JP2022540461A - 熱暴走発生時に冷却水を内部に投入可能な構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及びエネルギー貯蔵装置 - Google Patents

熱暴走発生時に冷却水を内部に投入可能な構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及びエネルギー貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022540461A
JP2022540461A JP2022500978A JP2022500978A JP2022540461A JP 2022540461 A JP2022540461 A JP 2022540461A JP 2022500978 A JP2022500978 A JP 2022500978A JP 2022500978 A JP2022500978 A JP 2022500978A JP 2022540461 A JP2022540461 A JP 2022540461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
module
battery module
cooling water
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022500978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7358609B2 (ja
Inventor
ミン-ホ・クォン
ジェ-ウク・リュ
ジョン・ビン・ユ
ジン-ハク・コン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022540461A publication Critical patent/JP2022540461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358609B2 publication Critical patent/JP7358609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C2/00Fire prevention or containment
    • A62C2/06Physical fire-barriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C2/00Fire prevention or containment
    • A62C2/06Physical fire-barriers
    • A62C2/065Physical fire-barriers having as the main closure device materials, whose characteristics undergo an irreversible change under high temperatures, e.g. intumescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/14Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in connection with doors, windows, ventilators, partitions, or shutters, e.g. automatic closing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/16Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in electrical installations, e.g. cableways
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/627Stationary installations, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/251Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for stationary devices, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールは、複数のバッテリーセルと、複数のバッテリーセルが積層されて形成されたセル積層体を収容するモジュールハウジングと、セル積層体の積層方向の一側からモジュールハウジングを貫通して形成される空気入口と、セル積層体の積層方向の他側からモジュールハウジングを貫通して形成される空気出口と、空気入口及び空気出口の内側に配置され、バッテリーモジュール内に流れ込んだ冷却水との接触によって膨張して空気入口及び空気出口を閉鎖する膨張パッドと、を含む。

Description

本発明は、熱暴走現象が発生したとき、冷却水を内部に投入可能な構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及びエネルギー貯蔵装置(Energy Storage System:ESS)に関し、より具体的には、バッテリーパックを構成する複数のバッテリーモジュールのうち、少なくとも一部で熱暴走現象の発生危険が感知される場合、問題が発生したバッテリーモジュールの内部に冷却水を投入することで、熱暴走現象が隣接したバッテリーモジュールに拡散することを防止できる構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及びエネルギー貯蔵装置に関する。
本出願は、2019年7月8日付け出願の韓国特許出願第10-2019-0082288号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
複数のバッテリーセルを含む形態のバッテリーモジュールにおいて、一部のバッテリーセルに短絡が発生するなどの異常が生じて持続的に温度が上昇し、それによりバッテリーセルの温度が臨界温度を超えることになれば、熱暴走現象が発生する。このように一部のバッテリーセルで熱暴走現象が発生すれば、安全性の問題が生じ得る。
一部のバッテリーセルで生じた熱暴走現象によって火炎などが発生すれば、これは隣接したバッテリーセルの温度を急激に上昇させ、短時間に隣接したセルへと熱暴走現象が拡散し得る。
結局、一部のバッテリーセルで発生した熱暴走現象に迅速に対処できなければ、バッテリーセルよりも大容量の電池単位であるバッテリーモジュールまたはバッテリーパックの発火及び爆発などの災害につながり、財産的被害だけでなく安全性の問題までも引き起こすおそれがある。
したがって、バッテリーモジュール内部の一部バッテリーセルで熱暴走現象による火炎が発生した場合、バッテリーモジュールの内部温度を迅速に下げて、火炎がさらに広がることを防止することが重要である。
さらに、空冷式構造を採択しているバッテリーモジュールには空気流路が存在するため、バッテリーモジュールの内部温度を下げて火炎を鎮火するために冷却水を投入しても、冷却水が内部に留まらず漏れ出てしまうことになる。したがって、熱暴走現象が発生したバッテリーモジュールの内部に冷却水を投入したとき、このような空気流路を遮断可能な構造を有するバッテリーパック構造の開発が求められている。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、バッテリーモジュール内部の一部バッテリーセルで熱暴走現象による火炎が発生した場合、バッテリーモジュールの内部温度を迅速に下げて火炎がさらに広がることを防止することを目的とする。
本発明が解決しようとする技術的課題は上記の課題に制限されず、その他の課題は下記の発明の説明から当業者に明確に理解できるであろう。
上記の課題を達成するため、本発明の一態様によるバッテリーモジュールは、複数のバッテリーセルと、複数のバッテリーセルが積層されて形成されたセル積層体を収容するモジュールハウジングと、セル積層体の積層方向の一側からモジュールハウジングを貫通して形成される空気入口と、セル積層体の積層方向の他側からモジュールハウジングを貫通して形成される空気出口と、空気入口及び空気出口の内側に配置され、モジュールハウジング内に流れ込んだ冷却水との接触によって膨張して空気入口及び空気出口を閉鎖する膨張パッドと、を含む。
膨張パッドは、モジュールハウジングの内面に取り付けられ得る。
膨張パッドは、一対で備えられ、一対の膨張パッドは、モジュールハウジングの内面の上側及び下側にそれぞれ取り付けられ得る。
膨張パッドは、モジュールハウジングの内面に形成された収容溝内に少なくとも一部が挿入され得る。
バッテリーモジュールは、膨張パッドの両側にそれぞれ配置されて膨張パッドの膨張のための動きをガイドするメッシュプレートを含み得る。
バッテリーモジュールは、セル積層体の幅方向の一側及び他側にそれぞれ接続される一対のバスバーフレームを含み得る。
空気入口及び空気出口は、バスバーフレームとモジュールハウジングとの間に形成される空いた空間に対応する位置に形成され得る。
本発明の一態様によるバッテリーパックは、パックハウジングと、パックハウジング内に積層された複数のバッテリーモジュールと、複数のバッテリーモジュールを含むモジュール積層体の上部に配置されて冷却水を貯蔵する水タンクと、水タンクとバッテリーモジュールとの間を連結する冷却水管と、パックハウジング内に設けられて複数のバッテリーモジュールのうち少なくとも一部で発生した熱暴走現象を感知する少なくとも一つのセンサと、センサによって熱暴走現象が感知されれば、冷却水管を通して冷却水をバッテリーモジュールに流す制御信号を出力するコントローラと、を含む。
バッテリーパックは、冷却水管内に設けられる複数のバルブを含み、複数のバルブは、それぞれ、複数のバッテリーモジュールと隣接して設けられて複数のバッテリーモジュールに流れ込む冷却水の流れを個別的に許容または遮断し得る。
センサは、複数のバッテリーモジュールのそれぞれに設けられ得る。
コントローラは、複数のバルブのうち、センサによって熱暴走現象が感知されたバッテリーモジュールと隣接して設けられたバルブを開放する制御信号を出力し得る。
本発明の他の一態様によるエネルギー貯蔵装置は、本発明の一態様によるバッテリーパックを複数個含む。
本発明の一態様によれば、バッテリーモジュール内部の一部バッテリーセルで熱暴走現象による火炎が発生した場合、バッテリーモジュールの内部温度を迅速に下げて火炎がさらに広がることを防止することができる。
また、本発明の一態様によれば、空冷式バッテリーモジュールを含むバッテリーパックにおいて、熱暴走現象が発生したバッテリーモジュールの内部に冷却水を投入したとき、冷却水がバッテリーモジュールの内部に留まるように、冷却のための空気流路を遮断可能な構造を適用することで、効果的に熱暴走現象の拡散を防止することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵装置を示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックにおいて、水タンクとバッテリーモジュールとの間の連結構造及び水タンクとコントローラとの関係を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックにおいて、センサとコントローラと水タンクとの関係を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックに適用されるバッテリーモジュールを示した斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックに適用されるバッテリーモジュールを示した斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックに適用されるバッテリーモジュールの内部構造を示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックに適用されるバッテリーモジュールの部分正面図であって、バッテリーモジュール内に配置される膨張パッドを示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックに適用されるバッテリーモジュールの部分側断面図であって、バッテリーモジュール内に配置される膨張パッドを示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックに適用されるバッテリーモジュールの部分側断面図であって、バッテリーモジュール内に配置される膨張パッドを示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックに適用されるバッテリーモジュールの部分側断面図であって、バッテリーモジュール内に配置される膨張パッドを示した図である。 本発明の他の実施形態によるバッテリーパックにおいて、水タンクとバッテリーモジュールとの間の連結構造、及びバルブとコントローラと水タンクとの関係を説明するための図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1を参照すると、本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵装置は、本発明の一実施形態によるバッテリーパック100を複数個含む。
図1~図3を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリーパック100は、パックハウジング110、バッテリーモジュール120、水タンク130、コントローラ140、冷却水管150及びセンサ160を含む。
パックハウジング110は、バッテリーパック100の外観を定義する略直方体状のフレームであって、その内部に複数のバッテリーモジュール120、水タンク130、コントローラ140、冷却水管150及びセンサ160が設けられる空間を形成する。
バッテリーモジュール120は、複数個備えられ、複数のバッテリーモジュール120は、パックハウジング110内で上下に積層されて一つのモジュール積層体を構成する。バッテリーモジュール120の具体的な構造については、図4~図7を参照して後述する。
水タンク130は、パックハウジング110内に備えられ、バッテリーモジュール120の熱暴走現象発生時にバッテリーモジュール120に供給される冷却水を貯蔵する。水タンク130は、迅速且つ円滑な冷却水の供給のため、モジュール積層体の上部に配置され得る。この場合、別途の冷却水ポンプを用いなくても、自由落下及び冷却水の水圧によって冷却水を迅速にバッテリーモジュール120に供給することができる。勿論、より迅速かつ円滑に冷却水を供給するため、水タンク130に別途の冷却水ポンプが適用されてもよい。
コントローラ140は、センサ160及び水タンク130と接続され、センサ160のセンシング信号によって水タンク130を開放する制御信号を出力し得る。また、コントローラ140は、このような機能の外にも、バッテリーモジュール120のそれぞれと接続されて充放電を管理するバッテリー管理システム(Battery Management System:BMS)としての機能を追加的に果たしてもよい。
コントローラ140は、複数のバッテリーモジュール120のうち少なくとも一つで発生した熱暴走現象によって、バッテリーパック100内部でガスが感知されるかまたは基準値以上に温度上昇が感知される場合、水タンク130を開放させる制御信号を出力し、それによって冷却水がバッテリーモジュール120に供給されるようにする。
コントローラ140の制御信号によって水タンク130が開放される場合、冷却水は、上部に位置するバッテリーモジュール120から下部に位置するバッテリーモジュール120に順次に供給される。したがって、バッテリーモジュール120内部の火炎の鎮火及びバッテリーモジュール120の冷却が行われ、それによって熱暴走現象がバッテリーパック100の全体に拡散することを防止することができる。
冷却水管150は、水タンク130とバッテリーモジュール120との間を連結し、水タンク130から供給される冷却水をバッテリーモジュール120に移送する通路として機能する。そのため、冷却水管150の一端は水タンクと連結され、他端はバッテリーモジュール120の個数だけ分岐して複数のバッテリーモジュール120にそれぞれ連結される。
センサ160は、上述したように、複数のバッテリーモジュール120のうち少なくとも一部で熱暴走現象が発生する場合、温度上昇及び/またはガス噴出を感知し、感知信号をコントローラ140に伝送する。そのため、センサ160は、温度センサまたはガス感知センサであり得、温度センサとガス感知センサとが組み合わせられた形態であってもよい。
センサ160は、バッテリーパック100内部の温度上昇またはガス発生を感知するため、パックハウジング110の内部に設けられる。センサ160は、バッテリーモジュール120の温度及び/またはバッテリーモジュール120から発生するガスを迅速にセンシングするため、複数のバッテリーモジュール120のそれぞれの内側または外側に取り付けられ得る。
以下、図4~図7を参照して、本発明の一実施形態によるバッテリーパック100に適用されるバッテリーモジュール120について詳しく説明する。
図4~図7を参照すると、バッテリーモジュール120は、複数のバッテリーセル121、バスバーフレーム122、モジュールハウジング123、空気入口(air inlet)124、空気出口(air outlet)125及び膨張パッド126を含む形態で具現され得る。
バッテリーセル121は、複数個備えられ、複数のバッテリーセル121は、積層されて一つのセル積層体を構成する。バッテリーセル121としては、例えばパウチ型バッテリーセルが適用され得る。バッテリーセル121は、長手方向の両側にそれぞれ引き出される一対の電極リード121aを備える。
バスバーフレーム122は、一対で備えられ、それぞれのバスバーフレーム122は、セル積層体の幅方向(電極リードが形成された方向)の一側及び他側を覆う。バッテリーセル121の電極リード121aは、バスバーフレーム122に形成されたスリットを通って引き出され、折り曲げられてバスバーフレーム122上に溶接などによって固定される。すなわち、複数のバッテリーセル121は、バスバーフレーム122によって電気的に接続され得る。
モジュールハウジング123は、略直方体状であり、内部にセル積層体を収容する。モジュールハウジング123の長手方向の一面及び他面には空気入口124及び空気出口125が形成される。
図1に示された本発明のバッテリーパック100を正面から眺める場合、空気入口124は、セル積層体の積層方向の一側(前方)、すなわちバッテリーモジュール120の長手方向の一側に形成され、モジュールハウジング123を貫通する孔状で形成される。空気出口125は、セル積層体の積層方向の他側(後方)、すなわちバッテリーモジュール120の長手方向の他側に形成され、モジュールハウジング123を貫通する孔状で形成される。
空気入口124と空気出口125とは、互いにバッテリーモジュール120の長手方向(セル積層体の積層方向)に沿って対角線上の反対側に位置する。
一方、バスバーフレーム122とモジュールハウジング123との間には空いた空間が形成される。すなわち、モジュールハウジング123の六つの面のうちバッテリーセル121の長手方向の一側及び他側に対面する面とバスバーフレーム122との間には、バッテリーセル121の冷却のための空気が流動可能な空いた空間が形成される。この空いた空間は、バッテリーモジュール120の幅方向の両側にそれぞれ形成される。
空気入口124は、バッテリーモジュール120の幅方向の一側に形成される空いた空間に対応する位置に形成され、空気出口125は、バッテリーモジュール120の幅方向の他側に形成される空いた空間に対応する位置に形成される。
バッテリーモジュール120において、空気入口124を通って内部に流れ込んだ空気は、バッテリーモジュール120の幅方向の一側に形成された空いた空間からバッテリーモジュール120の幅方向の他側に形成された空いた空間に移動しながらバッテリーセル121を冷却させた後、空気出口125を通って流れ出る。すなわち、バッテリーモジュール120は、空冷式バッテリーモジュールに該当する。
冷却水管150は、セル積層体の積層方向の一側または他側からモジュールハウジング123を貫通してバスバーフレーム122とモジュールハウジング123との間に形成される空いた空間と連通する。すなわち、冷却水管150は、モジュールハウジング123の六つの面のうち、空気入口124が形成された面または空気出口125が形成された面を貫通して挿入され得る。
したがって、冷却水管150を通ってバッテリーモジュール120の内部に流れ込んだ冷却水は、図4及び図5に示されたように、バッテリーモジュール120の幅方向の一側に形成された空いた空間からバッテリーモジュール120の幅方向の他側に形成された空いた空間側へと流れ、バッテリーモジュール120の内部を満たす。
図7を参照すると、膨張パッド126は、空気入口124と空気出口125の内側に配置される。膨張パッド126は、モジュールハウジング123の内面に取り付けられ、空気入口124と空気出口125の開放面積より小さいサイズを有する。膨張パッド126は、バッテリーモジュール120の正常な使用状態では、空気が空気入口124と空気出口125を通って円滑に流れるように、空気入口124と空気出口125の開放面積に対して約30%未満のサイズを有することが望ましい。一方、図7には、膨張パッド126がモジュールハウジング123内側の底面のみに取り付けられた場合を示したが、膨張パッド126はモジュールハウジング123の上面または側面に取り付けられてもよい。
膨張パッド126は、バッテリーモジュール120の内部に流れ込んだ冷却水と接触することで膨張して空気入口124及び空気出口125を閉鎖する。膨張パッド126は、水分を吸収したとき非常に大きい膨張率を示す樹脂を含み、十分な量の水分が提供される場合、初期の体積に比べて少なくとも約2倍以上体積が増加する樹脂を含む。膨張パッド126に用いられる樹脂としては、例えばSAF(Super Absorbent Fiber)とポリエステル短繊維(polyester staple fiber)とが混合された不織布が挙げられる。ここで、SAFは、SAP(Super Absorbent Polymer、高吸水性樹脂)を繊維状に製作したものである。
一方、膨張パッド126の膨張による空気入口124及び空気出口125の閉鎖は、必ずしも冷却流体が漏れない水準の完全な閉鎖を意味するものではなく、漏水量を低減できるように空気入口124及び空気出口125の開放面積を減らす場合も含む。
膨張パッド126の適用によって、少なくとも一部のバッテリーモジュール120で熱暴走現象が発生してバッテリーモジュール120の内部に冷却水が流れ込む場合、空気入口124及び空気出口125は閉鎖される。このように空気入口124及び空気出口125が閉鎖されると、バッテリーモジュール120の内部に流れ込んだ冷却水が外部に流れずにバッテリーモジュール120の内部に溜まることで、バッテリーモジュール120で発生した熱暴走現象を迅速に解消することができる。
図8を参照すると、膨張パッド126は、一対で備えられ得、この場合、一対の膨張パッド126は、モジュールハウジング123の内面の上側及び下側にそれぞれ取り付けられる。一対の膨張パッド126は、互いに対応する位置に取り付けられることで、膨張したとき互いに当接して空気入口124及び空気出口125を閉鎖する。
図9を参照すると、膨張パッド126は、モジュールハウジング123の内面に所定の深さで形成された収容溝G内に少なくとも一部が挿入されて固定され得る。
図10を参照すると、膨張パッド126は、水分を吸収して膨張するとき、その両側にそれぞれ配置される一対のメッシュプレート127によって膨張のための動きがガイドされ得る。メッシュプレート127は、網状のプレートであって、膨張パッド126が膨張していない状態では空気及び冷却水が通過可能な構造を有する。
次いで、図11を参照して、本発明の他の実施形態によるバッテリーパックを説明する。
本発明の他の実施形態によるバッテリーパックは、上述した本発明の一実施形態によるバッテリーパック100と比べて、冷却水管150内にバルブ170が設けられている点が相違するだけで、他の構成要素は実質的に同一である。
したがって、本発明の他の実施形態によるバッテリーパックの説明では、バルブ170について主に説明し、上述した実施例と重複する説明は省略する。
バルブ170は、バッテリーモジュール120の個数だけ複数個備えられ、それぞれのバルブ170は、複数のバッテリーモジュール120と隣接して設けられて複数のバッテリーモジュール120に流れ込む冷却水の流れを個別的に許容または遮断する。
このように、複数のバルブ170を独立的に動作させるため、センサ160は、それぞれのバッテリーモジュール120毎に少なくとも一つ以上備えられる。このようにセンサ160がバッテリーモジュール120毎に備えられる場合、熱暴走現象が発生した一部のバッテリーモジュール120のみに冷却水を投入することができる。
すなわち、コントローラ140は、一部のセンサ160から感知信号を受信すれば、感知信号を送出したセンサ160が取り付けられたバッテリーモジュール120で熱暴走現象が発生したと判断し、複数のバルブ170のうち熱暴走現象が発生したバッテリーモジュール120に隣接して設けられたバルブ170を開放することで、冷却水を投入することができる。
上述したように、本発明によるバッテリーパックは、バッテリーモジュール120に熱暴走現象が発生した場合、バッテリーモジュール120の内部に冷却水を投入することで、熱暴走現象が隣接したバッテリーモジュール120に拡散することを防止することができる。特に、本発明によるバッテリーパックは、空冷式バッテリーモジュール120に冷却水が投入された場合、冷却水が内部に満たされるように空気入口124及び空気出口125が閉鎖される構造を有することで、より効果的に熱暴走現象の拡散を防止することができる。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
100 バッテリーパック
110 パックハウジング
120 バッテリーモジュール
121 バッテリーセル
121a 電極リード
122 バスバーフレーム
123 モジュールハウジング
124 空気入口
125 空気出口
126 膨張パッド
127 メッシュプレート
130 水タンク
140 コントローラ
150 冷却水管
160 センサ
170 バルブ

Claims (12)

  1. 複数のバッテリーセルと、
    前記複数のバッテリーセルが積層されて形成されたセル積層体を収容するモジュールハウジングと、
    前記セル積層体の積層方向の一側から前記モジュールハウジングを貫通して形成される空気入口と、
    前記セル積層体の積層方向の他側から前記モジュールハウジングを貫通して形成される空気出口と、
    前記空気入口及び空気出口の内側に配置され、前記モジュールハウジング内に流れ込んだ冷却水との接触によって膨張して前記空気入口及び空気出口を閉鎖する膨張パッドと、
    を含むバッテリーモジュール。
  2. 前記膨張パッドは、
    前記モジュールハウジングの内面に取り付けられる、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記膨張パッドは、一対で備えられ、
    一対の前記膨張パッドは、前記モジュールハウジングの内面の上側及び下側にそれぞれ取り付けられる、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記膨張パッドは、
    前記モジュールハウジングの内面に形成された収容溝内に少なくとも一部が挿入される、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記バッテリーモジュールは、
    前記膨張パッドの両側にそれぞれ配置されて前記膨張パッドの膨張のための動きをガイドするメッシュプレートを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記バッテリーモジュールは、
    前記セル積層体の幅方向の一側及び他側にそれぞれ接続される一対のバスバーフレームを含む、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記空気入口及び空気出口は、
    前記バスバーフレームとモジュールハウジングとの間に形成される空いた空間に対応する位置に形成される、請求項6に記載のバッテリーモジュール。
  8. パックハウジングと、
    前記パックハウジング内に積層された複数の請求項1に記載のバッテリーモジュールと、
    前記複数のバッテリーモジュールを含むモジュール積層体の上部に配置されて冷却水を貯蔵する水タンクと、
    前記水タンクと前記バッテリーモジュールとの間を連結する冷却水管と、
    前記パックハウジング内に設けられて前記複数のバッテリーモジュールのうち少なくとも一部で発生した熱暴走現象を感知する少なくとも一つのセンサと、
    前記センサによって熱暴走現象が感知されれば、前記冷却水管を通して冷却水を前記バッテリーモジュールに流す制御信号を出力するコントローラと、
    を含むバッテリーパック。
  9. 前記バッテリーパックは、前記冷却水管内に設けられる複数のバルブを含み、
    前記複数のバルブは、それぞれ、前記複数のバッテリーモジュールと隣接して設けられて前記複数のバッテリーモジュールに流れ込む冷却水の流れを個別的に許容または遮断する、請求項8に記載のバッテリーパック。
  10. 前記センサは、前記複数のバッテリーモジュールのそれぞれに設けられる、請求項9に記載のバッテリーパック。
  11. 前記コントローラは、前記複数のバルブのうち、前記センサによって熱暴走現象が感知されたバッテリーモジュールと隣接して設けられたバルブを開放する制御信号を出力する、請求項10に記載のバッテリーパック。
  12. 請求項8に記載のバッテリーパックを複数個含む、エネルギー貯蔵装置。
JP2022500978A 2019-07-08 2020-07-03 熱暴走発生時に冷却水を内部に投入可能な構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及びエネルギー貯蔵装置 Active JP7358609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190082288A KR20210006570A (ko) 2019-07-08 2019-07-08 열 폭주 현상 발생 시 냉각수가 내부로 투입될 수 있는 구조를 갖는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 에너지저장장치
KR10-2019-0082288 2019-07-08
PCT/KR2020/008737 WO2021006560A1 (ko) 2019-07-08 2020-07-03 열 폭주 현상 발생 시 냉각수가 내부로 투입될 수 있는 구조를 갖는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 에너지저장장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022540461A true JP2022540461A (ja) 2022-09-15
JP7358609B2 JP7358609B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=74114266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022500978A Active JP7358609B2 (ja) 2019-07-08 2020-07-03 熱暴走発生時に冷却水を内部に投入可能な構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及びエネルギー貯蔵装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220294052A1 (ja)
EP (1) EP3989336A4 (ja)
JP (1) JP7358609B2 (ja)
KR (1) KR20210006570A (ja)
WO (1) WO2021006560A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210104492A (ko) * 2020-02-17 2021-08-25 주식회사 엘지에너지솔루션 화재 발생시 내부에 주수된 소화용수의 외부 유출을 지연시킬 수 있는 구조를 갖는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 랙과 에너지 저장장치
KR20220111819A (ko) 2021-02-02 2022-08-10 주식회사 엘지에너지솔루션 셀 단위 가스계 소화약제 가이드 날개를 적용한 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 랙과 에너지 저장장치
KR20230107040A (ko) 2022-01-07 2023-07-14 주식회사 엘지에너지솔루션 열 확산 방지 기능이 구비된 전지 팩
KR20230107041A (ko) 2022-01-07 2023-07-14 주식회사 엘지에너지솔루션 열 확산 방지 기능이 구비된 전지 팩
KR20230107039A (ko) 2022-01-07 2023-07-14 주식회사 엘지에너지솔루션 열 확산 방지 기능이 구비된 전지 팩

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131416A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sekisui Chem Co Ltd 蓄電池の設置構造
JP2013229180A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Mitsubishi Motors Corp バッテリ装置
JP2014216248A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 三菱自動車工業株式会社 バッテリケース
JP2018098074A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 三菱自動車工業株式会社 組電池
JP2018133134A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 三菱自動車工業株式会社 二次電池冷却機構
KR20190066731A (ko) * 2017-12-06 2019-06-14 주식회사 엘지화학 셀 에지 직접 냉각 방식의 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN209859997U (zh) * 2019-03-22 2019-12-27 中国电力科学研究院有限公司 具有消防结构的电池箱及储能电池机柜
JP7179150B2 (ja) * 2019-05-30 2022-11-28 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 熱暴走現象の発生時、内部に投入された冷却水が流れ得る経路を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及びess

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008011466A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul
JP3187696U (ja) * 2013-09-10 2013-12-12 株式会社ヴィド久米島 空気電池
KR102172846B1 (ko) * 2014-02-10 2020-11-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2015153616A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 バッテリパック
KR102553028B1 (ko) * 2016-01-12 2023-07-06 삼성전자주식회사 모듈의 균일한 냉각을 위한 배터리 팩 및 이의 냉각 방법
KR102179537B1 (ko) * 2016-07-12 2020-11-16 주식회사 엘지화학 배터리 팩
CN106571503A (zh) * 2016-11-11 2017-04-19 华中科技大学 一种电动汽车电池模组热失控安全消防系统及方法
US20180133647A1 (en) 2016-11-15 2018-05-17 8 Rivers Capital, Llc Treatment of impurities in process streams
CN109546261A (zh) * 2018-11-19 2019-03-29 浙江南都电源动力股份有限公司 集装箱式储能系统的电池热管理系统

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131416A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sekisui Chem Co Ltd 蓄電池の設置構造
JP2013229180A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Mitsubishi Motors Corp バッテリ装置
JP2014216248A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 三菱自動車工業株式会社 バッテリケース
JP2018098074A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 三菱自動車工業株式会社 組電池
JP2018133134A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 三菱自動車工業株式会社 二次電池冷却機構
KR20190066731A (ko) * 2017-12-06 2019-06-14 주식회사 엘지화학 셀 에지 직접 냉각 방식의 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN209859997U (zh) * 2019-03-22 2019-12-27 中国电力科学研究院有限公司 具有消防结构的电池箱及储能电池机柜
JP7179150B2 (ja) * 2019-05-30 2022-11-28 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 熱暴走現象の発生時、内部に投入された冷却水が流れ得る経路を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及びess

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021006560A1 (ko) 2021-01-14
EP3989336A4 (en) 2022-11-16
JP7358609B2 (ja) 2023-10-10
KR20210006570A (ko) 2021-01-19
US20220294052A1 (en) 2022-09-15
EP3989336A1 (en) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7358609B2 (ja) 熱暴走発生時に冷却水を内部に投入可能な構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及びエネルギー貯蔵装置
JP7337200B2 (ja) 火事発生時、内部に注水された消火用水の外部流出を遅延可能な構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーラック及びエネルギー貯蔵装置
JP7179150B2 (ja) 熱暴走現象の発生時、内部に投入された冷却水が流れ得る経路を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及びess
JP7480285B2 (ja) 熱暴走現象の発生時に冷却水をバッテリーモジュールの内部に投入可能な構造を有するバッテリーパック、及びそれを含むエネルギー貯蔵システム
KR102380446B1 (ko) 열 폭주 현상 발생 시 냉각수가 배터리 모듈의 내부로 투입될 수 있는 구조를 갖는 배터리 팩 및 이를 포함하는 ess
KR20210109316A (ko) 초 흡수성 시트를 구비하는 ess
KR102380444B1 (ko) 열 폭주 현상 발생 시 내부로 투입된 냉각수가 흐를 수 있는 경로를 갖는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 ess
JP7318017B2 (ja) 迅速に冷却可能な構造を有するバッテリーモジュール及びそれを含むエネルギー貯蔵システム
JP7210782B2 (ja) 迅速に冷却可能な構造を有するバッテリーモジュール及びそれを含むエネルギー貯蔵システム
JP7318113B2 (ja) 迅速に冷却可能な構造を有するバッテリーモジュール及びそれを含むエネルギー貯蔵システム
JP7345630B2 (ja) スプリンクラーの迅速な動作が可能な構造を有するバッテリーモジュール及びそれを含むエネルギー貯蔵システム
JP7345628B2 (ja) 迅速に冷却可能な構造を有するバッテリーモジュール及びそれを含むエネルギー貯蔵システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150