JP2022547815A - アザヘテロアリール化合物及びその使用 - Google Patents

アザヘテロアリール化合物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022547815A
JP2022547815A JP2022512467A JP2022512467A JP2022547815A JP 2022547815 A JP2022547815 A JP 2022547815A JP 2022512467 A JP2022512467 A JP 2022512467A JP 2022512467 A JP2022512467 A JP 2022512467A JP 2022547815 A JP2022547815 A JP 2022547815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
independently
substituted
heterocycloalkyl
triazolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022512467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7357146B2 (ja
Inventor
馬世超
張忠国
張松
袁文佳
Original Assignee
ブルーレイ セラピューティクス (シャンハイ) カンパニー,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルーレイ セラピューティクス (シャンハイ) カンパニー,リミティド filed Critical ブルーレイ セラピューティクス (シャンハイ) カンパニー,リミティド
Publication of JP2022547815A publication Critical patent/JP2022547815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7357146B2 publication Critical patent/JP7357146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明はアザヘテロアリール化合物、その薬学的に許容される塩及その溶媒和物を開示する。本発明はまた、当該化合物の製造方法、当該化合物を含む組成物、及びEEDタンパク質及び/又はPRC2タンパク質複合体の作用機序に関連する疾患又は障害を治療するための医薬の製造における使用を提供する。【化1】TIFF2022547815000531.tif30169

Description

発明の詳細な説明
本願は出願日が2019年8月22日である中国特許出願2019107733330の優先権を主張する。当該中国特許出願の全文を本願に引用する。
〔技術分野〕
本発明は、新規なアザヘテロアリール化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体又はその溶媒和物及びそれらの同位体標識化合物に関する。本発明は、また当該化合物の製造方法、当該化合物を含む組成物、及びEEDタンパク質及び/又はPRC2タンパク質複合体の作用機序に関連する疾患の治療薬としての使用に関する。
〔背景技術〕
PcG(Polycomb Group)タンパク質は、クロマチン修飾酵素の重要な一種である。クロマチンを修飾し、遺伝子の転写を調節することにより、幹細胞の成長、分化、長期的な細胞記憶に重要な役割を果たす。哺乳類細胞では、PcGタンパク質は主にPRC1(Polycomb Repressive Complex 1) とPRC2(Polycomb Repressive Complex 2)との2種類の転写抑制複合体に分けられる。ここで、PRC2はクロマチン中のヒストン3のリジン27(H3K27)のメチル化によって関連遺伝子の発現を阻害する。PRC2タンパク質複合体は、主にEZH2(Enhancer of Zeste Homolog 2)(又はその非常に類似したホモログEZH1)、EED(Embryonic ectoderm Development)、及びSUZ12(Suppressor of Zeste 12)などのコアタンパク質で構成されている。ここで、EZH2は酵素活性を持ち、SET(Su(var)、E(Z)、およびTrithorax)タンパク質ドメインを介して、基質SAM(S-adenosyl-L-methionine)のメチル基をH3K27に転移させることができ、従って、H3K27のモノメチル化、ジメチル化、トリメチル化の修飾を達成する。EZH2の酵素活性は、WD40リピート構造タンパク質ファミリーに属するEEDタンパク質など、PRC2の他の構成成分にも依存する。トリメチル化H3K27Me3へのEEDの結合作用は、一方では、EZH2の酵素触媒機能に大きなアロステリック促進効果をもたらし、他方では、PCR2複合体を、修飾が必要なクロマチンに局在することもできる。EZH2の過剰発現や機能獲得型変異など、PRC2の機能異常は、肺癌、乳癌、直腸癌、前立腺癌、膀胱癌、膵臓癌、肉腫、リンパ腫など、多くの臨床腫瘍性疾患と関連している。PRC2は、EZH2が関与するリンパ球の活性化の調節など、さまざまな細胞性免疫機能にも関連しており、解糖系と連携して腫瘍細胞に対するT細胞の応答を促進することもできる。従って、PRC2の小分子阻害剤の開発には、重要で幅広い医薬品開発の価値がある。
PRC2阻害剤の研究開発は、主にEZH2阻害剤とEED阻害剤の2つの戦略を開発することである。現在臨床試験中のEZH2阻害剤には、EPZ-6438(Epizyme、臨床フェーズII)、GSK2816126(GSK、臨床フェーズI)、及びCPI-1205(Constellation、臨床フェーズI)などがある。複数のEZH2阻害剤が臨床研究段階に入っているが、これらの阻害剤はいずれも、共通の2-ピリドン系ファーマコフォアを含んでいる。また、二次突然変異は、既存のEZH2阻害剤による臨床治療で現れ始めている。EED阻害剤は、EZH2酵素機能に対してアロステリック阻害効果があり、EZH2と同等又は類似の生物学的機能を達成できる。EED阻害剤は、EZH2の薬剤耐性の問題を非常にうまく克服できる一方で、EED阻害剤をEZH2阻害剤と併用することで、より優れた相乗効果を実現できる。従って、新しいEED阻害剤の開発には非常に重要な意味を持つ。
〔発明の開示〕
本発明に提供されるアザヘテロアリール化合物は、新規なEED阻害剤の一種類であり、腫瘍細胞に対する良好な阻害活性を示し、医薬品開発の広い見通しを有する。
本発明は式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体又はその溶媒和物を提供する:
Figure 2022547815000002
式中、Aは
Figure 2022547815000003
であり、
01、R02及びR03はそれぞれ独立して水素又はハロゲン(例えばフッ素)であり;
nは0又は1であり;
mは1又は2であり;
XはC又はNであり;
は二環構造で芳香性を有し、好ましくは
Figure 2022547815000004
であり;
及びXは独立してC又はNであり;
は独立してN又はCRであり;
は独立してN又はCRであり;
は独立してN又はCRであり;
は独立してCR、N、NR、O又はSであり;
は独立してCR、N、O又はSであり;
は独立してCR、N、O又はSであり;
は独立してN又はCRであり;
、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14及びR15は独立してH、ハロゲン(例えばフッ素、塩素又は臭素)、-CN、Rにより置換された若しくは非置換のアミノ、Rにより置換された若しくは非置換のヒドロキシ、Rにより置換された若しくは非置換のC1-4アルキル(例えばメチル)、Rにより置換された若しくは非置換のC1-4アルコキシ、Rにより置換された若しくは非置換のC3-6シクロアルキル(例えばシクロプロピル)、Rにより置換された若しくは非置換のC1-4ハロアルキル(例えばトリフルオロメチル)、-(C=O)R16、-CO16、-C(=O)NR1617、-SO16、-SONR1617、-POR1617、Rにより置換された若しくは非置換のC3-6ヘテロシクロアルキル、又はC3-6ヘテロスピロアルキルであり;
は独立してC1-4アルコキシ、-CN、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルコキシ、C1-4アルキル(例えばメチル)、C1-4ハロアルキル(例えばトリフルオロメチル)、-NRa1b1、ハロゲン、ヒドロキシ、C3-6ヘテロシクロアルキル、C3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC1-4アルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC3-6ヘテロシクロアルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、C6-18アリール、C1-15ヘテロアリール、-C(=O)NR16a17a、-CO16a、-O(C=O)R16a、-NH(C=O)R16a又は-(C=O)R16aであり;Ra1及びRb1は独立してH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個の-NRa2b2によって置換されたC1-4アルキル、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルキル又は1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルコキシであり;Ra2及びRb2は独立してH又はC1-4アルキルであり;各R16a及び各R17aは独立してH、C1-4アルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;
の個数は1、2、3、4、5又は6であり;
16及びR17は独立してH、C1-4アルキル(例えばメチル)、C1-4ハロアルキル(例えばトリフルオロメチル)又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;
前記Cヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C3-6ヘテロスピロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C1-15ヘテロアリールにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3、4、5又は6個である。
いくつかの実施形態において、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14及びR15は独立してH、ハロゲン、-CN、-OH、-NR、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、1、2若しくは3個のRによって置換されたC1-4アルコキシ、C3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、-(C=O)R16、-CO16、-C(=O)NR1617、-SO16、-SONR1617、-POR1617又はC3-6ヘテロスピロアルキルであることが好ましく;
ここで、R及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;R16及びR17は独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;
各Rは独立して-OH、-CN、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルコキシ、-NRa1b1、C3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC1-4アルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC3-6ヘテロシクロアルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、C6-18アリール、C1-15ヘテロアリール、-C(=O)NR16a17a、-CO16a、-O(C=O)R16a、-NH(C=O)R16a又は-(C=O)R16aであり;Ra1及びRb1は独立してH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個の-NRa2b2によって置換されたC1-4アルキル又は1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルキルであり;Ra2及びRb2は独立してH又はC1-4アルキルであり;各R16a及びR17aは独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;
前記C3-6ヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C3-6ヘテロスピロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C1-15ヘテロアリールにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3、4、5又は6個である。
いくつかの実施形態において、RはH、ハロゲン、-CN、-NR、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、C3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、C3-6ヘテロスピロアルキル、-CO16、-C(=O)NR1617又は-NRであることが好ましく;
各R16及びR17は独立してH又はC1-4アルキルであり;
及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;
各Rは独立して-OH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルコキシ、-NRa1b1、C3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC1-4アルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC3-6ヘテロシクロアルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、又はC1-15ヘテロアリールであり;Ra1及びRb1は独立してH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個の-NRa2b2によって置換されたC1-4アルキル又は1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルキルであり;Ra2及びRb2は独立してH又はC1-4アルキルであり;
前記Cヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C3-6ヘテロスピロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C1-15ヘテロアリールにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3、4、5又は6個である。
いくつかの実施形態において、RはH、-CH、-CF、-OCH
Figure 2022547815000005
、-N(CH
Figure 2022547815000006
、-CHOCHC(CHOH、-CHN(CH
Figure 2022547815000007
、-CHNHCHC(CHOH、
Figure 2022547815000008
、-CHN(CH)CHCHN(CH
Figure 2022547815000009
、-C(CHOH、-CHF、-COCH、-CHOH、-CON(CH、-CHN(CH、-CN又は-Clであることがさらに好ましい。
いくつかの実施形態において、RはH、ハロゲン、-CN、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、Cハロアルキル又は-C(=O)NR1617であることが好ましい。RはH、-OCH、-F、-CN、-Cl、-CH、-CONH、-CF、-CONHCH又は-CON(CHであることがさらに好ましい。
いくつかの実施形態において、RはH、ハロゲン又はC1-4アルキルであることが好ましく;RはH、-F又は-CHであることがさらに好ましい。
いくつかの実施形態において、RはH、ハロゲン、-CN、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC1-4アルキル、-CO16、-C(=O)NR1617、-(C=O)R16、SO16又は-POR1617であることが好ましく;各R16及び各R17は独立してH、C1-4アルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;各Rは独立して-OH、-CN、-NRa1b1、C6-18アリール、-C(=O)NR16a17a、-CO16a、-O(C=O)R16a、-NH(C=O)R16a、-(C=O)R16aであり;Ra1及びRb1は独立してH又はC1-4アルキルであり;各R16a及びR17aは独立してH、C1-4アルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態において、RはH、-COOCHCH、-COOH、-CONH、-CH、-COCH
Figure 2022547815000010
、-CHCH、-F、-CN、-CH(CH、-CHCONH、-CHCHOH、-CHOH、-CHNH、-CHCOOCH、-CHCOOH、-CHCON(CH、-CHCHOCOCH、-CHNHCOCH、-CON(CH、-CN、
Figure 2022547815000011
、-CONH、-CHCN、-SOMe又は-PO(CHであることがさらに好ましい。
いくつかの実施形態において、RはH、-OH、-NR、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-CO16又は-C(=O)NR1617であることが好ましく;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;R16及びR17は独立してH、C1-4アルキル又はC1-4ハロアルキルである。RはH、-NH(CH)、-N(CH、-CH、-CF、-OH、-CHOH、-COOCHCH、-COOH、-CONH、-CON(CH又は-NHであることがさらに好ましい。
いくつかの実施形態において、RはH又はC1-4アルキルであることが好ましい。RはHであることがさらに好ましい。
いくつかの実施形態において、RはH、ハロゲン又はC1-4アルキルであることが好ましい。RはH、-F、-Cl又は-CHであることがさらに好ましい。
いくつかの実施形態において、R10はH、ハロゲン、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC1-4アルキルであることが好ましく;各Rは独立して-NRa1b1であり;Ra1及びRb1は独立してH又はC1-4アルキルである。R10はH、-CH、-CHCHNH、-F又は-Clであることがさらに好ましい。
いくつかの実施形態において、R11はH、ハロゲン又はC1-4アルキルであることが好ましく;R11はH、-CH又は-Fであることがさらに好ましい。
いくつかの実施形態において、R12、R13、R14及びR15はHであることが好ましい。
1つの好ましい実施形態において、Rは二環構造で芳香性を有し、
Figure 2022547815000012
であることが好ましく;残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである。
1つの好ましい実施形態において、前記式(I)で表される化合物において、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14及びR15は独立してH、ハロゲン(例えばフッ素、塩素又は臭素)、-CN、Rにより置換された若しくは非置換のアミノ、Rにより置換された若しくは非置換のヒドロキシ、Rにより置換された若しくは非置換のC1-4アルキル(例えばメチル)、Rにより置換された若しくは非置換のC3-6シクロアルキル(例えばシクロプロピル)、Rにより置換された若しくは非置換のC1-4ハロアルキル(例えばトリフルオロメチル)、-(C=O)R16、-CO16、-C(=O)NR1617、-SO16又は-SONR1617であり;残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである。
1つの好ましい実施形態において、前記式(I)で表される化合物において、Rは独立してC1-4アルコキシ、C1-4アルキル(例えばメチル)、C1-4ハロアルキル(例えばトリフルオロメチル)、アミノ、N保護基で保護されたアミノ(前記保護基は
Figure 2022547815000013
であってもよく、R5aはC1-4アルキル又はC1-4アルコキシであり;例えば
Figure 2022547815000014
はt-ブトキシカルボニルであってもよい)、フッ素又はヒドロキシであり;残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである。
1つの好ましい実施形態において、前記式(I)で表される化合物において、R16及びR17は独立してH、C1-4アルキル(例えばメチル)又はC1-4ハロアルキル(例えばトリフルオロメチル)であり;残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである。
本発明では、「Rにより置換された若しくは非置換のアミノ」は-NRであることが好ましく;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルである。
いくつかの実施形態において、前記式(I)で表される化合物において、nは1であり、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、前記式(I)で表される化合物において、XはNであり、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、前記式(I)で表される化合物において、基
Figure 2022547815000015
であり、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、前記式(I)で表される化合物は式I-Aで表される化合物である。
Figure 2022547815000016
いくつかの実施形態において、前記Aは、
Figure 2022547815000017
である。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000018
であってもよく;X、X、X、X、X、X及びXの定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000019
であってもよく、ここで、Xは独立してCR又はNであり;Xは独立してCR又はNであり;X、X、X、R及びRの定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000020
であってもよく;X、X、X、X、X、X及びXの定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000021
であってもよく;X、X、X、X、X及びXの定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、前記Rは以下の構造のいずれか1つである:
Figure 2022547815000022
或いは、Rは以下の構造のいずれか1つである:
Figure 2022547815000023
ここで、X、X、X、X、X、X、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11の定義は上記の通りである。
1つの好ましい実施形態において、R
Figure 2022547815000024
Figure 2022547815000025
Figure 2022547815000026
Figure 2022547815000027
別の一局面で、R
Figure 2022547815000028
Figure 2022547815000029
であってもよい。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000030
であることが好ましく;X、X、X、R及びRの定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000031
であることが好ましく、ここで、XはN又はCRであり;R、R及びRの定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000032
において、Rの定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
はH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のR5-2-1によって置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、C3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC1-4アルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、C3-6ヘテロスピロアルキル又は-NRであり;
及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;
各R5-2-1は独立して-OH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルコキシ、-NRa1b1、C3-6ヘテロシクロアルキル又は1、2若しくは3個のR5-2-2によって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキルであり;Ra1及びRb1は独立してH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個の-NRa2b2によって置換されたC1-4アルキル又は1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルキルであり;R5-2-2はC1-4アルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;Ra2及びRb2は独立してH又はC1-4アルキルであり;
ここで、前記C3-6ヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C3-6ヘテロスピロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;
好ましくは、各R5-2-1は独立して-OCHC(CHOH、-N(CH
Figure 2022547815000033
、-NHCHC(CHOH、
Figure 2022547815000034
、-N(CH)CHCHN(CH
Figure 2022547815000035
又は-OHであり;
さらに好ましくは、RはH、-CH、-CF、-OCH
Figure 2022547815000036
、-N(CH
Figure 2022547815000037
、-CHOCHC(CHOH、-CHN(CH
Figure 2022547815000038
、-CHNHCHC(CHOH、
Figure 2022547815000039
-CHN(CH)CHCHN(CH
Figure 2022547815000040
、-C(CHOH又は-CHFである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000041
において、XがCRである場合、Rの定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
はH、ハロゲン、C1-4アルコキシ又は-CNであり;さらに好ましくは、RはH、-OCH、-F又は-CNである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000042
において、Rの定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
はH、C1-4アルキル又は-NRであり;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;さらに好ましくは、RはH、-NH(CH)、-N(CH又は-CHである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000043
Figure 2022547815000044
であることが好ましい。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000045
であることが好ましく、ここで、R及びR、R及びRの定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000046
において、Rの定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
はH、-CN、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のR5-2-3によって置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、-CO16、-C(=O)NR1617又は-NRであり;ここで、各R16及びR17は独立してH又はC1-4アルキルであり;各R5-2-3は独立して-OH又は-NRa1b1であり;Ra1及びRb1は独立してH又はC1-4アルキルであり;各R5-2-3は-OH又は-N(CHであることが好ましく;
さらに好ましくは、RはH、-CH、-COCH、-CHOH、-CON(CH、-CF、-CHN(CH、-OCH、-N(CH
Figure 2022547815000047
又は-CNである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000048
において、Rの定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
はH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ又は-C(=O)NR1617であり;R16及びR17は独立してH又はC1-4アルキルであり;さらに好ましくは、RはH、-F、-Cl、-CH、-OCH、-CONH、-CONHCH又は-CON(CHである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000049
において、Rの定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
はH、ハロゲン、-CN、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のR5-6-1によって置換されたC1-4アルキル、-CO16、-C(=O)NR1617、-(C=O)R16-1、-SO16又は-POR1617であり;各R16及び各R17は独立してH又はC1-4アルキルであり;R16-1はH、C1-4アルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;各R5-6-1は独立してC6-18アリール、-C(=O)NR16a17a、-OH、-CN、-CO16a、-O(C=O)R16a、-NH(C=O)R16a、-(C=O)R16a1又は-NRa1b1であり;Ra1及びRb1は独立してH又はC1-4アルキルであり;各R16a及び各R17aは独立してH又はC1-4アルキルであり;R16a1はC-Cヘテロシクロアルキルであり;R16-1及びR16a1において、前記C3-6ヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり(例えば
Figure 2022547815000050
);
さらに好ましくは、RはH、-COOCHCH、-COOH、-CONH、-CH、-COCH
Figure 2022547815000051
、-CHCH、-F、-CN、-CH(CH、-CHCONH、-CHCHOH、-CHOH、-CHNH、-CHCOOCH、-CHCOOH、-CHCON(CH、-CHCHOCOCH、-CHNHCOCH、-CON(CH、-CN、
Figure 2022547815000052
、-CONH、-CHCN、-SOMe又は-PO(CHである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000053
において、Rの定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
はH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-OH、-CO16又は-C(=O)NR1617であり;R16及びR17は独立してH又はC1-4アルキルであり;
さらに好ましくは、RはH、-CF、-CH、-OH、-CHOH、-COOCHCH、-COOH、-CONH又は-CON(CHである。
いくつかの実施形態において、
Figure 2022547815000054
Figure 2022547815000055
Figure 2022547815000056
であることが好ましい。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000057
であることが好ましく、ここで、R及びRの定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000058
において、Rの定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
はH、ハロゲン、C1-4アルキル又は-NRであり;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;さらに好ましくは、RはH、-Cl、-CH又は-N(CHである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000059
において、Rの定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
はH又はC1-4アルキルであり;さらに好ましくは、RはH又は-CHである。
いくつかの実施形態において、
Figure 2022547815000060
Figure 2022547815000061
であることが好ましい。
いくつかの実施形態において、
Figure 2022547815000062
であることが好ましく、RはC1-4アルキルであり;例えば
Figure 2022547815000063
である。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000064
であることが好ましく;ここで、XはN又はCHであり;RはH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又は-NRであり;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000065
において、RはH、-CH、-NH又は-CFである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000066
Figure 2022547815000067
であることが好ましい。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000068
であることが好ましく、XはNR、O又はSであり;RはC1-4アルキルであり;RはH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又は-NRであり;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000069
において、Xは-NCH、O又はSである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000070
において、RはH、-CH、-NH又は-CFである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000071
Figure 2022547815000072
であることが好ましい。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000073
であることが好ましく;RはH又はC1-4ハロアルキルであり;例えば
Figure 2022547815000074
である。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000075
であることが好ましく、XはCR又はNであり;RはH又はC1-4アルキルであり;例えば
Figure 2022547815000076
である。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000077
であることが好ましく;X、X、X、R及びRの定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000078
であることが好ましい。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000079
であることが好ましい。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000080
Figure 2022547815000081
であることが好ましい。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000082
であることが好ましい。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000083
であることが好ましい。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000084
であることが好ましい。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000085
であることが好ましく、例えば
Figure 2022547815000086
である。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000087
であることが好ましく、例えば
Figure 2022547815000088
である。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000089
であることが好ましく;
Figure 2022547815000090
であることがさらに好ましく;R10及びR11は独立してH又はハロゲン(例えばF)であり;例えば
Figure 2022547815000091
である。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000092
であることが好ましく、ここで、X、X、X、X、R10及びR11の定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000093
であることが好ましく、ここで、R、R、R、R10及びR11の定義は本発明で定義した通りである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000094
において、Rの定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
はH又はハロゲンであり;さらに好ましくは、RはH又は-Fである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000095
において、Rの定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
はH、ハロゲン又はC1-4アルキルであり;さらに好ましくは、RはH、-F又は-CHである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000096
において、Rの定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
はH、ハロゲン又はC1-4アルキルであり;さらに好ましくは、RはH、-F、-Cl又は-CHである。
いくつかの実施形態において、基
Figure 2022547815000097
において、R10の定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
10はH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のアミノによって置換されたC1-4アルキル又はハロゲンであり;さらに好ましくは、R10はH、-CH、-CHCHNH、-F又は-Clである。
好ましい一実施形態において、基
Figure 2022547815000098
において、R11の定義は下記の通りであることが好ましく、残りのアルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである:
11はH、C1-4アルキル又はハロゲンであり;さらに好ましくは、R11はH、-CH又は-Fである。
好ましい一実施形態において、基
Figure 2022547815000099
Figure 2022547815000100
であることが好ましい。
1つの好ましい実施形態において、基
Figure 2022547815000101
であることが好ましく;R11はH又はC1-4アルキル(例えば-CH)であり;例えば
Figure 2022547815000102
である。
1つの好ましい実施形態において、基
Figure 2022547815000103
であることが好ましく;R11はH又はC1-4アルキル(例えば-CH)であり;例えば
Figure 2022547815000104
である。
1つの好ましい実施形態において、基
Figure 2022547815000105
であることが好ましい。
1つの好ましい実施形態において、前記Rは以下の構造のいずれか1つである:
Figure 2022547815000106
;ここで、各アルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである。
1つの好ましい実施形態において、前記Rは以下の構造のいずれか1つである:
Figure 2022547815000107
;ここで、各アルファベット及び基の定義は本発明で定義した通りである。
好ましい別の実施形態において、式(I)で表される化合物は式(Ia-1)、(Ia-2)、(Ia-3)、(Ia-4)、(Ia-5)又は(Ia-6)で表される化合物であり、
Figure 2022547815000108
ここで、Rの定義は上記の通りである。
好ましい別の実施形態において、式(I)で表される化合物は、式(Ia-7)、(Ia-8)、(Ia-9)、(Ia-10)又は(Ia-11)で表される化合物であり、
Figure 2022547815000109
ここで、X、R、R、R、R、R、R、R10及びR11の定義は上記の通りである。
好ましい別の実施形態において、式(I)で表される化合物は式(Ib)又は(Ic)で表される化合物であり:
Figure 2022547815000110
ここで、X、X、X、R、R及びAの定義は本発明で定義した通りである。
さらに好ましい例において、前記式(I)で表される化合物は下記表1で表される化合物から選択される:
Figure 2022547815000111

Figure 2022547815000112

Figure 2022547815000113

Figure 2022547815000114

Figure 2022547815000115

Figure 2022547815000116

Figure 2022547815000117

Figure 2022547815000118

Figure 2022547815000119

Figure 2022547815000120
Figure 2022547815000121
Figure 2022547815000122
Figure 2022547815000123
Figure 2022547815000124
Figure 2022547815000125
Figure 2022547815000126
Figure 2022547815000127
Figure 2022547815000128
Figure 2022547815000129
Figure 2022547815000130
Figure 2022547815000131
Figure 2022547815000132
Figure 2022547815000133
Figure 2022547815000134
Figure 2022547815000135
本発明はまた、前記式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体又はその溶媒和物の同位体標識化合物を提供する。前記同位体標識化合物における前記同位体はH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl及び125Iから選択される。式(I)の化合物中の同位体で標識可能な原子は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素、及びヨウ素等を含むが、これらに限定されるものではなく、これらがそれぞれ同位体H、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl及び125Iなどで置換されてもよい。
本発明はまた、下記のように、ハロゲン化中間体化合物Bをカップリング反応させて、式(I)で表される化合物を得るステップを含む前記式(I)で表される化合物の製造方法を提供し、
Figure 2022547815000136
ここで、Wはハロゲンを表し、Brが好ましく;A、R、X、nの定義は上記の通りである。
本発明では、ハロゲン化中間体Bを中間体Eとカップリングさせて、式(I)で表される化合物を得る;
Figure 2022547815000137
ここで、Wはハロゲンを表し、Brが好ましく;Rは-B(OH)又は
Figure 2022547815000138
であり;A、R、X、nの定義は上記の通りである。
ここでの好ましい一例において、ハロゲン化中間体化合物Bをカップリング反応させた後に、式I-Aで表される化合物を得、反応式は以下の通りである:
Figure 2022547815000139
ここで、Wはハロゲンを表し、Brが好ましく;A、Rの定義は上記の通りである。
ここでの好ましい一例において、ハロゲン化中間体化合物Bを中間体Eと下記のようにカップリング反応させた後に、式I-Aで表される化合物を得る;
Figure 2022547815000140
ここで、Wはハロゲンを表し、Brが好ましく;Rは-B(OH)又は
Figure 2022547815000141
であり;A、Rの定義は上記の通りである。
本発明はまた、中間体B-1を下記のように閉環反応させた後に、式(Ib)で表される化合物を得るステップを含む前記式(Ib)で表される化合物の製造方法を提供する;
Figure 2022547815000142
ここで、X、X、X、R、R及びAの定義は本発明で定義した通りである。
前記式(Ib)で表される化合物の製造方法は、さらに下記のように、ハロゲン化中間体化合物Bをカップリング反応させた後に、中間体B-1を得るステップを含む:
Figure 2022547815000143
ここで、Wはハロゲンを表し、Brが好ましく;Rは-B(OH)又は
Figure 2022547815000144
であり;A、X、X及びXの定義は本発明で定義した通りである。
本発明はまた、ハロゲン化中間体化合物Bを中間体E01と下記のようにカップリング反応させた後に、式(Ic)で表される化合物を得るステップを含む式(Ic)で表される化合物の製造方法を提供する;
Figure 2022547815000145
ここで、Wはハロゲンを表し、Brが好ましく;Rは-B(OH)又は
Figure 2022547815000146
であり;A、Rの定義は上記の通りである。
前記の式(Ic)で表される化合物の製造方法は、さらに、下記のように中間体E01を調製するステップを含む;
Figure 2022547815000147
ここで、Wはハロゲンを表し、Brが好ましく;Rは-B(OH)又は
Figure 2022547815000148
であり;X、X、X及びRの定義は本発明で定義した通りである。
本発明はまた、以下のステップを含む中間体化合物C1-7、C1-a又はC1-bの製造方法を提供する:
化合物C1-1と1,2-ジハロゲン化エタン(例えば1,2ジブロモエタン)とを反応させてC1-2を得、C1-2は脱離反応を経て化合物C1-3を得、C1-3とp-トルエンスルホニルヒドラジドと縮合させ、スルホニルヒドラゾンC1-4を得、C1-4がフラン三員環の閉環反応を行い、化合物C1-5を得、C1-5の臭素原子を触媒条件下でシアノ基で置換して化合物C1-6を得、シアノ基をアミノに還元してin situでBoc酸無水物によって保護し、C1-7を得るステップ;
及び/或いは、さらに、C1-7をキラルSFCにより分離してC1-7aとC1-7bを得、C1-7aとC1-7bの保護基をそれぞれ脱離してC1-aとC1-bを得るステップ。
Figure 2022547815000149
ここで、Zはハロゲン(例えばCl、Br又はI)であり、好ましくは、Brである。
本発明はまた、下記のステップを含む中間体化合物Bの製造方法を提供する:
化合物D-1とヒドラジン水和物とを反応させて化合物D-2を得、化合物D-2が触媒(例えばトリフルオロ酢酸)の存在下でオルトギ酸トリメチルと閉環して中間体Dを得、Dが中間体Cと反応して中間体Bを得る。反応式は下記の通りである:
Figure 2022547815000150
ここで、W、Aの定義は上記の通りである。
本発明は、また中間体化合物を提供する:
Figure 2022547815000151
ここで、Wはハロゲン(例えばCl、Br又はI)を表す。
本発明に係る溶媒は、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、水、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、ジオキサン、DMF、アセトニトリル、DMSO、NMP、THF、又はこれらの組み合わせから選択することができ、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、ジオキサン、DMF、アセトニトリル、DMSO、NMP、THF、又はこれらの組み合わせから選択することができる。
本発明に係る塩基は、有機塩基及び無機塩基を含むことができる。
本発明に係る有機塩基は、例えば、TEA、DIPEA、又はこれらの組み合わせから選択することができる。
本発明に係る無機塩基は、例えば、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、tert-ブタノールカリウム、tert-ブタノールナトリウム、tert-ブタノールリチウム、LiHMDS、LDA、ブチルリチウム、水酸化カリウム、酢酸カリウム、水素化リチウムアルミニウム又はそれらの組み合わせから選択することができ;例えば、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、tert-ブタノールカリウム、tert-ブタノールナトリウム、LiHMDS、LDA、ブチルリチウム又はこれらの組み合わせから選択することができる。
本発明に記載の式(I)で表される化合物の同位体標識化合物は、標識されていない化合物と同様の合成方法により製造することができるが、標識されていない出発原料及び/又は試薬を同位体標識出発原料及び/又は試薬に置き換える点で異なる。
本発明はまた、上記式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、その溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物、及び薬学的に許容される補助剤を含む医薬組成物を提供する。前記薬学的に許容される補助剤は、希釈剤、吸収剤、湿潤剤、結合剤、崩壊剤及び滑沢剤の1種又は2種以上であることができる。
本発明はまた、医薬の製造における前記式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、その溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物、或いは前記医薬組成物の使用を提供する。前記医薬は、癌を治療するための医薬であることが好ましい。
本発明はまた、EEDタンパク質及び/又はPRC2タンパク質複合体の作用機序に関連する癌を治療するための医薬の製造における式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、その溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物、或いは前記医薬組成物の使用を提供する。
好ましくは、前記癌は、びまん性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫などのリンパ腫、白血病、多発性骨髄腫、中皮腫、胃癌、悪性横紋筋様腫、肝癌、前立腺癌、乳癌、神経芽細胞腫、グリオーマ、グリア芽腫および星形細胞腫などの脳腫瘍、子宮頸癌、結腸癌、黒色腫、子宮内膜癌、食道癌、頭頸部癌、肺癌、鼻咽頭癌、卵巣癌、膵臓癌、腎癌、直腸癌、甲状腺癌、副甲状腺腫瘍、子宮腫瘍、及び軟部組織肉腫などを含むが、これらに限定されない。
好ましくは、前記化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、その溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物は、他の薬剤と組み合わせて使用され、より好ましくは、前記他の薬剤は抗癌剤、腫瘍免疫薬、抗アレルギー剤、制吐薬、鎮痛剤又は細胞保護薬から選択される。
本発明はまた、上記式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、その溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物、或いは上記医薬組成物を含む医薬製剤を提供する。前記医薬製剤は、好ましくは、錠剤、カプセル剤(例えば、徐放性カプセル又は時限放出カプセル)、丸薬、粉末、顆粒(例えば、小粒子)、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤(例えば、ナノ懸濁液、マイクロ懸濁液)及び噴霧乾燥分散液などの形態の懸濁剤、シロップ、エマルジョン、溶液などの形態である。前記医薬製剤の好ましい投与形態は、経口投与、舌下投与、皮下注射、静脈内注射、筋肉注射、胸骨内注射、注入などの形態の注射、鼻腔内投与(例えば、鼻膜吸入)、局所表面(例えば、クリーム及び軟膏)投与、直腸投与(例えば、坐剤)などの形態である。本発明に開示される化合物は、単独で、又は適切な薬物担体と共に投与することができる。
本発明はまた、薬物製剤を、薬物の服用量を容易にし、制御するために適切な薬物用量に製剤化することができる。本発明で開示される化合物の投与レジメンは、薬力学や投与形態、服用対象、性別、年齢、健康状態、服用対象の体重、病状特性、他の併用薬の状況、投与頻度、肝腎機能及び所望の効果等の特定の要因によって異なる。本発明で開示される化合物は、1日1回の単回投与でも、複数回(例えば、1日2~4回)の総量投与でもよい。
本発明はまた、上記式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、その溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物、或いは上記医薬組成物の治療有効量を、治療を必要としている患者に投与することを含む癌の治療方法を提供する。前記癌としては、びまん性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫などのリンパ腫、白血病、多発性骨髄腫、中皮腫、胃癌、悪性横紋筋様腫、肝癌、前立腺癌、乳癌、神経芽細胞腫、グリオーマ、グリア芽腫および星形細胞腫などの脳腫瘍、子宮頸癌、結腸癌、黒色腫、子宮内膜癌、食道癌、頭頸部癌、肺癌、鼻咽頭癌、卵巣癌、膵臓癌、腎癌、直腸癌、甲状腺癌、副甲状腺腫瘍、子宮腫瘍、及び軟部組織肉腫などを含むが、これらに限定されない。
本発明はまた、式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、その溶媒和物又は前記同位体標識化合物と、抗癌剤、腫瘍免疫薬、抗アレルギー薬、制吐薬、鎮痛薬、細胞保護薬などから選択される他の医薬とを併用することを提供する。これらを併用することにより、より良い効果を有する。
本発明では、前記癌は、EEDタンパク質及び/又はPRC2タンパク質複合体に関連する癌であることが好ましい。
本発明はまた、式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、その溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物、或いは上記医薬組成物の治療有効量を被験者に投与することを含む、EEDタンパク質及び/又はPRC2タンパク質複合体の活性を阻害する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、その溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物、或いは上記医薬組成物の治療有効量を被験者に投与することを含む、EEDとH3K27(例えばH3K27me3)との結合を遮断する方法を提供する。
当然のことながら、本発明の範囲内において、本発明の上記各技術的特徴と以下(例えば実施例)に具体的に説明する各技術的特徴とは互いに組み合わせることができ、それにより新しい又は好ましい技術案を構成することができる。紙面の都合上、詳細に説明することを省略させる。
用語の説明
特に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されているのと同じ意味を有する。
本明細書で使用されるように、具体的に列挙された値で使用される場合、「約」という用語は、当該値が列挙された値から1%以下だけ変動できることを意味する。例えば、本明細書で使用されるように、「約100」という表現は、99と101の間のすべての値(例えば、99.1、99.2、99.3、99.4など)を含む。
本明細書で使用されるように、「含有する」又は「含む(包含する)」という用語は、開放式、半開放式、又は封閉式であってもよい。言い換えれば、前記用語は「基本的に…からなる」又は「からなる」も含む。
基の定義
標準的な化学用語の定義は、参考文献(Carey and Sundberg “ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4TH ED.” Vols. A (2000) and B (2001), Plenum Press, New Yorkを含む)に記載されている。特に明記しない限り、質量分析、NMR、IR、及びUV/ VIS分光法、ならびに薬理学的方法などの当技術分野の従来の方法が使用される。特定の定義が提供されない限り、分析化学、有機合成化学、ならびに薬物及び薬物化学の説明で使用される用語は、当技術分野で知られているものである。標準的な技術は、化学合成、化学分析、薬物の調製、製剤及び送達、並びに患者の治療に使用できる。例えば、反応及び精製は、キットに関する製造業者の説明書を使用することができ、或いは当技術分野で既知の方法で、または本発明の説明に従って実施することができる。一般に、上記の技術及び方法は、本明細書で引用及び議論された多くの概略的及び具体的な文献の説明に基づき、当技術分野で周知の従来の方法に従って実施することができる。本明細書において、当業者は、安定な構造部分及び化合物を提供するために基及びその置換基を選択することができる。
左から右に書かれた一般的な化学式で置換基を記述する場合、当該置換基は、構造式が右から左に書かれたときに得られる化学的に等価な置換基も含む。例えば、-CHO-は-OCH-と同等である。
本願で使用されている章節の見出しは、文章を整理するためのものであり、主題への制限として解釈されるべきではない。本願で引用される全ての文献又は文献の部分は、特許、特許出願、文章、書籍、操作マニュアル、及び論文を含むが、これらに限定されなく、いずれも全体として参照により本公開に組み込まれる。
本願で定義されているいくつかの化学基の前には、当該基に存在する炭素原子の総数を示す簡略化された記号が付いている。例えば、C1-6アルキルは、合計で1~6個の炭素原子(例えば、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子)を有する、下記のように定義されるアルキルである。簡略化された記号における炭素原子の合計数は、前記基に存在し得る置換基の炭素を含まない。
上記に加えて、本出願の明細書及び特許請求の範囲で使用される場合、別段の指定がない限り、下記の用語は以下に示す意味を有する。
本出願において、用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を指す。
「ヒドロキシ」は、-OH基を指す。
「カルボニル」は-C(=O)-基を指す。
Figure 2022547815000152
におけるRがカルボニルである場合、
Figure 2022547815000153
である。
「シアノ」は-CNを指す。
「アミノ」は-NHを指す。
「置換されたアミノ」は、下記のように定義されているアルキル、アルキルカルボニル、アラルキル、ヘテロアラルキルのうちの1個又は2個の基に置換されたアミノを指し、例えば、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルアシルアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアラルキルアミノである。
「カルボキシ」は-COOHを指す。
本願において、基又は他の基の一部(例えば、ハロゲンに置換されたアルキルなどの基に使用されるもの)として、用語「アルキル」は、炭素原子及び水素原子のみからなり、例えば1~12個(好ましくは1~8個、より好ましくは1~6個、より好ましくは1~4個)の炭素原子を有し、且つ単結合を介して分子の残りの部分に接続されている完全に飽和の直鎖又は分岐鎖の炭化水素基を指す。例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、2-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、n-ヘキシル、ヘプチル、2-メチルヘキシル、3-メチルヘキシル、オクチル、ノニル、及びデシルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本願において、基又は他の基の一部として、用語「ハロアルキル」は、アルキル(本発明で定義されたとおり)における1個又は複数個の水素原子がハロゲン(本発明で定義されたとおり)で置換されていることを意味し、ハロゲンの個数は1個又は複数個であり得る。ハロゲンの個数が複数である場合、ハロゲンは同一であってもよく、異なっていてもよい。例えば、フルオロアルキルとは、アルキルが1個又は複数個のフッ素で置換されていることを意味する。ハロアルキルの例としては、トリフルオロメチル及びジフルオロメチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本願において、好ましくは、「ヘテロシクロアルキル」における炭素原子の数は3、4、5又は6個であり、ヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり、さらに好ましくは、炭素原子の数は4又は5個であり、ヘテロ原子はN及びOから選択され、ヘテロ原子の数は1又は2個であり;例えば
Figure 2022547815000154
である。
本願において、好ましくは、「ヘテロスピロアルキル」における炭素原子の数は4、5又は6個であり、ヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり、さらに好ましくは、ヘテロ原子はN及びOから選択され、ヘテロ原子の数は1又は2個であり;例えば
Figure 2022547815000155
である。
本願において、基又は他の基の一部として、用語「環式炭化水素基」は、炭素原子及び水素原子のみからなる安定な非芳香族単環式又は多環式炭化水素基を指し、縮合環系、架橋環系、又はスピロ環系を含み、3~15個の炭素原子、好ましくは3~10個の炭素原子、より好ましくは3~8個の炭素原子を有し、飽和又は不飽和であり、任意の適切な炭素原子を経由して単結合を介して分子の残りに接続することができる。本明細書において別段の記載がない限り、環状炭化水素基の炭素原子は、任意に酸化されていてもよい。環状炭化水素基の実例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、1H-インデニル、2,3-ジヒドロインデニル、1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフチル、5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフチル、8,9-ジヒドロ-7H-ベンゾシクロヘプテン-6-イル、6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾシクロヘプテニル、5,6,7,8,9,10-ヘキサヒドロ-ベンゾシクロオクテニル、フルオレニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、7,7-ジメチル-ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクテニル、ビシクロ[3.2.1]オクテニル、アダマンチル、オクタヒドロ-4,7-メチレン-1H-インデニル及びオクタヒドロ-2,5-メチレン-ペンタレニルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本願において、基又は他の基の一部として、用語「シクロアルキル」は、飽和環状炭化水素基を意味する。
本願において、基又は他の基の一部として、用語「シクロアルケニル」は、少なくとも1つの二重結合(例えば、炭素炭素二重結合)を有する環状炭化水素基を意味する。シクロアルケニルは、二重結合原子を介して分子の残りの部分に結合することができる。
本願において、基又は他の基の一部として、用語「複素環基」は、2~14個の炭素原子と、窒素、リン、酸素、及び硫黄から選択される1~6個のヘテロ原子からなる安定な3~20員の非芳香族環状基を指す。本明細書で別段の指定がない限り、複素環基は、単環式、二環式、三環式又はそれ以上の環系であってよく、縮合環系、架橋環系又はスピロ環系を含むことができる。その複素環基における窒素、炭素又は硫黄原子は任意に酸化されることができ、窒素原子は任意に四級化することができ、かつ複素環基は部分的又は完全に飽和させることができる。複素環基は炭素原子又はヘテロ原子を経由して単結合を介して分子の残りに接続することができる。縮合環を含む複素環基において、1つ以上の環は、分子の残りへの結合点が非芳香族環原子であるという条件で、以下に定義されるアリール基またはヘテロアリール基であり得る。本発明の目的から言うと、複素環基は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1~3個のヘテロ原子を含む、安定な4~11員の非芳香族単環式、二環式、架橋環又はスピロ環基であることが好ましく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1~3個のヘテロ原子を含む、安定な4~8員の非芳香族単環式、二環式、架橋環又はスピロ環基であることがより好ましい。複素環基の実例には、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジニル、チオモルホリニル、2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-イル、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル、2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、アゼチル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、チオピラニル、テトラヒドロフラニル、オキサジニル、ジオキソリル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロイソキノリニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、キナジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリジニル、インドリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、フタルイミドなどが含まれるが、これらに限定されない。
本願において、基又は他の基の一部として、用語「アリール」は、6~18個の炭素原子を有する(好ましくは6~10個の炭素原子を有する)共役炭化水素環系基を指す。本発明の目的から言うと、アリールは、単環式、二環式、三環式又はそれ以上の環系であってよく、アリール基が芳香環の原子を経由して単結合を介して分子の残りの部分に接続されている条件で、上記で定義されたシクロアルキル又は複素環基と縮合してもよい。アリールの実例には、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、フルオレニル、2,3-ジヒドロ-1H-イソインドリル、2-ベンゾオキサゾリノン、2H-1,4-ベンゾオキサジン-3(4H)-オン-7-イルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本願において、用語「アリールアルキル」は、上記で定義されたアリールで置換された、上記で定義されたアルキル基を指す。
本願において、基又は他の基の一部として、用語「ヘテロアリール」は、環内に1~15個の炭素原子(好ましくは1~10個の炭素原子)と、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1~6個のヘテロ原子を有する5~16員の共役環系基を指す。本明細書で別段の指定がない限り、ヘテロアリールは、単環式、二環式、三環式又はそれ以上の環系であってよく、ヘテロアリールが芳香環の原子を経由して単結合を介して分子の残りの部分に接続されている条件で、上記で定義されたシクロアルキル又は複素環基と縮合してもよい。ヘテロアリールにおける窒素、炭素又は硫黄原子は任意に酸化されることができ、窒素原子は任意に四級化することができる。本発明の目的から言うと、ヘテロアリールは、窒素、酸素及び硫黄から選択される1~5個のヘテロ原子を含む安定な5~12員の芳香族基であることが好ましく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1~4個のヘテロ基を含む安定な5~10員の芳香族基、又は窒素、酸素及び硫黄から選択される1~3個のヘテロ基を含む5~6員の芳香族基(例えば、ヘテロアリールはC-Cヘテロアリールであって、ヘテロ原子がN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数が1、2、3又は4である)であることがより好ましい。ヘテロアリールの実例には、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、インドリル、フラニル、ピロリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル、インドリジニル、イソインドリル、インダゾリル、イソインダゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、ジアゾナフチル、ナフチリジル、キノキサリニル、プテリジル、カルバゾリル、カルボリニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、アクリジニル、フェナジニル、イソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、オキサトリアゾリル、シンノリニル、キナゾリニル、フェニルチオ、インドリジニル、o-フェナントロリニル、イソキサゾリル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]チエニル、ナフトピリジル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン、[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン、[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン、[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン、イミダゾ[1,2-a]ピリジン、イミダゾ[1,2-b]ピリダジン、イミダゾ[1,2-a]ピラジンなどが含まれるが、これらに限定されない。
本願において、「任意に」とは、後に記述する事情又は状態が発生する場合と発生しない場合があり、かつ当該記述には当該事情又は状態の発生と非発生の両方が含まれる。例えば、「任意に置換されたアリール」は、アリールが置換されているか、又は置換されていないことを意味し、かつ当該記述には、置換のアリール及び非置換のアリールの両方が含まれる。本発明の特許請求の範囲及び明細書の一部に記載される「任意に」の置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、シアノ、ニトロ、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換された環状炭化水素基、任意に置換された複素環炭化水素基から選択される。
本発明において、用語「置換」又は「置換基」は、1個又は複数個の水素原子が指定された基に置換されていることを意味する。置換基の数が指定されていない場合、置換基は1個又は複数個であってもよく;置換位置が指定されていない場合、置換は任意の位置で可能であるが、安定又は化学的に実行可能な化学物質の形成のみが許可される。
化合物の組成や構造において、任意の変数(例えば、R)が複数回出現する場合、それぞれの場合における定義は独立である。従って、例えば、ある基が0~2個のRで置換されている場合、当該基は任意に2個までのRで置換することができ、それぞれの場合において、Rは独立した選択肢を有する。例えば、
Figure 2022547815000156
において、nが2である場合、ベンゼン環が2個のRで置換されていることを示し、各Rは独立した選択肢を有し、即ち、2個のRは同一であっても異なっていてもよい。また、置換基及び/又はその変体の組み合わせは、このような組み合わせが安定な化合物を生成する場合にのみ許容される。
本願で使用される用語「部分」、「構造部分」、「化学部分」、「基」、「化学基」は、分子内の特定のセグメント又は官能基を指す。化学部分は一般に、分子に埋め込まれた、または付着した化学物質(chemical entity)と見なされる。
本発明の化合物がオレフィン性二重結合を含む場合、特に明記しない限り、本発明の化合物は、E-及びZ-幾何異性体を含むことが意図される。
「互変異性体」とは、分子のある原子から同じ分子の別の原子へのプロトンの移動によって形成される異性体を指す。
本発明の化合物のすべての互変異性形態も、本発明の範囲内に含まれる。本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩は、1つ又は複数のキラル炭素原子を含み得、従って、エナンチオマー、ジアステレオマー及び他の立体異性形態を生成することができる。各キラル炭素原子は、立体化学に基づいて(R)-又は(S)-として定義される。本発明は、すべての可能な異性体、ならびにそれらのラセミ体及び光学的に純粋な形態を含むことが意図されている。本発明の化合物の調製のために、ラセミ体、ジアステレオマー又はエナンチオマーを出発物質又は中間体として選択することができる。光学活性異性体は、キラルシントン又はキラル試薬を使用して調製するか、結晶化やキラルクロマトグラフィーなどの従来の技術を使用して分離することができる。本発明の化合物の立体異性体は、(R)-又は(S)-異性体を有していてもよい。
個々の異性体を調製/分離するための従来の技術には、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、又はキラル高速液体クロマトグラフィーなどによるラセミ化合物(或いは塩又は誘導体ラセミ化合物)の分離が含まれる。例えば、Gerald Gubitz and Martin G. Schmid (Eds.), Chiral Separations, Methods and Protocols, Methods in Molecular Biology, Vol. 243, 2004;A.M. Stalcup, Chiral Separations, Annu. Rev. Anal. Chem. 3:341-63, 2010;Fumiss et al. (eds.), VOGEL’S ENCYCLOPEDIA OF PRACTICAL ORGANIC CHEMISTRY 5.sup.TH ED., Longman Scientific and Technical Ltd., Essex, 1991, 809-816; Heller, Acc. Chem. Res. 1990, 23, 128を参照できる。
本願において、用語「薬学的に許容される塩」は、薬学的に許容される酸付加塩及び薬学的に許容される塩基付加塩を含む。
「薬学的に許容される酸付加塩」は、他の副作用なしに遊離塩基の生物学的有効性を保持することができる、無機酸又は有機酸と形成される塩を指す。無機酸塩には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などが含まれるが、これらに限定されない。有機酸塩には、ギ酸塩、酢酸塩、2,2-ジクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、カプロン酸塩、カプリル酸塩、カプリン酸塩、ウンデシレン酸塩、グリコール酸塩、グルコン酸塩、乳酸塩、セバシン酸塩、アジピン酸塩、グルタル酸塩、マロン酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、オレイン酸塩、ケイ皮酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、グルタミン酸塩、ピログルタミン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル酸塩、4-アミノサリチル酸塩、ナフタレンジスルホン酸塩などが含まれるが、これらに限定されない。これらの塩は、当技術分野で知られている方法によって調製することができる。
「薬学的に許容される塩基付加塩」は、他の副作用なしに遊離酸の生物学的利用能を保持することができる、無機塩基又は有機塩基と形成される塩を指す。無機塩基から誘導される塩には、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、マンガン塩、アルミニウム塩などが含まれるが、これらに限定されない。好ましい無機塩は、アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩である。有機塩基から誘導される塩には、第一級アミン、第二級アミン、及び第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、及び塩基性イオン交換樹脂が含まれるが、これらに限定されない。例えば、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、2-ジメチルアミノエタノール、2-ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルコサミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N-エチルピペリジン、ポリアミン樹脂などが挙げられる。好ましい有機塩基には、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリン、及びカフェインが含まれる。これらの塩は、当技術分野で知られている方法によって調製することができる。
本願において、「医薬組成物」は、本発明の化合物と、生物学的に活性な化合物を哺乳動物(例えば、ヒト)に送達するために当技術分野で一般に許容される媒体との製剤を指す。当該媒体は、薬学的に許容される担体を含む。医薬組成物の目的は、生物体への投与を促進し、有効成分の吸収を促進し、それにより生物活性を発揮することである。
本願で使用される用語「薬学的に許容される」は、本発明の化合物の生物活性又は特性に影響を及ぼさず、比較的非毒性である物質(例えば、担体又は希釈剤)を指す。すなわち、当該物質は、個体に投与すると、有害な生物反応を引き起こすことなく、または望ましくない方式で組成物に含まれる任意の成分と反応又は相互作用しない。
本願において、「薬学的に許容される補助剤」には、関連政府規制機関によってヒト又は家畜の使用に許容されることが承認されているアジュバント、担体、賦形剤、流動促進剤、甘味料、希釈剤、防腐剤、染料/着色剤、矯正薬、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁剤、安定剤、等張剤、溶剤又は乳化剤が含まれるが、これらに限定されない。
本願で使用される用語「予防の」、「予防」及び「防止」は、疾患や病症の発生又は悪化の可能性を低減することを含む。
本願で使用される用語「治療」及び他の類似の同義語は、以下の意味を含む。
(i)哺乳動物に出現する疾患又は病症を予防する。特に、そのような哺乳動物が当該疾患又は病症にかかりやすいが、当該疾患又は病症があると診断されていない場合;
(ii)疾患又は病症を阻害すること、すなわちその発生を抑制すること;
(iii)疾患又は病症を緩和すること、即ち、当該疾病又は病症の状態を消去させること;或いは、
(iv)疾患又は病症によって引き起こされる症状を軽減すること。
本願で使用される用語「有効量」、「治療有効量」又は「薬学的有効量」は、投与後に治療される疾患又は病症の1つ又は複数の症状をある程度で緩和するのに十分な少なくとも1つの薬剤又は化合物の量を指す。その結果は、徴候、症状又は病因の減少及び/又は緩和、あるい生物学的システムにおける他の望ましい変化であり得る。例えば、治療のための「有効量」は、臨床的に有意な病症緩和効果を提供するために必要とされる、本願に開示される化合物を含む組成物の量である。用量漸増試験などの技術を使用して、任意の個々の症例に適する有効量を決定できる。
本公開で使用される「服用」、「施用」、「投与」などの用語は、生物学的作用のために所望の部位に化合物又は組成物を送達することができる方法を指す。これらの方法には、経口経路、経十二指腸経路、非経口注射(静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内、動脈内注射又は注入を含む)、局所投与、及び経直腸投与が含まれるが、これらに限定されない。当業者は、本願に記載される化合物及び方法に使用される投与技術に熟知しており、例えばGoodman and Gilman, The Pharmacological Basis of Therapeutics, current ed.; Pergamon; and Remington’s, Pharmaceutical Sciences (current edition), Mack Publishing Co., Easton, Paに記載されているものがある。好ましい実施形態では、本願で論じられる化合物及び組成物は、経口投与される。
本願で使用される「薬剤の組み合わせ」、「薬剤の併用」、「併用薬」、「他の治療の施用」、「他の治療薬の施用」などの用語は、複数種の活性成分を混合又は組み合わせることによって得られる薬剤治療を指し、有効成分の固定及び非固定の組み合わせが含まれる。用語「固定の組み合わせ」は、本願に記載される少なくとも1つの化合物及び少なくとも1つの相乗薬剤を、単一の実体又は単一の剤形の形態で患者に対して同時に投与することを指す。用語「非固定の組み合わせ」は、本願に記載される少なくとも1つの化合物及び少なくとも1つの相乗製剤を、単一の実体の形態で患者に対して同時に投与し、併用し、又は可変間隔で順次に投与することを指す。これらは、3種類又はそれ以上の種類の有効成分の投与などのカクテル療法にも適用される。
当業者はさらに、以下に記載される方法において、中間化合物の官能基が適切な保護基によって保護される必要があるかもしれないことを理解するはずである。そのような官能基には、ヒドロキシ、アミノ、メルカプト及びカルボン酸が含まれる。適切なヒドロキシ保護基には、トリアルキルシリル又はジアリールアルキルシリル(例えば、tert-ブチルジメチルシリル、tert-ブチルジフェニルシリル又はトリメチルシリル)、テトラヒドロピラニル、ベンジルなどが含まれる。適合なアミノ、アミジノ及びグアニジノの保護基には、tert-ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルなどが含まれる。適切なチオール保護基には、-C(O)-R”(ここで、R”はアルキル、アリール又はアラルキルである)、p-メトキシベンジル、トリチルなどが含まれる。適切なカルボキシ保護基には、アルキル、アリール又はアラルキルエステルが含まれる。
保護基は、当業者に既知されている、及び本願に記載されている標準的な技術に従って導入及び除去することができる。保護基の使用は、Greene, T. W.とP. G. M. Wuts, Protective Groups in Organi Synthesis, (1999), 4th Ed., Wileyに詳しく記載されている。保護基はポリマー樹脂であってもよい。
当該技術分野の常識に反しない範囲で、上記各好ましい条件は、任意に組み合わせてもよく、本発明の各好ましい例を得ることができる。
本発明で用いられる試薬及び原料は、いずれも市販されている。
本発明の積極的な進歩効果は、次のとおりである。
本発明の化合物は、US20160176882A1、WO2017219948A1における化合物N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(2-メチルピリジン-3-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミンと比較して、抗細胞増殖活性が約10倍増加した。本発明で開示される化合物は、EEDタンパク質との結合において、結合の「ポケット」の外側の二重環構造により、化合物の代謝安定性を向上させることができる。
〔発明を実施するための形態〕
下記の実施例で使用される出発物質は、Aldrich、TCI、Alfa Aesar、Bidepharm、安耐吉などの化学品販売業者から購入するか、既知の方法で合成することができる。
以下の実施例では、氷浴は摂氏-5度から摂氏0度を指し、室温は摂氏10度から摂氏30度を指し、そして還流温度は一般に常圧下での溶媒の還流温度を指す。一晩反応とは、反応時間が8~15時間であることを指す。以下の実施例では、具体的な操作温度を限定しない場合、すべてが室温で行う。
以下の実施例では、中間体と最終生成物の分離精製は、順相又は逆相クロマトグラフィーカラム分離或いは他の適切な方法によって行われる。順相フラッシュクロマトグラフィーカラムは、酢酸エチルとn-ヘキサン又はメタノールと塩化メチレンなどを移動相として使用する。
逆相分取高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)は、C18カラムを使用し、UV 214nm及び254nmで検出し、その移動相はA(水と0.1%ギ酸)、B(アセトニトリル)或いは移動層A(水と0.1%重炭酸アンモニウム)、B(アセトニトリル)である。
各実施例で、
LCMS 機器:Pump Agilent 1260 UV、検出器:Agilent 1260 DAD
Mass Spectrometer API 3000
カラム:Waters sunfire C18, 4.6×50mm, 5um
移動相:A-H2O (0.1% HCOOH);B-アセトニトリル
NMR機器:Bruker Ascend 400M (H NMR: 400MHz; 13C NMR: 100 MHz)。
実施例1:8-ブロモ-5-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン(D)
ステップ1: 5-ブロモ-2-クロロ-4-ヒドラジノピリミジン(D-2):
Figure 2022547815000157
50mL単口フラスコにD-1(2g , 8.78mmol)及びエタノール(20mL)を加え、氷浴中でヒドラジン水和物(1.72g , 53.65mmol)をゆっくりと滴下し、懸濁液を60℃で3時間撹拌した。反応完了後、室温に降温し、淡黄色の固体を析出させ、濾過して固体を集め、フィルターケーキをエタノール(5mL)で洗浄し、乾燥して淡黄色の固体としての生成物D-2 (1.8g,収率92%)を得た。
H NMR (DMSO-d, 400MHz) δ 8.06 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 4.34 (s, 2H) ppm.
ステップ2: 8-ブロモ-5-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン(D):
Figure 2022547815000158
50mL単口フラスコにD-2(1.2g,5.37mmol)、オルトギ酸トリメチル(12mL)、トリフルオロ酢酸(1滴)を加え、100℃に昇温して10時間撹拌した。反応完了後、室温に降温し、オルトギ酸トリメチルを回転乾燥により除去し、濃縮物をシリカゲルカラム(PE:EA=20:1)によって精製して、黄色の固体としての生成物D(960mg , 収率77%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.03 (s, 1H), 8.05 (s, 1H) ppm; LCMS: m/z 232.9 [M+H]
実施例2:((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチルアミン(C1-a)及び((1aS,6bS)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチルアミン(C1-b)
ステップ1:中間体2-ブロモ-6-(2-ブロモエトキシ)-3-フルオロベンズアルデヒド(C1-2):
Figure 2022547815000159
250mL単口フラスコにC1-1(19 g,86.7mmol)を加え、無水DMF(90mL)を加えて撹拌し溶解させ、炭酸カリウム(24 g,173.5mmol)、1,2-ジブロモエタン(24 g, 130.1mmol)を順次に添加し、64℃に昇温し、18時間撹拌した。反応完了後、室温に降温し、酢酸エチル(400mL)を加えて希釈し、15分間撹拌し、ろ過して不溶性塩を除去し、フィルターケーキを酢酸エチル(100mL)で1回洗浄し、ろ液を飽和塩化ナトリウム(100mL)で2回洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、さらに減圧下で濃縮し、粗品を短シリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=50:1)で速やかに精製し、黄色の固体としての中間体C1-2(25g, 88%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.52-10.27 (m, 1H), 7.40-7.09 (m, 1H), 7.02-6.78 (m, 1H), 4.53-4.05 (m, 2H), 3.68 (t, J = 6.0 Hz, 2H) ppm.
ステップ2:中間体2-ブロモ-3-フルオロ-6-(ビニルオキシ)ベンズアルデヒド(C1-3):
Figure 2022547815000160
1 L単口フラスコにC1-2(10 g,30.7mmol)を加え、無水テトラヒドロフラン(400mL)を加え、撹拌して溶解させ、-20℃に降温し、ナトリウム tert-ブトキシド(4.4 g,46.0mmol)をゆっくりと分割添加した。添加終了後、室温に昇温して一晩撹拌した。反応完了後、-10℃に降温し、水(60mL)をゆっくりと滴下してクエンチし、酢酸エチル(100mL)を加えて抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、減圧下で濃縮し、粗品をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=80:1~30:1)によって精製して、淡黄色の固体としてのC1-3(5 g, 66%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.32 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 7.29 (dt, J = 16.2, 8.3 Hz, 1H), 7.15-6.98 (m, 1H), 6.68-6.46 (m, 1H), 4.89-4.68 (m, 1H), 4.68-4.42 (m, 1H) ppm.
ステップ3:中間体(E)-N’-(2-ブロモ-3-フルオロ-6-(ビニルオキシ)ベンジリデン)-4-メチルフェニルスルホニルヒドラジド(C1-4):
Figure 2022547815000161
250mL単口フラスコにC1-3(5 g,20.4mmol)を加え、無水メタノール(100mL)を加え、撹拌して溶解させ、室温下でp-トルエンスルホニル ヒドラジド(4.2 g,22.4mmol)をゆっくりと添加し、室温で18時間撹拌した。反応完了後、多量の白色の固体を析出させ、0℃に降温し、濾過して固体生成物を集め、母液を濃縮し、固体粗品を石油エーテルと酢酸エチル(20:1)の混合溶媒でスラリー化し、固体生成物を集め、減圧下で乾燥して、白色の固体としてのC1-4(7.5 g,89%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.81 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.76 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.42 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 7.16 (dd, J = 9.1, 4.3 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 13.6, 6.2 Hz, 1H), 4.49 (dd, J = 21.4, 9.8 Hz, 3H), 2.35 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 414.1 [M+H]
ステップ4:中間体6-ブロモ-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン(C1-5):
Figure 2022547815000162
250mL単口フラスコにC1-4(3g,7.3mmol)を加え、トルエン(100mL)を加えて撹拌して溶解させ、室温でリチウムtert-ブトキシド(639mg,7.9mmol)、オクタン酸ロジウム(II)二量体(56mg,72.6 μmol)をゆっくりと添加し、窒素保護下で、100℃に昇温して3時間撹拌した。反応完了後、室温に降温し、濾過し、フィルターケーキを酢酸エチル(50mL)で洗浄し、ろ液を減圧下で濃縮して、淡黄色の油状物であるC1-5(1.67 g,100%収率)を得、さらに精製することなく、次のステップに直接に使用する。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.03-6.81 (m, 2H), 4.97 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 2.84 (dt, J = 9.0, 4.4 Hz, 1H), 1.26 (dt, J = 8.0, 6.1 Hz, 1H), 0.55-0.37 (m, 1H) ppm.
ステップ5:中間体5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-カルボニトリル(C1-6):
Figure 2022547815000163
100mL単口フラスコにC1-5(1.9 g,8.30mmol)、シアン化亜鉛(1.46 g,12.4mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.44 g, 1.24mmol)、DMF(12mL)を加え、窒素保護下で、110℃に昇温して18時間撹拌した。反応完了後、室温に降温し、酢酸エチル(20mL)を加えて希釈し、濾過し、ろ液を飽和食塩水(10mL)で2回洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、減圧下で濃縮し、粗品をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=100:1~20:1)によって精製して、白色の固体としてのC1-6(1.35 g,92%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.03-6.84 (m, 2H), 4.97 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 2.84 (dt, J = 9.0, 4.5 Hz, 1H), 1.33-1.20 (m, 1H), 0.52-0.40 (m, 1H) ppm.
ステップ6:中間体tert-ブチル((5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)カルバメート(C1-7):
Figure 2022547815000164
100mL単口フラスコにC1-6(1.2 g, 6.8mmol)を加え、メタノール(30mL)を加えて溶解させ、室温で二炭酸ジ-tert-ブチル(2.2 g,10.3mmol)を加え、-5℃に降温し、塩化ニッケル六水和物(1.95 g,8.22mmol)をゆっくりと添加し、ボロヒドリドナトリウム固体(778mg,20.5mmol)を分割添加し、その後に室温に昇温して2時間撹拌した。反応完了後、珪藻土で濾過し、フィルターケーキをメタノール(10mL)で洗浄し、ろ液を0℃に降温し、水(5mL)でクエンチし、減圧下で濃縮し、粗品に酢酸エチル(80mL)を加え、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、減圧下で濃縮し、粗品をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=100:1~40:1)によって分離、精製して、白色の固体としてのC1-7(1.2 g ,63%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 6.76 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 6.64 (dd, J = 8.6, 3.7 Hz, 1H), 4.90 (s, 1H), 4.82 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.48 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 4.46-4.33 (m, 1H), 2.85 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.05 (dd, J = 14.6, 6.0 Hz, 1H), 0.32 (s, 1H) ppm; LCMS: m/z 224.1 [M-55]
ステップ7:中間体tert-ブチル((5-フルオロ-1aR,6bR-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)カルバメート(C1-7a)及び((5-フルオロ-1aS,6bS-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)カルバメート(C1-7b):
Figure 2022547815000165
C1-7(1.2 g,4.3mmol)を以下のようにキラルSFCによってさらに精製する:カラム:AD-H 20x250 mm,10 um(Daicel), 流速:80g/min,移動相: 13%(0.2%アンモニア含有メタノール/メタノール)CO中、検出:214 nM、C1-7a(0.52 g,43.3%収率)、Rt: 0.99 min、及びC1-7b ( 0.57 g,47.5%収率)が得られ、Rt: 0.71 minである。
C1-7a:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 6.76 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 6.64 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.98-4.73 (m, 2H), 4.45 (ddd, J = 41.3, 14.0, 5.7 Hz, 2H), 2.84 (s, 1H), 1.45 (d, J = 7.7 Hz, 9H), 1.05 (dd, J = 14.8, 6.0 Hz, 1H), 0.31 (d, J = 4.6 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 224.1 [M-55]
C1-7b:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 6.76 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 6.64 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.98-4.73 (m, 2H), 4.45 (ddd, J = 41.3, 14.0, 5.7 Hz, 2H), 2.84 (s, 1H), 1.45 (d, J = 7.7 Hz, 9H), 1.05 (dd, J = 14.8, 6.0 Hz, 1H), 0.31 (d, J = 4.6 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 224.1 [M-55]
ステップ8:中間体((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチルアミン(C1-a):
Figure 2022547815000166
100mL単口フラスコに化合物C1-7a(1.2g, 4.30mmol)を加え、ジクロロメタン(20mL)を加えて溶解させ、室温でトリフルオロ酢酸(4mL,52mmol)を加え、2時間撹拌し、反応完了後、減圧下で濃縮し、ジクロロメタン及びトリフルオロ酢酸を除去して無色の固体としてのC1-aのトリフルオロ酢酸塩(1.26g,収率100%)を得た。生成物は直接に次のステップに使用される。
H NMR (400 MHz, MeOD) δ 6.95 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.8, 4.0 Hz, 1H), 4.97 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 4.31 (q, J = 13.7 Hz, 2H), 2.92-2.77 (m, 1H), 1.26-1.11 (m, 1H), 0.38-0.21 (m, 1H) ppm; LCMS: m/z 180.1 [M+H]
中間体C1-7bを原料として、ステップ8の方法を使用することで、C1-bのトリフルオロ酢酸塩を得た。
Figure 2022547815000167
実施例3:中間体4-(アミノメチル)-5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-オール(C2):
ステップ1:中間体2-ブロモ-3,6-ジフルオロベンズアルデヒド(C2-2):
Figure 2022547815000168
500mL乾燥三口フラスコにC2-1(22 g, 114mmol)及び乾燥THF (200mL)を加え、-70Cに冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(2 M, 68.4mL)を反応液にゆっくりと滴下した。反応液を同温で45分間撹拌した後、DMF(17.8mL, 228mmol)を加えた。反応液を同温で2時間撹拌しした後に0℃に昇温した。飽和塩化アンモニウム(200mL)を反応液に添加した。反応液をEtOAc (200mL X 2)で抽出した。合わせた有機相を塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(石油エーテル:酢酸エチル=100:1)によって精製して、淡黄色の固体としてのC2-2(20 g,79.4%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 10.34 (s, 1H), 7.34 (ddd, J = 9.2, 7.4, 4.5 Hz, 1H), 7.16 (td, J = 9.3, 4.0 Hz, 1H) ppm.
ステップ2:中間体2-ブロモ-3-フルオロ-6-メトキシ)ベンズアルデヒド(C2-3):
Figure 2022547815000169
2Lの三口フラスコにC2-2(20 g,90.5mmol)を加え、無水THF (1000mL)及びMeOH (200mL)で撹拌して溶解させた。ナトリウムメトキシド(5.87 g,108.6mmol)を加え、反応液を60Cで18時間撹拌した。減圧下で濃縮して溶媒の大部分を除去し、500mL水を加えた。懸濁液を30分間撹拌した後に濾過し、固体を集めた。固体を石油エーテルと酢酸エチル(5:1)との混合液でスラリー化し、ろ過して固体を得、減圧下で乾燥して黄色の固体としてのC2-3(18 g, 85%収率)を得た。
LC-MS: m/z 233.1 [M+H]
ステップ3:中間体2-ブロモ-3-フルオロ-6-ヒドロキシベンズアルデヒド(C2-4):
Figure 2022547815000170
1 Lの単口フラスコにC2-3(16.8 g,72.1mmol)及びジクロロメタン(300mL)を加えた。-78℃で三臭化ホウ素(21.7 g, 86.5mmol)をゆっくりと滴下し、反応液を室温に昇温して18時間撹拌した。反応液をジクロロメタン(300mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(300mL)をゆっくりと添加した。有機相をブラインで2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(石油エーテル:酢酸エチル=50:1)によって精製して、淡黄色の固体としてのC2-4(10 g,63.3%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 11.77 (s, 1H), 10.34 (s, 1H), 7.29 (dt, J = 12.7, 6.3 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 9.3, 4.1 Hz, 1H) ppm.
ステップ4:中間体4-ブロモ-5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-オール(C2-5):
Figure 2022547815000171
乾燥三口フラスコにトリメチルヨウ化スルホキシド(9.73 g,44.2mmol)及びDMSO (50mL)を加えた。氷水浴でナトリウム tert-ブトキシド(4.25 g,44.2mmol)を加えた。反応液を室温で2時間撹拌し、C2-4(8.8 g,40.2mmol)を加えた。反応液を室温で18時間撹拌した後、酢酸エチル(250mL)及び水(250mL)を加え、酢酸エチル(250mL X 2)で抽出した。有機相を水で1回及びブラインで1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)によって精製して、白色の固体としてのC2-5(6.2 g,66.2%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.03 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 8.8, 3.5 Hz, 1H), 5.51-5.40 (m, 1H), 4.58 (ddd, J = 13.4, 10.8, 4.6 Hz, 2H), 2.33 (d, J = 4.9 Hz, 1H) ppm.
ステップ5:中間体5-フルオロ-3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-カルボニトリル(C2-6):
Figure 2022547815000172
乾燥単口フラスコにC2-5(2.7 g,11.6mmol)、シアン化亜鉛(2.04 g,17.4mmol)、DMF(50mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.34 g,1.16mmol)を順次に添加した。反応液を窒素保護下で120℃に加熱し、18時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、酢酸エチル(200mL×3)及び水(200mL)で抽出した。有機相を水で1回及びブラインで1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)によって精製して、白色の固体としてのC2-6(1.6 g,77%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.20-6.99 (m, 2H), 5.63 (dd, J = 6.9, 2.9 Hz, 1H), 4.69 (dd, J = 10.8, 7.1 Hz, 1H), 4.55 (dd, J = 10.8, 3.1 Hz, 1H), 2.74 (s, 1H) ppm.
ステップ6:中間体(5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メタンアミン(C2):
Figure 2022547815000173
100mL単口フラスコにC2-6(1.55g,8.65mmol)、トリフルオロ酢酸(1.09 g,8.65mmol)、メタノール(20mL)及び10%パラジウム炭素 (2 g,50%水を含む)を順次に添加した。反応混合物を5分間水素でバブリングし、水素バルーンで3回パージし、水素バルーン下で60℃で48時間撹拌した。混合物をセライトでろ過し、メタノール(50mL×2)で洗浄し、ろ液を減圧下で濃縮し、ジオキサン(10mL)及び10M水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を加え、ジオキサン(10mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物C2(1.4 g,90%純度,87%収率)を得、そのまま次のステップに使用した。
H NMR (400 MHz, CDOD) δ 3.27 (t, 2H), 3.77 (s, 2H), 4.56 (t, 2H), 6.59 (dd 1H), 6.81 (dd, 1H) ppm;LC-MS:m/z 168.1 [M+H]
実施例4:中間体(6-フルオロクロマン-5-イル)メタンアミン(C3)
ステップ1:中間体2-ブロモ-1-フルオロ-4-(プロプ-2-イン-1-イルオキシ)ベンゼン(C3-2)
Figure 2022547815000174
乾燥2 L単口フラスコ瓶にC3-1(87 g,455.5mmol)、乾燥N,N-ジメチルホルムアミド(800mL)を室温で加えた。体系内の空気を窒素で3回置換し、60%水素化ナトリウム(20 g, 501mmol)を氷水浴で30分間かけて分割添加した。反応液を室温で15分間撹拌した後に氷水浴で冷却し、その後にクロロプロピン(50.9 g, 683.3mmol)を加えた。反応液を室温で18時間撹拌した。反応完了後、水(1 L)を加え、酢酸エチル(1 L)で3回抽出した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で1回洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。シリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)によって精製して黄色油状液体である生成物C3-2(80 g, 76.7 %収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.17 (dd, J = 5.5, 3.0 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 9.0, 8.1 Hz, 1H), 6.89 (ddd, J = 9.1, 3.7, 3.2 Hz, 1H), 4.66 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 2.54 (t, J = 2.4 Hz, 1H) ppm。
ステップ2:中間体5-ブロモ-6-フルオロ-2H-クロメン(C3-3)
Figure 2022547815000175
乾燥20mLマイクロ波管にC3-2(2 g,8.7mmol)及びN,N-ジエチルアニリン(15mL)を加えた。反応液をマイクロ波シンセサイザーで250℃に加熱し2.5時間反応させた。反応完了後、酢酸エチル(100mL)で希釈し、2 N塩酸で洗浄してN,N-ジエチルアニリンを除去した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で1回洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル= 20:1)によって精製してC3-3とC3-3bの褐色油状混合物(1.88 g,94 %収率)を得た。
ステップ3:中間体6-フルオロ-2H-クロメン-5-カルボニトリル(C3-4)
Figure 2022547815000176
乾燥500mL三口フラスコにC3-3とC3-3bの褐色油状混合物(20.2 g,88.2mmol)、シアン化亜鉛(13.5 g,115mmol)、無水N,N-ジメチルホルムアミド(250mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(10.2 g,8.8mmol)を順次に加えた。反応液を窒素保護条件下で、110℃で18時間撹拌した。反応完了後、室温に冷却し、1 L水を加え、酢酸エチル(500mL)で3回抽出した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で1回洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。シリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=50:1~10:1)によって精製して白色の固体としての生成物C3-4 (8.12 g,52.6 %収率)を得た。C3-3bの転換生成物は分離され、除去された。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.02-6.85 (m, 2H), 6.70 (dt, J = 10.0, 1.8 Hz, 1H), 6.07 (dt, J = 10.0, 3.6 Hz, 1H), 4.88 (dd, J = 3.6, 2.0 Hz, 2H) ppm; LC-MS: m/z 176.1 [M+H]
ステップ4:中間体tert-ブチル((6-フルオロクロマン-5-イル)メチル)カルバメート(C3-5)
Figure 2022547815000177
500mL単口フラスコにC3-4(4.6 g,26.3mmol)、BOC酸無水物(7.45 g,34.1mmol)、メタノール(200mL)及び10%パラジウム炭素(1.6 g,50%)を順次に加えた。反応液を最初に水素で5分間バブリングし、その後に水素バルーンを取り付けて3回パージし、水素で60℃に加熱して一晩撹拌した。反応完了後、室温に冷却し、反応液を濾過し、減圧下で濃縮して、比較的な純粋な生成物C3-5(7.4g,100%)を得、そのまま次のステップに使用した。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 6.81 (t, J = 9.1 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 9.0, 4.9 Hz, 1H), 4.75 (s, 1H), 4.32 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 4.18-4.05 (m, 2H), 3.49 (d, J = 1.8 Hz, 2H), 2.86 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.10-1.91 (m, 2H), 1.45 (d, J = 8.0 Hz, 9H) ppm;LC-MS: m/z 226.1 [M-tBu+H]
ステップ5:中間体(6-フルオロクロマン-5-イル)メタンアミン(C3):
Figure 2022547815000178
50mL単口フラスコにC3-5 (1.0 g,3.55mmol) 及び10mL HCl/ジオキサン溶液(4 M)を順次に加え、室温で4時間撹拌した。反応完了後、混合物を減圧下で濃縮し、白色の固体としての化合物C3(612mg,95%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDOD) δ 6.98 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 6.86 (dd, J = 9.1, 5.1 Hz, 1H), 4.28-4.07 (m, 4H), 2.89 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.14-2.01 (m, 2H) ppm;LC-MS: m/z 182.1 [M+H]
実施例5:8-ブロモ-N-(((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(B1)
Figure 2022547815000179
100mL単口フラスコに化合物C1-a のトリフルオロ酢酸塩(1.0g,3.41mmol)、化合物D(0.95g,4.09mmol)、トリエチルアミン(0.69g,6.82mmol)、アセトニトリル(20mL)を順次に加え、室温で3時間撹拌し、反応完了後、酢酸エチル(80mL)を加えて希釈し溶解させ、有機相を飽和食塩水(10mL*2)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:PE:EA=30:1~PE:EA=10:1)によって精製して化合物B1(1.2g, 収率94%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.50 (s, 1H), 8.87 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 6.94 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.7, 3.7 Hz, 1H), 4.92 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.79 (p, J = 9.7 Hz, 1H), 2.88 (dt, J = 8.7, 4.5 Hz, 1H), 0.97 (dd, J = 14.4, 5.7 Hz, 1H), 0.10 (s, 1H) ppm; LCMS: m/z 376.0 [M+H]
表2に示すように、実施例5の方法を使用し、DをそれぞれC1-b、C2及びC3と反応させて中間体B2、B3及びB4を得た。
Figure 2022547815000180
Figure 2022547815000181
実施例6:8-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イルボロン酸(E1):
Figure 2022547815000182
乾燥30mL密閉チューブに8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(200mg,1.01mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(513mg,2.02mmol)を順次に加え、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(35mg,0.05mmol)、酢酸カリウム(198mg,2.02mmol)を10mL乾燥1,4-ジオキサンに溶解させた。窒素で1分間バブリングし、さらに反応液を120Cに昇温し、12時間撹拌した。室温に冷却し、LCMSにより原料が基本的にE1に転換されたことを検出し、反応は後処理なしで、ワンポット法で次の反応に投入した。
LCMS: m/z 164.0 [M+H]
ステップ2:8-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン:
Figure 2022547815000183
上記中間体E1の反応液に、中間体B3(100mg,0.27mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(21mg,0.03mmol)、炭酸カリウム(76mg,0.54mmol)及びHO(2mL)を順次に加え、窒素ガスで1分間バブリングし、反応液を85℃に昇温して2時間撹拌した。室温に冷却し、反応系を氷水(30mL)にゆっくりと滴下し、さらに酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をクロマトカラムで展開剤システム(酢酸エチル:メタノール=10: 1)によって精製して粗生成物を得、さらに高速液相により、白色の固体としての生成物8-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(39mg,収率35 %)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.56 (s, 1H), 9.51 (s, 1H), 9.19 (dd, J = 7.6, 0.9 Hz, 1H), 8.98 (s, 1H), 8.93 (dd, J = 6.7, 1.0 Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.43-7.38 (m, 1H), 7.01-6.95 (m, 1H), 6.73 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.33 (d, J = 8.8 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 403.1 [M+H]
実施例6の方法を使用して、8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン及び中間体B1を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例7:8-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-(((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000184
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.44 (s, 1H), 9.37 (s, 1H), 9.05 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 8.78 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.26 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 6.85-6.79 (m, 1H), 6.65 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.82 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 4.79 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 3.04 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 2.83 (dd, J = 9.2, 4.3 Hz, 1H), 1.10 (s, 1H), 0.92-0.82 (m, 1H) ppm; LCMS: m/z 414.8 [M+H]
実施例6の方法を使用して、8-ブロモイミダゾロ[1,2-a]ピリジン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例8:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000185
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.67 (s, 1H), 9.56 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.80 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.08 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 7.02-6.93 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 401.7 [M+H]
実施例6の方法を使用して、8-ブロモイミダゾロ[1,2-a]ピリジン及び中間体B1を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例9:N-(((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)-8-(イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000186
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.50 (s, 1H), 9.42 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.64 (dd, J = 7.3, 1.0 Hz, 1H), 8.42 (dd, J = 6.7, 1.1 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.95 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 10.3, 8.8 Hz, 1H), 6.66 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.82 (dt, J = 5.3, 2.7 Hz, 1H), 4.78 (s, 2H), 2.85 (dd, J = 9.3, 4.5 Hz, 1H), 0.88 (dt, J = 8.9, 6.0 Hz, 1H), 0.00 (ddd, J = 6.0, 3.9, 1.9 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 413.8 [M+H]
実施例6の方法を使用して、8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン及び中間体B1を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例10:8-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-8-イル)-N-(((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000187
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.42(s, 1H), 9.32 (s, 1H), 9.00 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.25 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 6.85-6.79 (m, 1H), 6.63 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.82 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 4.79 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 3.04 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 2.83 (dd, J = 9.2, 4.3 Hz, 1H), 1.10 (s, 1H), 0.23-0.18 (m, 1H) ppm; LCMS: m/z 414.8 [M+H]
実施例6の方法を使用して、7-ブロモイミダゾロ[1,2-a]ピリジン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例11:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-7-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000188
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.52 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.59 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.66 (dd, J = 7.3, 1.7 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.02-6.89 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.31 (t, J = 8.7 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 401.8 [M+H]
実施例6の方法を使用して、6-ブロモイミダゾロ[1,2-a]ピリジン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例12:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000189
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.60 (s, 1H), 9.52 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.90 (dd, J = 9.6, 1.7 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.04-6.91 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 8.8, 3.8 Hz, 1H), 4.74 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.26 (t, J = 8.7 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 401.8 [M+H]
実施例6の方法を使用して、6-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例13:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000190
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.94 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 9.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.27 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.02 - 6.92 (m, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.7 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 2.06 - 1.90 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 402.8 [M+H]
実施例6の方法を使用して、6-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン及び中間体B1を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例14:8-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-6-イル)-N-(((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000191
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.71 (s, 1H), 9.57 (s, 1H), 9.46 (s, 1H), 8.99 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.07 (dd, J = 9.8, 1.3 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 6.98-6.92 (m, 1H), 6.78 (dd, J = 8.7, 3.8 Hz, 1H), 4.93 (t, J = 4.5 Hz, 1H), 4.88 (t, J = 9.2 Hz, 2H), 2.96-2.90 (m, 1H), 1.23 (s, 1H), 1.02-0.97 (m, 1H) ppm; LCMS: m/z 415.1 [M+H]
実施例6の方法を使用して、7-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン及び中間体B1を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例15:8-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イル)-N-(((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000192
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.57 (s, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.99 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.01 (dd, J = 7.4, 1.7 Hz, 1H), 7.02-6.92 (m, 1H), 6.78 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.94 (dd, J = 5.4, 1.7 Hz, 1H), 4.91 (d, J = 4.2 Hz, 2H), 2.97-2.90 (m, 1H), 1.23 (s, 1H), 1.00 (dd, J = 5.7, 3.1 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 415.1 [M+H]
実施例6の方法を使用して、6-ブロモイミダゾロ[1,2-a]ピリミジン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例16:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(イミダゾロ[1,2-a]ピリミジン-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000193
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.88 (s, 1H), 9.52 (s, 1H), 9.20 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.72 (s, 1H), 4.65 (d, J = 77.8 Hz, 4H), 3.57 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 402.8 [M+H]
実施例6の方法を使用して、6-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリジン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例17:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000194
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.78 (s, 1H), 9.54 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.04 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 9.5, 1.5 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.01 - 6.92 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.31 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 401.8 [M+H]
実施例6の方法を使用して、3-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例18:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000195
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.51 (s, 1H), 9.25-9.19 (m, 2H), 8.80 (s, 1H), 8.71 (dd, J = 4.0, 1.7 Hz, 1H), 8.64 (s, 1H), 7.17 (dd, J = 7.0, 4.1 Hz, 1H), 7.00-6.93 (m, 1H), 6.72 (s, 1H), 4.74 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.31 (d, J = 8.8 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 402.8 [M+H]
実施例6の方法を使用して、7-ブロモベンゾ[d]オキサゾール及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例19:8-(ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000196
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.53 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.49 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.79 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.01-6.93 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.32-3.30 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 402.8 [M+H]
実施例6の方法を使用して、4-ブロモ-2-メチルベンゾ[d]オキサゾール及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例20:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(2-メチルベンゾ[d]オキサゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000197
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.97 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.24 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.54-7.38 (m, 2H), 6.88-6.75 (m, 1H), 6.61 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 6.47 (s, 1H), 4.72 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 4.57 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.37 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 2.66 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 416.8 [M+H]
実施例21:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:(2-アミノ-5-フルオロピリジン-3-イル)ボロン酸(E2)
Figure 2022547815000198
25mLマイクロ波管に3-ブロモ-5-フルオロピリジン-2-アミン(0.3 g,1.57mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(598mg,2.36mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(115mg、0.157mmol)、ビスジフェニルホスフィノフェロセン(87mg, 0.157mmol)、酢酸カリウム(385mg、3.93mmol)、1,4-ジオキサン(10mL)を加え、窒素ガス保護下で、マイクロ波反応器で110℃に昇温して4時間反応させた。反応完了後、精製することなくそのまま次の反応に使用した。LCMS: m/z 156.8 [M+H]
ステップ2:8-(2-アミノ-5-フルオロピリジン-3-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(E2-2):
Figure 2022547815000199
前のステップの反応液に中間体B3(300mg,0.824mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(121mg,0.165mmol)、炭酸カリウム(342mg,2.47mmol)、ジオキサン-HO(12mL 4:1)を加え、窒素ガスの保護下で、マイクロ波反応器で80℃に昇温して1時間反応させた。反応完了後、さらに酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュ(メタノール:酢酸エチル=1:20)で精製して、黄褐色の固体としてのE2-2(300mg,87%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.49 (s, 1H), 8.80 (s, 1H), 7.99 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.49 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.00-6.92 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 8.7, 3.8 Hz, 1H), 5.71 (s, 2H), 4.71 (s, 2H), 4.55 (s, 2H), 3.36 (s, 2H)、LCMS: m/z 395.8 [M+H]
ステップ3: N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン:
Figure 2022547815000200
25mL単口フラスコにE2-2(80mg,0.2mmol)、2-クロロアセトアルデヒド(159mg,2.0mmol)、炭酸カリウム(28mg,0.2mmol)、エタノール(5mL)を加え、90℃に昇温して5時間撹拌した。反応完了後、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濾過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュ(メタノール:酢酸エチル=1:50)によって精製して、淡黄色の固体としてのN-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(8mg,9.4%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.85 (s, 1H), 9.56 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 8.95 (dd, J = 11.1, 2.3 Hz, 1H), 8.78-8.74 (m, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.00-6.94 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.35 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 419.8[M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、3-クロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-オン及び中間体E2-2を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例22:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000201
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.66 (s, 1H), 9.57 (s, 1H), 9.09 (dd, J = 11.1, 2.3 Hz, 2H), 8.80 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.02-6.96 (m, 1H), 6.73 (dd, J = 8.7, 3.8 Hz, 1H), 4.82 (s, 2H), 4.54 (s, 2H), 3.29 (d, J = 8.8 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 487.7 [M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、エチル2-クロロ-3-オキソプロピオネート及び中間体E2-2を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例23:エチル 6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート
Figure 2022547815000202
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.63 (s, 1H), 9.56 (s, 1H), 9.26-9.19 (m, 1H), 9.14-9.05 (m, 2H), 8.41 (s, 1H), 7.01-6.93 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.41 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.30 (s, 2H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 491.7 [M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、エチル2-クロロアセトアセテート及び中間体E2-2を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例24:エチル 6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート
Figure 2022547815000203
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.64 (s, 1H), 9.58 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 9.08 (d, J = 10.8 Hz, 2H), 7.03-6.94 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.8 Hz, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.40 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.27-3.29 (m, 2H)、2.68 (s, 3H), 1.39 (t, J = 7.1 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 505.8 [M+H]
実施例21の方法を使用して、3-ブロモ-5-クロロピリジン-2-アミン、ジクロロアセトアルデヒド及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例25:8-(6-クロロイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000204
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.80 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 9.07-8.91 (m, 2H), 8.83 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.02-6.93 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.31 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 435.8 [M+H]
実施例21の方法を使用して、3-ブロモ-5-フルオロピリジン-2-アミン、3-クロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-オン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例26:8-(6-クロロ-2-(トリフルオロメチル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000205
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.90 (s, 1H), 9.60 (s, 1H), 9.09 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 6.99-6.91 (m, 1H), 6.70 (dd, J = 8.7, 3.8 Hz, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.52 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.33 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 503.7 [M+H]
実施例21の方法を使用して、3-ブロモ-5-フルオロピリジン-2-アミン、クロロアセトン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例27:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロ-2-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000206
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.84 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.89 (dd, J = 11.1, 2.3 Hz, 1H), 8.71-8.65 (m, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.03-6.94 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.31 (t, J = 8.9 Hz, 2H), 2.41 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 433.8 [M+H]
実施例21の方法を使用して、3-ブロモ-5-メチルピリジン-2-アミン、2-クロロアセトアルデヒド及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例28:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000207
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.73 (s, 1H), 9.62 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.07-7.00 (m, 1H), 6.78 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.84 (s, 2H), 4.62 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.38 (s, 2H), 2.44 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 415.8 [M+H]
実施例21の方法を使用して、3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-アミン、2-クロロプロピオンアルデヒド及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例29:8-(3,5-ジメチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000208
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.51 (s, 1H), 9.45 (s, 1H), 8.78 (s, 1H), 8.49 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.00-6.93 (m, 1H), 6.79-6.70 (m, 2H), 4.76 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 4.55 (s, 2H), 3.31 (s, 2H), 2.93 (s, 3H), 2.82 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 430.0 [M+H]
実施例21の方法を使用して、3-ブロモ-5-メチルピリジン-2-アミン、3-クロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-オン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例30:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-メチル-2-(トリフルオロメチル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000209
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.60 (s, 1H), 9.47 (s, 1H), 8.99 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.02-6.93 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.8 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 4.54 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.30 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 2.41 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 483.7 [M+H]
実施例21の方法を使用して、3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-アミン、2-クロロプロピオンアルデヒド及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例31:8-(3,5-ジメチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000210
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.51 (s, 1H), 9.45 (s, 1H), 8.78 (s, 1H), 8.49 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.00-6.93 (m, 1H), 6.79-6.70 (m, 2H), 4.76 (d, J = 3.4 Hz, 2H), 4.55 (s, 2H), 3.31 (s, 2H), 2.93 (s, 3H), 2.82 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 430.0 [M+H]
実施例21の方法を使用して、3-ブロモ-5-フルオロピリジン-2-アミン、2-クロロプロピオンアルデヒド及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例32:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロ-3-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000211
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.84 (s, 1H), 9.59 (s, 1H), 8.93 (dd, J = 11.1, 2.4 Hz, 1H), 8.50 (dd, J = 4.0, 2.4 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 10.3, 8.7 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.34 (s, 6H), 3.32 (s, 4H) ppm; LCMS: m/z 434.1 [M+H]
実施例21の方法を使用して、3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-アミン、2-クロロブチルアルデヒド及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例33:8-(3-エチル-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000212
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.52 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 9.45 (s, 1H), 8.77 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.01-6.92 (m, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.71 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.34 (s, 2H), 3.30 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.92 (s, 3H), 1.35 (t, J = 7.4 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 444.0 [M+H]
実施例34:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(2-(トリフルオロメチル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イルボロン酸(E3-2):
Figure 2022547815000213
25mLマイクロ波管にE3(100mg,0.45mmol)、3-クロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン-2-オン(100mg,0.68mmol)、1,4-ジオキサン(4mL)を加え、90℃に昇温して2時間撹拌した。LCMSにより原料の反応が完了したことを検出し、反応液を室温に冷却した後、処理せずそのまま次のステップに使用した。
LCMS: m/z 230.8 [M+H]
ステップ2:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(2-(トリフルオロメチル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000214
前のステップの反応液を、中間体B3(60mg,0.165 mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(12mg,0.0165mmol)、炭酸カリウム(45mg,0.33mmol)及びHO(1mL)に加え、窒素ガスの保護下で、マイクロ波反応器で80℃に昇温して1時間反応させた。反応完了後、反応液を酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュ(100%酢酸エチル)によって精製して、褐色の固体としてのN-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(2-(トリフルオロメチル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(55mg,71%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.31 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 8.43 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.12 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 6.85 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.63 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.12 (s, 2H), 3.42 (t, J = 8.7 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 469.8 [M+H]
実施例35:中間体8-(2-アミノピリジン-3-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(E3-3):
Figure 2022547815000215
25mLマイクロ波管に3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-アミン(220mg,1mmol)、中間体B3(300mg,0.824mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(100mg,0.136mmol)、炭酸カリウム(342mg,2.47mmol)、ジオキサン-HO(12mL,V/V= 4:1)を加え、窒素ガスの保護下で、マイクロ波反応器で80℃に昇温して1時間反応させた。反応完了後、さらに酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュ(メタノール:酢酸エチル=1:20)によって精製して、黄褐色の固体としてのE3-3(262mg,84%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.44 (s, 1H), 8.65 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.00 (dd, J = 4.9, 1.6 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.49-7.40 (m, 1H), 7.01-6.91 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.8 Hz, 1H), 6.64 (dd, J = 7.3, 4.9 Hz, 1H), 5.71 (s, 2H), 4.71 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.32-3.26 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 377.8 [M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、中間体E3-3及びクロロアセトンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例36: N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(2-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000216
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.65 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 8.85 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 8.73 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.44 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.03-6.93 (m, 2H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.79 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.30 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 2.40 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 415.8 [M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、中間体E3-3及び2-クロロプロピオンアルデヒドを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例37: N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(3-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000217
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.65 (s, 1H), 9.56 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 8.79 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.13 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 7.01-6.93 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.33 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 2.51 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 415.8 [M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、中間体E3-3及びエチル2-クロロ-3-オキソプロピオネートを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例38:エチル 8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート
Figure 2022547815000218
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.34 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.26 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.20 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 6.73 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 6.59 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.66 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 4.53 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.46 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.35 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 1.46 (t, J = 7.1 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 473.8 [M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、中間体E3-3及び2-クロロブチルアルデヒドを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例39:8-(3-エチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000219
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.72 (s, 1H), 9.35 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 8.83 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.63 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 10.3, 8.7 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.10-2.98 (m, 2H), 1.39 (t, J = 7.4 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 430.0 [M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、中間体E3-3及び2-クロロ-3-フェニルプロピオンアルデヒドを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例40:8-(3-ベンジルメチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000220
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.63 (s, 1H), 9.52 (s, 1H), 8.84 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 8.75 (dd, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 8.20 (dd, J = 6.8, 1.2 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.39-7.16 (m, 5H), 7.07 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 7.01-6.92 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.36 (s, 2H), 3.33 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 492.0 [M+H]
実施例41:エチル 8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-(トリフルオロメチル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート
Figure 2022547815000221
25mL密閉チューブに中間体E3-3(60mg,0.16mmol)、2-ブロモ-4,4,4-トリフルオロ-3-オキソブタン酸エチル(315mg,1.59mmol)、無水エタノール(6mL)を一度に加え、反応を90℃に昇温して16時間撹拌し、反応完了後、減圧下で濃縮してエタノールを除去し、粗品をシリカゲルカラムによって精製して、8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-)[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-)トリフルオロメチル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボン酸メチル(15mg,17%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.55 (s, 1H), 9.28 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 9.02 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.56 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.45 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.34 (s, 2H), 3.30 (s, 3H), 3.17 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 1.37 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.23 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 541.9 [M+H]
実施例42:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボン酸
Figure 2022547815000222
25mL単口フラスコにエチル 8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート(47mg,0.1mmol)、メタノール(10mL)及び水(5mL)を加え、撹拌しながら水酸化カリウム(56mg,1.0mmol)を加えた。反応を一晩撹拌し、TLCプレートにより原料の反応が完了したことをモニタリングし、2N 塩酸を加えてPH値を6に調整した。溶液を回転乾燥した後にフラッシュ(溶離液はジクロロメタン:メタノール=3:1)で精製して、白色の固体物である8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボン酸(35mg,79%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.64 (s, 1H), 9.47 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 9.36 (s, 1H), 8.78 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.21 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 6.92-6.83 (m, 1H), 6.66 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.58 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.39 (t, J = 8.7 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 446.4 [M+H]
実施例43:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(3-フルオロイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000223
25ml単口フラスコに化合物8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボン酸(55mg,0.123mmol)、フッ化カリウム(36.5mg,0.628mmol)、1-(クロロメチル)-4-フルオロ-1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-1,4-2テトラフルオロボロン酸塩(111mg,0.314mmol)、ジクロロエタン(3mL)、水(1mL)を順次に加えた。窒素保護下で70℃で16時間還流させた。反応が完了したことを検出した後に、室温に降温した。氷水(3ml)を加えてクエンチし、酢酸エチル(3×5ml)で3回抽出し、抽出した液を飽和食塩水及び純水でそれぞれ2回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧条件下、有機溶剤を除去した。粗生成物を逆相カラム(0.05%ギ酸水溶液:アセトニトリル=2:3,体積比)により精製して、オフホワイトの固体化合物であるN-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(3-フルオロイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(5mg,収率9.7%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.64-9.62 (m, 1H), 9.57 (s, 1H), 9.13 (s, 1H), 8.80 (dd, J = 7.3, 1.1 Hz, 1H), 8.28 (dd, J = 6.8, 1.1 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.19 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 10.3, 8.7 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.32 (d, J = 8.Hz,2H) ppm; LCMS: m/z 419.9 [M+H]
実施例42の方法に従って、エチル8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボン酸を原料として加水分解して、以下の化合物を得ることができる:
実施例44:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボン酸
Figure 2022547815000224
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.61 (s, 1H), 9.32 (s, 1H), 8.74 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.21 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 6.90-6.81 (m, 1H), 6.62 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.52 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.35 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 2.79 (d, J = 6.8 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 460.0 [M+H]
実施例43の方法に従い、中間体8-5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボン酸を原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例45:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(3-フルオロ-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000225
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.59 (s, 1H), 9.44 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.60 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 10.3, 8.7 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.32 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 2.77 (d, J = 6.8 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 434.0 [M+H]
実施例43の方法に従い、中間体6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボン酸を原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例46:8-(3,6-ジフルオロイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000226
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.75 (s, 1H), 9.56 (s, 1H), 9.05 (s, 1H), 8.93 (dd, J = 11.3, 2.4 Hz, 1H), 8.58 (t, J = 2.9 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.07-6.88 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.30 (s, 1H) ppm; LCMS: m/z 438.0 [M+H]
実施例47:エチル 8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-ヒドロキシイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート
Figure 2022547815000227
25mL密閉チューブにE3-3(150mg,0.40mmol)、2-ブロモマロン酸ジエチル(475mg,1.99mmol)、無水エタノール(6mL)を一度に加え、反応を90℃に昇温して16時間撹拌し、反応完了後、減圧下で濃縮してエタノールを除去し、粗品をHPLCにより精製して8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-ヒドロキシイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボン酸メチル(8mg,4%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, MeOD-d) δ 9.59 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 9.38 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.87 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.44-7.36 (m, 1H), 6.93-6.85 (m, 1H), 6.67 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.61 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.40 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.44 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 1.41 (t, J = 7.1 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 490.0 [M+H]
実施例47の方法に従い、中間体E2-2及び2-ブロモマロン酸ジエチルを原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例48:エチル 6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-ヒドロキシイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート
Figure 2022547815000228
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.60 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 8.96 (d, J = 11.4 Hz, 0H), 8.67 (s, 0H), 6.96 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.06 (s, 5H), 4.77 (s, 1H), 4.53 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.47-4.27 (m, 1H), 3.30 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 508.0 [M+H]
実施例49:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル
Figure 2022547815000229
メトキシアクリロニトリル(110mg,1.32mmol)をジオキサン(6mL)と水(2mL)との混合溶媒に溶解させた。0℃で撹拌しながら、N-ブロモスクシンイミド(235mg,1.32mmol)を加えた。反応液を0℃で30分間撹拌し続け、その後にE3-3(100mg,0.26mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、その後90℃に加熱し、この温度で16時間撹拌し続けた。反応完了後、減圧下で濃縮し溶剤を除去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーカラム(ジクロロメタン:メタノール=9:1,体積比)によって精製して、化合物8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル(12mg,11%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.55 (s, 1H), 9.41 (s, 1H), 9.03-8.99 (m, 1H), 8.97 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 8.64 (dd, J = 6.6, 1.0 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.47-7.41 (m, 1H), 7.00-6.93 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.31 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 427.0 [M+H]
実施例50:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-(トリフルオロメチル)ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:実施例21の方法を使用して、3-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン-1,2-ジアミン及び中間体B3を原料として、中間体E4-2を合成できる:
Figure 2022547815000230
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.43 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 8.60 (dd, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.50 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.73 (d, J =4.4 Hz, 1H), 5.03 (s, 1H), 4.87 (s, 1H), 4.70 (dd, J = 11.4, 4.8 Hz, 2H), 4.55 (q, J = 8.9 Hz, 2H), 3.29 (dd, J = 18.8, 10.2 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 459.7 [M+H]
ステップ2:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-(トリフルオロメチル)ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000231
25mL単口フラスコに化合物E4-2(20mg,0.043mmol)、塩化チオニル(13.78mg,0.14mmol)、トリエチルアミン(24.26mg,0.188mmol)、ジクロロメタン(3mL)を順次に加え、0℃で2h反応させた。反応完了後、反応液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル:メタノール=15:1)によって精製して、化合物N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-(トリフルオロメチル)ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(6mg,28.2%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.56 (s,1H), 9.26 (d, J = 1.7Hz, 1H), 9.20 (s,1H), 9.07 (s,1H), 8.56 (d, J = 3.7Hz, 1H), 6.98 (t, J = 9.5Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 8.6, 3.8Hz, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.7Hz, 2H), 2.10-1.91 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 487.4 [M+H]
実施例51:1-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)エタン-1-オン
Figure 2022547815000232
25mL密閉チューブに中間体E3-3(50mg,0.13mmol)、3-クロロペンタン-2,4-ジオン(89mg,0.66mmol)、無水エタノール(6mL)を一度に加え、反応を90℃に昇温して4時間撹拌し、反応完了後、減圧下で濃縮し、得られた残留物をフラッシュシリカゲルカラム(溶離液はメタノール:酢酸エチル=1:20)によって精製して、化合物1-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)エタン-1-オン(4.8mg,8%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.19 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 6.99 (s, 1H), 6.74 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.58 (s, 1H), 4.87 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.71 (s, 2H), 4.53 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 3.33 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.97 (d, J = 6.7 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 431.9 [M+H]
実施例51の方法に従い、中間体E2-2を原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例52:1-(6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)エタン-1-オン
Figure 2022547815000233
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.65 (dd, J = 4.7, 2.6 Hz, 1H), 9.63 (s, 1H), 9.56 (s, 1H), 9.11 (dd, J = 10.6, 2.5 Hz, 1H), 9.04 (s, 1H), 6.98 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.81 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.31 (s, 0H), 2.81 (s, 3H), 2.65 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 476.1 [M+H]
実施例53:8-(2,3-ジヒドロイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:2-((3-ブロモピリジン-2-イル)アミノ)エタン-1-オールE4-3
Figure 2022547815000234
3-ブロモ-2-クロロピリジン(3.00g,15.6mmol)、2-アミノエタン-1-オール(3.81g,62.4mmol)をピリジン(6mL)に溶解させた。混合物を180℃で90分間撹拌し、反応完了後、室温に冷却し、反応液に飽和重炭酸ナトリウム溶液を加え、その後にジクロロメタンで抽出した。有機相を混合し、乾燥し、濃縮して、シリカゲルカラムによって精製して、中間体E4-3(3.18g,94%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.03 (dd, J = 4.8, 1.6 Hz, 1H), 7.73 (dq, J = 7.7, 1.6 Hz, 1H), 6.57 - 6.45 (m, 1H), 6.12 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.80 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 3.57 (q, J = 5.6, 4.5 Hz, 2H), 3.50 - 3.38 (m, 2H) ppm. LCMS: m/z 218.0 [M+H]
ステップ2:(2-((2-ヒドロキシエチル)アミノ)ピリジン-3-イル)ボロン酸E4-4
Figure 2022547815000235
25mL単口フラスコにE4-3(300mg,1.38mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(306mg,1.21mmol)、酢酸カリウム(118mg,1.21mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(35mg,0.05mmol)、1,4-ジオキサン(6mL)を順次に加え、反応を90℃に昇温して窒素雰囲気下で16時間反応させ、TLCによって原料が基本的にE4-4に転換されたことを検出し、反応液を処理せずそのまま次のステップに使用した。
ステップ3:2-((3-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)エタン-1-オールE4-5
Figure 2022547815000236
前のステップの反応液にB3(302mg,0.83mmol)、炭酸カリウム(573mg,4.15mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(100mg,0.14mmol)及び水(3mL)を加えた。反応を窒素ガス雰囲気下で80℃に昇温して5時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、室温に降温し、酢酸エチル(30mL)で希釈して溶解させ、有機相を水(5mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、粗品をフラッシュシリカゲルカラム(移動相:酢酸エチル:メタノール=10:1,体積比)によって精製して、化合物E4-5(130mg,収率22%)を得た。
LCMS: m/z 422.0 [M+H]
ステップ4:8-(2,3-ジヒドロイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000237
25mLナスフラスコにE4-5(80mg,0.19mmol)、キシレン(5mL)を加えた。撹拌しながら塩化チオニル(1.5mL)を滴下し、反応液を100℃で16時間撹拌した。反応完了後、濾過し、固体を得、ジクロロメタンに溶解させ、さらに飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、有機相を濃縮し、粗品をHPLCによって精製して、8-(2,3-ジヒドロイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(4mg,5%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.99 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.52 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 6.78-6.71 (m, 1H), 6.60 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 6.00 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 4.61-4.50 (m, 4H), 4.15 (t, J = 10.3 Hz, 2H), 3.78 (t, J = 10.4 Hz, 2H), 3.36 (t, J = 8.7 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 404.0 [M+H]
実施例54:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(キノリン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000238
10mL密閉チューブにB3(50mg,0.14mmol)、キノリン-8-イルボロン酸(24mg,0.20mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(10.1mg,0.014mmol)、炭酸カリウム(58.5mg,0.423mmol)、無水ジオキサン(2mL)及び水(0.5mL)を順次に加えた。窒素ガスの保護下でチューブを密閉し、80℃の油浴中で2時間撹拌した。反応完了後、反応液を濾過して回転乾燥した。残留物を3ml DMFに溶解し、HPLC(0.05%トリフルオロ酢酸水溶液:アセトニトリル=3:7)によって調製し、生成物N-((5-フルオロ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(キノリン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(21mg,37.5%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.50 (s, 1H), 8.84 (dd, J = 4.1, 1.8Hz, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.45 (dd, J = 8.3, 1.8Hz, 1H), 8.11 (dd, J = 7.2, 1.5Hz, 1H), 8.04 (dd, J = 8.3, 1.5Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.72 (dd, J = 8.2, 7.2Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 8.3, 4.1Hz,1H), 7.02-6.92 (m, 1H), 6.73 (dd, J = 8.6, 3.9Hz, 1H), 4.76 (d, J = 4.7Hz, 2H), 4.57(t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.39 (s, 5H) ppm; LCMS: m/z 413.0 [M+H]
実施例55:5-(5-((((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
ステップ1:5-ブロモベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド(E5-2)
Figure 2022547815000239
500mL丸底フラスコにE5-1(10g,46.9mmol)、ジクロロメタン(120mL)、及びギ酸(85%水溶液,10mL)を加え、室温で過酸化水素(35%水溶液,16.7mL,141mmol)をゆっくりと加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応完了後、200mL飽和食塩水を加え、ジクロロメタンで抽出した(200mL×3)。有機層を合わせた後に無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、回転乾燥して、得られた残留物をフラッシュ(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)によって精製して、白色の固体E5-2(9.9 g, 収率86%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.68 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.18 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 6.9 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 244.9 [M+H]
ステップ2:(1,1-ジヒドロキシベンゾ[b]チオフェン-5-イル)ボロン酸(E5-3)
Figure 2022547815000240
乾燥30mL密閉チューブに、E5-2(130mg,0.53mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(188mg,0.74mmol)を順次に加え、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(23mg,0.032mmol)を加え、酢酸カリウム(156mg,1.59mmol)を5ml乾燥1,4-ジオキサンに溶解させた。窒素で1分間バブリングし、そして反応を90℃に昇温し、12時間撹拌した。室温に冷却し、LCMSにより原料が基本的にE5-3に転換されたことを検出し、反応は後処理せずに、ワンポット法で次の反応に投入した。
LCMS: m/z 210.7 [M+H]
ステップ3:5-(5-((((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000241
上記E5-3の反応液に、中間体B1(100mg,0.26mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(21mg,0.03mmol)、炭酸カリウム(76mg,0.54mmol)及びHO(2mL)を順次に加え、窒素で1分間バブリングし、反応液を85℃に昇温し2時間撹拌した。室温に冷却し、反応体系を氷水(30mL)にゆっくりと滴下し、さらに酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュ(純酢酸エチル)によって精製して、白色の固体としての生成物5-(5-((((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド(64mg,収率52%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.43 (s, 1H), 8.36-8.23 (m, 2H), 8.11 (s, 1H), 7.80 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 6.82 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.86-4.62 (m, 3H), 2.86-2.75 (m, 1H), 0.93-0.81 (m, 1H), 0.05-0.04 (m, 1H) ppm; LCMS: m/z 461.7 [M+H]
実施例55の方法を使用して、中間体B3及び5-ブロモベンゾ[b]チオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例56:5-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000242
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.63 (s, 1H), 9.11 (s, 1H), 8.47-8.36 (m, 2H), 8.25 (s, 1H), 7.93 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.00-6.92 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.33-3.29 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 449.8 [M+H]
実施例55の方法を使用して、中間体B2及び5-ブロモベンゾ[b]チオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例57:5-(5-((((1aS,6bS)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000243
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.43 (s, 1H), 8.36-8.23 (m, 2H), 8.11 (s, 1H), 7.80 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 6.82 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.86-4.62 (m, 3H), 2.86-2.75 (m, 1H), 0.93-0.81 (m, 1H), 0.05-0.04 (m, 1H) ppm; LCMS: m/z 461.7 [M+H]
実施例55の方法を使用して、中間体B3及び4-ブロモベンゾ[b]チオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例58:4-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000244
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.49 (s, 1H), 8.87 (s, 1H), 7.96-7.66 (m, 4H), 7.44 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 4.5 Hz, 2H), 4.57 (t, J = 8.7 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 449.8 [M+H]
実施例55の方法を使用して、中間体B1及び4-ブロモベンゾ[b]チオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例59:4-(5-((((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000245
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.34 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 7.76-7.51 (m, 4H), 7.26 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 6.85-6.74 (m, 1H), 6.62 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.84-4.67 (m, 3H), 0.96-0.80 (m, 1H), 0.00 (s, 1H) ppm; LCMS: m/z 461.7 [M+H]
実施例55の方法を使用して、中間体B3及び5-ブロモ-6-メチルベンゾ[b]チオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例60:5-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-6-メチルベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000246
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.48 (s, 1H), 8.78 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.62 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.34 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.73 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.35 (s, 2H), 2.31 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 463.7 [M+H]
実施例55の方法を使用して、中間体B3及び5-ブロモ-7-フルオロベンゾ[b]チオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例61:7-フルオロ-5-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000247
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.54 (s, 1H), 9.07 (s, 1H), 8.44-8.31 (m, 3H), 7.75 (dd, J = 6.8, 2.4 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.02-6.89 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.55 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 467.7 [M+H]
実施例55の方法を使用して、中間体B2及び2-(5-ブロモベンゾ[b]チオフェン-3-イル)エチルアミン塩酸塩を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例62:3-(2-アミノエチル)-5-(5-((((1aS,6bS)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000248
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.67 (s, 1H), 9.29 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 8.56-8.40 (m, 2H), 8.35 (s, 1H), 8.10 (s, 3H), 7.96 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.32 (s, 1H), 6.94 (dd, J = 10.3, 8.7 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.7, 3.8 Hz, 1H), 5.01-4.82 (m, 3H), 3.22 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 3.08 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.98 (dt, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 0.95 (dt, J = 9.1, 5.8 Hz, 1H), 0.09 (ddd, J = 6.1, 4.0, 1.9 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 504.7 [M+H]
実施例55の方法を使用して、中間体B3及び5-ブロモベンゾ[c]チオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例63:5-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[c]チオフェン 2,2-ジオキサイド
Figure 2022547815000249
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.89 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.08 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.78 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 6.90 - 6.82 (m, 1H), 6.75 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 6.68 (dd, J = 8.6, 4.0 Hz, 1H), 6.17 (s, 1H), 4.84 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 4.64 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 8.7 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 449.7 [M+H]
実施例55の方法を使用して、中間体B1及び5-ブロモベンゾ[c]チオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例64:5-(5-((((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[c]チオフェン 2,2-ジオキサイド
Figure 2022547815000250
H NMR (DMSO-d) δ 9.55 (s, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.45-8.36 (m, 2H), 8.25 (s, 1H), 7.93 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.98-6.90 (m, 1H), 6.78 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.93 (dd, J = 12.5, 8.8 Hz, 2H), 2.98-2.89 (m, 1H), 2.03-1.93 (m, 1H), 0.99 (dt, J = 9.0, 5.9 Hz, 1H), 0.13 (s, 1H).
実施例55の方法を使用して、中間体B4及び5-ブロモベンゾ[c]チオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例65:5-(5-(((6-フルオロクロマン-5-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[c]チオフェン 2,2-ジオキサイド
Figure 2022547815000251
H NMR (400 MHz, MeOD) δ 8.50 (s, 1H), 7.38 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 7.34-7.26 (m, 1H), 7.22 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 7.00 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 6.58 (dd, J = 6.9, 2.9 Hz, 1H), 6.06 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.03-5.90 (m, 2H), 4.51 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.04-3.91 (m, 2H), 3.38-3.28 (m, 2H), 2.17-2.04 (m, 2H), 1.27-1.14 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 463.7 [M+H]
実施例66:6-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-メチルベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
ステップ1:6-ブロモ-2-メチルベンゾ[b]チオフェンE6-2
Figure 2022547815000252
25mL三口フラスコにE6-1(1g,4.69mmol)及び無水テトラヒドロフラン(10mL)を加え、窒素保護下で、-70℃に降温し、リチウムジイソプロピルアミド(2M in THF,3.52mL,7.04mmol)をゆっくりと加え、温度を維持しながらさらに40分間反応させ、ヨウ化メチル(1.33g,9.39mmol)をゆっくりと加え、そして室温に昇温し2時間反応させ、反応完了後、氷水(5mL)を加えてクエンチし、HCl(1N)でpHを中性に調整し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(5mL)で洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、淡黄色の固体としての粗品E6-2(960mg)を得、そのまま次のステップに使用した。
ステップ2:6-ブロモ-2-メチルベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド(E6-3)
Figure 2022547815000253
25mL単口フラスコに中間体E6-2(960mg,4.23mmol)を加え、酢酸(10mL)を加えて撹拌し溶解させ、過酸化水素(30%水溶液,4.8g,42.27mmol)を加え、100℃に昇温し3h反応させ、反応完了後、室温に降温し、氷水(8mL)を加え5~10分間撹拌し、酢酸エチル(8mL)で2回抽出し、有機相を水(5mL)、飽和食塩水(5mL)でそれぞれ1回洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル乃至10%石油エーテル/酢酸エチル)によって精製して、白色の固体としてのE6-3(800mg,収率66%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.83 (s, 1H), 7.65 (dd, J = 8.0, 1.7 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 2.21 (d, J = 1.7 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 278.7 [M+H]
ステップ3:実施例55の方法を使用して、中間体B3及びE6-3を原料として、以下の化合物を合成できる:
Figure 2022547815000254
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.52 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.50 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.01-6.92 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.74 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.32 (s, 2H), 2.24-2.09 (m, 3H) ppm; LCMS: m/z 463.7 [M+H]
実施例66の方法を使用して、中間体B1及び5-ブロモ-ベンゾチオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例67:5-(5-((((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-メチルベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000255
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.53 (s, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.34 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 8.24 (s, 1H), 7.94 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.07-6.89 (m, 1H), 6.78 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.93 (td, J = 5.3, 1.8 Hz, 1H), 4.89 (d, J = 3.2 Hz, 2H), 3.00-2.87 (m, 1H), 2.16 (d, J = 1.5 Hz, 3H), 0.99 (dt, J = 8.9, 6.0 Hz, 1H), 0.13 (ddd, J = 5.9, 3.9, 1.9 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 475.7 [M+H]
実施例66の方法を使用して、中間体B3及び4-ブロモ-ベンゾチオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例68:4-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-メチルベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000256
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.52 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.50 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.00-6.90 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.74 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.32 (s, 2H), 2.27-2.08 (m, 3H) ppm; LCMS: m/z 463.7 [M+H]
実施例66の方法を使用して、中間体B3及び5-ブロモ-7-クロロベンゾチオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例69:7-クロロ-5-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-メチルベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000257
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.58 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.03 (d, J = 11.7 Hz, 2H), 6.91-6.75 (m, 2H), 6.71 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 4.93 (s, 2H), 4.85 (s, 1H), 2.93 (s, 1H), 2.59 (s, 1H), 2.25 (s, 3H), 1.04 (s, 1H).
実施例66の方法を使用して、中間体B3及び5-ブロモ-7-フルオロベンゾチオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例70:7-フルオロ-5-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2,3-ジメチルベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000258
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.57 (s, 1H), 9.00 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.03-6.90 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.33 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 2.17 (dd, J = 7.2, 1.6 Hz, 6H) ppm; LCMS: m/z 495.7 [M+H]
実施例71:5-(5-((((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-3-メチルベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
ステップ1:1-((4-ブロモフェニル)チオ)プロパン-2-オン(E7-2)
Figure 2022547815000259
50mL単口フラスコに化合物E7-1(800mg,4.23mmol)、ブロモアセトン(638mg,4.65mmol)及び炭酸カリウム(1.75g,12.7mmol)、アセトニトリル(15mL)を順次に加え、反応を75℃に昇温し3時間撹拌し、室温に降温し、水(30mL)を加え、酢酸エチル(50mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、粗品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=5:1)によって精製して、化合物E7-2(960mg,収率92%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.55-7.45 (m, 2H), 7.32-7.20 (m, 2H), 4.05 (s, 2H), 2.21 (s, 3H). ppm; LCMS: m/z 244.8 [M+H]
ステップ2:5-ブロモ-3-メチルベンゾ[b]チオフェン(E7-3)
Figure 2022547815000260
50mLナスフラスコにE7-2(260mg,1.06mmol)、クロロベンゼン(20mL)、ポリリン酸(5mL)を順次に加え、反応を135℃に昇温し20時間撹拌し、TLCにより反応が完了したことを検出した後、反応液を氷水(30mL)に注ぎ、その後にジクロロメタンで抽出し(40mL×3)、有機相を合わせ、減圧下で濃縮し、粗品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル:メタノール=5:1)によって精製して、化合物E7-3(200mg,83%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.77 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.02 (s, 1H), 2.33 (d, J = 1.0 Hz, 3H) ppm.
ステップ3:5-ブロモ-3-メチルベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド(E7-4)
Figure 2022547815000261
50mL単口フラスコに化合物E7-3(200mg,0.88mmol)、ジクロロメタン(4mL)、ギ酸(1mL,85%水溶液)、過酸化水素(0.5mL,35%水溶液)を順次に加え、反応を室温で一晩撹拌し、反応完了後、反応液に水(10mL)を加え、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、化合物E7-4(210mg,収率92%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.89 (s, 1H), 7.87-7.76 (m, 2H), 7.21-7.16 (m, 1H), 2.37-2.19 (m, 3H) ppm; LCMS: m/z 260.7 [M+H]
ステップ4:実施例55の方法を使用して、中間体B1及びE7-4を原料として、以下の化合物を合成できる:
Figure 2022547815000262
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.43 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.41 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.23 (s, 2H), 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 6.86-6.80 (m, 1H), 6.66 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.85-4.74 (m, 3H), 2.85-2.79 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 0.89-0.83 (m, 1H), -0.00 (s, 1H) ppm; LCMS: m/z 475.7 [M+H]
実施例72:2-フルオロ-5-(5-((((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
ステップ1:5-ブロモ-2-フルオロベンゾ[b]チオフェン(E8-2)
Figure 2022547815000263
25mL三口フラスコにE8-1(500mg,2.35mmol)及び無水テトラヒドロフラン(10mL)を加え、窒素ガスの保護下で、-70℃に降温し、リチウムジイソプロピルアミド(2M in THF,1.5mL,3mmol)をゆっくりと加え、温度を維持しながらさらに40分間反応させ、N-フルオロビスベンゼンスルホンアミド(2.2g,2.35mmol)をゆっくりと加え、室温に昇温して一晩反応させ、反応完了後、氷水(30mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(5mL)で洗浄し、さらに無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュ(溶離液:100%石油エーテル)によって精製して、淡黄色の固体としてのE8-2(170mg,収率31%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.69 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 8.6, 1.9 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 2.3 Hz, 1H).
実施例55の方法を使用して、中間体B1及びE8-2を原料として、以下の化合物を合成できる:
Figure 2022547815000264
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.27 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.00 (dd, J = 8.1, 1.4 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.64 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.92-4.84 (m, 2H), 4.81-4.77 (m, 1H), 2.87 (dd, J = 9.2, 4.7 Hz, 1H), 1.01-0.99 (m, 1H), 0.32-0.26 (m, 1H) ppm; LCMS: m/z 479.7 [M+H]
実施例73:2-フルオロ-5-(5-((((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-3-メチルベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
実施例72の方法を使用して、中間体B1及びE7-3を原料として、以下の化合物を合成できる:
Figure 2022547815000265
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.88 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.11-8.03 (m, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.69 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.87-6.77 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 8.7, 4.0 Hz, 1H), 6.18 (s, 1H), 5.00 (ddd, J = 51.2, 14.3, 5.5 Hz, 2H), 4.88 (td, J = 5.4, 1.9 Hz, 1H), 3.04-2.86 (m, 1H), 2.21 (d, J = 3.2 Hz, 3H), 1.16-1.06 (m, 1H), 0.41-0.30 (m, 1H) ppm; LCMS: m/z 493.7 [M+H]
実施例55の方法を使用して、中間体B1及び5-ブロモ-3-フルオロベンゾ[b]チオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例74:3-フルオロ-5-(5-((((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000266
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.51 (s, 1H), 9.13 (s, 1H), 8.56-8.38 (m, 2H), 8.26 (s, 1H), 7.97 (dd, J = 8.2, 2.4 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 6.91-6.77 (m, 1H), 6.66 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.85-4.80 (m, 1H), 4.78 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 2.94-2.79 (m, 1H), 0.92-0.80 (m, 1H), 0.00 (t, J = 4.1 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 479.6 [M+H]
実施例66の方法を使用して、中間体B1及び5-ブロモ-3-フルオロベンゾ[b]チオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例75:3-フルオロ-5-(5-((((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-メチルベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000267
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.09 (s, 1H), 8.26-8.19 (m, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.79 (dd, J = 8.0, 2.3 Hz, 1H), 6.91 (s, 1H), 6.76 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.69-6.57 (m, 1H), 4.97 (ddd, J = 42.7, 14.3, 5.3 Hz, 2H), 4.84 (td, J = 5.4, 1.8 Hz, 1H), 3.03-2.85 (m, 1H), 2.15 (s, 3H), 1.08 (dt, J = 8.8, 6.2 Hz, 1H), 0.33 (ddd, J = 6.1, 4.0, 1.9 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 493.7 [M+H]
実施例66の方法を使用して、中間体B1及び5-ブロモ-7-クロロベンゾチオフェンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例76:3-クロロ-5-(5-((((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-2-メチルベンゾ[b]チオフェン 1,1-ジオキサイド
Figure 2022547815000268
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.96 (s, 1H), 8.34-8.19 (m, 2H), 8.05 (s, 1H), 7.82 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.89-6.75 (m, 1H), 6.70 (dd, J = 8.7, 4.0 Hz, 1H), 6.45 (s, 1H), 5.12-4.91 (m, 2H), 4.91-4.82 (m, 1H), 3.02-2.89 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 1.15-1.08 (m, 1H), 0.45-0.28 (m, 1H) ppm; LCMS: m/z 509.6 [M+H]
実施例77:メチル 8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-5-カルボキシレート
ステップ1:中間体(2-アミノ-6-(メトキシカルボニル)ピリジン-3-イル)ボロン酸E9-2
Figure 2022547815000269
25mL単口フラスコに化合物E9-1(200mg,0.87mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(439mg,1.73mmol)、酢酸カリウム(212mg,2.16mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(63mg,0.09mmol)、1,4-ジオキサン(10mL)を順次に加え、反応を90℃に昇温して窒素雰囲気下で16時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、そのまま次のステップに使用した。
LCMS: m/z 196.9 [M+H]
ステップ2:中間体メチル6-アミノ-5-(5-((((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)アミノ]-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-ピリジニルピコリン酸E9-3
Figure 2022547815000270
前のステップの反応液に中間体B3(315mg,0.87mmol)、炭酸カリウム(359mg,2.60mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(63mg,0.09mmol)、水(3mL)を加え、反応を80℃に昇温して窒素ガスの雰囲気下で5h反応させ、反応が完了したことを検出した後に、室温に降温し、酢酸エチル(30mL)で希釈し溶解させ、有機相を水(5mL×2)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、粗品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル:メタノール=10:1)によって精製して、化合物E9-3 (260mg,収率69%)を得た。
LCMS: m/z 436.1 [M+H]
ステップ3:実施例21のステップ3の方法を使用して、中間体E9-2及び2-クロロアセトアルデヒドを原料として、メチル 8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-5-カルボキシレートを合成できる:
Figure 2022547815000271
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.79 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 9.05 (s, 1H), 8.93 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.90 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 6.98-6.94 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.33 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 459.9 [M+H]
実施例78:(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-5-イル)メタノール
ステップ1:中間体(6-アミノ-5-(5-((((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル]アミノ)アミノ]-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)ピリジン-2-イル)メタノールE9-4
Figure 2022547815000272
E9-3(50mg,0.11mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、0℃で水素化アルミニウムリチウム(22mg,0.57mmol)を加えた。反応を室温で16時間撹拌した。反応完了後、水(10mL)を加えてクエンチし、酢酸エチルで抽出し(30mL×2)、有機相を乾燥、濃縮して、目的化合物E9-4(35mg,収率76%)を得た。
LCMS: m/z 408.1 [M+H]
ステップ2:実施例21のステップ3の方法を使用して、中間体E9-4及び2-クロロアセトアルデヒドを原料として、(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-5-イル)メタノールを合成できる。
Figure 2022547815000273
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.62 (d, J = 1.1 Hz, 2H), 8.98 (s, 1H), 8.79 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.01-6.93 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 5.78 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.82 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.77 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.28 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 432.0 [M+H]
実施例21のステップ1及びステップ2の方法を使用して、3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-アミン及び中間体B3を原料として、中間体E10-1を合成できる:
Figure 2022547815000274
H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.28 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.50 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.85 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 6.71-6.62 (m, 2H), 4.77 (s, 2H), 4.63 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.00 (s, 2H), 3.38 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 2.43 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 392.1 [M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、中間体E10-1及び2-クロロ-3-メチルブタナールを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例79:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(3-イソプロピル-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000275
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.85 (s, 1H), 9.56 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 8.95 (dd, J = 11.1, 2.3 Hz, 1H), 8.78-8.74 (m, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.00-6.94 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.35 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 420.0 [M+H]
実施例80:メチル 2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)アセテート
ステップ1:メチル 3-クロロ-4-カルボニルブチレートE11-2
Figure 2022547815000276
乾燥100mL単口フラスコにE11-1(290mg, 2.5mmol)及びクロロホルム(9mL)を順次に加え、氷浴中で撹拌しながらL-プロリン(57.57mL,0.5mmol)及びN-クロロスクシンイミド(400mg,3mmol)を加えた。反応温度を室温に昇温し室温で3時間撹拌し反応させ、粗品E11-2のクロロホルム溶液を得た。反応液は処理せず、そのまま次のステップに使用した。
ステップ2:実施例21の方法を使用して、E11-2及び中間体E10-1を原料として、以下の化合物を合成できるE11-3:
Figure 2022547815000277
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.51 (s, 1H), 9.40 (s, 1H), 8.79 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 8.52 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.01-6.91 (m, 1H), 6.84 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 4.6 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.31 (s, 2H), 2.78 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 488.0 [M+H]
実施例81:2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)エタン-1-オールE11-4
Figure 2022547815000278
乾燥25mL単口フラスコにE11-3(30mg,0.06mmol)及びテトラヒドロフラン(5mL)を順次に加え、氷浴中で撹拌しながら水素化アルミニウムリチウム(11.39mg,0.3mmol)を加えた。反応温度を室温に昇温して、室温で1時間撹拌しながら反応させた。反応終了後、反応液を0℃に冷却し、水でクエンチした。ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、ろ液を減圧下で濃縮し、最後に分取高速液体クロマトグラフィーによって精製して、化合物E11-4(15mg,54.4%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.50 (s, 1H), 9.42 (s, 1H), 8.76 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 6.95 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.88 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.79-3.75 (m, 2H), 3.41 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 3.31 (s, 2H), 2.91 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 460.0 [M+H]
実施例82:2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)エチルアセテート
Figure 2022547815000279
E11-4(20mg)をピリジン(1mL)に溶解させ、4-ジメチルアミノピリジン(2mg)及び無水酢酸(10mg)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液にジクロロメタン(10mL)及び水(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後に回転乾燥させた。黄色の固体を酢酸エチル(2mL)で撹拌しながら洗浄し、白色の固体としての2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)エチルアセテート(13mg,収率59.5%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.51 (s, 1H), 9.41 (s, 1H), 8.78 (s, 1H), 8.50 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.44 (s, 1H), 6.96 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 3.6 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.39 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.61 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.32-3.28 (m, 2H), 2.91 (s, 3H), 2.03 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 502.0 [M+H]
実施例83:2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)アセトアミド
Figure 2022547815000280
20mL密閉チューブにE11-3(40mg,0.082mmol)、メタノール中のアンモニアの飽和溶液(8mL)を加えた。混合物を85℃で16時間撹拌した。反応完了後、冷却し、白色の固体を析出させ、濾過して酢酸エチルで洗浄し、目的化合物2-(8-(5-((((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)アミノ]-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)アセトアミド(26mg,収率67%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.51 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 9.41 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.10 (s, 2H), 7.01-6.91 (m, 1H), 6.80 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.07 (s, 2H), 3.32 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 2.85 (s, 3H). ppm; LCMS: m/z 473.1 [M+H]
実施例84:2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド
ステップ1:2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)酢酸E11-5
Figure 2022547815000281
25mL単口フラスコにE11-3(30mg,0.06mmol)及びメタノール(3mL)を順次に加え、水酸化ナトリウム(24mg,0.6mmol)の水(1mL)溶液を加えた。室温で1時間撹拌して反応させた。反応完了後、1MのHClでpHを7に調整し、白色の固体を析出させた。白色の固体を水及びメタノールで洗浄し、真空で乾燥させて純粋なE11-5(12mg,42.2%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.51 (s, 1H), 9.43 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.49 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.01-6.92 (m, 1H), 6.78 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.10 (s, 2H), 3.27-3.14 (m, 2H), 2.86 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 474.1 [M+H]
ステップ2:2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド
Figure 2022547815000282
乾燥25mL単口フラスコにE11-5(20mg,0.04mmol)及びジメチルホルムアミド(2mL)を順次に加え、ジメチルアミン塩酸塩(2.16mg,0.05mmol)、2-(7-アザベンゾトリアゾール)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(20mg,0.05mmol)及びトリエチルアミン(12.14mg,0.12mmol)を順次に加えた。室温で1時間撹拌して反応させた。反応完了後、水(10mL)をゆっくりと滴下して白色の固体を析出させた。白色の固体を水及びメタノールで洗浄して、純粋な2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(5mg,収率25.7%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.48 (s, 1H), 9.44 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.50 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.38 (s, 1H), 6.96 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.7 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.36 (s, 2H), 3.31-3.25 (m, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.88 (d, J = 9.9 Hz, 3H), 2.75 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 501.1 [M+H]
実施例6の方法を使用して、8-ブロモ-5-メチル[1,2,4]-トリアゾロ[1,5-a]ピリジン及び中間体B1を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例85:N-(((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)-8-(5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000283
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.57 (s, 1H), 9.45 (s, 1H), 9.11 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 9.04 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.29 (dd, J = 7.7, 1.1 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 10.3, 8.7 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 5.00-4.85 (m, 3H), 2.97 (dt, J = 9.1, 4.5 Hz, 1H), 2.79 (s, 3H), 1.02 (dt, J = 9.0, 5.9 Hz, 1H), 0.14 (ddd, J = 6.1, 4.0, 1.9 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 429.0 [M+H]
実施例6の方法を使用して、8-ブロモ-5-メチル[1,2,4]-トリアゾロ[1,5-a]ピリジン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例86:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000284
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.54 (s, 1H), 9.45 (s, 1H), 9.11 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.90 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 8.64 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.02-6.92 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.35 (s, 2H), 2.79 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 417.0 [M+H]
実施例6の方法を使用して、8-ブロモ-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン及び中間体B1を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例87:N-(((1aR,6bR)-5-フルオロ-1a,6b-ジヒドロ-1H-シクロプロパ[b]ベンゾフラン-6-イル)メチル)-8-(5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000285
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.99 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.87 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.58 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 10.0, 8.8 Hz, 1H), 6.64 (dd, J = 8.7, 4.0 Hz, 1H), 4.95 (dd, J = 14.2, 5.5 Hz, 1H), 4.89 - 4.74 (m, 2H), 3.08 - 2.96 (m, 1H), 2.83 (s, 3H), 1.08 - 1.00 (m, 1H), 0.28 (ddd, J = 6.2, 4.0, 1.9 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 428.1 [M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、2-クロロアセトアルデヒド及び中間体E10-1を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例88:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000286
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.61 (s, 1H), 9.52 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.75 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 6.97 (dd, J = 13.0, 5.9 Hz, 2H), 6.71 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 2.67 (s, 3H), 2.33 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 416.0 [M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、3-アセチルアミノプロパナール及び中間体E10-1を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例89:N-((8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチル)アセトアミド
Figure 2022547815000287
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.51 (s, 1H), 9.40 (s, 1H), 8.78 (s, 1H), 8.55 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.00-6.94 (m, 1H), 6.87 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.86-4.71 (m, 4H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.31 (s, 2H), 2.86 (s, 3H), 1.86 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 487.0 [M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、3-アセチルアミノプロパナール及び中間体E10-1を原料として、化合物メチル 8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-2-カルボキシレートE12-1を合成できる:
Figure 2022547815000288
H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.74 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.05 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.83 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 6.66 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.65 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.16 (s, 3H), 3.46 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 2.89 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 428.1 [M+H]
実施例81の方法を使用して、E12-1を原料として、水素化アルミニウムリチウムで還元して、以下の化合物を得ることができる:
実施例90:(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-2-イル)メタノール
Figure 2022547815000289
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.60 (s, 1H), 9.53 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.73 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 6.96 (dd, J = 20.7, 8.6 Hz, 2H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 5.27 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.69 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.29 (s, 2H), 2.64 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 446.0 [M+H]
実施例91:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-N,N,5-トリメチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-2-ホルムアミド
Figure 2022547815000290
乾燥25mLの三口フラスコに乾燥テトラヒドロフラン(2mL)及びジメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液(0.1mL,0.2mmol)を加え、氷水浴でトリメチルアルミニウムのトルエン溶液(0.07mL,0.14mmol)を加えた。氷水浴で10分間撹拌した後にE12-1(47mg,0.1mmol,2mLテトラヒドロフランに溶解)を加えた。反応液を2時間還流させ、室温に降温し、氷水(5mL)にゆっくりと加え、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機層を食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後に回転乾燥させて、黄色の固体を得た。黄色の固体を酢酸エチルで洗浄し、純粋な白色の8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-N,N,5-トリメチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-2-ホルムアミド(33mg,0.068mmol、68%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.22 (s, 1H), 9.07 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.86 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.57 (s, 2H), 6.89 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.77-6.66 (m, 1H), 6.62 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.83 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 4.74 (dd, J = 11.1, 5.7 Hz, 2H), 3.11-3.02 (m, 1H), 2.69 (s, 3H), 1.00 (dt, J = 8.9, 6.1 Hz, 1H), 0.24-0.15 (m, 1H) ppm; LCMS: m/z 487.1 [M+H]
実施例21のステップ3の方法を使用して、エチル2-クロロ-3-オキソプロピオネート及び中間体E10-1を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例92:エチル 8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート
Figure 2022547815000291
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.53 (s, 1H), 9.21 (s, 1H), 8.87 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 8.76 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.21 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.03 - 6.92 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.35 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.17 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 2.77 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.1 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 488.1 [M+H]
実施例92の方法を使用して、ジメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液及びエチル 8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート(実施例92)を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例93:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-N,N,5-トリメチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-ホルムアミド
Figure 2022547815000292
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.96 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.93 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 6.76 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.64 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 6.52 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 4.54 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.37 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 3.24 (d, J = 18.8 Hz, 6H), 2.58 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 487.1 [M+H]
実施例6の方法を使用して、4-ブロモ-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例94:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000293
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.62 (s, 1H), 9.27 (s, 1H), 8.58 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.57 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.42 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.03-6.92 (m, 1H), 6.73 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.57 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.35 (d, J = 8.7 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 416.0 [M+H]
実施例95:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-N,N-ジメチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-5-ホルムアミド
ステップ1:6-アミノ-5-ブロモ-N,N-ジメチルピコリンアミドE13-1
Figure 2022547815000294
25mL丸底フラスコにメチル 6-アミノ-5-ブロモピリジン-2-カルボキシレート(100mg,0.43mmol)及びジクロロメタン(5mL)を加え、撹拌して溶解させた後に、氷水浴で二塩化マグネシウム(49mg,0.52mmol)を加えた。得られた懸濁液を氷水浴でさらに5分間撹拌した後、ジメチルアミンのジクロロメタン溶液(2M,0.35mL)を加えた。常温で6時間撹拌した後に、LCMSにより原料がすべて所望の生成物に転換されたことを検出した。反応液を回転乾燥し、白色の固体を得、水で洗浄して無機物を除去した。ろ過により得られた白色の固体を高真空下で乾燥させて、E13-1(88mg,収率83.8%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.73 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.02 (s, 2H), 3.09 (s, 3H), 3.04 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 244.0 [M+1]
ステップ2:実施例21の方法を使用して、E13-1及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-N,N-ジメチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-5-ホルムアミド
Figure 2022547815000295
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.14 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.00 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.00 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.73 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 6.60 (dd, J = 8.6, 3.7 Hz, 1H), 4.70 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 3.39 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 3.19 (d, J = 35.5 Hz, 6H) ppm; LCMS: m/z 473.1 [M+H]
実施例96:6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル
ステップ1:(Z)-2-ブロモ-3-メトキシアクリロニトリルE14-1
Figure 2022547815000296
25mL丸底フラスコに3-メトキシアクリロニトリル(2.0g,24.4mmol)、1,4ジオキサン(30mL)及び水(10mL)を加えた。氷水浴で、N-ブロモスクシンイミド(980mg,24.4mmol)を15分間かけて分割添加した。反応液を氷水浴で0.5時間撹拌した後に氷水浴を取り外した。反応を常温でさらに一晩撹拌してE14-1のジオキサン液体を得、処理せずにそのまま次のステップに使用した。
ステップ2:6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル
Figure 2022547815000297
前の反応液に8-(2-アミノ-5-フルオロピリジン-3-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミンE2-2(780mg,2.0mmol)を加え、反応液を10時間還流させた。冷却して5時間静置し、褐色の固体を析出させた。濾過して褐色の固体を得、少量の冷メタノールで撹拌しながら洗浄して黄色の固体を得、真空で乾燥させて6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル(490mg,55%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.64 (s, 1H), 9.57 (s, 1H), 9.17 (dd, J = 11.0, 2.2 Hz, 1H), 9.10 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 8.96-8.83 (m, 1H), 8.53 (s, 1H), 6.99-6.86 (m, 1H), 6.70 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.35 (d, J = 9.0 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 445.1 [M+H]
実施例84のステップ2の方法を使用して、メチル 2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)アセテートE11-3及びモルホリンを原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例97:2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-モルホリノエタン-1-オン
Figure 2022547815000298
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.51 (s, 1H), 9.43 (s, 1H), 8.77 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.01-6.93 (m, 1H), 6.78 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.40 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.60 (dd, J = 9.5, 5.2 Hz, 4H), 3.50 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 3.31 (s, 2H), 2.75 (d, J = 14.2 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 544.0 [M+H]
実施例21の方法を使用して、3-ブロモ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例98:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-(トリフルオロメチル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000299
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.74 (s, 1H), 9.56 (s, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.95 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.90 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.74 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.37 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 470.1 [M+H]
実施例84のステップ2の方法を使用して、モルホリン及び8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボン酸(実施例44)を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例99:(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)(モルホリノ)メタノン
Figure 2022547815000300
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.25 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.55-7.41 (m, 1H), 6.89-6.67 (m, 2H), 6.60 (dd,J = 8.5, 3.7 Hz, 1H), 4.71 (s, 2H), 4.59 (t,J = 8.7 Hz, 2H), 3.78 (d,J = 31.2 Hz, 8H), 3.40 (t,J = 7.8 Hz, 2H), 2.62 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 529.2 [M+H]
実施例6の方法を使用して、8-ブロモ-5-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例100:8-(5-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000301
H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.40-9.30 (m, 1H), 9.25-9.19 (m, 1H), 8.88 (dd, J = 9.3, 7.4 Hz, 1H), 8.53-8.47 (m, 1H), 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.84 (dd, J = 17.3, 7.3 Hz, 1H), 6.70-6.64 (m, 1H), 4.82 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 4.63 (dd, J = 20.5, 11.7 Hz, 1H), 3.45 (d, J = 17.4 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 437.0 [M+H]
実施例84のステップ2の方法を使用して、塩化アンモニウム及び8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボン酸(実施例44)を原料として縮合し、以下の化合物を合成できる:
実施例101:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-ホルムアミド
Figure 2022547815000302
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.53 (s, 1H), 9.33 (s, 1H), 8.83 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.07 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.01-6.92 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.35 (s, 2H), 2.69 (d, J = 14.5 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 459.1 [M+H]
実施例102:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル
Figure 2022547815000303
25mL丸底フラスコに8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-ホルムアミド(実施例101)(30mg,0.07mmol)及び無水テトラヒドロフラン(2ml)を加え、氷水浴で無水トリフルオロ酢酸(29mg,0.14mmol)及びトリエチルアミン(14mg,0.14mmol)を加えた。反応を常温で一晩撹拌し、反応液を回転乾燥させた後に黄色の固体を得、メタノールで洗浄して濾過し、白色の固体を得た。真空で乾燥させて純粋な8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル(24mg, 80%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.53 (s, 1H), 9.23 (s, 1H), 8.91 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 8.81 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.56 (s, 1H), 7.21 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.00-6.92 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.35 (s, 2H), 2.99 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 441.1 [M+H]
実施例103:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:N-(3-ブロモ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-N’-ヒドロキシカルボキシイミドE15-1
Figure 2022547815000304
3-ブロモ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(400mg,1.46mmol)のイソプロパノール(10mL)混合物溶液にN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(300mg,2.49mmol)を加え、窒素下で混合物を80℃で3時間撹拌した。LCMSは中間体への完全な転換を示した。50℃に冷却し、その後にヒドロキシルアミン塩酸塩(173mg,2.49mmol)を加え、得られた混合物を当該温度で5時間撹拌した。室温に冷却し、溶剤を回転乾燥により除去した後に水を加え、そして酢酸エチルで(30mL×3)で抽出し、合わせた有機層を濃縮して精製し、黄色の油状物E15-1(450mg,収率97%)を得た。
LCMS: m/z 284.1 [M+H]
ステップ2:8-ブロモ-5-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジンE15-2
Figure 2022547815000305
E15-1(450mg,1.59mmol)のテトラヒドロフラン溶液に無水トリフルオロ酢酸(0.66g,3.18mmol)を加えた。混合物を100℃で16時間撹拌した。LCMSは反応が完了したことを示し、濃縮して精製し、無色の油状物E15-2(400mg,95%収率)を得た。
LCMS: m/z 266.1 [M+H]
ステップ3:実施例6の方法を使用して、E15-2及び中間体B3を原料として、N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミンを得た。
Figure 2022547815000306
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.66 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 9.58 (s, 1H), 9.36 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 9.18 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 8.82 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.81 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.32 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 471.1 [M+H]
実施例104:2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)アセトニトリル
ステップ1:2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)アセトアミドE16-1
Figure 2022547815000307
25mL丸底フラスコに2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)アミノ]-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)酢酸(実施例84)(100mg,0.21mmol)、ジメチルホルムアミド(2mL)を加えた。室温で、重炭酸アンモニウム(83mg,1.05mmol)及びO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(103mg,0.27mmol)をそれぞれ加えた。反応を常温で一晩撹拌して黄色の濁った液体を得、反応液を水(10ml)でクエンチし、酢酸エチルで(10ml×3)で抽出した。有機層を合わせた後に飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル:ジクロロメタン:メタノール=(1:1:1)を移動相とし、溶出して純粋な目的生成物E16-1(90mg,90.7%収率)を得た。
ステップ2:2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)アセトニトリル
Figure 2022547815000308
25mL丸底フラスコにE16-1(90mg,0.19mmol)及び無水テトラヒドロフラン(2ml)を加え、氷水浴で無水トリフルオロ酢酸(80mg,0.38mmol)及びトリエチルアミン(29mg,0.29mmol)を加えた。反応を常温で一晩撹拌し、反応液を回転乾燥させた後に黄色の固体を得、メタノールで洗浄して濾過し、白色の固体を得た。真空で乾燥させて純粋な2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)アセトニトリル(30mg,35%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.53 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 9.36 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.86 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.62 (s, 1H), 6.96 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.7, 3.8 Hz, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.77 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.32 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 2.96 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 455.1 [M+H]
実施例105:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:8-ブロモ-5-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジンE17-1
Figure 2022547815000309
25mL丸底フラスコに8-ブロモ-5-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(150mg,0.65mmol)及び無水メタノール(5mL)を加え、ナトリウムメトキシド(175.58mg,3.25mmol)を加えた。反応を80℃で3時間撹拌し、反応液を回転乾燥させた後にフラッシュシリカゲルカラム(溶離液は石油エーテル:酢酸エチル=5:1)によって精製して、純粋なE17-1(0.11g,74.2%)を得た。LCMS: m/z 227.9, 229.9 [M+H]
ステップ2:実施例6の方法を使用して、8-ブロモ-5-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジンE17-1及び中間体B3を原料として、N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミンを得ることができる。
Figure 2022547815000310
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.54 (s, 1H), 9.33 (s, 1H), 9.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 6.99-6.93 (m, 1H), 6.91 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (s, 2H), 4.55 (s, 2H), 4.20 (s, 3H), 3.30 (t, J = 6.4 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 433.1 [M+H]
実施例6の方法を使用して、4-ブロモベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例106:8-(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール-4-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000311
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.55 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 8.95 (s, 1H), 8.92 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 8.83 (dd, J = 7.1, 0.9 Hz, 1H), 8.08 (dd, J = 8.7, 1.0 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 8.7, 7.2 Hz, 1H), 7.00-6.94 (m, 1H), 6.73 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.79 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.32 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 420.0 [M+H]
実施例84の方法を使用して、エチル 6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート(実施例23)を原料として、加水分解した後にジメチルアミン塩酸塩と縮合して以下の化合物を得た:
実施例107:6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-N,N-ジメチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-ホルムアミド
Figure 2022547815000312
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.71 (s, 1H), 9.56 (s, 1H), 9.14-8.95 (m, 3H), 8.21 (s, 1H), 7.01-6.94 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.79 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.34 (s, 2H), 3.20 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 491.0 [M+H]
実施例84の方法を使用して、エチル 6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボキシレート(実施例23)を原料として、加水分解した後に塩化アンモニウムと縮合して以下の化合物を得た:
実施例108:6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-ホルムアミド
Figure 2022547815000313
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.66 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 9.59-9.48 (m, 2H), 9.04 (dd, J = 10.6, 2.6 Hz, 2H), 8.47 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.02-6.94 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.32 (d, J = 9.0 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 463.0 [M+H]
実施例109:8-(5-(ジメチルアミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:8-ヨード-N,N-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-アミンE18-1
Figure 2022547815000314
ジメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液(4mL,2M/L)に5-クロロ-8-ヨード-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(200mg,0.72mmol)を加えた。混合物を90℃で16時間撹拌した。LCMSは反応が完了したことを示し、濃縮して精製し(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)、E18-1(190mg,90%)を得た。
LCMS: m/z 288.9 [M+H]
ステップ2:実施例6の方法を使用して、E18-1及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
Figure 2022547815000315
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.34 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.31 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.85-6.72 (m, 1H), 6.61 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 6.48 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.77 (s, 2H), 4.57 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.41 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.24 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 446.1 [M+H]
実施例6の方法を使用して、4-ブロモベンゾチアゾール及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例110:8-(ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000316
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.51 (s, 1H), 9.43 (s, 1H), 8.78 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.32 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.61 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.04-6.93 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.34 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 419.1 [M+H]
実施例109の方法を使用して、5-クロロ-8-ヨード-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン、モルホリン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例111:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-モルホリノ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000317
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.53 (s, 1H), 9.32 (s, 1H), 9.10 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 6.99-6.94 (m, 1H), 6.81 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.92-3.81 (m, 4H), 3.56-3.46 (m, 4H), 3.35 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 488.1 [M+H]
実施例109の方法を使用して、8-ブロモ-5-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン、N-メチルピペラジン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例112:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000318
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.52 (s, 1H), 9.31 (s, 1H), 9.08 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.80 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.58 (s, 1H), 6.99-6.92 (m, 1H), 6.78 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 4.3 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.51 (s, 4H), 3.34 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 2.58 (s, 4H), 2.28 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 501.2 [M+H]
実施例113:8-(2,5-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:(E)-N-(3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-イル)-N’-ヒドロキシアセチルアミジンE19-1
Figure 2022547815000319
3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-アミン(5.0g,26.7mmol)のイソプロパノール(60mL)混合物溶液に1,1-ジメトキシ-N,N-ジメチルエタン-1-アミン(5.3g, 40.1mmol)を加え、窒素下で、混合物を80℃で3時間撹拌した。50℃に冷却し、その後にヒドロキシルアミン塩酸塩(3.7g,53.5mmol)を加え、得られた混合物を当該温度で5時間撹拌した。LCMSは反応が基本的に完了したことを示し、溶剤を蒸発して水を加え、その後に酢酸エチルで(50mL基本)で抽出し、合わせた有機層を濃縮してフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)によって精製して、E19-1(5.3g, 88%)を得た。
LCMS: m/z 244.1 [M+H]
ステップ2:8-ブロモ-2,5-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジンE19-2
Figure 2022547815000320
E19-1(5.3g,21.7mmol)のテトラヒドロフラン溶液に無水トリフルオロ酢酸(6.84g,32.6mmol)を加えた。混合物を100℃で16時間撹拌した。LCMSは反応が完了したことを示し、濃縮してフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)によって精製して、E19-2(2.9g,59%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.88 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.07-6.88 (m, 1H), 2.66 (s, 3H), 2.52 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 226.0 [M+H]
ステップ3:実施例6の方法を使用して、E19-2及び中間体B3を原料として、8-(2,5-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミンを得ることができる。
Figure 2022547815000321
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.53 (s, 1H), 9.44 (s, 1H), 9.05 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.88 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.03-6.92 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.79 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.30 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 2.74 (s, 3H), 2.58 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 431.1 [M+H]
実施例114:1-((8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)メトキシ)-2-メチルプロパン-2-オール
ステップ1:8-ブロモ-5-(ブロモメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジンE20-1
Figure 2022547815000322
100mL丸底フラスコに8-ブロモ-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(2g,9.43mmol)及び四塩化炭素(20ml)を加え、氷水浴でブロモスクシンイミド(2g,11.3mmol)及びアゾビスイソブチロニトリル(310mg,0.2mmol)を加えた。添加が完了した後、反応を常温から80℃に昇温し、反応を16時間維持した。反応液を亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した後に回転乾燥させ、赤褐色の固体を得、フラッシュカラム(溶離液は石油エーテル:酢酸エチル=3:1)によって精製して、赤褐色の固体を得た。真空で乾燥させて純粋なE20-1(1.7g,62%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.48 (s, 1H), 7.77 (d,J = 7.7 Hz, 1H), 7.07 (d,J = 7.7 Hz, 1H), 4.90 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 291.9 [M+H]
ステップ2:1-((8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)メトキシ)-2-メチルプロパン-2-オールE20-2
Figure 2022547815000323
50mL丸底フラスコに2-メチルプロパン-1,2-ジオール(60mg,0.67mmol)及び無水テトラヒドロフラン(4ml)を加え、氷水浴で5分間撹拌した後にカリウムtert-ブトキシド(90mg,0.80mmol)を加えた。反応液を氷水浴でさらに30分間撹拌し、室温に昇温して2時間撹拌し、E20-1(97mg,0.34mmol)を加え、さらに一晩撹拌した。10mL水を加え、酢酸エチルで(10ml×3)で抽出した。有機層を合わせた後に飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(溶離液は石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、純粋なE20-2(40mg,20%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.42 (s, 1H), 7.80 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 3.55 (s, 2H), 1.72 (s, 1H), 1.27 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 300.0, 302.0 [M+H]
ステップ3:実施例6の方法を使用して、E20-2及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
Figure 2022547815000324
H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.35 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 9.08 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 8.78 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.40 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.89-6.81 (m, 1H), 6.67 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 5.35 (t, J = 4.6 Hz, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.84 (s, 2H), 4.64 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.22 (s, 2H), 1.28 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 460.2 [M+H]
実施例115:8-(5-((ジメチルアミノ)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:1-(8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)-N,N-ジメチルメタンアミンE20-3
Figure 2022547815000325
100mL丸底フラスコにE20-1(1g,3.44mmol)及びテトラヒドロフラン(15ml)を加え、氷水浴で1Mのジメチルアミンテトラヒドロフラン溶液(17ml,17.2mmol)及び炭酸カリウム(0.59g,1.43mmol)を加えた。添加が完了した後、反応を常温から80℃に昇温し、反応を3時間維持した。反応完了後、液体を回転乾燥して黄褐色の固体を得、フラッシュカラム(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により溶出し精製して、黄色の固体E20-3(0.6g,68.3%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.74-8.38 (m, 1H), 8.14-7.85 (m, 1H), 7.31-6.90 (m, 1H), 4.03-3.78 (m, 2H), 2.38-2.20 (m, 6H) ppm; LCMS: m/z 255.0, 257.0 [M+H]
ステップ2:実施例6の方法を使用して、E20-3及び中間体B3を原料として、8-(5-((ジメチルアミノ)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミンを得ることができる。
Figure 2022547815000326
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.55 (s, 1H), 9.46 (s, 1H), 9.18 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.38 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 10.3, 8.7 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.01 (s, 2H), 3.36 (t, 2H), 2.35 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 460.2 [M+H]
実施例115の方法を使用して、E20-1,N-メチルモルホリン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例116:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000327
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.55 (s, 1H), 9.45 (s, 1H), 9.16 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 7.38 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.02-6.92 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.07 (s, 2H), 3.30 (s, 2H), 2.61 (s, 4H), 2.40 (s, 4H), 2.19 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 515.2 [M+H]
実施例115の方法を使用して、E20-1,1-アミノ-2-メチル-2-プロパノール及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例117:1-(((8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)メチル)アミノ)-2-メチルプロパン-2-オール
Figure 2022547815000328
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.55 (s, 1H), 9.45 (s, 1H), 9.16 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 7.42 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 4.0 Hz, 1H), 4.79 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 4.56 (s, 2H), 4.28 (s, 3H), 3.37 (s, 1H), 3.30 (s, 2H), 2.07 (s, 2H), 1.12 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 504.1 [M+H]
実施例115の方法を使用して、E20-1,モルホリン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例118:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-(モルホリノメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000329
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.55 (s, 1H), 9.45 (s, 1H), 9.17 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.94 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 7.42 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.4, 3.6 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.08 (s, 2H), 3.65 (s, 4H), 3.33 (s, 2H), 2.60 (s, 4H) ppm; LCMS: m/z 502.1 [M+H]
実施例6のステップ2の方法を使用して、7-ピナコールボロネート-2H-インダゾール及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例119:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(1H-インダゾール-7-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000330
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 12.86 (s, 1 H) 9.52 (s, 1 H) 8.78 (t, J = 5.0 Hz, 1 H) 8.15 (d, J = 1.3 Hz, 1 H) 7.94 (s, 1 H) 7.81 (d, J = 8.0 Hz, 1 H) 7.69 (d, J = 7.1 Hz 1 H) 7.22 (t, J = 7.6 Hz, 1 H) 7.04 - 6.90 (m, 1 H) 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1 H) 4.76 (d, J = 4.8 Hz, 2 H) 4.57 (t, J = 8.8 Hz, 2 H) 3.38 (m, 2 H) ppm; LCMS: m/z 402.1 [M+H]
実施例120:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-メチルテトラゾール[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:8-ブロモ-5-メチルテトラゾール[1,5-a]ピリジンE21-1
Figure 2022547815000331
3-ブロモ-2-クロロ-6-メチルピリジン(1.00g,4.84mmol)、アジドトリメチルシラン(1.12g,9.69mmol)、フッ化テトラブチルアンモニウム三水和物(3.06g,9.69mmol)の混合物を85℃で16時間撹拌し、反応完了後、室温に冷却し、混合物にジクロロメタン(50mL)を添加して希釈し、その後にそれぞれ水(10mL×4)及び飽和食塩水(10mL×2)で洗浄した。有機相を混合し、乾燥し、濃縮して、シリカゲルカラムによって精製してE21-1(0.50g,48%収率)を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.80 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.91 (dd, J = 7.6, 0.8 Hz, 1H), 2.92 (d, J = 0.8 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 214.9 [M+H]
ステップ2:実施例6の方法を使用して、E21-1及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-メチルテトラゾール[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000332
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.58 (s, 1H), 9.40 (s, 1H), 9.29 (d, J=7.5 Hz, 1H), 9.06 (br s, 1H), 7.52 - 7.48 (m, 1H), 7.01 - 6.95 (m, 1H), 6.73 (dd, J=3.9, 8.7 Hz, 1H), 4.81 (br s, 2H), 4.57 (t, J=8.8 Hz, 2H), 3.32 - 3.32 (m, 2H), 2.93 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 418.1 [M+H]
実施例121:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メトキシイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル
ステップ1:5-クロロ-8-ヨードイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリルE22-1
Figure 2022547815000333
50mL丸底フラスコに3-エトキシアクリロニトリル(1.14g,11.79mmol)、ジオキサン(12ml)及び水(4ml)を加えた。氷浴でN-ブロモスクシンイミド(2.1g,11.79mmol)を分割添加し、30分間撹拌した後に室温でさらに2時間撹拌し、その後に反応液に5-クロロ-8-ヨードイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル(1g,3.93mmol)を加えた。LCMSにより反応が完了したことを検出した後に、水(10mL)を加え、酢酸エチルで(10mL×3)で抽出し、有機層を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後に回転乾燥させた。粗品をフラッシュクロマトグラフィーカラム(溶離液は石油エーテル:酢酸エチル=10:1)によって精製して黄色の固体としてのE22-1(800mg,67%収率)を得た。
LCMS: m/z 303.9 [M+H]
ステップ2:5-ヒドロキシ-8-ヨードイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリルE22-2
Figure 2022547815000334
25mL丸底フラスコにE22-1(500mg,1.65mmol)、メタノール(5ml)を加え、氷浴下、ナトリウムメトキシド溶液(0.5ml)を加えた。反応を80℃に昇温し、反応を1時間維持した。LCMSにより反応が完了したことを検出した後に、水(10ml)を加えて酢酸エチルで(20ml×3)で抽出した。有機相を合わせた後に無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転乾燥させ、得られた粗品をフラッシュクロマトグラフィーカラム(溶離液は石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって精製して白色の固体としてのE22-2(300mg,60%収率)を得た。
LCMS: m/z 299.9 [M+H]
ステップ3:実施例6の方法を使用して、E22-2及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-メトキシイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル
Figure 2022547815000335
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.52 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 8.96 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.21 (s, 3H), 3.27-3.23 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 457.1 [M+H]
実施例109の方法を使用して、8-ヨード-5-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン、テトラヒドロピロール及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例122:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-(ピロリジン-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000336
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.51 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 9.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 7.00-6.91 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 6.41 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.82 (s, 4H), 3.31 (s, 2H), 2.00 (s, 4H) ppm; LCMS: m/z 472.1 [M+H]
実施例109の方法を使用して、8-ヨード-5-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン、4-(ピペリジン-4-イル)モルホリン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例123:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-(4-モルホリノピペリジン-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000337
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.52 (s, 1H), 9.31 (s, 1H), 9.07 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.78 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 7.01-6.92 (m, 1H), 6.78 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.12 (d, J = 11.9 Hz, 2H), 3.72-3.50 (m, 4H), 3.32-3.28 (m, 2H), 2.91 (t, J = 11.1 Hz, 2H), 2.58-2.51 (m, 4H), 2.43 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 1.96 (d, J = 12.3 Hz, 2H), 1.66 (dd, J = 20.5, 11.4 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 571.2 [M+H]
実施例109の方法を使用して、8-ヨード-5-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例124:8-(5-(2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000338
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.51 (s, 1H), 9.25 (s, 1H), 9.05 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.02-6.91 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 6.26 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.76 (d, J = 11.0 Hz, 6H), 4.62-4.44 (m, 6H), 3.31 (d, J = 8.8 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 500.2 [M+H]
実施例125:5-(ジメチルアミノ)-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル
ステップ1:5-(ジメチルアミノ)-8-ヨードイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリルE22-3
Figure 2022547815000339
25mL丸底フラスコにE22-1(100mg,0.329mmol)、N,N-ジメチルホルムアミド(3ml)を加えた。氷浴下で、固体のジメチルアミン塩酸塩(80mg,0.99mmol)及び炭酸カリウム(140mg,0.99mmol)を加えた。反応を110℃に昇温し、温度を維持して一晩撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを検出した後に、水(5mL)を加え、そして酢酸エチルで(10mL×3)で抽出し、有機層を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後に回転乾燥させた。粗品をフラッシュクロマトグラフィーカラム(溶離液は石油エーテル:酢酸エチル=12:1)によって精製して白色の固体としてのE22-3(80mg,77.6%収率)を得た。
LCMS: m/z 313.0 [M+H]
ステップ2:実施例6の方法を使用して、E22-3及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
Figure 2022547815000340
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.52 (s, 1H), 9.19 (s, 1H), 8.87 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.06 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.02-6.92 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 4.3 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.31 (s, 2H), 2.86 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 470.1 [M+H]
実施例125の方法を使用して、E22-1、モルホリン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例126:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-5-モルホリノイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル
Figure 2022547815000341
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.52 (s, 1H), 9.19 (s, 1H), 8.88 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 8.54 (s, 1H), 7.14 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.01-6.93 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.56 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.93 (d, J = 12.5 Hz, 4H), 3.33 (s, 2H), 3.28 (s, 2H), 3.04 (dd, J = 16.6, 5.9 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 512.2 [M+H]
実施例6の方法を使用して、4-ブロモ-2H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例127:8-(1H-ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール-7-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000342
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.67 (s, 1 H) 9.11 (br s, 1 H) 8.99 (br s, 1 H) 8.47 (d, J = 7.1 Hz, 1 H) 7.84 (d, J = 8.3 Hz, 1 H) 7.55 - 7.65 (m, 1 H) 6.95 - 7.00 (m, 1 H) 6.71 (dd, J = 8.6, 3.9 Hz, 1 H) 4.79 (br s, 2 H) 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2 H) 3.36 (t, J = 8.7 Hz, 2 H) ppm; LCMS: m/z 403.1 [M+H]
実施例115の方法を使用して、E20-1、N1,N1,N2-トリメチルエタン-1,2-ジアミン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例128:N1-((8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)メチル)-N1,N2,N2-トリメチルエタン-1,2-ジアミン
Figure 2022547815000343
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.54 (s, 1H), 9.43 (s, 1H), 9.14 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.94 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 7.40 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.5, 3.7 Hz, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.56 (s, 2H), 4.11 (s, 2H), 3.35 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 2.64 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.46 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.15 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 517.2 [M+H]
実施例109の方法を使用して、8-ブロモ-5-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン、2-メチルモルホリン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例129:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-(2-メチルモルホリノ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000344
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.53 (s, 1H), 9.32 (s, 1H), 9.09 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 6.97 (s, 1H), 6.80 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.76-6.67 (m, 1H), 4.77 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.99 (d, J = 11.3 Hz, 3H), 3.82 (dd, J = 19.0, 9.7 Hz, 2H), 3.31 (s, 2H), 2.96 (dd, J = 11.6, 8.7 Hz, 1H), 2.70 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 1.19 (d, J = 6.2 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 502.2 [M+H]
実施例130:5-((ジメチルアミノ)メチル)-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル
ステップ1:8-ブロモ-5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリルE23-1
Figure 2022547815000345
02で1,4-ジオキサン(30mL)及び水(10mL)中の3-エトキシプロプ-2-エンニトリル(2.6g,25.7mmol)の溶液にN-ブロモスクシンイミド(3.81g,16.1mmol)を加え、混合物を0℃で2時間撹拌し、その後に化合物3-ブロモ-6-メチルピリジン-2-アミン(1g,5.35mmol)を混合物に加え、反応を室温に加温して2時間撹拌した。その後に反応を90℃で16時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを検出した後に、反応に水(30mL)を加え、酢酸エチルで抽出し(30mL×3)、有機層を合わせて濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(溶離液は石油エーテル:酢酸エチル=1:1)、E23-1(600mg,47%収率)を得た。
LCMS: m/z 236.1 [M+H]
ステップ2:8-ブロモ-5-(ブロモメチル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリルE23-2
Figure 2022547815000346
化合物E23-1(450mg,1.91mmol)の四塩化炭素溶液(10mL)に、N-ブロモスクシンイミド(407mg,2.29mmol)及びアゾビスイソブチロニトリル(47mg,0.29mmol)を加え、混合物を窒素下、80℃で16時間撹拌した。LCMSは反応が成功したことを示し、混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、E23-2(350mg,58%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.66 (s, 1H), 8.00 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.28 (s, 2H). LCMS: m/z 313.9 [M+H]
ステップ3:8-ブロモ-5-((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリルE23-3
Figure 2022547815000347
25mL反応フラスコにE23-2(100mg,0.32mmol)及びジメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液(2M,10mL)を加えた。反応を70℃で15時間撹拌し、反応液を回転乾燥させた後に酢酸エチル及び水で抽出し、有機層を回転乾燥し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)、E23-3(70mg,78.4%収率)を得た。
LCMS: m/z 279.0, 281.0 [M+H]
ステップ4:実施例6の方法を使用して、E23-3及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-(2-メチルモルホリノ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000348
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.47 (s, 1H), 9.19 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 8.76 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.25 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.93-6.87 (m, 1H), 6.65 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.71 (s, 2H), 4.50 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 3.86 (s, 2H), 3.24 (s, 2H), 2.14 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 484.1 [M+H]
実施例131:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロ-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:3-ブロモ-5-フルオロ-6-メチルピリジン-2-アミンE24-1
Figure 2022547815000349
0℃で5-フルオロ-6-メチルピリジン-2-アミン(4.50g,35.7mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液にN-ブロモスクシンイミド(7.62g,42.8mmol)を分割添加し、室温にゆっくりと昇温し、室温で12時間撹拌し反応させた。反応完了後、混合物に酢酸エチル(100mL)を加えて希釈し、その後に飽和炭酸ナトリウム水溶液(50mL×3)及び飽和食塩水(80mL)でそれぞれ洗浄した。有機相を乾燥、濃縮し、粗品E24-1(7.40g,60%収率)を得、そのまま次のステップに使用した。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.38 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.76 (br s, 2H), 2.31 (d, J = 2.8 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 204.9 [M+H]
ステップ2:(E)-N’-(3-ブロモ-5-フルオロ-6-メチルピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルホルムアミジンE24-2
Figure 2022547815000350
250mL単口フラスコにE24-1(3.00g,14.6mmol)、N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(3.49g,29.3mmol)、トルエン(100mL)を順次に加え、反応を110℃に昇温して12時間反応させ、LCMSにより原料が完全に反応したことを検出し、反応液を濃縮して、粗品E24-2(3.80g)を得、そのまま次のステップに使用した。
LCMS: m/z 261.9 [M+H]
ステップ3:(E)-N-(3-ブロモ-5-フルオロ-6-メチルピリジン-2-イル)-N’-ヒドロキシホルムアミジンE24-3
Figure 2022547815000351
250mL単口フラスコにE24-2(3.80g,14.6mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(2.03g,29.2mmol)、酢酸ナトリウム(2.40g,29.2mmol)、エタノール(60mL)を順次に加えた。反応を窒素ガスの雰囲気下で55℃に昇温して12時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、室温に降温し、減圧下で濃縮してエタノールを除去し、粗品(E)-N-(3-ブロモ-5-フルオロ-6-メチルピリジン-2-イル)-N’-ヒドロキシホルムアミジンを得、水(50mL)でスラリー化し、固体を集め、乾燥して褐色の固体としての生成物E24-3(3.08g,85.0%収率)を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.26 (br s, 1H), 8.08 (s, 2H), 7.50 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 2.39 (d, J = 2.8 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 247.9 [M+H]
ステップ4:8-ブロモ-6-フルオロ-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジンE24-4
Figure 2022547815000352
0℃でE24-3(3.08g,12.4mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に無水トリフルオロ酢酸(7.82g,37.3mmol)を滴下した。その後に室温にゆっくりと昇温し、そして室温で12時間撹拌して反応させた。反応完了後、0℃で混合物に飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)を加えてクエンチし、混合物に水(50mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水(30mL×2)で洗浄し、乾燥、濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)によって精製して黄色の固体としての生成物E24-4(2.10g , 73.5%収率)を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.41 (s, 1H), 7.74 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 2.74 (d, J = 2.8 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 229.8 [M+H]
ステップ5:実施例6の方法を使用して、E24-4及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロ-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000353
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.62 (s, 1H), 9.57 (s, 1H), 9.32 (d, J=11.5 Hz, 1H), 9.09 - 9.04 (m, 1H), 8.70 (s, 1H), 6.98 (t, J=9.5 Hz, 1H), 6.73 (dd, J=3.9, 8.6 Hz, 1H), 4.80 (d, J=3.4 Hz, 2H), 4.56 (t, J=8.7 Hz, 2H), 3.64 - 3.58 (m, 1H), 3.32 - 3.30 (m, 2H), 2.76 (d, J=2.5 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 435.1 [M+H]
実施例115の方法を使用して、E20-1、イミダゾール及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例132:8-(5-((1H-イミダゾール-1-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000354
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.54-9.51 (m, 1H), 9.44 (s, 1H), 9.12 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.72 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.07 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.72 (s, 1H), 5.81 (s, 2H), 4.78 (s, 2H), 4.55 (s, 2H), 3.17-3.15 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 483.1 [M+H]
実施例133:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:3-ブロモ-2-ヒドラジノ-6-メチルピリジンE25-1
Figure 2022547815000355
3-ブロモ-2-クロロ-6-メチルピリジン(4.50g,21.80mmol)をN-メチルピロリドン(12mL)に溶解させた。25℃で混合物にヒドラジン水和物(4.32mL,87.18mmol)を加え、閉じたタンクの条件下、110℃で16時間反応させた。完了後、反応液に水100mLを加え、その後に酢酸エチルで抽出した。有機相を混合し、乾燥、濃縮し、粗品E25-1(3.50g, 79.5%収率)を得た。粗品はそのまま次のステップに使用した。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.59 (d, J = 7.8 Hz, 1 H) 7.24 (s, 1 H) 6.43 (d, J = 7.6 Hz, 1 H) 4.21 (s, 2 H) 2.32 (s, 3 H) ppm; LCMS: m/z 203.9 [M+H]
ステップ2:8-ブロモ-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンE25-2
Figure 2022547815000356
100mL単口フラスコにE25-1(3.5g, 17.0mmol)、オルトギ酸トリメチル(33.0g, 311mmol)、トリフルオロ酢酸(39.5mg,0.35mmol)を順次に加え、反応を100℃に昇温し窒素ガスの雰囲気下で10時間反応させ、TLCにより原料が残っていないことを検出し、反応液を回転乾燥させた後に、粗品をメチルtert-ブチルエーテル(20mL)でスラリー化した後にろ過し、固体を真空で乾燥させてE25-2(3g,81.6%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.84 (s, 1 H) 7.48 (d, J = 7.1 Hz, 1 H) 6.57 (dd, J = 7.2, 0.8 Hz, 1 H) 2.66 (d, J = 0.6 Hz, 3 H) ppm; LCMS: m/z 211.8 [M+H]
ステップ3:実施例6の方法を使用して、E25-2及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000357
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.63 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 9.39 (s, 1H), 8.96 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.92 (s, 1H), 7.02 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 3.8, 8.8 Hz, 1H), 4.79 (br d, J = 4.4 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.37 -3.40 (m, 2H), 2.72 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 417.0 [M+H]
実施例134:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-c]ピリミジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:5-ブロモ-4-アミノ-2-メチルピリミジンE26-1
Figure 2022547815000358
5-ブロモ-4-クロロ-2-メチルピリミジン(1.9g,9.16mmol)、アンモニア(7.28g,58.16mmol,28%純度)をN-メチルピロリドン(12mL)に溶解させた。閉じたタンクの条件下、110℃で4時間反応させた。完了後、反応液に水20mLを加え、その後に酢酸エチルで抽出した。有機相を混合し、乾燥し、濃縮して、粗品をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=1:1)により分離して、E26-1(800mg, 46.4%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.27 (s, 1 H) 5.56 (br s, 2 H) 2.47 (s, 3 H) ppm;LCMS: m/z 187.8 [M+H]
ステップ2:(E)-N’-(5-ブロモ-2-メチルピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムアミジンE26-2
Figure 2022547815000359
E26-1(0.5g,2.66mmol)及び1,1-ジメトキシ-N,N-ジメチルメタンアミン(633mg,5.32mmol)をトルエン(10mL)に溶解させ、反応液を100℃で、窒素ガスの雰囲気で10時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出した。反応液を濃縮し乾燥した後にE26-2(0.65g, 100%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.61 (s, 1 H) 8.45 (s, 1 H) 3.20 (s, 3H), 3.18 (s, 3H), 2.53 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 243.1 [M+H]
ステップ3:(E)-N-(5-ブロモ-2-メチルピリミジン-4-イル)-N’-ヒドロキシホルムアミジンE26-3
Figure 2022547815000360
E26-2(0.646g,2.66mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(369mg,5.31mmol)及び無水酢酸ナトリウム(479mg,5.85mmol)を無水エタノール(10mL)に溶解させ、反応液を50℃で、窒素ガスの雰囲気で4時間反応させ、TLCにより反応が完了したことを検出した。反応液を濾過し、フィルターケーキを水で洗浄し、乾燥した後にE26-3(400mg, 65.1%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 11.08 (br s, 1 H) 8.59 (s, 1 H) 8.24 (br s, 1 H) 7.96 (s, 1 H) 2.47 (s, 3 H) ppm; LCMS: m/z 231.0 [M+H]
ステップ4:8-ブロモ-5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-c]ピリミジンE26-4
Figure 2022547815000361
0℃で、E26-3((750mg,3.25mmol)の無水テトラヒドロフラン(25mL)溶液に無水トリフルオロ酢酸(2.05g,9.74mmol)を滴下した。反応を自然的に25℃に昇温し、12時間反応させ、TLCにより反応が完了したことを検出した。反応液を回転乾燥させた後に飽和重炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加え、ジクロロメタン/メタノール(100mL,V/V=10:1)で抽出し、有機相を乾燥し濃縮して粗品をフラッシュシリカゲルカラムにより分離して、E26-4(320mg,46.2%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.72 (s, 1 H) 8.47 (s, 1 H) 2.86 (s, 3 H) ppm; LCMS: m/z 212.8 [M+H]
ステップ5:実施例6の方法を使用して、E26-4及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-c]ピリミジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000362
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.68 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 9.38 (s, 1H), 9.02 (br t, J=5.1 Hz, 1H), 8.78 (s, 1H), 7.00 - 6.93 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 3.9, 8.6 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 4.55 (t, J=8.8 Hz, 2H), 3.32- 3.30 (m, 2H), 2.96 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 418.0 [M+H]
実施例135:2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)プロパン-2-オール
ステップ1:(E)-5-ブロモ-6-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)-ピリジン-2-カルボン酸メチルエステルE27-1
Figure 2022547815000363
(E)-5-ブロモ-6-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)-ピリジン-2-カルボン酸メチルエステル(5.0g,21.6mmol)、1,1-ジメトキシ-N,N-ジメチルメタンアミン(5.16g,43.3mmol)をトルエン(100mL)に溶解させ、反応液を110℃に昇温して4時間反応させ、TLCにより原料が残っていないことを検出し、反応液を濃縮して粗品E27-1(6.00g)を得た。
LCMS: m/z 285.7 [M+H]
ステップ2:(E)-5-ブロモ-6-(((ヒドロキシアミノ)メチレン)アミノ)-ピリジン-2-カルボン酸メチルエステルE27-2
Figure 2022547815000364
反応フラスコにE27-1(6.0g,20.97mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(2.91g,41.94mmol)、酢酸ナトリウム(3.44g,41.9mmol)、エタノール(60mL)を順次に加えた。反応液を窒素雰囲気下で50℃に昇温して4時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、室温に降温し、ろ過してE27-2(5.9g,85.0%収率)を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.41 - 8.29 (m, 1H), 8.26 - 8.19 (m, 1H), 7.93 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.57 (d, J=7.9 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 273.7[M+H]
ステップ3:8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-カルボン酸メチルエステルE27-3
Figure 2022547815000365
室温で、E27-2(10g,36.49mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に無水トリフルオロ酢酸(23.0g,109mmol)を滴下した。その後に75℃にゆっくりと昇温し、撹拌しながら3時間反応させた。反応完了後、0℃で混合物に飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、合わせた有機相を乾燥、濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=5:1乃至4:1)によって精製して、白色の固体としてのE27-3(5.00g,収率53.5%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.52 (s, 1H), 7.85 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 4.08 (s, 3H) ppm;LCMS: m/z 256.0[M+H]
ステップ4:2-(8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)プロパン-2-オールE27-4
Figure 2022547815000366
-30℃で、E27-3(500mg,1.95mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)に臭化メチルマグネシウム(3M,2.60mL)を滴下し、この温度で3時間撹拌した。反応完了後、反応液に水(10mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、合わせた有機相を乾燥、濃縮した後にフラッシュシリカゲルカラムによって精製して、E27-4(400mg,80.0%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 8.61 (s, 1H), 8.05 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.28 (d, J=8.0 Hz, 1H), 5.91 (s, 1H), 1.72 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 255.9 [M+H]
ステップ5:実施例6の方法を使用して、E27-4及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
2-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)プロパン-2-オール
Figure 2022547815000367
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.55 (s, 1H), 9.39 (s, 1H), 9.12 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.96 - 8.90 (m, 1H), 8.66 (s, 1H), 7.52 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.99 - 6.94 (m, 1H), 6.73 - 6.70 (m, 1H), 5.87 (s, 1H), 4.78 (d J=4.4 Hz, 2H), 4.58 - 4.53 (m, 2H), 3.40 - 3.35 (m, 2H) 1.78 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 461.2 [M+H]
実施例96の方法を使用して、3-ブロモ-5-メトキシピリジン-2-アミン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例136:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-6-メトキシイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-カルボニトリル
Figure 2022547815000368
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.77 (s, 1H), 9.50 (s, 1H), 9.40 (s, 1H), 8.88 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.13 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.00-6.91 (m, 1H), 6.70 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.54 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.17 (d, J = 5.3 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 456.0 [M+H]
実施例103の方法を使用して、3-ブロモ-5-メトキシピリジン-2-アミン及び中間体B3を原料として、以下の化合物を合成できる:
実施例137:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000369
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.59 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 9.05 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.65 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.00-6.94 (m, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.31 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 433.1 [M+H]
実施例138:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-5-カルボニトリル
ステップ1:6-アミノ-5-ブロモ-ピリジン-2-ホルムアミドE28-1
Figure 2022547815000370
閉じたタンクにメチル-6-ブロモ-5-ピリジン-2-カルボキシレート(5.00g,21.6mmol)、アンモニア(18.20g,145.41mmol)及びN-メチルピロリドン(20mL)を順次に加え、110℃で3時間撹拌した。LCMSにより反応が完了したことを検出し、混合物に100mL飽和食塩水を加え、その後にろ過し、フィルターケーキを100mL水で洗浄し、白色の固体を得、これを真空で乾燥させて純粋なE28-1(3.00g,64.2%収率)を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 7.44 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.64 (br s, 1H), 4.99 (br s, 2H) ppm; LCMS: m/z 215.9 [M+H]
ステップ2:6-アミノ-5-ブロモ-ピリジン-2-カルボニトリルE28-2
Figure 2022547815000371
窒素ガスの雰囲気、0℃の条件下で、E28-1(2.00g,9.26mmol)及びピリジン(3.66g,46.3mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(7.84g,27.77mmol)を滴下した。反応液を25℃に昇温し12時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、氷浴下で100mL飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えてクエンチした。その後にジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水50mLで洗浄し、乾燥、濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=1:0)によって精製して、黄色の固体としてのE28-2(1.00g,収率54.5%)を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.75 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.27 (br s, 2H) ppm; LCMS: m/z 294.0 [M+H]
ステップ3:8-ブロモ-イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-5-カルボニトリルE28-3
Figure 2022547815000372
E28-2(1.00g,5.05mmol)、2-クロロアセトアルデヒド(5.44g,69.3mmol)、重炭酸ナトリウム(458mg,5.45mmol)をtert-アミルアルコール(20mL)に溶解させた。反応を窒素雰囲気下で140℃に昇温してマイクロ波で2時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、ジクロロメタン(100mL)を加えて希釈し、飽和食塩水(100mL×3)で洗浄し、乾燥、濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=10:1乃至3:1)によって精製して、黄色の固体としてのE28-3(400mg,収率35.7%)を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.04 (d, J=1.1 Hz, 1H), 7.92 (d, J=1.1 Hz, 1H), 7.55 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.28 (d, J=7.6 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 222.0 [M+H]
ステップ4:実施例6の方法を使用して、E28-3及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-5-カルボニトリル
Figure 2022547815000373
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.88 (s, 1H), 9.42 (br s, 1H), 9.13 (br s, 1H), 8.96 (d, J=7.9 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.94 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.88 (d, J=1.0 Hz, 1H), 6.95 (t, J=9.5 Hz, 1H), 6.70 (dd, J=3.9, 8.6 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.54 (t, J=8.8 Hz, 2H), 3.32 - 3.31 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 427.3 [M+H]
実施例139:8-(2-(ジメチルアミノ)-6-フルオロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:エチルN-[(3-ブロモ-5-フルオロ-2ピリジニル)アミノスルファニル]カルバメートE29-1
Figure 2022547815000374
3-ブロモ-5-フルオロピリジン-2-アミン(2.30g,12.0mmol)、イソチオシアン酸エチル(1.66g,12.6mmol)を1,4-ジオキサン(25mL)に溶解させ、窒素で3回パージした後、20℃で4時間撹拌し反応させた。TLCにより反応が完了したことを検出した後、反応液を濃縮して粗品E29-1(4.0g,11.9mmol,収率98.7%)を得た。
LCMS: m/z 321.9/323.9 [M+H]
ステップ2:8-ブロモ-6-フルオロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミンE29-2
Figure 2022547815000375
E29-1(4.0g,11.9mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(4.31g,62.1mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(4.81g,37.2mmol)をメタノール(30mL)及びエタノール(30mL)に溶解させ、窒素で3回パージした後、70℃で12時間反応させた。LCMSにより反応が完了したことを検出した。反応液を水(50mL)で希釈し、白色の固体を析出させた。濾過して固体を集め、真空で乾燥させてE29-2(1.50g,6.49mmol,収率52.3%)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 8.98 (dd, J = 2.3, 4.1 Hz, 1H), 8.00 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H), 6.30 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 231.7/233.7 [M+H]
ステップ3:8-ブロモ-6-フルオロ-N,N-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミンE29-3
Figure 2022547815000376
0℃で、E29-2(1.50g,6.49mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、水素化ナトリウム(779mg,19.5mmol,60%含有量)を加えた。反応液を20℃で0.5時間反応させた。ヨウ化メチル(3.69g,26.0mmol)を反応液に加え、さらに20℃で4時間反応させた。TLCにより反応が完了したことを検出した後、飽和塩化アンモニウム溶液を加えて反応をクエンチし、さらにジクロロメタンで抽出した。有機相を乾燥し、濃縮して、シリカゲルカラムによって精製してE29-3(720mg,2.78mmol,42.8%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.09 (dd, J = 2.4, 4.0 Hz, 1H), 8.06 (dd, J = 2.4, 8.4 Hz, 1H), 3.04 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 258.7/260.7 [M+H]
ステップ4:実施例6の方法を使用して、E29-3及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
8-(2-(ジメチルアミノ)-6-フルオロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000377
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.62 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 9.18 (dd, J = 2.3, 11.3 Hz, 1H), 8.98-8.90 (m, 2H), 6.98 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 3.9, 8.6 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.31-3.28 (m, 2H), 3.10 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 464.3 [M+H]
実施例140:8-(2-(ジメチルアミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:実施例139のステップ3の方法を使用して、8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミンを原料として、中間体E30-1を得ることができる。
Figure 2022547815000378
LCMS: m/z 243.0, 229.0 [M+H]
ステップ2:実施例6の方法を使用して、E30-1及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
8-(2-(ジメチルアミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000379
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.53 (s, 1H), 9.50 (s, 1H), 9.07 (dd, J = 7.7, 1.2 Hz, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.61 (dd, J = 6.6, 1.2 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 7.7, 6.6 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 10.3, 8.7 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 8.7, 3.9 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.30 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 3.10 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 446.1 [M+H]
実施例141:8-(5-(ジフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-メタノールE31-1
Figure 2022547815000380
0℃で、E27-3(3.5g,13.6mmo)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、水素化ホウ素リチウム(893mg,41.0mmol)及び塩化カルシウム(4.55g,14.0mmol)をゆっくりと加え、この温度で2時間撹拌した。反応完了後、反応液を氷水中に滴下してクエンチし、酢酸エチルで(100mL×3)で抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、白色の固体としてのE31-1(1.3 g, 5.70mmol, 41.7%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.59 (s, 1H), 8.05 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.93 (br t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.90 (br d, J = 5.0 Hz, 2H) ppm;LCMS: m/z 228.1 [M+H]
ステップ2:8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-カルバルデヒドE31-2
Figure 2022547815000381
0℃で、E31-1(400mg,1.75mmol)のジクロロメタン(16mL)及びN,N-ジメチルホルムアミド(8mL)溶液に、デス-マーチン酸化剤(1.12g,2.63mmol)をゆっくりと加え、25℃で2時間撹拌した。反応完了後、反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に滴下してクエンチし、ジクロロメタン(60mL×3)で抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、白色の固体E31-2(300mg,粗品)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.51 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.18 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H) ppm.
ステップ3:8-ブロモ-5-(ジフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジンE31-3
Figure 2022547815000382
0℃で、E31-2(280mg,1.24mmol)のジクロロメタン溶液(40mL)に、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(399mg,2.48mmol)をゆっくりと加え、25℃で12時間撹拌した。反応完了後、反応液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に滴下してクエンチし、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、合わせた有機相を乾燥、濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムによって精製して、白色の固体E31-3(270mg,1.09mmol,87.8%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.73 (s, 1H), 8.16 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.57 (t, J = 52.4 Hz), 7.50 (d, J=7.8 Hz, 1H); LCMS: m/z 249.7 [M+H]
ステップ4:実施例6の方法を使用して、E31-3及び中間体B3を原料として、以下の2つの化合物を得ることができる:
Figure 2022547815000383
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.60 (s, 1H), 9.57 (s, 1H), 9.33 (br d, J=7.6 Hz, 1H), 9.09 (br s, 1H), 8.77 (s, 1H), 7.78 (br s, 1H), 7.65 (t, J=52.8 Hz, 1H), 6.98 (br t, J=9.5 Hz, 1H), 6.73 (br dd, J=3.4, 8.5 Hz, 1H), 4.81 (br d, J=3.4 Hz, 2H), 4.56 (t, J=8.5 Hz, 2H), 3.31 - 3.23 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 453.3 [M+H]
実施例142:8-(5-(ジメチルアミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-c]ピリミジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:5-ブロモ-N2,N2-ジメチルピリミジン-2,4-ジアミンE32-1
Figure 2022547815000384
閉じたタンクに、5-ブロモ-2-クロロピリミジン-4-アミン(3.0g,14.4mmol)をジメチルアミン水溶液(70mL,40%)に加え、反応液を100℃で12時間反応させた。LCMSにより反応が完了したことを検出した。反応液を酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、さらに有機相を食塩水で洗浄し、その後に無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、E32-1(3.33g,粗品)を得、そのまま次のステップに使用した。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 7.96 (s, 1H), 6.70 (br s, 2H), 3.07 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 217.1 [M+H]
ステップ2:(E)-N’-(5-ブロモ-2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-N,N-ジメチルホルムアミジンE32-2
Figure 2022547815000385
E32-1(2.5g,11.5mmol)をトルエン(30mL)に溶解させ、溶液にN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2.74g,23.0mmol)を加えた。混合物を110℃で8時間撹拌し、LCMSにより反応が完了したことを検出した。反応液に水を加えてクエンチし、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥、濃縮して、E32-2(3.0g,粗品)を得、そのまま次のステップに使用した。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.58 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 3.18 (s, 3H), 3.15 (s, 3H), 3.13 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 272.2 [M+H]
ステップ3:(E)-N-(5-ブロモ-2-(ジメチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-N’-ヒドロキシホルムアミジンE32-3
Figure 2022547815000386
E32-2(3g,11.0mmol)をエタノール(40mL)に溶解させ、反応液に塩酸ヒドロキシルアミン(1.53g,22.0mmol)、酢酸ナトリウム(1.81g,22.0mmol)を加え、混合した反応液を60℃で4時間反応させた。LCMSにより反応が完了したことを検出した。反応液を濃縮し、得られた残渣に水を加えてスラリー化し、濾過して固体を集め、乾燥した後にE32-3(2.8g,94.5%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 10.92 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.09-8.02 (m, 1H), 8.01-7.94 (m, 1H), 3.08 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 262.1 [M+H]
ステップ4:8-ブロモ-N,N-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-c]ピリミジン-5-アミンE32-4
Figure 2022547815000387
E32-3(2.8g,10.8mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解させた。0℃で反応液に無水トリフルオロ酢酸(11.3g,53.8mmol)を滴下した。滴下完了後、25℃で14時間反応させた。LCMSにより反応が完了したことを検出した。反応液に氷水を加えてクエンチした後に、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液及び飽和食塩水で順次に洗浄し、乾燥、濃縮した。粗品をフラッシュシリカゲルカラムによって分離して、E32-4(2.0g,76.7%収率)を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.25 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 3.49 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 244.1 [M+H]
ステップ5:8-(5-(ジメチルアミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-c]ピリミジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3,-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000388
E32-4(600mg,1.65mmol)、8-ブロモ-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミンB3(800mg,3.30mmol)、ヘキサブチルジチン(1.49g,2.57mmol)及びトリス(ジベンジリデンインデンアセトン)ジパラジウム(473mg,517umol)をジオキサン(4mL)及びN,N-ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解させた。反応を窒素雰囲気下で100℃に昇温し、12時間撹拌した。LCMSは生成物が生成されたことを検出した。反応液を濾過した後に濃縮し、粗品をフラッシュシリカゲルカラムによって分離した後、得られた粗生成物をさらにHPLCによって分離し、塩基性化して8-(5-(ジメチルアミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-c]ピリミジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3,-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(20mg,3.12%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.46 (br s, 1H), 9.35 (s, 1H), 9.07 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 6.93 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 6.68 (dd, J = 4.0, 8.8 Hz, 1H), 4.73 (s, 2H), 4.53 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.44 (s, 6H), 3.32 - 3.28 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 447.3 [M+H]
実施例143:1-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)エタン-1-オール
ステップ1:1-(8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)エタノールE31-7
Figure 2022547815000389
-30°Cで、E31-2(300mg,1.33mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)に、臭化メチルマグネシウム(3M,1.33mL)溶液を滴下し、この温度で2時間撹拌した。反応完了後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、合わせた有機相を乾燥、濃縮した後に、フラッシュシリカゲルカラムによって精製して、E31-7 (270mg, 84.0%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.43 (s, 1H), 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.40 - 5.37 (m, 1H), 4.01 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 1.74 (d, J = 6.5 Hz, 3H) ppm; LCMS:242.1 m/z [M+H]
ステップ2:実施例6の方法を使用して、E31-7及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
1-(8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)エタン-1-オール
Figure 2022547815000390
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.55 (s, 1H), 9.43 (s, 1H), 9.19-9.17 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.93 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 7.44-7.42 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.99-6.94 (m, 1H), 6.73-6.70 (m, 1H), 5.90-5.89 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.43-5.40 (m, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.34-3.27 (m, 2H), 1.56-1.54 (d, J = 8.0 Hz, 3H) ppm; LCMS: 447.3 m/z [M+H]
実施例144:8-(5-(ジメチルアミノ)-6-フルオロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:(6-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-カルバミン酸tert-ブチルエステルE33-1
Figure 2022547815000391
6-クロロ-5-フルオロピリジン-2-カルボン酸(9.5g,54.1mmol)、tert-ブタノール(44.2g,596mmol)、4Aモレキュラーシーブ(5g)、ジフェニルホスホニウムアジド(19.4g,70.4mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(21.0g,162mmol)をトルエン(150mL)に溶解させた。混合物を85℃で2時間撹拌し、LCMSにより反応が完了したことを検出し、反応完了後、室温に冷却し、反応液を減圧下で回転乾燥し、固体を得、その後に酢酸エチル(250mL×3)で抽出した。有機相を混合し、乾燥し、濃縮して、シリカゲルカラムによって精製して、E33-1(6.0g,45%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 10.20 (s, 1H), 7.91-7.85 (m, 1H), 7.82-7.77 (m, 1H), 1.46 (s, 9H) ppm; LCMS: m/z 190.8 [M-55]
ステップ2:6-クロロ-5-フルオロピリジン-2-アミンE33-2
Figure 2022547815000392
E33-1(6g,24.3mmol)を塩酸/酢酸エチル(35mL)に溶解させ、25℃で12時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出した後に、水を加えて希釈し、濾過し、固体をスラリー化し、乾燥して、E33-2(3.5g,98%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 7.49 (t, J = 8.6 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 2.7, 8.8 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 147.2 [M+H]
ステップ3:3-ブロモ-6-クロロ-5-フルオロピリジン-2-アミンE33-3
Figure 2022547815000393
E33-2(3.50g,24.0mmol)、N-ブロモスクシンイミド(4.70g,26.3mmol)、炭酸カリウム(3.63g,26.3mmol)をジクロロメタン(20ml)及びN,N-ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解させ、25℃で30分間反応させ、TLCにより原料が残っていないことを検出し、亜硫酸ナトリウム溶液を加えてクエンチし、その後に酢酸エチルで抽出した。有機相を混合し、乾燥、濃縮して、粗品E33-3(5.3g,98%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 8.05 (d, J=7.6 Hz, 1H), 6.59 (s, 2H) ppm; LCMS: m/z 227.0 [M+H]
ステップ4:(E)-N’-(3-ブロモ-6-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルホルムアミジンE33-4
Figure 2022547815000394
E33-3(5.30g,24mmol)、N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(14.0g,118mmol)をトルエン(45ml)に溶解させ、反応を100℃に昇温し5時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、室温に降温し、減圧下で濃縮し、粗品E33-4(5.80g,粗品)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 8.31 (s, 1H), 8.19 (d, J=7.8 Hz, 1H), 3.14 (s, 3H), 3.04 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 282.0 [M+H]
ステップ5:(E)-N-(3-ブロモ-6-クロロ-5-フルオロピリジン-2-イル)-N’-ヒドロキシホルムアミジンE33-5
Figure 2022547815000395
E33-4(5.80g,粗品)、塩酸ヒドロキシルアミン(2.90g,41.4mmol)、酢酸ナトリウム(3.70g,45.5mmol)を酢酸エチル(50ml)に溶解させ、混合物を50℃に昇温し1時間反応させた。LCMSにより反応が完了したことを検出し、室温に降温し、水を加え、濾過し、固体を集め、E33-5(7.88g,粗品)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ10.85 (br s, 1H), 8.42 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.30-7.83 (m, 1H), 7.75 (s, 1H) ppm; LCMS: m/z 270.0 [M+H]
ステップ6:8-ブロモ-5-クロロ-6-フルオロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジンE33-6
Figure 2022547815000396
E33-5(7.0,粗品)をポリリン酸(70ml)に溶解させ、温度を80℃に昇温して2時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、室温に降温し、重炭酸ナトリウム飽和溶液を加えてクエンチし、酢酸エチルで抽出し、有機相を乾燥、濃縮して、E33-6(3.80g,58%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 8.71 (s, 1H), 8.52 (d, J = 8.6 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 251.8 [M+H]
ステップ7:8-ブロモ-6-フルオロ-N,N-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-アミンE33-7
Figure 2022547815000397
E33-6(500mg,2.0mmol)、ジメチルアミン塩酸塩(814mg,10mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.60g,28mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解させ、混合物を100℃に昇温し6時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、水を加えて希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相で洗浄し、乾燥し、濃縮して、粗品をフラッシュシリカゲルカラムによって精製して、E33-7(420mg,81.2%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 8.53 (s, 1H), 8.18 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 3.09 (d, J = 3.0 Hz, 6H) ppm; LCMS: m/z 258.9 [M+H]
ステップ8:実施例6の方法を使用して、E33-7及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
8-(5-(ジメチルアミノ)-6-フルオロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000398
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.54 (s, 1H), 9.49 (s, 1H), 9.25 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 8.95-8.90 (m, 1H), 8.62 (s, 1H), 6.97 (t, J=9.5 Hz, 1H), 6.72 (dd, J=4.1, 8.7 Hz, 1H), 4.77 (br d, J = 4.0 Hz, 2H), 4.55 (t, J=8.7 Hz, 2H), 3.27 (br d, J=5.1 Hz, 2H), 3.15 (d, J=2.8 Hz, 6H) ppm; LCMS m/z 464.1 [M+H]
実施例145:8-(5-(ジメチルアミノ)-2-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:(E)-N’-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルアセトアミジンE34-1
Figure 2022547815000399
2-アミン-3-ブロモ-6-クロロピリジン(2.30g,11.1mmol)をトルエン25mL)に加え、反応液を100℃で12時間反応させた。LCMSにより反応が完了したことを検出した。反応液を直接に濃縮した後に、E34-1(3.00g,粗品)を得た。
LCMS: m/z 277.7 [M+H]
ステップ2:(E)-N’-(3-ブロモ-6-クロロピリジン-2-イル)-N-ヒドロキシアセトアミジンE34-2
Figure 2022547815000400
E34-1(3.00g,10.8mmol)をエタノール(40mL)に溶解させ、溶液に塩酸ヒドロキシルアミン(1.51g,21.7mmol)及び酢酸ナトリウム(1.78g,21.7mmol)を加えた。混合物を60℃で5時間撹拌し、LCMSにより反応が完了したことを検出した。反応液を乾燥、濃縮した後に、粗品を得た。粗品を25℃で、水(20mL)中で2時間スラリー化した。混合物を濾過し、固体を集め、乾燥して、生成物E34-2(2.60g,87.1%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 10.58 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.05 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 2.29 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 265.9 [M+H]
ステップ3:8-ブロモ-5-クロロ-2-メチル-[,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジンE34-3
Figure 2022547815000401
E34-2(2.25g,8.51mmol)をポリリン酸(40g)に加え、混合した反応液を95℃で4時間反応させた。LCMSにより反応が完了したことを検出した。反応液を氷水(200mL)混合物に注ぎ、炭酸ナトリウムを、混合物のpHが7になるまで直接混合物に加え、この混合物に酢酸エチルを加えて抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、さらに無水硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に濃縮して、E34-3(2.00g,粗品)を得、そのまま次のステップに使用した。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.69 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 2.69 (S, 3H) ppm; LCMS: m/z 248.1 [M+H]
ステップ4:8-ブロモ-5-ジメチルアミン-2-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジンE34-4
Figure 2022547815000402
E34-3(2.15g,8.72mmol)をN,N-ジイソプロピルエチルアミン(20mL)に溶解させ、ジメチルアミン塩酸塩を加えた。反応液を80℃で5時間反応させた。LCMSにより反応が完了したことを検出した。反応液に飽和食塩水を加えてクエンチした後、酢酸エチルで抽出した。有機相をさらに飽和食塩水で洗浄し、その後に乾燥し、濃縮した。粗品をフラッシュシリカゲルカラムによって分離してE34-4(2.00g,76.7%収率)を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.61 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.17 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.12 (s, 6H), 2.65 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 257.2 [M+H]
ステップ5:実施例6の方法を使用して、E34-4及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
8-(5-(ジメチルアミノ)-2-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000403
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.50 (s, 1H), 9.28 (s, 1H), 9.00 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.74 (d, J =1.2 Hz, 1H), 6.96 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 3.9, 8.8 Hz, 1H), 6.61 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.54 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.31-3.27 (m, 2H), 3.13 (s, 6H), 2.55 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 460.3 [M+H]
実施例146:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-カルボニトリル
ステップ1:メチル6-アミノ-5-ブロモニコチネートE35-1
Figure 2022547815000404
6-アミノニコチン酸メチル(4.0g,26.3mmol)、N-ブロモスクシンイミド(5.15g,28.9mmol)をジクロロメタン(100mL)に溶解させ、20℃で窒素ガスの雰囲気下で1時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、反応液を亜硫酸ナトリウム溶液、炭酸ナトリウム溶液及び水で順次に洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮して、E35-1(6.1g,粗品)を得た。
LCMS: m/z 231.0 [M+H]
ステップ2:メチル(E)5-ブロモ-6-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)ニコチネートE35-2
Figure 2022547815000405
E35-1(6.1g,26.4mmol)、N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(6.3g,53mmol)をトルエン(50ml)に溶解させ、100℃に昇温し、窒素ガスの雰囲気下で12時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、反応液を減圧下で濃縮して、E35-2(7.6g,粗品)を得た。
LCMS: m/z 285.7/287.7 [M+H]
ステップ3:メチル5-ブロモ-6-(N’-ヒドロキシホルムアミジノ)ニコチネートE35-3
Figure 2022547815000406
E35-2(5.0g,17.5mmol)、酢酸ナトリウム(3.2g,39mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(2.4g,25mmol)をエタノール(50mL)に溶解させ、50℃に昇温して4時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、水を加え、濾過して固体を集め、E35-3(4.0g,84%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 11.01 (s, 1H), 8.71 (d, J=1.9 Hz, 1H), 8.45 (d, J=9.4 Hz, 1H), 8.38 (d, J=1.9 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 3.84 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 276.0 [M+H]
ステップ4:8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5,a]ピリジン-6-カルボン酸メチルエステルE35-4
Figure 2022547815000407
E35-3(4.0g,15mmol)をポリリン酸(20mL)に溶解させ、100℃に昇温し2時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、室温に降温し、重炭酸ナトリウム飽和溶液を加えてクエンチし、酢酸エチルで抽出し、有機相を乾燥し、濃縮して、E35-4(2.8g,75%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.53 (d, J=1.4 Hz, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.29 (d, J=1.3 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 257.7 [M+H]
ステップ5:8-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-ホルムアミドE35-5
Figure 2022547815000408
E35-4(2.4g,9.4mmol)、アンモニア(15g,103mmol)をエタノール(5mL)に溶解させ、反応を80℃に昇温して窒素ガスの雰囲気で2時間反応させ、TLCは原料が残っていないことを検出し、室温に冷却し、水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機相を混合し、乾燥し、濃縮して、フラッシュシリカゲルカラムによって精製して、E35-5(830mg,37%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.46 (d, J=1.3 Hz, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.35 (d, J=1.3 Hz, 1H), 8.25 (br s, 1H), 7.79 (br s, 1H).
ステップ6:8-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-ホルムアミドE35-6
Figure 2022547815000409
E35-5(400mg,1.7mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(506mg,2.0mmol)、酢酸カリウム(489mg,5.0mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(271mg,0.33mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)に溶解させ、温度を120℃に昇温して窒素ガスの雰囲気下で5時間反応させ、TLCは原料が残っていないことを検出し、反応液はE35-6を含み、処理せずそのまま次のステップに使用した。
ステップ7:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-ホルムアミドE35-7
Figure 2022547815000410
前のステップの反応液にB3(302mg,0.83mmol)、炭酸ナトリウム(528mg,4.98mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(136mg,0.17mmol)及び水(2mL)を加えた。反応を窒素ガスの雰囲気下で100℃に昇温し2時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、室温に降温し、酢酸エチルを加えて希釈して溶解させ、有機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、粗品をフラッシュシリカゲルカラムによって精製して、さらにHPLCによって精製して、E35-7(34mg,4.6%収率)を得た。
LCMS: m/z 446.1 [M+H]
ステップ8:8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-シアン
Figure 2022547815000411
0℃で、E35-7(34mg,0.76mmol)、トリエチルアミン(31mg,0.31mmol)のテトラヒドロフラン(1.5)溶液に、無水トリフルオロ酢酸(48.1mg,0.23mmol)を加え、混合物を25℃で12時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、反応液に飽和重炭酸ナトリウム溶液及び水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を混合し、乾燥し、濃縮して、粗品をフラッシュシリカゲルカラムによって精製して、さらにHPLCによって精製して、最終化合物8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-シアン(7.5mg,23%収率)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.81 (s, 1H), 9.59 (s, 1H), 9.57 (br s, 1H), 9.40 (s, 1H), 9.14 (br d, J=1.1 Hz, 1H), 8.86 (s, 1H), 6.97 (t, J=9.6 Hz, 1H), 6.72 (dd, J=3.9, 8.6 Hz, 1H), 4.80 (s, 2H), 4.55 (t, J=8.7 Hz, 2H), 3.25-3.22 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 428.0 [M+H]
実施例147:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロ-3-(メタンスルホニル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000412
ステップ1:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロ-3-ヨードイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミンE36-1
Figure 2022547815000413
25mL丸底フラスコに、N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(実施例21)(600mg,1.43mmol)、無水ジクロロメタン(10mL)及び氷酢酸(2mL)を加え、氷浴下でヨードスクシンイミド(353.9mg,1.57mmol)を加えた。その後に室温で1時間撹拌し、反応液を水に注ぎ、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後に、シリカゲルカラム(溶離液はジクロロメタン:メタノール=20:1)に通し、真空で乾燥させて、純粋なE36-1(0.39g,50.0%収率)を得た。
LCMS: m/z 546.1 [M+H]
ステップ2:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロ-3-(メタンスルホニル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000414
密閉チューブにE36-1(100mg,0.18mmol)及び無水ジメチルスルホキシド(3mL)を加え、メタンスルフィン酸ナトリウム(55.13mg,0.54mmol)、ヨウ化第一銅(102.84mg,0.54mmol)を順次に加えた。窒素を5分間バブリングし、密封後、マイクロ波反応器内で120℃で20分間反応させた後、100℃で3時間マイクロ波反応を続けた。冷却後、ジクロロメタン(50mL)を加え、水(30mL)及び飽和食塩水(30mL)で洗浄した。有機層を回転乾燥した後、分取液相を用いてN-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(6-フルオロ-3-(メタンスルホニル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(17mg,19.0%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.70 (s, 1H), 9.26-9.21 (m, 1H), 8.97 (dd, J = 10.7, 2.4 Hz, 1H), 8.86-8.83 (m, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 6.90 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 6.69-6.65 (m, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.52 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.50 (s, 3H), 3.31-3.29 (m, 2H) ppm; LCMS: m/z 498.1 [M+H]
実施例148:(6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)ジメチルホスフィンオキシド
Figure 2022547815000415
密閉チューブにE36-1(100mg,0.18mmol)及び無水1,4-ジオキサン(4mL)を加え、ジメチルホスフィンオキシド(42.15mg,0.54mmol)、トリス(ジベンジリデン)アセトン)ジパラジウム(16.48mg,0.02mmol)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィン)-9,9-ジメチルキサンテン(10.42mg,0.02mmol)、及びトリエチルアミン(0.05mL)を順次に加えた。窒素を5分間バブリングし、密封後、100Cで15時間撹拌した。冷却後、ジクロロメタン(50mL)を加え、水(30mL)及び飽和食塩水(30mL)で洗浄した。有機層を回転乾燥し、フラッシュクロマトグラフィー(溶離液はジクロロメタン:メタノール=4:1)により精製して、(6-フルオロ-8-(5-(((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)アミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-8-イル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-3-イル)ジメチルホスフィンオキシド(55mg,61.68%収率)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.70 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 9.12-8.97 (m, 3H), 8.12 (s, 1H), 7.02-6.92 (m, 1H), 6.73 (s, 1H), 4.79 (s, 2H), 4.55 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.32 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 1.92 (s, 3H), 1.89 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 496.1 [M+H]
実施例148の方法を使用して、N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-メチルイミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン(実施例88)を原料として、以下の化合物を得ることができる:
実施例149:N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(5-メチル-3-(メタンスルホニル)イミダゾロ[1,2-a]ピリジン-8-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000416
H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.21 (s, 1H), 9.00 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.53 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.24 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.95 - 6.87 (m, 1H), 6.66 (dd, J = 8.6, 3.8 Hz, 1H), 4.79 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.52 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.65 (s, 3H), 3.30 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 3.07 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 494.1 [M+H]
実施例150:8-(5-(ジメチルアミノ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:3-ブロモ-6-クロロ-2-ヒドラジノピリジンE37-1
Figure 2022547815000417
3-ブロモ-6-クロロ-2-フルオロ-ピリジン(1.00g,4.75mmol)、ヒドラジン水和物(4.10mL)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液を80℃で2時間撹拌し反応させた。LCMSにより反応が完了したことを検出し、濃縮し、粗品を得た後、水を使用して25℃で30分間スラリー化し、濾過し、真空で乾燥させ、褐色の固体E37-1(1.00g,94.6%収率)を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.32 (br s, 1H), 3.95 (br d, J = 2.8 Hz, 2H) ppm; LCMS: m/z 224.0 [M+H]
ステップ2:8-ブロモ-5-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンE37-2
Figure 2022547815000418
E37-1(1.00g,4.49mmol)、オルトギ酸トリメチル(9.68g,91.2mmol)、トリフルオロ酢酸(20mg,0.175mmol)の混合物を窒素ガスの雰囲気で、100℃で12時間反応させた。LCMSは原料が残っていないことを検出し、反応液を濃縮して、粗品を得、その後にメチルtert-ブチルエーテルでスラリー化してE37-2(960mg,91.9%収率)を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 9.03 (s, 1H), 7.53 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 7.6 Hz, 1H) ppm; LCMS: m/z 234.0 [M+H]
ステップ3:8-ブロモ-N,N-メチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-5-アミンE37-3
Figure 2022547815000419
E37-2(960mg,4.13mmol)と40%ジメチルアミン水溶液(30mL)を混合し、100℃で12時間反応させ、LCMS及びTLCにより反応が完了したことを検出した後、室温に降温し、酢酸エチルでで抽出し、合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して、粗品を得、その後に酢酸エチルでスラリー化し、固体を集め、オフホワイトの固体E37-3(620mg,62.3%収率)を得た。
H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.89 (s, 1H), 7.46 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 2.92 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 241.1 [M+H]
ステップ4:実施例6の方法を使用して、E37-3及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
8-(5-(ジメチルアミン)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-8-イル)-N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000420
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.52 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 9.35 (s, 1H), 8.96 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.83 (br s, 1H), 7.01 - 6.92 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 8.4, 3.6 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.77 (br d, J = 3.6 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.33 - 3.32 (m, 2H), 2.93 (s, 6H) ppm; LCMS: m/z 446.3 [M+H]
実施例151:8-(3,5-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-8-イル)-N-(5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
ステップ1:8-ブロモ-3,5-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンE38-1
Figure 2022547815000421
E25-1(700mg,3.46mmoL)、トリフルオロ酢酸(7.9mg,0.07mmoL)及びオルト酢酸トリエチル(10.1g,63.4mmoL)を混合し、100℃に昇温して窒素ガスの雰囲気下で10時間反応させ、LCMSにより反応が完了したことを検出し、室温に降温し、反応液を濃縮し、その後にメチルtert-ブチルエーテルでスラリー化して、8-ブロモ-3,5-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンE38-1(600mg,収率76.6%)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 7.52 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 6.58 (dd, J = 1.0, 7.3 Hz, 1H), 2.94 (s, 3H), 2.80 (s, 3H) ppm; LCMS: m/z 228.0 [M+H]
ステップ2:実施例6の方法を使用して、E38-1及び中間体B3を原料として、以下の化合物を得ることができる:
8-(3,5-ジメチル-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-8-イル)-N-(5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミン
Figure 2022547815000422
H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.55 (s, 1H), 9.43 (s, 1H), 9.18 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.94 (br s, 1H), 8.65 (s, 1H), 7.44 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 3.8, 8.6 Hz, 1H), 5.90 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 5.47-5.38 (m, 1H), 4.78 (br s, 2H), 4.55 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.31-3.30 (m, 2H), 1.55 (d, J=6.4 Hz, 3H) ppm; LCMS: m/z 431.3 [M+H]
薬理学と応用
PRC2タンパク質複合体の主要な構成成分の1つとして、EEDには酵素を触媒する活性がないが、PRC2の全体的な機能に重要な役割を果たしている。PRC2に対するEEDの役割は、2つの側面で具体的に示される:1)EEDは、トリメチル化H3K27Me3に直接結合することにより、PCR2複合体を、修飾が必要なクロマチンに局在することができる;2)EEDは、EZH2の酵素触媒機能に大きなアロステリック促進効果をもたらす。従って、アロステリックタンパク質EEDとしての標的化合物の開発は、EZH2の酵素活性を阻害するための新しい戦略を提供する。さらに、そのような阻害剤は、EZH2酵素触媒部位阻害剤よりも優れたまたは補完的な利点を持っている。たとえば、患者がEZH2酵素阻害剤に耐性を示す場合、EED阻害剤はEZH2酵素活性を阻害する効果も果たす。本発明に開示される化合物は、EED標的阻害剤として使用することができ、EED及び/又はPRC2の作用機序に関連する疾患に対して治療効果を発揮することができる。
本発明に開示される化合物の生物学的機能は、生化学的及び細胞レベルの試験で実証されている。例えば、生化学的試験において、本発明に開示される化合物は、EEDタンパク質に結合するH3K27Me3ポリペプチドとの強力な競合的結合効果を有することができる(IC50は<0.2nMに達することができる)。細胞レベルでは、本発明に開示される化合物は、ヒストンH3K27のメチル化レベルを阻害するだけでなく、この効果を通じて癌細胞の増殖を阻害することもできる(IC50は<1nMに達することができる)。US20160176882A1、WO2017219948A1の化合物N-((5-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル)メチル)-8-(2-メチルピリジン-3-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-5-アミンと比較して、本発明の化合物は抗細胞増殖活性において約10倍の増加が確認された。本発明に開示される化合物がEEDタンパク質と結合される場合、結合「ポケット」の外側にある二環式構造は、化合物がより良好な代謝安定性を有するようにすることができる。
実施例152:AlphaScreen(a-screening)法によるEEDのH3K27me3への結合を阻害する化合物の評価
最初に、異なる濃度勾配の複合溶液を調製した。化合物粉末をDMSOに溶解して母液を形成した。1.5μlの化合物の母溶液を198.5μlの反応バッファー(25mM HEPES(pH8.0)、50mM NaCl、0.015%Tween 20、0.5%BSA)に取り、よく混合し、0.75%DMSOを含む上記のバッファーで3倍勾配で希釈し、同じ化合物に対して9つの異なるテスト濃度を設定した。濃度勾配の異なる5μLの化合物をProxiPlate-384Plus、White検出プレート(PerkinElmer、6008280)に取り、各濃度勾配について2つの並列複製を設定した。
次に、結合ブロッキング反応を実行した。上記のバッファーで、His6タグ付き全長EEDタンパク質(441アミノ酸)を60nMに希釈し、ビオチン化ポリペプチドフラグメントH3K27me3(アミノ酸19~33)(Biotinylated-H3K27me3)を75nMに希釈した。5μlの濃度75nMポリペプチドフラグメントと5μlの60nMタンパク質を化合物を含む検出ウェルに移し、検出プレートをフィルムで密封し、室温で30分間インキュベートした。
最後に、AlphaScreen法によって検出した。使用直前に、ニッケルキレートアクセプタービーズとストレプトアビジンドナービーズ(Perkin Elmer、製品番号6760619M)を上記の反応バッファーに1:1の比率で混合し、次に上記の予混合検出溶液5μlを各検出ウェルに添加し、ドナービーズとアクセプタービーズの最終濃度は両方とも5μg/mLであった。検出プレートをスズ箔で覆い、暗所で室温で1時間置いた。Spectra maxi3のAlphaScreen検出器を使用してシグナルを読み取った。AlphaScreenシグナルを、ポジティブコントロール(最大シグナルコントロール)とネガティブコントロール(最小シグナルコントロール)で得られた読み取り値に対して正規化し、異なる濃度の化合物の阻害率を得た。次に、GraphPad Prism 5を使用して非線形回帰分析を実行し、Y=Bottom+(Top-Bottom)/(1+10^((LogIC50-X)*HillSlope))の用量反応方程式によって阻害曲線を作成し、各化合物のIC50値を得た。
AlphaScreen検出システムに干渉する化合物による偽陽性を除外するために、化合物を同じ方法で希釈し、検出系内のEEDとペプチドH3K27me3の代わりに、ビオチン化ペプチドBiotinylated-(His)を使用して、等期間のインキュベーション後、シグナル値を、Spectra max i3で読み取った。同じ方法でデータを処理した。
以下の表3は、本発明のいくつかの化合物のIC50値を示している。
Figure 2022547815000423
Figure 2022547815000424
Figure 2022547815000425
Figure 2022547815000426
Figure 2022547815000427
Figure 2022547815000428
Figure 2022547815000429
Figure 2022547815000430
Figure 2022547815000431
Figure 2022547815000432
実施例153:ELISA(H3K27トリメチル化)分析
本開示の代表的な化合物をDMSOで3倍に段階希釈し、化合物ごとに10の濃度勾配を試験し、最大のアッセイ濃度を10μMをとした。化合物を96ウェルプレートで培養したG401細胞で200倍に希釈した(DMSO最終濃度0.5%)。投与した細胞について、細胞培養72時間後にヒストンH3K27トリメチル化レベルをELISA法で検出した。
ヒストン抽出:96ウェルプレート中の化合物処理細胞を1x PBS(10x PBSバッファー(80g NaCl(Sigma、製品番号S3014)、2g KCl (Sigma、製品番号60128)、14.4g NaHP04 (Sigma、製品番号S5136)、2.4g KHP04 (Sigma、製品番号P9791)を1Lの水に入れ、pH 7.4)で3回洗浄し、各ウェルに100μLの0.4N HClを加え、4℃で2時間穏やかに振とうしながら細胞を溶解した。次に、細胞溶解物を80μLの中和バッファー(0.5Mリン酸水素二ナトリウム、pH 12.5、2.5mM DTT; 1%cocktail(Sigma、製品番号P8340)で中和した(細胞溶解物と中和バッファーを十分に混合した)。
ELISAアッセイ:細胞溶解物を2枚の384ウェルアッセイプレート(PerkinElmer、OptiPlate-384HB、製品番号6007290)に並行して移し、一方のプレートを、H3K27トリメチル化レベルの測定に使用し、もう一方のプレートを、H3レベルの測定に使用した。PBSの最終容量を50μL/ウェルに調整し、4℃で一晩コーティングした。翌日、ウェル内の溶液を廃棄し、TBSTバッファー(1x TBS(10 x TBS:24.2g Tris(Sigma、製品番号T6066)、80g NaCl(Sigma、製品番号S3014)を1Lに入れて、pHをHClで7.6に調整した)、0.1 % Tween-20)を5回洗浄し、吸収紙で水を乾燥させた。70μLのブロッキングバッファー(TBST、5 % BSA)をコートされたウェルに加え、室温で1時間インキュベートした。ブロッキングバッファーを捨て、一次抗体を加えた(30μL/ウェル)。必要な一次抗体は、すべてブロッキングバッファーで次の希釈率で希釈した:抗H3K27me3抗体(Cell Signaling Technology、製品番号9733)、1:2000希釈、抗H3抗体(Cell Signaling Technology、製品番号4499)、1:10000希釈。一次抗体を加えた後、室温で1時間インキュベートした。TBSTで5回洗浄した後、水を乾燥させ、各反応ウェルに二次抗体(30μL/ウェル)を加え、室温で1時間インキュベートした。二次抗体(抗ウサギ抗体(Jackson ImmunoResearch、製品番号111-035-003))は、ブロッキングバッファーで2000倍希釈した後に使用した。1時間後、TBSTで洗浄し、水を乾燥させた。30μLのECL基質(Pierce、製品番号34080)を各ウェルに添加し、2000rpmで30秒間遠心分離した。各サンプルのシグナルは、Molecular Devices、SpectraMaxを使用して検出された。データ処理:H3K27メチル化の読み取り値を最初にH3シグナルで正規化し、0.5%DMSO処理サンプルをコントロールとして使用し、化合物の阻害率を算出した。GraphPad prisim5プログラムを使用してデータを用量反応曲線に適合させ、試験化合物のIC50値を取得した。
以下の表4は、本発明のいくつかの化合物のIC50値を示している。
Figure 2022547815000433
Figure 2022547815000434
Figure 2022547815000435
Figure 2022547815000436
Figure 2022547815000437
Figure 2022547815000438
Figure 2022547815000439
Figure 2022547815000440
Figure 2022547815000441
Figure 2022547815000442
Figure 2022547815000443
Figure 2022547815000444
Figure 2022547815000445
Figure 2022547815000446
Figure 2022547815000447
Figure 2022547815000448
Figure 2022547815000449
例154:細胞増殖分析
標準的な細胞培養条件を使用して、ヒトB細胞非ホジキンリンパ腫細胞KARPAS-422Sを培養フラスコで増殖させた。培地は、15%ウシ胎児血清(FBS、Invitrogen、製品番号10099-141)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(P/S)RPMI-1640(Invitrogen、製品番号11875)を含み、培養フラスコを37℃、相対湿度95%、5%COで無菌インキュベーター内でインキュベートした。
細胞増殖に対するPRC2阻害剤の効果をテストするために、指数増殖期の細胞を採取し、1×10細胞/ウェルの密度で96ウェルプレート(Corning、製品番号3904)に接種し、1ウェルあたり100μLの培地を加えた。その後、本明細書に開示される異なる濃度の化合物を、細胞を接種したウェルに添加し(化合物ごとに9つの濃度勾配、最高検出濃度10μM、3倍の勾配希釈)、各処理濃度について2つの並列複製を設定し、DMSO最終濃度を0.5%とした。その後、Vi-CELL(Beckman Coulter)により、3~4日ごとに生細胞数を測定した。毎回、カウントした細胞を同じ密度(1×10細胞/ウェル)で新しい96ウェルプレートに接種し、100μLになるまで新鮮な培地を補充し、異なる濃度の化合物を加えた。培養13日目に、100μLのCellTiter-Glo(CTG)(Promega、製品番号G7573)を各ウェルに添加し、室温で10~20分間暗所に置き、Molecular Devices、SpectraMaxi3Xを使用して発光シグナルを読み取った。GraphPad prisim5を使用してデータを用量反応曲線に適合させ、試験化合物のIC50値を取得した。
以下の表5は、本発明のいくつかの化合物のIC50値を示している。
Figure 2022547815000450
Figure 2022547815000451
Figure 2022547815000452
Figure 2022547815000453
Figure 2022547815000454

Figure 2022547815000455
Figure 2022547815000456
Figure 2022547815000457
Figure 2022547815000458

Figure 2022547815000459
Figure 2022547815000460
Figure 2022547815000461
Figure 2022547815000462
Figure 2022547815000463
本発明に開示される化合物は、EEDタンパク質及び/又はPRC2タンパク質複合体の作用機序に関連する癌を治療するために使用することができ、前記癌は、びまん性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫などのリンパ腫、白血病、多発性骨髄腫、中皮腫、胃癌、悪性横紋筋様腫、肝癌、前立腺癌、乳癌、神経芽細胞腫、グリオーマ、グリア芽腫および星形細胞腫などの脳腫瘍、子宮頸癌、結腸癌、黒色腫、子宮内膜癌、食道癌、頭頸部癌、肺癌、鼻咽頭癌、卵巣癌、膵臓癌、腎癌、直腸癌、甲状腺癌、副甲状腺腫瘍、子宮腫瘍、及び軟部組織肉腫などを含むが、これらに限定されない。
本発明の特定の実施形態は以上に記載されているが、当業者は、これらが単なる例であり、本発明の原理及び本質から逸脱することなくこれらの実施形態に様々な変更又は修正を加えることができることを理解すべきである。従って、本発明の保護の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。

Claims (20)

  1. 式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。
    Figure 2022547815000464

    (式中、
    Aは
    Figure 2022547815000465

    であり、
    01、R02及びR03はそれぞれ独立して水素又はハロゲンであり;
    nは0又は1であり;
    mは1又は2であり;
    XはC又はNであり;
    は二環構造で芳香性を有し、好ましくは
    Figure 2022547815000466

    であり;
    及びXは独立してC又はNであり;
    は独立してN又はCRであり;
    は独立してN又はCRであり;
    は独立してN又はCRであり;
    は独立してCR、N、NR、O又はSであり;
    は独立してCR、N、O又はSであり;
    は独立してCR、N、O又はSであり;
    は独立してN又はCRであり;
    、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14及びR15は独立してH、ハロゲン、-CN、Rにより置換された若しくは非置換のアミノ、Rにより置換された若しくは非置換のヒドロキシ、Rにより置換された若しくは非置換のC1-4アルキル、Rにより置換された若しくは非置換のC1-4アルコキシ、Rにより置換された若しくは非置換のC3-6シクロアルキル、Rにより置換された若しくは非置換のC1-4ハロアルキル、-(C=O)R16、-CO16、-C(=O)NR1617、-SO16、-SONR1617、-POR1617、Rにより置換された若しくは非置換のC3-6ヘテロシクロアルキル、又はC3-6ヘテロスピロアルキルであり;
    は独立してC1-4アルコキシ、-CN、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルコキシ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-NRa1b1、ハロゲン、ヒドロキシ、C3-6ヘテロシクロアルキル、C3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC1-4アルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC3-6ヘテロシクロアルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、C6-18アリール、C1-15ヘテロアリール、-C(=O)NR16a17a、-CO16a、-O(C=O)R16a、-NH(C=O)R16a又は-(C=O)R16aであり;Ra1及びRb1は独立してH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個の-NRa2b2によって置換されたC1-4アルキル、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルキル又は1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルコキシであり;Ra2及びRb2は独立してH又はC1-4アルキルであり;各R16a及び各R17aは独立してH、C1-4アルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;
    の個数は1、2、3、4、5又は6であり;
    16及びR17は独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;
    前記C3-6ヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C3-6ヘテロスピロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C1-15ヘテロアリールにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3、4、5又は6個である。)
  2. nは1であり;
    及び/或いは、XはNであり;
    及び/或いは、Aは
    Figure 2022547815000467

    であり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000468

    であり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000469

    であり、ここで、Xは独立してCR又はNであり;Xは独立してCR又はNであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000470

    であり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000471

    であり;
    及び/或いは、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14及びR15は独立してH、ハロゲン、-CN、-OH、-NR、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、1、2若しくは3個のRによって置換されたC1-4アルコキシ、C3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、-(C=O)R16、-CO16、-C(=O)NR1617、-SO16、-SONR1617、-POR1617又はC3-6ヘテロスピロアルキルであり;
    ここで、R及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;R16及びR17は独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;
    各Rは独立して-OH、-CN、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルコキシ、-NRa1b1、C3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC1-4アルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC3-6ヘテロシクロアルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、C6-18アリール、C1-15ヘテロアリール、-C(=O)NR16a17a、-CO16a、-O(C=O)R16a、-NH(C=O)R16a又は-(C=O)R16aであり;Ra1及びRb1は独立してH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個の-NRa2b2によって置換されたC1-4アルキル又は1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルキルであり;Ra2及びRb2は独立してH又はC1-4アルキルであり;各R16a及びR17aは独立してH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;
    前記C3-6ヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C3-6ヘテロスピロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C1-15ヘテロアリールにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3、4、5又は6個であり;
    及び/或いは、前記同位体標識化合物における前記同位体はH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl及び125Iから選択される、請求項1に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。
  3. は以下の構造:
    Figure 2022547815000472

    のいずれか1つであり;
    及び/或いは、RはH、ハロゲン、-CN、-NR、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、Cヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、Cヘテロスピロアルキル、-CO16、-C(=O)NR1617又は-NRであり;各R16及びR17は独立してH又はC1-4アルキルであり;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;各Rは独立して-OH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルコキシ、-NRa1b1、Cヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC1-4アルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC3-6ヘテロシクロアルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、又はC1-15ヘテロアリールであり;Ra1及びRb1は独立してH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個の-NRa2b2によって置換されたC1-4アルキル又は1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルキルであり;Ra2及びRb2は独立してH又はC1-4アルキルであり;前記C3-6ヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記Cヘテロスピロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C1-15ヘテロアリールにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3、4、5又は6個であり;
    及び/或いは、RはH、ハロゲン、-CN、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルキル又は-C(=O)NR1617であり;
    及び/或いは、RはH、ハロゲン又はC1-4アルキルであり;
    及び/或いは、RはH、ハロゲン、-CN、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC1-4アルキル、-CO16、-C(=O)NR1617、-(C=O)R16、SO16又は-POR1617であり;各R16及び各R17は独立してH、C1-4アルキル又はCヘテロシクロアルキルであり;各Rは独立して-OH、-CN、-NRa1b1、C18アリール、-C(=O)NR16a17a、-CO16a、-O(C=O)R16a、-NH(C=O)R16a、-(C=O)R16aであり;Ra1及びRb1は独立してH又はC1-4アルキルであり;各R16a及びR17aは独立してH、C1-4アルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;
    及び/或いは、RはH、-OH、-NR、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-CO16又は-C(=O)NR1617であり;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;R16及びR17は独立してH、C1-4アルキル又はC1-4ハロアルキルであり;
    及び/或いは、RはH又はC1-4アルキルであり;
    及び/或いは、RはH、ハロゲン又はC1-4アルキルであり;
    及び/或いは、R10はH、ハロゲン、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のRによって置換されたC1-4アルキルであり;各Rは独立して-NRa1b1であり;Ra1及びRb1は独立してH又はC1-4アルキルであり;
    及び/或いは、R11はH、ハロゲン又はC1-4アルキルであり;
    及び/或いは、R12、R13、R14及びR15はHである、請求項1又は2に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。
  4. は以下の構造:
    Figure 2022547815000473

    のいずれか1つである、請求項1~3のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。

  5. Figure 2022547815000474

    において:
    (i)RはH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のR5-2-1によって置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、C3-6ヘテロシクロアルキル、1、2若しくは3個のC1-4アルキルによって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキル、C3-6ヘテロスピロアルキル又は-NRであり;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;
    各R5-2-1は独立して-OH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルコキシ、-NRa1b1、C3-6ヘテロシクロアルキル又は1、2若しくは3個のR5-2-2によって置換されたC3-6ヘテロシクロアルキルであり;Ra1及びRb1は独立してH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個の-NRa2b2によって置換されたC1-4アルキル又は1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルキルであり;R5-2-2はC1-4アルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;Ra2及びRb2は独立してH又はC1-4アルキルであり;
    ここで、前記C3-6ヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;前記C3-6ヘテロスピロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;
    及び/或いは、(ii)XがCRである場合、RはH、ハロゲン、C1-4アルコキシ又は-CNであり;
    及び/或いは、(iii)RはH、C1-4アルキル又は-NRであり;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルである、請求項4に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。

  6. Figure 2022547815000475

    において:
    (i)RはH、-CH、-CF、-OCH
    Figure 2022547815000476

    、-N(CH
    Figure 2022547815000477

    、-CHOCHC(CHOH、-CHN(CH
    Figure 2022547815000478

    、-CHNHCHC(CHOH、
    Figure 2022547815000479

    、-CHN(CH)CHCHN(CH
    Figure 2022547815000480

    、-C(CHOH又は-CHFであり;
    及び/或いは、(ii)XがCRである場合、RはH、-OCH、-F又は-CNであり;
    及び/或いは、(iii)RはH、-NH(CH)、-N(CH又は-CHである、請求項5に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。

  7. Figure 2022547815000481

    において:
    (i)RはH、-CN、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のR5-2-3によって置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、C1-4アルコキシ、-CO16、-C(=O)NR1617又は-NRであり;ここで、各R16及びR17は独立してH又はC1-4アルキルであり;各R5-2-3は独立して-OH又は-NRa1b1であり;Ra1及びRb1は独立してH又はC1-4アルキルであり;各R5-2-3は-OH又は-N(CHであることが好ましく;
    及び/或いは、(ii)RはH、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ又は-C(=O)NR1617であり;R16及びR17は独立してH又はC1-4アルキルであり;
    及び/或いは、(iii)RはH、ハロゲン、-CN、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のR5-6-1によって置換されたC1-4アルキル、-CO16、-C(=O)NR1617、-(C=O)R16-1、-SO16又は-POR1617であり;各R16及び各R17は独立してH又はC1-4アルキルであり;R16-1はH、C1-4アルキル又はC3-6ヘテロシクロアルキルであり;各R5-6-1は独立してC6-18アリール、-C(=O)NR16a17a、-OH、-CN、-CO16a、-O(C=O)R16a、-NH(C=O)R16a、-(C=O)R16a1又は-NRa1b1であり;Ra1及びRb1は独立してH又はC1-4アルキルであり;各R16a及び各R17aは独立してH又はC1-4アルキルであり;R16a1はC-Cヘテロシクロアルキルであり;R16-1及びR16a1において、前記C3-6ヘテロシクロアルキルにおけるヘテロ原子はN、O及びSから選択され、ヘテロ原子の数は1、2、3又は4個であり;
    及び/或いは、(iv)RはH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のヒドロキシによって置換されたC1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、-OH、-CO16又は-C(=O)NR1617であり;R16及びR17は独立してH又はC1-4アルキルである、請求項4に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。

  8. Figure 2022547815000482

    において:
    (i)RはH、-CH、-COCH、-CHOH、-CON(CH、-CF、-CHN(CH、-OCH、-N(CH
    Figure 2022547815000483

    又は-CNであり;
    及び/或いは、(ii)RはH、-F、-Cl、-CH、-OCH、-CONH、-CONHCH又は-CON(CHであり;
    及び/或いは、(iii)RはH、-COOCHCH、-COOH、-CONH、-CH、-COCH
    Figure 2022547815000484

    、-CHCH、-F、-CN、-CH(CH、-CHCONH、-CHCHOH、-CHOH、-CHNH、-CHCOOCH、-CHCOOH、-CHCON(CH、-CHCHOCOCH、-CHNHCOCH、-CON(CH、-CN、
    Figure 2022547815000485

    、-CONH、-CHCN、-SOMe又は-PO(CHであり;
    及び/或いは、(iv)RはH、-CF、-CH、-OH、-CHOH、-COOCHCH、-COOH、-CONH又は-CON(CHである、請求項7に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。

  9. Figure 2022547815000486

    において、RはH、ハロゲン、C1-4アルキル又は-NRであり;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;RはH又はC1-4アルキルであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000487

    において、RはC1-4アルキルであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000488

    において、XはN又はCHであり;RはH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又は-NRであり;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000489

    において、XはNR、O又はSであり;RはC1-4アルキルであり;RはH、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル又は-NRであり;R及びRは独立してH又はC1-4アルキルであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000490

    において、RはH又はC1-4ハロアルキルであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000491

    において、XはCR又はNであり;RはH又はC1-4アルキルであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000492

    において、R10及びR11は独立してH又はハロゲンであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000493

    において、RはH又はハロゲンであり;RはH、ハロゲン又はC1-4アルキルであり;RはH、ハロゲン又はC1-4アルキルであり;R10はH、C1-4アルキル、1、2若しくは3個のアミノによって置換されたC1-4アルキル又はハロゲンであり;R11はH、C1-4アルキル又はハロゲンであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000494

    において、R11は独立してH又はC1-4アルキルである、請求項4に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。

  10. Figure 2022547815000495

    において、RはH、-Cl、-CH又は-N(CHであり;RはH又は-CHであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000496

    において、Rは-CHであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000497

    において、XはN又はCHであり;RはH、-CH、-NH又は-CFであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000498

    において、Xは-NCH、O又はSであり;RはH、-CH、-NH又は-CFであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000499

    において、RはH又は-CFであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000500

    において、XはCH又はNであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000501

    において、R10及びR11は独立してH又は-Fであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000502

    において、RはH又は-Fであり;RはH、-F又は-CHであり;RはH、-F、-Cl又は-CHであり;R10はH、-CH、-CHCHNH、-F又は-Clであり;R11はH、-CH又は-Fであり;
    及び/或いは、基
    Figure 2022547815000503

    において、R11は独立してH又は-CHである、請求項9に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。

  11. Figure 2022547815000504

    Figure 2022547815000505

    Figure 2022547815000506

    Figure 2022547815000507

    であり;
    及び/或いは、RはH、-CH、-CF、-OCH
    Figure 2022547815000508

    、-N(CH
    Figure 2022547815000509

    、-CHOCHC(CHOH、-CHN(CH
    Figure 2022547815000510

    、-CHNHCHC(CHOH、
    Figure 2022547815000511

    、-CHN(CH)CHCHN(CH
    Figure 2022547815000512

    、-C(CHOH、-CHF、-COCH、-CHOH、-CON(CH、-CHN(CH、-CN又は-Clであり;
    及び/或いは、RはH、-OCH、-F、-CN、-Cl、-CH、-CONH、-CF、-CONHCH又は-CON(CHであり;
    及び/或いは、RはH、-F又は-CHであり;
    及び/或いは、RはH、-COOCHCH、-COOH、-CONH、-CH、-COCH
    Figure 2022547815000513

    、-CHCH、-F、-CN、-CH(CH、-CHCONH、-CHCHOH、-CHOH、-CHNH、-CHCOOCH、-CHCOOH、-CHCON(CH、-CHCHOCOCH、-CHNHCOCH、-CON(CH、-CN、
    Figure 2022547815000514

    、-CONH、-CHCN、-SOMe又は-PO(CHであり;
    及び/或いは、RはH、-NH(CH)、-N(CH、-CH、-CF、-OH、-CHOH、-COOCHCH、-COOH、-CONH、-CON(CH又は-NHであり;
    及び/或いは、RはHであり;
    及び/或いは、RはH、-F、-Cl又は-CHであり;
    及び/或いは、R10はH、-CH、-CHCHNH、-F又は-Clであり;
    及び/或いは、R11はH、-CH又は-Fであり;
    及び/或いは、R12、R13、R14及びR15はHである、請求項1~10のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。
  12. 前記式(I)で表される化合物は、以下の化合物から選択され:
    Figure 2022547815000515

    前記化合物において、各アルファベット及び基の定義は請求項1のとおりである、請求項1~11のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。
  13. 前記式(I)で表される化合物は以下の化合物から選択されるいずれか一つである、請求項1~12のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物。
    Figure 2022547815000516

    Figure 2022547815000517

    Figure 2022547815000518

    Figure 2022547815000519

    Figure 2022547815000520

    Figure 2022547815000521

    Figure 2022547815000522

    Figure 2022547815000523
  14. ハロゲン化中間体Bを中間体Eとカップリング反応させて、式(I)で表される化合物を得るステップを含む請求項1~13のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物の製造方法。
    Figure 2022547815000524

    (ここで、Wはハロゲンを表し;Rは-B(OH)又は
    Figure 2022547815000525

    であり;A、R、X、nの定義は請求項1のとおりである。)
  15. 式I-A、(Ib)又は(Ic)で表される化合物の製造方法であって、
    前記式I-Aで表される化合物の製造方法は、ハロゲン化中間体化合物Bを中間体Eと以下のようにカップリング反応させて、式I-Aで表される化合物を得るステップを含み;
    Figure 2022547815000526

    或いは、前記式I-Aで表される化合物の製造方法は、中間体B-1を以下のように閉環反応させて、式(Ib)で表される化合物を得るステップを含み;
    Figure 2022547815000527

    或いは、前記式(Ic)で表される化合物の製造方法は、ハロゲン化中間体化合物Bを中間体E01と以下のようにカップリング反応させて、式(Ic)で表される化合物を得るステップを含み;
    Figure 2022547815000528

    前記化合物において、Wはハロゲンを表し;Rは-B(OH)又は
    Figure 2022547815000529

    であり;A、R1、X2、X、X、R、及びRの定義は請求項1~13のいずれか一項に記載した通りである、式I-A、(Ib)又は(Ic)で表される化合物の製造方法。
  16. 以下で表される化合物。
    Figure 2022547815000530

    (ここで、Wはハロゲンを表す。)
  17. 医薬の製造における請求項1~13のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物の使用であって、
    前記医薬は、好ましくは癌を治療するための医薬であり;
    前記式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物は、単独で使用されていてもよく、他の医薬と併用されていてもよく;
    前記他の医薬は、好ましくは抗癌剤、腫瘍免疫薬、抗アレルギー剤、制吐薬、鎮痛剤又は細胞保護薬である、医薬の製造における式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物の使用。
  18. 前記癌は、リンパ腫、白血病、多発性骨髄腫、中皮腫、胃癌、悪性横紋筋様腫、肝癌、前立腺癌、乳癌、神経芽細胞腫、グリオーマ、グリア芽腫および星形細胞腫などの脳腫瘍、子宮頸癌、結腸癌、黒色腫、子宮内膜癌、食道癌、頭頸部癌、肺癌、鼻咽頭癌、卵巣癌、膵臓癌、腎癌、直腸癌、甲状腺癌、副甲状腺腫瘍、子宮腫瘍、及び軟部組織肉腫などであり、
    前記リンパ腫は、好ましくはびまん性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫である、請求項17に記載の使用。
  19. 請求項1~13のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、その溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物、及び薬学的に許容される補助剤を含む医薬組成物。
  20. 請求項1~13のいずれか一項に記載の式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、プロドラッグ、立体異性体、その溶媒和物又はそれらの同位体標識化合物、或いは請求項19に記載の医薬組成物を含む医薬製剤であって、
    前記医薬製剤は、好ましくは、錠剤、カプセル剤、丸薬、粉末、顆粒、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ、エマルジョン、又は溶液であり;
    前記医薬製剤の投与形態は、好ましくは経口投与、舌下投与、皮下注射、静脈内注射、筋肉注射、胸骨内注射、鼻腔内投与、局所表面投与、又は直腸投与である、医薬製剤。
JP2022512467A 2019-08-22 2020-08-14 アザヘテロアリール化合物及びその使用 Active JP7357146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910773333.0 2019-08-22
CN201910773333 2019-08-22
PCT/CN2020/109232 WO2021032004A1 (zh) 2019-08-22 2020-08-14 氮杂芳基化合物及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022547815A true JP2022547815A (ja) 2022-11-16
JP7357146B2 JP7357146B2 (ja) 2023-10-05

Family

ID=74659956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022512467A Active JP7357146B2 (ja) 2019-08-22 2020-08-14 アザヘテロアリール化合物及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230002414A1 (ja)
EP (1) EP4019521A4 (ja)
JP (1) JP7357146B2 (ja)
KR (1) KR20220051226A (ja)
CN (1) CN112409385A (ja)
AU (1) AU2020332462B2 (ja)
TW (1) TW202115080A (ja)
WO (1) WO2021032004A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114907385A (zh) * 2021-02-10 2022-08-16 上海青煜医药科技有限公司 氮杂芳基化合物、其制备方法及应用
TW202312995A (zh) * 2021-08-11 2023-04-01 大陸商上海青煜醫藥科技有限公司 氮雜芳基化合物、其製備方法及應用
CN115368368A (zh) * 2022-08-24 2022-11-22 郑州大学 一种8-吲哚[4,3-c]嘧啶并[1,2,4]三氮唑类衍生物及制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534689A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 ファーマコペイア, インコーポレイテッド 免疫抑制のためのプリン及びイミダゾピリジン誘導体
JP2013522222A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 カリプシス,インク 疾患の治療のためのヒスタミン受容体の複素環阻害薬
JP2015529657A (ja) * 2012-08-07 2015-10-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung プロテインキナーゼ阻害剤としてのピリドピリミジン誘導体
JP2018500342A (ja) * 2014-12-23 2018-01-11 ノバルティス アーゲー トリアゾロピリミジン化合物およびその使用
WO2019062435A1 (zh) * 2017-09-28 2019-04-04 中国科学院上海药物研究所 三氮唑并嘧啶、三氮唑并吡啶化合物及其组合物用于治疗prc2介导的疾病
WO2019120276A1 (zh) * 2017-12-21 2019-06-27 上海青煜医药科技有限公司 嘧啶酮化合物及其应用
WO2019152419A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-08 Mirati Therapeutics, Inc Prc2 inhibitors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9199967B2 (en) * 2011-08-18 2015-12-01 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Substituted heterocyclic amine compounds as cholestryl ester-transfer protein (CETP) inhibitors
CA3027246A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Novartis Ag Crystalline forms of triazolopyrimidine compound
CN110156787B (zh) * 2018-02-13 2021-11-02 中国科学院上海药物研究所 一种三氮唑并嘧啶衍生化合物、包含其的药物组合物及其用途
WO2019158019A1 (zh) * 2018-02-13 2019-08-22 上海青煜医药科技有限公司 嘧啶并环化合物及其制备方法和应用
CN110563722A (zh) * 2018-06-06 2019-12-13 上海青煜医药科技有限公司 吡啶或哒嗪并环化合物及其应用
CN110734436A (zh) * 2018-07-19 2020-01-31 上海青煜医药科技有限公司 嘧啶或吡嗪并环化合物及其应用
CN111518100A (zh) * 2019-02-02 2020-08-11 上海青煜医药科技有限公司 环丙烯并苯并呋喃取代的氮杂芳基化合物及其应用

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534689A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 ファーマコペイア, インコーポレイテッド 免疫抑制のためのプリン及びイミダゾピリジン誘導体
JP2013522222A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 カリプシス,インク 疾患の治療のためのヒスタミン受容体の複素環阻害薬
JP2015529657A (ja) * 2012-08-07 2015-10-08 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung プロテインキナーゼ阻害剤としてのピリドピリミジン誘導体
JP2018500342A (ja) * 2014-12-23 2018-01-11 ノバルティス アーゲー トリアゾロピリミジン化合物およびその使用
WO2019062435A1 (zh) * 2017-09-28 2019-04-04 中国科学院上海药物研究所 三氮唑并嘧啶、三氮唑并吡啶化合物及其组合物用于治疗prc2介导的疾病
WO2019120276A1 (zh) * 2017-12-21 2019-06-27 上海青煜医药科技有限公司 嘧啶酮化合物及其应用
WO2019152419A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-08 Mirati Therapeutics, Inc Prc2 inhibitors

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"RN 1314936-62-3 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7023001034, 4 August 2011 (2011-08-04), ISSN: 0005017559 *
"RN 1417360-98-5 REGISTRY", DATABASE REGISTRY [ONLINE] RETRIEVED FROM STN, JPN7023001035, 23 January 2013 (2013-01-23), ISSN: 0005017560 *
CHESTERFIELD,J. ET AL.: "Pyrimidines. VIII. Halo- and hydrazinopyrimidines", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, JPN7023001033, 1955, pages 3478 - 81, ISSN: 0005017558 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP4019521A4 (en) 2023-05-03
US20230002414A1 (en) 2023-01-05
CN112409385A (zh) 2021-02-26
AU2020332462A1 (en) 2022-03-31
JP7357146B2 (ja) 2023-10-05
AU2020332462B2 (en) 2023-08-17
WO2021032004A1 (zh) 2021-02-25
EP4019521A1 (en) 2022-06-29
TW202115080A (zh) 2021-04-16
KR20220051226A (ko) 2022-04-26
WO2021032004A9 (zh) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023506532A (ja) Kras突然変異型タンパク質阻害剤
JP2022506887A (ja) 窒素含有縮合複素環系shp2阻害剤化合物、製造方法及び使用
JP7357146B2 (ja) アザヘテロアリール化合物及びその使用
CN109810041B (zh) 卤代烯丙基胺类ssao/vap-1抑制剂及其应用
RU2552114C2 (ru) Конденсированные гетероарилы и их применение
CA2894126A1 (en) Prmt5 inhibitors and uses thereof
CA2897333A1 (en) Thiazolecarboxamides and pyridinecarboxamide compounds useful as pim kinase inhibitors
TW201504233A (zh) 作為溴結構域(bromodomain)抑制劑之苯並咪唑酮衍生物類
KR20190017959A (ko) TGF-βRI 억제제인 벤조트리아졸에서 유도된 α,β-불포화 아미드계 화합물
CN110563722A (zh) 吡啶或哒嗪并环化合物及其应用
CA3096732A1 (en) Dual atm and dna-pk inhibitors for use in anti-tumor therapy
CA2783340C (en) Inhibitors of akt activity
CN114127080B (zh) 作为激酶抑制剂的杂环化合物、包括该杂环化合物的组合物、及其使用方法
BR112020008121A2 (pt) compostos espirocíclico de alqueno como moduladores de receptor farnesoide x
WO2019089672A1 (en) Spirocyclic compounds as farnesoid x receptor modulators
CN113387962A (zh) 吡唑并[3,4-d]嘧啶-3-酮衍生物、其药物组合物及应用
CN111518100A (zh) 环丙烯并苯并呋喃取代的氮杂芳基化合物及其应用
CA3191362A1 (en) Pyrazolopyridazinone compound, and pharmaceutical composition and use thereof
CN117858877A (zh) Enl/af9 yeats的c连接抑制剂
KR20230104782A (ko) Bcr-abl 티로신 키나제 억제용 7-아자인돌 화합물
JP2023513448A (ja) 複素環式化合物およびその使用
CN114634521A (zh) Dna-pk选择性抑制剂及其制备方法和用途
JP2022554385A (ja) Wdr5阻害剤及び調節剤
JP2024506518A (ja) アザヘテロアリール化合物、その調製方法及び使用
TW202312995A (zh) 氮雜芳基化合物、其製備方法及應用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7357146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150