JP2022544112A - 発酵法で組換えタンパク質を放出する細菌株 - Google Patents

発酵法で組換えタンパク質を放出する細菌株 Download PDF

Info

Publication number
JP2022544112A
JP2022544112A JP2022507391A JP2022507391A JP2022544112A JP 2022544112 A JP2022544112 A JP 2022544112A JP 2022507391 A JP2022507391 A JP 2022507391A JP 2022507391 A JP2022507391 A JP 2022507391A JP 2022544112 A JP2022544112 A JP 2022544112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptidoglycan
peptidase
bacterial strain
protein
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022507391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7259131B2 (ja
Inventor
コッホ,ヨハンナ
クジャウ,マリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2022544112A publication Critical patent/JP2022544112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259131B2 publication Critical patent/JP7259131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12N9/1074Cyclomaltodextrin glucanotransferase (2.4.1.19)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01019Cyclomaltodextrin glucanotransferase (2.4.1.19)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、機能性プロモーターの制御下でシグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードするオープンリーディングフレームを含む細菌株に関し、該細菌株が、機能性プロモーターの制御下でシグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードする追加のオープンリーディングフレームを含むことを特徴とする。本発明はまた、組換えタンパク質及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするプラスミド、及び本発明による細菌株を使用する組換えタンパク質の発酵産生のための方法に関する。

Description

本発明は、機能性プロモーターの制御下でシグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードするオープンリーディングフレームを含む細菌株に関するものであって、細菌株が機能性プロモーターの制御下でシグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードする追加のオープンリーディングフレームを含むことを特徴とする。本発明は、さらに、組換えタンパク質及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするプラスミド、及び本発明による細菌株を用いた組換えタンパク質の発酵産生方法に関する。
組換えタンパク質は、哺乳類の細胞培養と比較して世代時間が短く、取り扱いが簡単であるため、細菌内でコスト効率よく産生することができる。広範に研究されている遺伝学及び生理学のおかげで、グラム陰性腸内細菌である大腸菌は現在、組換えタンパク質の産生に最も一般的に使用されている生命体である。特に魅力的なのは、標的タンパク質が発酵培地に高収量で正確に折りたたまれて直接放出される、大腸菌内での組換えタンパク質の産生方法である。何故ならばこれは複雑な細胞破壊及びタンパク質の折りたたみ過程を回避するからである。
組換えタンパク質の培地への放出を達成する様々な大腸菌株が文献に開示されている。これらは、外膜に永久的な欠失を持ち、そのためペリプラズムタンパク質を培地中に部分的に放出する大腸菌の突然変異体である。これは非特異的な機構である。このような「漏出性」突然変異体の例は、Tol-Pal複合体に欠失を持つ株、例えば、tol-及びpal-欠失突然変異体である。tol-及びpal-欠失突然変異体は細胞-内因性ペリプラズムタンパク質を培地中に放出することが知られている。このような株は、EDTA、様々な界面活性剤及び抗生物質に対して極めて感受性が高く、増殖欠陥を示す(Clavelら 1998、Mol.Microbiol.29、359~367頁、Chenら 2014、Microb. Biotechnol.7、360~370頁)。したがって、これらは、高細胞密度で比較的長期間にわたって培養するには、あまり適していない。
このため、永久的な欠失を持たずに培地中にタンパク質を放出できる菌株を用いることが好ましい。産生過程の特定の時点における組換えタンパク質の誘導性放出は、細菌細胞外皮に関して必須の安定性因子であるペプチドグリカン層を弱めることによって達成することができる。
ペプチドグリカン又はムレイン層は、グラム陽性菌及びグラム陰性菌の細胞外皮に生じ、それに強さを与える架橋高分子である。ペプチドグリカンは、直鎖として骨格を形成する、N-アセチルグルコサミンとN-アセチルムラミン酸の連結分子のストランドからなる。隣接するストランドのN-アセチルムラミン酸残基は、オリゴペプチドを介して互いに連結している(Silhavyら 2010、Cold Spring Harb. Perspect. Biol.2(5))。
ペプチドグリカン加水分解酵素はペプチドグリカン層の共有結合を切断できる酵素群である(Vollmer、FEMS Microbiol Rev.32、2008、259~286頁)。ペプチドグリカン加水分解酵素は、切断される結合の種類によって異なるクラスに分けられる。リゾチームも含むグリコシダーゼ(N-アセチルグルコサミニダーゼ、溶菌性トランスグリコシラーゼ)は、N-アセチルムラミン酸単位及びN-アセチルグルコサミン単位から構成されるペプチドグリカン主鎖のグリコシド結合を切断する。アミダーゼ(N-アセチルムラモイル-L-アラニンアミダーゼ)は、ペプチドグリカン骨格のN-アセチルムラミン酸とペプチド架橋のL-アラニンとの間のアミド結合を切断する。対照的にペプチダーゼ(カルボキシペプチダーゼ及びエンドペプチダーゼ)はペプチド架橋内のペプチド結合を切断する。
先行技術におけるペプチドグリカン加水分解酵素の使用の既知の例は、細胞を破壊するために細菌培養物を採取した後の細胞へのリゾチームの添加である(Pierceら 1997、J Biotechnol 58、1~11頁)。
例えば、特許文献CN104762285B号では、リゾチームとペプチドグリカン結合ドメインの融合体であるClyNが誘導的な方法で産生され、組換え的に産生された細胞質緑色蛍光タンパク質(GFP)が細胞から培地中に放出される。
さらに既知の原理は、例えば、細胞質β-グルクロニダーゼ(Moritaら 2001、Biotechnol.Prog.17、573~576頁)又は抗CD18抗体断片若しくはIGF-I(EP1124941号)のような組換えタンパク質を放出するために、組換えタンパク質を産生するためのベクター及びT4ファージからリゾチームを産生するためのベクターを用いた大腸菌の同時形質転換である。
リゾチームの産生は細胞の溶解をもたらす。このことは、これらのアプローチには組換えタンパク質の放出が宿主細胞タンパク質及びDNAなどの他の細胞内成分の放出を伴うという大きな欠点があることを意味する。これは培養上清を汚染し、この結果、特に粘度が上昇するため、後処理が困難となる。
この不利な効果は、ClyNによるGFPの放出についてCN104762285B号に記載されており、この場合、ClyN産生誘導後の生細胞数は、ClyN産生を誘導しない培養と比較して0.2%に低下する。細胞溶解のために、ClyNを発現する大腸菌培養の光学濃度は、ClyN産生の開始前の値の約3分の2低下する。これは30分以内である。5時間後、ClyNを発現する培養の光学濃度は、ClyN産生のない比較培養の光学濃度の約20%に過ぎない。MoritaらのT4ファージリゾチームによるβ-グルクロニダーゼの放出は、培養の光学濃度が有意に低いことと関連している。
同じ不利な効果が、抗CD18抗体断片の放出についてEP1124941号で報告されており、ここでは、T4-ファージリゾチームの過剰産生が、最大値の30%まで細胞密度の減少を導いた。T4-ファージリゾチームによるIGF-Iの放出の場合、溶解による細胞密度の急激な減少が同様に観察され、顕微鏡解析では無傷の細胞はわずかであることが明らかになった。
中国特許第104762285号明細書 欧州特許第1124941号明細書
Clavelら 1998、Mol. Microbiol.29、359~367頁 Chenら 2014、Microb. Biotechnol.7、360~370頁 Silhavyら 2010、Cold Spring Harb. Perspect. Biol.2(5) Vollmer、FEMS Microbiol Rev.32、2008、259~286頁 Pierceら 1997、J Biotechnol 58、1~11頁 Moritaら 2001、Biotechnol.Prog.17、573~576頁
本発明の目的は、野生型宿主細胞と比較して、強い細胞溶解の発生なしに、収量を増加させて組換えタンパク質を培地中に放出する細菌株を提供することである。
この目的は、機能性プロモーターの制御下でシグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードするオープンリーディングフレームを含む細菌株であって、機能性プロモーターの制御下でシグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードする追加のオープンリーディングフレームを含むことを特徴とする細菌株によって達成される。
細菌株は、好ましくは、細菌株がグラム陰性細菌、特に好ましくは腸内細菌属の細菌株、特に好ましくは大腸菌種の株であることを特徴とする。
野生型遺伝子とは、進化によって自然に生じ、野生型細菌ゲノムに存在する遺伝子の形態を指す。
遺伝子は前駆体タンパク質を発現し、これはシグナル配列に対するアミノ酸配列を含むタンパク質全体のアミノ酸配列を含み、翻訳後修飾を持たない。
「成熟タンパク質」という用語は、シグナル配列を除去し、かつ任意の翻訳後修飾が存在するタンパク質全体のアミノ酸配列を含むタンパク質を指す。このような翻訳後修飾は、例えば、膜アンカーによる修飾である。
本発明の文脈において、完全長タンパク質という用語は成熟タンパク質を指す。
本発明によれば、細菌株に含まれる追加のオープンリーディングフレームは、シグナルペプチド及びペプチドグリカン加水分解酵素の1つであるペプチドグリカンペプチダーゼをコードする。以下において、「ペプチドグリカンペプチダーゼ」という用語は、常に、その成熟型、すなわち、シグナルペプチドが切り離された後に、前記追加のORFによって発現される追加のタンパク質を意味し、細菌野生型ゲノムに存在し、かつ発現される遺伝子によってコードされるタンパク質を意味しない。大腸菌のペプチドグリカンペプチダーゼをコードする遺伝子の例は、spr、ydhO、yebA、dacA、dacC、dacD、yfeW、pbpG、mepA、dacB、ampH及びldcAである。
1. 好ましい実施形態では、追加のORFによってコードされるペプチドグリカンペプチダーゼは、指定されたデータベースエントリーから既知のアミノ酸配列を有する、Spr(UniprotエントリーP0AFV4)、YdhO(UniprotエントリーP76190)、YebA(UniprotエントリーP0AFS9)、MepA(UniprotエントリーP0C0T5)、DacB(UniprotエントリーP24228)又はPBP7(UniprotエントリーP0AFI5)などのペプチド側鎖のD-アラニンとメソ-ジアミノピメリン酸との間の結合を切断する野生型完全長タンパク質であり、
2. 代替的に好ましい実施形態では、追加のORFによってコードされるペプチドグリカンペプチダーゼは、対応する野生型完全長タンパク質のアミノ酸配列に対して少なくとも30%、好ましくは少なくとも70%の配列同一性を有する野生型完全長タンパク質の変異型であり、
3. 追加のORFによってコードされるペプチドグリカンペプチダーゼは、野生型完全長タンパク質の断片であり、
4. さらに好ましい実施形態では、追加のORFによってコードされるペプチドグリカンペプチダーゼは、野生型完全長タンパク質の対応する断片のアミノ酸配列に対して少なくとも30%、好ましくは少なくとも70%の配列同一性を有する野生型タンパク質の断片の変異型であり、
ここで、1~4の全ての場合において、追加のORFによってコードされ、ペプチドグリカンペプチダーゼとして選択されるタンパク質は、ペプチドグリカンペプチダーゼ活性を有する。この活性をどのように検出できるかについての方法は、文献から当業者に知られている(Gonzalez-Leizaら 2011、J Bacteriol 193、6887~94頁)。
例えば、項目2及び項目4の下で記載されたアミノ酸レベルでの突然変異は、ペプチドグリカンペプチダーゼの野生型完全長タンパク質又はその断片と比較して、置換、欠失及び/又は挿入であり得る。
ペプチドグリカンペプチダーゼの例は、Spr及びYdhOであり、これは、細菌のペプチドグリカン層のペプチド架橋におけるD-アラニンとメソ-ジアミノピメリン酸との間の結合を切断し(Singhら、2012、Mol.Microbiol.86、1036~1051頁)、したがって、既存のペプチドグリカンネットワークへの新しいストランドの取り込み、ひいては細胞成長を可能にする。
大腸菌由来のspr遺伝子は、188個のアミノ酸を有するSprタンパク質(Uniprot P0AFV4)をコードし、アミノ酸1~26は細胞質ゾルからペリプラズムへ輸送するためのシグナル配列を形成する。成熟Sprタンパク質では、シグナル配列がタンパク質分解的に切り離され、さらに成熟タンパク質の1位(全配列の27位)のシステイン残基が膜アンカーで修飾され、それを介してSprタンパク質が外膜に固定される。したがって、成熟Sprタンパク質は162個のアミノ酸からなり、本発明の文脈ではSpr完全長タンパク質と呼ばれる。
ydhO遺伝子は271個のアミノ酸を有するYdhOタンパク質(Uniprot P76190)をコードする。アミノ酸1~27はペリプラズム排出シグナルペプチドであると予測される。したがって、成熟YdhOタンパク質は244個のアミノ酸からなり、本発明の文脈において、YdhO完全長タンパク質と呼ばれる。
Spr前駆体タンパク質をコードするDNA配列は配列番号4に特定されており、YdhO前駆体タンパク質をコードするDNA配列は配列番号6に特定されている。Spr前駆体タンパク質のアミノ酸配列は配列番号5に特定されており、アミノ酸1~26はシグナル配列を形成し、アミノ酸27~188は成熟Sprタンパク質(Spr完全長タンパク質と等しい)を形成する。YdhO前駆体タンパク質のアミノ酸配列は、配列番号7に特定されており、アミノ酸1~27はシグナル配列を形成し、アミノ酸28~271は成熟YdhOタンパク質(YdhO完全長タンパク質と等しい)を形成する。
好ましくは、ペプチドグリカンペプチダーゼは、(i)Spr、(ii)YdhO又は(iii)Spr及びYdhOである。前記Spr及びYdhOは、データベース配列においてそれぞれ特定される野生型完全長タンパク質、野生型完全長タンパク質のアミノ酸配列に対して少なくとも30%、好ましくは少なくとも70%の配列同一性を有する野生型完全長タンパク質の突然変異型、野生型完全長タンパク質の断片、又は野生型完全長タンパク質の断片のアミノ酸配列に対し少なくとも30%、好ましくは少なくとも70%の配列同一性を有する野生型完全長タンパク質の断片の突然変異型であり、ここで選択されるタンパク質はムレインDD-エンドペプチダーゼ活性を有する。特に好ましくは、Sprが配列番号5のアミノ酸27~188によって特定される配列であり、YdhOは配列番号7のアミノ酸28~271によって特定される配列である。
ペプチドグリカンペプチダーゼがSprである好ましい実施形態では、Sprタンパク質が外膜と相互作用することが特に好ましい。
本発明によるペプチドグリカンペプチダーゼをコードするDNA配列は、好ましくは大腸菌に由来するDNA配列である。
オープンリーディングフレーム(ORF)は、開始コドンと終止コドンとの間にあり、タンパク質のアミノ酸配列をコードするDNA又はRNAのその領域を指す。ORFはコード領域とも呼ばれる。
ORFは非コード領域に囲まれる。遺伝子は、生物学的に活性なRNAを産生するためのすべての基本情報を含むDNA断片を指す。遺伝子には、転写によってそれから一本鎖RNAの複製が作られるDNA断片と、この複製方法の調節にかかわる発現シグナルが含まれる。発現シグナルは、例えば、少なくともプロモーター、転写開始部位、翻訳開始部位及びリボソーム結合部位を含む。さらに、ターミネーターと1つ以上のオペレーターが発現シグナルとして可能である。
機能性プロモーターの場合、前記プロモーターの調節下にあるORFはRNAに転写される。
モノシストロン性とは、1つのオープンリーディングフレームのみを含むメッセンジャーRNA(mRNA)を指す。
オペロンは、複数のORF、プロモーター、及び場合によってはさらなる発現シグナルを含むDNAの機能単位である。
細菌株は、(1)シグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードする1つのORF、(2)同一のシグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードする複数のORF、又は(3)それぞれの場合に異なるシグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードする複数のORFを含むことができる。第2の可能性は、例えば、組換えタンパク質の発現及び収量を増加させるために用いられ、第3の可能性は、複数のポリペプチド(サブユニット)から構成されるタンパク質の発現において特に用いられる。1つの例は、抗体断片の発現であり、これはその後、細胞質から輸送された後に集められる。
これらのORFの各々は別々の遺伝子にあり得る。複数のORFがオペロンで組織化されること、すなわち共通の発現シグナルによって調節されることも可能である。
組換えタンパク質が複数のポリペプチド鎖(サブユニット)から構成される場合には、それぞれシグナルペプチドに連結された個々のペプチド鎖(サブユニット)のORFがオペロン内で組織化されることが好ましい。
各オペロンはまた、シグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードする1つのORFを含むことができる。
シグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするORFは、モノシストロン性メッセンジャーRNAとして転写されることが好ましい。これはペプチドグリカンペプチダーゼがそれ自身の別々の遺伝子によって発現されることを意味する。ペプチドグリカンペプチダーゼがSpr又はYdhOである好ましい実施形態では、対応する遺伝子はspr遺伝子又はydhO遺伝子と呼ばれる。
シグナルペプチド(複数可)及び組換えタンパク質(複数可)、並びにシグナルペプチド(複数可)及びペプチドグリカンペプチダーゼ(複数可)をコードするORF(複数可)は、染色体上又はプラスミドによって発現させることができる。別々の遺伝子の場合には、それらは複製起点及び選択マーカーに関して、互いに適合する別々のプラスミドによって発現させることもできる。ORFはプラスミドにコードされることが好ましい。
ペプチドグリカンペプチダーゼをコードする本発明によるORFのDNA配列の起点は、対応するペプチドグリカンペプチダーゼが組換えタンパク質の産生のために使用される細菌株において機能的である、すなわち、ムレインDD-エンドペプチダーゼ活性を有する(上述参照)限り、組換えタンパク質の産生のために使用される細菌株に限定されない。好ましくは、ペプチドグリカンペプチダーゼタンパク質をコードするORFの配列は、組換えタンパク質の産生にも使用される同じ生命体に由来するDNA配列である。
本発明の文脈において単数形で使用される「シグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードする1つの/そのORF」及び「1つの/その組換えタンパク質」という用語は、それぞれシグナルペプチドによって導かれる複数のORF及び/又は複数の異なる組換えタンパク質を意味することもできる。好ましくは、1~3種類の異なる組換えタンパク質、特に好ましくは1種類の組換えタンパク質又は2種類の異なる組換えタンパク質が関与する。細菌内での組換えタンパク質のクローニング及び発現は、先行技術に記載されているように達成される。組換えタンパク質は、例えば、ペリプラズムに輸送するためのシグナル配列を有する。
組換えタンパク質は、野生型細菌ゲノムが自然には全く発現しないか、又は異なる量で発現するタンパク質である。細菌は、本発明によれば、組換えタンパク質の産生に役立ち、該タンパク質は培地中に放出される。
発酵法における本発明の細菌株の使用は、該細菌株が、組換えタンパク質と共に付加的タンパク質としてペプチドグリカンペプチダーゼを発現するという利点を有する。「追加の」という用語は、ペプチドグリカンペプチダーゼをコードするさらなる又は「追加の」オープンリーディングフレームが、細菌株中の野生型遺伝子に加えて存在するという事実を指す。ペプチドグリカンペプチダーゼをコードするこの追加のオープンリーディングフレームは、プラスミド上に位置することが好ましい。
そのシグナル配列のために、ペプチドグリカンペプチダーゼはペリプラズムに局在し、ペプチド架橋の切断の結果としてペプチドグリカン層の不安定化をもたらす。細菌の細胞外皮の不安定化にもかかわらず、細胞溶解の増加は観察されず、実験では、組換えタンパク質とペプチドグリカンペプチダーゼを発現する細菌株の細胞乾燥重量は、組換えタンパク質のみを発現する細菌株と比較して同じままであった。細菌の細胞外被が不安定化した結果、組換えタンパク質が細胞のペリプラズムから放出され、収量を増加させて培養上清から単離できる。このようにして、細菌細胞の大幅な死滅の発生なしに、先行技術と比較して、培養上清において生成物収量の増加を達成することが可能である。
収量の増加は、本発明による細菌株を使用して、組換えタンパク質について同じ遺伝子を含む野生型細菌株を用いて先行技術に従って産生できるものと比較して、好ましくは少なくとも110%、特に好ましくは少なくとも150%、特に好ましくは少なくとも200%の量の組換えタンパク質が培地中に放出されることを意味すると理解すべきである。このことは、培地中に放出される組換えタンパク質の収量が、ペプチドグリカンペプチダーゼの過剰生産を持たない対応する細菌株で達成できる収量の少なくとも1.1倍、特に好ましくは少なくとも1.5倍、特に好ましくは少なくとも2倍であることを意味する。
本発明では、CGTaseを組換えタンパク質の例として用いた。実施例1におけるCGTase収量の比較から、W3110/pCGT-Spr細菌株を用いた場合にU/mlで測定されるCGTaseの収量は、W3110/pCGT細菌株と比較してほぼ10倍増加することが示される(表1参照)。Sprタンパク質の追加産生の結果、対照株と比較して細胞乾燥重量(CDW)も生細胞数も減少しなかった。
W3110/pCGT-YdhO株は、W3110/pCGT細菌株を含む対照バッチと比較して、細胞乾燥重量に実質的な影響を及ぼすことなく、W3110/pCGT-Spr株とほぼ同じCGTase収量を達成した(表2参照)。
また、組換えタンパク質としてのFab抗体断片、この場合CD154 Fab断片の産生に関しては、実施例2では、ペプチドグリカンペプチダーゼSprを発現するW3110/pJF118ut-CD154-Spr株を用いて、W3110/pJF118ut-CD154株と比較して組換えタンパク質のかなり高い、この場合200倍高い収量を達成することができることが確認された(表3)。同時に、細胞乾燥重量はわずかに減少したのみであった(表4)。
OD600とは、600nmの分光光度計を用いて測定した細胞培養物の光学濃度を指し、体積単位当たりの細胞量(細胞濃度、細胞密度)の尺度である。これは、次に細胞分裂活性の尺度及び細胞溶解の尺度であり、細胞溶解は細胞密度の減少につながる。
CN104762285B号は、図2とは対照的に、OD600値、すなわち細胞密度が、激しい細胞溶解を暗示するClyNの発現の誘導後に実質的に低下することを示す。
激しい細胞溶解は宿主細胞タンパク質の放出につながるので、組換えタンパク質は宿主細胞タンパク質で汚染される。さらに、DNAが放出されると培地中の粘度が上昇し、さらなる後処理がより困難になる。本発明による細菌株は、細胞溶解速度の上昇を示さないので、組換えタンパク質の産生のための該株の使用は、組換えタンパク質が宿主細胞タンパク質で汚染されないことを意味する。このことは、実施例1(図5)におけるSDS-PAGEによる培養上清のタンパク質含有量の分析によって確認され、この分析は、本発明による細菌株を用いた場合に、宿主細胞タンパク質による組換えタンパク質の重度の汚染が生じなかったことを示す。さらに発現したペプチドグリカンペプチダーゼは、放出の増加も示さなかった。
組換えタンパク質の培地中への放出を達成するためには、組換えタンパク質及び前駆体ペプチドグリカンペプチダーゼの両方が、細胞質ゾルでのタンパク質生合成後にペリプラズムに輸送される必要がある。ペリプラズムへの輸送には、組換えタンパク質のコードDNA配列の5’末端と、ペプチドグリカンペプチダーゼのコードDNA配列の5’末端をフレームでタンパク質排出用のシグナル配列の3’末端と連結する必要がある。この目的に適しているのは、原理的には、使用した細菌株中でSec又はTat装置を用いて、標的タンパク質の転座を可能にする全てのシグナル配列である。様々なシグナル配列が先行技術に記載されており、例えば、以下の遺伝子のシグナル配列が記載されている。すなわち、phoA、ompA、pelB、ompF、ompT、lamB、malE、ブドウ球菌タンパク質A、StII及びその他(Choi及びLee 2004、Appl.Microbiol.Biotechnol.64、625~635頁)。組換えタンパク質に関して本発明に従って好ましいのは、大腸菌のphoA遺伝子又はompA遺伝子のシグナル配列、又は肺炎桿菌M5a1由来のシクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ(α-CGTase)のシグナル配列、又は配列番号1及び3としてUS2008/0076157号に開示されているそれらに由来するシグナル配列である。ペプチドグリカンペプチダーゼは、好ましくは、その前駆体形態中に、問題のタンパク質を原産とするシグナル配列を持つ。ペプチドグリカンペプチダーゼがSpr又はYdhOである好ましい実施形態では、問題のペプチドグリカンペプチダーゼの前駆体形態は、それぞれ配列番号5及び7に特定された配列である。組換えタンパク質及びペプチドグリカンペプチダーゼは、好ましくは、異なるシグナル配列、すなわちタンパク質排出をもたらす2つのシグナル配列を有する。
ペプチドグリカンペプチダーゼ及び組換えタンパク質をコードするORFの発現は、1つのプロモーター、2つの同一のプロモーター、又は2つの異なるプロモーターによって制御することができる。ペプチドグリカンペプチダーゼ及び組換えタンパク質のORFは、2つの異なるプロモーターの制御下にあることが好ましい。
ペプチドグリカンペプチダーゼをコードするDNAセグメントは、まず、プライマーとしてオリゴヌクレオチド、及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするDNA鋳型、例えば大腸菌から単離されたゲノムDNAを使用するPCR法によって増幅することができ、次いで、通常の分子生物学的技術を使用して、いずれの場合もシグナルペプチドの配列を含むDNA分子と連結され、フレーム内融合が形成されるように類似の様式で生成される。あるいは、遺伝子合成によってDNA分子全体を作ることも可能である。次いで、問題のシグナル配列及び成熟タンパク質のコード配列からなる前記DNA分子を、ベクター、例えば、プラスミドに導入するか、又は既知の方法によって細菌株の染色体に直接組み込むことができる。好ましくは、DNA分子は、例えば、pJF118EH、pK223-3、pUC18、pBR322、pACYC184、pASK-IBAp3又はpETのような既知の発現ベクターの誘導体のようなプラスミドに導入される。当業者によって知られている方法(形質転換)を用いて、プラスミドを細菌細胞に導入する。
使用するプラスミドは選択マーカーを有することができる。選択マーカーとして適切なのは、例えば、アンピシリン、テトラサイクリン、クロラムフェニコール、カナマイシン又はその他のような抗生物質に対する耐性をコードする遺伝子である。好ましくは、プラスミドは遺伝子を含み、その発現がテトラサイクリン耐性を媒介する。さらに、選択マーカーとして適切なのは、プラスミドを含む問題の細菌株において欠失している必須遺伝子をコードする栄養要求性マーカーである。もし2つのプラスミドが細胞内に形質転換される場合、2つの異なる抗生物質耐性、1つの抗生物質耐性及び1つの栄養要求性マーカー、又は2つの異なる栄養要求性マーカーを用いて、両方のプラスミドの存在を選択することが好ましい。
プロモーターとして適切なものは、例えば、GAPDHプロモーターなどの構成的プロモーター、又はlac、tac、trc、ラムダPL、ara、cumate又はtetプロモーターなどの誘導性プロモーター又はそれらから誘導される配列のような、当業者に知られた全てのプロモーターである。組換えタンパク質をコードするORFとペプチドグリカンペプチダーゼをコードするORFは、プロモーターによってオペロンとして制御することも、異なるプロモーターの制御下にあることもできる。好ましくは、ペプチドグリカンペプチダーゼをコードするオープンリーディングフレームの発現を制御する機能性プロモーターは、誘導性プロモーターである。
好ましくは、組換えタンパク質をコードするORF及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするORFは、異なる誘導性プロモーターによって制御される。特に好ましくは、組換えタンパク質をtacプロモーターの制御下で発現させ、ペプチドグリカンペプチダーゼをara(アラビノース)プロモーターの制御下で発現させる。
好ましくは、組換えタンパク質は異種タンパク質である。異種タンパク質は、細菌株、好ましくは大腸菌K12株のプロテオーム、すなわちタンパク質の全天然組に属さないタンパク質を意味すると理解すべきである。例えば、大腸菌K12株において用いられる細菌株において自然に存在する全てのタンパク質は、既知のゲノム配列から誘導することができる(例えば、大腸菌K12についてはアクセッション番号NC_000913の下でGenbankエントリーから)。
異種タンパク質として特に好ましいのは、1つ以上のジスルフィド結合を含む真核生物タンパク質である。特に好ましいのは、その機能型で二量体又は多量体として存在する真核生物のタンパク質である。
最も重要な異種タンパク質クラスは、抗体及びその断片、サイトカイン、成長因子、タンパク質キナーゼ、タンパク質ホルモン、リポカリン、アンチカリン、酵素、結合タンパク質並びにそれに由来する分子足場及びタンパク質を含む。前記タンパク質クラスの例は、とりわけ、重鎖抗体及びその断片(例、ナノボディ)、一本鎖抗体、インターフェロン、インターロイキン、インターロイキン受容体、インターロイキン受容体アンタゴニスト、G-CSF、GM-CSF、M-CSF、白血病阻害剤、幹細胞成長因子、腫瘍壊死因子、成長ホルモン、インスリン様成長因子、線維芽細胞成長因子、血小板由来成長因子、形質転換成長因子、肝細胞成長因子、骨形成因子、神経成長因子、脳由来神経栄養因子(BDNF)、グリア細胞株由来神経栄養因子、血管新生阻害剤、組織プラスミノーゲン活性化因子、血液凝固因子、トリプシン阻害剤、エラスターゼ阻害剤、補体成分、低酸素誘導ストレスタンパク質、がん原遺伝子性産物、転写因子、ウイルス構成タンパク質、プロインスリン、プロウロキナーゼ、エリスロポエチン、トロンボポエチン、ニューロトロフィン、プロテインC、グルコセレブロシダーゼ、スーパーオキサイドディスムターゼ、レニン、リゾチーム、P450、プロキモシン、リポコルチン、レプチン(reptin)、血清アルブミン、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ、CNTF及びシクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼである。
分子足場に由来するタンパク質の例は、特に、エビボディ(evibody)(CTLA-4に由来)、アフィボディ(黄色ブドウ球菌のタンパク質A)、アビマー(ヒトAドメインファミリーの)、トランスボディ(トランスフェリンの)、DARPins(アンキリン反復タンパク質の)、アドネクチン(フィブロネクチンIIIの)、ペプチドアプタマー(チオレドキシンの)、ミクロボディ(微小タンパク質の)、アフィリン(affilin)(ユビキチンの)、α-クリスタリン、カリブドトキシン、テトラネクチン、RAS結合タンパク質AF-6のPDZドメイン、タンパク質阻害剤のクニッツ型ドメインである。
本発明の文脈において、使用される可能性のある選択マーカーは、組換えタンパク質をコードする遺伝子であるとは考えられない。「選択マーカー」という用語は、成功した遺伝子修飾を有する個体を識別することができるように、「目的の遺伝子」、すなわち、実際に所望され、組換えタンパク質をコードする遺伝子とともに、マーカーとして修飾された生命体に導入される遺伝子を指す。一般に使用される選択マーカーは、抗生物質耐性又は栄養要求性である。マーカーの遺伝子は、ある条件下での生存優位性を細胞又は生命体に提供し、この例は、細胞のマーカー遺伝子としてのアンピシリン耐性遺伝子によるβ-ラクタマーゼの発現が、アンピシリン含有培地中での生存を可能にすることである。対照的に、組換えタンパク質は細菌株を用いて産生され、ある培養期間後に単離される。
本発明は、さらに、機能性プロモーターの制御下でシグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードするオープンリーディングフレームを含むプラスミドを提供し、該プラスミドは、さらに、機能性プロモーターの制御下でシグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするオープンリーディングフレームを含むことを特徴とする。
本発明による細菌株について言及される好ましい及び特に好ましい特徴は、本発明によるプラスミドにおいて言及される特徴にも当てはまり、ここで、本発明による細菌株について言及される好ましい及び特に好ましい実施形態は、プラスミドにおいてもそれぞれ好ましいか、又は特に好ましい。細菌株に存在し、シグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードする遺伝子について言及されている「追加の」ORFについて言及され、組換えタンパク質をコードする遺伝子について言及されている全ての好ましい特徴は、シグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするこのORF及び組換えタンパク質をコードする遺伝子にも当てはまる。
同様に、上記の定義及び好ましい実施形態は、シグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするORF、及びシグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードするORFに当てはまる。
例えば、1つ以上のシグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードする1つ以上のORFは、1つのオペロンにあり得る。好ましくは、シグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするORFは、別個の遺伝子にある。これは、ペプチドグリカンペプチダーゼ及び組換えタンパク質が互いに独立して発現できることを意味する。組換えタンパク質(複数可)のプロモーター(複数可)が、ペプチドグリカンペプチダーゼのプロモーターとは異なり、かつ異なる誘導性である特に好ましい場合には、プラスミドは、該プラスミドによる細菌の形質転換の際に、互いに独立してタンパク質の発現のための最適な時点を選択することが可能であるという特別な利点を有する。
好ましくは、プラスミドは、ペプチドグリカンペプチダーゼをコードするDNAがspr及びydhO遺伝子群から選択される遺伝子であることを特徴とする。上記の定義が適用される。この好ましい実施態様において、ペプチドグリカンペプチダーゼのDNA配列は、配列番号4及び/又は6であり、すなわち、プラスミドはSpr及び/又はYdhO前駆体タンパク質をコードする、すなわち、プラスミドは、それぞれの成熟タンパク質及びそれぞれのシグナルペプチドのアミノ酸配列をコードする。特に好ましくは、プラスミドは、ペプチドグリカンペプチダーゼが配列番号4であることを特徴とする。別の選択として、プラスミドは、ペプチドグリカンペプチダーゼが配列番号6であることを特徴とする。
好ましくは、プラスミドは、シグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするオープンリーディングフレームの発現を制御する機能性プロモーターが誘導性プロモーターであることを特徴とする。
誘導性プロモーターの例及び好ましい実施形態については、上述したものが当てはまる。
当業者に知られた方法を用いて細菌株に本発明によるプラスミドを導入し、該プラスミドにより組換えタンパク質及びペプチドグリカンペプチダーゼを発現させると、細菌株の細胞からの組換えタンパク質の放出が改善され、収量を増加させて組換えタンパク質を単離できるという利点がある。
組換えタンパク質及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするORFの染色体組込みと比較すると、プラスミドを使用する利点は、細菌株のプラスミド保有細胞が選択の利点を有し、標準的な方法によって選択できることである。
さらに、プラスミドが細菌株の細胞内に高い複製数で存在できることは特に有利である。
本発明はさらに、本発明による細菌株を発酵培地で培養し、発酵後に発酵培地を細胞から取り出し、発酵培地から組換えタンパク質を単離することを特徴とする、組換えタンパク質の発酵産生方法を提供する。
染色体組込みによって、又は1つ又は2つの発現プラスミドを用いて形質転換された細菌株の細胞は、振盪フラスコ又はバイオリアクター(発酵器)内で当業者に知られた通常の方法によって培養される。
発酵培地(増殖培地、培地)としての可能性は、原則として、細菌を培養するために当業者に知られている全ての通常の培地である。この関連では、例えば、ペプトン、トリプトン、酵母エキス、糖蜜又はコーンスティープリカーなどの特定の割合の複合成分を添加した複合培地又は最小塩培地を用いることが可能である。さらに、細胞増殖を改善するビタミン、塩、アミノ酸及び微量元素のようなさらなる成分を培地に添加することが可能である。
発酵は、通常のバイオリアクター、例えば、撹拌槽、気泡カラム発酵槽又はエアリフト発酵槽で行うことが好ましい。撹拌槽発酵槽が特に好ましい。
発酵は、例えば、栄養飼料、酸素分圧、pH及び培養物の温度のような様々なパラメータの継続的な監視及び正確な制御を用いて増殖培地において、タンパク質産生株の細胞を培養することを含む。培養期間は24~65時間が好ましい。
発酵に使用される主要炭素源は、原則として、細胞によって利用可能な全ての糖、糖アルコール又は有機酸又はその塩であり得る。これに関連して、グルコース、ラクトース、アラビノース又はグリセロールを使用することが好ましい。グルコース及びアラビノースが特に好ましい。また、複数の異なる炭素源を組み合わせて給餌することも可能である。同時に、発酵開始時には最初に炭素源を発酵培地中に完全に加えることができる。あるいは、開始時には炭素源を全く加えないか、あるいは炭素源の一部だけを最初に加えて、発酵の過程にわたって炭素源を供給する。この関連において特に好ましいのは、炭素源の一部を最初に加え、一部を供給する1つの実施形態である。特に好ましくは、炭素源グルコースを最初10~30g/lの濃度で加え、発酵の過程で濃度が5g/l未満に低下したときに供給が開始され、濃度が5g/l未満に保たれるように構成される。
組換えタンパク質及び/又はペプチドグリカンペプチダーゼの発現が誘導性プロモーターによって制御される場合、その発現は、発酵バッチへのプロモーター対応誘導物質の添加によって誘導される。誘導物質として適切なものは、例えば、アラビノース、ラクトース、IPTG、テトラサイクリン又はcumateである。誘導物質は、発酵中の任意の所望の時点において、単回又は反復投与として計量供給することができる。あるいは、誘導物質を連続的に加えることもできる。好ましくは、組換えタンパク質の発現はIPTGの添加によって誘導され、ペプチドグリカンペプチダーゼの発現はアラビノースの添加によって誘導される。特に好ましくは、IPTGは単回投与として計量供給される。ペプチドグリカンペプチダーゼの発現の誘導は、好ましくは、グルコース濃度が5g/l未満に低下した後の時点でグルコース及びアラビノースの混合物が供給されるように、又はアラビノースが単回用量として計量供給されるように構成される。
ペプチドグリカンペプチダーゼの発現は、細胞分裂がわずか数回からそれ以上ない培養相、すなわち成長曲線の定常期の直前又は開始時に誘導されることが好ましい。この時点は、わずかな上昇のみを示すか、又はまったく上昇を示さなくなった細胞密度によって決定され、この細胞密度はOD600値又はCDW値(後述参照)として決定される。
好ましくは、発酵槽中の培地を接種前に撹拌し、滅菌圧縮空気でスパージする。これとの関連において、酸素含有率を100%飽和に校正し、発酵中のO飽和の目標値を選択し、これは10%~70%の間、好ましくは20%~60%の間であり、特に好ましくはこの値の30%である。O飽和度が目標値を下回った後、O飽和度を目標値に戻すために調節カスケードが始まり、ガス供給及び撹拌速度を調節することが可能となる。
培養物のpHはpH6~pH8の間が好ましい。好ましくは、pHは6.5~7.5の間に設定され、特に好ましくは、培養物のpHは6.8~7.2の間に保持される。
培養物の温度は15~45℃の間が好ましい。20~40℃の間の温度範囲が好ましく、25~35℃の温度範囲が特に好ましく、30℃の温度に非常に特に好ましい。
本発明によれば、発酵培地は発酵後に細胞から取り出され、組換えタンパク質は発酵培地から単離される。これは、先行技術で知られているように、慣用の方法によって行うことができる。慣例的には、細胞は、第一段階において、遠心分離又は濾過のような分離方法によって、培地中に放出された組換えタンパク質から取り出される。その後、組換えタンパク質は、例えば、限外濾過によって濃縮され得る。
ペプチドグリカンペプチダーゼの発現は、培養上清中への組換えタンパク質の放出を改善する。放出が改善された結果、収量を増加させて組換えタンパク質を単離することができる。
「収量増加」という用語については、上記の定義を適用する。
細菌株、好ましくは大腸菌におけるペプチドグリカンペプチダーゼの同時発現を用いて、細胞外でFab抗体断片を作製することも可能である。この場合、細菌細胞は、抗体のドメインVL及びCLを含む軽鎖と、ドメインVH及びCH1を含む重鎖の対応する断片を同時に合成し、ペリプラズムにそれらを分泌しなければならない。その後、細胞質の外側でこれら2本の鎖が集まって機能性Fab断片が形成される。対応するORFは異なる遺伝子に存在する可能性がある。軽鎖及び重鎖の抗体断片をコードするORFは、オペロン内で組織化されることが好ましい。本発明によるペプチドグリカンペプチダーゼの同時産生の結果として、抗体の重鎖及び軽鎖は、高濃度で発酵培地中に放出される。
この方法には、長い培養期間を必要とする組換えタンパク質の産生及び>40g/lの高い細胞密度での発酵に適しているという大きな利点がある。その結果、組換えタンパク質として複雑な真核生物タンパク質を産生することが可能になる。
好ましくは、この方法は、組換えタンパク質が、発酵培地の取り出し後に発酵培地から精製されることを特徴とする。
組換えタンパク質は、沈殿又はクロマトグラフィーのような標準的な方法によりさらに精製することができる。ここでは、タンパク質の既に正しく折りたたまれた野生型のコンホメーションを利用するアフィニティークロマトグラフィーのような方法が特に好ましい。
好ましくは、この方法は、ペプチドグリカンペプチダーゼの発現が誘導されることを特徴とする。これは、ペプチドグリカンペプチダーゼの発現のみ、又は組換えタンパク質の発現及びペプチドグリカンペプチダーゼの発現のいずれかが誘導されることを意味する。これは、この好ましい実施形態において、ペプチドグリカンペプチダーゼの発現が、いずれの場合にも誘導性プロモーターの制御下にあることを意味する。対照的に、組換えタンパク質の発現は、構成的プロモーター又は誘導性プロモーターの制御下にあり得る。好ましくは、シグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードするORF、及びシグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするORFの両方は、誘導性プロモーター、特に好ましくは異なる誘導性プロモーターの制御下にある。したがって、ペプチドグリカンペプチダーゼの発現及び組換えタンパク質の発現は、好ましくは誘導性である。
組換えタンパク質及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードする遺伝子のプロモーターは、互いに独立して誘導され得ることが好ましいので、組換えタンパク質の発現及びペプチドグリカンペプチダーゼの発現のための最適な時点を互いに独立して選択することが可能である。
誘導性プロモーターを用いることにより、発酵の任意の所望の時点で対応するタンパク質の発現を誘導することが可能である。好ましくは、ペプチドグリカンペプチダーゼの発現は、組換えタンパク質の発現の誘導後に誘導される。特に好ましくは、ペプチドグリカンペプチダーゼの発現は、組換えタンパク質の発現の誘導の少なくとも1時間、特に好ましくは少なくとも2時間、さらに特に好ましくは15~40時間、特に好ましくは20、27又は38時間後に誘導される。
誘導物質を培地に添加することにより、組換えタンパク質及びペプチドグリカンペプチダーゼの発現の誘導が引き起こされるが、使用する遺伝子に従って誘導物質を選択することが必要である。ペプチドグリカンペプチダーゼがアラビノース(ara)プロモーターの制御下にある好ましい実施形態では、ペプチドグリカンペプチダーゼの発現は、培養物への誘導物質アラビノースの添加によって誘導される。組換え遺伝子がtacプロモーターを含む好ましい実施形態では、組換えタンパク質の発現は、培養物への誘導物質ラクトース又はラクトース類似体IPTGの添加によって誘導される。
本発明によれば、ペプチドグリカンペプチダーゼの発現を誘導し、細胞をさらに培養した後でも、株の細胞密度は、追加のペプチドグリカンペプチダーゼを発現しない細菌株と同等である。特に、細胞溶解による細胞乾燥重量の大幅な減少は起こらない。
本発明は、組換えタンパク質が、細菌株の細胞の大幅な溶解の発生なしに、培地中に放出されるという利点を有する。したがって、本発明による方法は、対応して長い培養期間を有する複雑な真核生物タンパク質を産生するのに適していること、及び>40g/lという高い細胞密度での発酵に適していることによって区別される。
長い培養期間とは、培養時間が少なくとも24時間、好ましくは少なくとも48時間、特に好ましくは少なくとも65時間であることを意味する。
本発明の文脈において、比較的低い(又はわずかに増加した、又は強くない)細胞溶解は、追加のペプチドグリカンペプチダーゼを産生しない野生型細菌株と比較して、CDW値、OD600値又はペプチドグリカンペプチダーゼの発現の誘導後に好ましくは7~17時間の培養期間の場合に測定される細菌株の培養の生細胞数についての値にわずか乃至全く減少がないことを意味する。ペプチドグリカンペプチダーゼを発現する細菌株は、特に、Moritaら(2001、前述参照)が示したように、細胞溶解が大きく増加したペプチドグリカングリコシダーゼを発現する細菌株の培養、及び特許文献CN104762285号及びEP1124941号においてはT4-ファージリゾチーム又はClyNタンパク質を発現する細胞について大きな利点を有する。
好ましくは、この方法は、追加のペプチドグリカンペプチダーゼの発現の誘導の5~24時間後に、細胞乾燥重量が、追加のペプチドグリカンペプチダーゼを発現しない細菌株の発酵法からの同じ時点での細胞培養物の細胞乾燥重量と、20%以下異なることを特徴とする。好ましくは、本発明による発酵法からの細胞培養は、追加のペプチドグリカンペプチダーゼの発現を誘導した後5~24時間、特に好ましくは7時間又は17時間後に、ペプチドグリカンペプチダーゼをコードするORFを含まないという点でのみ本発明による細菌株と異なる細菌株が培養されることのみが本発明による方法とは異なる発酵法から同じ時点での細胞培養物の細胞乾燥重量よりも、20%以下、特に好ましくは15%以下、特に好ましくは10%以下の細胞乾燥重量を有することを特徴とする。細胞乾燥重量は、細胞密度、ひいては非溶解細胞の尺度として役立つ。細胞乾燥重量は、規定量の培養物を濾過又は遠心分離、好ましくは遠心分離により単離し、その後乾燥して秤量することにより測定される。
プラスミドpCGT-Sprのプラスミドマップを示す。 プラスミドpCGT-YdhOのプラスミドマップを示す。 プラスミドpJF118ut-CD154のプラスミドマップを示す。 遺伝子pJF118ut-CD154-Sprのプラスミドマップを示す。 実施例1に記載されているように、SDS-PAGEによる培養上清の分析を示す。試料は以下のように指定される。すなわち、S:SeeBlue染色済タンパク質標準、1:65時間後のW3110/pCGTからの上清、2:65時間後のアラビノース無添加のW3110/pCGT-Sprからの上清、3:65時間後のアラビノース添加のW3110/pCGT-Sprからの上清。
図中で用いられている略語は、以下の機能をコードするDNA領域を表している。
tac p/o:tacプロモーター/オペレーター
pBAD p/o:アラビノースプロモーター/オペレーター
bla:β-ラクタマーゼ遺伝子(アンピシリン耐性)
TcR:テトラサイクリン耐性
lacIq:tacプロモーターのリプレッサー
cgt-SP:CGTaseのシグナルペプチド
CGTase:シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ
ColE1:複製起点
phoA-SP:phoAシグナルペプチド
AFA-SP:CGTaseのシグナルペプチドの誘導体
rrnBターミネーター:rrnB遺伝子のターミネーター領域
trpAターミネーター:trpA遺伝子のターミネーター領域
Spr:Sprペプチドグリカンペプチダーゼ
Spr-SP:Sprのシグナルペプチド
YdhO:YdhOペプチドグリカンペプチダーゼ
HisTag:ヒスチジンタグ
軽鎖:ドメインVL及びCLを含む抗体断片
重鎖:ドメインVH及びCH1を含む抗体断片
BamHI/MauBI/EcoRI:対応する制限エンドヌクレアーゼの制限部位
以下で例示的な実施形態を参照して、それらによって制限されることなく、本発明をより詳細に説明する。
用いられたすべての分子生物学的方法、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、遺伝子合成、DNAの単離及び精製、制限酵素及びリガーゼによるDNAの修飾、形質転換などは、文献に記載されているか、又はそれぞれの製造業者によって推奨されている、当業者に知られている方法で実施した。
<プラスミドの説明>
<pCGT>
プラスミドpCGTの作製はUS2008/0254511A1号の実施例4に記載されており、プラスミドマップはUS2008/0254511A1号の図4に明記されている。
本質的に、プラスミドは、テトラサイクリンに対する耐性のための遺伝子だけでなく、特に、天然のCGTaseシグナル配列を含む肺炎桿菌M5a1由来のシクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ(CGTase)の構造遺伝子も含む。CGTase遺伝子の発現はtacプロモーターの制御下にある。
<pCGT-Spr>
pCGT-Spr(プラスミドマップについては図1参照)を得るために、Eurofins Genomicsによる遺伝子合成によりDNA断片を作製した。前記DNA断片xI(配列番号1に明記)は以下を含んでいた。
- アラビノースプロモーター(pBADプロモーター)及びオペレーターO1及びI2+I1及びCAP結合部位(配列番号1のヌクレオチド10~178)を含むGenBankエントリーX81837.1由来のヌクレオチド1136~1304、
- Shine-Dalgarno配列(配列番号1のヌクレオチド203~208)及び
- 以下の融合体をコードするヌクレオチド断片
i 大腸菌K12由来のSprタンパク質(配列番号1のヌクレオチド216~782)及び
ii 大腸菌由来のtrpA遺伝子のターミネーター(配列番号1のヌクレオチド812~837)。
前記DNA断片xIを、制限酵素MauBIを用いて切断し、同じ制限酵素を用いて切断した発現ベクターpCGTで連結した。クローニングを無向方法で行った。しかし、DNA断片を、CGTaseをコードする遺伝子と同じ読取り方向に挿入したプラスミドを用いて作業を行い、制限酵素BamHIの制限パターン及び配列決定により検証を行った。前記プラスミドをpCGT-Sprと呼び、これはSprタンパク質をコードする。
<pCGT-YdhO>
pCGT-YdhO(プラスミドマップについては図2参照)を得るために、Eurofins Genomicsによる遺伝子合成によりDNA断片を作製した。前記DNA断片xII(配列番号2に明記)は以下を含んでいた。
- アラビノースプロモーター(pBADプロモーター)及びオペレーターO1及びI2+I1及びCAP結合部位(配列番号2のヌクレオチド10~178)を含むGenBankエントリーX81837.1由来のヌクレオチド1136~1304、
- Shine-Dalgarno配列(配列番号2のヌクレオチド203~208)及び
- 以下の融合体をコードするヌクレオチド断片
i 大腸菌K12由来のYdhOタンパク質(配列番号2のヌクレオチド216~1028)及び
ii 大腸菌由来のtrpA遺伝子のターミネーター(配列番号2のヌクレオチド1064~1089)。
前記DNA断片xIIを、制限酵素MauBIを用いて切断し、同じ制限酵素を用いて切断した発現ベクターpCGTで連結した。クローニングを無向方法で行った。しかし、DNA断片を、CGTaseをコードする遺伝子と同じ読取り方向に挿入したプラスミドを用いて作業を行い、制限酵素BamHIの制限パターン及び配列決定により検証を行った。前記プラスミドをpCGT-YdhOと呼び、これはYdhOタンパク質をコードする。
<pJF118ut-CD154>
US2008/076157A号に記載されているプラスミドpJF118utを、ヒト化モノクローナル抗CD154抗体5c8(その配列は、Karpusasら 2001(Structure 9、321~329頁)に公開されている。)のFab断片の遺伝子のクローニングと発現の開始ベクターとして使用した。pJF118utは、既知の発現ベクターpKK223-3(Amersham Pharmacia Biotech)の誘導体であり、DSM 18596の番号でDSMZ-German Collection of Microorganisms and Cell Cultures GmbH (Braunschweig)に寄託されている。
pJF118ut-CD154(プラスミドマップについては図3参照)を得るために、Eurofins Genomicsによる遺伝子合成によりDNA断片を作製した。前記DNA断片xIII(配列番号3に明記)は、以下からなる融合体を含んでいた。
i 米国2008/076157号において、配列番号2の下に開示され、かつ、肺炎桿菌M5a1のCGTaseのシグナル配列に由来するシグナル配列(配列番号3のヌクレオチド25~114)及び
ii 図3にKarpusasら 2001において公開されている配列(配列番号3のヌクレオチド115~777)のアミノ酸1~221をコードする、ヒト化モノクローナル抗CD154抗体5c8のFab断片の重鎖(V~C1ドメイン)のリーディングフレーム、
iii phoAシグナル配列(配列番号3のヌクレオチド800~862)、
iv 図3にKarpusasら 2001において公開されているヒト化モノクローナル抗CD154抗体5c8のFab断片の軽鎖(V~Cドメイン)のリーディングフレーム(配列番号3のヌクレオチド863~1516)、
v 長さが4つのアミノ酸のリンカー及びヘキサヒスチジンタグをコードする配列番号3のヌクレオチド1517~1546。
前記DNA断片xIIIを制限酵素EcoRI及びPdmIを用いて切断し、EcoRI及びSmaIを用いて切断したベクターpJF118utで連結した。Fab断片の重鎖と軽鎖の遺伝子の発現がtacプロモーターの制御下にあったその結果得られたプラスミドをpJF118ut-CD154と指定した。
<pJF118ut-CD154-Spr>
プラスミドpJF118ut-CD154には、アラビノースプロモーターの制御下でSprをコードし、pCGT-Sprについて前述したtrpAターミネーターが側面に位置するDNA断片xIを、MauBI制限サイトにより挿入した。クローニングを無向方法で行った。しかし、CD154をコードするDNA断片xIIIと反対の読取り方向にDNA断片xIを挿入したプラスミドを用いて作業を行い、制限酵素BamHIの制限パターン及び配列決定により検証を行った。前記プラスミドをpJF118ut-CD154-Sprと呼んだ(遺伝子マップについては図4参照)。
[実施例1:撹拌槽発酵槽におけるシクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ(CGTase)の発酵産生]
肺炎桿菌M5a1からのシクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ(CGTase)の産生のために、大腸菌株W3110(ATCC 27325)を、通常の方法(例えば、TSS形質転換)によりプラスミドpCGT、pCGT-Spr及びpCGT-YdhOで形質転換した。プラスミド含有細胞の選択は、テトラサイクリン(20mg/l)を用いて行った。前記大腸菌株をW3110/pCGT、W3110/pCGT-Spr及びW3110/pCGT-YdhOと指定した。
a)
撹拌槽発酵槽でCGTase産生を行った。
1.2lの発酵培地(1.5g/lのKHPO、5g/lの(NHSO、0.5g/lのMgSO×7HO、0.225g/lのCaCl×2HO、0.075g/lのFeSO×7HO、1g/lのNaクエン酸塩×2HO、0.5g/lのNaCl、1ml/lの微量元素溶液(0.15g/lのNaMoO×2HO、2.5g/lのNaBO、0.7g/lのCoCl×6HO、0.25g/lのCuSO×5HO、1.6g/lのMnCl×4HO、0.3g/lのZnSO×7HO)、5mg/lのビタミンB1、3g/lのフィトンペプトン(BD211906)、1.5g/lの酵母エキス(Oxoid LP0021)、10g/lのグルコース、20mg/lのテトラサイクリン)を充填した発酵槽に、LB培地(5g/lの酵母エキス(Oxoid LP0021)、10g/lのトリプトン(Oxoid LP0042)、5g/lのNaCl)、さらに1ml/lの微量元素溶液(0.15g/lのNaMoO×2HO、2.5g/lのNaBO、0.7g/lのCoCl×6HO、0.25g/lのCuSO×5HO、1.6g/lのMnCl×4HO、0.3g/lのZnSO×7HO)、3g/lのグルコース、0.55g/lのCaCl及び20mg/lのテトラサイクリンで培養したW3110/pCGT又はW3110/pCGT-Sprの予備培養物を、7時間振盪フラスコ中で0.1OD600まで接種した。それにより発酵を開始した(0時点、発酵開始)。発酵中、30℃の温度を設定し、NHOH又はHPOを計量供給することにより、pHを7.0の値に一定に保った。グルコースは発酵にわたって計量供給し、<5g/lのグルコース濃度を目指した。21時間後(対数増殖期終了時)にイソプロピルβ-D-チオガラクトピラノシド(IPTG)を0.15mMまで添加して、CGTaseの発現を誘導した。Sprの生産にはアラビノースプロモーターの基礎発現を使用し、発酵過程で少量のSprタンパク質の産生を導いた。アラビノースプロモーターが誘導物質の非存在下でも標的タンパク質の低産生を可能にするという事実が先行技術(Malachowska及びOlszewski、Microb Cell Fact(2018)17:40)に記載されている。
接種前に、発酵槽中の培地を400rpmで撹拌し、滅菌フィルターにより滅菌圧縮空気1.67vvm(1分間当たりの培地の体積当たりの空気の体積)でスパージした。これらの開始条件下で、光学式酸素センサー(VisiFerm DO225、Hamilton)を接種前に飽和度100%に校正した。発酵中のO飽和度の目標値をこの値の30%に設定した。O飽和度を、発酵中に酸素センサーにより測定し、発酵槽制御DCU(デジタル制御ユニット、Sartorius Stedim)により捕捉した。O飽和度が目標値を下回った後、O飽和度を目標値に戻すために、撹拌速度をソフトウェア制御下で最大1500rpmまで連続的に上昇させた。
65時間の発酵後、試料を採取し、遠心分離により発酵培地から細胞を取り出し、以下の酵素アッセイにより、発酵上清中のCGTase含有量を測定した。
アッセイ緩衝液:5mM Tris HCl緩衝液、5mM CaCl×2HO、pH6.5
基質溶液:アッセイ緩衝液に溶かした10%でんぷん溶液Merck No.1.01252)、pH6.5
アッセイ混合液:基質溶液0.2ml+遠心分離した(5分、12000rpm)培養上清0.2ml
反応温度:40℃
酵素アッセイ
* 基質溶液及び遠心分離した培養上清の温度の予備調整(40℃で約5分)
* 基質溶液及び遠心分離した培養上清を速やかに混合(渦巻きミキサー)してアッセイ混合液を調製する。遠心分離した培養上清は、必要ならばアッセイ緩衝液で希釈し、その後のHPLC分析で0.9~1.5g/lのCD値が測定されるようにする、
* 40℃で3分間インキュベート
* メタノール0.6ml添加、迅速混合(渦巻ミキサー)による酵素反応の停止
* 氷上での混合液の冷却(約5分)
* 遠心分離(5分、12000rpm)し、透明な上清をピペットオフする
* HPLCによるCD産生量の分析:この分析は、Nucleodur 100-3 NH2-RPカラム(150mm×4.6mm、Macherey-Nagel)を有するAgilent HP 1100 HPLCシステムと移動相としての64%アセトニトリル水溶液(v/v)を用いて、流速2.1ml/分で行った。検出はRI検出器(1260 Infinity RI、Agilent)を用いて行い、ピーク面積及びα-CD標準物質(Cavamax W6-8 Pharma、Wacker Chemie AG)に基づいて定量を行った。
酵素活性の計算:A=G*V1*V2/(t*MG)[U/ml]
A=活性、
G=CD含有量(mg/l)
V1=アッセイ混合液における希釈倍率
V2=アッセイに用いる前の培養上清の希釈倍率、希釈しない場合:V2=1
t=反応時間(分)
MG=分子量(g/mol)(MGCD=973g/mol)
1単位(U)、推定1μmol/l製品(CD)/分
表1は、それぞれ達成されたシクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼの収量を示す。
Figure 2022544112000002
Spr産生によるCGTaseの放出が細胞溶解の増加に起因するかどうかを調べるために、培養物の細胞乾燥重量及び生細胞数(LCC)を発酵終了時に測定した。生細胞数を測定するために、培養物の試料をLB培地で1mlの最終容量まで10倍希釈し、希釈物の100μlをいずれの場合も20mg/lテトラサイクリンを含むLB寒天プレート上に堆積させた。増殖したコロニーを計数し、希釈倍率を考慮に入れて、出発培養物の生菌数をW3110/pCGTについては50・10、W3110/pCGT-Sprについては39・10で算出した。細胞乾燥重量を測定するために、1mlの発酵槽培養物を含有する試料を反応容器(その空重量を予め測定した)に移した。遠心分離(5分、12000rpm)後、上清を取り出し、細胞ペレットをインキュベーター中で乾燥させた(60℃で≧48時間)。その後、乾燥した細胞ペレットを含む容器の重量を測定し、乾燥した細胞ペレットを含む容器の重量と空の容器の重量との相違から細胞乾燥重量(CDW)を算出した。細胞乾燥重量はW3110/pCGTでは45g/l,W3110/pCGT-Sprでは55g/lであった。
強い細胞溶解は宿主細胞タンパク質の放出をもたらす。SDS-PAGEを用いて培養上清のタンパク質含有量を分析した結果、このことは否定された(図5、試料1及び2)。65時間の発酵後、試料を採取し、細胞を遠心分離により発酵培地から取り出した。無細胞上清を水で1:10に希釈し、その4μlを1ml/lのNuPAGE抗酸化剤(Invitrogen、米国カールスバッド、cat.No.NP0005)及び5%ジチオエリトリトールを含有する4μlの2x Tris-グリシンSDS試料緩衝液(Invitrogen、米国カールスバッド、cat.No.LC2676)と混合し、99℃で、5分間熱ブロック中で煮沸した。試料を10000rpmで20秒間遠心分離し、いずれの場合も2μlを12%NuPAGE Bis-Trisゲル(1.0mm×15ウェル、Invitrogen、米国カールスバッド、cat.No.NP0343)に入れ、タンパク質を1xMOPS緩衝液(NuPAGE MOPS SDS Running Buffer(20x)、Invitrogen、米国カールスバッド、cat.No.NP0001、水で1×に希釈)中で、95Vで3時間電気泳動により分離した。適用された標準物質はSee Blue Prestained(Invitrogen、米国カールスバッド、cat.No.100006636)であった。タンパク質を室温で1時間Instant Blue(タンパク質ゲル用Coomassieベースの染色液、Expedeon Ltd.,英国ケンブリッジ、cat.No.ISB1L)で染色した後、室温で、一夜水中で脱染した。CGTaseタンパク質のバンドの他に、ゲル中で他のタンパク質によるわずかな汚染しか確認できない。特に、過剰に産生されたSprタンパク質(18kDa)の放出増加は見られない。
b)
また、上記のように、CGTaseの産生を、W3110/pCGT-Spr株及びW3110/pCGT-YdhO株を用いて行った。YdhOの産生は、純グルコース供給流をグルコース:アラビノース比10:1の3g/l*hのグルコース/アラビノース混合液の一定供給流に切り替えることにより、発酵開始48時間後に誘導した。Sprの産生は、最終濃度が1g/lになるようにアラビノースを培養物に単回添加することにより、発酵開始59時間後に誘導した。採取は発酵開始65時間後に行った。
表2は、このようにして達成されたCGTaseの収量を示す。
Figure 2022544112000003
上記のように、培養65時間後に細胞乾燥重量を測定した。得られた値はW3110/pCGT-Sprでは50g/l、W3110/pCGT-YdhOでは41g/lであった。
W3110/pCGT-Sprからの培養上清をSDS-PAGEによって分析したところ、CGTaseの放出の他に、大腸菌内在性タンパク質の感知できる放出が認められないことが示された(図5、試料3)。
[実施例2:Fab抗体断片の発酵産生]
CD154 Fab断片の産生については、通常の方法(例えば、TSS形質転換)により、大腸菌株W3110をプラスミドpJF118ut-CD154及びpJF118ut-CD154-Sprで形質転換した。プラスミド含有細胞の選択は、テトラサイクリン(20mg/l)を用いて行った。大腸菌株をW3110/pJF118ut-CD154、W3110/pJF118ut-CD154-Sprと指定した。実施例1の大腸菌pCGT株の発酵について記載されているように、前記大腸菌株を撹拌槽発酵槽内で発酵させた。実施例1とは対照的に、CD154 Fab産生を発酵開始26時間後に0.15mM IPTGにより誘導し、41時間後に純グルコース供給流をグルコース:アラビノース比2:1の3g/l*hのグルコース/アラビノース混合液の一定供給流に切り替えることにより、Spr産生を誘導した。
48時間後、試料を採取し、遠心分離により培地から細胞を取り出し、上清を分析して、培地中に放出されたCD154 Fab断片を決定した。
CD154 Fab断片を、当業者に知られたサンドイッチELISAアッセイにより定量化した。これには、固定化抗ヒトIgG(Fd)抗体(The Binding Site、製品番号PC075)をキャッチャーとして、ペルオキシダーゼコンジュゲートヤギ抗ヒトκ軽鎖抗体(Sigma、製品番号A 7164)を検出抗体として用いることが含まれた。ペルオキシダーゼによる発色基質Dako TMB+(Dako # S1599)の変換とそれに伴う450nmでの吸収変化により定量化を行った。ELISAは、Fab断片「Human Fab/Kappa」(Bethyl Laboratories、製品番号:P80-115)を用いて校正した。
Figure 2022544112000004
Sprの発現が細胞増殖に及ぼす影響を調べるために、培養物の細胞乾燥重量を、48時間後の発酵終了時に実施例1に記載したように測定した。結果を表4にまとめた。
Figure 2022544112000005

Claims (15)

  1. 機能性プロモーターの制御下でシグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードするオープンリーディングフレームを含む細菌株であって、該細菌株が機能性プロモーターの制御下でシグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードする追加のオープンリーディングフレームを含むことを特徴とする、細菌株。
  2. 前記細菌株がグラム陰性細菌であることを特徴とする、請求項1に記載の細菌株。
  3. 前記細菌株が大腸菌種の株であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の細菌株。
  4. 前記ペプチドグリカンペプチダーゼが、(i)Spr、(ii)YdhO又は(iii)Spr及びYdhOであることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の細菌株。
  5. Sprが、配列番号5のアミノ酸27~188によって特定される配列であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の細菌株。
  6. YdhOが、配列番号7のアミノ酸28~271によって特定される配列であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の細菌株。
  7. ペプチドグリカンペプチダーゼをコードするオープンリーディングフレームの発現を制御する機能性プロモーターが、誘導性プロモーターであることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の細菌株。
  8. 組換えタンパク質が異種タンパク質であることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の細菌株。
  9. プラスミドであって、
    - 機能性プロモーターの制御下でシグナルペプチド及び組換えタンパク質をコードするオープンリーディングフレームを含み、該プラスミドがさらに
    - 機能性プロモーターの制御下でシグナルペプチド及びペプチドグリカンペプチダーゼをコードするオープンリーディングフレームを含むことを特徴とする、プラスミド。
  10. ペプチドグリカンペプチダーゼをコードするDNAが、遺伝子spr及びydhOの群から選択される遺伝子であることを特徴とする、請求項9に記載のプラスミド。
  11. ペプチドグリカンペプチダーゼをコードするオープンリーディングフレームの発現を制御する機能性プロモーターが、誘導性プロモーターであることを特徴とする、請求項9又は10に記載のプラスミド。
  12. 請求項1~8のいずれかに記載の細菌株を発酵培地で培養し、発酵後、該発酵培地を細胞から取り出し、組換えタンパク質を該発酵培地から単離することを特徴とする、組換えタンパク質の発酵産生方法。
  13. ペプチドグリカンペプチダーゼの発現が誘導されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. ペプチドグリカンペプチダーゼの発現が、組換えタンパク質の発現の誘導後に誘導されることを特徴とする、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 追加のペプチドグリカンペプチダーゼの発現の誘導の5~24時間後に、発酵培地を取り出した後の細胞乾燥重量が、追加のペプチドグリカンペプチダーゼを発現しない細菌株の発酵法からの同じ時点の細胞培養物の細胞乾燥重量と、20%以下異なることを特徴とする、請求項12~14のいずれか一項に記載の方法。
JP2022507391A 2019-08-05 2019-08-05 発酵法で組換えタンパク質を放出する細菌株 Active JP7259131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2019/071006 WO2021023367A1 (de) 2019-08-05 2019-08-05 Bakterienstamm zur freisetzung eines rekombinanten proteins in einem fermentationsverfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022544112A true JP2022544112A (ja) 2022-10-17
JP7259131B2 JP7259131B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=67902484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022507391A Active JP7259131B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 発酵法で組換えタンパク質を放出する細菌株

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240327849A1 (ja)
EP (1) EP4010500A1 (ja)
JP (1) JP7259131B2 (ja)
CN (1) CN114829578B (ja)
WO (1) WO2021023367A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521313A (ja) * 2011-07-13 2014-08-28 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム 組換えDsbCを発現する細菌宿主系統

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2207340T3 (es) 1998-10-28 2004-05-16 Genentech, Inc. Procedimiento para la recuperacion de polipeptidos heterologos a partir de celulas bacterianas.
ATE377649T1 (de) * 2000-03-24 2007-11-15 Xoma Technology Ltd Verfahren und zelle zur expression von rekombinanten proteinprodukten
DE60117601T2 (de) * 2000-12-14 2006-11-16 Genentech Inc., San Francisco Bakterielle wirtstämme
EA012070B1 (ru) * 2004-02-26 2009-08-28 Миксис Франс С.А. Получение рекомбинантных генов в прокариотических клетках с применением двух внехромосомных элементов
DK1903105T3 (da) 2006-09-22 2010-06-28 Wacker Chemie Ag Fremgangsmåde til fermentativ fremstilling af proteiner
DE102006044841A1 (de) 2006-09-22 2008-04-03 Wacker Chemie Ag Signalpeptid zur Produktion von rekombinanten Proteinen
DE102008063900A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Wacker Chemie Ag Verfahren zur fermentativen Herstellung von heterologen Proteinen mittels Escherichia coli
GB201000590D0 (en) * 2010-01-14 2010-03-03 Ucb Pharma Sa Bacterial host strain
GB201000587D0 (en) * 2010-01-14 2010-03-03 Ucb Pharma Sa Bacterial hoist strain
GB201012599D0 (en) * 2010-07-27 2010-09-08 Ucb Pharma Sa Process for purifying proteins
WO2013080184A1 (es) * 2011-12-01 2013-06-06 Consejo Nacional De Investigaciones Cientificas Y Tecnicas (Conicet) Proteína quimérica comprendiendo proinsulina fusionada a tiorredoxina
JP6644717B2 (ja) * 2014-03-14 2020-02-12 ジェネンテック, インコーポレイテッド 異種ポリペプチドを分泌させるための方法及び組成物
WO2016012607A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Delphi Genetics Improved host cell for producing proteins
CN105463625B (zh) * 2014-08-29 2021-01-19 清华大学 一种由细菌细胞制得的细菌纤维材料及其应用
CN104762285B (zh) 2015-04-23 2017-10-27 武汉菲吉乐科生物科技有限公司 一种自内裂解大肠杆菌的裂解酶及其应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521313A (ja) * 2011-07-13 2014-08-28 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム 組換えDsbCを発現する細菌宿主系統

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPL. MICROBIOL. BIOTECHNOL., vol. vol.103, p.793-806, JPN6023008251, 12 November 2018 (2018-11-12), ISSN: 0005008669 *
MICROB. BIOTECHNOL., vol. vol.7, p.360-370, JPN6023008252, 2014, ISSN: 0005008670 *
MICROB. CELL FACT., vol. 16:24, JPN6023008249, 2017, ISSN: 0005008672 *
MOL. MICROBIOL., vol. vol.86, p.1036-1051, JPN6023008254, 2012, ISSN: 0005008671 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20240327849A1 (en) 2024-10-03
EP4010500A1 (de) 2022-06-15
WO2021023367A1 (de) 2021-02-11
JP7259131B2 (ja) 2023-04-17
CN114829578A (zh) 2022-07-29
KR20220031670A (ko) 2022-03-11
CN114829578B (zh) 2024-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7185006B2 (ja) 発酵法で組換えタンパク質を放出する細菌株
US20080254511A1 (en) Process for the fermentative production of proteins
US20080076158A1 (en) Process for the fermentative production of proteins
Kujau et al. Expression and secretion of functional miniantibodies McPC603scFvDhlx in cell-wall-less L-form strains of Proteus mirabilis and Escherichia coli: a comparison of the synthesis capacities of L-form strains with an E. coli producer strain
JP2022070902A (ja) 組み換えタンパク質の生成方法
US9845475B2 (en) Expression vector
JP2000316591A (ja) 自然に折りたたまれかつ分泌されるタンパク質を生産するための方法
JP7242829B2 (ja) 新規細菌lpp突然変異体及び組換えタンパク質の分泌産生のためのその使用
JP7259131B2 (ja) 発酵法で組換えタンパク質を放出する細菌株
AU647025B2 (en) Fusion proteins having an in vivo post-translational modification site and methods of manufacture and purification
KR102718712B1 (ko) 발효 방법에서 재조합 단백질 방출용 박테리아 균주
KR102717647B1 (ko) 발효 방법에서 재조합 단백질을 방출하기 위한 박테리아 균주
CN117120618A (zh) 用于增加蛋白质分泌的信号肽
WO2008025744A1 (en) Extra-cellular production of recombinant proteins
WO2023282315A1 (ja) 非天然アミノ酸含有タンパク質の分泌生産法
US7829687B2 (en) Artificial disulfide isomerases and uses thereof
JP2023065708A (ja) 大腸菌を用いた外来タンパク質の製造方法
Selas Castiñeiras Development of innovative screening procedures and fermentation processes for the production of recombinant proteins in E. coli

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20220330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150