JP2022550577A - 布地により支持された配線 - Google Patents

布地により支持された配線 Download PDF

Info

Publication number
JP2022550577A
JP2022550577A JP2022520450A JP2022520450A JP2022550577A JP 2022550577 A JP2022550577 A JP 2022550577A JP 2022520450 A JP2022520450 A JP 2022520450A JP 2022520450 A JP2022520450 A JP 2022520450A JP 2022550577 A JP2022550577 A JP 2022550577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite sheath
electrical
steering wheel
electrical device
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022520450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7445754B2 (ja
Inventor
ポワン、ジェレミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Publication of JP2022550577A publication Critical patent/JP2022550577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7445754B2 publication Critical patent/JP7445754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • B62D1/065Steering wheels with heating and ventilating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/83Steering input members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/115Electric wiring; Electric connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

車両ステアリングホイールのための複合シース(10)であって、ステアリングホイールが、リム(54)と、スイッチ又はライトストリップなどの少なくとも1つの第1の電気デバイス(30)とを備え、複合シース(10)が、リム(54)を少なくとも部分的に被覆するように配置されており、複合シース(10)が、抵抗ヒーティングワイヤ又は容量センサのための金属横糸などの少なくとも1つの第2の電気デバイス(40)を備える、複合シース(10)において、複合シース(10)が、少なくとも1つの第1の電気デバイス(30)に接続されているように配置された導電体(41)を更に備えることを特徴とする複合シース(10)。【選択図】図2

Description

本発明は、概して、車両ステアリングホイールの分野、特に、車両ステアリングホイールの配線に関する。
自動車(自動運転車、トラック、及び概して任意のタイプの車両を含む車)の運転者又はユーザに提供される機能が開発されるにつれて、ステアリングホイールの製造は、より複雑かつより高価になっている。加えて、ユーザに使用可能な機能を増やしつつ、様々な構成要素の人間工学及び配線を最適化することが好都合である。
従来技術文献の欧州特許第1046565号には、ステアリングホイールのリム及びスポーク上に電気制御デバイスを備えるステアリングホイールが開示されている。
従来技術の上記のステアリングホイールは、特に、ステアリングホイールのコンパクトな配線を可能にしない、又はステアリングホイールの幅広い周囲の上への電気素子の配置を可能にしないという欠点を有する。更に、異なる性質の電気素子を有する可能性、又は製造時の配線を容易にする可能性が予見されていない。
この目的を考慮して、第1の態様では、本発明は、車両ステアリングホイールのための複合シースであって、
ステアリングホイールが、リムと、スイッチ又はライトストリップなどの少なくとも1つの第1の電気デバイスとを備え、
複合シースが、リムを覆うように配置されており、
複合シースが、抵抗ヒーティングワイヤ又は容量センサのための金属横糸(metal weft)などの少なくとも1つの第2の電気デバイスを備える、複合シース(10)において、
複合シースが、第2の電気デバイスとは別個ある少なくとも1つの第1の電気デバイスに接続されているように配置された導電体を更に備えることを特徴とする複合シースに関する。
複合シースは、リムを少なくとも部分的に被覆するように配置されている。
換言すれば、本発明は、車両ステアリングホイールを覆うように配置された複合シースであって、複合シースが、抵抗ヒーティングワイヤ又は容量センサのための電気横糸(electrical weft)などの少なくとも1つの第2の電気デバイスと、第2の電気デバイスとは別個である、スイッチ又はライトストリップなどのステアリングホイールの少なくとも1つの第1の電気デバイスに接続されているように配置された少なくとも1つの導電体とを備える、複合シースに関する。
これは、特に配線工程を減らすことにより組み立て又は製造を容易にして、より堅牢かつより簡単な配線で耐用年数を改善する、及びステアリングホイールの大部分の上の容易な配線をコンパクトな配線配置で可能にする、車両ステアリングホイールのための複合シースを提案することを可能にする。これは、特に、ステアリングホイール上の同一又は異なる性質の電気デバイスを提案することを更に可能にする。
特に、上記の実装形態に関して、第1の電気デバイスは、車両ステアリングホイールの一部分であり、車両ステアリングホイールはまた、複合シースを備えることに留意されたい。換言すれば、第1の電気デバイスは、複合シースの一部分でないため、第1の電気デバイスは、複合シースとは別個である。しかしながら、複合シースは、第1の電気デバイスの接続専用である配線要素を収容し、配線要素は、組み立てられる構成要素の数を制限する。
有利には、第1の電気デバイスは、第2の電気デバイスとは独立し得る。
これは、互いに動作を妨げることなく電気機能の大きいパネルを有し、コンパクトな配置を可能にし、製造及びメンテナンスのための配線を容易にする、ステアリングホイールのための複合シースを提案することを可能にする。
有利には、第2の電気デバイスは、導電体を含むことができる。
これは、特に、第2の電気デバイス及び導電体の共有組み立てによって組み立て工程を減らすことによって、複合シース及びステアリングホイールの製造及び組み立てを容易にすることを可能にする。
有利には、第1の電気デバイス又は第2の電気デバイスは、運転者又はユーザのための機能を有してもよい。
有利には、第1の電気デバイス又は第2の電気デバイスは、ユーザインターフェースを含んでもよい。
換言すれば、第1の電気デバイス又は第2の電気デバイスは、導電体であるのみでなく、運転者又はユーザのための機能及びヒューマンマシンインターフェースが設けられた電気デバイスでもある。
有利には、導電体は、電気ワイヤ又はケーブルハーネスであり得る。
有利には、導電体は、複数のワイヤ、好ましくは覆われた複数のワイヤから構成され得る。
有利には、導電体は、ケーブル又は電気リボンケーブルであり得る。
これは、容易かつ堅牢な配線を有し、製造を容易にし、耐用年数を増加させる、ステアリングホイールのための複合シースを提案することを可能にする。
好ましくは、導電体は、複合シース内に又は複合シース上に、接着接合されてもよく、縫合されてもよく、埋め込まれてもよく、又は印刷されてもよい。
これは、容易かつ堅牢な配線を有し、製造を容易にし、耐用年数を増加させる、ステアリングホイールのための複合シースを提案することを可能にする。更に、これは、導電体の保護を改善し、これは、積層造形法(additive manufacturing method)を使用することを可能にする。
一実施形態では、導電体は、少なくとも1つのコネクタを備えることができる。
特定の実施形態では、少なくとも1つのコネクタは、導電体の少なくとも1つの端部において配置され得る。
有利には、ステアリングホイールは、2つの第1の電気デバイスを備えることができ、導電体は、2つの部分に分割されており、2つの部分のそれぞれは、2つの第1の電気デバイスのうちの1つに接続されている。
これは、特に第1の電気デバイスがステアリングホイールのいずれかの側上に配置されている場合に、電気デバイスと配線との接続を容易にする、ステアリングホイールのための複合シースを提案することを可能にする。
本発明の第2の態様は、リムと、リムを少なくとも部分的に被覆するように配置されている、第1の態様による複合シースとを備える車両ステアリングホイールに関する。
これは、より容易な製造、容易かつ堅牢な配線、高度のコンパクトさ、より良好な耐用年数、及び運転者に提供される広範囲の機能を有する、複合シートを有するステアリングホイールを提案することを可能にする。
本発明の第3の態様は、第2の態様によるステアリングホイールを備える車両に関する。
これは、コンパクトな配置、優れた耐用年数、及び高度の堅牢性を、容易かつ簡単な製造で提案しつつ、運転者に幅広い機能を提供する、ステアリングホイールを有する車両を提案することを可能にする。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の異なる実施形態を示す以下の詳細な説明を読むことでより明らかになり、これらの実施形態は、例として提供されており、これらになんら限定されず、以下の添付図面によって示されている。
第1の実施形態による、被覆されていない複合シースと、ステアリングホイールリムとを備える正面図での車両ステアリングホイールの実施形態を示す。
第2の実施形態による、複合シース及びリムの断面図を示す。
図1は、第1の実施形態による、被覆されていない複合シースを備える正面図での車両ステアリングホイールの実施形態を示す。
ステアリングホイール100は、正面図、すなわち、車両の運転者によって見られた際の図で示されている。
ステアリングホイール100は、中央ハブ50と、3つのスポーク(本明細書ではダブルスポーク)51、52、53と、リム54とを備える。スポーク51、52、53は、中央ハブ50をリム54に接続する。ステアリングホイール100は、複合シース10を更に備える。
複合シース10は、リム54を少なくとも部分的に被覆するように配置されており、第1の導電体41の一方の端部においてコネクタ41bを有する第1の導電体41と、第2の導電体41’の一方の端部においてコネクタ41aを有する第2の導電体41’とを備える。コネクタ41a及びコネクタ41bは、例えばステアリングホイールのスポーク上に収容されたスイッチなどの制御デバイスに接続されているように配置されている。導電体41の他方の端部及び導電体41’の他方の端部は、第1の電気デバイス30の別の部分に接続されているように配置されている。コネクタ41a及びコネクタ41bは、この実施形態では、電極又は光デバイス(図2に示す)又はスイッチ(図示せず)などの異なるタイプの第1の電気デバイス30に接続され得、したがって、第1の電気デバイス30は、複合シースとは別個である。
図2は、第2の実施形態による、複合シース10を備えるステアリングホイール100のリム54の断面図を示す。
ステアリングホイール100のリム54は、(アルミニウム又はマグネシウムなどの金属から製造された)アーマチュア11と、支持体14を形成するように、アーマチュア11の周りにオーバーモールドされたオーバーモールド材料(overmolding material)12(例えば、ポリウレタンであり、発泡体又は発泡材料とも呼ばれる)とを備える。
複合シース10は、(典型的には天然又は人工皮革から作製されているが、他の材料が可能である)外側シース20で被覆されており、外側シース20の端部は、接着接合によって、任意選択で縁部から縁部へのシーム23によって接続されている。
ステアリングホイール100は、ライトストリップ又は運転者のバイタルサインを測定するための電極などの第1の電気デバイス30を備え、第1の電気デバイス30は、外側シース20を少なくとも部分的に通過して、例えば、運転者とのインターフェースとして機能する及び/又は光信号を送る。
実際、第1の電気デバイス30は、電子回路(支持体14に取り付けられたプリント回路32を備え、第1の電気デバイス30は、車両のヒューマンマシンインターフェースの人間工学を改善するように、光源(例えば、発光ダイオード)と、下部取り付けインターフェース33と、(透明であってもよく、又は光が通ることを可能にするように局所的に穿孔されてもよい)上部取り付けインターフェース31と、ステアリングホイールの一部分を照明することができる光ガイド34とを収容する。
したがって、支持体14上に及び外側シース20下に配置された要素から運転者に光信号を送るために、外側シース20を通過する必要がある。しかしながら、外側シース20は、典型的には、材料ストリップ(又はいくつかの材料ストリップ)から製造されており、これらは、組み立て中にリムを覆う必要がある。上部取り付けインターフェース31は、光ガイド34を受容するように配置された溝22と、リム54の内側に向かって折り畳まれており光ガイド34の縁部に隣接する、外側シース20の折り返し部(flap)又は折り畳み縁部21とを備える。
複合シース10は、第1の電気デバイス30に接続されているように配置された導電体41に加えて、ヒーティングリボン又は近接センサなどの第2の電気要素40を更に備える。この図の第1の電気デバイス30は、よりリムの中心に向かって配置されており、したがって、外側シース20下でリムの外周において配置された複合シース10から分離されていることに留意されたい。換言すれば、第1の電気デバイス30は、複合シース10とは別個である。
導電体41は、好ましくは、ワイヤ若しくは複数の電気ワイヤ、電気リボンケーブル、又は他の電気ケーブルである。導電体41は、複合シース10内に若しくは複合シース10上に印刷されてもよく、又は接着接合されてもよく、縫合されてもよく、若しくは埋め込まれてもよい。これは、良好な強度と、複合シース10及びステアリングホイール100の設計を簡単にすることとによって、特に、構成要素の耐用年数を増加させることを可能にする。
特に有利な実施形態では、導電体41は、第2の電気デバイス40で形成され得る。したがって、例えば、第2の電気デバイス41が、リム54の大部分を被覆することができるヒーティングリボンであるとき、導電体41は、ヒーティングリボンの抵抗ワイヤ(又は金属横糸)に加えて、ヒーティングリボン内に収納されたワイヤ又はプリント回路であってもよく、これは、電気導電体41をヒーティングリボンと直接組み立てることを可能にする。
導電体41は、図1に示す2つのコネクタ41a、41bを備える。ステアリングホイール100は、導電体41の2つの部分の端部において位置する2つのコネクタ41a、41bに接続された2つの第1の電気デバイス30を備えることができる。
当業者にとって自明である様々な修正及び/又は改善が、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の本発明の異なる実施形態になされてもよいことが理解されよう。
特に、第1の電気デバイス30は、ステアリングホイールリムの表面において配置された光ガイド34を有し、外側シース20を通過することが言及されているが、第1の電気デバイス30として、外側シース20を通過する、制御インターフェース、位置センサ、生体認証センサ要素、ボタンを設けることを企図することが可能である。
外側シース20は、いくつかの同じ材料ストリップ又はいくつかの異なる材料ストリップ(皮革、合成物、布地など)から製造され得る。
第1の電気デバイス30はまた、1つ以上の発光ダイオード、液晶若しくはプラズマスクリーン、電気音響デバイス、写真デバイス若しくはビデオデバイス、又は指認識若しくは視認のための他のデバイスであり得る。
最後に、光ガイド34(又は光デバイス)のための貫通開口部又は溝22は、光情報を表示するために運転者に面していることがあるが、例えば、運転者の指を検出するためのセンサが開口部を通過するために、運転者とは反対側のリムの側上に当該開口部を作製することも可能である。

Claims (9)

  1. 車両ステアリングホイール(100)のための複合シース(10)であって、
    前記ステアリングホイール(100)が、リム(54)と、スイッチ又はライトストリップなどの少なくとも1つの第1の電気デバイス(30)とを備え、
    前記複合シース(10)が、前記リム(54)を覆うように配置されており、
    前記複合シース(10)が、抵抗ヒーティングワイヤ又は容量センサのための金属横糸などの少なくとも1つの第2の電気デバイス(40)を備える、複合シース(10)において、
    前記複合シース(10)が、前記第2の電気デバイス(40)とは別個である前記少なくとも1つの第1の電気デバイス(30)に接続されているように配置された導電体(41)を更に備えることを特徴とする複合シース(10)。
  2. 前記導電体(41)が、ケーブル又は電気リボンケーブルである、請求項1に記載の複合シース(10)。
  3. 前記導電体(41)が、複数のワイヤから構成されている、請求項1又は2に記載の複合シース(10)。
  4. 前記導電体(41)が、前記複合シース(10)内に又は前記複合シース(10)上に、接着接合されている、縫合されている、埋め込まれている、又は印刷されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の複合シース(10)。
  5. 前記導電体(41)が、少なくとも1つのコネクタ(41a、41b)を備える、請求項1~4のいずれか一項に記載の複合シース(10)。
  6. 前記少なくとも1つのコネクタ(41a、41b)が、前記導電体(41)の少なくとも1つの端部において配置されている、請求項5に記載の複合シース(10)。
  7. 前記ステアリングホイールが、2つの第1の電気デバイス(30)を備え、
    前記導電体(41)が、2つの部分に分割されており、前記2つの部分のそれぞれが、前記2つの第1の電気デバイス(30)のうちの1つに接続されている、請求項1~6のいずれか一項に記載の複合シース(10)。
  8. リム(54)と、前記リム(54)を少なくとも部分的に被覆するように配置されている、請求項1~7のいずれか一項に記載の複合シース(10)とを備える車両ステアリングホイール(100)。
  9. 請求項8に記載のステアリングホイール(100)を備える車両。

JP2022520450A 2019-10-03 2020-09-30 布地により支持された配線 Active JP7445754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1910971 2019-10-03
FR1910971A FR3101597A1 (fr) 2019-10-03 2019-10-03 Câblage supporté par nappe
PCT/EP2020/077291 WO2021063980A1 (fr) 2019-10-03 2020-09-30 Câblage supporté par nappe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022550577A true JP2022550577A (ja) 2022-12-02
JP7445754B2 JP7445754B2 (ja) 2024-03-07

Family

ID=69572066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022520450A Active JP7445754B2 (ja) 2019-10-03 2020-09-30 布地により支持された配線

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220340192A1 (ja)
EP (1) EP4037955A1 (ja)
JP (1) JP7445754B2 (ja)
KR (1) KR20220076482A (ja)
CN (1) CN114502432A (ja)
FR (1) FR3101597A1 (ja)
WO (1) WO2021063980A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114389U (ja) * 1983-01-25 1984-08-02 松下電器産業株式会社 ヒ−タ付ハンドル
JPS61143965U (ja) * 1985-02-27 1986-09-05
JP2002538044A (ja) * 1999-03-01 2002-11-12 タカタ・ペトリ アーゲー 加熱可能なステアリングホイール
JP2007153048A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Nippon Plast Co Ltd 表示器付きステアリングホイール
JP2011115553A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Hyundai Motor Co Ltd 生体認識センサを備えたステアリングホイール
WO2015186295A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 静電式把持検出装置
JP2016518007A (ja) * 2013-05-02 2016-06-20 ジェンサーム カナダ リミテッドGentherm Canada Ltd. 耐液加熱エレメント
JP2016527657A (ja) * 2013-05-15 2016-09-08 ジェンサーム カナダ リミテッドGentherm Canada Ltd. 感知機能を有する導電性ヒータ
JP2017178135A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 豊田合成株式会社 ステアリングホイール及びステアリングホイールの製造方法
KR20180034160A (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 주식회사 코넥실 도전선 삽입형 면상도전체와 그 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306469A (ja) 1999-04-21 2000-11-02 Alps Electric Co Ltd ステアリング装置
DE102009055424A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-07 Takata-Petri Ag, 63743 Kapazitive Sensorbaugruppe
DE112014000795T5 (de) * 2013-02-13 2015-10-29 Tk Holdings Inc. Lenkradhanderkennungssysteme
CN110758542B (zh) * 2014-05-22 2022-12-02 Tk控股公司 用于屏蔽方向盘中的手传感器系统的系统和方法
US11211931B2 (en) * 2017-07-28 2021-12-28 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Sensor mat providing shielding and heating
FR3070663B1 (fr) * 2017-09-06 2020-10-02 Autoliv Dev Procede de fabrication d'un volant de vehicule
US11565739B2 (en) * 2017-11-29 2023-01-31 Iee International Electronics & Engineering S.A. Self-standing sandwich structure including at least one capacitive sensor member and/or at least one heater member for automotive vehicle applications

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114389U (ja) * 1983-01-25 1984-08-02 松下電器産業株式会社 ヒ−タ付ハンドル
JPS61143965U (ja) * 1985-02-27 1986-09-05
JP2002538044A (ja) * 1999-03-01 2002-11-12 タカタ・ペトリ アーゲー 加熱可能なステアリングホイール
JP2007153048A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Nippon Plast Co Ltd 表示器付きステアリングホイール
JP2011115553A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Hyundai Motor Co Ltd 生体認識センサを備えたステアリングホイール
JP2016518007A (ja) * 2013-05-02 2016-06-20 ジェンサーム カナダ リミテッドGentherm Canada Ltd. 耐液加熱エレメント
JP2016527657A (ja) * 2013-05-15 2016-09-08 ジェンサーム カナダ リミテッドGentherm Canada Ltd. 感知機能を有する導電性ヒータ
WO2015186295A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 静電式把持検出装置
JP2017178135A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 豊田合成株式会社 ステアリングホイール及びステアリングホイールの製造方法
KR20180034160A (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 주식회사 코넥실 도전선 삽입형 면상도전체와 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
FR3101597A1 (fr) 2021-04-09
WO2021063980A1 (fr) 2021-04-08
EP4037955A1 (fr) 2022-08-10
US20220340192A1 (en) 2022-10-27
CN114502432A (zh) 2022-05-13
JP7445754B2 (ja) 2024-03-07
KR20220076482A (ko) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722202B2 (ja) 着座検出スイッチ
US8648832B2 (en) Touch sensor system and method
JP7073488B2 (ja) ステアリングホイール及びダッシュボード用のスマート機能性皮革
JP5805974B2 (ja) ステアリングホイールセンサ
US11665830B2 (en) Method of making smart functional leather
US10742061B2 (en) Smart functional leather for recharging a portable electronic device
CN113954744A (zh) 装饰元件及其制造方法
JP7445754B2 (ja) 布地により支持された配線
JP6561716B2 (ja) 車両用情報提供装置
US9677918B2 (en) Light propagation and even distribution using air channels
ITMI981928A1 (it) Dispositivo indicatore
KR100925570B1 (ko) 발광체가 통합된 거울 유리 모듈
EP3419174B1 (en) Capacitive touch assembly and control panel
JP4448379B2 (ja) 着座検出スイッチ
WO2021099345A1 (en) Steering wheel with electrodes
US11320940B2 (en) Touch control device and vehicle having the same
US10732780B2 (en) Touch input device having connection member electrically connecting sensor electrode and printed circuit board by contact and method for manufacturing the same
JP2014162463A (ja) 自動二輪車におけるスイッチ装置
JP6556978B2 (ja) 車両搭載用アンテナ
CN100423976C (zh) 带有固定模块的机动车辆方向盘
US11157096B2 (en) Foldable flexible circuit board
US20150355753A1 (en) Control device having capacitive detection
TW201524820A (zh) 具觸控感應的方向盤
WO1994016922A1 (en) Horn switch for an air bag cover
JP4169628B2 (ja) 車両用貼付スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7445754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150