JP2022543067A - ブロック共重合体の製造方法 - Google Patents

ブロック共重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022543067A
JP2022543067A JP2022506504A JP2022506504A JP2022543067A JP 2022543067 A JP2022543067 A JP 2022543067A JP 2022506504 A JP2022506504 A JP 2022506504A JP 2022506504 A JP2022506504 A JP 2022506504A JP 2022543067 A JP2022543067 A JP 2022543067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
hydroxypropionate
poly
producing
copolymer according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022506504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7366462B2 (ja
Inventor
ジュン・ユン・チェ
チョル・ウン・キム
スンウン・ホ
ドンギョン・カン
ジェ・ヒョン・キム
スヒュン・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2022543067A publication Critical patent/JP2022543067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366462B2 publication Critical patent/JP7366462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/823Preparation processes characterised by the catalyst used for the preparation of polylactones or polylactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • C08G81/027Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G containing polyester or polycarbonate sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/13Transferases (2.) transferring sulfur containing groups (2.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y208/00Transferases transferring sulfur-containing groups (2.8)
    • C12Y208/03CoA-transferases (2.8.3)
    • C12Y208/03001Propionate CoA-transferase (2.8.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

生合成したポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の存在下で、ラクチド単量体を開環重合させてポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を製造する段階を含む、ブロック共重合体を製造する方法を提供する。

Description

関連出願との相互引用
本出願は2019年9月11日付韓国特許出願第10-2019-0113112号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明はポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を製造する方法に関し、より詳細には生合成したポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を開始剤として使用してポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を製造する方法に関する。
ポリラクチド(あるいはポリ乳酸)樹脂はとうもろこしなどの植物から得られる植物由来の樹脂として、生分解性特性を有すると同時に引張強度および弾性率もまた優れた環境に優しい素材として注目をあびている。具体的には、従来使用されているポリスチレン(Polystyrene)樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂、ポリエチレン(Polyethylene)などの石油系樹脂とは異なり、石油資源枯渇防止、炭酸ガス排出抑制などの効果があるので、石油系プラスチック製品の短所である環境汚染を減らすことができる。廃プラスチックなどによる環境汚染問題が社会問題として台頭していることから、食品包装材および容器、電子製品ケースなど一般プラスチック(石油系樹脂)が使用されていた製品分野まで適用範囲を拡大するための努力がなされている。
しかし、ポリラクチド樹脂は既存の石油系樹脂と比較して耐衝撃性および耐熱性が劣り適用範囲に制限がある。また、伸び率(Elongation to break)特性が悪く割れやすい特性(Brittleness)を示すため、汎用樹脂としては限界があるのが実情である。
したがって、従来技術において生分解が可能でかつ伸び率特性が比較的優れるPBS(poly(butylene succinate))およびPBAT(poly(butylene adipate-co-terephthalate))などの素材を、ポリラクチドと共にコンパウンディングまたはブロック共重合体形成させることによって物性を改善する研究が進められている。しかし、PBSおよびPBATは引張強度が低く、前記コンパウンディングまたはブロック共重合体形成後の引張強度も低くなる問題がある。
また、生分解性高分子であるポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)は、機械的物性に優れており、かつガラス転移温度(Tg,Glass transition Temperature)が-20℃程度で低いため伸び率が高く、ポリ乳酸と結合させると、優れた生分解性および機械的物性を維持できるという長所がある。しかし、化学的な合成方法によりポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)の分子量を増加させることには限界があった。
本発明の目的は、生合成により製造することによって分子量を容易に増加させたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を開始剤として用いて、優れた環境性および生分解性を維持しながらも、引張モジュラス、引張強度、伸び率および衝撃強度などの機械的特性に優れたポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を提供することにある。
本発明は多様な変更を加えることができ、様々な実施例を有することができる所、特定の実施例を図面に例示して詳細な説明に詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定しようとするためでなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物ないし代替物を含むものとして理解しなければならない。本発明を説明するにあたり、関連する公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすると判断する場合には、その詳細な説明を省略する。
本明細書では、生合成によって製造されたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の存在下で、ラクチド単量体を開環重合してポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を製造する段階を含む、ブロック共重合体の製造方法を提供する。好ましくは、本発明によるブロック共重合体の製造方法は、次の段階を含む:
(a)ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤を生合成する段階;および
(b)段階(a)で製造されたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の存在下に、ラクチド単量体を開環重合してポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を製造する段階。
さらに、本発明によるブロック共重合体の製造方法は、段階(a)と(b)との間に、段階(a)で生合成したポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤を、加水分解などによって処理して分子量を調節する段階をさらに含み得る。
本発明によれば、化学合成ではなく生合成によって製造されたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を必要に応じて適切に処理して多様な分子量を有するようにして開始剤として使用することによって、構造および分子量に応じて変わるポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体の物性を用いて多様な分野に応用可能である。また、優れた環境性および生分解性を維持しながらも、引張モジュラス、引張強度、伸び率および衝撃強度などの機械的特性に優れたポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を提供することができる。
実施例1-4で製造したブロック共重合体のNMR分析結果を示すチャートである。
以下、本発明の具体的な実施形態によるブロック共重合体の製造方法についてより詳細に説明する。
本明細書全体で特に明記しない限り「含む」または「含有」とはある構成要素(または構成成分)を特に制限なく含むことをいい、他の構成要素(または構成成分)の付加を除くものと解釈されるべきではない。
また、本明細書全体で、「ラクチド単量体」は次の通り定義できる。通常ラクチドは、L-乳酸からなるL-ラクチド、D-乳酸からなるD-ラクチド、L-形態とD-形態がそれぞれ一つずつからなるmeso-ラクチドに区分される。また、L-ラクチドとD-ラクチドとが50:50の重量比で混ざっているものをD,L-ラクチドあるいはrac-ラクチドという。これらのラクチドのうち光学純度が高いL-ラクチドあるいはD-ラクチドのみを用いて重合を行うと、立体規則性が非常に高いL-あるいはD-ポリラクチド(PLLAあるいはPDLA)が得られることが知られており、このようなポリラクチドは、光学純度が低いポリラクチドに対して結晶化速度が速く、結晶化度もまた高いことが知られている。ただし、本明細書において「ラクチド単量体」は、各形態によるラクチドの特性差およびこれから形成されたポリラクチドの特性差に関係なくすべての形態のラクチドを含むものと定義される。
そして、本明細書全体において「ポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体」は、ポリラクチド繰り返し単位およびポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)繰り返し単位を含むポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を称し、このような「ポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体」は、上述したポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の存在下で「ラクチド単量体」を開環重合させることによって前記ポリラクチド繰り返し単位およびポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)繰り返し単位を形成する段階を含む方法で製造することができ、このような開環重合および前記繰り返し単位の形成工程が完了した後の重合体を、前記「ポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体」と称する。この時、「ラクチド単量体」の範疇にはすべての形態のラクチドが含まれることは、上述したとおりである。
そして、前記「ポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体」と称される重合体の範疇には、前記開環重合および繰り返し単位の形成工程が完了した後のすべての状態の重合体、例えば、前記開環重合が完了した後の未精製または精製された状態の重合体、製品成形前の液相または固相の樹脂組成物に含まれた重合体、または製品成形が完了したプラスチックまたは織物などに含まれた重合体などがすべて含まれ得る。したがって、本明細書全体で、「ポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体」の物性(重量平均分子量など)は、前記開環重合および繰り返し単位の形成工程が完了した後の任意の状態の重合体の物性と定義される。
一方、本発明者らは、生合成によってポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を合成して使用する場合には、ポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体の製造において開始剤として作用するポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)の分子量を増加させたり、あるいは加水分解により調節することなどにより多様に分子量を調節して、多様な物性を有するブロック共重合体を製造することができることを見出して本発明を完成した。
本発明の一実施形態によれば、本発明は生合成によって製造されたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の存在下で、ラクチド単量体を開環重合してポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を製造する段階を含む、ブロック共重合体の製造方法を提供することができる。
一般的に、ラクチド単量体の開環重合によるポリラクチド樹脂重合反応は、末端ヒドロキシ基を有する化合物によって開始され、前記末端ヒドロキシ基を有する化合物にラクチド単量体が連続的に開環および挿入(insertion)されて行われる。
したがって、前記ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤は、末端にヒドロキシ基および/またはアルコキシ基を含み、前記ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の末端であるヒドロキシ基および/またはアルコキシ基をラクチド単量体の開環重合反応に添加すると、末端からラクチド単量体が挿入(insertion)され始めて結果的にポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体が製造される。
したがって、前記ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の存在下で、ラクチド単量体の開環重合反応を実施すると、ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)は重合開始剤としての役割もすると同時に、ブロック共重合体内に繰り返し単位として含まれ、最終的に製造されるブロック共重合体の柔軟性および衝撃強度などの機械的物性も改善することができる。具体的には、前記ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)は、最終的に製造されるブロック共重合体に含まれることによって、ブロック共重合体のガラス転移温度(Tg)を低下させて柔軟性を増加させることができる。
本発明は、このような開始剤として使用されるポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)が、生合成によって製造されたものであることを一つの特徴とする。
本発明で使用される用語の「生合成」は、化学合成でなく、生物体を用いて目的物質を合成および製造することを指し、前記生物体は、好ましくは微生物であり、このような微生物は、組換え微生物であり得る。
前記生合成では、ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を合成することができる生合成法であれば制限なく使用でき、当業界にポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)の生合成法として知られている公知の方法を用いることもできる。例えば、ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)は、適切な基質を、ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を合成可能な微生物によって適切な培地で発酵させることにより生産することができる。前記基質は、精製されたものおよび非精製のものを制限なく使用できる。微生物でポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)のようなポリヒドロキシアルカノエート(PHA)を生産するためには、微生物の代謝産物をPHAモノマーに変換する酵素と、PHAモノマーを用いてPHA高分子を合成するPHA合成酵素(PHA synthase)とが必須である。PHA合成酵素は、ヒドロキシアシルCoA(hydroxyacyl-CoA)を基質として使用してPHAを合成する。PHAの基質であるヒドロキシアシル-CoAを提供できる酵素としては、ラルストニアユートロファ(Ralstonia eutropha)などから由来したα-ケトチオラーゼ(PhaA)、アセトアセチル-CoAレダクターゼ(acetoacetyl-CoA reductase:PhaB)、シュードモナス(Pseudomonas)から由来した3-ヒドロキシデカノイル-ACP:CoAトランスフェラーゼ(3-hydroxydecanoyl-ACP:CoA transferase:PhaG)、エロモナスキャビエ(Aeromonas caviae)とシュードモナスアエルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa)から由来した(R)特異的エノイル-CoAヒドラターゼ[(R)-specific enoyl-CoA hydratase:PhaJ]、大腸菌とシュードモナスアエルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa)などから由来した3-ケトアシル-ACPレダクターゼ(3-ketoacyl-ACP reductase:FabG)などが知られている。このような微生物は、ヒドロキシアシル-CoAを提供できる酵素および/またはポリヒドロキシアルカノエート合成酵素遺伝子を含む微生物として、このような前記遺伝子を本来から有する微生物であるか、または、組換えによって前記遺伝子を形質転換によって収得した微生物であり得る。例えば、PHA合成酵素遺伝子を本来から有する微生物細胞としては、多様な微生物が知られており(韓国登録特許第10-250830号公報)、また、E.coliのような微生物を形質転換させるても良い。組換えベクターに形質転換できる微生物には、原核細胞および真核細胞のいずれもが含まれることができ、DNAの導入効率が高く、導入されたDNAの発現効率が高い宿主が通常使用される。具体例として、大腸菌(例えば、E.coli DH5a、E.coi JM101、E.coli K12、E.coli W3110、E.coli X1776、E.coli BおよびE.coli XL1-Blue)を含むエシェリヒア属、シュードモナス属、バチルス属、ストレプトマイセス属、エルウィニア属、セラチア属、プロビデンシア属、コリネバクテリウム属、レプトスピラ属、サルモネラ属、ブレビバクテリア属、ヒポモナス属、クロモバクテリウム属、ノカルジア属、真菌または酵母のような周知の真核および原核宿主などを例示できるが、これに制限されるものではない。適当な宿主に形質転換されると、ベクターは宿主ゲノムと関係なく複製して機能をすることができるか、または一部の場合はゲノムそれ自体に統合され得る。
また、前記基質と共に、追加的にグルコース、フラクトース、スクロース、デキストロース、トリグリセリドまたは脂肪酸などが培地中にさらに含まれ得、培地は前記微生物の発酵のための炭素源のみ含まれる限り公知の培地を制限なく選択して使用することができ、このような例としてはMR培地、M9培地またはLB培地などが挙げられる。
ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)の生合成法の例として、韓国特許公開第10-2019-0060584号公報などがあるが、これに制限されるものではなく、いかなる経路でも、ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を生合成できる方法により合成されたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を開始剤として使用することはすべて、本発明の範囲に含まれる。
このように生合成によってポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を使用する場合には、化学合成とは異なり、多様な分子量を有するポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)が得られる。例えば、本発明では生合成によって高分子量のポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を合成してマクロ開始剤(macroinitiator)として使用することもでき、加水分解により分子量が減少したポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を使用することもできる。加水分解剤は、ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)の加水分解のために使用できる加水分解剤であれば制限なく使用できるが、例えば公知の酸または塩基加水分解剤、またはPHAデポリメラーゼ(PHA depolymerase)またはこれらの組み合わせを使用することができる。一つの例示的な塩基性加水分解剤は、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム(例えば、水酸化ナトリウムの水溶液)であり、一つの例示的な酸性加水分解剤は、塩酸であり得る。また、加水分解剤は、昇温(例えば、室温より高い温度~沸騰点)した水単独であるか、または若干昇温(例えば、室温より高い温度~約80℃)した状態での薄い酸であり得る。加水分解は、例えば、加水分解しようとするポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)をメタノールのような溶媒中に溶解した加水分解剤の溶液と混合した後、該当混合物を数時間(例えば、4~12時間)の間常温~200℃、好ましくは40~150℃、さらに好ましくは80~120℃、より好ましくは100℃付近の温度で加熱する方法によって実施することもできるが、これに制限されるものではない。本発明の実施例では加水分解を100℃で行った。
ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の存在下で、ラクチド単量体を開環重合してポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を製造する時、前記ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の投与含有量は、最終的に製造されるブロック共重合体内に含まれるポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)の繰り返し単位含有量および最小重合が開始されるのに必要な開始剤のヒドロキシ基および/またはアルコキシ基のモル比などを考慮して、適切な範囲で選択することができる。具体的には、最終的に製造されるブロック共重合体の柔軟性および機械的物性を最適化し、開環重合反応の開始剤としての役割を果たすための最小含有量を考慮して、前記ラクチド単量体100重量部に対して前記ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤を、0.01重量部以上、0.1重量部~100重量部、0.5~90重量部、0.7~80重量部、または0.9~70重量部の量で添加することができる。
前記ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤は、重合活性が低下せず、かつブロック共重合体が優れた物性を示すために、重量平均分子量が1,500~200,000、2,000~150,000、4,000~120,000、5000~900,000または7,000~30,000であり得る。ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)は分子量が大きいほど結晶性が良くなり、製造されるブロック共重合体の物性も良くなるが、前記ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の重量平均分子量が1,500未満であればポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)の結晶性が低くなり、製造されるブロック共重合体の分子量も少なくなるので良い物性を示し難い。ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の重量平均分子量が200,000超の場合は重合活性が低下してブロック共重合体が合成されずブレンドした形態を示し得る。本発明では、生合成によってポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を合成し、必要に応じて加水分解などにより処理して容易に前記分子量範囲に調節することができる。
生合成によって製造されたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤およびラクチド単量体を含む反応物を乾燥させ、その後乾燥されたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤およびラクチド単量体を開環重合して、上述したブロック共重合体を製造することができる。
前記開環重合に使用する触媒としては、ラクチド単量体の開環重合反応によるポリラクチド樹脂の製造に一般的に使用されるすべての触媒を使用することができる。例えば、前記開環重合は有機金属複合体触媒および有機触媒からなる群より選ばれた一つ以上の触媒下で行われる。
前記有機金属複合体触媒は、一般的にラクチド単量体の開環重合反応によるポリラクチド樹脂の製造に通常使用されるものであればその構成に限定されることなく使用することができるが、例えば、前記有機金属複合体触媒は下記化学式1で表される触媒であり得る。
[化学式1]
MA 2-p
前記化学式1において、MはAl、Mg、Zn、Ca、Sn、Fe、Y、Sm、Lu、TiまたはZrであり、pは0~2の整数であり、AとAはそれぞれ独立してアルコキシまたはカルボキシル基である。
より具体的に、前記MA 2-pはスズ(II)2-エチルヘキサノエート(Sn(Oct);以下、Tin Octoateともいう)であり得る。
一方、前記有機触媒は、一般的にラクチド単量体の開環重合反応によるポリラクチド樹脂の製造に通常使用されるものであれば、その構成の限定なく使用できる。例えば、前記有機触媒は下記1,5,7-トリアゾビシクロ-[4,4,0]デカ-5-エン(TBD)、下記1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ-7-セン(DBU)、下記7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(MTBD)、下記4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)、下記4-(1-ピロリジニル)ピリジン(PPY)、イミダゾール、トリアゾリウム、トチオウレア、三級アミンおよびクレアチニンからなる群より選ばれた一つ以上であり得る。
Figure 2022543067000002
前記イミダゾールは下記化合物で構成される群より選ばれた一つ以上であり得る。
Figure 2022543067000003
前記トリアゾリウムは下記化合物であり得る。
Figure 2022543067000004
前記トチオウレアは下記化合物で構成される群より選ばれた一つ以上であり得る。
Figure 2022543067000005
前記三級アミンは下記化合物で構成される群より選ばれた一つ以上であり得る。
Figure 2022543067000006
上述した触媒の存在下でラクチド開環重合反応を行う場合、最終的に製造されるブロック共重合体の解重合または分解が抑制され得、より大きな分子量および優れた機械的物性を有するポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体をより高い転換率で得ることができる。
前記一実施形態によるブロック共重合体の製造方法において、前記触媒の含有量は、前記ラクチド単量体100モル%に対して0.01~10モル%、0.05~8モル%、0.07~5モル%、または0.09~3モル%であり得る。前記ラクチド単量体100モル%に対する前記触媒の含有量の含有量が0.01モル%未満であれば重合活性が充分でなく、10モル%超えると製造されたポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体の残留触媒量が大きくなりトランスエステル化反応などの解重合による共重合体の分解または分子量減少などを招く。
前記開環重合は150~200℃で5分~10時間の間行われる。
また、前記開環重合反応は、実質的に溶媒を使用しないバルク重合で行うことができる。この時、実質的に溶媒を使用しないことには、触媒を溶解させるための少量の溶媒、例えば、使用ラクチド単量体1Kg当たり最大1ml未満の溶媒を使用する場合を包含し得る。前記開環重合をバルク重合で行うことにより、重合後の溶媒除去などの工程の省略が可能になり、このような溶媒除去工程での樹脂の分解または損失なども抑制できる。また、前記バルク重合によって前記ポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を高い転換率および収率で得ることができる。
前記一実施形態による製造方法によって製造されたポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体は、重量平均分子量が10,000~400,000、15,000~350,000、20,000~300,000、または25,000~250,000であり得る。
前述したように、従来のポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を製造するにあたって、開始剤として生合成によって得たポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を使用する場合には、多様な分子量を有するポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を使用することができ、ポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体の構造および分子量を調節することがが可能であり、構造および分子量によりポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体の物性が変わるので、多様な分野に応用できる可能性があることを確認することができる。また、柔軟性に優れながらも、引張強度、伸び率などの優れた機械的物性が得られるので、従来のポリラクチド樹脂の脆性(brittleness)問題を解決し、その適用分野を拡大することができる。
発明を下記の実施例でより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するだけであり、本発明の内容は下記の実施例によって限定されない。
実施例1~4
(1)ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)オリゴマーの生合成
1)高分子量のポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)の生産
本発明による高分子量のポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)の生合成のために、まず発酵基質として3-ヒドロキシプロピオネートを含む発酵液を製造するために次の条件により発酵を行った。具体的には、発酵のための菌株としてGDHおよびALDH酵素遺伝子を有するE.coli W3110を使用した。培地としてはM9を使用し、グリセロール70g/Lを基質として使用して発酵させて3-ヒドロキシプロピオネートを生産した。
その後前記で製造された3-ヒドロキシプロピオネートを基質としてP(3HP)を発酵生産した。発酵のために、具体的に5L発酵器(内部体積:3L)を使用し、発酵のための微生物としてはpBLuescript II KS+ベクターにRalstonia eutropha由来のポリヒドロキシアルカノエート合成酵素(PHA synthase)のRecC遺伝子およびClostridium propionicum由来のプロピオニルCoAトランスフェラーゼ(propionyl-CoA transferase)の変異体540(CPPCT_540)遺伝子をクローニングした組換えベクターをXL1-Blue大腸菌に形質転換して製造した組換え大腸菌を使用した。
前記CPPCT_540遺伝子は、194番目のアミノ酸であるValineがAlanin (V194A)として発現するように塩基配列が置換され、その他にアミノ酸変化させることのないDNA置換のみが行われたサイレント突然変異(silent mutation)(T669C、A1125G、T1158C)が三ヵ所行われた、改良遺伝子である(WO09/022797)。
培地としてはMR(Modified Riesenberg)培地にグルコース20g/Lおよび基質として前記で製造された3HPを含む発酵液を2.0g/L投入した。これを300rpm、1vvmの条件でエアレーション(aeration)して発酵させて最終的に高分子量のP(3HP)を生産した。
2)低分子量のポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)生産
低分子量のポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を生産するために、韓国特許第10-2017-0028186号公報に開示された方法により(本文献は参考文献として本発明の範囲に含まれる)、プロピオニル-CoAトランスフェラーゼ遺伝子(pct)としてクロストリジウムプロピオニカム(Clostridium propionicum)由来のプロピオニル-CoAトランスフェラーゼ(CP-PCT)の変異体、PHA合成酵素遺伝子としてシュードモナス属MBEL 6-19(KCTC 11027BP)由来のPHA合成酵素の変異体およびベクターとしてpBluescript II (Stratagene Co.,USA)を使用して、pPs619C1310-CPPCT540組換えベクターを製造して、これを用いてpPs619C1249.18H-CPPCT540ベクターを製造した後、これをldhAがノックアウト(knock-out)されたE.coli XL1-BlueΔldhAに電気穿孔法(electroporation)を用いて形質転換させて、組換えE.coli XL1-BlueΔldhAを製作した。
前記製造された組換えE.coli XL1-BlueΔldhA、および発酵基質として前記高分子量のポリ(ヒドロキシプロピオネート)の製造で使用されたものと同様の方法で製造された3-ヒドロキシプロピオネートを含む発酵液を使用して、ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を生産するためのフラスコ培養を行った。先に前培養(seed culture)のために、前記組換え大腸菌を、100mg/Lアンピシリン(ampicillin)および20mg/Lカナマイシンが含有されている3mLのLB培地[BactoTM Triptone(BD) 10g/L、BactoTM yeast extract(BD) 5g/L、NaCL(amresco) 10g/L]で12時間培養した。本培養のために、この前培養液1mlを、1g/Lの3-ヒドロキシプロピオネートを含む発酵液、100mg/Lのアンピシリン、20mg/Lカナマイシン、10mg/Lのチアミン(thiamine)が追加で含有された100ml MR培地(1L当たりGlucose 10g、KHPO 6.67g、(NH)2HPO 4g、MgSO・7HO 0.8g、citric acid 0.8g、およびtrace metal solution 5mL;ここで、Trace metal solutionは1L当たり5M HCl 5mL、FeSO7HO 10g、CaCl 2g、ZnSOO 2.2g、MnSO・4HO 0.5g、CuSO・5HO 1g、(NH)6Mo・4HO 0.1g、およびNa・10HO 0.02g)に接種して、30℃で3日間250rpmで攪拌して培養した。
前記培養液を4℃、4000rpmで10分間遠心分離して菌体を回収して十分な量の蒸溜水で2回洗浄した後80℃で12時間乾燥して最終的に分子量10,200のP(3HP)を製造した。
3)多様な重量平均分子量を有するポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)オリゴマーの製造
前記1)で製造された20,000g/molの重量平均分子量を有する高分子量のポリ(ヒドロキシプロピオネート)を蒸溜水に入れ、塩酸を用いてpH2に合わせて酸触媒の条件下で加水分解を行った。加水分解を速かに行うために100℃オーブンにて前記ポリ(ヒドロキシプロピオネート)サンプルをそれぞれ24時間、および72時間の間加水分解させて、重量平均分子量がそれぞれ2100および21800(g/mol)のポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)オリゴマーを収得した。
(2)ポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体の製造
500mLの丸いフラスコにL-ラクチド16g、前記(1)で製造された多様な重量平均分子量を有するポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)オリゴマーおよびスズ(II)2-エチルヘキサノエート0.04g(0.1mol%;Sigma Aldrich社)を下記表1に記載された含有量で投入して十分に真空をかけて常温で4時間の間真空乾燥した。
その後、130℃で予熱(pre-heating)したオイルバスに前記フラスコを入れ、180℃に昇温した後20分間開環重合反応させた。反応が終結した後、反応物をクロロホルムに溶解させた後、メタノールで抽出して、ブロック共重合体を回収した。
Figure 2022543067000007
比較例1および2
500mLの丸いフラスコにL-ラクチド、ドデカノールおよびスズ(II)2-エチルヘキサノエートを下記表2に記載された含有量で投入して十分に真空をかけて常温で4時間の間真空乾燥した。
その後、130℃に予熱(pre-heating)したオイルバスに前記フラスコを入れ、180℃に昇温した後20分間開環重合反応させた。反応が終結した後、反応物をクロロホルムに溶解させた後、メタノールで抽出して、重合体を回収した。
Figure 2022543067000008
評価
1.NMR(Nuclear Magnetic Resonance)分析
NMR分析は三重共鳴5mm探針(probe)を有するVarian Unity Inova(500MHz)分光計を含むNMR分光計を使用して常温で行った。NMR測定用溶媒(CDCl)に分析対象物質として実施例1~4でそれぞれ製造されたブロック共重合体および重合体を約10mg/ml程度の濃度に希薄して使用し、化学シフトはppmで表した。
図1は実施例1~4で製造されたブロック共重合体のNMR分析結果を示すチャートである。図1によれば、本発明による実施例1~4のブロック共重合体のNMR分析チャートでは、ポリラクチドピークとポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ピークがいずれも観察された。
また、実施例1~4のNMR分析結果チャートからポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ピークの積分比を計算し、これを表3に示した。
Figure 2022543067000009
図1によれば、「NMR分析におけるポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)の含有量」は、「ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)を実際に投入した量」と近似しているので、実施例1~4のブロック共重合体の製造方法で使用されたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)オリゴマーはほとんどの反応物として使用されたことが類推される。
2.GPC((Gel Permeation Chromatography)分析
実施例1~4のブロック共重合体および比較例1および2の重合体を、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)(Waters:Waters707)にかけることにより、重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)をそれぞれ求めた。測定するブロック共重合体/重合体を4000ppmの濃度になるようにテトラヒドロフランに溶解させて、GPCに100μlを注入した。GPCの移動相にはテトラヒドロフランを使用し、1.0mL/分の流速で流入させ、分析は35℃で行った。カラムはWaters HR-05、1、2、4E の4個を直列に連結した。検出器としてはRI and PAD Detecterを用いて35℃で測定した。その結果を表4に示した。
Figure 2022543067000010
前記表4によれば、比較例1および2のようにドデカノールが開始剤として使用された場合、ドデカノールの含有量が増加するほど重合体の数平均分子量および重量平均分子量が減少することを確認した。同様に、実施例1~4で製造されたポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体の場合、ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)のオリゴマーに比べて分子量が大きくなったことを確認できた。また、投入されたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)の含有量が増加するほどブロック共重合体の数平均分子量および重量平均分子量が減少することにより、ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)が開始剤の役割をすることを確認することができた。

Claims (14)

  1. (a)ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤を生合成する段階;および
    (b)段階(a)で製造されたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の存在下で、ラクチド単量体を開環重合させてポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体を製造する段階
    を含む、ブロック共重合体の製造方法。
  2. 段階(a)を、ヒドロキシアシル-CoAを生産する能力がある酵素および/またはPHA合成酵素を含む組換え微生物によって実施する、請求項1に記載のブロック共重合体の製造方法。
  3. 段階(b)を実施する前に、段階(a)で製造されたポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤を加水分解処理する段階をさらに含む、請求項1に記載のブロック共重合体の製造方法。
  4. 前記加水分解処理時に使用する加水分解剤は、酸加水分解剤、塩基加水分解剤、PHAデポリメラーゼ、またはこれらの組み合わせである、請求項3に記載のブロック共重合体の製造方法。
  5. 前記加水分解処理を、4~80時間の間実施する、請求項3に記載のブロック共重合体の製造方法。
  6. 前記ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤は、重量平均分子量が1,500~200,000である、請求項1に記載のブロック共重合体の製造方法。
  7. 前記ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)開始剤の含有量は、前記ラクチド単量体100重量部に対して0.01重量部以上である、請求項1に記載のブロック共重合体の製造方法。
  8. 前記開環重合を、有機金属複合体触媒および有機触媒からなる群より選ばれる一つ以上の触媒の存在下で実施する、請求項1~7のいずれか一項に記載のブロック共重合体の製造方法。
  9. 前記有機金属複合体触媒は、下記化学式1で表される触媒である、請求項8に記載のブロック共重合体の製造方法:
    [化学式1]
    MA 2-p
    前記化学式1において、MはAl、Mg、Zn、Ca、Sn、Fe、Y、Sm、Lu、TiまたはZrであり、pは0~2の整数であり、AおよびAはそれぞれ独立してアルコキシ基またはカルボキシル基である。
  10. 前記MA 2-pは、スズ(II)2-エチルヘキサノエート(Sn(Oct))である、請求項9に記載のブロック共重合体の製造方法。
  11. 前記触媒の含有量は、前記ラクチド単量体100モル%に対して0.01~10モル%である、請求項8に記載のブロック共重合体の製造方法。
  12. 前記開環重合を、150~200℃で5分~10時間の間実施する、請求項8に記載のブロック共重合体の製造方法。
  13. 前記開環重合を、バルク重合によって実施する、請求項8に記載のブロック共重合体の製造方法。
  14. 前記ポリラクチド-ポリ(3-ヒドロキシプロピオネート)ブロック共重合体は、重量平均分子量が10,000~400,000である、請求項8に記載のブロック共重合体の製造方法。
JP2022506504A 2019-09-11 2020-09-11 ブロック共重合体の製造方法 Active JP7366462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190113112A KR102688629B1 (ko) 2019-09-11 2019-09-11 블록 공중합체 제조 방법
KR10-2019-0113112 2019-09-11
PCT/KR2020/012318 WO2021049910A1 (ko) 2019-09-11 2020-09-11 블록 공중합체 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022543067A true JP2022543067A (ja) 2022-10-07
JP7366462B2 JP7366462B2 (ja) 2023-10-23

Family

ID=74866696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506504A Active JP7366462B2 (ja) 2019-09-11 2020-09-11 ブロック共重合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220267815A1 (ja)
EP (1) EP3992226B1 (ja)
JP (1) JP7366462B2 (ja)
KR (1) KR102688629B1 (ja)
CN (1) CN114206977B (ja)
WO (1) WO2021049910A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240343858A1 (en) * 2021-08-24 2024-10-17 Lg Chem, Ltd. Poly(lactic acid-b-3-hydroxypropionic acid) block copolymer and method for preparation thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298921A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Mitsui Toatsu Chem Inc マクロモノマーおよびその重合体
JP2010510372A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 エルジー・ケム・リミテッド 3−ヒドロキシアルカノエート単位及びラクテート単位含有共重合体及びその製造方法
KR20190060584A (ko) * 2017-11-24 2019-06-03 주식회사 엘지화학 폴리(3-하이드록시프로피오네이트)의 개선된 생산공정

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100250830B1 (ko) 1997-12-09 2000-04-01 성재갑 자가분해에 의해 폴리하이드록시알킨산으로부터 광학활성을 가진 단량체 하이드록시카르복실산의 제조방법
KR100957773B1 (ko) * 2006-11-23 2010-05-12 주식회사 엘지화학 신규 3­하이드록시프로피오네이트­락테이트 공중합체 및 그제조방법
KR101045572B1 (ko) 2007-08-14 2011-07-01 주식회사 엘지화학 Clostridium propionicum 유래의프로피오닐―CoA 트랜스퍼라아제 변이체 및 상기변이체를 이용한 락테이트 중합체 또는 락테이트공중합체의 제조방법
KR102088503B1 (ko) 2015-09-03 2020-03-12 주식회사 엘지화학 4-하이드록시부티레이트, 3-하이드록시부티레이트 및 2-하이드록시부티레이트를 반복단위로 포함하는 삼중합체 및 이의 제조방법
KR20180072481A (ko) * 2016-12-21 2018-06-29 주식회사 엘지화학 바이오폴리머 조성물
JP6298921B1 (ja) 2017-07-27 2018-03-20 サミー株式会社 遊技機
CN107522852A (zh) * 2017-09-07 2017-12-29 王肖桦 一种含二聚酸聚酯链段的生物基可生物降解三嵌段、多嵌段共聚物及其制备方法和应用
KR102519456B1 (ko) * 2018-03-15 2023-04-06 주식회사 엘지화학 미생물을 이용한 폴리(3-하이드록시프로피오네이트-b-락테이트) 블록공중합체
KR102539511B1 (ko) * 2019-03-26 2023-06-02 주식회사 엘지화학 블록 공중합체 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298921A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Mitsui Toatsu Chem Inc マクロモノマーおよびその重合体
JP2010510372A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 エルジー・ケム・リミテッド 3−ヒドロキシアルカノエート単位及びラクテート単位含有共重合体及びその製造方法
KR20190060584A (ko) * 2017-11-24 2019-06-03 주식회사 엘지화학 폴리(3-하이드록시프로피오네이트)의 개선된 생산공정

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JULIEN RAMIER ET AL.: "Microwave-Assisted Synthesis and Characterization of Biodegradable Block Copolyesters Based on Poly(", J. POLYM. SCI. PART A: POLYM. CHEM., vol. 50, JPN6022051711, 2012, pages 1445 - 1455, XP055743447, ISSN: 0005015744, DOI: 10.1002/pola.25916 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3992226A1 (en) 2022-05-04
WO2021049910A1 (ko) 2021-03-18
EP3992226A4 (en) 2022-08-10
JP7366462B2 (ja) 2023-10-23
CN114206977B (zh) 2024-04-05
EP3992226B1 (en) 2023-04-26
CN114206977A (zh) 2022-03-18
US20220267815A1 (en) 2022-08-25
KR102688629B1 (ko) 2024-07-24
KR20210031319A (ko) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gumel et al. Recent advances in the production, recovery and applications of polyhydroxyalkanoates
Ashby et al. Glycerine and levulinic acid: Renewable co-substrates for the fermentative synthesis of short-chain poly (hydroxyalkanoate) biopolymers
US9102793B2 (en) Polyester resin, method of producing the same, composition for molded article and molded article
Andreeßen et al. Biosynthesis and biodegradation of 3-hydroxypropionate-containing polyesters
CN112689653B (zh) 嵌段共聚物的制备方法
Ke et al. Synthetic routes to degradable copolymers deriving from the biosynthesized polyhydroxyalkanoates: A mini review.
Karande et al. Preparation of polylactide from synthesized lactic acid and effect of reaction parameters on conversion
Raposo et al. Feeding strategies for tuning poly (3-hydroxybutyrate-co-4-hydroxybutyrate) monomeric composition and productivity using Burkholderia sacchari
CN105273175B (zh) 有机小分子催化剂调控的聚丙交酯制备方法
Fahnhorst et al. 4-Carboalkoxylated polyvalerolactones from malic acid: tough and degradable polyesters
WO2022143914A1 (zh) 一种聚羟基脂肪酸酯及其制备方法
Li et al. Biosynthesis and characterization of medium-chain-length polyhydroxyalkanoate with an enriched 3-hydroxydodecanoate monomer from a Pseudomonas chlororaphis cell factory
Utsunomia et al. Microbial secretion of lactate-enriched oligomers for efficient conversion into lactide: a biological shortcut to polylactide
JP7366462B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
Mierzati et al. Tacticity characterization of biosynthesized polyhydroxyalkanoates containing (S)-and (R)-3-hydroxy-2-methylpropionate units
JP2023539228A (ja) 透明性特性に優れたポリ(乳酸-b-3-ヒドロキシプロピオン酸)ブロック共重合体およびこれを含む物品
CN115397883B (zh) 共聚物及其制备方法
JP7486609B2 (ja) 共重合体およびその製造方法
Kumar et al. Biopolymers based on carboxylic acids derived from renewable resources
Nduko et al. Microbial plastic factory: synthesis and properties of the new lactate-based biopolymers
Alli et al. Telechelic polyhydroxyalkanoates/polyhydroxybutyrates (PHAs/PHBs)
CN117813336A (zh) 聚(乳酸-b-3-羟基丙酸)嵌段共聚物及制备其的方法
EP2310518A1 (en) Method for polymerising glycolic acid with microorganisms
JP2023538390A (ja) 引張強度に優れたポリ(乳酸-b-3-ヒドロキシプロピオン酸)ブロック共重合体およびそれを含む物品
David et al. Metabolic Engineering of Microorganisms for the Production of Lactate‐Containing Polyesters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150