JP2022537390A - 軽量不織マット - Google Patents

軽量不織マット Download PDF

Info

Publication number
JP2022537390A
JP2022537390A JP2021575893A JP2021575893A JP2022537390A JP 2022537390 A JP2022537390 A JP 2022537390A JP 2021575893 A JP2021575893 A JP 2021575893A JP 2021575893 A JP2021575893 A JP 2021575893A JP 2022537390 A JP2022537390 A JP 2022537390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
separator
fiber mat
nonwoven
microns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021575893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020257526A5 (ja
JP7471327B2 (ja
Inventor
イー. サイターズ、ケビン
ビー. ミラー、ケネス
ブランデル、ダニエル
ディー. スタールマン、マーク
スーザ、マウリシオ ムンホス デ
ケイ. ゾイトス、ブルース
ケルサル、アダム
ディー. キャナン、チャド
Original Assignee
ユニフラックス アイ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニフラックス アイ エルエルシー filed Critical ユニフラックス アイ エルエルシー
Publication of JP2022537390A publication Critical patent/JP2022537390A/ja
Publication of JPWO2020257526A5 publication Critical patent/JPWO2020257526A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7471327B2 publication Critical patent/JP7471327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • D04H1/645Impregnation followed by a solidification process
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/429Natural polymers
    • H01M50/4295Natural cotton, cellulose or wood
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • H01M50/437Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

不織マットは、主にB-ガラス繊維を含み、厚さが約10~約700ミクロン、坪量が約1~70g/m2である。当該マットは、一般的に650℃までの温度で熱的に安定しており、電池セパレータとしての使用に適している。【選択図】図17B

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年6月20日に出願された「Lightweight Nonwoven Fiber Mats」と題する米国仮出願第62/864,244号の優先権を主張するものであり、その開示内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、一般に、不織繊維マットおよびその調製方法に関する。特に、本開示は、多孔質膜を提供し、極端な熱事象における劣化および収縮に耐性のある軽量不織繊維マットを記載する。不織繊維マットは、例えば、電池セパレータとして使用することができる。
リチウムイオン電池は、従来の鉛蓄電池などの他の電池と比較して、いくつかの利点を提供する。提供される利点のいくつかには、通常、同じ容量であれば他の電池よりも軽量であること、高い開放電圧が得られること、自己放電率が低いこと、電池のメモリー効果が少ないこと、有害物質の廃棄量が少ないことなどが挙げられる。しかし、リチウムイオン電池は、電池が過熱または過充電された場合に発生する可能性のある熱暴走など、いくつかの問題や安全上の懸念が発生する傾向にある。
熱暴走は、セルが熱的に不安定になるときに発生し、これにより、セル内の温度が急上昇し、セルおよび/または電池の致命的な故障につながる可能性がある。熱暴走中、故障したセルの高熱が電池内の隣接するセルに伝わり、隣接するセルが熱的に不安定になることがある。電池内で連鎖反応が起こり、セルの破裂や火災、極端な場合は爆発につながる可能性がある。熱暴走は、過充電、高すぎる電圧での充電、セル内でのデンドライトの成長、その他の過熱やショートを含むさまざまな原因で発生する可能性がある。
過去10年にわたる携帯用電源としてのリチウムイオン電池の広範な使用は、システム内の安全性を高める必要性を明らかにした。リチウムイオン電池には、ポリエチレンまたはポリプロピレンの高分子セパレータが一般的に使用されているが、これらのセパレータは、セルの過熱や熱暴走の場合に熱劣化の影響を受けやすい。セパレータが故障すると、セル内で直接ショートして爆発的なエネルギーが発生する可能性がある。セパレータの収縮および劣化により、電池内で危険なショートが発生する可能性がある。
そのため、特にリチウムイオン電池においては、安全性を高めるための改良された材料や方法が引き続き必要とされている。
以下の図は、本発明の特定の態様を説明するために含まれており、排他的な実施形態と見なすべきではない。開示された主題は、当技術分野における通常の技能を有し、本開示の恩恵を受けた者に生じるように、形態および機能においてかなりの修正、変更、および同等のものが可能である。
図1は、本開示の実施形態によるBX9繊維の繊維化中に発生した「ショット」のSEM顕微鏡写真を示す; 図2Aおよび図2Bは、本開示の実施形態による、実施例1の超薄型マットの強熱減量と、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータとの比較をそれぞれ示している; 図3A、3B、および3Cは、本開示の実施形態による、実施例1の超薄型マットの中央孔径、累積孔容積、および表面積をそれぞれ示す; 図4Aおよび図4Bは、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータの中央孔径と累積孔容積をそれぞれ示す; 図5は、本開示の実施形態による実施例1の超薄型マットの異なる放電速度における容量性能を示す; 図6Aは、本開示の実施形態による実施例2の超薄型マットを用いて作製したセルの、異なる速度での%充電および%放電を示す; 図6Bは、一般的なポリプロピレン製セパレータを用いて作製したセルの、異なる速度での%充電および%放電を示す; 図7Aは、本開示の実施形態による実施例2の超薄型マットを用いて作製したセルの、C/3での充放電サイクルの前後のサイクリックボルタンメトリーを示す; 図7Bは、一般的なポリプロピレン製セパレータを用いて作製したセルの、C/3での充放電サイクルの前後のサイクリックボルタンメトリーを示す; 図8は、本開示の実施形態による実施例2の超薄型マットのSEM顕微鏡写真を示す; 図9は、本開示の実施形態による実施例3の超薄型マットの強熱減量を示す; 図10A、10B、および10Cは、本開示の実施形態による実施例3の超薄型マットの中央孔径、累積孔容積、および表面積をそれぞれ示す; 図11は、本開示の実施形態による実施例3の超薄型マットを用いて作製したセルの、異なる速度での%充電および%放電を示す; 図12は、本開示の実施形態による実施例3の超薄型マットを用いて作製したセルのC/3での充放電サイクルの前後のサイクリックボルタンメトリーを示す; 図13は、本開示の実施形態による実施例4の超薄型マットの強熱減量を示す; 図14A、14B、および14Cは、本開示の実施形態による実施例4の超薄型マットの、中央孔径、累積孔容積、および表面積をそれぞれ示す; 図15は、本開示の実施形態による実施例5の超薄型マットを用いて作製したセルの異なる速度での%充電および%放電を示す; 図16は、本開示の実施形態による実施例5の超薄型マットを用いて作製したセルのC/3での充放電サイクルの前後のサイクリックボルタンメトリーを示している; 図17Aおよび17Bは、本開示の実施形態による、加熱前および加熱後の収縮について、実施例5で試験された超薄型マットサンプルをそれぞれ示す; 図18は、本開示の実施形態による実施例6の超薄型マットの強熱減量を示す; 図19は、本開示の実施形態による実施例7の超薄型マットの強熱減量を示す; 図20A、20B、および20Cは、それぞれ、本開示の実施形態による実施例7の超薄型マットの中央孔径、累積孔容積、および表面積を示す; 図21は、本開示の実施形態による実施例8の超薄型マットの強熱減量を示す; 図22は、本開示の実施形態による実施例8の超薄型マットを用いて作製したセルの異なる速度での%充電および%放電を示す; 図23は、本開示の実施形態による実施例8の超薄型マットを用いて作製したセルのC/3での充放電サイクルの前後のサイクリックボルタンメトリーを示す; 図24は、本開示の実施形態による、実施例3、4、7、および8の超薄型マットのSEM顕微鏡写真を示す; 図25は、本開示の実施形態による実施例9の薄型マットの強熱減量を示す; 図26A、26B、および26Cは、本開示の実施形態による実施例9の薄型マットの中央孔径、累積孔容積、および表面積をそれぞれ示す; 図27は、本開示の実施形態による実施例9の薄型マットのSEM顕微鏡写真である; 図28A、28B、および28Cは、それぞれ、本開示の実施形態による実施例10の薄型マットの中央孔径、累積孔容積、および表面積を示す図であり;および 図29A、29B、および29Cは、本開示の実施形態による実施例11の薄型マットの中央孔径、累積孔容積、および表面積をそれぞれ示す。
本開示は、主にB-ガラス繊維(ホウケイ酸ガラス)、耐火性セラミック繊維(RCF)、または約10ミクロン~約500ミクロンの厚さの多結晶ウール繊維を含む不織繊維マットであって、最大厚さが700ミクロンまで、坪量が約1~約70g/m(GSM)、平均孔径が約0.5~約0.8ミクロン、累積細孔容積が約1~約5cm/g、透過性が約0.01~1ダルシー、表面積が約3~約35m/gの不織繊維マットを記載する。いくつかの実施形態では、B-ガラス繊維は、約1ミクロン以下の平均直径を有し、繊維マットの約50~約100重量パーセントの量で存在する。透過性、孔径、および同様の特性は、繊維の直径によって促進される;微細な繊維によって、本開示は、選択された材料の輸送を可能にする頑丈な多孔質膜を提供することができる。有利には、マットは、イオンおよび液体に対して透過性または半透過性であり、高温で熱的に安定しており、および/または電気的に絶縁性であるという特性を有していてもよい。例示的な実施形態では、マットは650℃まで熱的に安定している。
B-ガラス、C-ガラス(耐酸性ホウケイ酸ガラス)、E-ガラス(カルシウムアルミノケイ酸ガラス)の組成を以下の表1に示すが、各成分の量は重量パーセントで表している。
Figure 2022537390000002
マットには、あらゆる種類のB-ガラス繊維(または異なる種類のB-ガラス繊維の組み合わせ)を使用することができる。例えば、Lauscha Fiber International GmbHから市販されているBX9繊維、B00繊維、および/またはB02繊維を使用することができる。これらの繊維はすべて、表1に記載された組成を有し、以下の追加基準を満たしている。
● BX9繊維-平均繊維径0.5ミクロン未満、比表面積5.0~7.0m/g
● B00繊維-平均繊維径0.65ミクロン未満、比表面積3.8~5.8m/g
● B02繊維-平均繊維径0.7ミクロン未満、比表面積2.5~3.5m/g
しかし、異なる化学物質、直径、形態、長さ、および公称表面積の繊維を含む他の種類の繊維を、添加剤レベル(例えば、マットの50%以下、マットの25%以下、またはマットの10%以下)で使用してもよい。例示的な実施形態では、上記の表1に記載された組成を有するC-ガラス繊維およびB-ガラス繊維は、ともに当該マットに存在する。
多結晶ウール繊維は、約1~約28重量パーセントのシリカ(SiO)と、約72~約99重量パーセントの酸化アルミニウム(Al)を含むことができる高性能繊維である。高性能繊維は、約40重量パーセント~約60重量パーセントのAlと約40重量パーセント~約60重量パーセントのSiOを含む従来のRCFとは特性が異なる。高性能繊維は、その強靭さから、断熱材や支持体に使用するのに適している。
様々な実施形態において、マットはまた、最大約20重量パーセントの量の結合剤(例えば、有機結合剤および/または無機結合剤)を含む。適切な有機結合剤には、ナノフィブリル化セルロース(NFC)、ミクロフィブリル化セルロース(MFC)、およびアクリルラテックスエマルジョンが含まれるが、これらに限定されない。その他の適切な有機結合剤としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、ポリアミド、ポリビニルアルコール、シリコーン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン類(例えば、スチレン・ブタジエンゴムおよびスチレン無水マレイン酸)、デンプン類(すべての化学物質)、セルロース類(例えば、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシエチルセルロース)、その他のポリオレフィン類などのエマルジョン、および標準的な製紙技術で使用されるさまざまな化学物質の結合剤または樹脂を含む。また、無機結合剤を使用してもよく、異なる直径と異なる化学的性質を持つ追加の無機繊維、および/または無機粘土などの他の結合剤を含む。
いくつかの実施形態では、マットは、標準的な製紙方法を用いて製造される。このような方法は、典型的には、繊維を水または他の適切な媒体に懸濁させ、スクリーン上で水切りして真空成形するか、またはドクターブレード、噴霧、発泡、長網抄紙機、または傾斜ワイヤーまたは回転成形技術を用いて成形することに依存する。
マット適用
いくつかの実施形態では、マットは電池セパレータに配合される。電池セパレータは、リチウムイオン電池、ニッケル-カドミウム(NiCd)電池、金属水素化物電池、または鉛酸電池などの任意の適切な電池に組み込むことができる。いくつかの実施形態では、電池セパレータは、ガラス繊維(例えば、前述のBX9繊維)、デンプン、NFC、ラテックス水性アクリル共重合体エマルジョン結合剤、および、湿潤剤、界面活性剤、乾燥強度添加剤などのコンディショニング剤、および、例えば、アルコールアルコキシレート、アクリルアミドとアクリル酸の共重合体、ポリアクリルアミド樹脂、カチオン性グリオキシル化樹脂、ポリアミドアミン樹脂、およびポリアミン-エピクロロヒドリン樹脂などの湿潤強度添加剤を混合することによって形成される。Lauscha Fiber International GmbHから市販されているBX9ガラス繊維は、B-ガラス(上記の表1参照)で構成されており、平均直径が0.5ミクロン未満で、比表面積が5~7m/gである。当業者であれば、市販されている繊維の所定のサンプルがある範囲の直径を示すことを認識するであろう。例えば、BX9繊維は、0.1ミクロン~10ミクロンの直径範囲を有し、繊維の直径の大部分は0.1ミクロン~1.5ミクロンである。本明細書で説明する実施形態では、他のガラス繊維を使用してもよい。これらの繊維は、異なるガラス化学的性質であってもよく、固有の表面積、平均直径、および直径範囲を有する。
非繊維材料は、通常、BX9の商業生産において生成および捕捉される。これは「ショット」と呼ばれている。BX9繊維の場合、非繊維材料またはショットは、通常、45ミクロン以上の直径を有し、0.5重量%で存在する。しかし、いくつかの実施形態では、25ミクロン~45ミクロン、または25ミクロン未満の直径を持つショットを含むことができる。
上記の成分(例えば、ガラス繊維、結合剤、およびコンディショニング剤)を含むスラリーまたは懸濁液をメッシュスクリーンに載せ、ブレードで排出および/または引きだし、噴霧し、または真空成形して、有限の厚さのフィルムを提供する。このフィルムは、熱安定性、累積細孔容積、透過性、および取り扱い性などの他の特性を有利に含み、これらは以下でより詳細に説明される。リチウムイオン電池にマットを使用することで、比容量と充放電率による性能を向上させることができる。
本明細書に記載されているような熱的に安定したセパレータは、その強化された熱的安定性のために、以前に記載された問題を緩和することができる。繊維の性質、具体的には微細な平均直径と比較的高い公称比表面積により、燃料電池や電池セパレータとしての使用に有利な高多孔性材料が得られる。セパレータの多孔質性により、イオンやその他の小分子の通過性が改善され、様々なエネルギー電池に非常に有利になる。
このマットの他の可能な適用は、コンデンサ、燃料電池膜、または他の任意のエネルギー貯蔵用途、および高温安定性、電気絶縁性、およびイオン/液体透過性の組み合わせを必要とするその他の用途を含む。
例示的な実施形態
超薄型不織繊維マット
特定の実施形態では、マットは、約10ミクロン~約100ミクロンの厚さを有し、約1~約25GSMの坪量を有し、B-ガラス繊維(例えば、上述のBX9ガラス繊維)、RCF、または多結晶ウール繊維を主に含む(「超薄型マット」)。BX9繊維は、細径で表面積が大きいため、透過性のあるマトリックスを作ることができる。しかし、化学的性質、直径、長さ、および公称表面積が異なる他の繊維を、様々な割合で使用してもよい。例えば、C-ガラス繊維は、マットの50%以下、マットの25%以下、マットの10%以下の割合で添加してもよい。超薄型マットは、以下でさらに説明するように、超薄型マットの製造方法に応じて、結合剤、合成繊維、またはコンディショニング剤のいずれか1つについて様々な量および化学的性質を含み得る。
いくつかの実施形態では、超薄型マットは、NFC、アクリルラテックス、および/またはポリビニルアルコールおよび/またはポリ酢酸ビニルなどの他のタイプのラテックスなどの結合剤を含む。結合剤は、最大約20重量%の量まで超薄型マットに存在してもよい。有利には、超薄型マットは、真空形成、傾斜ワイヤー、長網抄紙機、ドクターブレード、噴霧、発泡などの標準的な製紙技術によって製造することができ、650℃までの熱安定性を有することができる。様々な実施形態において、超薄型マットは、約1~約3ミクロンの平均孔径、約1~約5cm/gの累積孔容積、約0.01~約0.5ダルシーの透過性、および約3~約10m/gの表面積を有する。
この極薄マットは、ナノポーラスまたはメソポーラスの電池セパレータや高温電気絶縁体に配合することができ、さまざまな種類の電池、コンデンサ、燃料電池、特に小型の携帯型リチウムイオン電池に使用することができる。ガラス繊維や多結晶繊維を含むことで、電池の熱的事象(暴走や過熱)時の熱安定性が向上したセパレータが得られる。
いくつかの実施形態によると、超薄型マットは、約90~約99重量パーセントのB-ガラス繊維、例えばBX9ガラス繊維、および約1~約10重量パーセントの乾燥デンプン(コンディショニング剤なし)を含む。特定の実施形態では、超薄型マットは、約50~約95重量パーセントのBX9ガラス繊維、約1~約20重量パーセントの乾燥デンプン、および約5~約30重量パーセントのアクリルラテックス(コンディショニング剤なし)を含む。様々な実施形態では、超薄型マットは、約80~約99重量%のBX9ガラス繊維と、約1~約20重量%のNFC(コンディショニング剤なし)とを含む。特定の実施形態では、超薄型マットは、約80~約99重量パーセントのBX9ガラス繊維、約1~約20重量パーセントのNFC、および約0~約10重量パーセントの湿潤剤、界面活性剤、または乾燥強度および/または湿潤強度の添加剤などのコンディショニング剤を含む。いくつかの実施形態では、超薄型マットは、約50~約95重量パーセントのBX9ガラス繊維と、約1~約20重量パーセントのシリコーン、ポリビニルアルコール、またはポリ酢酸ビニル(コンディショニング剤なし)とを含む。さらに他の実施形態では、超薄型マットは、約50~約95重量パーセントのBX9ガラス繊維と、約5~約30重量パーセントのアクリルラテックスと、約1~約20重量パーセントのコンディショニング剤とを含む。
薄型不織繊維マット
定の実施形態では、マットは、約200ミクロン~約700ミクロンの厚さを有し、約30~約70GSMの坪量を有し、主にB-ガラス繊維、RCF、または多結晶ウール繊維を含む(「薄型マット」)を含む。同じ化学物質(B-ガラス)、または異なる化学物質、直径、長さ、および表面積の他の繊維を、様々な濃度で使用してもよい。例えば、C-ガラス繊維を少量(例えば、マットの50%以下、25%以下、または、例えば、マットの10%以下)で添加してもよい。特に、直径、長さ、表面積が異なるC-ガラス繊維を使用してもよい。
また、薄型マットは、NFC、アクリルラテックス、シリコーン、および/またはポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルなどの他の種類のラテックスなどの結合剤を含んでいてもよい。これらの結合剤は、最大で約20重量パーセントの量で薄型マットに存在してもよい。例示的な実施形態では、結合剤は、約1~約10重量パーセントの量で存在する。様々な実施形態では、薄型マットは、約1~約5ミクロンの平均孔径、約1~約5cm/gの累積孔容積、約0.01~約0.3ダルシーの透過性、および約10~約35m/gの表面積を有する。
有利なことに、この薄型マットは650℃までの熱安定性を有し、標準的な製紙技術を用いて製造することができる。薄型マットの開発と製造には、回転成形や真空成形などの方法論を用いることができる。
薄型マットは、電池セパレータに配合されることもある。上述の小型リチウムイオン電池や携帯型リチウムイオン電池の電池セパレータとして使用される超薄型マットと同様であるが、グリッドエネルギー貯蔵に使用される大型リチウムイオン電池には、より厚く、高密度で、より堅牢なセパレータが必要となる場合がある。しかし、厚さや面積密度にかかわらず、セパレータは多孔質膜を提供し、極端な熱事象での劣化や収縮に耐える必要がある。このような大型のセルにおけるセパレータの収縮と劣化は、電池内でショートが発生した場合、壊滅的で非常に危険な事象を引き起こす可能性がある。
非繊維材料の除去は、薄型ガラスマットの安全性と機能性にとって極めて重要である。薄型マットを形成する際に、繊維スラリー中に大きなショット粒子が存在すると、ピンホールや裂け目などの重大な欠陥が発生する可能性がある。その結果として生じる欠陥は、電池セルに危険な故障を引き起こす可能性があるため、ショットの除去が不可欠である。直径が45ミクロンを超える大きなショット粒子は、スラリーから除去する必要がある。図1は、BX9繊維から分離した代表的なショットと非繊維材料のSEM顕微鏡写真である。
いくつかの実施形態では、薄型マットは、100重量パーセントのB-ガラス繊維、例えばBX9ガラス繊維を含み、および結合剤を含まない。他の実施形態では、薄型マットは、約80~約99重量パーセントのBX9ガラス繊維、および約1~約20重量パーセントのNFC、アクリルラテックス、ポリビニルアルコール、シリコーン、および/またはポリ酢酸ビニルを含む。特定の実施形態では、薄型マットは、約50~約99重量パーセントのBX9ガラス繊維と、Lauscha Fiber International GmbHから市販されている約1~約50重量パーセントのC08繊維(C-ガラス化学的性質、平均直径1.0ミクロン未満、比表面積1~3m/g)とを含む。その他、回転式、火炎減衰式、その他任意の形成方法で形成されたガラス繊維を使用してもよい。これらには、例えば、Lauscha Fiber International GmbHから市販されているB00(B-ガラス化学的性質、平均直径0.5μm未満、比表面積3.8~5.8m/g)およびB02(B-ガラス、平均直径0.6μm未満、比表面積2.5~4.5m/g)が含まれる。ただし、異なる化学的性質、直径、形態、長さ、および公称表面積の繊維を含む、これらの繊維および他の種類の繊維は、添加レベル(例えば、マットの50%以下、マットの40%以下、マットの30%以下、マットの20%以下、またはマットの10%以下)で使用することができる。
マット特性
マットの製造には、いくつかの異なる製紙技術が利用された。一般に、これらの実施形態は、B-ガラス繊維、例えばBX9ガラス繊維、NFC、および/または他の結合剤、および他の結合剤の様々な混合を含む。これらの実施形態は、マットの湿潤および乾燥引張強度、マットの累積孔容積および透過性、ならびに電池内でのマットの長期安定性を最適化するために調製された。また、マットのさまざまな特性も評価された。
熱安定性。 熱安定性は、セパレータが崩壊せずに電池が機能する最大動作温度を決定するために使用される指標である。安全性の観点から、熱安定性が高い(崩壊温度が高い)電池セパレータを利用することで、リチウムイオン電池が高温で動作しているときに起こる危険なショートを軽減することができる。言い換えれば、セパレータは熱暴走時の高温に耐えられるだけの弾力性があり、負極と正極が接触して生じる潜在的な危険反応からユーザーを保護する必要がある。高温(200℃~600℃)での収縮試験では、面積と面積密度(GSM)の変化を測定した。さらに、650℃までの熱重量分析(TGA)を行い、セパレータに含まれるラテックス結合剤、デンプン、その他の有機材料の正確な割合を決定した。さらに、TGAを使用して質量損失率を測定することで、高温下での特定のセパレータにおける結合剤の損失、または、酸化的破壊の存在を予測した。これらの事象は、セパレータの部分的または完全な破壊をもたらす可能性がある。以下の実施例に詳述されているように、セパレータは、200℃~400℃の温度では、破壊を含む物理的変化をほとんど示さなかった。
取り扱い性 ガラス繊維を含む薄型不織マットは、素早く大量に生産され、エネルギー貯蔵装置や電池セパレータなど様々な製品に組み込まれるという課題に直面する。そのためには、マットは、破れずに扱えるように十分に堅牢である必要がある。そのため、取り扱い性を定性的、定量的に測定した。乾燥引張強度は、破断前に紙にかかる荷重を測定して定量化した(lbs./inおよびkg/m)。マットの取り扱い性は、マットを破らずにメッシュスクリーンから簡単に取り外すことで判断し、合格または不合格の記述を行った。各マットの面積密度は、GSMを計算することにより定量化された。
孔径、累積細孔容積、透過性、および表面積。セパレータの累積細孔容積と透過性は、セル容量の増加を促進することができる。したがって、負極と正極との間のリチウムイオンの不断の通過に対応する適切な直径の十分な細孔容積を提供する熱的に安定した電池セパレータが望まれる。この観点から、累積細孔容積、透過性、および表面/界面トポグラフィーが特徴付けられた。これらの特性を定性および定量的に分析するために、水銀圧入ポロシメトリー(MIP)と走査型電子顕微鏡(SEM)によるイメージングを利用した。MIPでは、特定のマットに存在する細孔を3次元的に分析することができる。分析により、中央孔径値(ミクロン)、表面積(m/g)、および累積孔容積(cm/g)を表す値が得られた。透過性はダルシー単位で表された。SEMでは、アクリルラテックスエマルジョンなどのラテックス結合剤を含む配合物と含まない配合物でマットのトポグラフィーを定性的に観察することができ、これはトポグラフィーがラテックスのインターカレーションによって悪影響を受けているかどうかを判断する上で非常に重要な場合がある。
充電/放電とサイクル保持。 様々な充電および放電速度において、セパレータ材料がセル全体の容量に与える影響を調べた。C/10から5Cまでのレートでセルの容量を測定した。
一般に、リチウムイオン電池は、高い充電/放電速度ではより低い容量を示し、低い充電速度では電極間のリチウムイオンの移動がより完全に進行するため、より高い容量を実現できることが知られている。現実的には、これにより、所定の充電速度または放電速度での放電時間を長くしたり、充電時間を速くしたりすることができる。より大きな多孔性、細孔容積および貫通細孔を提供するセパレータは、電極間のリチウムイオンの移動を向上させることができる。リチウムイオンの移動が改善されると、より高い速度で高い容量を実現することができる。
セパレータの実施形態の性能は、セパレータの実施形態を用いて作製したコインセルの比放電容量と比充電容量を用いて説明することができる。Cレート試験は、以下の方法でセルに実施した。速度は、通常、「C」値と呼ばれる。「1C」の充電/放電速度は、1時間で所定のセルの全容量を充電/放電する。「2C」の充電速度は、同じセルを30分で充電する。「C/2」の充電速度は、同じセルを2時間で充電する。
セルは形成工程を経て、放電状態でテストを開始した。以下のCレート試験は、Cレートを減衰させながら充電と放電を行う1サイクルを含む。セルは、4.2Vの電圧が得られるまで5Cレートの充電を1回行い、セルに入力されたエネルギーを記録した。休止後、同じセルに2Cの充電速度を適用し、5Cレートで蓄積された部分的な電荷に加えて、セルに入力された追加のエネルギーを記録した。これを、1C、C/2、C/5、C/10の各レートで繰り返した。C/10の充電工程の後、セルは完全に充電されたとみなされた。このようにして、各レートで達成された総充電量の増加分(mAh/g)が決定された。
放電容量については、放電中のセルを使ってテストを繰り返した。まず、5Cレートの放電を1サイクル行い、2.5Vの電圧が得られるまで放電し、エネルギー出力を決定した。次に、この同じセルに2Cの放電を行い、エネルギー出力を測定した。これを1C、C/2、C/5、C/10のレートで繰り返した。C/10サイクルの後、セルは完全に放電したと見なされた。以下の例は、一般的なポリプロピレン製セパレータと比較されている。
この結果は、適用されたすべての速度で達成された累積電荷に対する各速度の増分電荷の比率で表される。示されたグラフは、充電および放電時に各速度で実現された容量を表しており、各Cレートで実現された全体の容量の部分を決定することによって生成された。
サイクル寿命は、以下の実施形態で提示される無機の安定したセパレータの導入によって悪影響を受けてはならないパラメータである。セパレータのいかなる構成要素も、電解質の消費または吸収を引き起こしたり、物理的な変化を起こしたり、負極/正極材料に層を作ったり、充電/放電サイクル中の膨張、漏れ、収縮などのセルの変化をもたらしたりしてはならない。任意ではあるが、一般的には、容量が20%減少し、元の容量の80%になった時点で、自動車用電池セルの寿命が実質的に終了すると考えられている。一般的なリチウムイオン電池は、形成サイクル後に99%を超える形成後のクーロン効率を示す。また、負極、正極、電解質組成、および完全性の物理的変化も、サイクリックボルタンメトリーでモニターすることができる。以下の実施例を含むセルを何サイクルも使用した後のサイクリックボルタンメトリーの変化または特徴は、セパレータがセルと相互作用して不可逆反応を起こしていることを示している。実験の過程においてサイクリックボルタモグラムで観察された有意な偏差、特に垂直線は、コインセルでの不可逆反応の結果ではなく、むしろ実験を開始した機器のアーティファクトであると考えられる。C/3サイクル後に観察されたサイクリックボルタモグラムの実質的なシフトは、セパレータとセルの残りの部分との間で不可逆的な反応が起こったことを示している可能性がある。つまり、C/3サイクルの前後で収集したサイクリックボルタモグラムは、簡単に重ね合わせることができる。
繊維指数とショット含有量。繊維指数は、完成した超薄型または薄型マットおよび非繊維性微粒子中の繊維状物質の割合として説明される。記載されている実施例の繊維指数を決定する際には、完成したマットを粉砕した後、水の中に入れる。繊維は、溶出法を用いて「ショット」から分離され、繊維質の材料がシステムから取り除かれ、残ったショットが集められ、乾燥され、秤量される。そして、繊維質マットのショットの割合を計算する。完成した超薄型または薄型マットの繊維指数は、ショットの割合との差から計算される。
以下の実施例は、上述の材料と方法を例示するものであり、限定することを意図したものではない。
実施例1-デンプンを用いた超薄型マット
超薄型マットのベースとなるBX9ガラス繊維と乾燥デンプンを必要量配合した懸濁液を形成した。まず、BX9ガラス繊維0.45gを50℃の水100gに加え、10%硫酸(HSO)でpHを約3.0に酸性化した後、実験用強力ブレンダーで2分間混合して繊維を分散させた。次に、乾燥デンプン0.25gと水20gの溶液を、50℃で実験室用スタンドミキサーを用いて1000RPMで2分間またはデンプンが溶解するまで混合した。この2つの成分を混合し、50℃の3ガロンの温水に懸濁させ、10%HSOでpH3.0に酸性化した。
その後、得られた懸濁液を5分間混合してから、真空形成を用いて超薄型マットを形成した。懸濁液を330メッシュのスクリーンの上にあるシートモールドのリザーバーに移し、手で混合して繊維を均一に分散させた。リザーバーを排水して、懸濁液をスクリーン上に堆積させ、超薄型マットを形成させた。得られた湿ったフィルムを330メッシュのスクリーン上に置いたままシートモールドから取り出し、60℃~65℃のオーブンで乾燥させた後、メッシュスクリーンから取り出した。
その後、乾燥したフィルムについて、厚さ、面積密度(GSM)、強熱減量(LOI)(TGA経由)、収縮、MIP(中央孔径、表面積、および累積細孔容積)、透過性、SEMイメージング、比放電容量、および引張強度を分析した。それらの結果は、以下の表と添付の図に示され、説明されている。
図2Aと図2Bは、フィルムのLOIと、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータとの比較を示している。真空形成された超薄型マットにガラス繊維を使用することで、250℃以上の温度で急速に崩壊した標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータと比較して、600℃に近い温度でのLOIを測定すると、得られる電池セパレータの熱安定性が少なくとも20倍向上していることが分かる(99.5%から4.3%)。この例では、Celgard(登録商標)2325セパレータは600℃付近の温度で酸化(燃焼)し、超薄型マットは酸化しないことが明らかになった。
図3Aは、乾燥フィルムの中央孔径を示す図であり、図3Bは、乾燥フィルムの累積細孔容積を示す図である。図3Cは、乾燥フィルムの表面積を示す図である。図4Aは、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータの中央孔径を示し、図4Bは、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータの累積孔容積を示している。BX9繊維を絡み合わせると、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータと比較して、中央孔径が175倍を超えるセパレータが得られた。
コインセルは、この乾燥フィルムと、対照として標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータを用いて製造した。正極はアルミニウム集電体箔上の市販の正極活物質LiNi0.5Co0.2Mn0.3(NCM523)からなり、負極は銅集電体箔上に負極活物質(日立MagE3グラファイト)を使用して構成された。電解質は、3:7 EC(エチレンカーボネート):EMC(エチルメチルカーボネート)の1.2Mの六フッ化リン酸リチウム(LiPF)であった。
図5は、異なる放電速度における乾燥フィルムの容量性能を示したものである。理論に縛られることを望まないが、高い放電速度において、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータを超える超薄型マットの比容量が観察された増加は、超薄型マット材料を介したリチウムイオンのより迅速な輸送に起因する可能性がある。
実施例1の乾燥フィルムをテストした結果を表2にまとめた。
Figure 2022537390000003
実施例2-デンプンを用いた超薄型マット
実験室用スタンドミキサーを用いて、0.16gの乾燥デンプンを、酸性のpH(2.8~3.5の間)の熱水(50℃)500mLに入れて混合した。次に、0.19gのBX9ガラス繊維を加えて5分間予備混合し、スラリーを形成した。次に、このスラリーを実験室用ブレンダーに入れ、1分間混合した。ブレンダーの側面を洗浄し、さらに500mLの水(10%HSOで2.8~3.5のpHに酸性化)をブレンダーに加え、さらに1分間混合した。
450メッシュの目が詰まった金属スクリーンの表面を水で濡らし、ブレンダーからのスラリーをスクリーン上に均一に注ぎ、真空にせずに完全に重力排水させ、フィルムを形成した。
このマットを温度60℃のオーブンで5~15分または乾燥させた後、オーブンから取り出して冷却した。得られた乾燥マットをスクリーンから静かに取り出した。
コインセルは、以下の一般的な市販の要素、物質、および条件を利用して製造された:アルミニウム集電体箔(面積:1.77cm)上の、正極活物質LiNi0.5Co0.2Mn0.3(NCM523)94wt%、導電性添加剤(C65導電性カーボンブラック)2.5wt%、およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)結合剤(HSV 1800PVDF)3.5wt%の混合物からなる正極、および、負極は銅集電体箔(面積:2.01cm)上に負極活物質(グラファイト)94%、導電性添加剤(C65導電性カーボンブラック)2.5%、およびPVDF結合剤(HSV 900 PVDF)3.5%の混合物を使用して構成された。電解質は、3:7 EC(エチレンカーボネート):EMC(エチルメチルカーボネート)の1.2Mの六フッ化リン酸リチウム(LiPF)であった。セルは、Hohsen Corp.の2032コインセルケーシングに収容された。セルは、乾燥したマットから形成されたセパレータを利用した。セパレータは、使用前に130℃の真空オーブンで12時間乾燥させた。対照として、一般的なポリプロピレン(PP)製のセパレータを使用した。
図6Aおよび6Bは、実施例2のセパレータ(図6A)および一般的なPPセパレータ(図6B)を用いて、それらのセパレータを含むセルが、C/10、C/5、C/2、1C、2C、および5Cの放電および充電レートの単一サイクルを経たときの、(比容量の関数として)充電および放電割合を示している。以下の表3に示されている割合は、記載されている放電および充電速度で1サイクル後に実現される充電または放電容量の量を示している。実施例2のセパレータは、一般的なPPセパレータと比較して、高い充放電速度で例示的な比充放電容量を示し、実施例2のセパレータを用いて調製されたコインセルが、高い充放電速度でより多くの容量を提供することができ、すべての放電速度でより長いランタイムをもたらし、すべての充電速度でより速い充電時間をもたらすであろうことを示している。
実施例2のセパレータと一般的なPPセパレータを含むセルのクーロン効率は、C/3のレートでの比充電容量に対する比放電容量の割合として算出される。それらの結果は、以下の表3に示され、説明されている。C/3でのサイクリングの前後に、サイクリックボルタンメトリーを行った。図7Aおよび7Bは、それぞれ、実施例2のセパレータおよび一般的なPPセパレータのC/3のレートでの繰り返しサイクルの前後の、コインセル内のマットの安定性を示す。C/3の放電速度で15サイクル行う前後に観察された同一または類似のサイクリックボルタモグラムは、安定したセルのサイクリングを示している。言い換えれば、類似のサイクリックボルタモグラムは、サイクリング中に不可逆反応が発生しておらず、セパレータおよびその個々の構成要素がサイクリング中に安定していることを示唆している。実施例2のセパレータの場合、C/3でサイクルした後のサイクリックボルタモグラムは、より大きな偏差を示す一般的なPPセパレータと比べてほぼ同じである。実施例2のセパレータのサイクリックボルタモグラムは、一般的なPPセパレータよりも、記載されているコインセル調製物における安定性が高いことを示唆している。
図8は、実施例2のセパレータの乾燥フィルムの代表的なSEM顕微鏡写真を表示しており、BX9繊維の絡み合いを示している。SEMでは、負極と正極の間のリチウムイオン輸送に利用可能な細孔マトリクスと空間を定性的に分析することができる。
実施例2の乾燥フィルムをテストした結果を表3にまとめた。
Figure 2022537390000004
実施例3-デンプンとアクリルラテックスを用いた超薄型マット
まず、アクリルラテックスエマルジョン5.0g、乾燥デンプン1.6g、ヒドロキシエチルセルロース増粘剤0.12gを、140gの水とともに実験室用スタンドミキサーを用いて50℃の温度で混合した。この混合物を10% HSOでpH3.0に酸性化した。これを、スタンドミキサーを用いて600RPMで10分間混合した。次に、5.0gのBX9ガラス繊維を、さらに80gの水と一緒にゆっくりと混合した。繊維を加えた後、スラリーを10分間混合して均質性を確保し、必要に応じてミキサーの速度を調整した。次に、19.9gのスラリーを4ガロンのタンクに入れた1ガロンの水に加え、10分間混合した。この混合物を3ガロンの水(50℃)に希釈し、10%HSOでpH3.0に酸性化し、5分間混合した後、真空形成を用いてマットを形成した。
次に、懸濁液を330メッシュのスクリーンの上にあるシートモールドのリザーバーに移し、手で撹拌して繊維を均一に分散させた。リザーバーの水を抜き、懸濁液をスクリーン上に堆積させ、極薄のマットを形成させた。得られた湿ったフィルムを330メッシュのスクリーン上に置いたままシートモールドから取り出し、60℃~65℃のオーブンで乾燥させ、乾燥したマットをメッシュスクリーンから取り出した。
TGAは、セパレータの無機的性質を維持しながら、どれだけの有機材料をセパレータに与えることができるかを理解するのに役立った。さらに、この分析により、真空形成中に保持されたデンプン、アクリルラテックスエマルジョン、およびBX9ガラス繊維の量に関する情報が得られた。ガラス繊維のマトリックスによって形成された細孔における孔径の変化と、アクリルラテックスエマルジョンの沈着は、SEMによってモニターされた。このとき、累積細孔容積、孔径、および透過性が決定された。引張強度の実験では、有機成分の導入に伴う引張強度の効果的な変化が決定された。以下の表4に示すTGAと引張強度実験の結果を使用して、デンプン、ラテックス結合剤、その他の薬剤の理想的なレベルを決定した。実施例1で行われたように、実施例3の結果を、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータと比較した。その結果を以下の表4に示す。図9は、実施例3のマットのLOI(TGA経由)を示し、図10Aは、中央孔径を示し、図10Bは、累積孔容積を示し、図10Cは、表面積を示す。
Figure 2022537390000005
コインセルは、以下の一般的な市販の要素、物質、および条件を利用して製造された:アルミニウム集電体箔(面積:1.77cm)上の、正極活物質LiNi0.5Co0.2Mn0.3(NCM523)94wt%、導電性添加剤(C65導電性カーボンブラック)2.5%、およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)結合剤(HSV 1800PVDF)3.5wt%の混合物からなる正極、および、負極は銅集電体箔(面積:2.01cm)上に負極活物質(グラファイト)94%、導電性添加剤(C65導電性カーボンブラック)2.5%、およびPVDF結合剤(HSV 900 PVDF)3.5%の混合物を使用して構成された。電解質は、3:7 EC(エチレンカーボネート):EMC(エチルメチルカーボネート)の1.0Mの六フッ化リン酸リチウム(LiPF)であった。セルは、Hohsen Corp.の2032コインセルケーシングに収容された。セルは、乾燥したマットから形成されたセパレータを利用した。セパレータは、使用前に130℃の真空オーブンで12時間乾燥させた。対照として、一般的なポリプロピレン(PP)製のセパレータを使用した。
図11は、マットを含むセルを使用した(比容量の関数として)充電および放電割合を示している。図11に示すように、マットを含むセルは、C/10、C/5、C/2、1C、2C、および5Cの放電および充電レートの単一サイクルを経たときの、(比容量の関数として)充電および放電割合を示している。以下の表5に示されている割合は、記載されている放電および充電速度で1サイクル後に実現される充電または放電容量の量を示している。マットは、5Cレートで改善された充電および放電容量を示す。実施例2ほど顕著ではないが、おそらく細孔容積と透過性の減少に起因して、マットを用いて調製されたコインセルは、一般的なPPセパレータと比較して、C/2のレートまで改善された比充電および放電容量を示す。
後述するマットを含むセルのクーロン効率は、C/3のレートでの比充電容量に対する比放電容量の比率である。それらの結果を以下の表5に示し、説明する。C/3でのサイクリングの前後に、サイクリックボルタンメトリーを行った。図12は、実施例3のC/3のレートでの繰り返しサイクルの前後の、コインセル内のマットの安定性を示している。いくつかの違いが観察されるが、これらの違いは、コインセルの完全性を損なう不可逆的な反応を示すものではなく、許容範囲内である。
表5は、実施例3のマットをテストした結果をまとめたものである。
Figure 2022537390000006
実施例4-ナノフィブリル化セルロースを用いた超薄型マット
あらかじめ混合しておいた1%NFCの懸濁液2.1gを、500mLの水とともに実験室用ブレンダーで20秒間混合した。この懸濁液に、0.5gのBX9ガラス繊維を加え、同じ速度でさらに10秒間混合した。次に、10%HSOでpH3.0~3.5に酸性化した1ガロンの水に各成分を懸濁した。この懸濁液を3~5分間混合させた。この混合物を3ガロンの熱水(50℃)に希釈し、10%のHSOでpH3.0に酸性化し、5分間混合した後、真空形成を用いてマットを形成した。
懸濁液を330メッシュのスクリーンの上にあるシートモールドのリザーバーに移し、手で混合して繊維を均一に分散させた。リザーバーの水を抜いて、スクリーン上に懸濁液を堆積させ、超薄型のマットを形成させた。得られた湿ったフィルムを330メッシュのスクリーン上に置いたままシートモールドから取り出し、60℃~65℃のオーブンで乾燥させ、乾燥したマットをメッシュスクリーンから取り出した。
この時点で厚さ、GSM、LOI、引張強度、表面積、累積細孔容積、孔径、および透過性を決定した。実施例1で行ったように、実施例4の結果を、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータと比較した。結果を以下の表6に示し、図13は、実施例4のマットのLOI(TGA経由)を示し、図14Aは、中央孔径を示し、図14Bは、累積孔容積を示し、図14Cは、表面積を示す。
Figure 2022537390000007
実施例5-ナノフィブリル化セルロースを用いた超薄型マット
実験室用スタンドミキサーを用いて、NFC 0.08gを酸性のpH(2.8~3.5の間)の熱水(50℃)500mLに入れて混合した。次に、0.19gのBX9繊維を加えて5分間予備混合し、スラリーを形成した。次に、このスラリーを実験室のブレンダーに入れ、1分間混合した。ブレンダーの側面を洗浄し、さらに500mLの水(10%HSOで2.8~3.5のpHに酸性化)をブレンダーに加え、さらに1分間混合した。
450メッシュの目が詰まった金属スクリーンの表面を水で濡らし、ブレンダーからのスラリーをスクリーン上に均一に注ぎ、完全に排水させた。スラリーを真空状態にせずに排水させ、フィルムが形成された。
得られたマットを60℃のオーブンで5~15分または乾燥させた後、オーブンから取り出して冷却した。得られた乾燥マットをスクリーンから静かに取り出した。
コインセルは、以下の一般的な市販の要素、物質、および条件を利用して製造された:アルミニウム集電体箔(面積:1.77cm)上の、正極活物質LiNi0.5Co0.2Mn0.3(NCM523)94wt%、導電性添加剤(C65導電性カーボンブラック)2.5wt%、およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)結合剤(HSV 1800PVDF)3.5wt%の混合物からなる正極、および、負極は銅集電体箔(面積:2.01cm)上に負極活物質(グラファイト)94%、導電性添加剤(C65導電性カーボンブラック)2.5%、およびPVDF結合剤(HSV 900 PVDF)3.5%の混合物を使用して構成された。電解質は、3:7 EC(エチレンカーボネート):EMC(エチルメチルカーボネート)の1.0Mの六フッ化リン酸リチウム(LiPF)であった。セルは、Hohsen Corp.の2032コインセルケーシングに収容された。セルは、乾燥したマットから形成されたセパレータを利用した。セパレータは、使用前に130℃の真空オーブンで12時間乾燥させた。対照として、一般的なポリプロピレン(PP)製のセパレータを使用した。
図15は、マットを含むセルが、C/10、C/5、C/2、1C、2C、および5Cの放電および充電レートの単一サイクルを経たときの、(比容量の関数として)充電および放電割合を示している。以下の表7に示されている割合は、記載された放電および充電速度で1サイクル後に実現される充電または放電容量の量を示している。実施例5のマットの累積細孔容積および透過性は、実施例1のマットよりも低いが、実施例5のマットを用いて作製したコインセルの比放電容量は、C/5の放電速度までは、対照のPPセパレータを用いて作製したものよりも大きい。
実施例5のマットを含むセルのクーロン効率について、以下に説明する。図16は、実施例5のマットを用いてC/3の割合でサイクルを繰り返す前後のコインセルの安定性を示している。図16のサイクリックボルタモグラムは、2つの異なる電位でのサイクルの前後でほぼ区別がつかないことから、サイクル中に負極、正極、または電解質溶液に変化がないことが示唆される。この結果を表7に示す。
Figure 2022537390000008
熱収縮は、熱的に安定した電池セパレータにとって非常に重要な指標である。加熱時にセパレータが収縮すると、負極と正極が接触し、危険なショート現象が発生する可能性がある。標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータのサンプルと実施例5のマットをカットした。各サンプルの寸法(長さ、幅、および厚さ)と、各サンプルの質量を測定した。秤量および測定したサンプルを、200℃の窯で30分間処理した。その後、サンプルを窯から取り出し、室温まで冷却した。各サンプルの寸法(長さ、幅、および厚さ)と質量を再度測定し、焼成前の値と比較した。標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータでは、サンプルの寸法が測定できず、サンプルが破壊されたと表現されるほど、サンプルを加熱した後に著しい劣化が観察される。しかし、実施例5のマットは、加熱後に測定可能な変化を示さず、加熱による物理的な変形に対する抵抗性が示唆された。その結果を表8および9ならびに図17A(加熱前)、17B(加熱後)に示す。
Figure 2022537390000009
Figure 2022537390000010
実施例6-ポリビニルアルコールを用いた超薄型マット
ポリビニルアルコールの1%懸濁液は、使用直前に実験室用スタンドミキサーを用いてポリビニルアルコールを45秒間激しく混合することにより、水中で調製された。本実施形態では、予備混合したポリビニルアルコールの1%懸濁液2.1gが、実験室用ブレンダーを用いて、500mLの水と20秒間激しく混合された。この懸濁液に、0.45gのBX9ガラス繊維を加え、さらに60秒間同じ速度で混合した。
次に、上述の成分を、あらかじめ10%HSOでpH3.0~3.5に酸性化した1ガロンの水に懸濁し、5分間混合した後、真空形成を用いてマットを形成した。
懸濁液を330メッシュのスクリーンの上にあるシートモールドのリザーバーに移し、手で混合して繊維を均一に分散させた。リザーバーの水を排水して、スクリーン上に懸濁液を堆積させ、超薄型のマットを形成させた。得られた湿ったフィルムを330メッシュのスクリーン上に置いたままシートモールドから取り出し、60℃~65℃のオーブンで乾燥させ、乾燥したマットをメッシュスクリーンから取り出した。
この時点で厚さ、LOI、および引張強度を測定した。その結果を以下の表10に示し、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータと比較した。図18は、LOI(TGA経由)を示す。
Figure 2022537390000011
実施例7-アクリルラテックス、デンプン、コンディショニング/湿潤剤を用いた超薄型マット
3.2gのアクリルラテックスエマルジョン、3.1gの乾燥デンプン、0.1gのヒドロキシエチルセルロースを、140gの熱水(50℃)とともに実験室用スタンドミキサーを用いて混合した。この混合物を10%HSOでpH3.0に酸性化し、10分間混合した後、3.8gのアルコールアルコキシ速度湿潤剤を添加し、5分間混合させた。5.1gのBX9ガラス繊維を、追加の80gの水とともにゆっくりと混合した。繊維を加えた後、スラリーをさらに10分間混合して均質性を確保し、必要に応じてミキサーの速度を調整した。
次に、18.0gのスラリーを4ガロンのタンクに入れた1ガロンの水に加え、10分間混合した。この混合物を熱水(50℃)で3ガロンに希釈し、10%HSOでpH3.0に酸性化し、5分間混合した後、真空形成でマットを形成した。
懸濁液を330メッシュのスクリーンの上にあるシートモールドのリザーバーに移し、手で混合して繊維を均一に分散させた。リザーバーの水を排水して、スクリーン上に懸濁液を堆積させ、超薄型マットを形成させた。得られた湿ったフィルムを330メッシュのスクリーン上に置いたままシートモールドから取り出し、60℃~65℃のオーブンで乾燥させ、乾燥したマットをメッシュスクリーンから取り出した。
アクリルラテックスエマルジョンと湿潤剤を導入することで、引張強度が向上することが示された。予想通り、より多くの有機物を導入したため、LOIが増加した。アクリルラテックスエマルジョンの存在は、図24のSEM顕微鏡写真で確認できるが、目に見える孔径には影響しなかった。結果は、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータと比較して以下の表11に示されている。図19はLOI(TGA経由)を示し、図20Aは中央孔径を示し、図20Bは累積細孔容積を示し、図20Cは表面積を示している。
Figure 2022537390000012
実施例8-ドクターブレードで形成されたナノフィブリル化セルロースを用いた超薄型マット
セルロースガム増粘剤0.75gを225gの温水(35℃)中で実験室用スタンドミキサーを用いて、混合物が増粘するまで激しく混合した。この混合物に、2.5gのNFCを加え、均一に分散するまで激しく混合した。この混合物を10%HSOでpH3.0に酸性化し、10分間混合した。3.5gのBX9ガラス繊維および3.0gの粉砕されたBX9ガラス繊維を、1000mlの温水(35℃)とともに混合物にゆっくりと加えて、繊維の添加を助けた。粉砕されたBX9繊維は、BX9繊維を6時間ボールミルで粉砕することによって調製された。得られたスラリーを実験室用ブレンダーにより高濃度で3分間混合した。
スラリーが形成されたら、目が詰まった335メッシュのスクリーンを水で濡らし、ゲートの高さを1.3mmに設定したスクリーンにドクターブレードをセットした。スラリーの一部をドクターブレードの前に注いだ。直後にドクターブレードを335メッシュスクリーンに沿って引っ張り、メッシュ上に均一で滑らかなコーティングを施した。
形成されたフィルムを60℃のオーブンで5~15分または乾燥させた後、オーブンから取り出して冷却した。得られたフィルムをスクリーンから静かに取り出した。
この時点で、厚さ、GSM、LOI、および引張強度を決定した。実施例1で行ったように、実施例8の結果を、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータと比較した。その結果を以下の表12に示す。実施例8のマットは、他の実施形態のマットの2倍の厚さであるが、引張強度は同等であり、ラテックスエマルジョンまたは他のタイプのコンディショニング剤を導入することで改善される可能性が高い。図21は、LOI(TGA経由)を示す。
Figure 2022537390000013
コインセルは、以下の一般的な市販の要素、物質、および条件を利用して製造された:アルミニウム集電体箔(面積:1.77cm)上の、正極活物質LiNi0.5Co0.2Mn0.3(NCM523)94wt%、導電性添加剤(C65導電性カーボンブラック)2.5%、およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)結合剤(HSV 1800PVDF)3.5wt%の混合物からなる正極、および、負極は銅集電体箔(面積:2.01cm)上に負極活物質(グラファイト)94%、導電性添加剤(C65導電性カーボンブラック)2.5%、およびPVDF結合剤(HSV 900 PVDF)3.5%の混合物を使用して構成された。電解質は、3:7 EC(エチレンカーボネート):EMC(エチルメチルカーボネート)の1.0Mの六フッ化リン酸リチウム(LiPF)であった。セルは、Hohsen Corp.の2032コインセルケーシングに収容された。セルは、実施例8の乾燥したマットから形成されたセパレータを利用した。セパレータは、使用前に真空オーブン内にて130℃で12時間乾燥された。対照として、一般的なポリプロピレン(PP)製のセパレータを使用した。
図22は、実施例8のマットを含むセルが、C/10、C/5、C/2、1C、2C、および5Cの放電および充電レートの単一サイクルを経たときの、(比容量の関数として)充電および放電割合を示している。以下の表13に示されている割合は、記載された放電および充電速度で1サイクル後に実現される充電または放電容量の量を示している。実施例8のセパレータは、C/10までのすべての放電レートにおいて、より大きな比放電容量を示し、一般的なのポリプロピレン製セパレータと比較して、リチウムイオンの移動性が向上していることを示唆している。また、実施例8のセパレータを用いて作製したセルの比充電容量は、C/10までのすべての充電レートにおいて、ポリプロピレンタイプのセパレータを用いて作製したセルよりも大きいか、または同等である。
セパレータを含むセルのクーロン効率については後述する。図23は、コインセルにおける実施例8のマットの安定性を、C/3のレートでの繰り返しサイクルの前後に示している。その結果を以下の表13に示す。
Figure 2022537390000014
以下の表14は、実施例1、3、4、および6~8の結果を、対照としての標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータと比較したものである。業界標準のCelgard(登録商標)2325セパレータは、ポリエチレンとポリプロピレンまたはそれらの組み合わせを利用して半透過性のバリアを提供するポリマーベースのセパレータである。しかし、これらのセパレータは、LOIからも分かるように、熱劣化や酸化破壊の影響を受けやすくなっている。さらに、ポリマーベースのセパレータを利用すると、平均孔径と透過性が大幅に低下する。
Figure 2022537390000015
図24は、実施例3、4、7、および8に従って調製されたマットのSEM顕微鏡写真である。
以下の表15は、実施例2、3、5、および8のセパレータのコインセル内での性能結果を、対照としての一般的なPPセパレータと比較したものである。表15に示された結果は、孔径、細孔容積、および透過性の増加を示している。セパレータの性質により、コインセル内でのイオンの通過性が向上している。さらに、サイクリックボルタンメトリーにより、実施例2および5のセパレータは、コインセル調製物中でより安定していることが示唆された。
Figure 2022537390000016
5%のNFCを含む実施例5のセパレータは、調製中に失われる原料の量を制限しながら、実施例1のセパレータに比べて引張強度が改善されているので、例示的な実施形態である。さらに、実施例5のセパレータは、調製の容易さ、限られた材料、および必要な処理のため、特に例示的である。さらに、実施例5のセパレータは、標準的なCelgard(登録商標)2325セパレータと比較して、平均孔径および透過性が少なくとも100倍の増加を示した。実施例5のセパレータで調製したコインセルの比電荷容量は、実施例2、3、および8で調製したものよりも著しく低く、一般的なPPセパレータで調製したコインセルと同程度であるが、当業者であれば、この異常は、コインセルの形成時のエラー、実験設定、または他のいくつかの要因の結果である可能性があることを容易に理解できるであろう。さらに、実施例5に従って調製されたセパレータで調製されたコインセルの追加調製およびCレート試験を行うと、PPタイプのセパレータで調製されたものと比較して、比充電容量が改善されることが期待される。さらに、実施例5のセパレータを用いて調製したセルの比放電容量の割合は、PPタイプのセパレータを用いたものに比べて、5C放電レートで3倍大きい。サイクリックボルタンメトリーは、他の実施例と比較して、特に一般的なPPセパレータと比較して、実施例5のセパレータで調製されたコインセルの安定性を示した。
実施例9-ナノフィブリル化セルロースを用いた薄型マット
タンクに250ガロンの水を入れ、10%のHSOでpHを2~4に調整した。その後、344.2gのBX9ガラス繊維と143.3gのNFCをタンクに入れ、よく分散したスラリーとなるように混合した。
次に、BX9繊維のスラリーを洗浄装置に移し、繊維の中に存在してガラス繊維マットの最終品質に悪影響を及ぼす過剰なショットやスラグを除去した。洗浄された繊維は、大型の混合タンクに移された。
その後、得られたスラリーを回転形成器のヘッドボックスに15gal/分の速度で移し、回転形成器ドラム(幅:33.7cm)上に3.5フィート/分の速度でマットを形成し、高周波(RF)オーブンと伝導オーブンでプレスおよび乾燥させた。
得られたマットは、厚さ、面積密度(GSM)、LOI(TGA経由)、MIP(中央孔径、表面積、累積細孔容積)、透過性、SEM画像、および引張強度を決定することによって特徴付けられた。マットの結果を以下の表16に示す。図25は、マットのLOI(TGA経由)を示す。図26A、26B、および26Cは、マットの中央孔径、累積孔容積、および表面積を示す。図27は、マットのSEM顕微鏡写真である。
結果を表16に示す。
Figure 2022537390000017
実施例10-ナノフィブリル化セルロースを用いた薄型マット
タンクに250ガロンの水を入れ、10%のHSOでpHを2~4に調整した。その後、344.2gのBX9ガラス繊維と143.3gのNFCをタンクに入れ、よく分散したスラリーになるように混合した。
次に、BX9繊維のスラリーを洗浄装置に移し、繊維の中に存在してガラス繊維マットの最終品質に悪影響を及ぼす過剰なショットやスラグを除去した。洗浄された繊維は、大型の混合タンクに移された。
その後、得られたスラリーを回転形成器のヘッドボックスに15gal/分の速度で移し、回転形成器のドラム(幅:33.7cm)上に4.7フィート/分の速度でマットを形成し、高周波(RF)オーブンと伝導オーブンでプレス、乾燥させた。
得られたマットは、厚さ、面積密度(GSM)、LOI(TGA経由)、MIP(中央孔径、表面積、累積細孔容積)、透過性、SEM画像、および引張強度を決定することによって特徴付けられた。マットの結果を以下の表17に示す。図28A、28B、および28Cは、マットの中央孔径、累積細孔容積、および表面積を示す。
結果を表17に示す。
Figure 2022537390000018
実施例11-ナノフィブリル化セルロースを用いた薄型マット
タンクに250ガロンの水を入れ、10%のHSOでpHを2~4に調整した。その後、344.2gのBX9ガラス繊維と143.3gのNFCをタンクに入れ、よく分散したスラリーとなるように混合した。
次に、BX9繊維のスラリーを洗浄装置に移し、繊維の中に存在してガラス繊維マットの最終品質に悪影響を及ぼす過剰なショットやスラグを除去した。洗浄された繊維は、大型の混合タンクに移された。
その後、得られたスラリーを回転形成器のヘッドボックスに15gal/分の速度で移し、回転形成器のドラム(幅:33.7cm)上に7.0フィート/分の速度でマットを形成し、高周波(RF)オーブンと伝導オーブンでプレスして乾燥させた。
得られたマットは、厚さ、面積密度(GSM)、LOI(TGA経由)、MIP(中央孔径、表面積、累積細孔容積)、透過性、SEM画像、および引張強度を決定することによって特徴付けられた。マットの結果を以下の表18に示す。図29A、29B、および29Cは、マットの中央孔径、累積孔容積、および表面積を示す。
結果を表18に示す。
Figure 2022537390000019
BX9繊維と同じ化学組成の繊維を使用しても、異なる直径や表面積を持つ繊維を使用してもよいことを理解すべきである。さらに、同じまたは異なる繊維直径または表面積を有する代替繊維化学物質(例えば、A、C、D、またはE)を使用してもよい。これらの特性を制御することで、様々な化学的性質、厚さ、GSM、孔径、および/または孔径のマットを製造することができる。同様に、マットを調製するために、追加の伝統的な製紙プロセスを使用してもよい。実施形態は、より厚いまたはより薄型マットを得るために、より多くまたはより少ないガラス繊維を含んでもよい。
以上、いくつかの例示的な実施形態のみを詳細に説明したが、当業者であれば、本発明の新規な教示および利点から実質的に逸脱することなく、例示的な実施形態において多くの他の変更が可能であることを容易に理解できるであろう。したがって、そのようなすべての変更は、以下の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲に含まれることが意図されている。
そのため、特にリチウムイオン電池においては、安全性を高めるための改良された材料や方法が引き続き必要とされている。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 米国特許出願公開第2017/0288188号明細書
(特許文献2) 特許第4491075号公報
(特許文献3) 米国特許出願公開第2015/0099155号明細書
(特許文献4) 米国特許出願公開第2006/0068294号明細書
(非特許文献)
(非特許文献1) Raj Borax Private Limited,"Boron in Glass and Glass Fibre"www.rajborax.com,29 April 2016.[online],[retrieved on 2020.24.09]. Retrieved from the Internet:<URL:http://www.rajborax.com/Boron%20in%20glass.html>
(非特許文献2) North American High Temperature Insulation Wool Industry,"Refractory Ceramic Fiber",www.htiwcoalition.org,2019.[online],[retreived on 2020-16-09].Retreived from the internet:<URL:https://www.htiwcoalition.org/rcf.html>
(非特許文献3) Nittobo Group."Special Materials-T-Glass",www.nittobo.co.jp,2020.[online],[retreived on 2020-16-09].Retreived from the Internet:<URL:https://www.nittobo.co.jp/eng/business/glassfiber/sp_material/t-glass.htm>

Claims (24)

  1. 不織繊維マットであって、
    B-ガラス繊維、耐火性セラミック繊維、または多結晶ウール繊維を有し、
    前記繊維マットは、約10~約700ミクロンの厚さと、約1~約70g/mの秤量を有する、
    不織繊維マット。
  2. 請求項1記載の不織繊維マットにおいて、前記B-ガラス繊維は、約1ミクロン以下の平均直径を有し、前記繊維マットの約50~約100重量パーセントの量で存在する、不織繊維マット。
  3. 請求項2記載の不織繊維マットにおいて、前記B-ガラス繊維は、0.5ミクロン未満の平均直径を有する、不織繊維マット。
  4. 請求項1記載の不織繊維マットであって、さらに結合剤を有する、不織繊維マット。
  5. 請求項4記載の不織繊維マットにおいて、前記結合剤は、ナノフィブリル化セルロース、デンプン、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、またはアクリルラテックスを有する、不織繊維マット。
  6. 請求項4記載の不織繊維マットにおいて、前記結合剤は前記繊維マットの最大20重量%の量で存在する、不織繊維マット。
  7. 請求項1記載の不織繊維マットであって、さらにコンディショニング剤を有する、不織繊維マット。
  8. 請求項7記載の不織繊維マットにおいて、前記コンディショニング剤は前記繊維マットの約1~約20重量%の量で存在する、不織繊維マット。
  9. 請求項7記載の不織繊維マットにおいて、前記コンディショニング剤は、アルコールアルコキシレート、アクリルアミドとアクリル酸の共重合体、またはポリアクリルアミド樹脂を有する、不織繊維マット。
  10. 請求項1記載の不織繊維マットであって、追加のガラス繊維タイプをさらに有する、不織繊維マット。
  11. 請求項10記載の不織繊維マットにおいて、前記追加のガラス繊維タイプはC-ガラス繊維を有する、不織繊維マット。
  12. 請求項1記載の不織繊維マットであって、650℃までの熱安定性を有する、不織繊維マット。
  13. 請求項1記載の不織繊維マットにおいて、前記繊維マットは、約10~約100ミクロンの厚さと、約1~約25g/mの秤量を有する、不織繊維マット。
  14. 請求項1記載の不織繊維マットにおいて、前記繊維マットは、約200~約700ミクロンの厚さと、約30~約70g/mの秤量を有する、不織繊維マット。
  15. 請求項1記載の不織繊維マットであって、約80~約99重量%のBガラスマイクロ繊維と、約1~約20重量%のナノフィブリル化セルロースとを有する、不織繊維マット。
  16. 請求項1記載の不織マイクロ繊維マットを有する、電池。
  17. 負極と、
    正極と、
    電解質溶液と、および、
    前記負極と前記正極との間に配置されたセパレータと
    を有する電池であって、前記セパレータはB-ガラス繊維を有し、および、約10~約700ミクロンの厚さと、約1~約70g/mの秤量を有する、電池。
  18. 請求項17記載の電池において、前記セパレータは、約10~約100ミクロンの厚さと、約1~約25g/mの秤量を有する、電池。
  19. 請求項17記載の電池において、前記セパレータは、約200~約700ミクロンの厚さと、約30~約70g/mの秤量を有する、電池。
  20. 請求項17記載の電池において、前記セパレータは650℃までの熱安定性を有する、電池。
  21. 不織繊維マットを製造する方法であって、前記方法は、
    B-ガラス繊維および結合剤を有する懸濁液を形成する工程と、
    前記懸濁液を約2.8~3.5のpHに酸性化してスラリーを形成する工程と、
    スクリーン上に前記スラリーを散布する工程と、
    約10~約700ミクロンの厚さと、約1~約70g/mの秤量を有する不織繊維マットを提供するために、前記スラリーから液体を除去する工程と
    を有する、方法。
  22. 請求項21記載の方法において、前記結合剤は、ナノフィブリル化セルロース、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、デンプン、またはアクリルラテックスを有する、方法。
  23. 請求項21記載の方法であって、前記懸濁液にコンディショニング剤を添加する工程をさらに有する、方法。
  24. 請求項21記載の方法において、前記スラリーから液体を除去する工程は、前記スラリーに真空を適用する工程を有する、方法。
JP2021575893A 2019-06-20 2020-06-18 軽量不織マット Active JP7471327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962864244P 2019-06-20 2019-06-20
US62/864,244 2019-06-20
PCT/US2020/038540 WO2020257526A1 (en) 2019-06-20 2020-06-18 Lightweight nonwoven fiber mats

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022537390A true JP2022537390A (ja) 2022-08-25
JPWO2020257526A5 JPWO2020257526A5 (ja) 2024-03-13
JP7471327B2 JP7471327B2 (ja) 2024-04-19

Family

ID=74040922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021575893A Active JP7471327B2 (ja) 2019-06-20 2020-06-18 軽量不織マット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220247036A1 (ja)
EP (1) EP3987602A4 (ja)
JP (1) JP7471327B2 (ja)
KR (1) KR20220024715A (ja)
CN (1) CN114287081A (ja)
WO (1) WO2020257526A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032184A1 (en) * 1997-01-16 1998-07-23 Mitsubishi Paper Mills Limited Separator for nonaqueous electrolyte batteries, nonaqueous electrolyte battery using it, and method for manufacturing separator for nonaqueous electrolyte batteries
US20060068294A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 C&D Charter Holdings, Inc. Lead acid battery with gelled electrolyte contained within compressed absorbent separator mat and method of making the same
JP2007317405A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 非水電解液電池用セパレータ及び非水電解液電池
JP4095670B2 (ja) * 1995-03-31 2008-06-04 三菱製紙株式会社 非水電解液電池セパレーター用不織布およびそれを用いた非水電解液電池
JP2011060444A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池
US20150099155A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 Johns Manville Battery electrode plate reinforcement mat having improved wettability characteristics and methods of use therefor
US20170288188A1 (en) * 2015-03-09 2017-10-05 Johns Manville Acid resistant glass mats that include binders with hydrophilic agents
WO2018011478A1 (fr) * 2016-07-13 2018-01-18 Saint-Gobain Isover Fibres de verre

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415959A (en) 1993-10-29 1995-05-16 Wilson Greatbatch Ltd. Woven synthetic halogenated polymer fibers as separator material for electrochemical cells
AU2005304879B2 (en) * 2004-11-05 2010-02-04 Donaldson Company, Inc. Filter medium and structure
US20060234027A1 (en) 2005-04-18 2006-10-19 Huusken Robert W Fire retardant laminate
JP2011134930A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 非電気二重層型キャパシタ
JP2011253709A (ja) 2010-06-02 2011-12-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電気化学素子用セパレータ
WO2013180073A1 (ja) 2012-05-28 2013-12-05 株式会社クラレ 非水系電池用セパレータ及び非水系電池
CN105163828B (zh) * 2013-04-15 2018-05-18 北越纪州制纸株式会社 空气过滤器用滤材、其制造方法及具备其的空气过滤器
WO2018195303A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Unifrax I Llc Insulation barrier for electrochemical battery and electrochemical battery including same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4095670B2 (ja) * 1995-03-31 2008-06-04 三菱製紙株式会社 非水電解液電池セパレーター用不織布およびそれを用いた非水電解液電池
WO1998032184A1 (en) * 1997-01-16 1998-07-23 Mitsubishi Paper Mills Limited Separator for nonaqueous electrolyte batteries, nonaqueous electrolyte battery using it, and method for manufacturing separator for nonaqueous electrolyte batteries
US20060068294A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 C&D Charter Holdings, Inc. Lead acid battery with gelled electrolyte contained within compressed absorbent separator mat and method of making the same
JP2007317405A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 非水電解液電池用セパレータ及び非水電解液電池
JP2011060444A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池
US20150099155A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 Johns Manville Battery electrode plate reinforcement mat having improved wettability characteristics and methods of use therefor
US20170288188A1 (en) * 2015-03-09 2017-10-05 Johns Manville Acid resistant glass mats that include binders with hydrophilic agents
WO2018011478A1 (fr) * 2016-07-13 2018-01-18 Saint-Gobain Isover Fibres de verre

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220024715A (ko) 2022-03-03
US20220247036A1 (en) 2022-08-04
EP3987602A1 (en) 2022-04-27
CN114287081A (zh) 2022-04-05
WO2020257526A1 (en) 2020-12-24
EP3987602A4 (en) 2023-06-28
JP7471327B2 (ja) 2024-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yanilmaz et al. Fabrication and characterization of SiO2/PVDF composite nanofiber‐coated PP nonwoven separators for lithium‐ion batteries
Shi et al. Effect of a thin ceramic-coating layer on thermal and electrochemical properties of polyethylene separator for lithium-ion batteries
Shi et al. Functional separator consisted of polyimide nonwoven fabrics and polyethylene coating layer for lithium-ion batteries
Fu et al. Mechanically reinforced PVdF/PMMA/SiO2 composite membrane and its electrochemical properties as a separator in lithium‐ion batteries
Costa et al. Silica/poly (vinylidene fluoride) porous composite membranes for lithium-ion battery separators
He et al. A gel polymer electrolyte based on Polyacrylonitrile/organic montmorillonite membrane exhibiting dense structure for lithium ion battery
Raghavan et al. Ionic conductivity and electrochemical properties of nanocomposite polymer electrolytes based on electrospun poly (vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) with nano-sized ceramic fillers
KR102344136B1 (ko) 리튬 이온 전지용 바인더 및 이것을 사용한 전극 및 세퍼레이터
Fang et al. Electrospun montmorillonite modified poly (vinylidene fluoride) nanocomposite separators for lithium-ion batteries
JP6972000B2 (ja) 非多孔質セパレータ及びその使用
KR20100058579A (ko) 전기화학전지용 분리막 및 이의 제조방법
EP2555306A1 (en) Lithium-ion secondary battery
An et al. Multilayered separator based on porous polyethylene layer, Al 2 O 3 layer, and electro-spun PVdF nanofiber layer for lithium batteries
EP2713420B1 (en) Electric storage device, and vehicle mounted electric storage system
Sun et al. The improved effect of co-doping with nano-SiO 2 and nano-Al 2 O 3 on the performance of poly (methyl methacrylate-acrylonitrile-ethyl acrylate) based gel polymer electrolyte for lithium ion batteries
Costa et al. Mesoporous poly (vinylidene fluoride-co-trifluoroethylene) membranes for lithium-ion battery separators
JP2009064566A (ja) 電池用セパレータおよび非水電解質電池
CN110098409B (zh) 一种二次电池集流体及使用该集流体的二次电池
Li et al. Effect of pore structure in polymer membrane from various preparation techniques on cyclic stability of 4.9 V LiNi0. 5Mn1. 5O4 at elevated temperature
Raja et al. Paperator: the paper-based ceramic separator for lithium-ion batteries and the process scale-up strategy
JP2008210686A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
Martinez-Cisneros et al. Non-woven polyaramid porous membranes as separators for Li-ion batteries?
Wang et al. Reinforce the adhesion of gel electrolyte to electrode and the interfacial charge transfer via in situ electrospinning the polymeric nanofiber matrix
CN117457903A (zh) 负极活性材料、负极片及其应用
JP7471327B2 (ja) 軽量不織マット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20240304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7471327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150