JP2022545730A - タケシマユリ抽出物を含む組成物 - Google Patents

タケシマユリ抽出物を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022545730A
JP2022545730A JP2022513345A JP2022513345A JP2022545730A JP 2022545730 A JP2022545730 A JP 2022545730A JP 2022513345 A JP2022513345 A JP 2022513345A JP 2022513345 A JP2022513345 A JP 2022513345A JP 2022545730 A JP2022545730 A JP 2022545730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
takeshima
extract
glycation
improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022513345A
Other languages
English (en)
Inventor
ソ・ヨン・イ
ヨン・ジェ・アン
ギル・ナム・キム
ム・ヒョン・ジン
Original Assignee
エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド filed Critical エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド
Publication of JP2022545730A publication Critical patent/JP2022545730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/896Liliaceae (Lily family), e.g. daylily, plantain lily, Hyacinth or narcissus
    • A61K36/8967Lilium, e.g. tiger lily or Easter lily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/318Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on skin health and hair or coat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/35Extraction with lipophilic solvents, e.g. Hexane or petrol ether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/50Methods involving additional extraction steps
    • A61K2236/55Liquid-liquid separation; Phase separation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明によるタケシマユリ抽出物は、チロシナーゼの活性を阻害し、メラニンの総量を減少させて美白効果を示し、皮膚の線維芽細胞のコラーゲン合成を促進し、コラゲナーゼ活性を阻害してシワを改善し、皮膚の弾力を増進させ、糖化を抑制する抗糖化効果を示すだけでなく、ヒアルロン酸合成を促進して皮膚の保湿効果を示し、皮膚の荒れ改善による肌のキメ改善効果を示すことにより、刺激の緩和及びヒリヒリ感、かゆみ、熱感などに対する鎮静効果を示すことにより、化粧料、医薬または食品の製造に有用に使用することができる。

Description

本発明は、タケシマユリ抽出物を含む組成物に関する。
色白できれいな皮膚を欲するのは一般的な望みである。皮膚の色や明るさは、人の皮膚内のメラニン(melanin)の濃度と分布によって遺伝的に決定されるが、太陽紫外線、疲労またはストレスなどの環境的または生理的条件によっても影響を受ける。メラニンは、アミノ酸の一種であるチロシン(tyrosine)にチロシナーゼ(tyrosinase)という酵素が触媒として作用し、ドーパ(DOPA)及びドーパキノン(dopaquinone)に順次変化した後、非酵素的な酸化反応を経て生成される。このようにメラニンが生成される経路は知られているが、メラニンの合成を誘導するメカニズムにおいてチロシナーゼが活性化される原因が何であるかについては、まだ明らかになっていない。
一方、一般的に知られている美白成分として、コウジ酸(Kojic acid)またはアルブチン(Arbutin)などのチロシナーゼ酵素活性を阻害する物質、ヒドロキノン(Hydroquinone)、ビタミンC(L-Ascorbic acid)またはそれらの誘導体と各種の植物の抽出物がある。これらはメラニン色素の合成を阻害することにより、皮膚のトーンを明るくして皮膚の美白を実現できるだけでなく、紫外線、ホルモンまたは遺伝に起因するシミやそばかすなどの皮膚過色素沈着症の改善が可能である。しかし、皮膚適用時、刺激と発赤などの安全性の問題で使用量の制限があるか、または効果が少なくて実質的な効果が期待できないという問題点がある。
また、コラーゲンは、皮膚の線維芽細胞から生成される主要基質タンパク質であって細胞外間質に存在し、重要な機能としては、皮膚の機械的堅牢性、結合組織の抵抗力と組織の結合力、細胞接着の支え、細胞分割と分化(有機体の成長または傷の治癒時)の誘導などが知られている。このようなコラーゲンは、年齢及び紫外線照射による光老化によって減少し、これは皮膚のシワ形成と密接な関連があることが知られている。また、近年、皮膚の老化に対する広範囲な研究が発展しつつ、皮膚におけるコラーゲンの重要な機能が明らかになっている。
コラーゲンの合成を促進してシワの改善効果を示す有効成分が知られている。例えば、レチノイン酸(retinoic acid)、TGF(transforming growth factor)、動物胎盤由来のタンパク質、ベツリン酸(Betulinic acid)、クロレラ抽出物などがコラーゲン合成促進物質として知られている。しかし、前記有効成分は、皮膚適用時の刺激と発赤などの安全性の問題で使用量の制限があるか、または効果が少なくて実質的に皮膚のコラーゲン合成を促進して皮膚の機能を改善する効果が期待できないという問題点がある。
糖化(Glycation)とは、一般的に酵素の関与なしに発生する、たんぱく質または脂肪にブドウ糖または果糖のような単純糖が共有結合を形成する反応を意味する。最終糖化産物の蓄積は、タンパク質を硬くてより脆い状態に変化させ、糖化されたコラーゲンは、真皮層の細胞外基質においてコラーゲンが適切な構造を形成できないようにすることにより皮膚の弾力を失わせ、シワの生成を促進する。また、糖化によって生成された最終の糖化産物は、茶色を帯びる物質で、皮膚の老化が進むにつれて次第に顔色が黄色くなる原因物質と考えられており、特定の最終糖化産物が蓄積されるほど、皮膚で反射される反射光が減少することが知れている。糖化を抑制する物質として、アミノグアニジン(Aminoguanidine)、ピリドキサミン(Pyridoxamine)、アスピリン(Aspirin)などが知られているが、これらの物質は皮膚に対する安全性の問題で使用量の制限があるか、または効果が少なくて実質的に効果を期待できないという問題点がある。
皮膚は、表皮、真皮、皮下脂肪の3層から構成されており、このうち表皮の内側に存在する真皮は、皮膚老化の側面で最も重要な役割を果たし、これによって皮膚の美容面でも集中的な研究対象となっている。真皮の構造維持に重要な役割を果たす構成繊維には、サイトケラチン(cytokeratin)、インテグリン(integrin)、ラミニン(laminin)及びコラーゲン(collagen)などがある。このような繊維性構成繊維は、基本的に真皮の骨格を構成し、健康な皮膚を維持する役割を果たす。このうち、サイトケラチン、インテグリン及びラミニンは、表皮と真皮が連結される真皮表皮連接部に存在し、表皮と真皮の結合の強度を調節する役割を果たし、コラーゲンは、真皮の内部に全般的に存在し、皮膚全体の構造維持と弾力を調節する役割を果たすことが知られている。特に、コラーゲンの場合には、正常な構造が生成されない場合、強度や弾力的な面で正常タイプに比べて著しく弱くなり、真皮の構造維持に役に立たないことが知られている。これによって肌のキメ改善のためにそれぞれの構成繊維の合成を促進し、皮膚に及ぼす影響を分析する研究が多く行われている。
しかし、従来の化粧料組成物は、それぞれの構成繊維の合成量の増加が確認されるのみで、実質的な肌のキメ改善効果に対する研究は行われていない。したがって、皮膚刺激性がなく、肌のキメ改善効果のある物質の開発が必要である。
また、生体に安全で、有効成分が安定的で、何よりも既存の皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化及び/又は肌のキメ改善効果のある物質より効果に優れた活性を持つ成分の開発が切実に望まれている。
本発明の目的は、タケシマユリ抽出物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用の化粧料組成物を提供することである。
また、本発明の目的は、タケシマユリ抽出物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用の皮膚外用剤を提供することである。
本発明の目的は、タケシマユリ抽出物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用の薬学組成物を提供することである。
本発明の目的は、タケシマユリ抽出物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用の食品組成物を提供することである。
本発明の目的は、前記タケシマユリ抽出物を皮膚に処理する工程を含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善方法を提供することである。
本発明の目的は、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿、または肌のキメ改善用化粧料組成物を製造するための、タケシマユリ抽出物の用途を提供することである。
本発明の前記目的及びその他の目的は、下記に詳細に説明する本発明によって全て解決しうる。
本発明者らは、タケシマユリ抽出物が、メラニンの総量を減少させて美白効果を示し、皮膚の線維芽細胞のコラーゲン合成を促進し、コラゲナーゼ活性を阻害してシワを改善し、弾力を増進させ、皮膚の鎮静効果を示し、糖化を抑制する抗糖化効果を示すだけでなく、ヒアルロン酸の合成を促進して皮膚の保湿効果を示し、皮膚荒れ改善による肌のキメ改善効果を示すことができることを確認し、本発明を完成した。
したがって、本発明は、タケシマユリ抽出物の、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿及び肌のキメ改善用途に関する。
以下、本発明の構成を詳細に説明する。
本発明は、タケシマユリ抽出物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用組成物を提供する。
本発明において、「タケシマユリ(Lilium hansonii)」は、オオクルマユリとも呼ばれ、ユリ目ユリ科に属する多年草で、韓国では、鬱陵島及び東北エリアに分布することが知られている。
本発明において、前記タケシマユリは種類に制限なく、栽培したものを使用してもよく、市販のものを使用してもよい。さらに、前記タケシマユリ抽出物は、タケシマユリのすべての部位を使用してもよく、抽出部位に制限を受けるものではない。前記タケシマユリ抽出物の製造は、前記植物体の形態によって制限されず、前記植物体は、乾燥などの加工過程を経たものを全て含む意味である。例えば、本発明におけるタケシマユリは、タケシマユリの全草、タケシマユリの根、タケシマユリの茎、タケシマユリの葉及びタケシマユリの花であってもよく、好ましくは、タケシマユリの全草、根又は花であってもよい。
本発明において、「抽出物」は、抽出処理により得られる抽出液、前記抽出液の希釈液や濃縮液、前記抽出液を乾燥して得られる乾燥物、前記抽出液の粗精製物や精製物、又はこれらの混合物など抽出液そのもの及び抽出液を用いて形成可能なすべての剤形の抽出物を含む。本発明のタケシマユリ抽出物は、タケシマユリの天然、雑種または変種植物から抽出されてもよく、植物組織培養物からも抽出が可能である。
本発明の抽出において、前記抽出方法は特に制限されず、当該技術分野において通常用いられる方法によって抽出してもよい。前記抽出方法の非制限的な例としては、溶媒抽出法、熱水抽出法、超音波抽出法、ろ過法、還流抽出法などがあり、これらは単独で行われてもよく、2種以上の方法を併用して行われてもよい。
本発明において抽出物の乾燥は、採取した植物から有用な成分が破壊されない範囲で公知の方法により行われてもよく、例えば、日陰で自然乾燥方法によって行われもよい。また、破砕は、その後の抽出過程で植物の有用な成分を十分に抽出できる程度に破砕すれば十分で、これを粉末化し得る。前記乾燥と破砕工程は、必要に応じて順序を変えて行うか、または繰り返して行ってもよい。
本発明において、タケシマユリを抽出するのに使用される抽出溶媒の種類は、特に制限されるものではなく、当該技術分野で公知の任意の溶媒を使用してもよい。本発明において、前記抽出物は、水、炭素数1~6の低級アルコールまたはこれらの混合溶媒で抽出して得られる。また、前記抽出溶媒の非制限的な例としては、水、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、ブチルアルコールなどの炭素原子数1~6の低級アルコール、グリセリン、ブチレングリコール、プロピレングリコールなどの多価アルコール、酢酸メチル、酢酸エチル、アセトン、ベンゼン、ヘキサン、ジエチルエーテル、ジクロロメタンなどの炭化水素系溶媒、またはこれらの混合物を使用してもよく、具体的には、水、低級アルコール、1,3-ブチレングリコール、酢酸エチルを単独で使用するか、または2種以上混合して使用してもよい。このとき、2種以上の溶媒を混合して使用する場合、溶媒間の混合割合は、特に制限されない。
本発明では、タケシマユリを抽出する溶媒として、より具体的には、エタノール、酢酸エチル、水、ジクロロメタン、ブタノール、ヘキサンなどを使用してもよい。前記溶媒を用いて抽出したタケシマユリ抽出物は、減圧蒸留した後、凍結乾燥または噴霧乾燥して乾燥抽出物として製造してもよい。以下の実施例では、抽出溶媒として水とエタノールを混合した溶媒を用いてタケシマユリ抽出物を製造し、これをろ過及び減圧濃縮して使用した。
前記抽出は、前記タケシマユリ乾燥物の重量を基準に、1~30倍の重量、具体的には、2~10倍に達する重量の溶媒を用いて10~80℃、具体的には、15~50℃の抽出温度で2時間~30日、具体的には、12時間~18日の抽出時間の間抽出する方法を適用してもよく、前記乾燥及び前記破砕物を含めて1回~5回連続抽出して液状の粗抽出物を得る過程を含んでもよい。
本発明において、前記抽出物は、浮遊する固体粒子を除去するためにろ過、例えば、ナイロン、ろ過紙などを用いて粒子をろ過するか、または冷凍ろ過法などを用いてろ過した後、そのまま使用するか、またはそれを凍結乾燥、熱風乾燥、噴霧乾燥などを用いて乾燥させて使用してもよい。
前記液状の粗抽出物は、減圧ろ過などの方法により植物の乾燥破砕物と分離された後、濃縮または乾燥の過程を経ることができる。例えば、前記液状の粗抽出物を真空回転濃縮機で20~100℃、好ましくは、30~70℃で減圧濃縮した濃縮液であってもよく、前記液状の抽出物を乾燥して粉末化された抽出物を得ることもできる。このように濃縮または粉末化された抽出物は、必要に応じて水、アルコール、DMSO(dimethyl sulfoxide)又はこれらの混合溶媒に溶解して使用してもよい。
本発明において、前記有効成分は、タケシマユリ抽出物の分画物であってもよい。
本発明において使用される用語の「分画物」は、様々な構成成分を含む混合物から特定成分または特定成分グループを分離するため、分画を行って得られた結果物を意味する。
本発明において前記分画物を得る分画方法は特に制限されず、当該技術分野において通常の使用方法により行われてもよい。前記分画方法の非制限的な例としては、タケシマユリを抽出して得たタケシマユリ抽出物に所定の溶媒に処理を施し、前記抽出物から分画物を得る方法が挙げられる。
本発明において前記分画物を得るのに使用される溶媒の種類は特に制限されず、当該技術分野で公知の任意の溶媒を使用してもよい。前記分画溶媒の非制限的な例としては、水、アルコールなどの極性溶媒と、ヘキサン、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタン、ブタノールなどの非極性溶媒などが挙げられる。これらは単独で使用されるか、または2種以上混合して使用されてもよい。前記分画溶媒のうちアルコールを使用する場合には、炭素数1~6のアルコールを使用してもよい。
本発明において、「皮膚の美白効果」とは、メラニン色素の合成を阻害することにより皮膚のトーンを明るくするだけでなく、紫外線、ホルモンまたは遺伝に起因するシミやそばかすなどの皮膚過色素沈着を改善することをいう。
本発明において、「シワの改善効果」とは、皮膚にシワが生成されることを抑制または阻害するか、または既に生成されているシワを緩和させることをいう。
本発明において、「弾力増進効果」とは、皮膚に対する弾力性が増加することで、皮膚弾力の損失を抑制または阻害するか、または既に減少した弾力を緩和させることをいう。
本発明において、「皮膚の鎮静効果」とは、外部刺激による皮膚刺激症状を緩和または改善させることで、外部刺激による皮膚の症状またはこれによる皮膚のトラブルを元の状態に回復させる効果をいう。前記皮膚の刺激は、外部の刺激により皮膚に紅斑、かゆみ、ヒリヒリ感又は熱感等の症状が発生することを意味し、皮膚の光敏感性又はアレルギーなどにより誘発されるものであってもよい。より具体的には、前記皮膚の鎮静効果は、外部刺激による皮膚の症状又はこれによる皮膚のトラブルを緩和させるものであってもよい。
本発明において、「抗糖化効果」とは、細胞に存在するブドウ糖とたんぱく質が反応し、身体内のタンパク質機能が低下する糖化(glycation)現象を予防するか、または抑制することをいう。生体内の糖化では、皮膚及び組織内タンパク質のアミノ基と還元糖との非酵素反応により初期の糖化産物であるシッフ塩基(schiff-base)が形成され再配列されてより安定したアマドリ産物(amadori product)が生成する。その後、時間の経過に伴い、アマドリ産物が活性酸素に曝されると、切断、交差結合、凝集、カルボニル基の形成などの様々な段階を経て、最終糖化産物(advanced glycation end products, AGEs)が形成される。形成された最終糖化産物-タンパク質結合は非常に安定であり、非可逆的反応であるため、年を取るにつれて持続的に増加し、透明ではなく弾力を失った肌が作り出される。さらに、最終糖化産物が蓄積し続けると、様々な皮膚のトラブルが発生することがある。最終糖化産物の蓄積により皮膚のトラブルが発生すると、糖化の進行により皮膚が清くならず黄色く見える現象、皮膚が硬くなって柔らかくない現象、最終糖化産物の沈着により部分的にムラが生じる現象などが発生することがある。このような側面で、本発明における抗糖化効果は、糖化の進行及び最終糖化産物の蓄積による皮膚のトラブルの抑制または予防、皮膚トーンの改善、及び肌のキメ改善効果までも含みうる。
本発明において、「皮膚保湿効果」とは、皮膚の水分が減少するのを阻害または抑制するか、または皮膚の水分含有量を増加させて皮膚表面を滑らかにし、ツヤを付与することをいう。
本発明において、「肌のキメ改善効果」とは、老化、ストレスなどの影響により皮膚表面が荒れることを抑制または阻害することにより皮膚の表面を滑らかにし、光沢を付与し、皮膚のトーンを明るく改善することをいう。
一方、本明細書において用語の「有効成分として含む」とは、タケシマユリ抽出物の前述した皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善活性を達成するのに十分な量を含むことを意味する。
そこで、本発明は、前記タケシマユリ抽出物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用の化粧料組成物を提供する。
前記組成物を化粧料組成物として使用する場合、一般的な乳化剤形又は可溶化剤形の形態で製造してもよい。例えば、柔軟化粧水または栄養化粧水などの化粧水、フェイシャルローションまたはボディローションなどの乳液、栄養クリーム、水分クリームまたはアイクリームなどのクリーム、エッセンス、化粧軟膏、スプレー、ゲル、パック、サンスクリーン、メイクアップベース、液体状、固体状またはスプレー状などのファンデーション、パウダー、クレンジングクリーム、クレンジングローション、クレンジングオイルなどのメーキャップ除去剤、クレンジングフォーム、石鹸、ボディウォッシュなどの洗浄剤の剤形を有してもよい。
また、前記タケシマユリ抽出物にさらに脂肪物質、有機溶媒、溶解剤、濃縮剤、ゲル化剤、軟化剤、抗酸化剤、懸濁化剤、安定化剤、発泡剤(foaming agent)、芳香剤、界面活性剤、水、イオン型乳化剤、非イオン型乳化剤、充填剤、金属イオン封鎖剤、キレート化剤、保存剤、ビタミン、遮断剤、湿潤化剤、必須オイル、染料、顔料、親水性活性剤、親油性活性剤または脂質小胞など化粧品分野で通常用いられる添加剤を含有してもよい。前記添加剤は、天然添加剤または合成添加剤を全て含んでもよい。
前記天然添加剤は、有機農業原料、植物及び植物由来原料、動物及び動物由来原料、ミネラル及びミネラル由来原料並びに水などの成分を意味する。一例として、保湿剤、紫外線遮断剤、中和剤、香料、防腐剤、酸化防止剤、粘増剤、粘度調節剤、被膜形成剤及び色素からなる群から選ばれた一つ以上の添加剤であってもよい。
本発明において、前記天然添加剤は、天然物又は自然物から得られるか、または天然物又は自然物由来の成分を簡単に改質させるか、または自然由来の成分のうち合成された成分を含む意味であり、自然由来の成分ではない人工的な方法で合成された合成成分を排除する意味である。
前記天然原料は、一例として、国が定める有機農業基準及びエコ認証等級又はこれに準ずる天然由来等級の化粧品原料を意味するものであってもよい。
前記エコ認証基準とは、合成工程を排除し、エコ栽培及び加工された成分から構成された組成物としての認証基準であり、代表的なエコ認証としては、フランスのエコサート(ecocert)、ヨーロッパのコスモス(Cosmos)、アメリカのUSDA(US Department of Agreculture)、ドイツのBDIH(Association of German Industries and Trading Firms)及び日本のJAS(Japanese Association of Standard)などがあり、最近のエコ製品を好む消費者ニーズに合わせて、各国では成分または製品に対して安全性を認証するエコ認証制度を多様に展開している。各国ごとに細部的な数値及び範囲などが部分的に相異しているが、原料及び成分の一次的な構成物については、大きな枠組みでは、エコ認証の範疇についてグローバルな統一性を示している。自然由来の天然成分については、エコ有機農業成分の範疇に含まれ、その他の半加工された成分類については、PPAI(Physically Processed Agro Ingredient)及びCPAI(Chemically Processed Agro Ingredient)に区分し、これらの規格に適合する原料についてのみエコサート、コスモス又はUSDAなどの認証を付与している。
本発明において国で定める有機農業及びエコ認証原料及び成分とは、国で定める有機農基準及びエコ認証基準に準ずるか、または準じることができる成分のみから構成され、国で定める有機農及びエコ等級を満たすことができる化粧料原料及び組成物を指す。例えば、中国政府が定める基準又は中国で認められる有機農及びエコ認証基準に準ずるか、または準ずることができる成分のみから構成されることを意味する。
本発明において、前記合成添加剤は、天然由来ではなく化学的に合成過程を経た原料を意味する。
本発明による化粧料組成物に含まれる前記成分の各々は、好ましくは、中国政府で定める「化粧品安全・技術規範」に規定された最大使用量を超えない範囲内で、本発明の化粧料組成物に含まれてもよい。
前記タケシマユリ抽出物は、化粧品として製品化される場合、有効成分が短期間内に皮膚にとどまることになるメイクアップ除去剤または洗浄剤などのウォッシュ-オフ(wash-off)タイプの化粧品の場合には、比較的高濃度の前記タケシマユリ抽出物を含んでもよい。一方、有効成分が長期間皮膚にとどまることになる化粧水、乳液、クリームまたはエッセンスなどのリブ-オン(leave-on)タイプの化粧品の場合には、ウォッシュ-オフタイプの化粧品に比べて低濃度の前記タケシマユリ抽出物を含んでも構わない。これに制限されるものではないが、本発明の一具体例において、前記組成物は、前記タケシマユリ抽出物を全組成物重量に対して0.0001重量部~10重量部(好ましくは、0.0001重量部~5重量部)の量で含んでもよい。本発明の組成物が前記タケシマユリ抽出物を0.0001重量部未満の量で含む場合には、十分な皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善効果が期待できず、10重量部を超えて含む場合は、アレルギーなど不要な反応が発生するか、または皮膚の安全性に問題が発生することがあるため、これを防止するためである。
また、本発明は、前記タケシマユリ抽出物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用皮膚外用剤を提供する。
前記タケシマユリ抽出物を皮膚外用剤として使用する場合、さらに脂肪物質、有機溶媒、溶解剤、濃縮剤及びゲル化剤、軟化剤、抗酸化剤、懸濁化剤、安定化剤、発泡剤(foaming agent)、芳香剤、界面活性剤、水、イオン型乳化剤、非イオン型乳化剤、充填剤、金属イオン封鎖剤、キレート化剤、保存剤、ビタミン、遮断剤、湿潤化剤、必須オイル、染料、顔料、親水性活性剤、親油性活性剤または脂質小胞などの皮膚外用剤に通常使用される任意の他の成分などの皮膚科学分野において使用される補助剤を含んでもよい。また、前記成分は、皮膚科学分野で通常使用される量で導入されてもよい。
前記タケシマユリ抽出物が皮膚外用剤として使用される場合、これに制限されるものではないが、軟膏、パッチ、ゲル、クリーム又は噴霧剤などの剤形であってもよい。
さらに、本発明は、前記タケシマユリ抽出物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用薬学組成物を提供する。
前記薬学組成物は、オイル又は水性媒質中の溶液、懸濁液又は乳化液の形態であるか、またはエキス剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤又はカプセル剤の形態であってもよい。
また、前記組成物は、さらに同一又は類似の機能を示す有効成分を1種以上含んでもよい。例えば、公知の皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿及び肌のキメ改善成分を含んでもよい。さらに皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿及び肌のキメ改善成分を含むことになると、本発明の組成物の皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿及び肌のキメ改善効果は、さらに増進されうる。前記成分追加の際には、複合使用による皮膚の安全性、剤形化の容易性、有効成分の安定性が考えられる。本発明の一具体例において、前記組成物は、当業界で公知の皮膚の美白成分として、コウジ酸、アルブチンなどのチロシナーゼ酵素活性を抑制する物質、ハイドロキノン、ビタミン-C及びこれらの誘導体と各種植物抽出物から構成される群から選ばれる1種または2種以上の成分をさらに含んでもよい。追加成分は、全組成物重量に対して0.0001重量部~10重量部まで含まれてもよく、前記含量範囲は、皮膚安全性、前記タケシマユリ抽出物の剤形化時の容易性などの要件によって調節しうる。
また、本発明の組成物は、薬学的に許容可能な担体をさらに含んでもよい。
薬学的に許容可能な担体は、緩衝液、注射用滅菌水、一般食塩水又はリン酸塩緩衝食塩水、スクロース、ヒスチジン、塩及びポリソルベートなどの多くの成分を含んでもよい。
本発明の組成物は、経口または非経口で投与してもよく、一般薬学製剤の形態、例えば、臨床投与時に経口及び非経口の様々な剤形で投与してもよいが、製剤化する場合には、通常使用する充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩解剤、界面活性剤などの希釈剤又は賦形剤を用いて調剤してもよい。
経口投与のための固形剤形には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが含まれ、これらの固形製剤は、本発明の医薬組成物に少なくとも一つ以上の賦形剤、例えばデンプン、カルシウムカーボネート(Calcium carbonate)、スクロース(sucrose)またはラクトース(Lactose)、ゼラチンなどを混合して調製されてもよい。
単純な賦形剤の他にマグネシウム、スチレート、タルクなどの潤滑剤も使用される。経口のための液状製剤としては、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤などが該当するが、よく用いられる単純希釈剤である水、リキドパラフィンの他にも様々な賦形剤、例えば湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが含まれてもよい。
非経口投与のための製剤には滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤、坐剤が含まれる。非水性溶剤、懸濁溶剤としてはプロピレングリコール(Propylene glycol)、ポリエチレングリコール、オリーブオイルなどの植物油、エチルオレートなどの注射可能なエステルなどが使用されてもよい。坐剤の基剤としては、ウィテプソル(witepsol)、マクロゴール、ツイン(tween)61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラチンなどが使用されてもよい。
本発明において、「有効量」とは、皮膚を白くしたり、シワを改善させたり、弾力を増大させたり、皮膚刺激を鎮静させたり、糖化を抑制したり、皮膚に保湿を付与したり、肌のキメを改善できる抽出物の量を意味する。本発明の組成物が有効量の前記タケシマユリ抽出物を含む場合、好ましい皮膚の美白効果、シワの改善効果、弾力増進効果、皮膚の鎮静効果、抗糖化効果、皮膚の保湿効果及び肌のキメ改善効果を提供しうる。本発明の組成物に含まれる前記タケシマユリ抽出物の有効量は、組成物が製品化される形態、前記化合物が皮膚に適用される方法及び皮膚にとどまる時間などによって異なる。例えば、前記組成物が薬学剤形で製品化される場合には、日常的に皮膚に適用される化粧品として製品化される場合に比べて、高濃度で前記タケシマユリ抽出物を含みうる。したがって、1日投与量は、前記タケシマユリ抽出物の量を基準に0.1~100mg/kg、好ましくは、30~80mg/kg、さらに好ましくは、50~60mg/kgであり、1日1~6回投与されてもよい。
本発明の組成物は、単独で、または手術、放射線治療、ホルモン治療、化学治療及び生物学的反応調節剤を使用する方法などと併用して使用してもよい。
また、本発明は、前記タケシマユリ抽出物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用医薬外品を提供する。
本発明において、「医薬外品」とは、前記タケシマユリ抽出物を有効成分として含むことに加えて、必要に応じて薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤をさらに含んでもよい。前記薬学的に許容可能な担体、賦形剤または希釈剤は、本発明の効果を損なわない限り制限されず、例えば、充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩解剤、界面活性剤、潤滑剤、甘味剤、芳香剤又は保存剤を含んでもよいが、これに制限されるものではない。
前記医薬外品は、例えば消毒清潔剤、シャワーフォーム、軟膏液、ウェットティッシュ、コーティング剤などであってもよく、好ましくは、外用軟膏、ローションなどの半固形製剤として製造されてもよいが、これに制限されない。前記医薬外品の製剤化方法、用量、利用方法、構成成分などは、技術分野において公知の通常の技術から適宜選ばれてもよい。
また、本発明は、前記タケシマユリ抽出物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用食品組成物を提供する。
前記食品剤形は、前記タケシマユリ抽出物を飲料、茶類、香辛料、ガム、菓子類などの食品素材に添加するか、またはカプセル化、粉末化、懸濁液などで製造した食品を意味する。
前記食品剤形は、日常的に摂取することが可能であるため、高い皮膚の美白、シワの改善、弾力増大、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿及び肌のキメ改善効果が期待できるため、非常に有用である。
前記タケシマユリ抽出物を食品添加物として使用する場合、前記タケシマユリ抽出物をそのまま添加するか、または他の食品または食品成分とともに使用されてもよく、通常の方法によって適切に使用されてもよい。有効成分の混合量は、その使用目的(予防、健康又は治療的処置)に応じて適切に決定されてもよい。一般に、食品または飲料の製造時に本発明の組成物は、原料に対して15重量部以下、好ましくは、10重量部以下の量で添加される。しかし、健康及び衛生を目的とするか、又は健康調節を目的とする長期間の摂取の場合には、前記量は、前記範囲以下であってもよく、安全性の面で何ら問題もないため、有効成分は、前記範囲以上の量で使用されてもよい。
前記食品の種類には特に制限はない。前記物質を添加できる食品の例としては、肉類、ソーセージ、パン、チョコレート、キャンディー類、スナック類、菓子類、ピザ、ラーメン、その他の麺類、ガム類、アイスクリーム類を含む酪農製品、各種スープ、飲料水、お茶、ドリンク剤、アルコール飲料及びビタミン複合剤などがあり、通常の意味での健康食品をすべて含む。
食品剤形が飲料の場合、通常の飲料のように様々な香味剤または天然炭水化物などを追加成分として含有してもよい。前記天然炭水化物は、ブドウ糖、果糖などのモノサッカライド、マルトース、シュクロスなどのジサッカライド及びデキストリン、シクロデキストリンなどのポリサッカライド、キシリトール、ソルビトール、エリトリトールなどの糖アルコールである。甘味剤としては、タウマチン、ステビア抽出物などの天然甘味剤やサッカリン、アスパルテームなどの合成甘味剤などを使用してもよい。前記天然炭水化物の割合は、本発明の組成物100mL当たり、一般に約0.01~0.04g、好ましくは、約0.02~0.03gである。
前記の他に、食品剤形は様々な栄養剤、ビタミン、電解質、風味剤、着色剤、ペクト酸及びその塩、アルギン酸及びその塩、有機酸、保護性コロイド増粘剤、pH調整剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に使用される炭酸化剤などを含有してもよい。その他に食品剤形は、天然フルーツジュース、フルーツジュース飲料及び野菜飲料の製造のための果肉を含有してもよい。これらの成分は、独立的にまたは混合して使用してもよい。これら添加剤の割合はそれほど重要ではないが、本発明の組成物100重量部当たり0.01~0.1重量部の範囲から選ばれることが一般的である。
また、本発明は、前記タケシマユリ抽出物を皮膚に処理する段階を含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善方法を提供する。
また、本発明は、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用化粧料組成物を製造するためタケシマユリ抽出物の用途を提供する。
本発明による前記タケシマユリ抽出物は、メラニンの総量を減少させ、チロシナーゼ活性を阻害して美白効果を示し、皮膚の線維芽細胞のコラーゲン合成を促進し、コラゲナーゼ活性を阻害してシワを改善して皮膚の弾力を増進させ、刺激緩和及びヒリヒリ感、かゆみ、熱感などに対する皮膚の鎮静効果を示し、糖化を抑制する抗糖化効果を示すだけでなく、ヒアルロン酸の合成を促進して皮膚の保湿効果を示し、皮膚の荒れ改善による肌のキメ改善効果を示すことにより、化粧料、医薬または食品の製造においてタケシマユリ抽出物を有用に使用しうる。
タケシマユリ抽出物を含むエッセンスを30代から50代の女性11人に4週間1日2回顔全体に塗布させた後、アンケート用紙を作成させて、皮膚改善の程度を評価した結果である。
以下、実施例によって本出願を詳細に説明する。しかし、本出願の保護範囲が、後述する実施例によって制限されるものではない。
<実施例1~3>タケシマユリ抽出物の製造
タケシマユリ(Lilium hansonii)の全草(実施例1)、根(実施例2)、及び花(実施例3)を準備し、それぞれの質量の10倍に相当する70%エタノール水溶液を加えて常温で3日間抽出した後、減圧ろ過した。ろ過した抽出物をロータリーエバポレーター(rotary evaporator)(Buchi、Switzerland)で濃縮、乾燥してタケシマユリ抽出物を製造した。
<比較例1~3>ユリ属植物抽出物の製造
Lilium candidum(比較例1)、Lilium Siberia(比較例2)及びLilium martagon(比較例3)それぞれの全草を質量の10倍に相当する70%エタノール水溶液を加えて常温で3日間抽出した後、減圧ろ過した。ろ過した抽出物をロータリーエバポレーター(Buchi、Switzerland)で濃縮、乾燥して各抽出物を製造した。
<実験例1>皮膚のシワ改善及び弾力増進効果の確認
1)コラーゲン総量増加効果
タケシマユリ抽出物とユリ属植物抽出物の3種をヒト由来線維芽細胞の培養液に添加し、細胞レベルでのコラーゲン総量増加効果を比較した。
増加したコラーゲン総量の測定は、PICP EIA kit(Procollagen Type I C-Peptide Enzyme Immuno Assay KIT)を用いて定量した。実験前の実施例1~3で製造したタケシマユリ抽出物と比較例1~3で製造したユリ属植物抽出物の濃度(μg/ml)を変えて、ヒト由来線維芽細胞を対象に細胞毒性を評価し、細胞毒性のない濃度を選定し(100μg/ml)、コラーゲン総量の増加程度を評価した。
それぞれの試料をヒト線維芽細胞の培養培地に添加して1日間培養した後、培養液を得てPICP EIAキットで各濃度でのコラーゲンの総量増加程度を分光光度計を用いて450nmで測定した。効果の比較のために何も添加していない線維芽細胞の培養培地(対照群)とビタミンCを最終濃度52.8μg/mlとなるように添加した試料に対して、同じ方法でコラーゲン総量の増加程度を測定した。コラーゲンの総量は、UV吸光度として測定し、コラーゲン総量の増加率は、対照群に対する相対的なコラーゲン総量の割合で計算し、その結果を下記表1にまとめた。
Figure 2022545730000002
前記表1の結果から分かるように、タケシマユリ抽出物は、コラーゲン合成を促進してコラーゲンの総量を増加させる効能に優れており、試験濃度においてコラーゲン総量を増加させる効能があることが知られているビタミンC及びユリ属植物抽出物に類似、またはより優れたコラーゲン総量増加効果を示した。
2)コラゲナーゼ活性抑制効果
タケシマユリ抽出物またはユリ属植物抽出物3種に対してコラゲナーゼ活性抑制効果を次のように確認した。
ヒト正常皮膚細胞である線維芽細胞を24-ウェルマイクロプレートに各ウェル当たり2.5×10細胞数になるように接種し、10%血清DMEM培地及び37℃の条件で24時間培養した。その後、10%血清DMEM培地を除去し、リン酸緩衝溶液で1回洗浄した後、実施例1~3及び比較例1~3を添加した無血清DMEM培地で線維芽細胞を30分間さらに培養した。このとき、対照群としては、線維芽細胞を抽出物が含まれていない無血清DMEM培地で30分間さらに培養した。
試料処理30分後、コラゲナーゼであるMMP-1を生成させることが知られている物質であるTNF-α(tumor necrosis factor-α)10ng/mlで線維芽細胞を刺激した後、24時間培養した。このとき、TNF-α無処理群と処理群は、本発明のタケシマユリ抽出物が含まれていない対照群のうち、それぞれTNF-αを処理しない無処理群とTNF-αを処理した処理群とした。
各ウェルの上層液を集めてMMP-1分析キット(Amersham、アメリカ)を用いて新たに合成されたMMP-1の量(ng/ml)を測定し、コラゲナーゼ活性阻害率は、下記数1によってMMP-1生成抑制率(%)を計算した。結果を、下記表2に示す。
下記数1において、陰性対照群のMMP-1の量は、TNF-α無処理群のMMP-1の量を意味し、陽性対照群のMMP-1の量は、TNF-α処理群のMMP-1の量を意味し、実験群のMMP-1の量は、実施例1~3及び比較例1~3が各濃度で添加された群をいう。
Figure 2022545730000003
(X=実験群のMMP-1の量、Y=陽性対照群のMMP-1の量、Z=陰性対照群のMMP-1の量)
Figure 2022545730000004
前記表2の結果から分かるように、実施例1~3及び比較例1~3を評価したとき、同一濃度において、タケシマユリ抽出物がユリ属植物抽出物に比べて約2~3倍の水準でコラゲナーゼであるMMP-1に対する優れた阻害能力があることが分かる。
<実験例2>皮膚の美白効果の確認
1)チロシナーゼ阻害効果
チロシナーゼ酵素は、キノコ類(Mushroom)から抽出されたもので、シグマ(SIGMA)社から市販されるものを使用した。まず、基質であるチロシンを蒸留水に溶解して0.3mg/mlの溶液とし、その溶液を1.0mlずつ試験管に入れた後、ここにポタシウム-ホスフェート緩衝溶液(0.1mol濃度、pH6.8)1.0ml及び蒸留水0.7mlを添加した。本発明の実施例1~3及び比較例1~3をエタノール溶液に最終濃度100μg/mlの濃度でそれぞれ混合して準備した試料液0.2mlを反応液に入れた後、37℃恒温槽で10分間反応させた。このとき、対照群は、試料液の代わりにエタノール溶液だけを0.2ml入れたものを準備し、陽性対照群としては、ビタミンCを使用した。この反応液に2500units/mlのチロシナーゼ溶液0.1mlずつ入れて、再び37℃恒温槽で10分間反応させた。この反応液が入った試験管を氷水中に入れて急冷して反応を中止させ、光電分光分析計で波長475nmにおける吸光度を測定し、その結果を下記表3に示した。それぞれのチロシナーゼ阻害効果は、下記数2で算出した。
Figure 2022545730000005
Figure 2022545730000006
表3のように、タケシマユリ抽出物によるチロシナーゼ阻害効果が確認でき、特に実施例1~3は、100μg/mlの濃度でチロシナーゼ阻害剤として知られたアスコルビン酸(ビタミンC)より阻害効果が高く、美白効果が非常に優れていた。
2)メラニンの総量減少効果の確認
実施例1~3及び比較例1~3をそれぞれマウスのメラノーマ細胞(B-16mouse melanoma cell)の培養液に添加し、細胞レベルでの美白効果を実験した。
各抽出物を培養液に最終濃度が100μg/mlとなるように実験し、対照群であるアルブチンも100μg/mlとなるように培地に添加し、それぞれB-16メラノマ細胞に処理して3日間培養した。
その後、培養された細胞をトリプシン(trypsin)処理して培養容器から剥がして遠心分離した後、メラニンを抽出した。剥がした細胞は、水酸化ナトリウム溶液(1N)1mlを加えて10分間煮沸してメラニンを溶かして分光光度計を用いて、400nmで吸光度を測定して生成したメラニンの量を測定した。
前記メラニンの量は、単位細胞数当たり(10cell)の吸光度で示す方法で測定し、対照群に対する相対的なメラニンの総量に対する阻害率(%)で計算し、結果を表4にまとめた。
Figure 2022545730000007
前記表4の結果から分かるように、タケシマユリ抽出物に対するすべての実施例において美白効果が確認できた。特に実施例1~3は、美白効果が知られているアルブチンと比較したとき、同じ濃度でもメラニン阻害効果がさらに優れており、比較例であるユリ属植物抽出物と比較したときにも、2倍以上の優れた効果を示すことが確認できる。
<実験例3>皮膚の保湿効果の確認-1
1)ヒアルロン酸合成増進効果の確認
ヒト由来線維芽細胞(Human Dermal Fibroblast)を、10%ウシ胎児血清(fetal bovine serum)を含むDMEM培地で1×10cells/mLで培養し、24ウェルプレートに500μlずつ分注して18時間培養した。その後、ウシ胎児血清が含まれていないDMEM培地に試料を希釈し、各試料を下記濃度別に添加した。陽性対照群としてヒアルロン酸生成を促進すると知られている表皮成長因子(EGF、epidermal growth factor)を10ppbの濃度で処理した。24時間培養後、細胞培養液を回収し、Hyaluronan ELISAキット(R&D Systems)を用いてヒアルロン酸濃度を測定した。
また、無添加対照群のヒアルロン酸濃度を基準(100%)として各試料を処理した実験群のヒアルロン酸濃度を数値化し、下記表5に示した。
Figure 2022545730000008
前記表5に示すように、タケシマユリ抽出物に対する全ての実施例においてヒアルロン酸合成が増加した結果を確認できた。特に実施例1~3は、陽性対照群より高い濃度であるにもかかわらず、陽性対照群に比べてさらに優れた効能を示し、他のユリ属植物抽出物である比較例に比べて、その効果が非常に優れていることが分かる。
<製造例1>タケシマユリ抽出物を含むエッセンスの製造
前記実施例1~3で製造したタケシマユリ抽出物の皮膚改善効果を確認するため、下記表6の組成によってエッセンスを製造した。
Figure 2022545730000009
<実験例4>皮膚の保湿効果確認-2
1)エッセンス使用前後の皮膚の水分量変化
皮膚の保湿効果を実験するため、前記製造例1で製造したエッセンスで皮膚評価を行った。評価対象としては、30~40歳の女性20人をランダムに5人ずつ選定し、それぞれA~Dのエッセンスを顔全体に使用させた後、2週間後に皮膚の水分含有量を測定した。具体的には、前記被験者20人を対象として顔面を石鹸で洗うようにした後、恒温恒湿条件(温度20±2℃、相対湿度40±2%)に皮膚を適応させた。コルネオメーター(Corneometer、CM825)を用いて、皮膚表面電気容量を3回繰り返し測定した。その平均結果を表7に示した。
Figure 2022545730000010
前記表7のように、タケシマユリ抽出物を含有するエッセンス(A~C)を2週間使用したとき、皮膚表面の水分含有量が対照群(D)に比べて格段に高いことを確認し、タケシマユリ抽出物に優れた保湿効果があることを確認した。
<実験例5>肌のキメ改善効果の確認
1)人体の皮膚に対する肌のキメ改善効果の確認
前記製造例1で製造したエッセンスの肌のキメ改善効果を確認するための官能評価を行った。30代から50代の女性40人を募集した後、ランダムに10人ずつ選定し、それぞれA~Dのエッセンスを顔全体に4週間1日2回塗布するようにした。使用4週後に皮膚荒れの改善程度に応じて、点数を1~10まで付与し、肌のキメ改善効果を比較した。このとき、1点に近いほど肌のキメ改善効果がなく、10点に近いほど肌のキメ改善効果に優れていることを意味する。それぞれに対する平均点数を下記表8に示した。
Figure 2022545730000011
前記表8に示すように、タケシマユリ抽出物を含有するエッセンスを使用する場合(A~C)、タケシマユリ抽出物が添加されていないものを使用する場合(D)より肌のキメ改善効果がさらに優れていることが分かる。
2)皮膚改善度のアンケート評価
前記製造例1のAエッセンスの皮膚改善効果を確認するため、アンケート評価を行った。30代から50代の女性11人にAを4週間、1日2回顔全体に塗布させた。使用4週間後にアンケート紙を作成し、皮膚改善程度を評価して図1に示した。図1において、「そうだ」と「非常にそうだ」と回答した被験者の割合を示した。
図1に示すように、タケシマユリ抽出物を含有する製造例1のAエッセンスを使用した使用者70%以上が優れた肌のキメ改善効果を感じたことが確認できた。
<実験例6>抗糖化効果の確認
抗糖化(anti-glycation)効能を確認するため、L-アルギニン(L-arginine)とブドウ糖を用いて、糖化阻害活性を測定した。
まず、1Mリン酸緩衝溶液(pH7.4)を用いて1ML-アルギニン(arginine)、1Mブドウ糖を溶かして準備し、1Mリン酸緩衝溶液を用いて試料の濃度が100μg/mlとなるように希釈して準備した。1ML-アルギニンと1Mリン酸緩衝溶液を1対4の割合で混合した後、96ウェルプレートに80μlずつ分注した。これにそれぞれ100μg/mlで希釈した試料と陽性対照群として使用される0.01Mアミノグアニジン(aminoguanidin)を100μlずつ添加した。これらの試料をよく混合した後、最後にブドウ糖の最終濃度が0.1Mとなるように1Mリン酸緩衝液で希釈したブドウ糖を入れた後、70℃で4時間反応させた。96ウェルプレートを分光光度計を用いて420nmで吸光度を測定し、糖化程度を測定した。
下記数3のGlycation実験群は、1ML-アルギニンと1Mブドウ糖を入れて糖化を誘発させた実験群であり、試料自体の吸光度を測定するためにブドウ糖を入れずに1ML-アルギニンと試料のみを入れて420nmで吸光度を測定した。
糖化阻害活性は、下記数3で求められる。実験は、それぞれ3回ずつ行って平均値で示した。
Figure 2022545730000012
Figure 2022545730000013
前記表9の結果に示すように、タケシマユリ抽出物に対する全ての実施例において抗糖化効果が確認でき、抗糖化物質として知られているアミノグアニジンと比較したとき、アミノグアニジンと類似したレベルの抗糖化効果が示された。このようなタケシマユリ抽出物の優れた抗糖化効果により、最終糖化産物による皮膚トラブルが改善されることが期待できる。
<実験例7>皮膚の鎮静効果の確認
1)刺激緩和効果の確認
タケシマユリ抽出物の刺激緩和効能を確認するため、刺激関連物質であるPGE2(Prostaglandin E2)抑制効果を測定した。
まず、プロスタグランジンE2(PGE2)を測定するため、マウスマクロファージRAW 264.7 Mouse macrophage cell line(KCLB no 40071, Korean Cell Line Bank, Seoul, Korea)を購入し、2.5×10cells/mlの細胞接種濃度96-well microplateに100μlずつ分注した。培地は、10%FBS(GibcoBRL,Grand Island,NY,USA)及び1% penicillin/streptomycin(Thermo Scientific Hyclone, Waltham, MA, USA)を添加したDMEM(Gibco BRL,Grand Island,NY,USA)培地を使用し、5%CO、37℃環境で培養した。前記RAW 264.7細胞を分注した細胞培養液にLPS(Lipopolysaccharide)(Sigma, St. Louis, MO, US)を1μg/mlを処理して刺激を誘導し、実施例1~3及び比較例1~3を処理した。その後、細胞を24時間培養し、900rpm、4℃で5分間遠心分離した後、細胞培養液を回収して培養液中に生産されたプロスタグランジンE2(PGE2)の生成量を確認した。プロスタグランジンE2(PGE2)は、商業的に購入可能なPGE2 ELISAキット(MyBioSource Co.,Ltd.,San Diego, CA, USA)を用いて、メーカーの指針に従って測定した。
Figure 2022545730000014
その結果、タケシマユリ抽出物に対する実施例1~3において全てPGE2生成量減少効果が確認できた。すなわち、前記PGE2生成抑制効果により、タケシマユリ抽出物が皮膚刺激を緩和させることができることを確認した。
2)ヒリヒリ感、かゆみ、熱感鎮静効果の確認
タケシマユリ抽出物の皮膚の鎮静効果を確認するために刺激を誘発した後、ヒリヒリ感、かゆみ、熱感が鎮静されるかどうかを評価した。
まず、健康な成人男性15人及び成人女性15人の腕部位に0.2%ラウレス硫酸ナトリウム(SLES)水溶液が貼布されたチャンバーを貼り付け、8時間経過後にピンチャンバーを除去して評価者が感じるヒリヒリ感、かゆみ、熱感を以下の表のような基準で評価した。評価基準は、下記表11の通りである。
<皮膚の鎮静効果評価基準>
Figure 2022545730000015
次に、ランダムに選定された先に製造したA~Dのエッセンスを1日1回(午前9時)、3日間SLESが塗布された皮膚部位に塗った後に感じられるヒリヒリ感、かゆみ、熱感を評価した。その結果は次の通りである。
Figure 2022545730000016
Figure 2022545730000017
Figure 2022545730000018
前記表12~14に示すように、タケシマユリ抽出物を含むA~Cエッセンスの使用後のヒリヒリ感、かゆみ、熱感を感じる程度が非常に減少したことが確認でき、それに対してタケシマユリ抽出物が含まれていないDエッセンスの場合、0日目と3日目の差が 非常にわずかであることが確認できた。

Claims (8)

  1. タケシマユリ(Lilium hansonii)抽出物またはその分画物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用化粧料組成物。
  2. タケシマユリ(Lilium hansonii)抽出物が、タケシマユリの水、有機溶媒またはそれらの混合物の抽出物である、請求項1に記載の化粧料組成物。
  3. 前記有機溶媒が、炭素数1~6の低級アルコール、多価アルコール、炭化水素系溶媒またはそれらの混合物である、請求項2に記載の化粧料組成物。
  4. タケシマユリ分画物が、タケシマユリ抽出物の炭素数1~6の低級アルコール、アセトンまたは酢酸エチルを含む極性溶媒、エーテル、クロロホルム、ベンゼン、ヘキサンまたはジクロロヘキサンを含む非極性溶媒、またはそれらの混合溶媒による分画物である、請求項1に記載の化粧料組成物。
  5. タケシマユリ抽出物またはその分画物が、組成物100重量部に対して0.0001~10重量部で含まれる、請求項1に記載の化粧料組成物。
  6. タケシマユリ抽出物またはその分画物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用薬学組成物。
  7. タケシマユリ抽出物またはその分画物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用皮膚外用剤。
  8. タケシマユリ抽出物またはその分画物を有効成分として含む、皮膚の美白、シワの改善、弾力増進、皮膚の鎮静、抗糖化、皮膚の保湿または肌のキメ改善用食品組成物。
JP2022513345A 2019-08-30 2020-08-28 タケシマユリ抽出物を含む組成物 Pending JP2022545730A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190107147 2019-08-30
KR10-2019-0107147 2019-08-30
PCT/KR2020/011567 WO2021040470A1 (ko) 2019-08-30 2020-08-28 섬나리 추출물을 포함하는 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022545730A true JP2022545730A (ja) 2022-10-28

Family

ID=74683883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022513345A Pending JP2022545730A (ja) 2019-08-30 2020-08-28 タケシマユリ抽出物を含む組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220296498A1 (ja)
JP (1) JP2022545730A (ja)
KR (1) KR102570987B1 (ja)
CN (1) CN114258298B (ja)
WO (1) WO2021040470A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117838563A (zh) * 2024-01-09 2024-04-09 杭州悦萱堂化妆品有限公司 一种抗糖复合物及抗糖化妆剂组合物及制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529769A (en) 1994-12-20 1996-06-25 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic compositions containing betulinic acid
JPH08231370A (ja) 1995-02-23 1996-09-10 Taiyo Kagaku Co Ltd 皮膚化粧料
JPH0940523A (ja) 1995-07-28 1997-02-10 Ichimaru Pharcos Co Ltd クロレラ水抽出物含有線維芽細胞増殖促進物質
JP3966922B2 (ja) 1996-07-18 2007-08-29 一丸ファルコス株式会社 線維芽細胞増殖促進剤
JP5698586B2 (ja) * 2010-04-01 2015-04-08 共栄化学工業株式会社 化粧料
US9492492B2 (en) * 2010-12-17 2016-11-15 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions comprising Lilium martagon extracts and uses thereof
EP2508072A2 (en) * 2011-03-10 2012-10-10 Bayer CropScience AG Use of dithiine-tetracarboximides for controlling phytopathogenic fungi on (flower) bulbs
EP2789369B1 (en) * 2013-04-14 2018-06-06 Symrise AG A composition for lightening skin and hair
CN106389141A (zh) * 2015-07-17 2017-02-15 株式会社Lg生活健康 用于改善皮肤的组合物
CN105232390A (zh) * 2015-10-30 2016-01-13 苏州靓因子生物技术有限公司 一种具有快速美白功效的靓肤型美容组合物及其应用
KR101881668B1 (ko) * 2016-12-05 2018-07-24 주식회사 엘지생활건강 섬말나리 꽃의 향취를 재현한 향료 조성물
JP7131086B2 (ja) * 2017-05-31 2022-09-06 株式会社ツムラ 生薬鑑別用プライマーセット及びそれを用いた生薬鑑別方法
KR101972080B1 (ko) * 2017-11-06 2019-08-23 대한민국 섬말나리 추출물을 유효성분으로 포함하는 약학적 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CN114258298B (zh) 2024-04-19
KR102570987B1 (ko) 2023-08-28
KR20210027182A (ko) 2021-03-10
US20220296498A1 (en) 2022-09-22
WO2021040470A1 (ko) 2021-03-04
CN114258298A (zh) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102431443B1 (ko) 금화규 추출물을 포함하는 피부 주름 및 탄력 개선용 조성물
KR20170025375A (ko) 피부 개선용 조성물
KR102022622B1 (ko) 인삼 새싹 추출물 또는 이의 분획물을 유효 성분으로 함유하는 피부 상태 개선용 조성물 및 이를 이용한 피부 상태 개선 방법
KR20150087145A (ko) 피부 개선용 조성물
JP2022545730A (ja) タケシマユリ抽出物を含む組成物
KR20170136912A (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
KR20170025355A (ko) 피부 개선용 조성물
KR102577528B1 (ko) 피부 개선용 조성물
KR20180060611A (ko) 피부 개선용 조성물
KR20170137560A (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
KR20170025352A (ko) 피부 개선용 조성물
KR20180060609A (ko) 피부 개선용 조성물
KR102244585B1 (ko) 피부 노화 개선 복합 화장료 조성물
KR20170136933A (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
KR102183896B1 (ko) 피부 개선용 조성물
KR101720712B1 (ko) 레비스틸라이드 a을 포함하는 피부 개선용 조성물
KR102611506B1 (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물
KR20180120120A (ko) 마리안 플럼 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 항노화 및 보습용 조성물
KR20180072381A (ko) 투탕카멘 완두 추출물을 포함하는 피부 상태 개선용 조성물
KR20180060607A (ko) 피부 개선용 조성물
KR20180060610A (ko) 피부 개선용 조성물
KR20170076429A (ko) 폴리갈라사포닌 f를 포함하는 피부상태 개선용 조성물
KR20170025373A (ko) 피부 개선용 조성물
KR20160126771A (ko) 바위솔 및 삼백초 추출물을 포함하는 주름 개선 및 피부손상 회복 촉진용 조성물
KR20170137555A (ko) 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20241009