. Math. 2, 482 (1981)の局所配列同一性アルゴリズムを使用して、Needleman&Wunsch, J Mol. Biol. 48, 443 (1970)の配列同一性アラインメントアルゴリズムにより、Pearson&Lipman, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85, 2444 (1988)の類似性検索方法により、これらのアルゴリズムのコンピュータ実装(Wisconsin Genetics Software PackageにおけるGAP、BESTFIT、FASTA及びTFASTA、Genetics Computer Group, 575 Science Drive, Madison, WI)により、Devereux et al., Nucl. Acid Res. 12, 387-395 (1984)により記載されたBest Fit配列プログラム又は目視により決定することができる。
別の好適なアルゴリズムは、Altschul et al., J Mol. Biol. 215, 403-410, (1990)及びKarlin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90, 5873-5787 (1993)に記載のBLASTアルゴリズムである。特に有用なBLASTプログラムは、Altschul et al., Methods in Enzymology, 266, 460-480 (1996);http://blast.wustl/edu/blast/README.htmlから得られたWU-BLAST-2プログラムである。WU-BLAST-2は、いくつかの検索パラメータを使用し、それらは、任意選択で、デフォルト値に設定される。パラメータは、動的な値であり、特定の配列の組成及び目的配列が検索されている特定のデータベースの組成に応じてプログラム自体により構築されるが、それらの値を調整して感度を増加させることができる。
さらに、追加の有用なアルゴリズムは、Altschul et al, (1997) Nucleic Acids Res. 25, 3389-3402に報告されているようなギャップBLASTである。
本開示の目的のため、特に示されない限り、同一性パーセントは、blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgiにおいてオンラインで利用可能なBasic Local Alignment Search Tool(BLAST)を使用して計算される。当業者は、他のアルゴリズムに適宜置き換え得ることを理解する。
逆位末端リピート
逆位末端リピート又はITR配列は、AAVプロウイルス組込みを媒介する、ビリオン中へのAAV DNAのパッケージングのための配列である。ITRは、AAV生活環における種々の活性に関与する。例えば、ITR配列は、ヘアピン構造を形成し得、形質移入後のプラスミドからの切出し、ベクターゲノムの複製並びに組込み及び宿主細胞ゲノムからのレスキューにおける役割を果たす。
本開示のAAV導入カセットは、5’ITR及び3’ITRを含み得る。ITR配列は、約110~約160ヌクレオチド長、例えば110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159又は160ヌクレオチド長であり得る。一部の実施形態において、ITR配列は、約141ヌクレオチド長であり得る。一部の実施形態において、5’ITRは、3’ITRと同じ長さである。一部の実施形態において、5’ITR及び3’ITRは、異なる長さを有する。一部の実施形態において、5’ITRは、3’ITRよりも長く、他の実施形態において、3’ITRは、5’ITRよりも長い。
ITRは、任意のAAV、例えば表1に列記されるAAVのゲノムから単離されるか又はそれに由来し得る。一部の実施形態において、5’ITR及び3’ITRの少なくとも1つは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV又はウシAAVのゲノムから単離されるか又はそれに由来する。一部の実施形態において、5’ITR及び3’ITRの少なくとも1つは、AAV以外の別のパルボウイルス種のメンバーから単離され、それに由来する野生型又は変異ITRであり得る。例えば、一部の実施形態において、ITRは、ボカウイルス又はパルボウイルスB19から単離されるか又はそれに由来する野生型又は変異ITRであり得る。
一部の実施形態において、ITRは、scAAVの産生を促進するための修飾を含む。一部の実施形態において、scAAVの産生を促進するための修飾は、ITRからの末端解離配列(TRS)の欠失である。一部の実施形態において、5’ITRは、野生型ITRであり、3’ITRは、末端解離配列を欠く変異ITRである。一部の実施形態において、3’ITRは、野生型ITRであり、5’ITRは、末端解離配列を欠く変異ITRである。一部の実施形態において、末端解離配列は、5’ITR及び3’ITRの両方で不存在である。他の実施形態において、scAAVの産生を促進するための修飾は、異なるヘアピン形成配列、例えばshRNA形成配列によるITRの置き換えである。
一部の実施形態において、5’ITRは、配列番号3の配列又はそれと少なくとも95%同一の配列を含み得る。一部の実施形態において、3’ITRは、配列番号4の配列又はそれと少なくとも95%同一の配列を含み得る。一部の実施形態において、5’ITRは、配列番号3の配列を含み、3’ITRは、配列番号4の配列を含む。
一部の実施形態において、AAV導入カセットは、1つ以上の「代理」ITR、すなわちITRと同じ機能を提供する非ITR配列を含む。例えば、Xie, J. et al., Mol. Ther., 25 (6): 1363-1374 (2017)を参照されたい。一部の実施形態において、AAV導入カセット中のITRは、代理ITRにより置き換えられる。一部の実施形態において、代理ITRは、ヘアピン形成配列を含む。一部の実施形態において、代理ITRは、ショートヘアピン(sh)RNA形成配列である。
プロモーター、エンハンサー、リプレッサー及び他の調節配列
遺伝子発現は、所与のタンパク質についてのコード領域をフランキングするプロモーター及びエンハンサーと呼ばれるヌクレオチド配列により制御することができる。
本明細書において使用されるとき、「プロモーター」という用語は、作動可能に連結された核酸の転写を指令する1つ以上の核酸制御配列を指す。プロモーターは、転写の開始部位付近の核酸配列、例えばTATAエレメントを含み得る。プロモーターは、転写因子により結合され得るシス作用ポリヌクレオチド配列も含み得る。
「構成的」プロモーターは、ほとんどの環境的及び発生的条件下で活性なプロモーターである。「誘導性」プロモーターは、環境的又は発生的調節下で活性なプロモーターである。「作動可能に連結された」という用語は、核酸発現制御配列(例えば、プロモーター又は転写因子結合部位のアレイ)と第2の核酸配列との間の機能的な連結を指し、発現制御配列は、第2の配列に対応する核酸の転写を指令する。
遺伝子発現は、転写の開始部位から数千塩基対ほどに局在し得る1つ以上の遠位「エンハンサー」又は「リプレッサー」エレメントによっても制御することができる。エンハンサー又はリプレッサーエレメントは、転写の開始部位から離れてエンハンサーエレメントが作用し得る例外を除き、転写の開始部位付近でシス作用エレメントに類似した方式で転写を調節する。
一部の実施形態において、本明細書に記載のAAV導入カセットは、プロモーターを含む。プロモーターは、例えば、構成的プロモーター又は誘導性プロモーターであり得る。一部の実施形態において、プロモーターは、組織特異的プロモーターである。
本明細書に記載のAAV導入カセット中で使用することができる例示的なプロモーターとしては、CMVプロモーター、SV40初期プロモーター、SV40後期プロモーター、メタロチオネインプロモーター、マウス乳癌ウイルス(MMTV)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、ポリヘドリンプロモーター、ニワトリβ-アクチン(CBA)プロモーター、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)プロモーター及びホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーターが挙げられる。一部の実施形態において、プロモーターは、ニワトリβ-アクチン(CBA)プロモーター、EF-1アルファプロモーター及びEF-1アルファショートプロモーターからなる群から選択される。一部の実施形態において、プロモーターは、配列番号5~8のいずれか1つから選択される配列又はそれと少なくとも95%同一の配列を含む。
一部の実施形態において、本明細書に記載のAAV導入カセットは、エンハンサーを含む。エンハンサーは、例えば、CMVエンハンサーであり得る。一部の実施形態において、エンハンサーは、配列番号9の配列又はそれと少なくとも95%同一の配列を含む。
本明細書に記載のAAV導入カセット中で使用することができる例示的な組織特異的プロモーター及びエンハンサーの非限定的なリストとしては、HMG-COAレダクターゼプロモーター、ステロール調節エレメント1(SRE-1)、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)プロモーター、ヒトC反応性タンパク質(CRP)プロモーター、ヒトグルコキナーゼプロモーター、コレステロール7-アルファヒドロイラーゼ(CYP-7)プロモーター、ベータ-ガラクトシダーゼアルファ-2,6シアリルトランスフェラーゼプロモーター、インスリン様成長因子結合タンパク質(IGFBP-1)プロモーター、アルドラーゼBプロモーター、ヒトトランスフェリンプロモーター、コラーゲンI型プロモーター、前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)プロモーター、94の前立腺分泌タンパク質(PSP94)プロモーター、前立腺特異的抗原複合体プロモーター、ヒト腺性カリクレイン遺伝子プロモーター(hgt-1)、筋細胞特異的エンハンサー結合因子MEF-2、筋クレアチンキナーゼプロモーター、膵炎関連タンパク質プロモーター(PAP)、エラスターゼ1転写エンハンサー、膵特異的アミラーゼ及びエラスターゼエンハンサープロモーター、膵コレステロールエラスターゼ遺伝子プロモーター、ウテログロビンプロモーター、コレステロール側鎖開裂(SCC)プロモーター、ガンマ-ガンマエノラーゼ(ニューロン特異的エノラーゼ、NSE)プロモーター、ニューロフィラメント重鎖(NF-H)プロモーター、ヒトCGL-1/グランザイムBプロモーター、末端デオキシトランスフェラーゼ(TdT)、ラムダ5、VpreB及びlck(リンパ球特異的チロシンタンパク質キナーゼp561ck)プロモーター、ヒトCD2プロモーター及びその3’転写エンハンサー、ヒトNK及びT細胞特異的活性化(NKG5)プロモーター、pp60c-srcチロシンキナーゼプロモーター、器官特異的ネオ抗原(OSN)、分子量40kDa(p40)プロモーター、結腸特異的抗原-Pプロモーター、ヒトアルファ-ラクトアルブミンプロモーター、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)プロモーター、HER2/neuプロモーター、カゼインプロモーター、IgGプロモーター、絨毛性胎児性抗原プロモーター、エラスターゼプロモーター、ポルホビリノゲンデアミナーゼプロモーター、インスリンプロモーター、成長ホルモン因子プロモーター、チロシンヒドロキシラーゼプロモーター、アルブミンプロモーター、アルファフェトプロテインプロモーター、アセチルコリン受容体プロモーター、アルコールデヒドロゲナーゼプロモーター、アルファ又はベータグロビンプロモーター、T細胞受容体プロモーター、オステオカルシンプロモーター、IL-2プロモーター、IL-2受容体プロモーター、乳清(wap)プロモーター並びにMHCクラスIIプロモーターが挙げられる。
導入遺伝子
本明細書に記載のAAV導入カセットは、標的細胞中での発現のための導入遺伝子を含む。
導入遺伝子は、(1つ以上の)任意の目的異種核酸配列であり得る。このような核酸としては、ポリペプチド、例として治療(例えば、医学的又は獣医学的使用のための)又は免疫原性(例えば、ワクチンのための)ポリペプチド又はRNAをコードする核酸を挙げることができる。代わりに、核酸は、アンチセンス核酸、リボザイム、スプライセオソーム媒介/ramスプライシングを付与するRNA、干渉RNA(RNAi)、例として遺伝子サイレンシングを媒介するsiRNA、shRNA又はmiRNA及び他の非翻訳RNAをコードし得る。一部の実施形態において、核酸配列は、遺伝子編集を指令し得る。例えば、核酸は、遺伝子編集分子、例えばガイドRNA又はヌクレアーゼをコードし得る。一部の実施形態において、核酸は、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、ホーミングエンドヌクレアーゼ、TALEN(転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ)、NgAgo(アグロノート(エンドヌクレアーゼ)、SGN(構造ガイド型エンドヌクレアーゼ)又はRGN(RNAガイド型ヌクレアーゼ)、例えばCas9ヌクレアーゼ又はCpf1ヌクレアーゼをコードし得る。一部の実施形態において、核酸は、宿主染色体上の遺伝子座と相同性を共有し、それと組換わり得る。このアプローチを利用して、例えば宿主細胞における遺伝子欠損を修正することができる。
本開示によるウイルスベクターは、導入遺伝子を広範な細胞、例として分裂及び非分裂細胞中に送達する手段を提供する。ウイルスベクターを用いて、例えばインビトロでポリペプチドを産生するため又はエクスビボ遺伝子療法のため、インビトロで細胞に導入遺伝子を送達することができる。ウイルスベクターは、例えば、免疫原性若しくは治療ポリペプチド又は機能性RNAを発現させるため、導入遺伝子を、それを必要とする対象に送達する方法においてさらに有用である。この様式において、ポリペプチド又は機能性RNAは、対象においてインビボで産生され得る。対象は、ポリペプチドの欠損を有するため、対象は、ポリペプチドを必要とし得る。さらに、対象におけるポリペプチド又は機能性RNAの産生が一部の有益な効果を付与し得るため、その方法を実施することができる。本明細書において使用されるとき、「機能性RNA」という用語は、細胞において1つ以上の機能を有する任意の非コードRNA配列、例えば上記段落に記載のものを指す。
ウイルスベクターを使用して、培養細胞における又は対象における目的ポリペプチド又は機能性RNAの産生のために核酸を送達することもできる(例えば、ポリペプチドを産生するため又は例えばスクリーニング方法と連動して、対象に対する機能性RNAの効果を観察するために対象をバイオリアクターとして使用する)。
一般に、本開示のウイルスベクターを用いて、ポリペプチド又は機能性RNAをコードする導入遺伝子を送達して、治療ポリペプチド又は機能性RNAを送達することが有益である任意の疾患状態を治療及び/又は予防することができる。
一部の実施形態において、導入遺伝子は、NPC1の治療に有用である。一部の実施形態において、導入遺伝子は、NPC1タンパク質をコードする。NPC1タンパク質は、例えば、ヒトNPC1タンパク質であり得る。一部の実施形態において、NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質の配列と少なくとも90%同一、少なくとも95%同一又は少なくとも98%同一の配列を有する。一部の実施形態において、NPC1タンパク質は、表3(番号付けは、配列番号1に基づく)に列記される単一アミノ酸変化の1つ以上を含む。一部の実施形態において、NPC1タンパク質は、表3(番号付けは、配列番号20に基づく)に列記されるアミノ酸変化の1つ以上を含む。一部の実施形態において、NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質のトランケート形態である。一部の実施形態において、NPC1タンパク質は、配列番号1の配列又はそれと少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、少なくとも96%同一、少なくとも97%同一、少なくとも98%同一若しくは少なくとも99%同一の配列を含む。一部の実施形態において、NPC1タンパク質は、配列番号20の配列又はそれと少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、少なくとも96%同一、少なくとも97%同一、少なくとも98%同一若しくは少なくとも99%同一の配列を含む。一部の実施形態において、NPC1タンパク質は、配列番号1又は20の配列に対して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30個以上のアミノ酸変化を有する配列番号1又は20の配列を含む。一部の実施形態において、NPC1タンパク質は、表3に列記されるアミノ酸変化の1つ以上を有する配列番号1又は20の配列を含む。一部の実施形態において、導入遺伝子は、配列番号1のアミノ酸配列をコードする。一部の実施形態において、導入遺伝子は、配列番号20のアミノ酸配列をコードする。
一部の実施形態において、導入遺伝子は、配列番号2の配列又はそれと少なくとも90%同一、少なくとも95%同一、少なくとも96%同一、少なくとも97%同一、少なくとも98%同一若しくは少なくとも99%同一の配列を含む。一部の実施形態において、導入遺伝子は、配列番号2の配列又はそれに対して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30個以上の核酸変化を有する配列を含む。
Figure 2022551744000006
Figure 2022551744000007
ポリアデニル化(ポリA)シグナル
ポリアデニル化シグナルは、ほぼ全ての哺乳動物遺伝子中で見出されるヌクレオチド配列であり、遺伝子転写物の3’末端への一続きのおよそ200個のアデノシン残基(ポリ(A)テール)の付加を制御する。ポリ(A)テールは、mRNAの安定性に寄与し、ポリ(A)テールを欠くmRNAは、急速に分解される。ポリ(A)テールの存在が翻訳の開始に影響を与えることにより、mRNAの翻訳可能性に正に寄与するという証拠もある。
一部の実施形態において、本開示のAAV導入カセットは、ポリアデニル化シグナルを含む。ポリアデニル化シグナルは、シミアンウイルス40(SV40)、α-グロビン、β-グロビン、ヒトコラーゲン、ヒト成長ホルモン(hGH)、ポリオーマウイルス、ヒト成長ホルモン(hGH)及びウシ成長ホルモン(bGH)のポリアデニル化シグナルから選択することができる。一部の実施形態において、ポリアデニル化シグナルは、SV40ポリアデニル化シグナルである。一部の実施形態において、ポリアデニル化シグナルは、rBGポリアデニル化シグナルである。一部の実施形態において、ポリアデニル化シグナルは、配列番号12又は配列番号13の配列を含む。一部の実施形態において、ポリアデニル化シグナルは、配列番号12又は配列番号13の配列と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%同一の配列を含む。
スタッファー配列
AAVベクターは、典型的には、一般に約4kb~約5.2kb又はそれよりわずかに大きい範囲の定義されたサイズ範囲を有するDNAのインサートを許容する。したがって、より短い導入遺伝子配列について、追加の核酸を含めてAAVベクターに許容可能な要求される長さを達成することが必要であり得る。したがって、一部の実施形態において、本開示のAAV導入カセットは、スファー(suffer)配列を含み得る。スタッファー配列は、例えば、1~10、10~20、20~30、30~40、40~50、50~60、60~75、75~100、100~150、150~200、200~250、250~300、300~400、400~500、500~750、750~1,000、1,000~1,500、1,500~2,000、2,000~2,500、2,500~3,000、3,000~3,500、3,500~4,000、4,000~4,500から4,500~5,000ヌクレオチド長の配列であり得る。スタッファー配列は、それがベクターの機能や活性を妨げないように、カセット中に任意の所望位置で局在させることができる。
イントロン配列
一部の実施形態において、本開示のAAV導入カセットは、イントロン配列を含み得る。イントロン配列の包含は、イントロン配列の不存在下での発現と比較して発現を向上させ得る。一部において、イントロン配列は、転写因子の結合部位として機能せずに遺伝子発現を増加させ得る。例えば、イントロン配列は、転写速度、核輸送及び転写物安定性に影響を与えることにより転写物レベルを増加させ得る。一部の実施形態において、イントロン配列は、mRNA翻訳の効率を増加させる。
一部の実施形態において、イントロン配列は、ハイブリッド又はキメラ配列である。一部の実施形態において、イントロン配列は、SV40、β-グロビン、ニワトリβ-アクチン、マウス微小ウイルス(MVM)、第IX因子及び/又はヒトIgG(重鎖又は軽鎖)の1つ以上のイントロン配列から単離されるか又はそれに由来する。一部の実施形態において、イントロン配列は、SV40から単離されるか又はそれに由来する。一部の実施形態において、イントロン配列は、キメラである。一部の実施形態において、イントロン配列は、配列番号10若しくは配列番号11の配列又はそれと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%若しくは少なくとも99%同一の配列を含む。
イントロン配列は、それがAAVベクターの産生を妨害しない導入カセットのいずれの場所にも局在させることができる。例えば、一部の実施形態において、イントロン配列は、プロモーターと導入遺伝子との間に局在させることができる。
AAV導入カセット
一部の実施形態において、アデノ随伴ウイルス(AAV)導入カセットは、5’逆位末端リピート(ITR)、プロモーター、導入遺伝子、ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含む。一部の実施形態において、導入カセットは、イントロン配列、例えばプロモーターと導入遺伝子との間のイントロン配列を含む。一部の実施形態において、導入遺伝子は、NPC1タンパク質をコードする。一部の実施形態において、AAV導入カセットは、エンハンサーを含む。一部の実施形態において、AAV導入カセットは、イントロン配列を含む。一部の実施形態において、5’ITRは、配列番号3の配列を含み、3’ITRは、配列番号4の配列を含む。一部の実施形態において、エンハンサーは、配列番号9の配列を含む。一部の実施形態において、プロモーターは、配列番号5~8のいずれか1つの配列を含む。一部の実施形態において、イントロン配列は、配列番号10又は11の配列を含む。一部の実施形態において、導入遺伝子は、配列番号2の配列を含む。一部の実施形態において、ポリAシグナルは、配列番号12又は13の配列を含む。一部の実施形態において、AAV導入カセットは、配列番号14~19のいずれか1つの配列を含む。一部の実施形態において、AAV導入カセットは、配列番号14の配列を含む。
一部の実施形態において、AAV導入カセットは、5’ITR、CBAプロモーター、SV40イントロン、NPC1タンパク質をコードする導入遺伝子、SV40ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含む。一部の実施形態において、AAV導入カセットは、5’ITR、GUSB240プロモーター、キメライントロン、NPC1タンパク質をコードする導入遺伝子、rBGポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含む。一部の実施形態において、AAV導入カセットは、5’ITR、GUSB379プロモーター、SV40イントロン、NPC1タンパク質をコードする導入遺伝子、rBGポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含む。一部の実施形態において、AAV導入カセットは、5’ITR、GUSB240プロモーター、キメライントロン、NPC1タンパク質をコードする導入遺伝子、SV40ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含む。一部の実施形態において、AAV導入カセットは、5’ITR、GUSB240プロモーター、SV40イントロン、NPC1タンパク質をコードする導入遺伝子、SV40ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含む。一部の実施形態において、AAV導入カセットは、5’ITR、CMVエンハンサー、HSVTKプロモーター、NPC1タンパク質をコードする導入遺伝子、rBGポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含む。
一部の実施形態において、AAV導入カセットは、配列番号3の配列を含む5’ITR、配列番号5の配列を含むCBAプロモーター、配列番号10の配列を含むSV40イントロン、NPC1タンパク質(配列番号1)をコードする導入遺伝子、配列番号12を含むSV40ポリアデニル化シグナル及び配列番号4の配列を含む3’ITRを含む。
一部の実施形態において、AAV導入カセットは、配列番号3の配列を含む5’ITR、配列番号6の配列を含むGUSB240プロモーター、配列番号11を含むキメライントロン、NPC1タンパク質(配列番号1)をコードする導入遺伝子、配列番号13を含むrBGポリアデニル化シグナル及び配列番号4の配列を含む3’ITRを含む。
一部の実施形態において、AAV導入カセットは、配列番号3の配列を含む5’ITR、配列番号6を含むGUSB379プロモーター、配列番号10の配列を含むSV40イントロン、NPC1タンパク質(配列番号1)をコードする導入遺伝子、配列番号13を含むrBGポリアデニル化シグナル及び配列番号4の配列を含む3’ITRを含む。
一部の実施形態において、AAV導入カセットは、配列番号3の配列を含む5’ITR、配列番号7を含むGUSB240プロモーター、配列番号11の配列を含むキメライントロン、NPC1タンパク質(配列番号1)をコードする導入遺伝子、配列番号12を含むSV40ポリアデニル化シグナル及び配列番号4の配列を含む3’ITRを含む。
一部の実施形態において、AAV導入カセットは、配列番号3の配列を含む5’ITR、配列番号6を含むGUSB240プロモーター、配列番号10の配列を含むSV40イントロン、NPC1タンパク質(配列番号1)をコードする導入遺伝子、配列番号12を含むSV40ポリアデニル化シグナル及び配列番号4の配列を含む3’ITRを含む。
一部の実施形態において、AAV導入カセットは、配列番号3の配列を含む5’ITR、CMVエンハンサー、配列番号8を含むHSVTKプロモーター、NPC1タンパク質(配列番号1)をコードする導入遺伝子、配列番号13を含むrBGポリアデニル化シグナル及び配列番号4の配列を含む3’ITRを含む。
一部の実施形態において、核酸は、AAV導入カセットを含む。一部の実施形態において、核酸は、導入遺伝子を含み、導入遺伝子は、配列番号1のアミノ酸配列をコードする。一部の実施形態において、核酸は、導入遺伝子を含み、導入遺伝子は、配列番号20のアミノ酸配列をコードする。一部の実施形態において、核酸は、5’から3’にかけて、5’逆位末端リピート(ITR)、プロモーター、導入遺伝子、ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含み、導入遺伝子は、配列番号1又は配列番号20のアミノ酸配列をコードする。一部の実施形態において、核酸は、5’から3’にかけて、5’逆位末端リピート(ITR)、プロモーター、イントロン配列、導入遺伝子、ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含み、導入遺伝子は、配列番号1又は配列番号20のアミノ酸配列をコードする。一部の実施形態において、核酸は、5’から3’にかけて、5’逆位末端リピート(ITR)、ニワトリベータ-アクチンプロモーター、イントロン配列、導入遺伝子、ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含み、導入遺伝子は、配列番号1又は配列番号20のアミノ酸配列をコードする。
本明細書に記載のAAV導入カセットは、標準的な分子生物学技術を使用してプラスミド又はバクミド中に取り込むことができる。プラスミド又はバクミドは、AAVの産生中に使用される1つ以上の遺伝子エレメント、例として例えばAAV rep遺伝子及びcap遺伝子並びにヘルパーウイルスタンパク質配列をさらに含み得る。
AAV産生方法
本明細書に記載のAAV導入カセット及びAAV導入カセットを含む核酸(例えば、プラスミド)を使用して組換えAAVベクターを産生することができる。
一部の実施形態において、組換えAAVベクターを産生する方法は、AAV産生細胞(例えば、HEK293細胞)を本開示のAAV導入カセット又は核酸(例えば、プラスミド)と接触させることを含む。一部の実施形態において、方法は、AAV産生細胞を、例えばAAV rep及びcap遺伝子並びにヘルパーウイルスタンパク質配列をコードする1つ以上の追加のプラスミドと接触させることをさらに含む。
一部の実施形態において、組換えAAVベクターを産生する方法は、AAV産生細胞(例えば、昆虫細胞、例えばSf9細胞)を、本開示のAAV導入カセットを含む少なくとも1つの昆虫細胞適合性核酸と接触させることを含む。「昆虫細胞適合性」核酸は、昆虫細胞中に形質転換又は形質移入することができ、その細胞の転写及び/又は翻訳機構により認識され得る任意の核酸である。一部の実施形態において、昆虫細胞適合性核酸は、バキュロウイルス核酸である。一部の実施形態において、方法は、AAVが産生されるような条件下で昆虫細胞を維持することをさらに含む。
産生される組換えAAVベクターは、任意の血清型、例えばAAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV及びウシAAVのものであり得る。一部の実施形態において、産生される組換えAAVベクターは、カプシドタンパク質サブユニットを含むタンパク質カプシドを含み得、カプシドタンパク質サブユニットは、天然AAVカプシドタンパク質サブユニットと比較して1つ以上のアミノ酸修飾(例えば、置換及び/又は欠失)を含む。例えば、組換えAAVベクターは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV及びウシAAVに由来する修飾AAVベクターであり得る。
組換えAAVベクターを使用して、例えば組換えAAVベクターを標的細胞と接触させることにより標的細胞を導入遺伝子で形質導入することができる。
組成物
本開示のAAV導入カセット、プラスミド、細胞又は組換えAAVベクターを含む組成物も提供される。一部の実施形態において、組成物は、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤をさらに含み得る。
治療の方法
本開示のAAVベクターを使用して、疾患、障害又は他の病態の治療又は予防を必要とする対象における疾患、障害又は他の病態を治療又は予防することができる。対象は、例えば、ヒト又は動物であり得る。ヒトは、小児対象、若年成人対象、成人対象又は高齢者対象であり得る。
したがって、本開示のさらなる態様は、本開示のウイルスベクター、ウイルス粒子及び/又はウイルス様粒子を対象に投与する方法である。
本開示は、核酸を対象に送達する方法であって、対象に、本開示のウイルスベクター及び/又は組成物を投与することを含む方法も提供する。本開示によるウイルスベクター及び/又は組成物の投与を必要とする対象への本開示によるウイルスベクター及び/又は組成物の投与は、当技術分野において公知の任意の手段によるものであり得る。任意選択で、ウイルスベクター及び/又は組成物を薬学的に許容可能な担体中において有効用量(例えば、治療有効用量)で送達する。好ましい実施形態において、有効量のウイルスベクター及び/又は組成物を送達する。
対象に投与されるウイルスベクター及び/又はウイルス様粒子の投与量は、投与方式、治療及び/又は予防される疾患又は病態、個々の対象の状態、特定のウイルスベクター又は粒子並びに送達される核酸などに依存し、定型的な様式で決定することができる。一部の実施形態において、組換えAAVの用量は、有効用量である。例示的な有効用量は、例えば、少なくとも約10、約10、約10、約10、約10、約1010、約1011、約1012、約1013、約1014、約1015形質導入単位、任意選択で約10~約1013形質導入単位の用量であり得る。一部の実施形態において、組換えAAVの有効用量は、対象の体重1キログラム当たり約1×1011~約1×1015個のベクターゲノムの範囲の用量である。例えば、有効用量は、対象の体重1キログラム当たり約1×1011、約5×1011、約1×1012、約5×1012、約1×1013、約5×1013、約1×1014、約5×1014又は約1×1015個のベクターゲノムであり得る。
特定の実施形態において、2回以上の投与(例えば、2、3、4回以上の投与)を用いて、種々の間隔の期間にわたり、例えば毎日、毎週、毎月、毎年などで所望レベルの遺伝子発現を達成することができる。
例示的な投与方式としては、経口、直腸、経粘膜、鼻腔内、吸入(例えば、エアロゾルを介して)、頬側(例えば、舌下)、膣、髄腔内、眼内、経皮、子宮内(又は卵内)、非経口(例えば、静脈内、皮下、皮内、筋肉内[例として、骨格筋、横隔膜筋及び/又は心筋への投与]、皮内、胸腔内、脳内及び関節内)、局所(例えば、皮膚及び粘膜表面の両方への例として気道表面及び経皮投与)、リンパ管内など、並びに組織又は器官の直接的注射(例えば、肝臓、骨格筋、心筋、横隔膜筋又は脳への)が挙げられる。投与は、腫瘍へ(例えば、腫瘍又は流入領域リンパ節中で又はその付近)のものでもあり得る。任意の所与の例における最も好適な経路は、治療及び/又は予防されている病態の性質及び重症度並びに使用されている特定のAAVベクターの性質に依存する。
標的組織への送達は、ウイルスベクター及び/又はウイルス様粒子を含むデポ剤を送達することによっても達成することができる。本明細書に記載されるとき、「デポ剤」の送達は、ウイルスが標準的注射について考えられるよりも長い期間作用し得るようにウイルスの徐放及び/又は漸次的な広がりを可能とする持続作用配合物の投与を指す。代表的な実施形態において、ウイルスベクター及び/又はウイルス様粒子を含むデポ剤を骨格筋、心筋及び/又は横隔膜筋組織中に埋め込み又は組織を、ウイルスベクター及び/又はウイルス様粒子を含むフィルム若しくは他のマトリックスと接触させることができる。
一部の実施形態において、治療を必要とする対象を治療する方法は、対象に、有効量(例えば、治療有効量)の本開示のAAV導入カセット、プラスミド、細胞又は組換えAAVを投与することを含む。一部の実施形態において、対象は、ヒト対象である。一部の実施形態において、対象は、NPC1を有する。
実施例
以下の実施例は、説明目的のみのために本明細書に含まれ、限定することを意図されない。
実施例1:哺乳動物細胞における組換えAAVベクターの調製
3つのプラスミドを提供する。第1のプラスミドは、2つのITR(配列番号3及び4)によりフランキングされたNPC1をコードする導入遺伝子(配列番号2)を含む導入カセットを含む。第1のプラスミドは、配列番号14~19のいずれか1つの配列を含む。第2のプラスミドは、Rep及びCapタンパク質をコードする配列を含む。第3のプラスミドは、AAV産生に要求される種々の「ヘルパー」因子(E4、E2a及びVA)を含む。
3つのプラスミドを、適切な形質移入試薬(例えば、Lipofectamine(商標))を使用して、ウイルス産生細胞(例えば、HEK293)中に形質移入する。37℃での所定期間のインキュベーション後、AAV粒子を培地から収集するか、又は細胞を溶解させてAAV粒子を放出させる。次いで、AAV粒子を精製し、定量的PCR(qPCR)又は液滴デジタルPCR(ddPCR)のいずれかを標準的方法に従って使用して力価測定する。AAV粒子は、後の使用のために-80℃で貯蔵することができる。
実施例2:昆虫細胞における組換えAAVベクターの調製
第1の組換えバキュロウイルスベクターを提供する。第1の組換えバキュロウイルスベクターは、NPC1をコードする導入遺伝子(配列番号2)を含む導入カセットを含む核酸を含み、導入遺伝子は、2つのITR(配列番号3及び4)によりフランキングされる。導入カセットは、配列番号14~19のいずれかの1つの配列を含む。
昆虫細胞(例えば、Sf9)を、第1の組換えバキュロウイルスベクター並びにAAV Rep遺伝子及びCapタンパク質をコードする核酸を含む少なくとも1つの追加の組換えバキュロウイルスベクターで懸濁培養物中において共感染させる。28℃での所定期間のインキュベーション後、AAV粒子を培地から収集するか、又は細胞を溶解させてAAV粒子を放出させる。次いで、AAV粒子を精製し、定量的PCR(qPCR)又は液滴デジタルPCR(ddPCR)のいずれかを標準的方法に従って使用して力価測定する。AAV粒子は、後の使用のために-80℃で貯蔵することができる。
実施例3:インビトロ効力アッセイ
本明細書に記載のAAV導入カセットが培養細胞中でNPC1リソソーム表現型をレスキューし得るか否かを判定するため、hNPC1導入カセット(配列番号14)をパッケージングする組換えAAV2ベクターを、HEK293細胞中で三重形質移入プロトコル(例えば、実施例1を参照されたい)を使用して調製した。次いで、AAV2-hNPC1ベクターを使用して、野生型U2OS細胞(骨肉腫)及びNPC1を発現しないU2OS細胞(NPC-/-)をインビトロで5×10(5K)又は10×10(10K)のいずれかの感染多重度(MOI)で形質導入した。次いで、細胞を5%CO雰囲気中において37℃でインキュベートした。
NPC1細胞は、リソソーム中でコレステロールの特徴的な蓄積を呈し、それは、細胞中のリソソームのサイズ及び数を観察することによりモニタリングすることができる。このアッセイにおいて、細胞中の蛍光オルガネラ色素LysoTracker(登録商標)(ThermoFisher Scientific(登録商標))の蓄積を測定することによりリソソーム表現型をモニタリングした。AAV2-hNPC1ベクターでの形質導入の72時間後、50mMのLysoTracker(登録商標)を細胞に添加した。2時間後、細胞を固定し、LysoTracker(登録商標)蛍光を測定した。
結果を図1Aに示す。予測されるとおり、野生型U2OS細胞は、リソソーム中のLysoTracker(登録商標)蛍光の有意な蓄積を示さなかった一方、NPC1-/-細胞は、それを示した。AAV2-hNPC1を5K又は10KのいずれかのMOIで形質導入された細胞は、リソソーム中のLysoTracker(登録商標)蛍光の有意に低減した蓄積を有した。
別個のアッセイにおいて、hNPC1を形質導入された細胞を固定し、コレステロールについての組織化学的染色剤のフィリピンを使用して染色した。フィリピン染色剤は、ストレプトマイセス・フィリピネンシス(Streptomyces filipinensis)に由来し、Polysciencesから購入し、50μg/mLの最終濃度で使用した。Pico Automated Cell Imaging System(ImageXpress(登録商標))を使用して細胞を可視化し、フィリピン染色剤を定量した。結果を図1Bに示す。予測されるとおり、野生型U2OS細胞は、有意なコレステロール蓄積を示さなかった一方、NPC1-/-細胞は、それを示した。AAV2-hNPC1を5K又は10KのいずれかのMOIで形質導入された細胞は、有意に低減したコレステロール蓄積を有した。
まとめると、これらのデータは、AAV2-hNPCを使用する細胞の形質導入がNPC1欠損U2OS細胞におけるリソソーム表現型を良好にレスキューしたことを示す。
実施例4:インビボ効力アッセイ
本明細書に記載のAAV導入カセットがインビボでNPC1表現型をレスキューし得るか否かを判定するため、hNPC1導入カセット(配列番号14)をパッケージングする組換えAAV9ベクターを、HEK293細胞中で三重形質移入プロトコル(例えば、実施例1を参照されたい)を使用して調製した。NPC1を欠損するマウス(すなわちNPC1-/-マウス)に対して、1キログラム当たり3.0×1014個のベクターゲノム(vg/kg)の用量で眼窩静脈叢注射により生理食塩水又はAAV9-hNPC1ベクターのいずれかを約24~28日齢で静脈内注射した。結果を図2に示す。全ての生理食塩水処理マウスは、約80日齢までに死亡した。しかしながら、全てのAAV9-hNPC1注射動物は、実験の継続期間にわたり生存した。AAV9-hNPC1注射マウスを分析のために約100日齢で犠死させた。
マウスに平均台歩行テストも課し、マウスが平均台を歩行するときの転倒の回数を測定した。テストは、約8週(56日)齢で実施した。図4に示されるとおり、野生型マウスは、平均台から滑落しなかった。AAV9-hNPC1で処理されたNPC1-/-マウスと生理食塩水処理NPC1-/-マウスとの間の転倒の回数に統計的有意差は存在しなかったが、AAV9-hNPC1群において観察された転倒の平均数は、より少なかった。
マウスの行動的表現型スコアも約10週(70日)齢で評価した。行動的表現型スコアは、種々の疾患症状、例として毛繕い、歩容、後弯、レッジテスト、後肢痙縮及び振戦を測定する複合的なスコアである(Alam et al ,Sci Transl Med, 2016;Guyenet et al, J Vis Exp, 2010を参照されたい)。図3に示されるとおり、AAV9-hNPC1で処理されたNPC1-/-マウスは、生理食塩水処理NPC1-/-マウスと比較して有意に低減したスコアを有した。
まとめると、これらのデータは、AAV9-hNPC1がNPC1欠損マウスの疾患表現型を少なくとも部分的にレスキューし得ることを実証する。
上記のものは本発明の説明であり、それを限定するものと解釈すべきでない。本発明は、以下の特許請求の範囲により定義され、特許請求の範囲の均等物は、それに含まれるものとする。
番号付けされた実施形態
添付の特許請求の範囲にかかわらず、以下の番号付けされた実施形態も本開示の一部を形成する。
1.5’から3’にかけて、5’逆位末端リピート(ITR)、プロモーター、導入遺伝子、ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含むアデノ随伴ウイルス(AAV)導入カセットであって、導入遺伝子は、NPC1タンパク質をコードする、アデノ随伴ウイルス(AAV)導入カセット。
2.5’ITR及び3’ITRの少なくとも1つは、約110~約160ヌクレオチド長である、実施形態1のAAV導入カセット。
3.5’ITRは、3’ITRと同じ長さである、実施形態1又は2のAAV導入カセット。
4.5’ITR及び3’ITRは、異なる長さを有する、実施形態1又は2のAAV導入カセット。
5.5’ITR及び3’ITRの少なくとも1つは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV又はウシAAVのゲノムから単離されるか又はそれに由来する、実施形態1~4のいずれか1つのAAV導入カセット。
6.5’ITRは、配列番号3の配列を含む、実施形態1のAAV導入カセット。
7.3’ITRは、配列番号4の配列を含む、実施形態1のAAV導入カセット。
8.プロモーターは、構成的プロモーターである、実施形態1~7のいずれか1つのAAV導入カセット。
9.プロモーターは、誘導性プロモーターである、実施形態1~7のいずれか1つのAAV導入カセット。
10.プロモーターは、組織特異的プロモーターである、実施形態1~9のいずれか1つのAAV導入カセット。
11.プロモーターは、CBAプロモーター、GUSB240プロモーター、GUSB379プロモーター、HSVTKプロモーター、CMVプロモーター、SV40初期プロモーター、SV40後期プロモーター、メタロチオネインプロモーター、マウス乳癌ウイルス(MMTV)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、ポリヘドリンプロモーター、ニワトリβ-アクチン(CBA)プロモーター、EF-1アルファプロモーター、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)プロモーター及びホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーターからなる群から選択される、実施形態1~7のいずれか1つのAAV導入カセット。
12.プロモーターは、CBAプロモーター、GUSB240プロモーター、GUSB379プロモーター及びHSVTKプロモーターからなる群から選択される、実施形態11のAAV導入カセット。
13.プロモーターは、配列番号5、配列番号6、配列番号7又は配列番号8のいずれか1つと少なくとも95%又は100%同一の配列を含む、実施形態1~7のいずれか1つのAAV導入カセット。
14.NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質である、実施形態1~13のいずれか1つのAAV導入カセット。
15.NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質の配列と少なくとも90%同一の配列を有する、実施形態1~13のいずれか1つのAAV導入カセット。
16.NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質の配列と少なくとも95%同一の配列を有する、実施形態15のAAV導入カセット。
17.NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質の配列と少なくとも98%同一の配列を有する、実施形態16のAAV導入カセット。
18.NPC1タンパク質は、配列番号1の配列を含む、実施形態1~13のいずれか1つのAAV導入カセット。
19.導入遺伝子は、配列番号2の配列を含む、実施形態1~13のいずれか1つのAAV導入カセット。
20.ポリアデニル化シグナルは、シミアンウイルス40(SV40)、rBG、α-グロビン、β-グロビン、ヒトコラーゲン、ヒト成長ホルモン(hGH)、ポリオーマウイルス、ヒト成長ホルモン(hGH)及びウシ成長ホルモン(bGH)から選択される、実施形態1~18のいずれか1つのAAV導入カセット。
21.ポリアデニル化シグナルは、SV40ポリアデニル化シグナルである、実施形態20のAAV導入カセット。
22.ポリアデニル化シグナルは、rBGポリアデニル化シグナルである、実施形態20のAAV導入カセット。
23.ポリアデニル化シグナルは、配列番号12又は配列番号13と少なくとも95%又は100%同一の配列を含む、実施形態1~19のいずれか1つのAAV導入カセット。
24.カセットは、エンハンサーをさらに含む、実施形態1~23のいずれか1つのAAV導入カセット。
25.エンハンサーは、CMVエンハンサーである、実施形態24のAAV導入カセット。
26.エンハンサーは、配列番号9の配列又はそれと少なくとも95%同一の配列を含む、実施形態24のAAV導入カセット。
27.カセットは、イントロン配列をさらに含む、実施形態1~26のいずれか1つのAAV導入カセット。
28.イントロン配列は、キメラ配列である、実施形態27のAAV導入カセット。
29.イントロン配列は、ハイブリッド配列である、実施形態27のAAV導入カセット。
30.イントロン配列は、SV40から単離されるか又はそれに由来する配列を含む、実施形態27のAAV導入カセット。
31.イントロン配列は、配列番号10~11のいずれか1つの配列を含む、実施形態27のAAV導入カセット。
32.AAV導入カセットは、配列番号14~19のいずれか1つの配列を含む、実施形態1のAAV導入カセット。
33.実施形態1~31のいずれか1つのAAV導入カセットを含むプラスミド。
34.実施形態1~32のいずれか1つのAAV導入カセット又は実施形態33のプラスミドを含む細胞。
35.タンパク質カプシド及びタンパク質カプシドによってカプシド化された核酸を含む組換えAAVベクターであって、核酸は、5’から3’にかけて、5’逆位末端リピート(ITR)、プロモーター、導入遺伝子、ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含む導入カセットを含み、導入遺伝子は、NPC1タンパク質をコードする、組換えAAVベクター。
36.5’ITR及び3’ITRの少なくとも1つは、約110~約160ヌクレオチド長である、実施形態35の組換えAAVベクター。
37.5’ITRは、3’ITRと同じ長さである、実施形態36又は36の組換えAAVベクター。
38.5’ITR及び3’ITRは、異なる長さを有する、実施形態35又は36の組換えAAVベクター。
39.5’ITR及び3’ITRの少なくとも1つは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV又はウシAAVのゲノムから単離されるか又はそれに由来する、実施形態35~38のいずれか1つの組換えAAVベクター。
40.5’ITRは、配列番号3の配列を含む、実施形態35の組換えAAVベクター。
41.3’ITRは、配列番号4の配列を含む、実施形態35の組換えAAVベクター。
42.プロモーターは、構成的プロモーターである、実施形態35~41のいずれか1つの組換えAAVベクター。
43.プロモーターは、誘導性プロモーターである、実施形態35~41のいずれか1つの組換えAAVベクター。
44.プロモーターは、組織特異的プロモーターである、実施形態35~41のいずれか1つの組換えAAVベクター。
45.プロモーターは、CBAプロモーター、GUSB240プロモーター、GUSB379プロモーター、HSVTKプロモーター、CMVプロモーター、SV40初期プロモーター、SV40後期プロモーター、メタロチオネインプロモーター、マウス乳癌ウイルス(MMTV)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、ポリヘドリンプロモーター、ニワトリβ-アクチン(CBA)プロモーター、EF-1アルファプロモーター、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)プロモーター及びホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーターからなる群から選択される、実施形態35~41のいずれか1つの組換えAAVベクター。
46.プロモーターは、CBAプロモーター、GUSB240プロモーター、GUSB379プロモーター及びHSVTKプロモーターからなる群から選択される、実施形態45の組換えAAVベクター。
47.プロモーターは、配列番号5、配列番号6、配列番号7又は配列番号8のいずれか1つと少なくとも95%又は100%同一の配列を含む、実施形態35~41のいずれか1つの組換えAAVベクター。
48.NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質である、実施形態35~47のいずれか1つの組換えAAVベクター。
49.NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質の配列と少なくとも90%同一の配列を有する、実施形態35~48のいずれか1つの組換えAAVベクター。
50.NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質の配列と少なくとも95%同一の配列を有する、実施形態49の組換えAAVベクター。
51.NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質の配列と少なくとも98%同一の配列を有する、実施形態50の組換えAAVベクター。
52.NPC1タンパク質は、配列番号1の配列を含む、実施形態35~48のいずれか1つの組換えAAVベクター。
53.導入遺伝子は、配列番号2の配列を含む、実施形態35~48のいずれか1つの組換えAAVベクター。
54.ポリアデニル化シグナルは、シミアンウイルス40(SV40)、rBG、α-グロビン、β-グロビン、ヒトコラーゲン、ヒト成長ホルモン(hGH)、ポリオーマウイルス、ヒト成長ホルモン(hGH)及びウシ成長ホルモン(bGH)から選択される、実施形態35~53のいずれか1つの組換えAAVベクター。
55.ポリアデニル化シグナルは、SV40ポリアデニル化シグナルである、実施形態54の組換えAAVベクター。
56.ポリアデニル化シグナルは、rBGポリアデニル化シグナルである、実施形態54の組換えAAVベクター。
57.ポリアデニル化シグナルは、配列番号12又は配列番号13と少なくとも95%又は100%同一の配列を含む、実施形態35~53のいずれか1つの組換えAAVベクター。
58.カセットは、エンハンサーをさらに含む、実施形態35~57のいずれか1つの組換えAAVベクター。
59.エンハンサーは、CMVエンハンサーである、実施形態58の組換えAAVベクター。
60.エンハンサーは、配列番号9の配列又はそれと少なくとも95%同一の配列を含む、実施形態58の組換えAAVベクター。
61.カセットは、イントロン配列をさらに含む、実施形態35~60のいずれか1つの組換えAAVベクター。
62.イントロン配列は、キメラ配列である、実施形態61の組換えAAVベクター。
63.イントロン配列は、ハイブリッド配列である、実施形態61の組換えAAVベクター。
64.イントロン配列は、SV40から単離されるか又はそれに由来する配列を含む、実施形態61の組換えAAVベクター。
65.イントロン配列は、配列番号10~11のいずれか1つの配列を含む、実施形態61の組換えAAVベクター。
66.AAV導入カセットは、配列番号14~19のいずれか1つの配列を含む、実施形態35の組換えAAVベクター。
67.AAV導入カセットは、配列番号14の配列を含む、実施形態35の組換えAAVベクター。
68.タンパク質カプシドは、以下の血清型:AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV又はウシAAVのいずれか1つのAAVからのカプシドタンパク質サブユニットを含む、実施形態35~67の組換えAAVベクター。
69.タンパク質カプシドは、以下のAAV血清型:AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV又はウシAAVのいずれか1つのカプシドタンパク質サブユニットに対して1つ以上のアミノ酸変異を有するカプシドタンパク質サブユニットを含む、実施形態35~67のいずれか1つの組換えAAVベクター。
70.組換えAAVベクターを産生する方法であって、AAV産生細胞を、実施形態1~32のいずれか1つのAAV導入カセット又は実施形態33のプラスミドと接触させることを含む方法。
71.実施形態35の方法によって産生される組換えAAVベクター。
72.ベクターは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV及びウシAAVから選択される血清型のものである、実施形態71の組換えAAVベクター。
73.実施形態1~32のいずれか1つのAAV導入カセット、実施形態33のプラスミド、実施形態34の細胞又は実施形態35~69、71若しくは72のいずれか1つの組換えAAVベクターを含む組成物。
74.治療を必要とする対象を治療する方法であって、対象に、有効量の、実施形態1~32のいずれか1つのAAV導入カセット、実施形態33のプラスミド、実施形態34の細胞又は実施形態35~68、70若しくは71のいずれか1つの組換えAAVベクターを投与することを含む方法。
75.対象は、NPC1を有する、実施形態74の方法。
76.対象は、ヒト対象である、実施形態74又は75の方法。
77.5’から3’にかけて、5’逆位末端リピート(ITR)、プロモーター、導入遺伝子、ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含むコードする核酸であって、導入遺伝子は、配列番号1又は配列番号20のアミノ酸配列をコードする、核酸。
78.5’から3’にかけて、5’逆位末端リピート(ITR)、ニワトリベータ-アクチンプロモーター、導入遺伝子、ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含むアデノ随伴ウイルス(AAV)導入カセットであって、導入カセットは、イントロン配列を含み、導入遺伝子は、NPC1タンパク質をコードする、AAV導入カセット。
79.イントロン配列は、プロモーターと導入遺伝子との間に局在する、実施形態78のAAV導入カセット。
80.5’ITRは、配列番号3の配列を含む、実施形態78又は79のAAV導入カセット。
81.3’ITRは、配列番号4の配列を含む、実施形態78~80のいずれか1つのAAV導入カセット。
82.プロモーターは、配列番号5の配列を含む、実施形態78~81のいずれか1つのAAV導入カセット。
83.イントロン配列は、SV40イントロンである、実施形態78~82のいずれか1つのAAV導入カセット。
84.イントロン配列は、配列番号10の配列を含む、実施形態78~82のいずれか1つのAAV導入カセット。
85.NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質である、実施形態78~84のいずれか1つのAAV導入カセット。
86.NPC1タンパク質は、配列番号1の配列を含む、実施形態78~84のいずれか1つのAAV導入カセット。
87.導入遺伝子は、配列番号2の配列を含む、実施形態78~84のいずれか1つのAAV導入カセット。
88.ポリアデニル化シグナルは、SV40ポリアデニル化シグナルである、実施形態78~87のいずれか1つのAAV導入カセット。
89.ポリアデニル化シグナルは、配列番号12の配列を含む、実施形態78~87のいずれか1つのAAV導入カセット。
90.カセットは、エンハンサーを含む、実施形態78~89のいずれか1つのAAV導入カセット。
91.AAV導入カセットは、配列番号14の配列を含む、実施形態78のAAV導入カセット。
92.AAV導入カセットは、配列番号15~19のいずれか1つの配列を含む、実施形態78のAAV導入カセット。
93.実施形態78~92のいずれか1つのAAV導入カセットを含むプラスミド。
94.5’から3’にかけて、5’逆位末端リピート(ITR)、プロモーター、導入遺伝子、ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含む核酸であって、核酸は、イントロン配列を含み、導入遺伝子は、配列番号1のアミノ酸配列をコードする、核酸。
95.イントロン配列は、プロモーターと導入遺伝子との間に局在する、実施形態94の核酸。
96.実施形態78~92のいずれか1つのAAV導入カセット、実施形態93のプラスミド又は実施形態94若しくは95の核酸を含む細胞。
97.タンパク質カプシド及びタンパク質カプシドによってカプシド化された核酸を含む組換えAAVベクターであって、核酸は、実施形態78~92のいずれか1つのAAV導入カセットを含む、組換えAAVベクター。
98.タンパク質カプシドは、以下の血清型:AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV又はウシAAVのいずれか1つのAAVからのカプシドタンパク質サブユニットを含む、実施形態97の組換えAAVベクター。
99.タンパク質カプシドは、以下のAAV血清型:AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV又はウシAAVのいずれか1つのカプシドタンパク質サブユニットに対して1つ以上のアミノ酸変異を有するカプシドタンパク質サブユニットを含む、実施形態97の組換えAAVベクター。
100.組換えAAVベクターを産生する方法であって、AAV産生細胞を、実施形態78~92のいずれか1つのAAV導入カセット、実施形態93のプラスミド又は実施形態93の核酸と接触させることを含む方法。
101.実施形態100の方法によって産生される組換えAAVベクター。
102.実施形態78~92のいずれか1つのAAV導入カセット、実施形態93のプラスミド、実施形態94若しくは95の核酸、実施形態96の細胞又は実施形態97~99若しくは101のいずれか1つの組換えAAVベクターを含む組成物。
103.治療を必要とする対象を治療する方法であって、対象に、有効量の、実施形態78~92のいずれか1つのAAV導入カセット、実施形態93のプラスミド、実施形態94若しくは95の核酸、実施形態96の細胞又は実施形態97~99若しくは101のいずれか1つの組換えAAVベクターを投与することを含む方法。
104.対象は、NPC1を有する、実施形態103の方法。
105.対象は、ヒト対象である、実施形態103又は104の方法。

Claims (26)

  1. 5’から3’にかけて、
    5’逆位末端リピート(ITR)、
    ニワトリベータ-アクチンプロモーター、
    導入遺伝子、
    ポリアデニル化シグナル、及び
    3’ITR
    を含むアデノ随伴ウイルス(AAV)導入カセットであって、
    前記導入カセットは、イントロン配列を含み、
    前記導入遺伝子は、NPC1タンパク質をコードする、
    アデノ随伴ウイルス(AAV)導入カセット。
  2. 前記5’ITRは、配列番号3の配列を含む、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  3. 前記3’ITRは、配列番号4の配列を含む、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  4. 前記プロモーターは、配列番号5の配列を含む、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  5. 前記イントロン配列は、SV40イントロンである、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  6. 前記イントロン配列は、配列番号10の配列を含む、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  7. 前記NPC1タンパク質は、ヒトNPC1タンパク質である、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  8. 前記NPC1タンパク質は、配列番号1の配列を含む、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  9. 前記導入遺伝子は、配列番号2の配列を含む、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  10. 前記ポリアデニル化シグナルは、SV40ポリアデニル化シグナルである、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  11. 前記ポリアデニル化シグナルは、配列番号12の配列を含む、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  12. 前記カセットは、エンハンサーを含む、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  13. 前記AAV導入カセットは、配列番号14の配列を含む、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  14. 前記AAV導入カセットは、配列番号15~19のいずれか1つの配列を含む、請求項1に記載のAAV導入カセット。
  15. 請求項1~14のいずれか一項に記載のAAV導入カセットを含むプラスミド。
  16. 5’から3’にかけて、5’逆位末端リピート(ITR)、プロモーター、導入遺伝子、ポリアデニル化シグナル及び3’ITRを含む核酸であって、前記核酸は、イントロン配列を含み、前記導入遺伝子は、配列番号1のアミノ酸配列をコードする、核酸。
  17. 請求項1~14のいずれか一項に記載のAAV導入カセット、請求項15に記載のプラスミド又は請求項16に記載の核酸を含む細胞。
  18. タンパク質カプシド及び前記タンパク質カプシドによってカプシド化された核酸を含む組換えAAVベクターであって、前記核酸は、請求項1~14のいずれか一項に記載のAAV導入カセットを含む、組換えAAVベクター。
  19. 前記タンパク質カプシドは、以下の血清型:AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV又はウシAAVのいずれか1つのAAVからのものであるカプシドタンパク質サブユニットを含む、請求項18に記載の組換えAAVベクター。
  20. 前記タンパク質カプシドは、以下のAAV血清型:AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAVrh8、AAVrh10、AAVrh32.33、AAVrh74、トリAAV又はウシAAVのいずれか1つのカプシドタンパク質サブユニットに対して1つ以上のアミノ酸変異を有するカプシドタンパク質サブユニットを含む、請求項18に記載の組換えAAVベクター。
  21. 組換えAAVベクターを産生する方法であって、AAV産生細胞を、請求項1~14のいずれか一項に記載のAAV導入カセット、請求項15に記載のプラスミド又は請求項16に記載の核酸と接触させることを含む方法。
  22. 請求項21に記載の方法によって産生される組換えAAVベクター。
  23. 請求項1~14のいずれか一項に記載のAAV導入カセット、請求項15に記載のプラスミド、請求項16に記載の核酸、請求項17に記載の細胞又は請求項18~20若しくは22のいずれか一項に記載の組換えAAVベクターを含む組成物。
  24. 治療を必要とする対象を治療する方法であって、前記対象に、有効量の、請求項1~14のいずれか一項に記載のAAV導入カセット、請求項15に記載のプラスミド、請求項16に記載の核酸、請求項17に記載の細胞又は請求項18~20若しくは22のいずれか一項に記載の組換えAAVベクターを投与することを含む方法。
  25. 前記対象は、NPC1を有する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記対象は、ヒト対象である、請求項24に記載の方法。
JP2022522332A 2019-10-17 2020-10-16 Aav導入カセット Pending JP2022551744A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962916749P 2019-10-17 2019-10-17
US62/916,749 2019-10-17
US201962923253P 2019-10-18 2019-10-18
US62/923,253 2019-10-18
PCT/US2020/056015 WO2021076911A1 (en) 2019-10-17 2020-10-16 Aav transfer cassette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022551744A true JP2022551744A (ja) 2022-12-13
JPWO2021076911A5 JPWO2021076911A5 (ja) 2023-11-20

Family

ID=73344131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022522332A Pending JP2022551744A (ja) 2019-10-17 2020-10-16 Aav導入カセット

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20240131185A1 (ja)
EP (1) EP4045524A1 (ja)
JP (1) JP2022551744A (ja)
KR (1) KR20220083708A (ja)
CN (1) CN114585743A (ja)
AU (1) AU2020367825A1 (ja)
BR (1) BR112022006946A2 (ja)
CA (1) CA3157702A1 (ja)
CL (1) CL2022000938A1 (ja)
CO (1) CO2022004652A2 (ja)
IL (1) IL292264A (ja)
MX (1) MX2022004353A (ja)
TW (1) TW202128737A (ja)
WO (1) WO2021076911A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3774854A1 (en) 2018-04-03 2021-02-17 Stridebio, Inc. Antibody-evading virus vectors
TW202102525A (zh) 2019-03-21 2021-01-16 美商史崔德生物公司 重組腺相關病毒載體
MX2022004352A (es) 2019-10-17 2022-07-19 Stridebio Inc Vectores virales adenoasociados para el tratamiento de la enfermedad de niemann-pick tipo c.
WO2023221942A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-23 Shanghai Vitalgen Biopharma Co., Ltd. Recombinant aav vectors for treating glutaric aciduria type i

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016164642A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Viral gene therapy as treatment for cholesterol storage disease or disorder
US11020443B2 (en) * 2015-04-23 2021-06-01 University Of Massachusetts Modulation of AAV vector transgene expression
EP3387137B1 (en) * 2015-12-11 2021-02-03 California Institute of Technology TARGETING PEPTIDES FOR DIRECTING ADENO-ASSOCIATED VIRUSES (AAVs)
US20200255859A1 (en) * 2017-07-31 2020-08-13 Reflection Biotechnologies Limited Cellular models of and therapies for ocular diseases

Also Published As

Publication number Publication date
CO2022004652A2 (es) 2022-04-29
TW202128737A (zh) 2021-08-01
BR112022006946A2 (pt) 2022-08-23
US20210128652A1 (en) 2021-05-06
US20240131185A1 (en) 2024-04-25
EP4045524A1 (en) 2022-08-24
KR20220083708A (ko) 2022-06-20
CN114585743A (zh) 2022-06-03
WO2021076911A1 (en) 2021-04-22
AU2020367825A1 (en) 2022-05-12
CA3157702A1 (en) 2021-04-22
MX2022004353A (es) 2022-07-19
IL292264A (en) 2022-06-01
CL2022000938A1 (es) 2023-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022551744A (ja) Aav導入カセット
JP2022508182A (ja) 組換えウイルスベクター及びそれの産生のための核酸
US20230372544A1 (en) Optimized cln1 genes and expression cassettes and their use
US20220056478A1 (en) Adeno-associated virus vectors for treatment of rett syndrome
KR20210008561A (ko) 합성 간-향성 아데노-연관 바이러스 캡시드 및 그의 용도
CN111876432B (zh) 一组肝靶向新型腺相关病毒的获得及其应用
TW202045725A (zh) 用於治療核纖層病的組成物及方法
EP3262065B1 (en) Methods and compositions for treating dystroglycanopathy disorders
CN114787180A (zh) 用于治疗c型尼曼-匹克病的腺相关病毒载体
JP2022533448A (ja) Ube3a遺伝子および発現カセットならびにそれらの使用
KR20230003012A (ko) 유전자 요법을 위한 아스파르토아실라아제(aspa)를 인코딩하는 변형된 핵산 및 벡터
RU2807158C2 (ru) Генотерапевтические конструкции для лечения болезни вильсона
WO2022147490A1 (en) Optimized fukutin-related proteins (fkrp) and methods of use
KR20230038503A (ko) 샤르코-마리-투스 질환의 치료에 유용한 조성물
CN117377771A (zh) 载体系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231010

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231010