JP2022534674A - タンパク質を多量体化する変異体ドメイン及びその分離 - Google Patents

タンパク質を多量体化する変異体ドメイン及びその分離 Download PDF

Info

Publication number
JP2022534674A
JP2022534674A JP2021566278A JP2021566278A JP2022534674A JP 2022534674 A JP2022534674 A JP 2022534674A JP 2021566278 A JP2021566278 A JP 2021566278A JP 2021566278 A JP2021566278 A JP 2021566278A JP 2022534674 A JP2022534674 A JP 2022534674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acids
region
immunoglobulin
mutations
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021566278A
Other languages
English (en)
Inventor
コルネリス・アドリアーン・デ・クライフ
ピーター・ブライアン・シルヴァーマン
リチャード・ボノー
Original Assignee
メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルス ナムローゼ フェンノートシャップ filed Critical メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JP2022534674A publication Critical patent/JP2022534674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/18Ion-exchange chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1282Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Clostridium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/36Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood coagulation factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0684Cells of the urinary tract or kidneys
    • C12N5/0686Kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、第1及び第2免疫グロブリンポリペプチドを含む免疫グロブリンタンパク質を製造及び単離するための手段及び方法に関し、具体的には、当該第1及び第2免疫グロブリンポリペプチドを含む、タンパク質を製造及び分離するための手段及び方法に関する。アミノ酸に変異、及び所望の免疫グロブリンタンパク質を産生する細胞からの変異体分離用ドメインを含めることによって、生成された所望の免疫グロブリンタンパク質を免疫グロブリンタンパク質の混合物から分離することができる。

Description

導入
最近の数十年における治療用分子の重要なクラスは、モノクローナル抗体のクラスであった。モノクローナル抗体は、癌を含む様々な疾患の治療に効果を示してきた。最近の10年で、2つ以上のエピトープ、例えば腫瘍細胞上の2つ以上のエピトープの標的化も有効であることが発見された。患者には、別々に開発されたモノクローナル抗体の組合せを投与してもよく、また、1つの細胞に由来するモノクローナル抗体の組合せも投与することもできる。このような細胞は、1つ以上の細胞型上の2つ以上の標的を標的化する目的で開発された抗体の混合物の一部を形成する、2つ以上の異なる特異性を有する抗体を産生することができる。2つの抗体が1つの細胞で発現される場合、二重特異性及び単特異性抗体を含む抗体の様々な組合せを産生することができる。
様々な免疫グロブリン鎖の会合を調整する技術を利用することができる。このような産生細胞において重鎖の特定の会合が優先されるように、様々な二量体化ドメインが開発されてきた。共通軽鎖を使用して、同族の重鎖及び軽鎖の誤対合を回避することができる。特定の用途では、二重特異性抗体によって2つの抗体の組合せの使用を置き換えることができる。二重特異性はまた、対象における2つの細胞、例えば腫瘍細胞及びT細胞などの免疫細胞を一緒にするために使用することもできる。その一例は、CD3及び癌細胞上に存在するエピトープの組み合わせ標的化である。同様に、3つ以上の同じ又は異なる抗原又はエピトープに結合することができる多価多量体又は多重特異性抗体も出現してきている。2つの抗体の組合せは、同じ又は異なる標的上の異なるエピトープに結合する2つの異なる免疫グロブリンの混合物を表すが、二重特異性抗体では、これは単一の免疫グロブリンによって実現される。多重特異性多量体又は多重特異性抗体では、同じ又は異なる抗原上の3つ以上の異なるエピトープが標的化され得る。
同じ又は異なる標的上の2つのエピトープに結合することにより、二重特異性抗体は、同じエピトープに結合する2つの抗体の組合せと比較して、同様の又は優れた効果を有することができる。このことはまた、3つ以上の標的に結合することができる多重特異性多量体にも当てはまる。二重特異性又は多重特異性免疫グロブリンタンパク質は、細胞上の2つ以上の表面タンパク質を集めるか、又は免疫エフェクター細胞を異常な細胞に近づけ、いずれの場合にも、細胞のアポトーシスを引き起こす。更に、単一の分子中の2つの異なる結合領域が組み合わされた単離された二重特異性抗体もまた、それの2つの異なる標的を標的化する2つの抗体の混合物よりも有益な効果を示す。技術的及び規制的な観点からは、単一の二重特異性抗体若しくは多重特異性多量体又は抗体の開発は、製造、前臨床試験、及び臨床試験で単一の分子が関与するため、複雑さが低くなり得る。したがって、二重特異性抗体又は多重特異性多量体/抗体に基づく療法は、より複雑さが少なく費用対効果の高い薬物開発プロセスによって促進することができると共に、同時により有効な療法を提供できる可能性も有する。
IgGのフォーマットに基づいたものなどの二重特異性抗体は、様々な方法によって産生されてきた。例えば、二重特異性抗体は、組み換えDNA技術を用いて、単一の細胞中で2つの抗体の構成成分を発現させることによって産生することができる。本明細書で前に述べたように、いくつかの実施形態では、これらのアプローチによって、例えば、2つの異なる重鎖及び72つの異なる軽鎖が細胞によって産生される場合、複数の抗体種を生成することができる。特に調整されない限り、重鎖は、典型的には、細胞によって産生される任意の軽鎖と対を形成することができ、典型的には、それらが正しい同族対ではない場合、非機能性の結合部位を生じる。上の例において、そのような重鎖の1つは、軽鎖のいずれかと対を形成する。
特に調整されない限り、重鎖は、典型的には、細胞によって産生される任意の他の重鎖と対を形成することができる。調整されていない設定では、最大10個の異なる免疫グロブリン分子が、細胞によって産生することができる。抗体混合物の複雑性並びに非機能性の重鎖及び軽鎖の組合せの存在には、共通軽鎖を共有する重軽鎖の組合せを選択することによって対処することができる。これはまた、多重特異性多量体又は抗体の産生、及び組み換えDNA技術を用いて3つ以上の可変ドメインを単一の抗体に組み込む状況にも当てはまる。
単一の産生細胞による異なる重鎖の特定のヘテロ二量体化を駆動する改変を含む、2つ以上の重鎖の発現と組み合わせて共通軽鎖を使用した場合、それにもかかわらず、同じ結合ドメインを有する重鎖が対を形成したいくつかのホモ二量体が生成され、単特異性抗体及び二重特異性抗体の混合物が得られる。これはまた、2つ以上の重鎖の発現と組み合わせて共通軽鎖を使用し、そのような重鎖の1つ以上が2つ以上の重鎖可変領域を含有する場合にもあてはまり、単一の産生細胞が、多重特異性多量体又は抗体及び更なるホモ二量体を産生する。特異性のホモ二量体を所望の場合、いくつかのヘテロ二量体が生成され得る。したがって、タンパク質の混合物が生成されるそれぞれの状況において、目的の二量体を得られた混合物から単離する必要があり得る。したがって、単特異性若しくは二重特異性抗体、又は多価抗体若しくは多量体を生成及び分離するための改良された技術及び/又は代替技術が当該技術分野において必要とされている。
抗体若しくはその断片の電荷及び/又は等電点(pI)を利用する、又は等電点電気泳動を使用する、若しくはイオン交換クロマトグラフィーで生じる目的のタンパク質種に固有のピークを使用する、様々な分離方法を利用することができる。本明細書では、混合物からの分離を容易にする新しい産物、及びそのような産物を分離するための新しい方法を開示する。
本明細書で荷電アミノ酸に言及する場合、それらは、例えばインビボの条件下などの生理学的に関連するpHにおける電荷を指す。
一実施形態では、本発明は、免疫グロブリン領域、好ましくはCH1領域であって、元の免疫グロブリン領域、好ましくは元のCH1領域、より好ましくはヒト野生型CH1領域と比較してアミノ酸の変異を含む、免疫グロブリン領域、好ましくはCH1領域を提供し、元のアミノ酸は元の免疫グロブリン領域において表面に露出しておらず、変異は、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される。
一実施形態では、本発明は、免疫グロブリン領域、好ましくは免疫グロブリンのCH1、CH2、CH3領域であって、元の当該免疫グロブリン領域、好ましくは元のCH1、CH2又はCH3領域、より好ましくは、ヒト野生型CH1、CH2又はCH3領域と比較して、免疫グロブリン又は当該領域の組合せにおいて表面に露出していないアミノ酸の変異を含む、免疫グロブリン領域、好ましくは免疫グロブリンのCH1、CH2、CH3領域を提供し、変異は、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される。
本発明による免疫グロブリンのCH1領域は、好ましくは、ヒト野生型CH1領域と比較して1つ以上の表面に露出していない、又は好ましくは埋もれた1つ以上のアミノ酸の変異を含み、変異は、
中性アミノ酸の負に荷電したアミノ酸への変異、
正に荷電したアミノ酸の中性アミノ酸への変異、
中性アミノ酸の正に荷電したアミノ酸への変異、及び
負に荷電したアミノ酸の中性アミノ酸への変異からなる群から選択される。
本発明はまた、ヒト野生型CH1領域と比較して、N159、N201、T120、K147、D148、Y149、V154、A172、Q175、S190及びK213から選択される位置(EUナンバリング)にあるアミノ酸の変異を含む、免疫グロブリンのCH1領域も開示する。アミノ酸変異は、好ましくはD148、Y149、V154、N159、A172、S190及びN201の位置である。好ましい実施形態では、変異は、N159及び/又はN201から選択されるアミノ酸の位置である。CH1領域は、当該アミノ酸の2つ以上の変異を含んでもよい。当該2つ以上の変異は、好ましくは、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸への変異の2つ以上、
又は
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異の2つ以上を含む。
CH1領域における2つ以上の変異の好適な組合せは、群A172/S190/N201、T197/K213、D148/Q175、N159/Q213、K147/Q175、Y149/V154/A172/S190、N201/K213、T120/N201、N201/N159、T120/N159、T120/N201/N159、及びN201/K213/N159から選択されるアミノ酸の変異を含む。
本発明はまた、ヒト野生型CH2領域と比較してV303の位置(EUナンバリング)のアミノ酸の変異を含む、免疫グロブリンのCH2領域を開示する。一実施形態では、免疫グロブリンのCH2領域はFcサイレントCH2領域であり、好ましくはL235G及びG236Rのアミノ酸変異を含む。
本発明はまた、ヒト野生型CH3領域と比較してK370、E382及び/又はE388の位置(EUナンバリング)の1つ以上のアミノ酸の変異を含む、免疫グロブリンのCH3領域を開示する。一実施形態では、免疫グロブリンのCH3領域は、CH3/CH3界面におけるヘテロ二量体化を促進するための残基の変異を含み、好ましくはL351D及びL368Eの変異を含むか、又はその代わりにT366K及びL351Kの変異を含む。
一実施形態では、免疫グロブリンのCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せは、アミノ酸の2つ以上の変異を含み、少なくとも1つが免疫グロブリンの表面に露出していないアミノ酸の変異である。一実施形態では、免疫グロブリンのCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せは、免疫グロブリンの表面に露出していないアミノ酸の2つ以上の変異を含む。変異は、好ましくは、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される。1つ以上の変異は、好ましくは、1つ以上の表面に露出していないか又は好ましくは埋もれたアミノ酸の
中性アミノ酸の負に荷電したアミノ酸への変異、
正に荷電したアミノ酸の中性アミノ酸への変異、
中性アミノ酸の正に荷電したアミノ酸への変異、及び
負に荷電したアミノ酸の中性アミノ酸への変異からなる群から選択される1つ以上の変異を含む。少なくとも1つのアミノ酸の変異は、好ましくは、埋もれたアミノ酸である。
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び/又は正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸への変異を含むCH領域は、元のCH領域に対して、好ましくはヒト野生型CH領域と比較して、負の電荷差を有するCH領域であると言われる。変異自体は、負の電荷差をCH領域に提供すると言われる。中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び/又は負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異を含むCH領域は、元のCH領域に対して、好ましくはヒト野生型CH領域と比較して、正の電荷差を有するCH領域であると言われる。本明細書に記載するように、CH領域がアミノ酸残基の2つの変異を有する場合、両方の変異がCH領域に同じ方向の電荷差を提供することが好ましい。本明細書に記載するように、CH領域がアミノ酸残基の3つ以上の変異を有する場合、変異の正味の結果がCH領域に電荷差を提供することが好ましい。免疫グロブリン領域は、好ましくはヒト免疫グロブリン領域である。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン領域は、IgG領域、好ましくはIgG1領域である。上に開示した免疫グロブリン領域は、例えば、抗体混合物からの分離が必要な抗体の一部として効果的に使用することができる。
本発明は更に、本明細書に記載の免疫グロブリンのCH領域を含む重鎖及び軽鎖を含む、抗体を開示する。例えば、このような抗体が混合物の一部として産生される場合、CH領域に提供された電荷の変化によって、当該混合物からの当該抗体の分離が容易になり得る。好ましい実施形態では、抗体は異なる重鎖を含む。好ましい実施形態では、抗体は、二重特異性抗体又は三重特異性抗体などの多重特異性抗体である。この場合、CH領域に提供された電荷の変化によって、当該混合物からの当該二重特異性又は三重特異性抗体の分離が容易になり得る。異なる重鎖は、好ましくは、互換性を有するヘテロ二量体化領域、好ましくは互換性を有するヘテロ二量体化CH3領域を含む。一実施形態では、重鎖の一方はCH3の変異L351D及びL368Eを含み、当該重鎖の他方は変異T366K及びL351Kを含む。本発明の抗体は、好ましくはIgG抗体、好ましくはIgG1抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は本明細書に記載する免疫グロブリンのCH領域の1つ以上をそれぞれが含む第1及び第2重鎖を含む。CH3の変異L351D及びL368Eを含む重鎖は本明細書に記載の1つのCH領域を含み、CH3の変異T366K及びL351Kを含む重鎖は本明細書に記載の別のCH領域を含むことが好ましい。このような場合、一方及び他方のCH領域は異なる電荷を有するCH領域を含むことが好ましい。このような場合、混合物中に得られた抗体の等電点の差は更に離れ、それによって、当該混合物中の他の免疫グロブリン分子又はその一部からの当該抗体の分離が容易になる。換言すれば、一方のCH領域が元のCH領域と比較して負の電荷差を有するCH領域である場合、他方は、好ましくは元のCH領域と比較して正の電荷差を有するCH領域である。同様に、一方のCH領域が元のCH領域と比較して正の電荷差を有するCH領域である場合、他方は、好ましくは元のCH領域と比較して負の電荷差を有するCH領域である。
本明細書に記載のCH領域を有する本明細書に記載の互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域などの互換性のヘテロ二量体化領域を含む抗体は、典型的には、抗体又はその断片の電荷及び/又は等電点(pI)を利用する分離工程において、同じ重鎖を有するそれぞれの抗体、及び/又は存在する場合は半抗体からより良好に分離する。抗体は、好ましくは1つ以上の軽鎖を含む。それは、好ましくは同じ軽鎖を含む。軽鎖は、好ましくは本明細書に記載の共通抗体軽鎖である。共通軽鎖は、好ましくは、図13の、例えば図13B又は図13Dの軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、軽鎖は、図13Cに示すような軽鎖定常領域を有する。好ましい実施形態では、軽鎖は、図13A又は図13Eに示す軽鎖のアミノ酸配列を含む。好ましい実施形態では、軽鎖は、図13Aに示すような軽鎖のアミノ酸配列を含む。共通軽鎖は、好ましくは図13Fに示すようなCDRを有する軽鎖である。
本明細書に記載の抗体、CH領域又はCHドメインは、好ましくはヒト抗体又はヒト免疫グロブリンのCH領域又はドメインである。これは、表面に露出していないか、好ましくは野生型ヒトCH領域内に埋もれたアミノ酸の位置に変異を有する、CH領域を含むヒト抗体、CHドメイン、又はCH領域であることが好ましい。
免疫グロブリン領域、好ましくは、本明細書に記載のように表面に露出していないアミノ酸の変異を含むCH領域又は抗体は、CH1/CL界面に存在しない、CH2/CH2界面に存在しない、及び/又はCH3/CH3界面に存在しないアミノ酸から選択される変異を有する。CH3/CH3界面のアミノ酸を、Traxlmayerら(2012;J Mol Biol.26;423(3):397~412.discussion及び図3)に従って図22に列記する。
免疫グロブリン領域、好ましくは、本明細書に記載の表面に露出していないアミノ酸の変異を含む、CH1、CH2、若しくはCH3領域又は抗体は、任意の重鎖及び軽鎖の界面を含む、生じるCH1/CLドメイン、CH2ドメイン、若しくはCH3ドメイン又は抗体の安定性に実質的に悪影響を及ぼさない。免疫グロブリン領域、好ましくは、本明細書に記載の表面に露出していないアミノ酸の変異を含む、CH1、CH2、若しくはCH3領域又は抗体は、電荷差を生成する変異の安定性を強化する更なる変異を含んでもよい。免疫グロブリン領域、好ましくは、本明細書に記載の表面に露出していないアミノ酸の変異を含む、CH1、CH2、若しくはCH3領域又は抗体は、電荷差を生成する更なる変異を含んでもよい。
本発明はまた、本明細書に記載の免疫グロブリン領域を含む、免疫グロブリンのCH1/CLドメイン、CH2ドメイン又はCH3ドメインを開示する。CH2ドメインは更に、好ましくは235及び/又は236におけるCH3の変異を有する、Fcサイレント変異を含んでもよい。CH3ドメインは更に、好ましくは、CH3の変異L351D及びL368Eを一方のCH3領域に有し、CH3の変異T366K及びL351Kを他方に有する、CH3ヘテロ二量体化ドメインを含んでもよい。
本発明は更に、本明細書に記載の1つ以上のCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せを含む、タンパク質を開示する。また、本明細書に記載の1つ以上のCH1/CL、CH2、CH3ドメイン、又はそれらの組合せを含むタンパク質も開示する。
本発明は更に、本明細書に記載の1つ以上のCH1/CL、CH2、CH3ドメイン、又はそれらの組合せを含む、二重特異性抗体などの多重特異性抗体を開示する。
免疫グロブリンの1つの鎖、ポリペプチド又はタンパク質中の、CH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せにおける2つ以上の変異は、好ましくは全てが同一の方向、すなわちCH領域若しくはそれらの組合せの全てをより正電荷に向かって、又はCH領域又はそれらの組合せの全てをより負電荷に向かって、電荷を向ける変異を含む。
本発明は更に、本明細書に記載の免疫グロブリン領域又は抗体、及び医薬キャリア又は医薬賦形剤を含む、組成物を開示する。本明細書に記載の免疫グロブリン領域又は抗体を含む、医薬組成物を更に開示する。医薬組成物は、好ましくは医薬キャリア又は医薬賦形剤を含む。
本明細書に記載の免疫グロブリン領域又は抗体をコードする、核酸を更に開示する。本明細書に記載の免疫グロブリン領域が組み込まれた抗体又は多量体タンパク質を一緒にコードする、核酸の組合せを更に開示する。核酸は、物理的に連結されていてもよく、そうでなくてもよい。
核酸又は核酸の組合せを含む、組換え宿主細胞もまた開示する。
本発明は更に、請求項に記載の抗体の製造方法を提供し、方法は、
本明細書に記載のCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せを有する、第1重鎖をコードする核酸を提供する工程、
第2重鎖をコードする核酸を提供する工程であって、当該第1及び第2重鎖が同じであっても異なっていてもよい、工程、
軽鎖をコードする核酸を提供する工程、
当該核酸を宿主細胞に導入し、当該宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
抗体を宿主細胞の培養物から収集する工程を含み、方法は、抗体及び/又は抗体断片の電荷に基づいて、分離工程において抗体を他の抗体又は抗体断片から分離する工程を更に含む。一実施形態では、当該第1及び第2重鎖は、互換性を有するヘテロ二量体化領域、好ましくは互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域を含む。
本発明は更に、請求項に記載の抗体の製造方法を提供し、方法は、
本明細書に記載のCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せを有する、第1重鎖をコードする核酸を提供する工程、
第2重鎖をコードする核酸を提供する工程であって、当該第1及び第2重鎖は同じであっても異なっていてもよい、工程、
軽鎖をコードする核酸を提供する工程、
当該核酸を宿主細胞に導入し、当該宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
宿主細胞の培養物から抗体を収集する工程を含み、方法は、収集物を清澄化する工程、
タンパク質を捕集する工程、
陰イオン交換クロマトグラフィーを行う工程、
陽イオン交換クロマトグラフィーを行い、他の抗体又は抗体断片から抗体を分離する工程を更に含む。一実施形態では、当該第1及び第2重鎖は、互換性を有するヘテロ二量体化領域、好ましくは互換性のCH3ヘテロ二量体化領域を含む。
本発明は更に、請求項に記載の抗体の製造方法を提供し、方法は、
本明細書に記載のCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せを有する、第1重鎖をコードする核酸を提供する工程、
第2重鎖をコードする核酸を提供する工程であって、当該第1及び第2重鎖は同じであっても異なっていてもよい、工程、
軽鎖をコードする核酸を提供する工程、
当該核酸を宿主細胞に導入し、当該宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
宿主細胞の培養物から抗体を収集する工程を含み、方法は、ゲル上の等電電気泳動を含む分離工程において、抗体を他の抗体又は抗体断片から分離する工程を更に含む。
等電点が異なる第1重鎖及び第2重鎖を含む、多重特異性抗体の製造方法を更に提供し、方法は、
(a)コードされた第1重鎖の等電点及びコードされた第2重鎖の等電点が異なるように、第1重鎖をコードする核酸及び第2重鎖をコードする核酸を発現させる工程であって、当該核酸が、第1及び/又は第2重鎖、好ましくはCH1領域、より好ましくはT120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201及びK213、及び/又は好ましくはCH2領域、好ましくはV303、及び/又は好ましくはCH3領域、好ましくはK370、E382、E388(EUナンバリング)を含むコードされた免疫グロブリン領域の表面に露出していない位置から選択されるアミノ酸位置における1つ以上の変異をコードする、工程、
(b)宿主細胞を培養して、核酸を発現させる工程、及び
(c)等電点の差を使用して、宿主細胞の培養物から多重特異性抗体を収集する工程を含む。
また、等電点が異なる第1重鎖及び第2重鎖を含む、多重特異性抗体を分離する方法も提供し、方法は、
(a)コードされた第1重鎖の等電点及びコードされた第2重鎖の等電点が異なるように、第1重鎖のアミノ酸残基をコードする核酸及び第2重鎖のアミノ酸残基をコードする核酸の両方又はいずれか一方を発現させる工程であって、当該核酸の位置が、表面に露出していない残基、好ましくはT120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201及びK213、及び/又は好ましくはCH2領域、好ましくはV303、及び/又は好ましくはCH3領域、好ましくはK370、E382、E388(EUナンバリング)から選択される1つ以上のアミノ酸変異における、コードされたCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せとは異なる位置である、工程、
(b)宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
(c)クロマトグラフィーによって宿主細胞の培養物から多重特異性抗体を分離する工程を含む。
好ましい実施形態では、核酸は、第1重鎖、第1重鎖のホモ多量体、第2重鎖、第2重鎖のホモ多量体、並びに第1及び第2重鎖のヘテロ多量体の保持時間が発現されたときに異なり、イオン交換クロマトグラフィー工程で分離されるように、第1重鎖及び第2重鎖をコードする。
当該核酸によってコードされる位置における変異体アミノ酸は、好ましくは、ヒト野生型CH1、CH2、CH3領域又はそれらの組合せにおける表面に露出していないアミノ酸から選択され、また
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸から選択される。
また、等電点が異なる第1重鎖及び第2重鎖を含む、多重特異性抗体の製造方法も提供し、方法は、
第1のコードされた重鎖の等電点及び第2のコードされた重鎖の等電点が異なるように、第1重鎖のCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せをコードする核酸、及び第2重鎖のCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せをコードする核酸を提供する工程であって、当該CH領域の少なくとも1つが、T120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201、K213、V303、K370、E382及びE388(EUナンバリング)から選択される位置のアミノ酸変異を含む、工程、及び
宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
宿主細胞の培養物から多重特異性抗体を、等電点の差を使用して収集する工程を含み、
宿主細胞の培養物から抗体を収集する工程、
収集物を清澄化する工程、
タンパク質を捕集する工程、
陰イオン交換クロマトグラフィーを行う工程、及び
陽イオン交換クロマトグラフィーを行い、別の抗体又は抗体断片から抗体を分離する工程を更に含む。
更に、等電点が異なる第1重鎖及び第2重鎖を含む、多重特異性抗体を精製する方法を提供し、方法は、
第1のコードされた重鎖及び第2のコードされた重鎖の等電点が異なるように、第1重鎖のCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せをコードする核酸、及び第2重鎖のCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せをコードする核酸の両方又はいずれか一方を提供する工程であって、当該CH領域の少なくとも1つが、T120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201、K213、V303、K370、E382及びE388(EUナンバリング)から選択される位置のアミノ酸変異を含む、工程、
宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
多重特異性抗体を、等電点電気泳動により宿主細胞の培養物から精製して、多重特異性抗体を別の抗体又は抗体断片から分離する工程を含む。
第1重鎖のホモ多量体、第2重鎖のホモ多量体、並びに第1及び第2重鎖のヘテロ多量体をコードする1つ以上の核酸は、異なる等電点を有するタンパク質として発現され、イオン交換クロマトグラフィーにおいて異なる保持時間を与える。
CH領域の位置の1つ以上のアミノ酸変異は、好ましくは、多重特異性抗体中で表面に露出しておらず、好ましくは、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される。
変異位置におけるアミノ酸は、好ましくは、1つ以上の表面に露出していないか、又は、好ましくは埋もれたアミノ酸の、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノから中性アミノ酸への変異からなる群から選択される1つ以上の変異を含む。第1重鎖及び第2重鎖は、好ましくはCH3領域を含み、当該CH3領域は、好ましくは、互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域を含む。当該互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域の一方は、好ましくはL351D及びL368Eを含み、他方は、好ましくはT366K及びL351Kを含む。
当該核酸によりコードされる位置における変異体アミノ酸は、好ましくはT120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201、K213、V303、K370、E382及びE388から選択される。
ヒト野生型CH1中の表面に露出していない位置、好ましくは120位、147位、148位、149位、154位、159位、172位、175位、190位、201位、又は213位に第1の荷電アミノ酸残基を含む、CH1領域又はCH1含有免疫グロブリンポリペプチドを更に開示する。CH1領域又はCH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、好ましくは、荷電残基に加えて、ヒト、野生型CH1中の表面に露出していない位置、好ましくは、120位、147位、148位、149位、154位、159位、172位、175位、190位、201位、又は213位から選択される異なる位置に第2の荷電アミノ酸残基を含み、当該第2の荷電アミノ酸は第1の荷電アミノ酸と同じ電荷を有する。CH1領域又はCH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、好ましくは、147位及び/又は213位に中性又は負に荷電したアミノ酸残基を含む。CH1領域又はCH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、好ましくは、148位及び/又は216位のヒンジに中性又は正に荷電したアミノ酸残基を含む。ヒト、野生型CH2の表面に露出していない位置、好ましくは、303位に荷電アミノ酸残基を含むCH2領域又はCH2含有免疫グロブリンポリペプチドを更に開示する。ヒト、野生型CH3の表面に露出していない位置、好ましくは、370位、382位又は388位に第1の中性アミノ酸残基を含む、CH3領域又はCH3含有免疫グロブリンポリペプチドを更に開示する。CH3領域又はCH3含有免疫グロブリンポリペプチドは、好ましくは、その中性残基に加えて、第1の中性アミノ酸の位置とは異なる、ヒト、野生型CH3の表面に露出していない位置、好ましくは、370位、382位又は388位から選択される異なる位置に第2の中性アミノ酸残基を含む。あるいは、ヒト、野生型CH3の表面に露出していない位置、好ましくは、370位に第1の負に荷電したアミノ酸残基、及び382位又は388位に正に荷電したアミノ酸を含む、CH3領域又はCH3含有免疫グロブリンポリペプチドを開示する。
CH1領域のT120位における変異は、好ましくは、中性アミノ酸から荷電アミノ酸への変異である。例としては、T120R、T120K、T120D及びT120Eの変異である。変異は、好ましくは、T120D又はT120Kの変異を含む。
CH1領域のK147位における変異は、好ましくは、正に電荷したアミノ酸から中性又は負に荷電したアミノ酸への変異である。例としては、K147Q、K147T、K147S、K147D及びK147Eの変異である。変異は、好ましくは、K147Eの変異である。
CH1領域のD148位における変異は、好ましくは、中性アミノ酸から荷電したアミノ酸への変異である。例としては、D148R、D148K、D148D及びD148Eの変異である。変異は、好ましくは、D148Kの変異を含む。
CH1領域のN159位における変異は、好ましくは、中性アミノ酸から荷電したアミノ酸への変異である。例としては、N159R、N159K、N159D及びN159Eの変異である。変異は、好ましくは、N159K又はN159Dの変異を含む。
CH1領域のQ175位における変異は、好ましくは、中性アミノ酸から荷電したアミノ酸への変異である。例としては、Q175R、Q175K、Q175D及びQ175Eの変異である。変異は、好ましくは、Q175K又はQ175Eの変異を含む。
CH1領域のN201位における変異は、好ましくは、中性アミノ酸から荷電したアミノ酸への変異である。例としては、N201R、N201K、N201D及びN201Eの変異である。変異は、好ましくは、N201K又はN201Dの変異を含む。
CH1領域のK213位における変異は、好ましくは、正に荷電したアミノ酸から中性又は負に荷電したアミノ酸への変異である。例としては、K213Q、K213T、K213S、K213D及びK213Eの変異である。変異は、好ましくは、K213Qの変異を含む。
CH2領域のV303位における変異は、好ましくは、中性アミノ酸から荷電アミノ酸への変異である。例としては、V303K、V303R、V303D及びV303Eの変異である。変異は、好ましくは、V303D又はV303Eの変異を含む。
303位に荷電アミノ酸残基を含む、CH2含有免疫グロブリンポリペプチドを更に開示する。
370位、382位又は388位から選択される位置に非荷電アミノ酸残基を含む、CH3含有免疫グロブリンポリペプチドも開示する。
本明細書に記載のCH2及び/又はCH3含有免疫グロブリンポリペプチドは、303位の荷電アミノ酸残基、又は370位、382位又は388位における非荷電アミノ酸残基から選択されるアミノ酸変異の2つ以上を含んでもよい。
本明細書に示されるCH2領域の変異は、好ましくは、V303位におけるCH2の変異である。変異は、好ましくは、中性アミノ酸から荷電アミノ酸への変異である。例としては、V303R、V303K、V303D又はV303Eの変異である。好ましい変異は、例に記載したようなV303K変異又はV303E変異である。
本明細書に示されるCH3領域の変異は、好ましくは、K370位、E382位、E388位、又はそれらの組合せにおけるCH3の変異である。K370位における変異は、好ましくは、荷電アミノ酸から中性アミノ酸への変異である。例としては、K370Q、K370N、K370H、K370S、K370T、又はK370Y変異である。好ましい変異は、例に記載したようなK370S又はK370T変異である。E382位における変異は、好ましくは、荷電アミノ酸から中性アミノ酸への変異である。例としては、E382Q、E382N、E382H、E382S、E382T、又はE382Y変異である。好ましい変異は、例に記載したようなE382Q又はE382T変異である。E388位における変異は、好ましくは、荷電アミノ酸から中性アミノ酸への変異である。例としては、E388Q、E388N、E388L、E388S、E388T、又はE388M変異である。好ましい変異は、例に記載したようなE388L、E388M、又はE388T変異である。
本明細書に記載したような免疫グロブリンポリペプチドは、好ましくは抗体、好ましくは多重特異性抗体である。
抗体は、ヒンジ位置の216に正に荷電したアミノ酸残基を更に含んでもよい。
抗体は、T197から選択されるアミノ酸及びヒンジ位置のE216における変異を更に含んでもよい。
また、CH1ドメインにおける次の変異G122P、I199V、N203I、S207T、及びV211Iの1つ以上を更に含む、本明細書に記載の免疫グロブリンドメイン、免疫グロブリン領域ポリペプチド、タンパク質又は抗体を含む、組成物も開示する。
本発明は、本明細書に記載の抗体又は免疫グロブリンタンパク質の間、本明細書に記載の二重特異性抗体と単特異性抗体との間、本明細書に記載の多重特異性抗体と他の多重特異性及び単特異性抗体並びに半抗体との間の分離を提供するために使用することができる。
本発明はまた、細胞によって産生される2つ以上の所望の抗体の同時精製を最適化するために使用することもできる。重鎖の一方が互換性を有するヘテロ二量体化ドメインのメンバーを有し、また、他方の重鎖が互換性を有するヘテロ二量体化ドメインの他のメンバーを有する、例えば、一方においてCH3 DE領域、他方においてCH3 KK領域を有する、共通軽鎖と対を形成することができる3つ以上の重鎖を提供することによって、2つ以上の二重特異性抗体が産生され得る。本発明によって1つ以上の重鎖の電荷を調整することにより、電荷及び/又はpIを利用する分離方法において共泳動するヘテロ二量体重鎖を含有する抗体を提供することができる。電荷を調整して、共泳動するヘテロ二量体重鎖を含有する抗体が、それぞれの単量体重鎖を含有する抗体及び/又は半抗体とは異なる位置に泳動するようにすることができる。
更に、第1CH1領域又はCH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1領域又はCH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、免疫グロブリンタンパク質を提供し、第1及び/又は第2CH1領域又はCH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、表面に露出していないCH1領域内のアミノ酸から選択される1つ以上のアミノ酸の1つ以上の変異を含み、それにより、第1CH1領域又はCH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1領域又はCH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む免疫グロブリンタンパク質の等電点は、第1CH1領域又はCH1免疫グロブリンポリペプチドのみを含有する免疫グロブリンタンパク質の等電点、又は第2CH1領域又はCH1免疫グロブリンポリペプチドのみを含有する免疫グロブリンタンパク質の等電点とは異なる。
一実施形態では、本発明は、例えば二重特異性抗体又は多価多量体などの重鎖ドメインを含む、少なくとも2つの異なる重鎖可変領域及び共通軽鎖を含む、少なくとも2つの異なるポリペプチドを含む、タンパク質に関する。本発明は更に、このようなタンパク質を製造及び分離する手段及び方法に関する。2つの異なる免疫グロブリン可変領域ポリペプチドを含むタンパク質は、本明細書では、全般的に、二重特異性タンパク質、二重特異性免疫グロブリン又は二重特異性抗体と呼ばれる。2つの異なる免疫グロブリン可変領域ポリペプチドを含むタンパク質のフォーマットに基づいて、三重特異性及び/又は多重特異性フォーマットを含む3つ以上の標的/エピトープに特異的なドメインを含む、多重特異性多量体もまた生成することができ、例えば、国際出願PCT/NL2019/050199号を参照されたい。当該技術分野には、所望の二重特異性又は多重特異性タンパク質又は抗体の収率を増加させるための戦略が存在するが、単特異性タンパク質又は半抗体を含む望ましくない種の生成を容易に完全に回避することはできない。したがって、二重特異性若しくは多重特異性タンパク質又は抗体を、単特異性、半抗体、又は望ましくない副産物タンパク質から分離することが、所望の二重特異性又は多重特異性タンパク質又は抗体を単離するために好ましい。更には、これらの二重特異性若しくは多重特異性タンパク質又は抗体のこのような分離が、そのようなタンパク質の臨床展開又は市販のために必要である。
本発明者らはここで驚くべきことに、免疫グロブリンポリペプチド中に埋もれた残基を含む定常領域内の表面に露出していないアミノ酸位置に荷電した残基を有する、免疫グロブリン領域、好ましくは、CH1、CH2又はCH3を生成することにより、多重特異性又は二重特異性タンパク質及び単特異性タンパク質が、生成されたときに、等電点電気泳動及び従来のクロマトグラフィー法、例えば、イオン交換クロマトグラフィーなどの非親和性系クロマトグラフィーを使用することによって容易に分離して得られることを見出した。
このような免疫グロブリン領域は、定常領域を含有する免疫グロブリンポリペプチド鎖、好ましくはCH1、CH2、CH3又はそれらの組合せの1つ又は両方への電荷の追加、除去、又は逆転を含む。本発明の前には、任意のタンパク質、特に免疫グロブリンの表面に露出していないか、又は埋もれたアミノ酸の改変は、概して、このような残基の電荷の変化が、免疫グロブリンを不安定化させる影響の原因となる可能性を含めて、構造及び機能に潜在的に有害な効果を有すると理解されていたため、回避されてきた。更に、このような改変は、これらの残基がクロマトグラフィー樹脂との相互作用するようには容易に露出しないため、クロマトグラフィー特性を変化させるとは予想されなかった。
驚くべきことに、免疫グロブリンポリペプチド鎖のフレームワーク又は定常領域中、好ましくはCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せ中の表面に露出していない埋もれたアミノ酸の位置に荷電したアミノ酸を有する、免疫グロブリン領域を生成することにより、区別可能な電荷、及び異なる等電点(例えば、図1参照)を有する単特異性、二重特異性及び多重特異性タンパク質を生成することができ、それにより、二重特異性又は多重特異性タンパク質からの当該単特異性タンパク質の分離及び単離(逆も可能)、又は、望ましくないタンパク質副産物から所望のタンパク質の分離を行うことができることを発見した。更に、免疫グロブリン領域が、表面に露出していないか、又は埋もれた位置において荷電残基および他の変異を含んで生成されて、それが、野生型領域若しくはドメイン、又は電荷の変化のみを有する野生型領域若しくはドメインよりも、そのような免疫グロブリン領域の安定性を高め得る。
定常ドメインを含む変異体ドメイン、及びそのようなドメインを使用する方法は、多量体化タンパク質の生成、及びそのようなタンパク質の分離に適用できることが理解される。異なるタンパク質種が混合物中に生成されることにより、異なる種が同様の等電点(pI)を有し、分離が困難になる場合、本明細書に記載の変異体ドメインの使用、及び本明細書に記載の方法を用いて、所望の種の分離を改善することができる。
本発明は、分離用ドメインの構造及び機能に有害な影響を与えず、そのようなドメインが組み込まれた異なる多量体化タンパク質種の間に区別可能な等電点を生成する変異を選択する方法を開示する。本明細書に記載の発明は、様々な免疫グロブリン領域、例えば、CL、CH1、CH2及び/又はCH3領域、並びにVH/VL領域(特にフレームワーク領域)に適用可能な分離用ドメインを含む産物に適用される。本発明は、概して、任意の多量体タンパク質に適用することができる。例えば、生成される多量体が、少なくとも2つの異なるタンパク質(例えば、AおよびBで示される)を含み、異なる多量体化タンパク質を形成することができ、それにより、生成される多量体種がAA、AB、BAまたはBBを含むことができる限り、本発明はそれに適用することができる。このような状況では、これらの多量体化タンパク質は、本発明の変異体ドメインを鎖A及び/又は鎖Bに使用することができ、それにより、多量体種のそれぞれは、表面に露出していないか、又は埋もれた位置に電荷を有する1つ以上の変異体ドメインを含み、区別可能な等電点を有する多量体種を生成して、等電点電気泳動によって、及び/又はイオン交換クロマトグラフィー中の区別される保持時間に基づいてなどの当業者に既知の方法によって分離が可能になる。
上の原理はまた、二重特異性抗体の作製にも適用することができる(2つの異なる重鎖及び2つの異なる軽鎖が発現される場合、最大10種が得られ、又は2つの異なる重鎖及び共通軽鎖が発現される場合、又は2つの異なる軽鎖及び共通重鎖が発現される場合、3種が得られる)。上記の原理はまた、より高次の多量体にも適用することができる。
多量体が二重特異性抗体である場合、電荷の追加、低減、又は反転を含む、表面ではないか又は埋もれた位置における電荷の変化を有する変異体免疫グロブリン領域を用いることができる。例えば、荷電したCH1領域を用いてもよく(図1A~Cに例示するように)、又は荷電したCH2領域を用いてもよく(図1Dに例示するように)、軽鎖の荷電したCL領域を用いてもよく(図1E)、又は荷電したCH3領域を用いてもよい。
このような多量体はまた、例えば(図2A及び図2Bに例示するように)CH1領域又はCL領域の変異を含むVH及びVLからなる例えば3つの可変ドメインを含んでもよいように、三価又は四価であってもよい。
本明細書においてなされる、CH1領域、又は任意の他の好適な領域若しくはドメインなどの免疫グロブリン領域の「変異」への言及は、例えば、抗体などの多量体タンパク質産物が変異していることを意味するものではなく、多量体タンパク質が、例えば野生型ドメインとは異なる本明細書に記載の分離用変異体を有するドメインを含むことを意味すると理解される。すなわち、このようなドメインは、野生型ドメイン中の表面に露出していない残基における差異を含有し、それによって電荷差が生成され、それを使用して、多量体化タンパク質の混合物からの分離を容易にすることができる。したがって、変異という用語は、二重特異性抗体に含まれるものなどの免疫グロブリンポリペプチドのアミノ酸配列が、例えば、ヒトIgG1配列などの参照配列とは異なるアミノ酸配列を有するという事実を指す。
所望の位置に所望の残基を有するアミノ酸配列は、例えば、CH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せの参照配列と比較して、アミノ酸配列中に変異を含むライブラリから選択され得ることが理解される。したがって、変異という用語は、アミノ酸配列を得る方法とは無関係に、所望の位置に所望のアミノ酸残基を有するアミノ酸配列を指す。アミノ酸の変異を、本明細書に記載のように、例えば、非表面アミノ酸、好ましくは埋もれたアミノ酸におけるアミノ酸の変異と称する代わりに、これらの変異が所望の多量体種の分離を可能にすることから、「分離用アミノ酸残基」と称することもできる。
タンパク質産物はタンパク質をコードするDNA構築物から産生することができ、したがって、タンパク質産物の変異は、当該タンパク質をコードするDNA構築物にその起源を有する。本明細書には、例えば元の核酸に必要な変異、置き替え、置換、挿入、又は欠失のいずれの手段を用いることなく、例えばDNA合成を介して、例えば最初からそのような変異をコードする核酸を含んで生成することができる構築物を含む、当該技術分野において既知のこのような変異を生成する任意の好適な手段が包含される。変異ドメインを生成するそのような方法は、容易に使用することができる状態にあり、例えば、任意の可変領域(または、改変可変領域を使用する場合は、そこに含まれるCDR配列の任意の組合せ)をコードする任意の好適な核酸と組み合わせることができる。等電点での区別を提供する本明細書に記載の好適なアミノ酸変異を有するコードされた定常領域と組み合わせて、選択した可変領域をコードする構築物をデノボで簡単に合成することができる。例えば、CH1、CH2、CH3をコードする配列を提供して、選択されたVHをコードする配列と組み合わせることができ、この組合せは、インシリコ(及びデノボ合成され)及び/又はインビトロ(例えば、ライゲーション/クローニングなどの分子生物学の技術を使用して)、及び生成された発現カセットで行うことができる。可変領域(核酸配列によりコードされる)の好適な組合せの配列を提供することによって、これらは、例えば非表面アミノ酸、好ましくは埋もれたアミノ酸、好ましくはCH1領域内の変異を有する本発明による変異をコードする、本発明による好適な定常領域、例えば、CL又はCH1、及びCH2及び/又はCH3と容易に組み合わせることができる。
例えば、共通軽鎖及び2つの別個の重鎖などの多量体タンパク質を含む構成要素、例えばポリペプチドをコードする、好適な発現カセットを含む細胞を提供することもできる。当該細胞は、最初から、分離のための好適な変異体ドメインをコードする安定的に組み込まれた核酸を有してもよい。このような細胞には、その後、選択されたVL若しくはVH領域、又は両方をコードする核酸を組み込む(又はVL領域及び/若しくはVH領域を置き換える)ことのみが必要であり、次いで、それは変異体ドメインに基づいて容易に分離することができる多量体タンパク質の混合物を産生することができる。したがって、本明細書に記載する本発明の一態様は、共通軽鎖、及び本明細書に記載の分離用アミノ酸残基を含む1つ以上のドメインを含む定常領域をコードする核酸がそのゲノムに安定的に組み込まれた、宿主細胞を含む。好ましくは、本発明は、重鎖可変領域と組み合わせるための負に荷電した分離用アミノ酸残基を含むドメイン、及び第2の重鎖可変領域と組み合わせるための正に荷電した分離用アミノ酸残基を含むドメインをコードする、核酸を含む。好ましくは、当該2つのコードされた重鎖可変領域は異なるpIを有し、より正に荷電した可変領域は正に荷電した分離用アミノ酸残基を含むドメインに連結され、より負に荷電した可変領域は負に荷電した分離アミノ酸残基を含むドメインに連結される。
本発明はまた、多くの当該変異又は分離用アミノ酸残基を開示する。これらの変異はタンパク質の非表面残基を含むことから、これらの変異は、例えば、多重特異性タンパク質、特に多重特異性抗体中のCH1領域などの分離に使用されるドメインの表面において潜在的な抗原性モチーフの露出を生じない場合があり、これらの変異が望ましくない免疫学的影響を低減し得るため有益である。更に、当該変異はタンパク質の表面ではないため、本明細書に開示する選択された変異は概して、本明細書に開示するような変異を含む定常領域又はフレームワーク領域、及び互換性を有するヘテロ二量体化領域(例えば、CL、CH2又はCH3ドメイン)、好ましくは少なくとも2つの定常領域ドメイン、より好ましくは免疫グロブリンポリペプチドを含むCH1を含む任意の二重特異性又は多重特異性タンパク質に有益に適用することができる。好ましくは、重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインを有する本発明による多重特異性タンパク質は、フレームワーク又は定常領域、好ましくは、CH1のCH/CL界面に有害な影響を与えない表面に露出していないか、又は埋もれたCH1領域、又は残基がFc界面で改変されたCH2CH3/CH2CH3ドメイン内で選択される1つ以上のアミノ酸の変化を有する。
あるいは、本発明の多重特異性タンパク質は、CLと対を形成する必要がないCH1領域などの分離用ドメインを含んでもよい。例えば、CH1は、カメリドのCH1であってもよく、又は、カメリドのCH1又はサメなどの軽鎖を欠いている他の生物に基づいてもよく、又は疎水性残基を欠き、軽鎖と対を形成しない改変CH1領域であってもよく、そのドメインは、表面に露出していない残基における変異を含んで等電点に差異を生じて、他のタンパク質及び断片からの多重特異性タンパク質の分離を容易にする。
CH1領域にそのような変異を含むことにより、当該変異体は、典型的にはCH2CH3/CH2CH3界面におけるペプチドのFc/Fcリセプターの相互作用又は多量体化(例えば、ヘテロ又はホモ二量体化)に影響を与えない。好ましくは、本発明のドメインは、野生型ドメインと比較して、又は1つ以上の分離用残基のみを含むドメインと比較して安定性を有益に改善することができる別の変異に加えて、フレームワーク又は定常領域内、好ましくはCH1領域内に、表面に露出していないか、又は埋もれた、選択された1つ以上の分離用残基を含む。
したがって、一実施形態では、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、二重特異性タンパク質、特に抗体を提供し、第1及び/又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、表面に露出していないか、又は埋もれた1つ以上の変異体分離用アミノ酸残基の変異を含み、それにより、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む免疫グロブリンタンパク質の等電点は、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチドのみを有するタンパク質の等電点、及び/又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドのみを有するタンパク質(例えば、親タンパク質)の等電点とは異なる。
一実施形態では、CH1を含有する免疫グロブリンの変異により、イオン交換クロマトグラフィー上で免疫グロブリンの保持時間が延長又は短縮する。
これは、例えば、第3CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む免疫グロブリンポリペプチド並びに二量体化する第1及び第2CH1領域を有する免疫グロブリンポリペプチドを含む、多重特異性抗体にも当てはまり、第1及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、表面に露出していないか、又は埋もれたCH1領域内のアミノ酸から選択される1つ以上のアミノ酸の1つ以上の変異体分離用残基を含み、それにより、第1及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチド並びに第3CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む免疫グロブリンタンパク質の等電点は、第1CH1及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドのみを有するタンパク質の等電点、及び/又は第3CH1含有免疫グロブリンポリペプチドのみを有するタンパク質(例えば、親タンパク質)の等電点とは異なる。図2Bを参照されたい。
第1及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む二重特異性タンパク質は、それぞれのタンパク質の等電点が類似しており、イオン交換などの従来のクロマトグラフィー法を使用して親タンパク質(例えば、単特異性二価抗体)から分離することが困難であることが理解される。実施例のセクションに示すように、等電点の類似性は、選択されたクロマトグラフィーカラムにおける同様の保持時間で示される。類似性はまた、実施例に示すように、例えば、等電点電気泳動を使用して決定することができる。免疫グロブリンドメインを含有する抗体又はタンパク質の混合物の製造中、保持時間が同様である場合があり、それにより、それぞれのタンパク質のピークが重なり、分離が困難になる。第1及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドに関して言及される用語「第1」及び「第2」は、いずれの順序又は選好も示唆せず、単にこれらの鎖が異なることを示すために使用されることもまた理解される。
本発明によるCH1領域の変異は、二重特異性抗体の等電点に影響を及ぼし、電荷の追加、除去、又は反転が含まれることが理解される。CH1含有ポリペプチドなどへの電荷の追加は、生成された各免疫グロブリンポリペプチドのCH1領域の1つ又はそれぞれに存在してもよい。電荷の追加は様々な手段によって行うことができる。中性アミノ酸は、(典型的には、発現構築物中のコードするDNAレベルで)変化させることができ、負電荷又は正電荷を有するアミノ酸のいずれかに変化させて、負電荷及び正電荷をそれぞれ追加することができる。正に荷電したアミノ酸を、中性電荷又は負電荷を有するアミノ酸に変化させて、負電荷を追加することができ、正電荷から負電荷にアミノ酸を変化させて、比較的大きな変化を得ることができる。逆に、負に荷電したアミノ酸を、中性電荷又は正電荷を有するアミノ酸に変化させて、正電荷を追加することができ、負電荷から正電荷にアミノ酸を変化させて、比較的大きな変化を得ることができる。
したがって、更なる実施形態では、本発明による免疫グロブリンタンパク質は、1つ以上の、表面に露出していないか、又は好ましくは埋もれたアミノ酸の、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異からなる群から選択される1つ以上の変異を含む。
正電荷を有するアミノ酸は、リジン(Lys、K)、アルギニン(Arg、R)、及びヒスチジン(His、H)である。好ましくは、正電荷を有するアミノ酸を鎖に含ませるか、又は親ドメインから変化させる場合、リシンを選択する。負電荷を有するアミノ酸は、グルタミン酸(Glu、E)及びアスパラギン酸(Asp、D)である。等電点の観点から見た残りのアミノ酸は、中性アミノ酸を表す。好ましくは、更なる実施形態では、本発明による免疫グロブリンタンパク質は、1つ以上の表面に露出していないか、又は好ましくは埋もれたアミノ酸の、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノから中性アミノ酸への変異からなる群から選択される1つ以上の変異を含む。
これらの変異は、保存的な設計変更として好ましい場合がある。
本発明による単特異性、二重特異性、及び例示的な多重特異性抗体を概略的に示した図1及び2に例示するように、CH1含有免疫グロブリンのいずれか一方又は両方を変化させることができる。CH1含有免疫グロブリンの一方などに選択される変異は、好ましくは同じタイプのものであり、すなわち、正電荷を1つの鎖に追加した場合、その鎖には(追加効果を有するように)正電荷を加える1つ以上の変異が選択されることが理解される。また、鎖の1つが正電荷を有し、他方の鎖が同様に1つ以上の変異を含む場合、他の鎖に選択される変異又は複数の変異は、好ましくは、負電荷の追加を含むように選択され、その理由は、そうでなければ、第1及び第2CH1含有免疫グロブリンを含有する異なる対を形成した免疫グロブリンタンパク質の等電点への影響が典型的には、打ち消されるか、又は更には無効にされるためであることが理解される。
したがって、一実施形態では、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、免疫グロブリンタンパク質を提供し、第1及び/又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、表面に露出していないCH1領域内のアミノ酸から選択される1つ以上のアミノ酸の1つ以上の変異を含み、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸への変異から選択される変異を含み、
第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される変異を含む。
別の実施形態では、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、免疫グロブリンタンパク質を提供し、第1及び/又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、表面に露出していないCH1領域内のアミノ酸から選択される1つ以上のアミノ酸の1つ以上の変異を含み、
第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、及び
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸への変異から選択される変異を含み、
第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノから中性アミノ酸への変異から選択される変異を含む。
一実施形態では、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、CH1領域のアミノ酸配列に対してアラインメントしたとき、好ましくは実質的に同一であり、好ましくは本明細書に定義されるアミノ酸位置に関してのみ区別される。好ましくは、第1及び第2CH1含有ポリペプチドのCH1領域の間で異なるアミノ酸の位置は、表面に露出していないアミノ酸の位置に関して異なる。当該CH1含有ポリペプチドは、好ましくは、ヒトIgG1免疫グロブリンのCH1領域である。本明細書に記載の変異体残基を含む分離用ドメインの生成又は比較に好適なCH1領域のアミノ酸配列の一例を図14Aに示す。
更なる実施形態では、本発明による免疫グロブリンタンパク質は、CH1領域内のアミノ酸から更に選択される第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び/又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを安定化する変異を更に含む。本明細書に記載の分離用残基を含有するドメインを含むポリペプチド及び/又は二重特異性若しくは多重特異性タンパク質の安定性を向上させるための更なる変異を導入してもよい。
好ましくは、免疫グロブリンポリペプチド中の表面に露出していないか、又は埋もれた分離用残基は、野生型ドメインなどの参照ドメインと比較して、相対的に安定性が向上する場合がある。
本明細書で使用する場合、用語「表面に露出していない」とは、デフォルトパラメータを使用したGETAREA1.0βプログラムにおいて「比(%)」が50%以下のスコアリングであることを意味し、このプログラムにおいて50%超の比(%)は「Out」又は「表面に露出」としてスコアリングされる。本明細書で使用する場合、用語「埋もれた」とは、デフォルトパラメータを使用したGETAREA1.0βプログラムにおいて20%以下の「比(%)」のスコアリングを意味し、このプログラムにおいて「In」とスコアリングされる。Negiら、「Solvent Accessible Surface Areas,Atomic Solvation Energies,and Their Gradients for Macromolecules」,Last modified Wed 17Th April,3:00PM,2015。その領域を含有するタンパク質ドメインの一次アミノ酸及び構造モデルを、GETAREAプログラムへの入力として使用し、本明細書の実施例に示すようなGETAREA出力ファイルにおける「比(%)」を得る。ここで、本明細書において埋もれたアミノ酸と称する場合、表1及び表20~表22に示すように、20%以下、好ましくは15%以下の比(%)のスコアリングを有するアミノ酸又はその変異を指す。いくつかの実施形態では、埋もれたアミノ酸という呼称は、表1及び表20~表22に示すように、10%以下の比(%)のスコアリングを有するアミノ酸又はその変異を指す。
CH領域の構造情報は、CH領域のそれぞれについていくつかの高解像度構造を有するProtein Data Bankから得ることができるか、又は(例えば、変異を含むCH領域の構造をモデリングするためのホモロジーモデリングツール;(http://swissmodel.expasy.orgを使用した)ホモロジーモデリングによって得ることができる。pdbフォーマットで提供される選択されたCH1領域などの構造情報を、GETAREAプログラムにインポートし(Protein Data Bankフォーマット、X線回折及びNMR試験から導かれた巨大分子構造データの標準的な表現を提供)、それは解析のための入力で比(%)のスコアリングを記録する。
本明細書で使用する場合、「pI」は、デフォルトパラメータを使用した、ExPASy、ProtParamツールによる一次アミノ酸に基づいて計算される。ProtParamは、Swiss-Prot又はTrEMBL又はユーザが入力したタンパク質配列に保存された所与のタンパク質に対する様々な物理的及び化学的パラメータの計算を可能にするツールである。計算されたパラメータは、理論上のpIを含む。Gasteiger E.、Hoogland C.、Gattiker A.、Duvaud S.、Wilkins M.R.、Appel R.D.、Bairoch A.、Protein Identification and Analysis Tools on the ExPASy Server、(In)John M.Walker(ed):The Proteomics Protocols Handbook、Humana Press(2005)pp.571-607.完全長のポリペプチドを、本明細書の実施例で示すような理論的pIを測定するために使用する。
実施例のセクションに示すように、例えば、Rosettaソフトウェア(バージョン3.1<<https://www.resettacommons.org/software>>)によるインシリコの安定性解析を実行することによって、対象となるドメインに沿って、表面に露出した残基を変更することなく、表面に露出していない残基及び埋もれた残基の各アミノ酸の位置の更なる選択を行うことができる。インシリコでの選択の代わりに、これはまたインビトロでも実施することができる。更に、実施例のセクションに示すものなど、選択は、最初の場合にインシリコであってもよく、続いてインビトロでその確認を行ってもよい。
「抗体」は、抗原上のエピトープに結合する1つ以上のドメインを含有するタンパク質の免疫グロブリンクラスに属するタンパク質性分子であり、このようなドメインは、抗体の可変領域に由来するか又はそれとの配列相同性を共有する。抗体結合は、特異性及び親和性を含む異なる性質を有する。特異性は、どの抗原又はそのエピトープが結合ドメインによって特異的に結合されるかを決める。親和性は、特定の抗原又はエピトープへの結合の強度についての尺度である。本明細書では、抗体の「特異性」は、特定の抗原に対するその選択性を指し、「親和性」は、抗体の抗原結合部位とそれが結合するエピトープとの間の相互作用の強度を指すことに注意しておくとよい。治療用の抗体は、好ましくは、可能な限り治療される対象の天然抗体(例えば、ヒト対象の場合のヒト抗体)に近いものである。本発明による抗体は、いかなる特定のフォーマット又はそれを調製する方法にも限定されない。
「二重特異性抗体」は、抗体の1つのドメインが第1抗原又はエピトープに結合する一方で、抗体の第2ドメインが第2抗原又はエピトープに結合し、当該第1及び第2抗原が同一ではないか、第1及び第2エピトープが同一ではない、本明細書に記載の抗体である。用語「二重特異性抗体」はまた、1つの重鎖可変領域/軽鎖可変領域(VH/VL)の組み合わせが抗原上の第1のエピトープに結合し、第2のVH/VLの組み合わせが第2のエピトープに結合する抗体を包含する。この用語は、VHが第1の抗原を特異的に認識することができ、VLが免疫グロブリン可変領域中のVHと対になって、第2の抗原を特異的に認識することができる抗体を更に含む。得られたVH/VL対は、抗原1又は抗原2のいずれかに結合する。このようないわゆる「ツーインワン抗体」は、例えば、国際公開第2008/027236号、同第2010/108127号、及びSchaefer(Cancer Cell 20,472~486,October 2011)に記載されている。本発明による二重特異性抗体は、いかなる特定の二重特異性フォーマット又はそれを生成する方法にも限定されない。二重特異性抗体は、多重特異性抗体である。本明細書で言及される多重特異性多量体又は抗体は、抗原上のエピトープに結合する2つ以上のドメインを含有するタンパク質の免疫グロブリンのクラスに属するタンパク質性分子を包含し、このようなドメインは、抗体の可変領域に由来するか又はそれとの配列相同性を共有し、先に出願された米国特許62/650,467号に記載されているものなどの当該技術分野において既知の3つ以上の抗原に結合するタンパク質性分子を含む。
本明細書に記載の本発明のドメインは、それが負に荷電したアミノ酸を含むように野生型又は参照配列とは異なるフレームワーク又は定常ドメインを含み、野生型又は参照配列の対応する位置は、表面に露出していないか又は埋もれており、中性アミノ酸を含有する。あるいは、本明細書に記載の本発明のドメインは、それが正に荷電したアミノ酸を含むように野生型又は参照配列とは異なるフレームワーク又は定常ドメインを含み、野生型又は参照配列の対応する位置は、表面に露出していないか又は埋もれており、中性アミノ酸を含有する。あるいは、本明細書に記載の本発明のドメインは、それが中性アミノ酸を含むように野生型又は参照配列とは異なるフレームワーク又は定常ドメインを含み、ここで、野生型又は参照配列の対応する位置は、表面に露出していないか又は埋もれており、正又は負に荷電したアミノ酸を含有する。あるいは、本明細書に記載の本発明のドメインは、ドメインの正味のpIが野生型又は参照配列から1つ以上の電荷で異なるように、上記の実施形態の組合せを含む。
本明細書で使用する場合、用語「荷電アミノ酸残基」又は「荷電残基」とは、生理学的に関連するpHにおいて荷電した側鎖を有するアミノ酸残基を意味する。これらは、アルギニン(Arg、R)、ヒスチジン(His、H)及びリジン(Lys、K)中に存在するものなどの正に荷電した側鎖のいずれであってもよく、又はアスパラギン酸(Asp、D)及びグルタミン酸(Glu、E)中に存在するものなどの負に荷電した側鎖であってもよい。本明細書で使用する場合、用語「中性アミノ酸残基」又は中性残基は、生理学的に関連するpHで荷電した側鎖を担持しない全ての他のアミノ酸を指す。これらの中性残基としては、セリン(Ser、S)、スレオニン(Thr、T)、アスパラギン(Asn、N)、グルタミン(Glu、Q)、システイン(Cys、C)、グリシン(Gly、G)、プロリン(Pro、P)、アラニン(Ala、A)、バリン(Val、V)、イソロイシン(Ile、I)、ロイシン(Leu、L)、メチオニン(Met、M)、フェニルアラニン(Phe、F)、チロシン(Tyr、Y)、及びトリプトファン(Trp、T)が挙げられる。
本明細書に記載の本発明の好ましい実施形態は、上記の分離用ドメイン、及び/又はそのような分離用ドメインを含むタンパク質を含む。本明細書に記載の本発明の分離用ドメインは、免疫グロブリンドメインを有する抗体又はタンパク質に組み込むことができる。それは、単特異性又は多重特異性の任意のサブクラスのIgG又はT細胞受容体ドメイン若しくは免疫グロブリンに組み込むことができる。
本明細書に記載の本発明の更に好ましい実施形態は、1つ以上の結合ドメインを含むタンパク質であり、N159K、H又はR若しくはN159D又はEの分離用残基、より好ましくはN159K又はN159Dの分離用残基を含むCH1分離用ドメインを含む。本明細書に記載の本発明の更に好ましい実施形態は、1つ以上の結合ドメインを含むタンパク質であり、N201K、H又はR若しくはN201D又はEの分離用残基、より好ましくはN201K又はN201Dの分離用残基を含むCH1分離用ドメインを含む。
本明細書に記載される本発明の分離用ドメインを組み込んで提供される、本発明による単特異性、二重特異性、又は多重特異性タンパク質は、ヒトIgGからのCH1領域になるよう選択されるCH1領域を含み、一実施形態では、それは、CH1領域内にT120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201及びK213を含む群から選択されるアミノ酸を含む。これらのアミノ酸位置のナンバリングは、EUナンバリングに従う。
本明細書に開示する本発明のCH1分離用ドメインは、T197Dに対応する安定化させる変異を更に含んでもよい。
本明細書に開示する本発明のCH1分離用ドメインは、E216Kのヒンジに対応する安定化させる変異を更に含んでもよい。
本明細書に開示する本発明のCH1分離用ドメインは、G122P、S157T、I199V、N203I、S207T、及びV211Iに対応する安定化させる変異を更に含んでもよい。
例えば、ヒトIgG1免疫グロブリンポリペプチド鎖のCH1領域内のT120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201、及びK213を含む群から選択される変異アミノ酸残基による本明細書に開示するような変異を含む分離用ドメインを生成して使用することにより、製剤化及び分離中に使用されるpHにおいて区別可能な電荷、すなわち異なる等電点(例えば、図1を参照)を有する単特異性タンパク質、二重特異性タンパク質又は多重特異性タンパク質を生成することができ、それにより、二重特異性又は多重特異性タンパク質からの単特異性タンパク質(又は、三重特異性からの二重特異性タンパク質など)の分離及び単離が可能になる。
一実施形態では、本発明によって、免疫グロブリンポリペプチドのCH1領域が、D148、Y149、V154、N159、A172、S190及びN20からなる群から選択される、表面に露出していないか、又は埋もれたアミノ酸である、CH1領域の分離用残基を含む単特異性、二重特異性又は多重特異性タンパク質を生成する。当該タンパク質は、好ましくはヒトタンパク質、好ましくはIgGタンパク質、好ましくはIgG1タンパク質である。
一実施形態では、免疫グロブリンポリペプチドのCH1領域がヒトIgG1由来のCH1領域であるように選択される本発明による二重特異性タンパク質において、これらのアミノ酸位置が異なる電荷を有する変異(中性、正に荷電した、及び負に荷電したアミノ酸の間での変化)を可能にすることから、CH1領域内のアミノ酸はT120、K147、D148、N159、Q175、N201、K213からなる群から選択される。更なる実施形態では、表面に露出していないアミノ酸であるCH1領域内のアミノ酸は、N159及びN201からなる群から選択され、埋もれたアミノ酸である。より好ましくは、当該免疫グロブリンタンパク質は、二重特異性抗体又は多重特異性タンパク質である。最も好ましくは、当該第1及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドはそれぞれ重鎖可変領域を含み、当該可変領域のそれぞれは異なる抗原又はエピトープに結合する。
別の実施形態では、本発明によって、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、二重特異性タンパク質を提供し、当該CH1領域はヒトIgG1のCH1領域であり、第1又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、CH1領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上の変異を含み、当該変異は、K147E、N159D、Q175E、N201D、及びK213Qからなる群から選択される1つ以上の変異、又はT120K、D148K、N159K、Q175K、N201Kからなる群から選択される1つ以上の変異を含む。最も好ましくは、当該二重特異性タンパク質は二重特異性抗体である。
好ましい実施形態では、本発明は、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、免疫グロブリンタンパク質を提供し、当該CH1領域はヒトIgG1のCH1領域であり、第1又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドの一方は、N159K及びヒンジ位置のE216Kの変異を含む。更なる実施形態では、第1又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドの他方は、変異を含まないか、例えば、T197D及びK213Qから選択されるものなどの1つ以上の変異を含む。好ましくは、本発明の多量体化タンパク質は2つのポリペプチドで構成され、第1ポリペプチドは第1の抗原又はエピトープに結合する第1可変ドメインを含み、第2ポリペプチドは、第1可変ドメインとは異なる抗原又はエピトープに結合する第2可変ドメインを含み、第1可変ドメインはペプチド結合を介して、CH3などの二量体化ドメインに連結された分離用ドメインに結合し、当該二量体化ドメインは、当該第2可変ドメイン、及び、好ましくは第1の分離用ドメインとは異なる電荷を有する第2の分離用ドメインにペプチド結合を介して連結された第2CH3ドメインなどの第2の二量化ドメインとの界面を形成し、好ましくは、当該タンパク質は二重特異性若しくは多重特異性タンパク質又は抗体を含む。
一実施形態では、本発明によって、単特異性、二重特異性、又は多重特異性タンパク質を生成し、免疫グロブリンポリペプチドのCH1、CH2、CH3領域又はそれらの組合せは、T120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201、及びK213、V303、K370、EE382及びE388からなる群から選択される、表面に露出していないか、又は埋もれたアミノ酸である、CH領域の分離用残基を含む。当該タンパク質は、好ましくはヒトタンパク質、好ましくはIgGタンパク質、好ましくはIgG1タンパク質である。
一実施形態では、免疫グロブリンポリペプチドのCH領域がヒトIgG1由来のCH領域であるように選択される、本発明による二重特異性タンパク質において、これらのアミノ酸位置が異なる電荷を有する変異(中性、正に荷電した、及び負に荷電したアミノ酸の間での変化)を可能にすることから、CH領域内のアミノ酸はT120、K147、D148、N159、Q175、N201、K213、V303、K370、E382及びE388からなる群から選択される。更なる実施形態では、表面に露出していないアミノ酸であるCH領域内のアミノ酸は、CH1についてはN159及びN201、CH2についてはV303及びCH3についてはE382及びE388からなる群から選択され、それらは埋もれたアミノ酸である。より好ましくは、当該免疫グロブリンタンパク質は、二重特異性抗体又は多重特異性タンパク質である。最も好ましくは、当該第1及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドはそれぞれ重鎖可変領域を含み、当該可変領域のそれぞれは異なる抗原又はエピトープに結合する。
別の実施形態では、本発明によって、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、二重特異性タンパク質を提供し、当該CH領域はヒトIgG1のCH領域であり、第1又は第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドは、CH1領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上の変異を含み、当該変異は、K147E、N159D、Q175E、N201D、K213Q及びV303Eからなる群から選択される1つ以上の変異、又はT120K、D148K、N159K、Q175K、N201K、V303K、E382Q、E382T、E388L、E388M、E388Tからなる群から選択される1つ以上の変異を含む。最も好ましくは、当該二重特異性タンパク質は二重特異性抗体である。
(EUナンバリングで)変異L351D及びL368Eを含むCH3領域を有する第1ポリペプチド(「DEアーム」)、並びに変異T366K及びL351Kを含む第2のCH3領域を有する第2ポリペプチド(「KKアーム」)(以降、合わせて「DEKK」と称される)を含む、二重特異性又は多重特異性抗体を有することにより、二重特異性又は多重特異性抗体が、単特異性抗体(又は望ましくないタンパク質副産物)よりも優先的に生成され得ることが当該技術分野において既知であり、それにより、DE/DEホモ二量体又はKK/KKホモ二量体のいずれかを含む2つのポリペプチドよりもDEKKを形成する2つのポリペプチドが優先的に対を形成する。当該技術分野において、他の形態の電荷操作がヘテロ二量体化を促進することは既知である。
本明細書に記載の実施形態では、CH1領域などの負に荷電した分離用ドメインを使用する場合、DEのCH3ドメインと優先的に組み合わせ、CH1領域などの正に荷電した分離用ドメインを使用する場合、KKアーム又は前述の任意の組合せと優先的に組み合わせる(例えば、1方のポリペプチド上の負に荷電した分離用ドメイン及びDEのCH3ドメイン、並びに他方のポリペプチド上の正に荷電した分離用ドメイン及びKKのCH3ドメインは、ヘテロ二量体を優先的に形成し、それは、二重に正に荷電した分離用ドメイン及びKK/KKのホモ二量体又は二重に負に荷電した分離用ドメイン及びDE/DEのホモ二量体のいずれからもより容易に分離される)。当業者に既知であるように、他のヘテロ二量体化技術が使用される範囲で、負に荷電した分離用ドメインを負に荷電したヘテロ二量体化ドメインと、及び/又は正に荷電した分離用ドメインを正に荷電したヘテロ二量体化ドメインと組み合わせることにより、本発明を同じ方法で適用して、ヘテロ二量体の形成及び当該ヘテロ二量体の分離を容易にする。
更なる実施形態では、本発明によって、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、多量体化タンパク質、好ましくは二重特異性又は多重特異性タンパク質を提供し、当該CH1領域はヒトIgG1のCH1領域であり、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、CH1領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上の変異を含み、当該変異は、K147E、N159D、Q175E、N201D、及びK213Qからなる群から選択される1つ以上の変異を含み、また、第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、CH1領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上の変異を含み、当該変異は、T120K、D148K、N159K、Q175K、及びN201Kからなる群から選択される1つ以上の変異を含む。最も好ましくは、当該二重特異性タンパク質は二重特異性抗体である。
別の実施形態では、本発明によって、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む多量体化タンパク質、好ましくは二重特異性又は多重特異性タンパク質を提供し、当該CH1領域はヒトIgG1のCH1領域であり、第1又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、CH1領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上変異及びヒンジ残基E216Kのアミノ酸の変異を含み、前者の変異は、K147E及びQ175E、N201D及びK213Q、T197D及びK213Q、N159D及びK213Q、並びにK213Qからなる群から選択されるか、又は前者の変異は、T120K、N201K、D148K及びQ175K、並びにN159Kからなる群から選択される。最も好ましくは、当該タンパク質は二重特異性抗体である。
より更なる実施形態では、本発明によって、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、多量体化タンパク質、好ましくは二重特異性又は多重特異性タンパク質を提供し、当該CH1領域はヒトIgG1のCH1領域であり、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、CH1領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上の変異を含み、当該変異は、K147E及びQ175E、N201D及びK213Q、T197D及びK213Q、N159D及びK213Q、並びにK213Qからなる群から選択され、第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、CH1領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上の変異及びヒンジ残基E216Kのアミノ酸の変異を含み、前者の変異は、T120K、N201K、D148K及びQ175K、並びにN159Kからなる群から選択される。最も好ましくは、当該免疫グロブリンタンパク質は二重特異性抗体である。
一実施形態では、本発明によって、表14パートBに示されるCH1、CH2、又はCH3領域の配列を有するCH領域を含む、多量体化タンパク質、好ましくは二重特異性又は多重特異性タンパク質を提供する。多量体化タンパク質、好ましくは二重特異性又は多重特異性タンパク質は、表14パートBのCH領域の配列の2つ又は3つの組合せであるCH1、CH2又はCH3領域を有してもよい。それが、表14パートBに示すように、2つのCH1、2つのCH2又は2つのCH3配列を有する場合、野生型CH領域と比較してその2つが反対の電荷差を有することが好ましい。したがって、一方が野生型CHと比較してより正電荷を有する場合、他方は野生型CHと比較してより負電荷を有することが好ましい。重鎖は、例えば、表14パートBのCH1配列、CH2配列、及びCH3配列の2つ又は3つを有することによって、表14の配列の2つ又は3つを有することができる。このような場合、その2つ又は3つはCHの野生型と比較して同じ電荷差を有し得る。2つ若しくは3つの全ては野生型と比較してより正電荷であるか、又は、2つ若しくは3つの全てはより負電荷である。ここでも、多量体化タンパク質、好ましくは二重特異性又は多重特異性タンパク質は、そのような重鎖の2つを有してもよく、そのような場合、2つは、野生型重鎖と比較して反対の電荷差を有することが好ましい。
多量体化タンパク質、好ましくは二重特異性又は多重特異性タンパク質は、好ましくは多重特異性抗体、好ましくは二重特異性抗体である。
二重特異性抗体などの対象とする多重特異性タンパク質の形成を促進し、それによって単特異性二価(親)の含有量をが低減するための、様々なアプローチが当該技術分野において報告されている。抗体において、CH3CH3相互作用が、Fcの二量体化を駆動する。2つのCH3領域の間の界面におけるCH3領域のアミノ酸の変異を導入して、二重特異性の形成を促進し、及び/又は単特異性の親形成を阻害することができる(例えば、適合性/反発性の電荷又は立体的(非)適合性の導入によって)。このようなアプローチは有益なことに、本明細書に記載のCH1領域の変異と組み合わせることができる。
したがって、更なる実施形態では、本発明による免疫グロブリンタンパク質を提供し、第1及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドがCH3領域を含み、第1及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドの一方は、(EUナンバリングで)CH3の変異L351D及びL368Eを含み、他方は、CH3の変異T366K及びL351Kを含む(「DEKK」とも呼ばれる)。
これらのいわゆるDEKK変異は、第1及び/又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドへの電荷の追加と整合していることが理解される。このことは、CH1含有免疫グロブリンポリペプチドが、負電荷が追加された変異を含む場合、その鎖は、好ましくは、L351D及びL368EのCH3の残基を有し、他方の鎖は、変異体CH1領域である必要がなく(ただし、であってもよい)、CH3のT366K及びL351K残基を有することを意味する。逆に、このことは、CH1含有免疫グロブリンポリペプチドが、正電荷が追加された変異を含む場合、その鎖は、好ましくは、T366K及びL351KのCH3の変異を有し、他方の鎖は、変異体CH1領域である必要はなく、L351D及びL368EのCH3残基を有することを意味する。好ましくは、本発明による当該免疫グロブリンタンパク質は、ヒト免疫グロブリンのFc領域を含み、最も好ましくは、当該ヒト免疫グロブリンのFc領域は、IgG1のFc領域である。上記のように、CH3の電荷を変化させる他の技術がヘテロ二量体の形成に用いられてもよい場合、本発明の多量体化タンパク質の好ましい実施形態は、当該多量体化タンパク質のヘテロ二量体化および分離を容易にするために、負電荷を有するCH3などの多量体化ドメインをさらに含む負電荷を有する分離用ドメイン含有免疫グロブリンポリペプチド、及び正電荷を有するCH3などの多量体化ドメインを更に含む正電荷を有する分離用ドメイン含有免疫グロブリンポリペプチドを含む。
用語「CH1領域」、「CH2領域」及び「CH3領域」は、当該技術分野において公知である。IgG構造は、4つの鎖、2つの軽鎖及び2つの重鎖を有し、各軽鎖は典型的には2つのドメイン、可変軽鎖及び定常軽鎖(VL及びCL)を有し、各重鎖は、典型的には4つのドメイン、可変重鎖(VH)及び3つの定常重鎖ドメイン(CH1、CH2、CH3)を有する。重鎖のCH2及びCH3領域は、Fc(結晶化可能断片)部分、Fc断片、Fc主鎖、又は単にFcと呼ばれる。IgG分子は、ヒンジ領域及びCH1とCLとの間でジスルフィド結合(-S-S-)によって一つに保持される2つの重鎖を有するヘテロ四量体である。重鎖の二量体化は、CH3CH3ドメインの界面に含まれる相互作用、及びヒンジ領域での相互作用を介した相互作用を含む。好適なCH2、CH3、及びヒンジ領域のアミノ酸配列の例を図14に示す。
一実施形態では、本明細書に記載の本発明による免疫グロブリンタンパク質は、抗体重鎖である第1CH1含有ポリペプチドを含む。一実施形態では、本明細書に記載の本発明による免疫グロブリンタンパク質は、抗体重鎖である第2CH1含有ポリペプチドを含む。更なる好ましい実施形態では、第1及び第2CH1含有ポリペプチドの両方は、ヒトIgG1重鎖などの抗体重鎖である。本発明による当該免疫グロブリンタンパク質は、1つ以上の抗体軽鎖を更に含むことができる。最も好ましくは、当該抗体軽鎖は、共通軽鎖である。
したがって、本明細書において使用する場合、用語「共通軽鎖」は、重鎖との対合後に得られる抗体の結合特異性を保持しながら、同一であり得る又はいくつかのアミノ酸配列の差異を有し得る軽鎖を指す。例えば、保存的なアミノ酸の変化、及び/又は重鎖と対を形成するときに結合特異性に寄与しないか、又は部分的にのみ寄与する領域におけるアミノ酸の変化などを導入し試験することなどによって、アミノ酸配列は同一ではないが、依然として機能的に同等である、軽鎖を調製又は見出すことができる。特定の共通軽鎖及びこのような機能的に同等である変異体の組み合わせは、用語「共通軽鎖」に包含される。共通軽鎖の使用についての詳細な説明は、国際公開第2004/009618号及び同第2009/157771号を参照する。好ましくは、本発明では、生殖細胞系列様軽鎖、より好ましくは生殖細胞系列軽鎖、好ましくは再配列された生殖細胞系列ヒトκ軽鎖、最も好ましくは再配列された生殖細胞系列ヒトκ軽鎖IgVκ1-39/Jκ又はIgVκ3-20/Jκのいずれかである共通軽鎖が使用される。本明細書に開示する本発明に包含される他の軽鎖としては、IgKV3-15/JK1及びサロゲート軽鎖が挙げられ、これらもまた、共通軽鎖を構成することが当該技術分野において既知である。
共通軽鎖の使用の代替として、アンマッチな重鎖及び軽鎖の誤対合を回避するために、例えば国際公開第2009/080251号、国際公開第2009/080252号、及び/又は国際公開第2009/080253号に記載されているものなどの重鎖及び軽鎖の強制対合のための手段を考えることができる。共通軽鎖可変領域、共通軽鎖のアミノ酸配列及び/又は共通軽鎖のCDR配列の例を図13に示す。好ましい共通軽鎖は図13aに示す配列を有する。
CH1領域の変異体残基が、上述のように表面に露出していないアミノ酸、又は好ましくは埋もれたアミノ酸であるCH1領域内のアミノ酸の中から選択されるため、これらの変異がヒト抗体の三次構造に最も近い二重特異性タンパク質を可能にすることから、このような変異は特にヒト二重特異性タンパク質に好適である。タンパク質の記述に関するヒトという用語において、第1及び第2CH1含有ポリペプチドのアミノ酸配列全体がヒト起源であることを必要とすることも、またアミノ酸配列がヒトから直接得られることを必要とすることも、意味するものではないことが理解される。ヒトドメイン、タンパク質又は抗体への言及は、アミノ酸配列のいくらかの改変、例えば、CH2操作(Fcのサイレンシングを含む)、CH3操作(ヘテロ二量体化を含む)、及び/又はFc操作(Fc受容体活性に影響を及ぼすことを含む)、及び分離用残基の含有を含んでもよいタンパク質を指すことが理解される。二重特異性又は多重特異性タンパク質を生成するために使用されるヒトドメインは、当該技術分野において知られているように、ヒト可変領域遺伝子セグメントをコードする重鎖、軽鎖、又はハイブリッド遺伝子座、及び/又は定常領域などのヒト免疫系の特徴を保有しているマウスから得られる、核酸配列によってコードされてもよい。国際公開第2009/157771号。このようなタンパク質はまた、ファージディスプレイ、酵母ディスプレイ、及び当業者に公知の他の技術から同定されたヒト免疫グロブリンドメインをコードする核酸の同定によって得ることもできる。
本発明による多量体化タンパク質は、二重特異性又は多重特異性タンパク質、好ましくは、抗体であってもよく、それらはまた、天然には存在しないが、例えば、ヒト二重特異性抗体に結合する2つの重鎖及び2つの(共通)軽鎖の配列のようなヒト配列であってもよく、それらは、例えば、CH1領域及び/又は好ましくはCH3操作などの変異を含む本明細書に記載されるようにアミノ酸配列の観点からのわずかな変異を有してもよい。
一実施形態では、軽鎖を更に含む、本発明による免疫グロブリンタンパク質は、好ましくは、表面に露出しておらず、CH1/CL界面から離れて位置するCH1領域内の1つ以上のアミノ酸の1つ以上の変異を有する。このように、重鎖及び軽鎖の対合を含む抗原結合ドメインの機能に対する、全ての潜在的な影響を回避することができる。好ましくは、本発明による二重特異性タンパク質は二重特異性抗体である。より好ましくは、当該二重特異性抗体はヒト二重特異性抗体である。最も好ましくは、ヒト二重特異性抗体の当該二重特異性抗体はIgG1抗体である。
一実施形態では、表面に露出していないCH1領域内のアミノ酸から選択される1つ以上の変異を含む免疫グロブリンCH1含有ポリペプチドなどの本発明の分離用ドメインをコードする、核酸を提供する。更に、本明細書に記載する本発明の別の実施形態は、本発明の分離用ドメインをコードする核酸を含む、細胞又は組換え宿主細胞である。更に、別の実施形態では、本発明による第1及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする1つ以上の核酸を含む、細胞又は組換え宿主細胞を提供する。このような単離された核酸、細胞、及び組換え宿主細胞は、本明細書に開示する発明による免疫グロブリンタンパク質の産生に特に好適であり、そのような免疫グロブリンタンパク質の分離方法に好適である。
本明細書に開示する変異体分離用ドメインをコードする核酸を含む、本発明による宿主動物又はトランスジェニック動物もまた提供する。一実施形態では、当該宿主動物又はトランスジェニック動物は、本発明による野生型免疫グロブリンドメインの表面に露出していないアミノ酸残基に対応する1つ以上の分離用残基を含む免疫グロブリン領域をコードする。好ましくは、このようなトランスジェニック動物は、げっ歯類又は鳥類であり、より好ましくはマウス、ラット、又はニワトリであり、当該マウス、ラット、又はニワトリの抗体レパートリーの少なくとも一部は、ヒト抗体又はヒト化抗体である。
したがって、一実施形態では、本明細書に記載の本発明による免疫グロブリンタンパク質を含む、組成物を提供する。このような組成物は、例えば、粗細胞溶解物及び/又は濾過された粗溶解物又は半精製産物などの中間産物であってもよいことが理解される。このような組成物を更に処理する場合、例えば、本発明によるCH1領域の変異による二重特異性タンパク質の取得を可能にする分離工程を含む。すなわち、本発明による二重特異性タンパク質、及び薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物を得ることができる。このような製品は、液体の形態であっても、凍結乾燥製品の形態であってもよい。任意の薬学的に許容される組成物を使用することができる。そのような薬学的に許容される組成物は、必ずしも患者に直接投与されなくてもよく、例えば、医薬製品を患者に注入するために、適切な溶液に溶解又は混合する更なる調製工程を行ってもよいことが理解される。上記のことは更に、全体にわたって更に記載されるCH1領域以外の分離用ドメインを含む三重特異性タンパク質及び他の多重特異性タンパク質を含む組成物にも当てはまる。
以下に記載する更なる実施形態は、本発明による免疫グロブリンタンパク質の製造方法に関する。
一実施形態では、本発明による変異二重特異性タンパク質の製造方法を提供し、方法は、
a)第1CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸を提供する工程であって、当該第1及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドが二重特異性タンパク質をコードする、工程、
b)第1CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする当該核酸が、表面に露出していないCH領域内の1つ以上のアミノ酸をコードするトリプレットの1つ以上の変異を含んで、それにより、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドを含む変異体二重特異性タンパク質の等電点が、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチドのみのみを含有する単特異性タンパク質の等電点、又は第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドのみを含有する単特異性タンパク質の等電点とは異なる、工程、
c)第1CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸及び第2のCH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸を含む細胞を提供し、変異体二重特異性タンパク質を産生させる工程を含む。
既に述べたように、上及び下に記載したa)及びb)の工程において、任意の変異をインシリコで実施できることが理解される。したがって、第1及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドを、参照配列と比較しながら、完全にインシリコで変化させることができる。当該変異は、当該(変異体)核酸配列を単に提供して、これらを例えば好適な可変ドメインにライゲーションすることも含み得ることが理解される。標準的な分子技術、DNA合成、及び/又はインシリコ設計を含む任意の構築方法を本発明によって使用することができ、上及び下に記載したa)及びd)の工程で使用することができる。また、細胞への核酸の提供は、一過性及び安定的トランスフェクションなどの任意の好適な方法を含み得ることも理解される。工程c)の核酸を細胞に提供する工程はまた、最終結果が、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸が細胞に提供され、当該細胞が変異二重特異性タンパク質を産生することができるかぎり、その一部のみを提供することを含んでもよいことが理解される。別の実施形態では、本発明による変異二重特異性タンパク質の製造方法を提供し、方法は、
a)第1CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸を提供する工程であって、当該第1及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドが二重特異性タンパク質をコードする、工程、
b)第1CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸が、表面に露出していないCH領域内の1つ以上のアミノ酸をコードするトリプレットの1つ以上の変異を含んで、それにより、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドを含む変異二重特異性タンパク質の等電点が、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチドのみを含有する親タンパク質の等電点、又は第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドのみを含有する親タンパク質の等電点とは異なる、工程、
c)第1及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸を有する細胞を提供し、変異免疫グロブリン二重特異性タンパク質を産生させる工程を含む。
好ましくは、当該変異の1つ以上を含む、本発明による当該方法は、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸に、
正に荷電したアミノ酸を中性アミノ酸に、
正に荷電したアミノ酸を負に荷電したアミノ酸に、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸に、
負に荷電したアミノ酸を中性アミノ酸に、及び
負に荷電したアミノ酸を正に荷電したアミノ酸に変化させることから選択される。
好ましくは、CH含有免疫グロブリンポリペプチドの1つが、追加された正電荷を有するか、又は追加された負電荷を有することが理解される。CH含有免疫グロブリンポリペプチドの両方が追加された電荷を有してもよく、好ましくは一方のCH含有免疫グロブリンポリペプチドが追加された負電荷を有し、他方のCH含有免疫グロブリンポリペプチドが追加された正電荷を有する。
したがって、更なる実施形態では、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、本発明による二重特異性タンパク質の製造方法を提供し、方法は、
a)第1CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸を提供する工程であって、
第1及び/又は第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドは、表面に露出していないCH領域内のアミノ酸から選択される1つ以上のアミノ酸の1つ以上の変異を含み、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチドが、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
正に荷電したアミノ酸を負に荷電したアミノ酸への変異から選択される変異を含み、
第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドが、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される変異を含む、工程、
b)第1及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸を有する細胞を提供し、二重特異性タンパク質を産生させる工程を含む。
工程a)において、任意の変異工程をインシリコで実施してもよいことが理解される。したがって、第1及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドを、参照配列と比較しながら、完全にインシリコで変化させることができる。当該変異はまた、当該核酸配列を単に提供して、これらを例えば好適な可変ドメインをライゲーションすることも含み得ることが理解される。標準的な分子技術、DNA合成、及び/又はインシリコ設計を含む任意の構築方法を、本発明によって使用することができ、工程a)に使用することができる。また、細胞への提供は、一過性及び安定的トランスフェクションなどの任意の好適な方法を含み得ることも理解される。工程b)の核酸を細胞に提供する工程はまた、最終結果が、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸が細胞に提供され、当該細胞が変異体二重特異性タンパク質を産生することができるかぎり、その一部のみを提供することを含んでもよいことが理解される。
更なる実施形態では、CH含有免疫グロブリンポリペプチドのアミノ酸配列を変化させる工程は更に、CH領域内の1つ以上のアミノ酸に対応する更なるアミノ酸位置における安定化の改変の導入を含む。
上のことは、更に、三重特異性タンパク質及び他の多重特異性タンパク質、そのようなタンパク質をコードし、表面に露出していない残基における変異を有するCH領域以外の分離用ドメインを含んでコードする、核酸の作製方法にも当てはまる。
本発明によって、本発明によるポリペプチド鎖を含む少なくとも第1及び第2CHドメインをコードする核酸を含む、細胞が提供される。本発明による当該細胞は、軽鎖、好ましくは共通軽鎖をコードする核酸を更に含むことができる。本発明による免疫グロブリンタンパク質の製造には任意の細胞を用いることができ、細胞としては、例えば大腸菌、エンテロバクター、サルモネラ、バチルス、シュードモナス、ストレプトマイセスなどの細菌、例えば、出芽酵母、K.ラクティス、P.パストリス、カンジダ、又はヤロウィアなどの酵母、ニューロスポラ、アスペルギルス・オリゼ、アスペルギルス・ニデュランス及びアスペルギルス・ニガーなどの糸状菌、ツマジロクサヨトウSF-9又はSF-21細胞など昆虫細胞、好ましくは、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞などの哺乳類細胞、BHK細胞、SP2/0細胞及びNS-0骨髄腫細胞を含むマウス細胞、COS及びVero細胞、MDCK細胞、BRL 3A細胞、ハイブリドーマ、腫瘍細胞、不死化初代細胞などの霊長類細胞、W138、HepG2、HeLa、HEK293、HT1080などのヒト細胞、又はPER.C6などのような胚性網膜細胞を含む組み換えDNA分子を発現することができる任意の細胞が挙げられる。
多くの場合、選択される発現系は、タンパク質が適切にグリコシル化されるように、哺乳類細胞発現ベクター及び宿主を伴う。ヒト細胞株を使用して、完全にヒトグリコシル化パターンを有する二重特異性抗体を得ることができる。概して、哺乳類細胞の培養物の生産性を最大化するための原理、プロトコル、及び実用的技術は、Mammalian Cell Biotechnology:a Practical Approach(M.Butler編、IRL Press,1991)に見ることができる。細胞及び組換え宿主細胞における抗体の発現は、当該技術分野において広く説明されている。したがって、本発明のタンパク質をコードする核酸は、例えばプロモーター配列、5’/3’UTR、イントロン配列などの二重特異性タンパク質(例えば、2つの重鎖及び軽鎖)の構成成分の発現を可能にする全ての要素を含む。本発明によるタンパク質をコードする核酸は、染色体外に(安定的に)トランスフェクトされたコピーとして存在してもよく、及び/又は宿主細胞の染色体に安定的に組み込まれてもよい。後者が好ましい。
本発明の免疫グロブリンポリペプチドは宿主細胞中で発現され、当業者に概ね知られている方法によって、細胞から、又は好ましくは細胞培養培地から採取される。回収後、第1及び第2CH含有免疫グロブリンペプチド(又は同様のもの)を含む免疫グロブリンタンパク質は、当該技術分野において既知の従来の方法を使用して精製することができる。このような方法としては、沈降、遠心分離、濾過、サイズ排除クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィーを挙げることができる。IgGポリペプチドを含む抗体の混合物については、プロテインA、又はプロテインGアフィニティークロマトグラフィーを好適に使用することができる(例えば、米国特許第4,801,687号及び第5,151,504号を参照)。アフィニティークロマトグラフィーを使用して捕集した後、適切なプロセスパラメータを有する直交する仕上げ工程を用いて、HCP及びDNAなどの残留するプロセス関連不純物を除去することができる。概して、精製された二重特異性抗体又は多価多量体を得るために、宿主細胞の培養、回収物の清澄化、続いて宿主細胞のDNAを除去するためのタンパク質の捕集、陰イオン交換クロマトグラフィー、宿主細胞のタンパク質(HCP)、浸出したプロテインA及び潜在的な凝集体を除去するためのCIEXを含む、いくつかの工程が行われ、続いて、ウイルス濾過などの更なる工程が行われる。当業者には、このような工程の順序は修正してもよく、又は個々の工程を置き換えてもよいことが理解される。例えば、仕上げ工程の代替としては、疎水性相互作用クロマトグラフィー及び混合モードクロマトグラフィーが挙げられる。
上記の処理に加えて、二重特異性タンパク質などを処理する当該方法は、産生された二重特異性タンパク質と産生された単特異性タンパク質との間の等電点の差に基づいて、産生された二重特異性タンパク質を産生された単特異性タンパク質から(又は多重特異性タンパク質を他の産生されたタンパク質から)分離する分離工程を更に含んでもよい。任意の好適な分離工程を用いることができる。選択される好適な分離工程は、等電点電気泳動であってもよい。あるいは、又は加えて、産生された二重特異性タンパク質を産生された親タンパク質から分離する分離工程を含む当該方法は、イオン交換又は疎水性相互作用を含む。実施例のセクションに示すように、CH領域内の表面に露出していないアミノ酸、好ましくは埋もれたアミノ酸の変異は、電荷に関して区別を可能にし、二重特異性タンパク質と親タンパク質との間の等電点及び/又はクロマトグラフィー特性における区別を提供することができる。このような区別によって、イオン交換及び疎水性相互作用を含む従来のクロマトグラフィーを使用してこれらのタンパク質を分離することができる。好ましい方法は、抗体などの生物学的医薬製品の処理のための工業的に適用可能な分離方法である。代替の分離方法は、分離用ドメイン及び変異の使用によって生成される電荷及び/又は等電点(pI)の差を利用する本発明の範囲内に含まれ、それには例えば、当業者に既知の技術であるキャピラリーゾーン、キャピラリー等速電気泳動、及びキャピラリー等電点電気泳動が挙げられる。
繰り返しになるが、CH領域などの分離用ドメインの変異は、本明細書に記載されるようにそれ自体で、本明細書に記載の方法において二重特異性タンパク質からの親タンパク質の十分な分離を可能にし得、例えば、CH含有免疫グロブリンポリペプチドに含まれるCH3領域を変異させることによって細胞における産生の間の二重特異性タンパク質の形成を促進することができる。したがって、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチド及び及び2CH含有免疫グロブリンポリペプチドがCH3領域を含み、当該CH3領域が第1及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドの間の対合を強化するCH3の変異を含む、本発明による更なる方法を開示する。好ましくは、第1及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドの一方が、CH3の変異L351D及びL368Eを含み、他方がCH3の変異T366K及びL351Kを含む。DEKK残基は互いに相互作用する2つのドメインの間の界面に存在して、DE及びKK鎖のヘテロ二量化を促進し、一方、2つのKKで改変されたCH3ドメインは反発する。上記のように、DEKKの変異は、好ましくは、アラインするように選択される(すなわち、同じポリペプチドに含まれるCH3及びCH領域の両方に正電荷又は負電荷を加える)ことが理解される。他の形態のヘテロ二量体化技術は当該技術分野において既知であり、例えば、ノブイントウホール技術又はエレクトロスタティックエンジニアリング手法を使用して、本明細書に記載の変異で用いることができる。
二重特異性タンパク質を生成するための上記の本発明による方法において、CH領域の変異は、好ましくは、本明細書全体を通して二重特異性タンパク質に好適であるとして定義されるような変異であり、また、好ましくは、当該二重特異性タンパク質は好ましくは本明細書全体を通して同様に記載される更なる特徴を含むように選択することができる。
好ましくは、本発明の方法において生成されるタンパク質は二重特異性抗体であり、より好ましくはヒト二重特異性抗体であり、最も好ましくはヒトIgG1である。本発明による方法において生成される当該二重特異性タンパク質において、免疫グロブリンポリペプチドのCH領域がヒトIgG1由来のCH領域であるように選択され、実施例のセクションに例示されるようにこれらのアミノ酸位置が、異なる電荷を有するこれらの位置において代替の残基(中性、正に荷電したアミノ酸及び負に荷電したアミノ酸の間の変化)を許容することから、CH領域内のアミノ酸はT120、K147、D148、N159、Q175、N201、K213、V303、K370、E382、E388からなる群から選択される位置においてヒト野生型CH領域からの電荷差を有する。最も好ましくはアミノ酸N159及びN201であり、それらは埋もれたアミノ酸を表す。最も好ましくはアミノ酸V303、E382、E388であり、それらは埋もれたアミノ酸を表す。最も好ましくは、当該第1及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドは、異なる抗原結合ドメインを提供する、すなわち、主に重鎖可変領域について異なる重鎖を表す。
別の実施形態では、本発明によって生成される二重特異性又は多重特異性タンパク質は、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドを含み、当該CH領域はヒトIgG1のCH領域であり、第1又は第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドは、CH領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上の変異を含み、当該変異は、K147E、N159D、Q175E、N201D、K213Q、V303E、K370S、K370Tからなる群から選択される1つ以上の変異、又はT120K、D148K、N159K、Q175K、N201K、V303K、E382Q、E382T、E388L、E388M、E388Tからなる群から選択される1つ以上の変異を含む。好ましくは、当該単離される免疫グロブリンタンパク質は、二重特異性抗体又は多重特異性抗体である。
更なる実施形態では、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、二重特異性又は多重特異性タンパク質が、本発明による方法で生成され、当該CH領域はヒトIgG1のCH領域であり、第1CH含有免疫グロブリンポリペプチドはCH領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上の変異を含み、当該変異は、K147E、N159D、Q175E、N201D、K213Q、V303E、K370S、K370T,からなる群から選択される1つ以上の変異を含み、第2CH含有免疫グロブリンポリペプチドはCH領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上の変異を含み、当該変異は、T120K、D148K、N159K、Q175K、N201K、V303K、E382Q、E382T、E388L、E388M、E388Tからなる群から選択される1つ以上の変異を含む。最も好ましくは、当該生成される免疫グロブリンタンパク質は、二重特異性又は多重特異性抗体である。
別の実施形態では、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、二重特異性又は多重特異性タンパク質が、本発明による方法で生成され、当該CH1領域はヒトIgG1のCH1領域であり、第1又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、CH1領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上の変異及びヒンジ残基E216Kのアミノ酸変異を含み、前者の変異は、K147E及びQ175E、N201D及びK213Q、T197D及びK213Q、N159D及びK213Q、並びにK213Qからなる群から選択されるか、又は前者の変異は、T120K、N201K、D148K及びQ175K、並びにN159Kからなる群から選択される。最も好ましくは、当該生成される二重特異性又は多重特異性タンパク質は、二重特異性又は多重特異性ヒト抗体である。
なお更なる実施形態では、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、二重特異性又は多重特異性タンパク質が、本発明による方法で生成され、当該CH1領域はヒトIgG1のCH1領域であり、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、CH1領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上の変異を含み、当該変異はK147E及びQ175E、N201D及びK213Q、T197D及びK213Q、N159D及びK213Q、並びにK213Qからなる群から選択され、第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドは、CH1領域内のアミノ酸から選択されるアミノ酸の1つ以上の変異及びヒンジ残基E216Kにおけるアミノ酸の変異を含み、前者の変異は、T120K、N201K、D148K及びQ175K、並びにN159Kからなる群から選択される。最も好ましくは、当該生成されるタンパク質は、二重特異性又は多重特異性ヒト抗体である。
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び/又は正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸への変異を含むCH領域は、元のCH領域に対して、好ましくはヒト野生型CH領域と比較して、負の電荷差を有するCH領域であると言われる。この変異は、関連するpHにおいて、負の電荷差をCH領域に提供する。中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び/又は負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異を含むCH領域は、元のCH領域に対して、好ましくはヒト野生型CH領域と比較して、正の電荷差を有するCH領域であると言われる。本明細書に記載するように、CH領域がアミノ酸残基の2つの変異を有する場合、両方の変異がCH領域に同じ方向の電荷差を提供することが好ましい。本明細書に記載するように、CH領域がアミノ酸残基の3つ以上の変異を有する場合、変異の正味の結果がCH領域に電荷差を提供することが好ましい。免疫グロブリン領域は、好ましくはヒト免疫グロブリン領域である。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン領域は、IgG領域、好ましくはIgG1領域である。上に開示した免疫グロブリン領域は、有益なことに、抗体混合物から分離する必要がある抗体の一部として使用することができる。
本発明は更に、本明細書に記載の免疫グロブリンのCH領域を含む重鎖及び軽鎖を含む、抗体を開示する。例えば、このような抗体が混合物の一部として産生される場合、CH領域に提供された電荷の変化によって、当該混合物からの当該抗体の分離が容易になり得る。好ましい実施形態では、抗体は異なる重鎖を含む。好ましい実施形態では、抗体は、二重特異性抗体又は三重特異性抗体などの多重特異性抗体である。この場合、CH領域に提供された電荷の変化によって、当該混合物からの当該二重特異性又は三重特異性抗体の分離が容易になり得る。異なる重鎖は、好ましくは、互換性を有するヘテロ二量体化領域、好ましくは互換性を有するヘテロ二量体化CH3領域を含む。一実施形態では、重鎖の一方はCH3の変異L351D及びL368Eを含み、当該重鎖の他方はCH3の変異T366K及びL351Kを含む。抗体は、好ましくはIgG抗体、好ましくはIgG1抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、本明細書に記載の2つ以上の免疫グロブリンのCH領域を含む。CH3の変異L351D及びL368Eを含む重鎖が本明細書に記載の1つのCH領域を含み、CH3の変異T366K及びL351Kを含む重鎖が本明細書に記載の別のCH領域を含むことが好ましい。このような場合、一方及び他方のCH領域は異なる電荷を有するCH領域を含むことが好ましい。このような場合、混合物中に得られる抗体の等電点の差が更に離れ、それによって当該混合物からの当該抗体の分離が容易になる。換言すれば、一方のCH領域が元のCH領域と比較して負の電荷差を有するCH領域である場合、他方は、好ましくは元のCH領域と比較して正の電荷差を有するCH領域である。同様に、一方のCH領域が元のCH領域と比較して正の電荷差を有するCH領域である場合、他方は、好ましくは元のCH領域と比較して負の電荷差を有するCH領域である。CH3の変異L351D及びL368E並びにCH3の変異T366K及びL351Kは、好ましくは、CHの変異の電荷差と一致する。変異L351D及びL368Eは、好ましくは、元のCH領域若しくは元の又は天然のCH領域の比較残基に対して負の電荷差を有するCH領域を含む重鎖に存在することが好ましい。変異T366K及びL351Kは、好ましくは、元のCH領域若しくは元の又は天然のCH領域の比較残基に対して正の電荷差を有するCH領域を含む重鎖に存在することが好ましい。例えば、CH3の変異L351D及びL368Eを含むポリペプチドは、本明細書に記載のポリペプチドの負電荷を増加させる次のK147E、N159D、Q175E、N201D、K213Q、V303E、K370S、K370T又は他の変異の1つ以上と組み合わせることができる。同様に、CH3の変異T366K及びL351Kを含むポリペプチドは、本明細書に記載のポリペプチドの正電荷を増加させる次の変異、T120K、D148K、N159K、Q175K、N201K、V303K、E382Q、E382T、E388L、E388M、E388T又は他の変異の1つ以上と組み合わせることができる。
そのようなCH1領域と互換性を有する、本明細書に記載されるようなCH3ヘテロ二量化領域などの互換性を有するヘテロ二量体化領域を含む抗体は、典型的には、抗体又はその断片の電荷及び/又は等電点(pI)を利用する分離工程において、同一の重鎖を有するそれぞれの抗体、及び/又は存在する場合には半抗体からより良好に分離する。抗体は、好ましくは1つ以上の軽鎖を含む。それは、好ましくは同じ軽鎖を含む。軽鎖は、好ましくは本明細書に記載の共通抗体軽鎖である。共通軽鎖は、好ましくは、図13B又は図13Dに示すような軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、軽鎖は、図13Cに示すような軽鎖定常領域を有する。好ましい実施形態では、軽鎖は、図13A又は13Eに示す軽鎖アミノ酸配列を含む。共通軽鎖は、好ましくは、図13Fに示すようなCDRを有する軽鎖である。抗体又はCH領域は、好ましくはヒト抗体又はヒト免疫グロブリンのCH領域であり、ヒトCH領域は、野生型ヒトCH領域内の表面に露出していない、好ましくは埋もれたアミノ酸の位置における変異を含む。
免疫グロブリン領域、好ましくは、本明細書に記載の表面に露出していない、好ましくは埋もれたアミノ酸の変異を含むCH1領域又は抗体は、CH1/CLの界面に存在しないアミノ酸から選択される変異を有する。Q175の位置はCH1/CL界面にあるにもかかわらず、例外的に有効かつ安定である。
免疫グロブリン領域、好ましくは、本明細書に記載の表面に露出していない、好ましくは埋もれたアミノ酸の変異を含むCH3領域又は抗体は、CH3の界面に存在しないアミノ酸から選択される変異を有する。K370位は例外である。それは、CH3/CH3に存在する(図22を参照)。それにもかかわらず、それは、例えばDEKKに存在するものなど、反対のCH3鎖の変異を補償しない場合であっても、本明細書に示すような変異を導入するための良好な位置である。
免疫グロブリン領域、好ましくは、本明細書に記載の表面に露出していないアミノ酸の変異を含む、CH1、CH2、若しくはCH3領域又は抗体は、好ましくは、任意の重鎖及び軽鎖の界面を含めて、得られるCH1領域又は抗体の安定性に実質的に悪影響を及ぼさない。免疫グロブリン領域、好ましくは、本明細書に記載の表面に露出していないアミノ酸の変異を含む、CH1、CH2、若しくはCH3領域又は抗体は、電荷差を生成する変異の安定性を強化する更なる変異を含んでもよい。免疫グロブリン領域、好ましくは、本明細書に記載の表面に露出していないアミノ酸の変異を含むCH1領域又は抗体は、電荷差を生成する追加の変異を含んでもよい。
本発明は、上のいずれか1つの抗体の製造方法を更に提供し、方法は、
本明細書に記載のCH領域を含む第1重鎖をコードする核酸を提供する工程、
第2重鎖をコードする核酸を提供する工程であって、当該第1及び第2重鎖は同じであっても異なっていてもよい、工程、
軽鎖をコードする核酸を提供する工程、
当該核酸を宿主細胞に導入し、当該宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
抗体を宿主細胞の培養物から収集する工程を含み、方法は、抗体及び/又は抗体断片の電荷に基づいて、分離工程において抗体を他の抗体又は抗体断片から分離する工程を更に含む。一実施形態では、当該第1及び第2重鎖は、互換性を有するヘテロ二量体化領域、好ましくは互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域を含む。
本発明は、上のいずれか1つの抗体の製造方法を更に提供し、方法は、
本明細書に記載のCH領域を含む第1重鎖をコードする核酸を提供する工程、
第2重鎖をコードする核酸を提供する工程であって、当該第1及び第2重鎖は同じであっても異なっていてもよい、工程、
軽鎖をコードする核酸を提供する工程、
当該核酸を宿主細胞に導入し、当該宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
宿主細胞の培養物から抗体を収集する工程を含み、方法は。収集物を清澄化する工程、
タンパク質を捕集する工程、
陰イオン交換クロマトグラフィーを行う工程、及び
陽イオン交換クロマトグラフィーを行い、抗体を他の抗体又は抗体断片から分離する工程を更に含む。一実施形態では、当該第1及び第2重鎖は、互換性を有するヘテロ二量体化領域、好ましくは互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域を含む。
本発明は、上のいずれか1つの抗体の製造方法を更に提供し、方法は、
本明細書に記載のCH領域を含む第1重鎖をコードする核酸を提供する工程、
第2重鎖をコードする核酸を提供する工程であって、当該第1及び第2重鎖は同じであっても異なっていてもよい、工程、
軽鎖をコードする核酸を提供する工程、
当該核酸を宿主細胞に導入し、当該宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
宿主細胞の培養物から抗体を収集する工程を含み、方法は、ゲル上の等電電気泳動を含む分離工程において、抗体を他の抗体又は抗体断片から分離する工程を更に含む。
等電点が異なる第1重鎖及び第2重鎖を含む、多重特異性抗体の製造方法を更に提供し、方法は、
(a)コードされた第1重鎖の等電点及びコードされた第2重鎖の等電点が異なるように、第1重鎖をコードする核酸及び第2重鎖をコードする核酸を発現させる工程であって、当該核酸が、第1及び/又は第2重鎖、好ましくはCH1領域、CH2、CH3、より好ましくはT120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201、K213、V303、K370、E382及びE388(CH領域におけるEUナンバリング)を含むコードされた免疫グロブリン領域の表面に露出していない位置から選択されるアミノ酸位置における1つ以上の変異をコードする、工程、
(b)宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
(c)等電点の差を使用して、宿主細胞の培養物から多重特異性抗体を収集する工程を含む。
また、等電点が異なる第1重鎖及び第2重鎖を含む、多重特異性抗体を分離する方法も提供し、方法は、
(a)コードされた第1重鎖の等電点とコードされた第2重鎖の等電点が異なるように、第1重鎖のアミノ酸残基をコードする核酸及び第2重鎖のアミノ酸残基をコードする核酸の両方又はいずれか一方を発現させる工程であって、当該核酸の位置が、表面に露出していない残基においてコードされたCH領域とは異なる位置であり、好ましくは、T120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201、K213、V303、K370、E382及びE388(CH領域内のEUナンバリング)から選択される1つ以上のアミノ酸の変異である、工程、
(b)宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
(c)クロマトグラフィーによって宿主細胞の培養物から多重特異性抗体を分離する工程を含む。
好ましい実施形態では、核酸は、第1重鎖、第1重鎖のホモ多量体、第2重鎖、第2重鎖のホモ多量体、並びに第1及び第2重鎖のヘテロ多量体の保持時間が発現されたときに異なり、イオン交換クロマトグラフィー工程で分離されるように、第1重鎖及び第2重鎖をコードする。
当該核酸によりコードされる位置における変異体アミノ酸は、好ましくは、ヒト野生型CH領域の表面に露出していないアミノ酸から選択され、また、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸から選択される。
また、等電点が異なる第1重鎖及び第2重鎖を含む、多重特異性抗体の製造方法も提供し、方法は、
第1のコードされた重鎖の等電点と第2のコードされた重鎖の等電点が異なるように、第1重鎖のCH領域をコードする核酸及び第2重鎖のCH領域をコードする核酸を提供する工程であって、当該CH領域の少なくとも1つが、T120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201、K213、V303、K370、E382及びE388(EUナンバリング)から選択される位置のCH領域におけるアミノ酸の変異を含む、工程、
宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
宿主細胞の培養物から多重特異性抗体を、等電点の差を使用して収集する工程を含み、
宿主細胞の培養物から抗体を収集する工程、
収集物を清澄化する工程、
タンパク質を捕集する工程、
陰イオン交換クロマトグラフィーを行う工程、及び
陽イオン交換クロマトグラフィーを行い、別の抗体又は抗体断片から抗体を分離する工程を更に含む。
更に、等電点が異なる第1重鎖及び第2重鎖を含む、多重特異性抗体を精製する方法を提供し、方法は、
第1のコードされた重鎖及び第2のコードされた重鎖の等電点が異なるように、第1重鎖のCH領域をコードする核酸及び第2重鎖のCH領域をコードする核酸の両方又はいずれか一方を提供する工程であって、当該CH領域の少なくとも1つが、T120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201、K213、V303、K370、E382及びE388 3(CH領域のEUナンバリング)から選択される位置におけるアミノ酸の変異を含む、工程、
宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
多重特異性抗体を、等電点電気泳動により宿主細胞の培養物から精製して、多重特異性抗体を別の抗体又は抗体断片から分離する工程を含む。
第1重鎖のホモ多量体、第2重鎖のホモ多量体、並びに第1及び第2重鎖のヘテロ多量体をコードする1つ以上の核酸は、異なる等電点を有するタンパク質として発現され、イオン交換クロマトグラフィーにおいて異なる保持時間を与える。
本発明は更に、本明細書に記載の多重特異性抗体などの抗体を製造又は精製する方法を提供し、方法は、互いに対する重鎖の電荷又はpIの差を決定する工程、及びより多くの負の電荷/pIを有する重鎖を当該第1重鎖として選択し、より多くの正の電荷/pIを有する重鎖を当該第2重鎖として選択する工程を更に含む。この実施形態は、CIEXなどの電荷による分離法において、ホモ二量体及び半抗体からの多重特異性抗体の分離を更に容易にする。本明細書で上に示すように、当該第1重鎖は、重鎖に追加の負電荷を提供する本明細書に記載の1つ以上のCH1、CH2又はCH3領域を含む。本明細書で上に示したことと同様に、当該第2重鎖は、重鎖に追加の正電荷を提供する本明細書に記載の1つ以上のCH1、CH2、又はCH3領域を含む。加えて、また本明細書で上に言及したように、第1重鎖は好ましくは、CH3ヘテロ二量体化ドメインのDE変異を含み、一方、当該第2重鎖は、好ましくは、CH3ヘテロ二量体化ドメインのKK変異を含む。
これらの実施形態では、重鎖の間の天然の電荷差、本明細書に記載のCH1、CH2及び/又はCH3領域のアミノ酸の変異、及び任意で、本明細書に記載のDEKK CH3ヘテロ二量体化ドメインによって導入される電荷差は全て、本明細書に記載の二重特異性抗体及び多重特異性抗体などの抗体の電荷による分離を改善するために一緒に機能する。
2つの重鎖の相対的な電荷の差をもたらし得る因子は、可変ドメインのアミノ酸配列の差である。例えば、両方の重鎖可変領域に同一の軽鎖を使用する場合、重鎖可変領域のアミノ酸配列の差である。そのような場合、それらが互いに相対的である場合があり得ることから、多くの場合、可変ドメイン又は重鎖可変領域の電荷又はpI差の決定で十分である。
可変ドメインの電荷又はpI差を使用して、上に示したように製造及び/又は精製を改善することができる。いくつかの実施形態では、可変ドメインは激しく異なる重鎖及び同一の軽鎖。このように使用することができる軽鎖の例は、本明細書の他の箇所に記載されており、いくつかは例えば、図13に列記されている。このような方法で使用することができる重鎖可変領域は、典型的には、選択された軽鎖と良好に対を形成するように選択される。図13aの軽鎖と良好に対を形成するように選択される重鎖可変領域を実施例に記載する。このような重鎖可変領域の他の例は、国際公開第2015/130172号、国際出願PCT/NL2020/050081号、国際公開第2019/031965号、国際公開第2019/009726号、国際公開第2019/009728号、及び同第2019/009727号に記載されており、この目的のために参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に記載され、上の参考文献に記載されている重鎖可変領域は、重鎖の好適な例として見なされるべきであり、限定的なリストとは見なされない。本発明は、多種多様な可変ドメイン及び/又は重軽鎖の組合せに適用することができる。このような可変ドメイン及び/又は重鎖の組合せのいくつかの例を図1及び図2並びにその説明に示す。重鎖及び軽鎖の組合せの他の例は、例えば、その目的のために参照により組み込まれる国際公開第2019190327号に記載されている。
本発明の分離用ドメインによる二重特異性抗体及び単特異性抗体の概略図を示す。本発明の他の特徴及び態様は、例として本発明の実施形態による特徴を示した添付の図面と合わせて詳細な説明から明らかになることに留意されたい。各図面は例示的なものであり、本明細書に記載の発明を説明して可能にする特許請求の範囲及びの詳細な開示の全範囲によって定義される、提供された本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、また、限定するものでもない。図1A)~図C)において第1CH1含有免疫グロブリンは黒色で示されて第1重鎖を表し、第2CH1含有免疫グロブリンは灰色で示されて第2重鎖を表し、共通軽鎖のシナリオで、白色で軽鎖が示されている。これらの図において、第1重鎖は分離用CH1領域(図1A)を含み、第2重鎖は分離用CH1領域(図1B)を含み、第1及び第2重鎖の両方は別々の電荷を有する分離用CH1領域を含む(図1C)。ここでも、本発明は、本発明の実施形態の一例として示した共通軽鎖の使用を必要としないことが理解される。図1Dでは、第1CH2含有免疫グロブリンは黒色で示されて第1重鎖を表し、第2CH2含有免疫グロブリンは灰色で示され、第2重鎖を表し、軽鎖は白色で示され、第2重鎖は分離用CH2ドメインを含む。図1Eでは、単一の重鎖が使用されて、黒色で示され、2つの異なる軽鎖が灰色及び白色で示されている。変異は+又は-のいずれかで示され、未改変又は参照ドメインと比較した電荷の相対的変化を示し、及び未改変又は参照抗体に対するそれぞれの+及び-標識の組込みを示す。図1A)~C)において、CH1領域は本明細書に記載の本発明の分離用残基を含み、1DではCH2領域、また、1Eでは軽鎖のCL領域が、記載された本発明による変異体軽鎖である。 A)このシナリオでは、第1重鎖には正電荷が提供され(CH1領域の+で示される)、これにより、++又は中性電荷のいずれかを有する2つの単特異性抗体が生じるが、二重特異性抗体は+電荷を有する。示した電荷は、分離用ドメインを欠く抗体と比較した電荷の変化を表す。B)このシナリオでは、第2重鎖には2つの負電荷(CH1領域の--で示される)が提供され、これにより、----又は中性電荷のいずれかを有する2つの単特異性抗体が生じ、二重特異性抗体は--電荷を有する。C)このシナリオでは、第1重鎖には正電荷が提供され(CH1領域の+で示される)、第2重鎖に負電荷が提供され(CH1領域の-で示される)、これにより、--又は++電荷のいずれかを有する2つの単特異性抗体が生じ、二重特異性抗体は中性電荷を有する。D)このシナリオでは、第1重鎖は分離用ドメインを欠き、第2重鎖は-2の電荷の変化を有する負に荷電した分離用CH2ドメインを含む。これにより、中性又は----電荷を有する2つの単特異性抗体が生じ、二重特異性抗体は、--電荷を有する。E)このシナリオでは、2つのCLドメインが用いられ、1つは正に荷電したCL分離用ドメインを含み、分離用ドメインではない1つは変異を有していない。ここに示したフォーマットは、共通重鎖フォーマットを利用している。これにより、++又は中性電荷を有する単特異性抗体が生じ、二重特異性抗体は+電荷を有する。 本発明による単特異性、三重特異性又は三価、及び四重特異性又は四価抗体の概略図を示す。図A)及びB)では、第1CH1含有免疫グロブリンは黒色で示されて第1重鎖を表し、リンカーを介して第2CH1VHドメイン(黒色及び縞状)を有する。第2重鎖は灰色で示される。共通軽鎖は白色で示される。ここでも、本発明は、本発明の実施形態の一例として示した共通軽鎖の使用を必要としないことが理解される。変異は、+又は-のいずれかで示され、未改変鎖又は未改変抗体と比較した電荷の相対的変化を示す。図2A)では、軽鎖のCL領域が分離用ドメインであり、2B)では、第1重鎖のCH1領域が分離用ドメインである。図2A)において、このシナリオでは、----電荷を有する四重特異性抗体又は四価抗体、及び--電荷を有する単特異性抗体が形成され、---電荷を有する三重特異性抗体が形成される。図2B)では、--------電荷を有する四重特異性抗体又は四価抗体が形成され、単特異性抗体は中性電荷を有し、一方、三重特異性又は三価抗体は、----電荷を有して形成される。 単特異性抗体の融解曲線を示し、野生型CH1を有するそのような抗体、及び変異CH1領域を含むものに関連する2つのピークを示す。 CH1変異を有して生成した2価の単特異性抗体の等電点電気泳動を示し、電荷に基づいたバンドの分離を実証する。これらのデータは、電荷を増加又は減少させる分離用ドメインと、等電点電気泳動中にこれらのドメインを含む抗体をバンドで分離する対応する能力との間の相関関係を示している。 DE、KK、並びにDE及びKアームのCIEXクロマトグラフィーである。上部のグラフには、野生型CH1配列及び重鎖可変領域(MF1516)を有するDEアームを使用して生成された単特異性二価抗体のクロマトグラムを示す。下部のグラフには、野生型CH1配列、及び異なる重鎖可変領域(MF3462)を有するKKアームを使用して生成された単特異性二価抗体のクロマトグラムを示す。中央のグラフには、野生型CH1配列を有する上述のKKアーム、及び野生型CH1配列を有する上述のDEアームを使用して生成された二重特異性抗体のクロマトグラムを示す。上部のグラフにおいて、矢印は、生成された二価の単特異性抗体(DE/DE)を示し、下部のグラフにおいて、矢印は、生成された一価の単特異的「半抗体」(KK)を示す。各抗体の軽鎖は同じである。 分離用CH1領域を有するDE、KK、並びにDE及びKKアームのCIEXクロマトグラフィーである。上部のグラフには、T197D及びK213Qの変異を有するCH1配列を有するDEアーム、並びに重鎖可変領域(MF1516)を使用して生成された単特異性二価抗体のクロマトグラムを示す。下部のグラフには、N159Kを含むCH1配列及びヒンジ残基のE216Kの変異を有するKKアーム、並びに重鎖可変領域(MF3462)を使用して生成された単特異性二価抗体のクロマトグラムを示す。中央のグラフには、KKアームとDEアームを組み合わせて使用して作製した二重特異性抗体(MF1516/MF3462)のクロマトグラムを示し、二価のDE、T197D、K213Q/KK、N159K、E216Kのピークの、形成された他のタンパク質からの分離を示す。各抗体の軽鎖は同じである。 二重特異性抗体の分離 CIEX保持時間 分離用CH1領域を含む野生型CH1を有するDEアーム及びKKアームのCIEXクロマトグラフィーである。上部のグラフには、野生型CH1配列を有するDE及びKKアームを用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。第2のグラフには、T120Kを含むKKアーム、並びにDEアームを有する野生型CH1領域を用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。第3のグラフには、N201Kを含むKKアーム、並びにDEアームを有する野生型CH1領域を用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。底部のグラフには、N159Kを含むCH1配列及びヒンジ残基のE216Kを有するKKアーム、並びにDEアームを有する野生型CH1領域を用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。白い矢印は、生成された二価の単特異性抗体(DE/DE)を示す。黒色の矢印は、生成された二価の二重特異性抗体(DE/KK)を示す。灰色の矢印は、生成された二価の単特異性抗体(KK/KK)を示す。各抗体の軽鎖は同じである。 二重特異性抗体の分離 CIEX保持時間 分離用CH1領域を含むDEアーム及び野生型CH1を有するKKアームのCIEXクロマトグラフィーである。上部のグラフには、野生型CH1配列を有するDE及びKKアームを用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。中央のグラフには、T197D及びK213Qを含むCH1配列を有するDEアーム、並びにKKアームを有する野生型CH1領域を用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。底部のグラフにはK213Qを含むCH1配列を有するDEアーム及びKKアームを有する野生型CH1領域を用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。白い矢印は、生成された二価の単特異性抗体(DE/DE)を示す。黒色の矢印は、生成された二価の二重特異性抗体(DE/KK)を示す。灰色の矢印は、生成された二価の単特異性抗体(KK/KK)を示す。各抗体の軽鎖は同じである。 二重特異性抗体の分離 CIEX保持時間 野生型又は分離用CH1領域を有するDEアーム及びKKアームのCIEXクロマトグラフィーである。上部のグラフには、野生型CH1配列を有するDE及びKKアームを用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。第2のグラフには、T120Kを含むCH1配列を有するKKアーム、並びにT197D及びK213Qを含むCH1配列を有するDEアームを用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。第3のグラフには、N201Kを含むCH1配列を有するKKアーム、並びにT197D及びK213Qを含むCH1配列を有するDEアームを用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。底部のグラフには、N159Kを含むCH1配列及びヒンジ残基のE216Kを有するKKアーム、並びにT197D及びK213Qを含むCH1配列を有する及びDEアームを用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。白い矢印は、生成された二価の単特異性抗体(DE/DE)を示す。黒色の矢印は、生成された二価の二重特異性抗体(DE/KK)を示す。灰色の矢印は、生成された二価の単特異性抗体(KK/KK)を示す。各抗体の軽鎖は同じである。 二重特異性抗体の分離 CIEX保持時間 野生型又は分離用CH1領域を有するDEアーム及びKKアームのCIEXクロマトグラフィーである。上部のグラフには、野生型CH1配列を有するDE及びKKアームを用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。第2のグラフには、T120Kを含むCH1配列を有するKKアーム及びK213Qを含むCH1配列を有するDEアームを用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。第3のグラフには、N201Kを含むCH1配列を有するKKアーム及びK213Qを含むCH1配列を有するDEアームを用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。底部のグラフには、N159Kを含むCH1配列及びヒンジ残基のE216Kを有するKKアーム、並びにK213Qを含むCH1配列を有する及びDEアームを用いて生成された抗体のクロマトグラムを示す。白い矢印は、生成された二価の単特異性抗体(DE/DE)を示す。黒色の矢印は、生成された二価の二重特異性抗体(DE/KK)を示す。灰色の矢印は、生成された二価の単特異性抗体(KK/KK)を示す。各抗体の軽鎖は同じである。 単特異性二価抗体(MF1122/MF1122)のCIEX保持時間 CH1領域に変異を有する単特異性抗体のCIEXクロマトグラフィーである。各変異体を別々に試験し、グラフに、2つのヒト野生型CH1領域を含む単特異性二価抗体と比較して異なる保持時間を示す各変異体のCIEX保持時間を示す。 クローニングに使用される構築物の構造 クローニングに使用して、分離用CH1領域を有する抗体の発現のための構築物を調製するための構築物である。CH2及びCH3ドメインは、MV1708構築物から得る。この構築物は、CH2のN末端に固有のBspEI部位を含有する。重鎖可変ドメイン(VH)は、MF1122構築物から得た。CH1領域を、BstEII及びBstEIの制限部位が隣接した最終構築物にクローニングした。 A)共通軽鎖のアミノ酸配列 B)共通軽鎖可変ドメイン(IGKV1-39/jk1)のDNA及びアミノ酸配列 C)共通軽鎖定常領域のDNA及びアミノ酸配列 D)IGKV1-39/jk1共通軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列 E)V領域のIGKV1-39Aのアミノ酸配列 F)共通軽鎖のCDR1、CDR2、及びCDR3 G)ヒト共通軽鎖IGKV3-15/jk1のアミノ酸配列 H)ヒト共通軽鎖IGKV3-20/jk1のアミノ酸配列 I)ヒト共通軽鎖IGKV3-21/jI1のアミノ酸配列 J)IgKV3-15のV領域のアミノ酸配列 K)V領域のIgKV3-20のアミノ酸配列 L)ヒト共通軽鎖IGKV1-39/jk5及びκ定常領域のアミノ酸配列 M)ヒト共通軽鎖IGKV3-15/jk1及びκ定常領域のアミノ酸配列 N)ヒト共通軽鎖IGKV3-20/jk1及びκ定常領域のアミノ酸配列 O)ヒト共通軽鎖IgVλ3-21/IGJλ3及びλ定常領域のアミノ酸配列 P)IGLV3-21のV領域のアミノ酸配列 二重特異性分子の生成のためのIgG重鎖である。A)CH1領域B)ヒンジ領域C)CH2領域D)変異L351K及びT366K(KK)を含有するCH3ドメインE)変異L351D及びL368E(DE)を含有するCH3ドメイン 矢印の暗灰色及び鋭い線でEUナンバリングにより84位の201を示したヒト野生型CH1領域の3次元モデルであり、タンパク質のコアの中におけるその埋もれた位置及び溶媒のアクセス性の欠如を示す。 ELISAの結果である。示されたCH1の変異体を含むフィブリノーゲン又はPD-L1特異的IgG1抗体の、フィブリノーゲン及びPD-L1への結合である。PG1122は、2つの同一の重鎖及び軽鎖を有する、単特異性二価フィブリノーゲン結合抗体である。2つの可変ドメインは、MF1122のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び図13aの軽鎖を有する。p113、p118などの番号は、抗体のCH1領域がどのアミノ酸の変異を有するかを示す。この情報を表16に示す。PG PD-L1は、2つの同一のPD-L1結合可変ドメインを有する単特異性二価抗体である。p06~p13の番号は、抗体のCH1領域がどのアミノ酸の変異を有するかを示す。この情報を表16に示す。 IgG1のCH1、ヒンジ、CH2、及びCH3領域のそれぞれのアミノ酸のEUナンバリングを含むIMGT表である。アミノ酸残基の位置のナンバリングについて含める。 二重特異性抗体及び図19の示された単特異性抗体のELISAの結果のまとめである。試験した全ての二重特異性抗体は、c-MET及び破傷風トキソイドに用量依存的な様式で結合する。 試験した抗体の特性のまとめである。各列に1つの抗体を列記する。PBは2つの異なる可変ドメインを含む抗体を示し、PGは2つの同一の可変ドメインを含む抗体を示す。PBの後の数字は2つの可変ドメインの組合せを特定し、そのうち重鎖可変領域はMGの指定、続いて数字で特定される。次の列中のMG1516...及びMG3462...は、1つの可変ドメインが、MF1516のVH及びMF3462のVHを有することを示す。軽鎖領域は、図13Aの軽鎖であった。NAは該当なしである。NAと言及していない列MG1は、この抗体がDE CH3ドメインを含む重鎖を有することを示す。NAと言及していない列MG2は、この抗体がKK CH3ドメインを含む重鎖を有することを示す。野生型IgG1は、これらの抗体が、全ての野生型IgG1定常領域、図13aの軽鎖、及びMF1516又はMF3462の重鎖可変領域を有することを示す。DEDEは、これらの抗体が、DE CH3ドメインを含む重鎖のみを有することを示す。KKは、これらの抗体が、KK CH3ドメインを含む重鎖のみを有することを示す。 二重特異性抗体及び単特異性抗体のCIEXプロファイルである。それぞれの抗体のコードを対応するパネルの上又は下に示す。左側の矢印でDEDEホモ二量体を示した。右側の矢印はKK半抗体である。抗体のコードは図19及び表24で解読される。 二重特異性抗体及び単特異性抗体のCIEXプロファイルである。それぞれの抗体のコードを対応するパネルの上又は下に示す。左側の矢印でDEDEホモ二量体を示した。右側の矢印はKK半抗体である。抗体のコードは図19及び表24で解読される。 Traxlmayerら(2012)、J Mol Biol.Oct 26;423(3):397~412(discussion及び図3を参照)に従ってCH3/CH3ホモ二量体の界面であると特定されたCH3の残基である。
実施例1:分離の設計のための表面に露出していない残基の識別
VLドメインを含むIgG1 CH1配列の構造情報から、表面、表面に露出しておらずCH1領域の中に埋もれたアミノ酸残基の位置を、デフォルトパラメータを使用したGETAREA1.0プログラムを用いて同定した。Negiら、「Solvent Accessible Surface Areas,Atomic Solvation Energies,and Their Gradients for Macromolecules」,Last modified Wed 17Th April,3:00PM,2015。表1及び図13Cの配列を有するCH1CLドメインのモデルを、SWISS-modelのウェブサイト(Arnold K,Bordoli L,Kopp J,Schwede T.The SWISS-MODEL workspace:タンパク質構造の相同性モデリングのためのウェブベースの環境.Bioinformatics.2006 Jan 15;22(2):195~201)に入力した。PDB構造6C6X.pdb(ワクチン接種したアカゲザルから単離された中東呼吸器症候群コロナウイルスの中和抗体JC57-14の1.99Å結晶構造)とアラインメント(CH1領域の全長にわたって95%を超える同一性を有する)することによって、高品質の相同性モデルを得た。PDB中の多くの他のCH1領域は、高品質の出発構造(本明細書で使用するCH1領域との>95%の配列同一性及び高品質の構造を有する)を提供することができた。pdbファイルをアップロードし、この構造をGETAREA1.0βで処理して、溶媒にアクセス可能と予測される各残基の表面積のパーセントを決定した。
GETAREA1.0βのデフォルトパラメータに基づいて、表面への露出が50%を超えるアミノ酸は「Out」又は表面と称され、OUTではないか、又は表面に露出していない残基は50%~20%超であり、アクセス可能が20%未満は、GETAREA1.0βによって「In」又は本明細書では埋もれたアミノ酸と称される(表1を参照)。
Figure 2022534674000001
Figure 2022534674000002
CH1配列及びモデリング情報。位置は任意的な数で示されている。例えば、残基番号1はEUナンバー118に対応し、残基番号2はEUナンバー119に対応する。列In/Outは、アミノ酸が埋もれた(i)、又は表面に露出している(o)とみなされるかどうかを示す。空白は、表面に露出しておらず、埋もれてもいないアミノ酸の値を示す。
下にEUナンバリングに従ってモデル化したヒトCH1領域のアミノ酸配列を列記し、表面に露出していないアミノ酸の位置は下線及びイタリックで示し、埋もれたアミノ酸は太字で示す。
Figure 2022534674000003
Rosettaソフトウェア(バージョン3.1 https://www.rosettacommons.org/software)を使用して(designモード)、インシリコ安定性分析と併せて非表面残基の変異をモデル化して、これらの位置における変異の影響及びタンパク質の安定性への影響を評価した。Rosetta designの実行から、出発モデルにおいて<20%のSASAを有する残基における次のA172P、S190A、Y149A、V154Iの変異が安定性を改善と予測された。Rosettaからはまた、次のG122P、S157T、I199V、N203I、S207T、及びV211Iの変異が安定性を改善すると予測された。1回目の特定された非表面残基からの変異の設計を行った後、2つの追加のRosetta design、すなわち、1)予測される正電荷を増加させた場合(残基を正電荷に変化させるか、又はD若しくはEを除去する)に、非表面残基を変異させることのみができる位置、また、2)予測される負電荷を増加させた場合(中性からD又はEに、又はK及びRから非荷電に)に、残基を変化させることのみができる位置について実施した。
埋もれた残基N159(N42)及びN201(N84)が、良好な安定性を維持しながら、正電荷(K)及び負電荷(D)残基の変異に耐えることを見出した。CH1の安定性の有意な予測される低下を伴わずに電荷の変化を支持する可能性がある、他の表面に露出していない残基が特定され、それには、バイオインフォマティックス解析によって安定性を改善することが予測される特定の変異が含まれた(より高い負の数値スコアは、より安定なことを意味する)。
Figure 2022534674000004
実施例1b:構築物の設計
CH1内の表面に露出していない及び埋もれた位置を、これらの免疫グロブリン領域が組み込まれた多量体化タンパク質の電荷を変化させるように変異させる。合計13の例示的な変異CH1領域を生成して、野生型CH1領域を含む単特異性及び多重特異性抗体と比較するために単特異性及び多重特異性抗体に組み込む。これらの分離用CH1領域を含むこれらの分子を発現する構築物を以下のように調製する。
CH2及びCH3ドメインをコードする断片をMV1708構築物から得た。CH2のN末端に固有のBspEI部位を含有することから、MVI708を選択した。そのC末端にBstEIIを有する可変重鎖MF1122をコードする断片を使用した。生成、精製、又はCIEXによるいかなる問題も存在せず、8.64.のpI(VH)において約13.4分のCIEXでの平均保持時間を有することから、MF1122を選択した。クローニング及びクローニング戦略に使用される構築物を図12に示す。
ベクターMV1708(CH3のDE変異を含有する)を、野生型CH3領域を含有するように改変した。Sfil及びBstEII-HF制限酵素を使用して、MF1122からのVH遺伝子をベクターに挿入した。正しいコロニーをコロニーPCR及びシークエンシングにより選択する。
構築物において、CH1領域をコードする配列は、制限部位BstEII及びBspEIに隣接する。これにより、CH1をコードする配列の交換が可能になる。野生型又は変異体CH1領域を含有するプラスミドを作製した。各変異体CH1領域に特異的な配列を下に列記する。
CHIをコードする配列(363bp)を、BstEII及びBspEIを用いてプラスミドから切除した(それぞれ2μgのCH1をコードする構築物)。同時に、BstEII及びBspEI制限酵素を使用して、調製したベクターをプラスミドから切除した(20ugのベクター)。プラスミドを、緩衝剤NEBuffer3.1中のBspEI(0.25uL酵素/ugDNA)と共に37度で少なくとも1時間インキュベートし、次いで混合物を60度まで加熱してBstEIIを添加した。ゲル電気泳動及びゲル抽出によって、消化したDNAを精製した。消化によって、主鎖(約10kb)由来の748bpの断片並びにCHIドメイン及びヒンジ含有構築物由来の363bp断片を除去する。
ベクターを、CH1をコードする配列とライゲーションした後、DH5a細胞を形質転換して、アンピシリンを含有するLB寒天プレート上に播種した。正しい構築物を、コロニーPCR並びに正しいCH1及び正しいCH2CH3の同定を可能にするシークエンシングによって特定した。最終構築物の同一性をシークエンシングにより確認した。
実施例1c:CH1の変異体を含む抗体の発現及び精製
全ての使用した緩衝液は、Versylene(エンドトキシンフリー及び滅菌)水を使用して作製した。0.1MのNaOHで少なくとも16時間インキュベートして、ガラス器具、Quixstand、Akta explorerからエンドトキシンを除去した。Hek293細胞を、エンドトキシンフリーのプラスミドDNAでトランスフェクトした。トランスフェクションの6日後に、組換え抗体を含有する調整済培地を、低速遠心分離(10分、1000g)、続いて高速遠心分離(10分、4000g)により採取した。100μLの試料を4℃で保存した。
MabSelectSureLX(GEヘルスケアライフサイエンス)で精製を行った。抗体を、バッチ毎に2mLのMabSelectSureLXに4時間結合させた。結合した抗体を含有するMabSelectSureLXのセファロースを遠心分離により回収して、重力流カラムに移した。非特異的に結合したタンパク質をPBSでカラムを洗浄することによって除去し、ここで、PBSは1MのNaClとPBSを含有した。pH3.5の100nMのクエン酸塩を使用して結合した抗体を溶出させ、5mLの画分毎に、pH7に中和するために4mLのpH 8.0の1MのTrisを含有する12mLのチューブ中に回収した。タンパク質含有画分をプールした。MabSelectSureLXプールを、vivaspin20の10KDa Spinフィルターを用いて2.0~3.0mLに濃縮した。濃縮したプール中の凝集体を遠心分離により除去した。濃縮した試料を、ゲル濾過前に4℃で保存した。
ゲル濾過:組換え抗体を、PBS中で平衡化したsuperdex200 16/600カラムを使用して、ゲル濾過によって更に精製した。タンパク質含有画分をLabChip(PerkinElmer)により分析し、正しい抗体含有画分をプールした。プールを、0.22umのシリンジフィルターを用いて濾過して滅菌した。産物を、1.8mLを含有するアリコートにして、4℃で保存した。産物を、LabChipキャピラリー電気泳動(PerkinElmer)及びLALアッセイ(エンドトキシンアッセイ)によって分析した。
LabChip分析は、還元及び非還元条件下で行った。試料のHP-SEC分析は、抗体の主要なピーク1つのみを示し、試料が凝集体又は半抗体を含有していないことを示した。
実施例1d:CH1改変二重特異性抗体を産生する構築物の生成
重鎖のDEアームのKKアームとの交換
重鎖をコードする第2のベクターを作製した。このベクターによってコードされる重鎖は、DEアームを含む重鎖からその重鎖を区別するためにKKアームを含む。2つの異なる重鎖の産生によって、二重特異性抗体を優先的に形成することができる。KK重鎖をコードするベクターは以下のように作製した。
抗体のDEアームをコードする断片を、KKアームをコードする断片と交換した。アームは、構築物中の隣接する制限部位BspEI及びAfIIIを使用して、上記のクローニング技術を用いて交換される。
続いて、DE重鎖を重鎖可変ドメインVH領域のMF1516と組み合わせ、KK重鎖を重鎖可変ドメインVH領域のMF3462と組み合わせた。このクローニング工程は、制限酵素SfiI及びBstEII並びに上記のクローニング技術を用いて行った。最終構築物の同一性をシークエンシングにより確認した。
このクローニング手順によって、異なる結合特異性を有する2つの重鎖をコードするベクターを得る。重鎖を一緒に発現させると、重鎖は二重特異性抗体を優先的に形成する。上記のクローニング工程を適用することによって、CH1の変異体を2つの重鎖のそれぞれに挿入することができる。
実施例2:CH1分離用ドメイン中のpI分離用残基に基づいた同一の単特異性抗体を分離する能力の実証。
抗体を発現させるために、核酸構築物の組合せを使用する。構築物は、共通軽鎖(図13a)及びフィブリノーゲンを標的とする重鎖可変領域(MF1122)(下に記載)を含む重鎖をコードする。重鎖は、野生型ヒトCH1と比較して負の電荷差又は正の電荷差を有するCH1分離用ドメインを更に含む。構築物の発現により、単特異性IgG1ヒト抗体を優先的に形成する。再配列された生殖細胞系列ヒトκ軽鎖IgVκ1-3901/IgJκ101を共通軽鎖として使用する。
Figure 2022534674000005
これらの実験で使用したフィブリノーゲンに結合可能な重鎖可変領域(MF1122)のアミノ酸配列を下に列記する。CH1、CH2、及びCH3領域は、ヒトIgG1である(図14)。
重鎖可変ドメインの標的はフィブロネクチンであり、重鎖可変ドメインの等電点は8.64(pI)であり、完全長重鎖の等電点は8.54(pI)である。
Figure 2022534674000006
試験した以下のCH1の変異体を、EUナンバリングに従って特定される残基の変異と共に下に示す。
Figure 2022534674000007
約1.7mg/mLの濃度を有する10~25mLの範囲の体積収率で、十分かつ同様の量の各抗体が産生された。
各抗体について、CIEXの保持時間を決定した。
CIEX-HPLCクロマトグラフィは、TSKgel SP-STAT(粒径7μm、4.6mM I.D.×10cm L、東ソー21964)シリーズのイオン交換カラムを使用して行った。CIEXアッセイは、非多孔性樹脂粒子が充填された親水性ポリマー系カラム材料を使用し、その表面は、多層のカチオン交換基(スルホン酸基)のオープンアクセスネットワークからなり、それにより、強い陽イオン交換体を形成し、したがって、NaCl塩の勾配を使用したモノクローナル抗体の荷電異性体の分離に適している。正に荷電した抗体は、負に荷電したカラムに結合する。
TSKgel SP-STAT(粒径7μm、内径4.6m×長さ10cm、東ソー21964)を、緩衝液A(リン酸ナトリウム緩衝液、25mM、pH6.0)を使用して、約50バールの圧力で少なくとも30分間平衡化する。これに続いて、対照及び試料IgGを注入する。全ての試験試料及び対照(PBS中)の注入試料の質量は10μgであり、注入体積は10~100μlであった。塩濃度を増加させ、緩衝液B(25mMリン酸ナトリウム、1mMのNaCl、pH6.0)の勾配をかけることによって、抗体をカラムから溶出させる。流速は0.5mL/分に設定した。クロマトグラムを、220nmの結果に基づいて、観察された主要なピークのピークパターン、保持時間及びピーク面積について分析した。
この検討において、保持時間は野生型と比較した総電荷差と相関し、すなわち、正電荷がより加えられると保持時間が長くなり、負電荷がより加えられると、保持時間が短くなった。
Figure 2022534674000008
全てのCH1の変異体のCIEXの保持時間を表6及び図11に示す。これらのデータは、さもなければ同じpIを有する抗体、例えば、各重鎖のためのCH1分離用ドメインを含み、野生型ヒトCH2及びCH3ドメイン並びに共通軽鎖を含む、上記の2価の単特異性ヒトIgG抗体が、上に提供される分離用残基の使用のみに基づいて適切に分離され得、それにより、CH1分離用ドメイン当たり1つ以上の正の電荷又は負の電荷の差を有する残基を組み込むことによって、野生型CH1領域と比較して0.1~7.6の保持時間の差を生成することを示している。
実施例3:展開に適した安定性を示す分離用残基が組み込まれた抗体の安定性分析
PBS中の二価単特異性抗体の安定性を、抗体を凍結及び解凍することによって判定し、それにより、全ての二価単特異性抗体が野生型モノクローナル抗体と同等の安定性を有したことが示された。
試料の組成を、1回の凍結/解凍のサイクルの後にHP-SECで分析した。試料を-80℃で一晩保存し、翌日に室温で解凍した。各抗体について、PBS中に溶解した21μgをHP-SECで分析した。全ての抗体は1つの主要なピークとして溶出され、生成された抗体が凍結解凍サイクル後に安定であることを示している。したがって、試料は-80℃で保存された場合、それらの組成を維持する。
更に、分離用ドメインが組み込まれた抗体を、DSC(示差走査熱量測定)を使用して温度融解曲線を決定することによって評価した。DSCを実施するために、PBSで中0.5mg/mLまで抗体を希釈し、透析緩衝液中で透析した。続いて、抗体を、0.45μmフィルターを通して濾過した。透析後、試料を0.25mg/mLの濃度に希釈し、DCS分析を行い、各抗体の温度融解曲線を得た。
温度融解(TM)曲線を図3に示す。温度融解曲線から決定したTM1及びTM2を下の表7に示す(DSC)。
第2の安定性アッセイにおいて、TM2を、表8に記載するように、UNcle(Unchained Labs)を用いて決定した。結果を下の表に列記する。また、TM2についてのIgGSの安定性をランク付けしてランクを示した。試料をPBS緩衝液中で摂氏25度から95℃まで0.5℃/分で加熱し、0.2~1mg/mLの範囲のタンパク質試料を用いてpH7.4で試験した。次いで、Tm/Tagg温度を蛍光シグナルから計算し、トリプリケートで実施した。
UNCLE(Unchained Labs)を用いて、示差走査蛍光測定(DSF)及び静的光散乱(SLS)による熱安定性試験を行った。DSFは、250~720nmの固有のアミノ酸の蛍光の検出に基づくものであり、変性時のタンパク質のアンフォールディングを推測するために使用される。SLSは、266nmのレーザーの光散乱の変化によって凝集体含有量の変化を検出する。簡潔に述べると、タンパク質を50ug/mLで分析し、温度を25から95度まで上昇させる(0.3又は0.5度/分)。熱変性は、検出及び分析されるタンパク質の蛍光の変化(250~720nmでモニターされる)及び光散乱(266nmのレーザー光)の変化を誘発する。蛍光の変化は、温度に対するBMC(barycentric mean:検出された蛍光スペクトルが2つの等しい領域に分割される)として表示される。UNCLE解析ソフトウェアを使用して、温度グラフ上の蛍光の変化の差を計算し、融点(TM 蛍光の変化が生じる温度)及び温度誘導凝集(TAGG 266nmにおける静的光散乱のシグナルがベースラインより約10%上昇する温度)の存在を特定する。
Figure 2022534674000009
Figure 2022534674000010
実施例4:等電点電気泳動
産生の際、IgGを還元及び非還元条件下で、SDS-pageゲルに流した。全てのタンパク質のサイズは予想通りであり、各変異体の全てのバンドは同じ高さであった。また、産生されたIgGを、等電点電気泳動を用いてゲルに流した。その結果を図4に示す。ゲル上のバンドの相対的な泳動は、以下に列記する計算されたpIと相関した(図4)。
Figure 2022534674000011
実施例5:CH1分離用ドメイン(分離用残基を含む)の使用による二重特異性及び単特異性抗体の分離
二重特異性抗体は、2つの異なる重鎖を一緒に発現させることによって産生される。抗体を形成させるために、これらの重鎖を上記のように共通軽鎖と組み合わせた。
実験は、DEアームを有する重鎖及びKKアームを有する重鎖を用いて実施する。これらの構築物のクローニングは、実施例1Dに記載されている。DE又はKKの改変は重鎖のCH3ドメインに位置する。
各重鎖は、CH3、CH2、CH1、及びVHドメインからなる。CH3ドメインは、重鎖抗体のヘテロ二量体化を可能にし、2つの異なる重鎖のためのDE又はKK残基のいずれかを含有する。CH2ドメインはヒトCH2ドメインである。VHは抗体の特異性を決定し、これにより、DE重鎖は破傷風毒素(TT)を標的とし(MF1516)、また、KK重鎖はcMETを標的とする(MF3462)。以下の表10及び11に配列を示す。
重鎖のCH1領域は、野生型、又は野生型ドメインとの電荷差を生成する本明細書に記載の分離用ドメインのいずれかである。DEアームを有する重鎖は、ヘテロ二量体化を促進するためのヒト野生型CH3ドメインの変異体である。KKアームを有する重鎖は、ヘテロ二量体化を促進するためのヒト野生型CH3の変異体である。DEアームは野生型ドメインと比較して負の電荷差を有する分離用ドメインに連結され、KKアームは野生型ドメインと比較して正の電荷差を有する分離用アームに連結される。
Figure 2022534674000012
Figure 2022534674000013
破傷風トキソイドを標的とする番号で特定される抗体のアミノ酸配列は、MF1337のアミノ酸配列を有する。
MF1337
EVQLVETGAEVKKPGASVKVSCKASDYIFTKYDINWVRQAPGQGLEWMGWMSANTGNTGYAQKFQGRVTMTRDTSINTAYMELSSLTSGDTAVYFCARSSLFKTETAPYYHFALDVWGQGTTVTVSS
二重特異性抗体を、以下のように軽鎖構築物を含むIgG1重鎖構築物をHEK293細胞にトランスフェクションして産生させた。懸濁液にした293細胞を、3.0×10細胞/mLの密度になるまでT125フラスコ中でshaker plateauで培養した。細胞は、24穴ディープウェルプレートの各ウェル中に0.3~0.5x10生細胞/mLの密度で播種した。細胞を、標準化された手順に従って個々の滅菌DNA:PEI混合物で一過性にトランスフェクトして、更に培養した。トランスフェクションの7日後に、上清を採取して、0.22μMフィルターを通して濾過した。抗体をプロテインAアフィニティークロマトグラフィーで精製するまで、滅菌上清を4℃で保存した。続いて、抗体を一過性トランスフェクションによってHEK293細胞で発現させ、標準的な手順に従ってプロテインAアフィニティークロマトグラフィーを用いて培養上清から精製した。
機能性スクリーニングのためのIgGの精製
プロテインAアフィニティークロマトグラフィーを用いて、IgGの精製を、小規模(<500μg)、中規模(<10mg)及び大規模(>10mg)で行った。濾過を使用して、24ウェルフィルタプレート中で、滅菌条件下で小規模の精製を行った。まず、培地のpHをpH8.0に調整し、続いて、IgG含有上清を、タンパク質AセファロースCL-4Bビーズ(50%v/v)(Pierce)と共に、振盪プラットフォーム上、600rpmで25℃にて2時間インキュベートした。次に、濾過によりビーズを採取した。ビーズをPBS pH7.4で2回洗浄した。次いで、結合したIgGを、0.1Mクエン酸緩衝液で、pH3.0にて溶出させ、溶出液を、トリスpH8.0を用いて直ちに中和した。マルチスクリーンUltracel 10マルチプレート(Millipore)を使用して、遠心分離により緩衝液交換を行った。試料を最後に、PBS pH7.4中で採取した。IgG濃度を、Octet(ForteBio)を用いて測定した。タンパク質試料を4℃で保存した。
以下の構築物を作製して、実験に使用した。実験を実施する前に、構築物を配列について検証した。コードされた重鎖を産生させて、還元条件下及び非還元条件下でSDS-PAGEを用いて分析した。全ての重鎖は、二重特異性一価抗体及び予想されるサイズの半抗体を生成した。
Figure 2022534674000014
二重特異性抗体を生成するために、様々なDE重鎖を様々なKK重鎖と組み合わせた。産物を、実施例2に記載したようにCIEXで分析する。DE/KK抗体の両方の組合せ、及びDE又はKKのいずれかを有する1つのアームの生成を分析する。DEを有する1つのアームの生成は、DE/DEホモ二量体を与え、KKを有する1つのアームの生成は、KKの半抗体を与えた。KK/KKホモ二量体の生成は観察されなかった。
下の表に、様々な抗体種及び1つのアームの生成についての保持時間を記載する。二重特異性抗体(DE/KK)とホモ二量体(DE/DE)又はKK半抗体との間の保持時間の相対的な差は、CIEXスペクトルにおけるピーク間の距離を示す。より大きな差により、二重特異性抗体で、ホモ二量体及び半抗体を形成する画分の分離がより容易になる。
Figure 2022534674000015
表13に記載した様々な抗体種の保持時間を図5~図10に示す。図5に示すように、野生型DE/DEホモ二量体とKK半抗体のCIEX保持時間は比較的近い。対照的に、これらの重鎖のDE及びKKのCH3ヘテロ二量体化ドメインと共に変異体CH1の分離用ドメインを使用することにより、重鎖のCIEX保持時間が変化し、ホモ二量体、二重特異性ヘテロ二量体及び半抗体の保持時間の差が増大する。図6では、T197D及びK213Qの変異を有するDE重鎖のCH1領域を示す。N159K及びヒンジ残基E216Kの変異を有するKK重鎖のCH1領域を示す。したがって、ホモ二量体(DEDE)及び半抗体(KK)のCIEX保持時間は、図6に示すように、保持時間の大きな差を有する。二重特異性抗体(DE/KK)の保持時間は他の種から更に離れ、これにより、異なる種のより良好な分離が可能になる。
二重特異性抗体のCIEX保持時間に対する、CH1分離用ドメインにおける変異の効果を図7~図10に示す。
Figure 2022534674000016
Figure 2022534674000017
Figure 2022534674000018
Figure 2022534674000019
Figure 2022534674000020
実施例6 実施例1~5のCH1の変異体及び新しいCH1の変異体の更なる解析
本実施例における抗体が2つの同一の重鎖及び2つの同一の軽鎖を有する単特異性二価抗体であることを条件として、抗体を、実施例1に示したように生成する。抗体は二重特異性抗体ではないため、野生型CH3ドメインを有する。
様々なCH1の変異体のフィブリノーゲンコーティンングプレートへの結合を評価するためのELISA。抗体は、示したCH1の変異体を含むIgG1抗体である。全ての抗体は、MF1122のVHを含む可変ドメインと図13Aの共通軽鎖(PG1122として示される)を有する二価単特異性抗体である。陰性対照として、同じ抗体であるが、ここではPD-PL1抗体のVH(PG PD-PL1として示される)を含む抗体を、同じフィブリノーゲンコーティングプレート上で試験した(図16を参照:それぞれフィブリノーゲンプレート陽性試料セット1、フィブリノーゲンプレート陽性試料セット2、及びフィブリノーゲンプレート陰性試料セット)。同じ抗体を、PD-PL1コーティングプレートへの結合について評価した(図16を参照:PD-PL1プレート陽性試料セット及びPD-PL1プレート陰性試料セット)。
フィブリノーゲンELISAプレートを、10μg/mLのヒトフィブリノーゲン(Sigma Aldrich;カタログ番号F4753)でコーティングした。抗体を、5μg/mLから始めて0.005μg/mLの最終濃度の10倍濃度希釈の範囲でインキュベートした。
PD-L1 ELISAプレートを、2.5μg/mLのヒトPD-PL1 Fc(R&D systems;カタログ番号156-B7)でコーティングした。抗体を、5μg/mLから始めて0.005μg/mLの最終濃度の10倍濃度希釈の範囲でインキュベートした。結合した抗体を、κ軽鎖に結合する1:1000希釈のHRPコンジュゲートProtein Lをベースとした二次抗体(Pierce、カタログ番号32420)で検出した。
PD-L1結合抗体を、フィブリノーゲンELISAにおける陰性対照として共に試験し、フィブリノーゲン結合抗体をPD-L1 ELISAの陰性対照として共に試験した。反対の結合特異性を有する陰性対照は、しかし、試験抗体と同じCH2、CH3配列及びCH1の変異体配列を有した。MF1122のVH可変領域のアミノ酸配列を表4に示す。それぞれのCH1の変異体の配列を表14に示す。したがって、これらのデータは、分離用残基が、指定された重鎖可変領域の標的抗原への結合に影響しないことを示している。
ELISAアッセイの結論は、試験した全ての抗体が、可変ドメイン配列によって特定された標的に結合し、重要なこととして、非特異的標的には結合しないことである(図16)。換言すれば、フィブリノーゲン特異的抗体は、フィブリノーゲンELISAにおいてフィブリノーゲンに結合し、PD-L1 ELISAにおいてPD-L1には結合せず、PD-PL1特異的抗体は、PD-L1 ELISAにおいてPD-L1に結合し、フィブリノーゲンELISAにおいてフィブリノーゲンには結合しない。
Figure 2022534674000021
示した変異体を野生型IgG1のバックグラウンドで分析した。また、CH1の変異体が、DE又はKKアームのいずれかを有する重鎖と会合しているかどうかも示す。重鎖の重鎖可変領域(VH)は、MF1122の配列(表4を参照)を有する。電荷を増加させるCH1変異体(図中の最初の7個のエントリ)を、PD-L1重鎖可変領域と検討した(RT約11分及びFAB Tm約76℃)。
様々なCH1の変異体を、他の野生型IgG1に組み合わせて、示した可変ドメイン及びCH1の変異体を有するIgG1抗体を生成した。抗体は、同一の重鎖及び軽鎖を有する、単特異性二価抗体である。各抗体は、2つの同一のCH1ドメイン及び2つの同一の可変ドメインを有する。産物を、実施例2に記載のCIEXで分析する。それぞれのCIEXの保持時間(RT)及び同じ可変ドメイン及び野生型CH1(WT)を有するIgG1抗体の保持時間との相対的な差について表16に示す。より大きな差により、二重特異性抗体で、ホモ二量体及び半抗体を形成する画分の分離がより容易になる。
Figure 2022534674000022
結論として、アミノ酸の変異は、予想されるようにΔRT(IgG変異体のRTと野生型IgGとの間の差として定義される)を増大させる。一部の変異体は他のものよりも大きいΔRTを示す。試験したVH配列(VH1122及びPD)の両方は、変異によって同程度に影響を受ける。
分離用残基が組み込まれた抗体の安定性の分析
実施例3では、Uncleによる安定性についてのアッセイを説明する。下に示すデータを、実施例3に記載の方法を用いて、Uncle装置で取得する。
表16に示した単特異性二価抗体を、様々な安定性パラメータについて試験した。これらの結果を表17に示す。
Figure 2022534674000023
Figure 2022534674000024
全ての場合において、いくつかの変異の組合せはTAGGを低下させるが、低下は許容レベル内で良好である。全体的な熱安定性は、両方のVHにおいて同程度に影響を受け、会合した可変ドメイン中の特定のVH配列には無関係であることを証明している。抗PD-L1含有可変ドメインを含むN159のKへの改変は、この分析において、約66度の早い融解事象に関連している。これは、MF1122含有可変ドメインを含むこの変異体の値が、野生型と同じこの差を示さないことから、測定の問題である可能性が高い。この傾向はまた、典型的には、同じ野生型との差を示さないN159Kとの様々な組合せでも見られる。
Figure 2022534674000025
表18に列記された他のCH1の変異体と比較して、単一のアミノ酸の変異体N201Kは、高い熱安定性を維持しながら(TAGGは0~2℃低下する)、CIEXで最も大きなシフト(2.5~3.4分)を生じさせるとみられる。これは、それらの抗原結合特異性及びそれらが由来する生殖細胞系列V領域に関係なく、試験したVH配列の両方について当てはまる。他の列記された単一のアミノ酸の変異体もまた、良好な安定性を示し、CIEX保持時間の有用なシフトを示す。
Figure 2022534674000026
試験した変異体は、全て同様のTm1値を有し、Tm2は好適な範囲内である。単一の変異K213Qは、良好な熱安定性を維持しながら(TAGGは0.7℃低下する)、CIEXの大きなシフト(-0.8分)を生じさせる。二重変異体N201K+N159Kは、熱安定性には限定された効果を示す一方で、CIEXの保持時間に顕著な効果を与える。この場合、試験した三重変異体は、最大のCIEXの保持時間のシフトを示した。
実施例7a:分離の設計のための非表面残基の特定
別のCH2領域表面を有するIgG1 CH2領域の構造情報から、デフォルトパラメータを使用して、プログラムGETAREA1.0を用いて、CH2領域内の表面に露出していない及び埋もれたアミノ酸残基の位置を特定した。Negiら、「Solvent Accessible Surface Areas,Atomic Solvation Energies,and Their Gradients for Macromolecules」,Last modified Wed 17Th April,3:00PM,2015。表20の配列を有するCH2領域のモデルを、Swiss-modelウェブサイト(Arnold K,Bordoli L,Kopp J,Schwede T.The SWISS-MODEL workspace:タンパク質構造相同性モデリングのためのウェブベースの環境.Bioinformatics.2006 Jan 15;22(2):195~201)に入力した。IgG1 CH3領域についても同じことを行った。
基本的に上述したように、Swiss-Modelバージョン1.3.0をSwiss-Modelウェブサーバから使用して、高品質のCH2及びCH3のホモロジーモデルを得た。いくつかの適切な結晶構造が存在する(それらは高品質の構造であり、本明細書の多くの実施形態では「元の」又はテンプレートの配列として使用されるCH2ドメインと>95%の配列同一性を示すアライメントを有する)。PDB中の多くの他のCH2領域は、高品質の出発構造(ここで使用されるCH2領域と>95%の配列同一性及び高品質構造を有する)を提供することができた。多くは、実施例1と同様に、一般的に使用されるホモロジーモデリングツールを使用して容易に同定される。CH2ドメインの構造モデルを、CH2クエリー配列のPDBテンプレート5vu0から出発して完全長で98.2%の配列同一性で得た(ミスマッチは、遺伝子操作した領域及び末端/リンカー領域で生じ、モデルは、0.99のバージョン1.3.0のSwiss-Model GMQEスコアを得ることに留意されたい)。
Swiss-Modelにより生成されたpdbファイルをアップロードして、この構造をGETAREA1.0βで処理した。GETAREA1.0βのデフォルトパラメータに基づいて、50%を超えて表面に露出するアミノ酸は、「Out」又は表面と呼ばれ、non-OUT又は表面に露出していない残基は、50%~20%超であり、アクセス可能が20%未満は、GETAREA1.0βによって「in」と称されるか、又は本明細書では埋もれたアミノ酸と称される。
CH3
同様に、本明細書で具体化される「元の」又は任意の遺伝子操作されたCH3ドメインを、ホモロジーモデリングを使用して、ホモ二量体(相互作用する2つのCH3鎖)として、又は単量体としてモデル化することができる。いくつかの適切な結晶構造が存在する(それらは高品質の構造であり、本明細書の実施形態の多くにおいて「元の」配列として使用されるDE又はKK-CH3ドメインと>92%の配列同一性を示すアライメントを有する)。PDB中の多くの他のCH3領域は、高品質の出発構造(ここで使用されるCH3領域と>92%の配列同一性及び高品質構造を有する)を提供することができた。多くは、実施例1と同様に、一般的に使用されるホモロジーモデリングツールを使用して容易に同定される。例えば、DE-CH3クエリー配列のPDBテンプレート5w38から出発して完全長で93.46の配列同一性を有するCH3ドメイン(DE-CH3)の構造モデルを得る(ミスマッチは、遺伝子操作した領域及びリンカー/ドメイン末端領域で生じ、モデルは、0.99の、バージョン1.3.0のSwiss-Model GMQEスコアを得ることに留意されたい)。Swiss-Modelにより生成されたPDBファイルをアップロードして、この構造をGETAREA1.0βで処理した。GETAREA1.0βのデフォルトパラメータに基づいて、表面への露出が50%を超えるアミノ酸は、「Out」又は表面と呼ばれ、non-OUT又は表面に露出していない残基は、50%~20%超であり、アクセス可能が20%未満は、GETAREA1.0βによって「In」と称されるか、又は本明細書では埋もれたアミノ酸と称される(表20~22を参照)。
モデル化されたCH2領域は、EUナンバリングに従った235位及び236位でサイレンシングするために改変されたヒトCH2である。モデル化されたCH3領域は、EUナンバリングに従って表21のL351D及びL368Eの変異、及び表22のT366K及びL351Kの変異を含むように改変されたヒトCH3であり、それにより、CH3 DEKKヘテロ二量体化ドメインのCH3鎖をモデリングする。
Figure 2022534674000027
Figure 2022534674000028
Figure 2022534674000029
CH2の配列及びモデリング情報。位置は任意的な数で示している。EUナンバーリングに従った位置番号340を有する番号111の残基LYSまで、番号2の残基ALAはEUナンバー231に対応し、番号3の残基PROはEUナンバー232に対応するなどする(図17に示すIMGT表を参照)。
CH2領域の配列は、235位及び236位にFcサイレント変異(L235G及びG236Rの変異)を含む。列In/Outは、アミノ酸が埋もれた(i)又は表面に露出している(o)とみなされるかどうかを示す。空白は、表面に露出しておらず、埋もれてもいないアミノ酸の値を示す。
Figure 2022534674000030
Figure 2022534674000031
Figure 2022534674000032
CH3の配列及びモデリング情報。位置は任意的な数で示している。EUナンバーリングに従った位置番号443を有する番号103の残基LEUまで、番号1の残基GLYはEUナンバー341に対応し、番号2の残基GLNはEUナンバー342に対応するなどする(図17に示すIMGT表を参照)。
CH3領域の使用される配列は、351位及び368位におけるDEヘテロ二量体化の変異を含む(L351D及びL368Eの変異はそれぞれ上のナンバリングの位置11及び28)。列In/Outは、アミノ酸が埋もれた(i)又は表面に露出している(o)とみなされるかどうかを示す。空白は、表面に露出しておらず、埋もれてもいないアミノ酸の値を示す。
Figure 2022534674000033
Figure 2022534674000034
Figure 2022534674000035
CH3の配列及びモデリング情報。位置は任意的な数で示している。EUナンバーリングに従った位置番号443を有する番号103の残基LEUまで、番号1の残基GLYはEUナンバー341に対応し、番号2の残基GLNはEUナンバー342に対応するなどする(図17に示すIMGT表を参照)。
CH3領域の使用される配列は、351位及び366位におけるKKヘテロ二量体化の変異を含む(L351K及びT366Kの変異はそれぞれ上のナンバリングの位置11及び26)。列In/Outは、アミノ酸が埋もれた(i)又は表面に露出している(o)とみなされるかどうかを示す。空白は、表面に露出していないアミノ酸の値を示す。
実施例7b:構築物の設計
CH2及びCH3における非表面及び埋もれた位置を、これらの免疫グロブリン領域が組み込まれた多量体化タンパク質の電荷を変化させるように変更する。合計9つの例示的なCH2及びCH3領域の変異を生成して、野生型のCH2及びCH3領域を有する単特異性、及び多重特異性抗体と比較するための単特異性、及び多重特異性抗体に組み込む。これらの分離用CH2/CH3領域を含む重鎖分子を発現する構築物を、実施例1に詳述した方法と同様に調製する。
試験した変異体のアミノ酸の変異を表23に示す。
Figure 2022534674000036
変異体は全て、表20に示すCH2領域におけるFcサイレントの変異を含む。変異体は、DE変異体について表21、及びKK変異体について表22に示した、CH3ヘテロ二量体化ドメインを更に含有する。負の電荷の増加を提供した変異体を、DEのCH3主鎖に組み込んだ。正の電荷が増加したものについては、それらをKKのCH3主鎖に組み込んだ。
それぞれの重鎖を、図13aの共通軽鎖と共に破傷風トキソイド(TT)に結合するか、又はc-METの細胞外部分に結合する可変ドメインを形成する重鎖可変領域で作製した。TT可変ドメインは、MF1516のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する。c-MET可変ドメインは、MF3462のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する。VH MF1516及びMF3462のアミノ酸配列を上に示した。互換性を有するヘテロ二量化領域を含む重鎖の産生によって、二重特異性抗体の優先的な形成が可能になる。VH MF1516を含む重鎖はDE変異体CH3ドメインを含有し、一方、VH3462を含む重鎖はKK変異体CH3ドメインを有する。
最終構築物の同一性をシークエンシングにより確認した。二重特異性抗体の産生のために、一方の重鎖は、MF1516の可変領域、野生型CH1領域及びヒンジ領域、FcサイレントCH2領域、及びDE CH3領域を含有する。他方の重鎖は、MF3462の可変領域、野生型CH1領域及びヒンジ領域、FcサイレントCH2領域、及びKK CH3領域を含有する。上述したように、負の電荷の増加をもたらす表23に示した変異体を、DE CH3領域と共に重鎖に組み込んだ。正の電荷の増加をもたらす変異体を、KK CH3領域を含む重鎖に組み込んだ。以下の本明細書において、野生型に言及する場合、二重特異性抗体は、上記の重鎖及び軽鎖を有するが、表23に記載の変異体の1つを有していないものを指す。
二重特異性抗体を、2つの重鎖を組み合わせることによって産生させた。抗体を発現させて、実施例1cに基本的に記載した方法を用いて精製した。簡潔に述べると、図13aの配列を有する2つの重鎖及び共通軽鎖を発現する構築物を、HEK293細胞に導入した。トランスフェクション後の6日目に、細胞の培地を採取した。続いて、抗体を、実施例1に記載の方法でこの培地から精製した。この方法で生成された抗体を図19に列記する。
互換性を有するヘテロ二量体化CH3ドメインを含有しないCH3ドメインを含む重鎖を用いて、表23の変異体を有する単特異性二価抗体を産生させた。重鎖は、MF1516又はMF3462のアミノ酸配列を含むVHのいずれか、野生型CH1領域及びヒンジ領域、FcサイレントCH2領域、及び野生型CH3領域を有する。表23に示したアミノ酸の変異を、FcサイレントCH2領域又は野生型CH3領域のいずれかに導入した。負の電荷の増加をもたらす表23に示した変異体を、MF1516のVH領域を含む重鎖に組み込んだ。正の電荷の増加をもたらす変異体を、MF3462領域を含む重鎖に組み込んだ。以下の本明細書において野生型に言及する場合、抗体は、上記の重鎖及び軽鎖を有するが、表23に記載の変異体の一方を有していないものを指す。簡潔に述べると、図13aの配列を含む示された重鎖及び共通軽鎖を発現する構築物を、HEK293細胞に導入した。トランスフェクション後の6日目に、細胞の培地を採取した。続いて、抗体を、実施例1に記載の方法でこの培地から精製した。この方法で生成された抗体を図19に列記する。
ELISA
様々な抗体の結合を評価するために、ELISAプレートをc-MET、破傷風トキソイド又はチログロブリンでコーティングした。(c-MET(R&D systems カタログ番号358-MT/CF)2.5μg/mL、破傷風トキソイド(Statens institute カタログ番号T162-2)2μg/mL及びチログロブリン(Sigma Aldrich カタログ番号T1126-500MG)10μg/mL)。抗体を10、1、0.1、0.01μg/mLでインキュベートした。結合した抗体を、1:2000希釈のκ軽鎖に結合するHRPコンジュゲートプロテインLベースの二次抗体(Pierce、カタログ番号.32420)で検出した。
ELISAの結果を図18にまとめる。
抗体PG1337は、単特異性二価TT IgG1抗体である。抗体PG1025は、単特異性二価チロシングロブリンIgG1抗体である。抗体PG2994は、単特異性二価cMET IgG1抗体である。全ての二重特異性抗体は、用量依存的な様式でc-MET及び破傷風トキソイドに結合すると結論付けられる。二重特異性抗体は陰性対照抗原(チログロブリン)には結合しない。結合は、野生型CH2/CH3領域又はその変異体を有する抗体の間で異なるとはみえない。
実施例8:それぞれの二重特異性抗体のCIEXプロファイル。
CIEX実験を実施例2に記載のように行った。それぞれの抗体の結果を図20及び21に示し、表24にまとめる。
Figure 2022534674000037
実施例9:それぞれのCH2 CH3分離用ドメインを含有する抗体の融解温度
熱安定性を実施例6で説明したようにUNCLEで測定した。
Figure 2022534674000038
分離用変異体を含むほとんどの二重特異性抗体は、融解温度が少ししか低下しないこと(約2~3℃)を示す。
TM1:半IgG
半IgG及び1つのPBに早いTMが見られ、それはそのPBの調製における半IgGに起因する可能性がある。TM1は、全ての半IgGで同様であった(DE半抗体のトランスフェクションと比較してKKの方が低く、V303Kが最も低い)。
TM2:Fcの融解
KK側の変異を有するPBは、TM2の低下(2~3度)を示す。
V303の変異(DE及びKK側の両方で)は、PBのTM2を低下させる。
TM3:Fabの融解
野生型IgG1対照から予想されるように、全てのPBで約78~79度と検出された(図20及び21を参照)。このことは、PBの安定性が、Fcの変異によって著しくは影響を受けないことを示している。
TAGG:全てのPBにおいて同じであり、KK半IgGでは高くなった。
E388Tの半IgGは、高いTAGGを有する。
まとめ
Figure 2022534674000039
試験したCH2及びCH3変異体は全て、DEDE及びKK分子からの二重特異性抗体の分離に有利に影響を及ぼす。一部の変異体は、より高い効果を有する。熱安定性は、分離用変異に少ししか影響されない。これらの比較的粗製の調製物中の半抗体の割合もまた、それぞれの分離用変異にわたって比較的一定であり、効果的に半抗体が0%であるE388Tを除いて野生型と同様である。
本発明は、本発明の一部として以下の態様を提供する。
態様
態様1 免疫グロブリンのCH1領域であって、免疫グロブリン中の表面に露出していないアミノ酸の変異を含み、変異が
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される、免疫グロブリンのCH1領域。
態様2 免疫グロブリン中の表面に露出していないアミノ酸の2つ以上の変異を含む、態様1に記載の免疫グロブリン領域。
態様3 ヒト免疫グロブリン領域である、態様1又は2に記載の免疫グロブリン領域。
態様4 表面に露出していないアミノ酸が埋もれた、態様1~3のいずれか1つに記載の免疫グロブリン領域。
態様5 IgG領域、好ましくはIgG1領域である、態様1~4のいずれか1つに記載の免疫グロブリン領域。
態様6 T120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201及びK213(EUナンバリング)から選択されるアミノ酸の変異を含む、免疫グロブリンのCH1領域。
態様7 D148、Y149、V154、N159、A172、S190及びN201から選択されるアミノ酸の変異を含む、態様6に記載の免疫グロブリンのCH1領域。
態様8 N159及び/又はN201から選択されるアミノ酸の変異を含む、態様6又は7に記載の免疫グロブリンのCH1領域。
態様9 態様1~8のいずれか1つに記載のCH1領域を含む、抗体。
態様10 態様1~8のいずれか1つに記載の2つ以上のCH1領域を含む、態様9に記載の抗体。
態様11 異なる重鎖を含む、態様9又は10に記載の抗体。
態様12 多重特異性抗体である、態様11に記載の抗体。
態様13 重鎖が、互換性を有するヘテロ二量体化領域を含む、態様11又は12に記載の多重特異性抗体。
態様14 互換性を有するヘテロ二量体化CH3領域を含む、態様13に記載の多重特異性抗体。
態様15 重鎖の一方がCH3の変異L351D及びL368Eを含み、当該重鎖の他方がCH3の変異T366K及びL351Kを含む、態様12~14のいずれか1つに記載の多重特異性抗体。
態様16 IgG1抗体である、態様9~15のいずれか1つに記載の抗体。
態様17 1つ以上の抗体軽鎖を含む、態様9~16のいずれか1つに記載の抗体。
態様18 共通軽鎖を含む、請求項9~17のいずれか1つに記載の抗体。
態様19 態様1~8のいずれか1つに記載の免疫グロブリン領域又は態様9~18のいずれか1つに記載の抗体を含む、組成物。
態様20 態様1~8のいずれか1つに記載の免疫グロブリン領域又は態様9~18のいずれか1つに記載の抗体を含む、医薬組成物。
態様21 態様1~8のいずれか1つに記載のCH1領域又は態様9~18のいずれか1つに記載の抗体をコードする、核酸。
態様22 態様9~18のいずれか1つに記載の抗体をコードする、核酸。
態様23 態様21又は22に記載の核酸を含む、組換え宿主細胞。
態様24 態様9~18のいずれか1つに記載の抗体の製造方法であって、方法が、
態様1~8のいずれか1つに記載のCH1領域を含む、第1重鎖をコードする核酸を提供する工程、
第2重鎖をコードする核酸を提供する工程であって、当該第1及び第2重鎖は同じであっても異なっていてもよい、工程、
軽鎖をコードする核酸を提供する工程、
当該核酸を宿主細胞に導入し、当該宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、並びに及び以下の工程、
宿主細胞の培養物から抗体を収集する工程、
収集物を清澄化する工程、
タンパク質を捕集する工程、
陰イオン交換クロマトグラフィーを行う工程、及び
陽イオン交換クロマトグラフィーを行い、別の抗体又は抗体断片から抗体を分離する工程、
の少なくとも1つを実施することによって抗体を製造する工程を含む、方法。
態様25 態様9~18のいずれか1つに記載の抗体の製造方法であって、方法が、
態様1~8のいずれか1つに記載のCH1領域を含む、第1重鎖をコードする核酸を提供する工程、
第2重鎖をコードする核酸を提供する工程であって、当該第1及び第2重鎖は同じであっても異なっていてもよい、工程、
軽鎖をコードする核酸を提供する工程、
当該核酸を宿主細胞に導入し、当該宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
宿主細胞の培養物から抗体を収集する工程、及び
分離工程において、ゲル上の等電点電気泳動によって他の抗体又は抗体断片から抗体を分離する工程を含む、方法。
態様26 当該第1及び第2重鎖が、互換性を有するヘテロ二量体化領域、好ましくは互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域を含む、態様24又は25に記載の方法。
態様27 等電点が異なる第1重鎖及び第2重鎖を含む、多重特異性抗体の製造方法であって、方法が、
第1のコードされた重鎖の等電点及び第2のコードされた重鎖の等電点が異なるように、第1重鎖のCH1領域をコードする核酸及び第2重鎖のCH1領域をコードする核酸を提供する工程であって、当該CH1領域の少なくとも1つが、T120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201及びK213(EUナンバリング)から選択される位置のアミノ酸の変異を含む、工程、
宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
宿主細胞の培養物から多重特異性抗体を、等電点の差を使用して収集する工程を含み、
宿主細胞の培養物から抗体を収集する工程、
収集物を清澄化する工程、
タンパク質を捕集する工程、
陰イオン交換クロマトグラフィーを行う工程、及び
陽イオン交換クロマトグラフィーを行い、別の抗体又は抗体断片から抗体を分離する工程を更に含む、方法。
態様28 等電点が異なる第1重鎖及び第2重鎖を含む、多重特異性抗体の精製方法であって、方法が、
第1のコードされた重鎖及び第2のコードされた重鎖の等電点が異なるように、第1重鎖のCH1領域をコードする核酸、及び第2重鎖のCH1領域をコードする核酸の両方又はいずれか一方を提供する工程であって、当該CH1領域の少なくとも1つが、T120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201及びK213(EUナンバリング)から選択される位置のアミノ酸の変異を含む、工程、及び
宿主細胞を培養して核酸を発現させる工程、及び
多重特異性抗体を、等電点電気泳動により宿主細胞の培養物から精製して、多重特異性抗体を別の抗体又は抗体断片から分離する工程を含む、方法。
態様29 第1重鎖のホモ多量体、第2重鎖のホモ多量体、及び第1及び第2重鎖のヘテロ多量体をコードする核酸が、異なる等電点を有するタンパク質として発現され、イオン交換クロマトグラフィーにおいて異なる保持時間を生じさせる、態様27又は28に記載の方法。
態様30 当該位置の当該1つ以上のアミノ酸の変異が、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される、態様27~29のいずれか1つに記載の方法。
態様31 第1重鎖及び第2重鎖が、互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域を含む、態様27~30のいずれか1つに記載の方法。
態様32 当該互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域の一方がL351D及びL368Eの変異を含み、他方がT366K及びL351Kの変異を含む、態様31に記載の方法。
態様33 120位、147位、148位、149位154位、159位、172位、175位、190位、201位又は213位に第1の荷電アミノ酸残基を含む、CH1含有免疫グロブリンポリペプチド。
態様34 態様33に記載の荷電残基に加えて、120位、147位、148位、149位、154位、159位、172位、175位、190位、201位又は213位から選択される異なる位置に第2の荷電アミノ酸残基を含む、態様33に記載のCH1含有免疫グロブリンポリペプチド。
態様35 197位及び/又は213位に中性又は負に荷電したアミノ酸残基を含む、CH1含有免疫グロブリンポリペプチド。
態様36 159位に中性又は正に荷電したアミノ酸残基、及びヒンジ位置216に正に荷電したアミノ酸残基を含む、CH1含有免疫グロブリンポリペプチド。
態様37 第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、免疫グロブリンタンパク質であって、第1及び/又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドが、表面に露出していないCH1領域内のアミノ酸から選択される1つ以上のアミノ酸の1つ以上の変異を含み、それにより、第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む免疫グロブリンタンパク質の等電点が、第1CH1免疫グロブリンポリペプチドのみを含有する免疫グロブリンタンパク質の等電点、又は第2CH1免疫グロブリンポリペプチドのみを含有するタンパク質の等電点とは異なる、免疫グロブリンタンパク質。
態様38 CH1領域内のアミノ酸から選択される1つ以上のアミノ酸の当該1つ以上の変異が埋もれた、態様37に記載の免疫グロブリンタンパク質。
態様39 T197から選択されるアミノ酸及びヒンジ位置E216における変異を更に含む、態様1~18のいずれか1つに記載の免疫グロブリン領域又は抗体を含む組成物。
態様40 第1CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、免疫グロブリンタンパク質であって、一方のCH1領域が、表面に露出していないアミノ酸の1つ以上の変異を含み、アミノ酸の1つ以上の変異が、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、又は、
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される、免疫グロブリンタンパク質。
態様41 第1CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、免疫グロブリンタンパク質であって、一方のCH1領域が、表面に露出していないアミノ酸の1つ以上の変異を含み、アミノ酸の1つ以上の変異が、
中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸への変異であり、
他方のCH1領域が、表面に露出していないアミノ酸の1つ以上の変異を含み、アミノ酸の1つ以上の変異が
中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異である、免疫グロブリンタンパク質。
態様42 第1CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、免疫グロブリンタンパク質であって、第1及び/又は第2CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチドが、表面に露出していないCH1領域内のアミノ酸から選択される1つ以上のアミノ酸の1つ以上の変異を含み、それにより、第1CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチドを含む免疫グロブリンタンパク質の等電点が、第1CH1領域免疫グロブリンポリペプチドのみを含有する免疫グロブリンタンパク質の等電点、及び第2CH1領域免疫グロブリンポリペプチドのみを含有する免疫グロブリンタンパク質の等電点とは異なる、免疫グロブリンタンパク質。
態様43 ヒトCH1領域を含む、態様40~42のいずれか1つに記載の免疫グロブリンタンパク質。
態様44 IgGである、態様40~43のいずれか1つに記載の免疫グロブリンタンパク質。
態様45 表面に露出していないアミノ酸が埋もれた、態様40~44のいずれか1つに記載の免疫グロブリンタンパク質。
態様46 T120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201及びK213から選択されるアミノ酸のCH1領域におけるアミノ酸の変異を含む、態様40~44のいずれか1つに記載の免疫グロブリンタンパク質。
態様47 D148、Y149、V154、N159、A172、S190及びN201から選択されるアミノ酸の変異を含む、態様46に記載の免疫グロブリンタンパク質。
態様48 N159及び/又はN201のアミノ酸の変異を含む、態様47に記載の免疫グロブリンタンパク質。
態様49 第1CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチドが重鎖である、態様40~48のいずれか1つに記載の免疫グロブリンタンパク質。
態様50 抗体である、態様40~49のいずれか1つに記載の免疫グロブリンタンパク質。
態様51 二重特異性抗体である、態様50に記載の抗体。
態様52 多重特異性抗体である、態様50に記載の抗体。
態様53 T197から選択されるアミノ酸及びヒンジ位置E216における変異を更に含む、態様40~52のいずれか1つに記載の免疫グロブリンタンパク質。
態様54 次の変異G122P、I199V、N203I、S207T及びV211Iの1つ以上を更に含む、態様1~8のいずれか1つに記載の免疫グロブリン領域又は態様9~18のいずれか1つに記載の抗体を含む、組成物。

Claims (76)

  1. 免疫グロブリンのCH1、CH2、CH3領域であって、免疫グロブリン又は前記領域の組合せ内の表面に露出していないアミノ酸の変異を含み、前記変異が、
    中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
    中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
    負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
    負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される、免疫グロブリンのCH1、CH2、CH3領域。
  2. 免疫グロブリン内の表面に露出していないアミノ酸の2つ以上の変異を含む、請求項1に記載の免疫グロブリン領域。
  3. アミノ酸の前記変異が、CH1/CL、CH2/CH2ドメイン、又はCH3/CH3ドメインの界面に存在しない、請求項1又は2に記載の免疫グロブリン領域。
  4. IgG領域、好ましくはIgG1領域である、請求項1~3のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域。
  5. 表面に露出していない前記アミノ酸が埋もれた、請求項1~4のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域。
  6. N159、N201、T120、K147、D148、Y149、V154、A172、Q175、S190及びK213(EUナンバリング)から選択されるアミノ酸の変異を含む、免疫グロブリンのCH1領域。
  7. D148、Y149、V154、N159、A172、S190及びN201から選択されるアミノ酸の変異を含む、請求項5に記載の免疫グロブリンのCH1領域。
  8. N159及び/又はN201から選択されるアミノ酸の変異を含む、請求項6又は7に記載の免疫グロブリンのCH1領域。
  9. 前記アミノ酸の2つ以上の変異を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の免疫グロブリンのCH1領域。
  10. 前記2つ以上の変異が、
    中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸への変異の2つ以上、
    又は
    中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
    負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
    負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異の2つ以上を含む、請求項9に記載の免疫グロブリンのCH1領域。
  11. 群A172/S190/N201、T197/K213、D148/Q175、N159/Q213、K147/Q175、Y149/V154/A172/S190、N201/K213、T120/N201、N201/N159、T120/N159、T120/N201/N159、及びN201/K213/N159から選択されるアミノ酸の変異を含む、請求項9又は10に記載の免疫グロブリンのCH1領域。
  12. アミノ酸V303の変異を含む、免疫グロブリンのCH2領域。
  13. K370、E382及びE388、好ましくはE388から選択されるアミノ酸の変異を含む、免疫グロブリンのCH3領域。
  14. 前記変異が、
    中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
    中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
    負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
    負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される、請求項6~13のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域。
  15. 請求項6~14のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域。
  16. 請求項1~15のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域を含む、免疫グロブリンのCH1/CLドメイン、CH2ドメイン又はCH3ドメイン。
  17. Fcサイレント変異を更に含む、請求項16に記載の免疫グロブリンのCH2ドメイン。
  18. CH3のヘテロ二量体化ドメインを更に含み、好ましくは、CH3の変異L351D及びL368Eを一方のCH3領域に含み、CH3の変異T366K及びL351Kを他方に含む、請求項16に記載の免疫グロブリンのCH3ドメイン。
  19. 請求項16~18のいずれか一項に記載の免疫グロブリンドメインを含む、タンパク質。
  20. 請求項16~19のいずれか一項に記載の免疫グロブリンドメインを含む、抗体、好ましくは多重特異性抗体。
  21. 異なる重鎖を含む、請求項20に記載の多重特異性抗体。
  22. 請求項20又は21に記載の抗体であって、
    中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸への変異から選択される1つ以上の変異を含む第1重鎖、及び
    前記第1重鎖とは異なり、
    中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
    負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
    負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される1つ以上の変異を含む第2重鎖を含む、抗体。
  23. 前記重鎖が互換性を有するヘテロ二量体化領域を含む、請求項20~22のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  24. 互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域を含む、請求項23に記載の多重特異性抗体。
  25. 前記重鎖の一方がCH3の変異L351D及びL368Eを含み、前記重鎖の他方がCH3の変異T366K及びL351Kを含む、請求項21~24のいずれか一項に記載の多重特異性抗体。
  26. 第1重鎖及び異なる第2重鎖を含む、請求項20~25のいずれか一項に記載の抗体であって、前記第1重鎖が、
    中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
    正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸への変異から選択される1つ以上の変異を含み、
    前記第1重鎖が、CH3の変異L351D及びL368Eを更に含み、前記第2重鎖が、CH3の変異T366K及びL351Kを含む、抗体。
  27. 第1重鎖及び異なる第2重鎖を含み、前記第2重鎖が、
    中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
    負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
    負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される1つ以上の変異を含み、
    前記第1重鎖が、CH3の変異L351D及びL368Eを更に含み、前記第2重鎖が、CH3の変異T366K及びL351Kを含む、請求項20~26のいずれか一項に記載の抗体。
  28. 表14パートBのCH1、CH2、及び/又はCH3領域の配列を含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域又はドメイン、請求項20に記載のタンパク質、又は請求項21~27のいずれか一項に記載の抗体。
  29. ヒト免疫グロブリン領域、好ましくはIgG領域、好ましくはIgG1領域を含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域若しくはドメイン、請求項19に記載のタンパク質、又は請求項20~27若しくは請求項28のいずれか一項に記載の抗体。
  30. IgG1抗体である、請求項20~29のいずれか一項に記載の抗体。
  31. 1つ以上の抗体軽鎖を含む、請求項20~30のいずれか一項に記載の抗体。
  32. 請求項1~31のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域、ドメイン、タンパク質、又は抗体を含む、組成物。
  33. 請求項1~32のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域、ドメイン、タンパク質又は抗体、及び好ましくは薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  34. 請求項1~33のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域、ドメイン、タンパク質、又は抗体をコードする、核酸。
  35. 請求項20~31のいずれか一項に記載の抗体をコードする、核酸。
  36. 請求項34又は35に記載の核酸を含む、組換え宿主細胞。
  37. 請求項20~31のいずれか一項に記載の抗体の製造方法であって、前記方法が、
    請求項1~15のいずれか一項に記載のCH1、CH2、CH3領域若しくはそれらの組合せ、又は請求項16~18のいずれか一項に記載のドメインを含む、第1重鎖をコードする核酸を提供する工程、
    第2重鎖をコードする核酸を提供する工程であって、前記第1及び第2重鎖は同じであっても異なっていてもよい、工程、
    軽鎖をコードする核酸を提供する工程、
    前記核酸を宿主細胞に導入し、前記宿主細胞を培養して前記核酸を発現させる工程、並びに以下の工程、
    前記宿主細胞の培養物から前記抗体を収集する工程、
    収集物を清澄化する工程、
    タンパク質を捕集する工程、
    陰イオン交換クロマトグラフィーを行う工程、及び
    陽イオン交換クロマトグラフィーを行い、別の抗体又は抗体断片から前記抗体を分離する工程、
    の少なくとも1つを実施することによって前記抗体を製造する工程を含む、方法。
  38. 請求項20~31のいずれか一項に記載の抗体の製造方法であって、前記方法が、
    請求項1~15のいずれか一項に記載のCH1、CH2、CH3領域若しくはそれらの組合せ、又は請求項16~20のいずれか一項に記載のドメインを含む、第1重鎖をコードする核酸を提供する工程、
    第2重鎖をコードする核酸を提供する工程であって、前記第1及び第2重鎖は同じであっても異なっていてもよい、工程、
    軽鎖をコードする核酸を提供する工程、
    前記核酸を宿主細胞に導入し、前記宿主細胞を培養して前記核酸を発現させる工程、及び
    前記宿主細胞の培養物から前記抗体を収集する工程、及び
    分離工程において、ゲル上の等電点電気泳動によって他の抗体又は抗体断片から前記抗体を分離する工程を含む、方法。
  39. 前記第1及び第2重鎖が、互換性を有するヘテロ二量体化領域、好ましくは互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域を含む、請求項37又は38に記載の方法。
  40. 等電点が異なる第1重鎖及び第2重鎖を含む、多重特異性抗体の製造方法であって、前記方法が、
    第1のコードされた重鎖の等電点及び第2のコードされた重鎖の等電点が異なるように、前記第1重鎖のCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せをコードする核酸、及び前記第2重鎖のCH1、CH2、CH3領域、又はそれらの組合せをコードする核酸を提供する工程であって、前記CH1領域の少なくとも1つが、N159、N201、T120、K147、D148、Y149、V154、A172、Q175、S190及びK213(EUナンバリング)から選択される位置のアミノ酸変異、又はV303(EUナンバリング)の位置のCH2領域のアミノ酸変異、又はK370、E382及びE388から(EUナンバリング)から選択される位置のCH3領域のアミノ酸変異、又は前記CH領域のアミノ酸変異の組合せを含む、工程、及び
    宿主細胞を培養して前記核酸を発現させる工程、及び
    前記宿主細胞の培養物から前記多重特異性抗体を、等電点の差を使用して収集する工程を含み、
    前記宿主細胞の培養物から前記抗体を収集する工程、
    収集物を清澄化する工程、
    タンパク質を捕集する工程、
    陰イオン交換クロマトグラフィーを行う工程、及び
    陽イオン交換クロマトグラフィーを行い、別の抗体又は抗体断片から前記抗体を分離する工程を更に含む、方法。
  41. 等電点が異なる第1重鎖及び第2重鎖を含む、多重特異性抗体の精製方法であって、前記方法が、
    第1のコードされた重鎖及び第2のコードされた重鎖の等電点が異なるように、前記第1重鎖のCH1、CH2、CH3領域又はそれらの組合せをコードする核酸、及び前記第2重鎖のCH1、CH2、CH3領域又はそれらの組合せをコードする核酸の両方又はいずれか一方を提供する工程であって、前記領域の少なくとも1つが、N159、N201、T120、K147、D148、Y149、V154、A172、Q175、S190及びK213(EUナンバリング)から選択される位置におけるCH1領域のアミノ酸変異、又は、位置V303(EUナンバリング)におけるCH2領域のアミノ酸変異、又はK370、E382及びE388(EUナンバリング)から選択される位置におけるCH3領域のアミノ酸変異、又は前記CH領域のアミノ酸変異の組合せを含む、工程、及び
    宿主細胞を培養して前記核酸を発現させる工程、及び
    前記多重特異性抗体を、等電点電気泳動により前記宿主細胞の培養物から精製して、前記多重特異性抗体を別の抗体又は抗体断片から分離する工程を含む、方法。
  42. 前記第1重鎖のホモ多量体、前記第2重鎖のホモ多量体、及び前記第1及び第2重鎖のヘテロ多量体が、異なる等電点を有するタンパク質として発現され、イオン交換クロマトグラフィーにおいて異なる保持時間を生じさせる、請求項40又は41に記載の方法。
  43. 前記位置の前記1つ以上のアミノ酸変異が、
    中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
    中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
    負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
    負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異から選択される、請求項40~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記第1重鎖及び前記第2重鎖が、互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域を含む、請求項40~43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記第1重鎖が、
    中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸への変異から選択される1つ以上の変異を含み、
    前記第1重鎖とは異なる前記第2重鎖が、
    中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
    負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
    負に荷電したアミノ酸を正に荷電させたアミノ酸への変異から選択される1つ以上の変異を含む、請求項40~44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記互換性を有するCH3ヘテロ二量体化領域の一方がL351D及びL368Eの変異を含み、他方がT366K及びL351Kの変異を含む、請求項44又は45に記載の方法。
  47. 前記第1重鎖がCH3の変異L351D及びL368Eを含み、前記第2重鎖が、CH3の変異T366K及びL351Kを含む、請求項44~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 159位、201位、120位、147位、148位、149位、154位、172位、175位、190位又は213位に第1の荷電アミノ酸残基を含む、CH1含有免疫グロブリンポリペプチド。
  49. 前記荷電残基に加えて、159位、201位、120位、147位、148位、149位、154位、172位、175位、190位又は213位から選択される異なる位置に第2の荷電アミノ酸残基を含む、請求項48に記載のCH1含有免疫グロブリンポリペプチド。
  50. 197位及び/又は213位に中性又は負に荷電したアミノ酸残基を含む、CH1含有免疫グロブリンポリペプチド。
  51. 159位に中性又は正に荷電したアミノ酸残基、及びヒンジ位置216に正に荷電したアミノ酸残基を含む、CH1含有免疫グロブリンポリペプチド。
  52. 第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、免疫グロブリンタンパク質であって、前記第1及び/又は第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドが、表面に露出していない前記CH1領域内のアミノ酸から選択される1つ以上のアミノ酸の1つ以上の変異を含み、それにより、前記第1CH1含有免疫グロブリンポリペプチド及び前記第2CH1含有免疫グロブリンポリペプチドを含む前記免疫グロブリンタンパク質の等電点が、前記第1CH1免疫グロブリンポリペプチドのみを含有する免疫グロブリンタンパク質の等電点、又は前記第2CH1免疫グロブリンポリペプチドのみを含有するタンパク質の等電点とは異なる、免疫グロブリンタンパク質。
  53. 前記CH1領域内のアミノ酸から選択される1つ以上のアミノ酸の前記1つ以上の変異が埋もれた、請求項52に記載の免疫グロブリンタンパク質。
  54. T197から選択されるアミノ酸及びヒンジ位置E216における変異を更に含む、請求項1~31のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域、免疫グロブリンドメイン又は抗体を含む、組成物。
  55. 第1CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、免疫グロブリンタンパク質であって、一方のCH1領域が、表面に露出していないアミノ酸の1つ以上の変異を含み、アミノ酸の前記1つ以上の変異が、
    中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
    正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸、又は、
    中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
    負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
    負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異である、免疫グロブリンタンパク質。
  56. 第1CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、免疫グロブリンタンパク質であって、一方のCH1領域が、表面に露出していないアミノ酸の1つ以上の変異を含み、アミノ酸の前記1つ以上の変異が、
    中性アミノ酸から負に荷電したアミノ酸、
    正に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
    正に荷電したアミノ酸から負に荷電したアミノ酸への変異であり、
    他方のCH1領域が表面に露出していないアミノ酸の1つ以上の変異を含み、アミノ酸の1つ以上の変異が
    中性アミノ酸から正に荷電したアミノ酸、
    負に荷電したアミノ酸から中性アミノ酸、及び
    負に荷電したアミノ酸から正に荷電したアミノ酸への変異である、免疫グロブリンタンパク質。
  57. 第1CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチド及び第2CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチドを含む、免疫グロブリンタンパク質であって、前記第1及び/又は第2CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチドが、表面に露出していない前記CH1領域内のアミノ酸から選択される1つ以上のアミノ酸の1つ以上の変異を含み、それにより、前記第1CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチド及び前記第2CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチドを含む前記免疫グロブリンタンパク質の等電点が、前記第1CH1領域免疫グロブリンポリペプチドのみを含有する免疫グロブリンタンパク質の等電点、及び前記第2CH1領域免疫グロブリンポリペプチドのみを含有する免疫グロブリンタンパク質の等電点とは異なる、免疫グロブリンタンパク質。
  58. ヒトCH1領域を含む、請求項55~57のいずれか一項に記載の免疫グロブリンタンパク質。
  59. IgGである、請求項55~58のいずれか一項に記載の免疫グロブリンタンパク質。
  60. 表面に露出していない前記アミノ酸が埋もれた、請求項55~59のいずれか一項に記載の免疫グロブリンタンパク質。
  61. T120、K147、D148、Y149、V154、N159、A172、Q175、S190、N201及びK213から選択されるアミノ酸のCH1領域におけるアミノ酸の変異を含む、請求項55~60のいずれか一項に記載の免疫グロブリンタンパク質。
  62. D148、Y149、V154、N159、A172、S190及びN201から選択されるアミノ酸の変異を含む、請求項61に記載の免疫グロブリンタンパク質。
  63. N159及び/又はN201のアミノ酸の変異を含む、請求項62に記載の免疫グロブリンタンパク質。
  64. 前記第1CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチド及び前記第2CH1領域含有免疫グロブリンポリペプチドが重鎖である、請求項55~63のいずれか一項に記載の免疫グロブリンタンパク質。
  65. 抗体である、請求項55~64のいずれか一項に記載の免疫グロブリンタンパク質。
  66. 多重特異性抗体である、請求項65に記載の抗体。
  67. 二重特異性抗体である、請求項65又は66に記載の抗体。
  68. T197から選択されるアミノ酸及びヒンジ位置E216における変異を更に含む、請求項55~67のいずれか一項に記載の免疫グロブリンタンパク質。
  69. 次の変異G122P、I199V、N203I、S207T及びV211Iの1つ以上を更に含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域又は請求項9~31のいずれか一項に記載の抗体を含む、組成物。
  70. 303位に荷電アミノ酸残基を含む、CH2含有免疫グロブリンポリペプチド。
  71. 370位、382位又は388位から選択される位置に非荷電アミノ酸残基を含む、CH3含有免疫グロブリンポリペプチド。
  72. 303位の荷電アミノ酸残基、又は、370位、382位又は388位の非荷電アミノ酸残基から選択されるアミノ酸の変異の2つ以上を含む、請求項70又は71に記載のCH2及び/又はCH3含有免疫グロブリンポリペプチド。
  73. 抗体、好ましくは多重特異性抗体である、請求項70~72のいずれか一項に記載のCH2及び/又はCH3含有免疫グロブリンポリペプチド。
  74. ヒンジ位置216に正に荷電したアミノ酸残基を含む、請求項73に記載の抗体。
  75. T197から選択されるアミノ酸及びヒンジ位置E216における変異を更に含む、請求項20~31のいずれか一項に記載の抗体。
  76. 次の変異G122P、I199V、N203I、S207T及びV211Iの1つ以上を更に含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の免疫グロブリン領域、請求項16~18のいずれか一項に記載の免疫グロブリンドメイン又は請求項20~31、73~75のいずれか一項に記載の抗体を含む、組成物。
JP2021566278A 2019-05-09 2020-05-08 タンパク質を多量体化する変異体ドメイン及びその分離 Pending JP2022534674A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19173633.9 2019-05-09
EP19173633 2019-05-09
PCT/NL2020/050298 WO2020226502A2 (en) 2019-05-09 2020-05-08 Variant domains for multimerizing proteins and separation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022534674A true JP2022534674A (ja) 2022-08-03

Family

ID=66476558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021566278A Pending JP2022534674A (ja) 2019-05-09 2020-05-08 タンパク質を多量体化する変異体ドメイン及びその分離

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20210054049A1 (ja)
EP (1) EP3966238A2 (ja)
JP (1) JP2022534674A (ja)
KR (1) KR20220017909A (ja)
CN (2) CN114702587A (ja)
AR (1) AR118898A1 (ja)
AU (1) AU2020268684A1 (ja)
BR (1) BR112021022405A2 (ja)
CA (1) CA3139402A1 (ja)
IL (1) IL287928A (ja)
MA (1) MA55884A (ja)
MX (1) MX2021013646A (ja)
SG (1) SG11202112399PA (ja)
TW (1) TW202108613A (ja)
WO (1) WO2020226502A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202003569A (zh) * 2018-03-30 2020-01-16 荷蘭商美勒斯公司 多價抗體

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500002A (ja) * 2011-10-10 2015-01-05 ゼンコア インコーポレイテッド 抗体を精製する方法
JP2015514417A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 メルス・ベー・フェー Ig様分子の生産方法および生産手段
JP2016514463A (ja) * 2013-03-15 2016-05-23 ゼンコア インコーポレイテッド ヘテロ二量体タンパク質

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801687A (en) 1986-10-27 1989-01-31 Bioprobe International, Inc. Monoclonal antibody purification process using protein A
US5151504A (en) 1989-11-17 1992-09-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for purification of monoclonal antibodies
US7135287B1 (en) * 1999-10-02 2006-11-14 Biosite, Inc. Human antibodies
US6680209B1 (en) * 1999-12-06 2004-01-20 Biosite, Incorporated Human antibodies as diagnostic reagents
DK2314629T4 (da) 2002-07-18 2023-02-06 Merus Nv Rekombinant produktion af blandinger af antistoffer
WO2005092925A2 (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Xencor, Inc. Immunoglobulin variants outside the fc region
US9670269B2 (en) * 2006-03-31 2017-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
PL2059533T3 (pl) 2006-08-30 2013-04-30 Genentech Inc Przeciwciała wieloswoiste
DK2202245T3 (en) * 2007-09-26 2016-11-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd A method of modifying an antibody isoelectric point VIA amino acid substitution in CDR
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
KR102261586B1 (ko) 2008-06-27 2021-06-08 메뤼스 엔.페. 항체 생산 비-인간 포유동물
MA33198B1 (fr) 2009-03-20 2012-04-02 Genentech Inc Anticorps anti-her di-spécifiques
SG11201607109QA (en) 2014-02-28 2016-09-29 Merus Nv Antibodies that bind egfr and erbb3
CN106573986A (zh) * 2014-07-29 2017-04-19 豪夫迈·罗氏有限公司 多特异性抗体
MA41375A (fr) * 2015-01-22 2017-11-28 Lilly Co Eli Anticorps igg bispécifiques et leurs procédés de préparation
SG11201810470XA (en) * 2016-06-10 2018-12-28 Eisai R&D Man Co Ltd Lysine conjugated immunoglobulins
TW201920657A (zh) 2017-07-06 2019-06-01 荷蘭商米樂斯股份有限公司 藉由細胞表現之調控生物活性的抗體
TW201920264A (zh) 2017-07-06 2019-06-01 荷蘭商米樂斯股份有限公司 藉由細胞表現之調控生物活性的結合分子
IL271833B1 (en) 2017-07-06 2024-05-01 Merus Nv Antibodies that regulate biological activity expressed by a cell
EP3665198A1 (en) 2017-08-09 2020-06-17 Merus N.V. Antibodies that bind egfr and cmet
TW202003569A (zh) 2018-03-30 2020-01-16 荷蘭商美勒斯公司 多價抗體

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500002A (ja) * 2011-10-10 2015-01-05 ゼンコア インコーポレイテッド 抗体を精製する方法
JP2015514417A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 メルス・ベー・フェー Ig様分子の生産方法および生産手段
JP2015515275A (ja) * 2012-04-20 2015-05-28 メルス・ベー・フェー Ig様分子の生産方法および生産手段
JP2016514463A (ja) * 2013-03-15 2016-05-23 ゼンコア インコーポレイテッド ヘテロ二量体タンパク質

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANTIBODIES, vol. 7, JPN6023006165, 2018, ISSN: 0004992819 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020226502A2 (en) 2020-11-12
TW202108613A (zh) 2021-03-01
WO2020226502A3 (en) 2021-02-04
US20210054049A1 (en) 2021-02-25
EP3966238A2 (en) 2022-03-16
IL287928A (en) 2022-01-01
MX2021013646A (es) 2022-01-31
AU2020268684A1 (en) 2021-12-09
AR118898A1 (es) 2021-11-10
CN114702587A (zh) 2022-07-05
BR112021022405A2 (pt) 2022-04-19
CA3139402A1 (en) 2020-11-12
KR20220017909A (ko) 2022-02-14
WO2020226502A9 (en) 2022-03-03
SG11202112399PA (en) 2021-12-30
MA55884A (fr) 2022-03-16
CN114430745A (zh) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703560B2 (ja) 静電的ステアリング(electrostatic steering)効果を用いた抗体Fcヘテロ二量体分子を作製するための方法
JP6639464B2 (ja) Ig様分子を生産する方法、Ig様分子の混合物、組み換え宿主細胞、医薬組成物、宿主細胞を作成する方法および培養物
JP2020128415A (ja) エンジニアリングされたFc構築物に関連する組成物および方法
HUE028230T2 (en) Antibody-like proteins with double variable region with crossed binding region orientation
JP2020515253A (ja) 安定な多重特異性抗体
US20240092899A1 (en) Bispecific antibody
JP2022534674A (ja) タンパク質を多量体化する変異体ドメイン及びその分離
KR20210126699A (ko) 2개 이상의 항체를 포함하는 조성물의 제조
JP2020505929A (ja) 抗体ドメインの好ましい対形成
CN114409798A (zh) 制备包含两种或更多种抗体的组合物
AU2015202560A1 (en) Method for Making Antibody Fc-Heterodimeric Molecules Using Electrostatic Steering Effects
CN113439090A (zh) 制备包含两种或更多种抗体的组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240430