JP2020515253A - 安定な多重特異性抗体 - Google Patents

安定な多重特異性抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515253A
JP2020515253A JP2019552972A JP2019552972A JP2020515253A JP 2020515253 A JP2020515253 A JP 2020515253A JP 2019552972 A JP2019552972 A JP 2019552972A JP 2019552972 A JP2019552972 A JP 2019552972A JP 2020515253 A JP2020515253 A JP 2020515253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
residue
antibody
fab
immunoglobulin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019552972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7432365B2 (ja
Inventor
ジュコーフスキー,ウジェーヌ
レジェ,オリヴィエ
モールス,リシャール・ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomunex Pharmaceuticals
Original Assignee
Biomunex Pharmaceuticals
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomunex Pharmaceuticals filed Critical Biomunex Pharmaceuticals
Publication of JP2020515253A publication Critical patent/JP2020515253A/ja
Priority to JP2023146332A priority Critical patent/JP2023175760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7432365B2 publication Critical patent/JP7432365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、CH1ドメインとCLドメインとの境界面に特定の突然変異セットを有するFab断片を含む多重特異性抗体コンストラクトであって、該突然変異が重鎖/軽鎖の誤対合を防ぐコンストラクトに関する。

Description

本発明は、医学分野において有用な多重特異性抗体分子の生成に関する。
発明の背景:
二重特異性抗体(bsAb)は、2つの抗体の特異性を併せ持ち、そして、異なる抗原又はエピトープに同時に対処する。「二標的(two-targets)」機能を有するbsAbは、例えば、癌、増殖、又は炎症のプロセスに関連する複数の表面受容体又はリガンドに干渉することができる。また、bsAbは、1つの細胞におけるタンパク質複合体の形成を支援するか又は細胞間の接触を誘発するために、標的を極めて近接して配置することもできる。「強制接続(forced-connection)」機能の例は、凝固カスケードにおけるタンパク質複合体化、又は腫瘍が標的とする免疫細胞の動員因子及び/若しくは活性化因子を支援するbsAbである。何年にもわたる研究開発の末、2009年に最初のbsAbが承認された。
当初、二重特異性抗体は、化学的コンジュゲーションによって、又は2つの異なるmAbを生成する2つのハイブリドーマ細胞株間の融合から得られるクアドローマを使用することによって調製されていた。しかし、化学的コンジュゲーションは、時に抗原結合部位を変化させることがあり、その結果、抗体の生物学的特性が損なわれる。クアドローマアプローチは、2つの異なる抗体由来の重鎖及び軽鎖がランダムに対合することによって理論的には10の組み合わせが等確率で生じ、その結果、免疫グロブリン分子の混合物が生じ、そのうちの1つだけが所望の二重特異性生成物であるので、これを誤対合した生成物から分離しなければならないという問題点を有する。
遺伝子操作は、現在、二重特異性抗体を生成するための第一選択方法になりつつあり、そして、多種多様な異なる組換え二重特異性抗体フォーマットの開発につながっている。これら二重特異性抗体の一部は非常に単純であり、そして、適切なペプチドリンカーを介して会合している2つの(又はそれ以上の)異なる抗体の単鎖Fv(scFv)断片に由来している。これら抗体は、生成が比較的容易であり、そして、該抗体は単一のポリペプチド鎖によって形成されかつ親抗体のFv領域のみを含有しているので、鎖間の誤対合の問題がない。しかし、該抗体は完全長免疫グロブリンよりも小さく、そして、定常領域、具体的にはFc領域を有していない。それは一部の用途、例えばFcによって媒介される作用を回避したいときには好都合である場合もあるが、Fcによって媒介されるエフェクタ機能が望ましいときは不都合である。また、サイズが小さくかつFc領域を有しないことから、該抗体はインビボにおける半減期が非常に短い。
したがって、天然に存在する免疫グロブリン分子をより厳密に模倣する、具体的には、完全なFc領域を有する他の二重特異性組換え抗体フォーマットが設計された。該フォーマットは2つの主なフォーマットに分類することができる。
第1のフォーマット(IgG scFv)では、抗体A由来のscFvを抗体Bの重鎖の末端(一般的に、C末端)に融合させる。得られる抗体は、抗体BのVH、CH1、CH2、及びCH3のドメイン並びに抗体AのVH及びVLのドメインを含有する1種の重鎖と、抗体BのVL及びCLのドメインを含有する1種の軽鎖のみを有するので、鎖間の誤対合が発生しない。このようなフォーマットは、例えば、Qu et al. (Blood, 111, 2211-2219, 2008)によって記載されている。
第2のフォーマットでは、抗体A由来の重鎖及び軽鎖を抗体B由来の重鎖及び軽鎖と対合させる。このフォーマットは、クアドローマによって生成される二重特異性抗体を再現するものであるので、同様の誤対合の問題が生じる。重鎖の誤対合の問題を解決するために、そのヘテロ二量体化(すなわち、重鎖Aと重鎖Bとの対合)を優先させ、そして、ホモ二量体化を防ぐために、抗体のCH3ドメインに変異導入することが提案されている。これは、いわゆる「ノブ・インツー・ホール(knob into holes)」アプローチによって行われた(Ridgway et al, Protein Eng, 9, 617-21, 1996;米国特許第7,695,936号)。小さなアミノ酸がより大きなアミノ酸によって置換されている「ノブ」突然変異を抗体Aの重鎖のCH3二量体の境界面に導入すると、ホモ二量体化を妨げる立体障害が生じる。同時に、ヘテロ二量体化を促進するために、大きなアミノ酸がより小さなアミノ酸によって置換されている相補的「ホール」突然変異を抗体BのCH3ドメインに導入する。重鎖/軽鎖の誤対合の問題を解決するために、scFvファージライブラリから既に同定されている、特異性は異なるが共通の軽鎖を共有している抗体を使用することが提案されている(Merchant et al., Nat Biotechnol, 16, 677-81, 1998;米国特許第7,183,076号)。このアプローチの問題点は、共通の軽鎖を有する抗体を同定することが困難である点である。
国際公開公報第2013/005194号では、CH1及びCLのドメインの境界面におけるいくつかの重要な残基に変異導入することによって、重鎖/軽鎖の誤対合を防ぎ、それによって、鎖の所望のマッチングを保証できることが提案された。
発明の概要:
本発明者らは、新規突然変異セットによって、多重特異性抗体分子における鎖のマッチングを更に改善できることを見出した。
本発明は、CH1及びCLのドメインの境界面に特定の突然変異セットを有する異なるFab断片を含む多重特異性、例えば、二重特異性の抗体コンストラクトであって、該突然変異が重鎖/軽鎖の同種対合を促進し、そして、誤対合を防ぐ抗体に関する。
CH1及びCLのドメインに対して本明細書で使用される配列位置番号は、Kabat付番(Kabat, E.A. et al., Sequences of proteins of immunological interest. 5th Edition - US Department of Health and Human Services, NIH publication n 91-3242, pp 662,680,689, 1991)を指す。
a)
− 対象となる抗体のVH及びVLのドメイン、
− 免疫グロブリンのCH1ドメインの192位におけるトレオニン残基をアスパラギン酸で置換することによって該CH1ドメインから得られるCH1ドメイン、及び
− 免疫グロブリンのCLドメインの137位におけるアスパラギン残基をリジン残基で置換し、そして、該CLドメインの114位におけるセリン残基をアラニン残基で置換することによって該CLドメインから得られるCLドメイン
からなるFab断片、並びに
b)
− 対象となる抗体のVH及びVLのドメイン、
− 免疫グロブリンのCH1ドメインの124位におけるロイシン残基をグルタミンで置換し、そして、該CH1ドメインの188位のセリン残基をバリン残基で置換することによって該CH1ドメインから得られるCH1ドメイン、及び
− 免疫グロブリンのCLドメインの133位におけるバリン残基をトレオニン残基で置換し、そして、該CLドメインの176位のセリン残基をバリン残基で置換することによって該CLドメインから得られるCLドメイン
からなるFab断片
から選択される変異型Fab断片が本明細書に提供される。
このような変異型Fab断片を含む任意のコンストラクト、好ましくは任意のタンパク質コンストラクトも本発明の一部である。
具体的には、異なるCH1及びCLのドメインを有する少なくとも2つのFab断片を含む多重特異性抗原結合断片であって、各Fab断片が対象となる異なるエピトープを認識し、そして、該Fab断片が任意の順序でタンデムに配置されており、第1のFab断片のCH1ドメインのC末端が、ポリペプチドリンカーを介して次のFab断片のVHドメインのN末端に連結されており、
少なくとも1つのFab断片、そして、より好ましくは2つの断片が、
a)
− 抗体のVH及びVLのドメイン、
− 免疫グロブリンのCH1ドメインの192位におけるトレオニン残基をアスパラギン酸で置換することによって該CH1ドメインから得られるCH1ドメイン、及び
− 免疫グロブリンのCLドメインの137位におけるアスパラギン残基をリジン残基で置換し、そして、該CLドメインの114位におけるセリン残基をアラニン残基で置換することによって該CLドメインから得られるCLドメイン
からなるFab断片、並びに
b)
− 抗体のVH及びVLのドメイン、
− 免疫グロブリンのCH1ドメインの124位におけるロイシン残基をグルタミンで置換し、そして、該CH1ドメインの188位のセリン残基をバリン残基で置換することによって該CH1ドメインから得られるCH1ドメイン、及び
− 免疫グロブリンのCLドメインの133位におけるバリン残基をトレオニン残基で置換し、そして、該CLドメインの176位のセリン残基をバリン残基で置換することによって該CLドメインから得られるCLドメイン
からなるFab断片
からなる群から選択される、多重特異性抗原結合断片が提供される。
好ましい実施態様によれば、CH1ドメインは、有利にはIgG1サブタイプのIgG免疫グロブリンに由来する。CLドメインは、好ましくはカッパ型である。好ましくは、ヒトの処置において使用する場合、変異型CH1及び変異型CLのドメインが由来する免疫グロブリンは、ヒト免疫グロブリンである。
VH及びVLのドメインは、標的としたいエピトープを認識する、ネイティブの又は遺伝子操作された任意の抗体に由来していてよい。
本発明の変異型Fab断片は、重鎖/軽鎖の同種対合を促進し、そして、その誤対合を防ぐことが必要な場合、任意の多重特異性抗体コンストラクトで使用することができる。
有利には、該変異型Fab断片は、各断片が、リンカーによって分離されているタンデムに配置されたFab断片から本質的になる、抗原結合断片を含む多重特異性抗体分子において使用してよい。
したがって、本発明の別の目的は、
− 免疫グロブリンの野生型のCH1及びCLのドメインを含むFab断片(本明細書では「野生型Fab断片」としても定義される)
− 上に定義した通りの変異型Fab断片(a)、
− 上に定義した通りの変異型Fab断片(b)
から選択される少なくとも2つかつ6つ以下の異なるFab断片を含む多重特異性抗原結合断片であって、
各Fab断片が、対象となる異なるエピトープを認識し、そして、該Fab断片が、任意の順序でタンデムに配置されており、第1の1つのFab断片のCH1ドメインのC末端が、ポリペプチドリンカーを介して次のFab断片のVHドメインのN末端に連結されているか、
又は1つ若しくは2つのFab断片が、任意の順序でタンデムに配置されており、そして、ポリペプチドリンカーを介してCH3ドメインのC末端若しくはヒンジ配列のC末端に連結されているが、別のFab若しくは任意の順序でタンデムに配置されている2つのFabは、ヒンジ配列のN末端に結合している、多重特異性抗原結合断片である。
上記ヒンジ配列は、典型的には、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2、若しくはIgD、そして、最も好ましくはIgG1から得られる天然のヒンジ配列であり、又は改変されたヒンジ配列が80アミノ酸未満、好ましくは60アミノ酸未満、更に好ましくは40アミノ酸未満からなるように、アミノ酸の点突然変異及び/若しくは付加を通じて改変された配列であってもよい。
「抗原結合断片」は、本明細書では、それぞれが異なるエピトープを認識する2つ以上の抗原結合領域を有する分子として定義される。該異なるエピトープは、同じ抗原分子に由来していてもよく、異なる抗原分子に由来していてもよい。
好ましい実施態様では、それぞれが多重特異性抗原結合断片、すなわち、上に定義した通り複数の(すなわち、1つを超える)抗原に結合することができる抗原結合断片からなる2本の同一の抗原結合アームを有する、多重特異性抗体が更に提供される。
具体的な実施態様では、該多重特異性抗体は、免疫グロブリン様構造を有し、そして、
− 各アームが上に定義した通りの多重特異性抗原結合断片からなる、2本の同一の抗原結合アーム、
− 免疫グロブリンの二量体化されたCH2及びCH3のドメイン、
− 抗原結合アームのCH1ドメインのC末端をCH2ドメインのN末端に連結する、IgA、IgG、又はIgDのヒンジ領域
を含む。
より具体的には、本発明の主題は、2本の重鎖及び4本の軽鎖を含む多重特異性、好ましくは二重特異性の抗体であって、各重鎖が、
− ヒンジ-CH2-CH3ドメインを含む免疫グロブリンのFc領域を含み、
− Fc領域が、該ヒンジドメインによって抗体1(Ab1)のFab重鎖のCH1-VHに連結しており、
− 次に、ポリペプチドリンカー配列によって抗体2(Ab2)のFab重鎖のCH1-VHに連結しており、そして、該ポリペプチドリンカー配列が、Ab1の該Fab重鎖のVHドメインのN末端をAb2の該CH1ドメインのC末端に連結し、
そして、該4本の軽鎖が、その同種重鎖ドメインと会合しているAb1のFab軽鎖のCL-VL及びAb2のFab軽鎖のCL-VLを含み、
Ab1及びAb2が、異なるエピトープを認識し、
そして、Ab1若しくはAb2のうちの一方のFab CH1ドメインが、免疫グロブリンのCH1ドメインの192位におけるトレオニン残基をアスパラギン酸で置換することによって該CH1ドメインから得られる変異型ドメインであり、そして、同種CLドメインが、免疫グロブリンのCLドメインの137位におけるアスパラギン残基をリジン残基で置換し、そして、該CLドメインの114位におけるセリン残基をアラニン残基で置換することによって該CLドメインから得られる変異型ドメインである、及び/又は
Ab1若しくはAb2のうちの一方若しくは他方のFab CH1ドメインが、免疫グロブリンのCH1ドメインの124位におけるロイシン残基をグルタミンで置換し、そして、該CH1ドメインの188位におけるセリン残基をバリン残基で置換することによって該CH1ドメインから得られる変異型ドメインであり、そして、同種CLドメインが、免疫グロブリンのCLドメインの133位におけるバリン残基をトレオニン残基で置換し、そして、該CLドメインの176位におけるセリン残基をバリン残基で置換することによって該CLドメインから得られる変異型ドメインである、抗体である。
− 本発明の変異型Fab断片の軽鎖、
− 本発明の変異型Fab断片の重鎖、
− 本発明の抗原結合断片の重鎖、
− 本発明の免疫グロブリン様多重特異性抗体の重鎖
から選択される任意のタンパク質鎖について更に記載される。
本開示は、更に、本発明のタンパク質鎖をコードしている配列を含むポリヌクレオチドを提供する。該ポリヌクレオチドは、更なる配列を含んでいてもよく:具体的には、有利には、該タンパク質鎖を分泌させるリーダー配列又はシグナルペプチドをコードしている配列を含んでいてよい。
図1は、還元及び非還元の条件下におけるBiXAb-6567のSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動を示す。レーン1:還元条件下におけるBiXAb-6567の移動;レーン2:各バンドの重量が示されている分子量マーカー;レーン3:非還元条件下におけるBiXAb-6567の移動。 図2は、BiXAb-6567のサイズ排除クロマトグラフィ分析を示す。 図3は、示差走査熱量測定によって決定された、2つの親抗体(抗CD38及び抗PD-L1)及びBiXAb-6567の融解プロファイルを示す。 図4Aは、直接CD38抗原結合ELISAにおける2つの親抗体(抗CD38及び抗PD-L1)及びBiXAb-6567の結合プロファイルを示す。 図4Bは、直接PD-L1抗原結合ELISAにおける2つの親抗体(抗CD38及び抗PD-L1)及びBiXAb-6567の結合プロファイルを示す。 図4Cは、二重抗原(PD-L1及びCD38)結合ELISAにおけるBiXAb-6567の結合プロファイルを示す。 図5Aは、3つの異なる細胞株についての2つの親mAb(抗CD38及び抗PD-L1)及びBiXAb-6567の蛍光活性化細胞選別プロファイルを示し、そのうち多発性骨髄腫RPMI-8226を示す。 図5Bは、3つの異なる細胞株についての2つの親mAb(抗CD38及び抗PD-L1)及びBiXAb-6567の蛍光活性化細胞選別プロファイルを示し、そのうち完全長CD38で安定にトランスフェクトされたCHO細胞を示す。 図5Cは、3つの異なる細胞株についての2つの親mAb(抗CD38及び抗PD-L1)及びBiXAb-6567の蛍光活性化細胞選別プロファイルを示し、そのうち卵巣癌細胞株SKOV-3を示す。 図6は、2つの親mAb(抗CD38及び抗PD-L1)、BiXAb-6567、及びネガティブコントロールである抗CD20抗体のCHO-CD38細胞株における力価結合プロファイルを示す。 図7は、標的細胞として多発性骨髄腫細胞株RPMI-8226を、そして、エフェクタ細胞として未分画のプレ活性化されていない単核細胞を使用するADCCアッセイにおける、2つの親mAb(抗CD38及び抗PD-L1)、BiXAb-6567、並びに2つのネガティブコントロール抗体である抗CD20及び抗HER2の細胞傷害活性プロファイルを示す。 図8は、標的細胞としてCHO-CD38細胞株を、そして、エフェクタ細胞として未分画のプレ活性化されていない単核細胞を使用するADCCアッセイにおける、2つの親mAb(抗CD38及び抗PD-L1)、BiXAb-6567、並びに2つのネガティブコントロール抗体である抗CD20及び抗HER2の細胞傷害活性プロファイルを示す。 図9は、標的細胞としてSKOV-3細胞株を、そして、エフェクタ細胞として濃縮されたIL-12でプレ活性化されたNK細胞を使用するADCCアッセイにおける、2つの親mAb(抗CD38及び抗PD-L1)、BiXAb-6567、並びに2つのネガティブコントロール抗体である抗CD20及び抗HER2の細胞傷害活性プロファイルを示す。 図10は、標的細胞としてSKOV-3細胞株を、そして、エフェクタ細胞として濃縮されたIL-15でプレ活性化されたNK細胞を使用するADCCアッセイにおける、2つの親mAb(抗CD38及び抗PD-L1)、BiXAb-6567、並びに2つのネガティブコントロール抗体である抗CD20及び抗HER2の細胞傷害活性プロファイルを示す。 図11は、2本の重鎖及び4本の軽鎖を含み、そして、異なる突然変異の組み合わせを示す、本発明の二重特異性抗体の概略図である。
発明の詳細な説明
定義:
天然に存在する抗体分子の基本構造は、非共有結合的相互作用によって、そして、鎖間ジスルフィド結合によって互いに保持されている、2本の同一の重鎖及び2本の同一の軽鎖からなるY字形四量体四次構造である。
哺乳類種では、5種の重鎖:α、δ、ε、γ、及びμが存在し、これらが免疫グロブリンのクラス(アイソタイプ):それぞれ、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMを決定する。重鎖のN末端の可変ドメイン(VH)に続いて、重鎖γ、α、及びδでは、3つのドメイン(N末端からC末端に向かってCH1、CH2、及びCH3と付番される)を含有する定常領域が存在するが、重鎖μ及びεの定常領域は、4つのドメイン(N末端からC末端に向かってCH1、CH2、CH3、及びCH4と付番される)で構成される。IgA、IgG、及びIgDのCH1及びCH2のドメインは可撓性ヒンジによって分離されているが、この長さは異なるクラス間で異なり、そしてIgA及びIgGの場合、異なるサブタイプ間で異なる:lgG1、lgG2、IgG3、及びIgG4は、それぞれ、15、12、62(又は77)、及び12アミノ酸のヒンジを有し、そして、IgA1及びIgA2は、それぞれ、20及び7アミノ酸のヒンジを有する。
2種の軽鎖:λ及びκが存在し、これらは重鎖アイソタイプのいずれかと会合することができるが、所与の抗体分子では両方とも同じ種類である。両軽鎖は、機能的に同一であると思われる。そのN末端の可変ドメイン(VL)に続いて、CLと呼ばれる単一のドメインからなる定常領域が存在する。
重鎖と軽鎖とは、CH1ドメインとCLドメインとの間のタンパク質/タンパク質相互作用によって、そして、VH/VL相互作用を介して対合し、そして、2本の重鎖は、そのCH3ドメイン間のタンパク質/タンパク質相互作用によって会合する。免疫グロブリン分子の構造は、一般的に、CH1ドメインとCLドメインとの間及びヒンジ間の鎖間ジスルフィド結合によって安定化する。
抗原結合領域は、それぞれ重鎖のVH及びCH1のドメインと対合している完全な軽鎖からなるY字形構造のアームに対応し、そして、Fab断片(抗原結合断片)と呼ばれる。Fab断片は、最初、鎖間ジスルフィド結合のアミノ末端側においてヒンジ領域で抗体分子を切断して、2本の同一の抗原結合アームを放出する、パパイン消化によってネイティブな免疫グロブリン分子から生成された。ペプシン等の他のプロテアーゼも、鎖間ジスルフィド結合のカルボキシ末端側であるがヒンジ領域で抗体分子を切断し、それによって、2つの同一のFab断片からなり、そして、ジスルフィド結合を介して連結したままである断片を放出する;F(ab')2断片におけるジスルフィド結合を還元するとFab’断片が生成される。
VH及びVLのドメインに対応する抗原結合領域の部分はFv断片(可変断片)と呼ばれ;これは、抗原結合部位(パラトープとも呼ばれる)を形成するCDR(相補性決定領域)を含有する。
そのエフェクタ分子又は細胞への結合に関与している抗体のエフェクタ領域は、Y字形構造の幹部に対応し、そして、重鎖の対合しているCH2及びCH3のドメイン(又は抗体のクラスによってはCH2、CH3、及びCH4のドメイン)を含有し、そして、Fc(結晶化可能断片)領域と呼ばれる。
2本の重鎖及び2本の軽鎖が同一であることから、天然に存在する抗体分子は、2つの同一の抗原結合部位を有し、したがって、2つの同一のエピトープに同時に結合する。
本発明の状況において、「多重特異性抗原結合断片」は、それぞれが異なるエピトープを認識する2つ以上の抗原結合領域を有する分子と本明細書では定義される。異なるエピトープは、同じ抗原分子に由来していてもよく、異なる抗原分子に由来していてもよい。用語「認識」又は「認識する」とは、断片が標的抗原に特異的に結合することを意味する。
「多重特異性抗体」は、少なくとも2つの多重特異性抗原結合断片/アームで構成されており、そして、2つ、3つ、又はそれ以上の異なる抗原に結合することができる。
抗体が他の物質に結合するよりも大きな親和性、結合活性で、より容易に、及び/又は長い期間結合する場合、その抗体は標的抗原に「特異的に結合する」。「特異的結合」又は「優先的結合」は、必ずしも独占的な結合を必要とするものではない(が、独占的な結合を含んでいてもよい)。一般的に、結合に対する言及は優先的結合を意味するが、必ずしもそうではない。
用語「変異型誘導体」、「変異体」、又は「機能的変種」は、1つ又は幾つかのアミノ酸の欠失、置換、又は挿入によって、その親配列とは異なる配列を意味する。好ましくは、変異型誘導体は、ネイティブ配列に対して好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、更に好ましくは少なくとも90%の相同配列を示す。具体的な実施態様では、突然変異は、抗体の機能には実質的に影響を与えない。
変異型誘導体又は機能的変種は、本明細書に列挙される参照配列のいずれかと少なくとも85%(例えば、90%、92%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%)同一のアミノ酸配列を含むVH鎖、本明細書に列挙される参照配列のいずれかと少なくとも85%(例えば、90%、92%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%)同一のアミノ酸配列を有するVL鎖、又は両方を含み得る。これら変種は、標的抗原に結合することができる。幾つかの例では、変種は、上記参照抗体に対して類似の抗原結合親和性を有する(例えば、1×10−7M、10−8M未満、好ましくは1×10−9又は1×10−10M未満のKDを有する)。
結合の親和性は、ka(会合速度定数)、kd(解離速度定数)、又はKD(平衡解離)という用語によって定義される。典型的には、抗体に関して使用されるとき、特異的結合とは、10−7M未満、好ましくは10−8M未満、例えば、10−9M又は10−10M未満の親和性(KD)値でその標的に特異的に結合する(「認識する」)抗体を指す。より低いKD値は、より高い結合親和性(すなわち、より強い結合)を表すので、10−9のKD値は10−8のKD値よりも高い結合親和性を示す。
2つのアミノ酸配列の「同一性パーセント」は、Karlin and Altschul Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5873-77, 1993のように改変されたKarlin and Altschul Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2264-68, 1990のアルゴリズムを使用して求められる。このようなアルゴリズムは、Altschul, et al. J. Mol. Biol. 215:403-10, 1990のNBLAST及びXBLASTのプログラム(バージョン2.0)に組み込まれている。XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長=3を用いてBLASTタンパク質サーチを実施して、対象となるタンパク質分子に相同なアミノ酸配列を得ることができる。2つの配列の間にギャップが存在する場合、Altschul et al., Nucleic Acids Res. 25(17):3389-3402, 1997に記載されている通りGapped BLASTを利用することができる。BLAST及びGapped BLASTのプログラムを利用するとき、それぞれのプログラム(例えば、XBLAST及びNBLAST)のデフォルトパラメータを使用してよい。
他の実施態様では、本明細書に記載される機能的変種は、1つ以上の突然変異(例えば、保存的置換)を含有していてよいが、好ましくは、CDRのうちの1つ以上と相互作用すると予測される残基には存在しない。
参照抗体と実質的に同一である変異型誘導体又は機能的変種が本明細書に記載される。
用語「実質的に同一」又は「非実質的(insubstantial)」とは、変種が参照抗体と比べて実質に類似する結合活性(例えば、親和性、特異性、又は両方)及び生物活性を有するように、参照抗体と比べたときに変種の(例えば、フレームワーク領域(FR)、CDR、VH、又はVLのドメインにおける)関連するアミノ酸配列が実質的に異ならない(例えば、保存的アミノ酸置換を含む)ことを意味する。このような変種は、少数のアミノ酸変化、例えば、指定の領域の5アミノ酸の配列において1又は2つの置換を含んでいてもよい。一般的に、抗体の結合機能に悪影響を与える(例えば、元の抗体と比べて50%超結合親和性を低下させる)ことのない限り、CDR領域とは対照的に、FR領域ではより多くの置換を行ってもよい。幾つかの実施態様では、元の抗体と改変抗体との間の配列同一性は、約85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上であってよい。幾つかの実施態様では、改変抗体は、元の抗体と同じ結合特異性を有し、そして、元の抗体の親和性の少なくとも50%を有する。
保存的置換によって、このような改変が行われる分子と同様の機能的及び化学的な特徴を有する分子が生成される。例えば、「保存的アミノ酸置換」は、その位置におけるアミノ酸残基の極性又は電荷に対する影響がわずかしか又は全くないように、ネイティブなアミノ酸残基を別の残基で置換することを含み得る。当業者であれば、所望のアミノ酸置換(保存的であろうと非保存的であろうと)を決定することができる。例えば、アミノ酸置換を使用して、分子配列の重要な残基を同定したり、本明細書に記載される分子の親和性を増大若しくは低下させたりすることができる。1つ以上の保存的アミノ酸置換を含む変種は、例えば、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, J. Sambrook, et al., eds., Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York, 1989又はCurrent Protocols in Molecular Biology, F.M. Ausubel, et al., eds., John Wiley & Sons, Inc., New York等の、このような方法を集めた参照文献にみられるような、当業者に公知のポリペプチド配列を変化させる方法に従って調製することができる。アミノ酸の保存的置換は、以下の群内のアミノ酸間で行われる置換を含む:(a)M、I、L、V;(b)F、Y、W;(c)K、R、H;(d)A、G;(e)S、T;(f)Q、N;及び(g)E、D。
抗体のアミノ酸配列変種は、抗体の核酸に適切なヌクレオチド変化を導入することによって、又はペプチド合成を介して調製することができる。このような改変は、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/又は該残基への挿入、及び/又は該残基の置換を含む。最終コンストラクトが所望の特徴を有するという条件で、最終コンストラクトを得るために欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせが行われる。抗体のアミノ酸配列変種をコードしている核酸分子は、当業者に公知の様々な方法によって調製することができる。これら方法は、以前に調製された変種又は非変種(天然)のバージョンの抗体のオリゴヌクレオチド媒介性(又は部位特異的)突然変異誘発法、PCR突然変異誘発法、及びカセット式突然変異誘発法を含むが、これらに限定されない。一実施態様では、本発明の抗体の平衡解離定数(KD)値は、10−7M未満、具体的には、10−8M、10−9M、又は10−10M未満である。結合親和性は、当技術分野において公知の技術、例えば、ELISA若しくは二重特異性相互作用分析(例えば、表面プラズモン共鳴を使用)、又は当技術分野において公知の他の技術を使用して求めることができる。
常法に従って、本明細書に記載される分子のいずれかについて調べて、抗原結合活性、抗原結合特異性、及び生物学的機能等の特性を求めることができる。
用語「被験体」、「個体」、及び「患者」は、本明細書において五感的に使用され、そして、処置について評価される及び/又は処置される哺乳類を指す。被験体はヒトであってよいが、他の哺乳類、特に、ヒト疾患の実験モデルとして有用な哺乳類、例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ等も含んでよい。
用語「処置」又は「処置すること」とは、直接又は間接的に、被験体の病態を改善する目的で、ヒトを含む被験体を医学的支援に供する行為、適用、又は療法を指す。具体的には、該用語は、幾つかの実施態様では、発生数の減少、若しくは症状の緩和、再発の排除、再発の予防、発生の予防、症状の改善、予後の改善、又はこれらの組み合わせを指す。当業者は、処置によって必ずしも症状が完全になくなったり、取り除かれたりする訳ではないことを理解するであろう。例えば、癌に関して、「処置」又は「処置すること」とは、新生若しくは悪性細胞の成長、増殖、若しくは転移を減速させる、新生若しくは悪性細胞の成長、増殖、若しくは転移の発現を予防するか若しくは遅らせる、又はこれらの幾つかの組み合わせを指し得る。
好ましい多重特異性抗体の設計:
多重特異性抗原結合断片及び該断片を含む多重特異性抗体コンストラクトであって、各多重特異性抗原結合断片が、本発明のリンカーによって分離されているタンデムに配置されたFab断片から本質的になる断片又はコンストラクトが本明細書に提供される。
このような断片及びコンストラクトは、好ましくは、ヒト免疫グロブリン、好ましくはIgG、更に好ましくはIgG1由来の鎖を含む。
2つを超える異なるFab断片を含む多重特異性抗原結合断片の場合、Fab断片を分離するポリペプチドリンカーは、同一であっても異なっていてもよい。本発明の多重特異性抗体の好ましい実施態様によれば、該抗体は、それぞれが上に定義した通り複数の(1つを超える)抗原に結合することができる抗原結合断片からなる、2本の同一の抗原結合アームを有する。抗原結合アームは、抗体の意図する用途に応じて、多様な方法で互いに連結することができる。
Fcによって媒介される作用を有しない抗体を得たい場合、抗体はFc領域を含まない。この場合、例えば、
− Fab断片を分離するポリペプチドリンカーがシステイン残基を含有している場合、該リンカーによって提供される鎖間ジスルフィド結合を介して抗原結合アームをホモ二量体化することによって;及び/又は
− 鎖間ジスルフィド結合を形成するシステイン残基を含有しているポリペプチド伸長を各抗原結合アームのC末端に付加し、そして、該ポリペプチド伸長をホモ二量体化させてヒンジ様構造をもたらすことを通して(非限定的な例として、該ポリペプチド伸長は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgA、又はIgDのヒンジ配列であってよい);
− 2本の抗原結合アームの重鎖のC末端同士を連結して単一のポリペプチド鎖を形成し、そして、互いから十分な距離で該抗原結合アームを維持する半剛性リンカーを介して、2本の抗原結合アームを互いに連結させることができる。
あるいは、エフェクタ機能、例えば、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性食作用(ADP)、及び補体依存性細胞傷害(CDC)が望ましい場合、本発明の多重特異性抗体は、これらエフェクタ機能を提供するFcドメインを更に含んでいてもよい。Fcドメインの選択は、所望のエフェクタ機能の種類に依存する。
この場合、本発明の多重特異性抗体は、
− 上に定義した通りの2本の同一の多重特異性抗原結合アーム、
− 免疫グロブリンの二量体化されたCH2及びCH3のドメイン、
− 抗原結合アームのCH1ドメインのC末端をCH2ドメインのN末端に連結するIgA、IgG、又はIgDのヒンジ領域(あるいは、CH3ドメインに続くCH4ドメインがIgM又はIgEに由来するとき、この場合、抗原結合アームのCH1ドメインのC末端をCH2ドメインのN末端に直接連結させることもできる)
を含む免疫グロブリン様構造を有する。
好ましくは、CH2及びCH3のドメイン、ヒンジ領域、及び/又はCH4ドメインは、同じ免疫グロブリン、又は抗原結合アームのCH1ドメインと同じアイソタイプ及びサブクラスの免疫グロブリンに由来する。
ネイティブな免疫グロブリン由来のCH2、CH3、及び任意でCH4のドメイン、並びにヒンジ領域を使用してよい。必要に応じて、例えば抗体のエフェクタ機能を調節するために、これらに変異導入することも可能である。幾つかの例では、CH2又はCH3のドメインの全体又は一部を取り除いてもよい。
本発明は、より具体的には、多重特異性、好ましくは二重特異性の四価抗体であって、その標的のそれぞれに対する2つの結合部位と、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、食作用、及び補体依存性細胞傷害(CDC)等のエフェクタ機能を活性化させる機能的Fcドメインとを含む抗体を提供する。
本発明のこのような好ましい抗体は、完全長抗体である。該抗体は、好ましくは、ヒト免疫グロブリン、好ましくはIgG、更に好ましくはIgG 1由来の重鎖及び軽鎖を含む。
軽鎖は、ラムダ又はカッパの軽鎖であってよく、好ましくは、カッパ軽鎖である。
好ましい実施態様では、本発明で使用されるポリペプチドリンカーは、テトラFab多重特異性、好ましくは二重特異性の抗体フォーマットであって、そのアミノ酸配列が、適切なIgG軽鎖配列と共発現する、ポリペプチドリンカーによって連結される少なくとも2つのFabの重鎖配列、続いて、ネイティブなヒンジ配列、続いて、IgG Fc配列を含む抗体フォーマットにおけるIgG Fabドメインの2つの対を接続する。
IgG様構造を有する本発明の好ましい二重特異性抗体の例を図11に示す。
好ましい実施態様では、本発明の二重特異性抗体は、典型的には、
− Fc(ヒンジ-CH2-CH3)で構築される連続重鎖を含み、
− 続いて、抗体1のFab重鎖(CH1-VH)及び次に続く抗体2のFab重鎖(CH1-VH)を含み、後者は、ヒンジ由来のポリペプチドリンカー配列によって連結されており、
− そして、タンパク質発現中、得られた重鎖は二量体を構築するが、一方、共発現した抗体1及び抗体2の軽鎖(VL-CL)は、最終的なタンデムF(ab)’2-Fc分子を形成するために、その同種重鎖と会合し、
該抗体1(Ab1)及び該抗体2(Ab2)は異なる。
好ましい実施態様では、
a)ヒトIgG1/カッパに由来する変異型CH1及び変異型C−カッパのドメイン、並びにAb1のVH及びVLのドメインを有するFab断片、
b)ヒトIgG1/カッパに由来する変異型CH1及び変異型C−カッパのドメイン、並びにAb2のVH及びVLのドメインを有するFab断片、
c)ヒトカッパ定常ドメインに由来する変異型軽鎖定常ドメイン
からなる異なる変異型CH1及び変異型CLのドメインを有する2つのFab断片を含み、
該Fab断片が、
− ポリペプチドリンカーを介してAb2 Fab断片のVHドメインのN末端に連結しているAb1 Fab断片の変異型CH1ドメインのC末端、
− CH2ドメインのN末端にAb2断片の変異型CH1ドメインのC末端を連結させるヒトIgG1のヒンジ領域、
− ヒトIgG1の二量体化されたCH2及びCH3のドメイン
の順序でタンデムに配置されている、二重特異性抗体が記載される。
Ab1及びAb2は、対象となる任意の抗体、特に、処置対象となる任意の抗体であってよい。
具体的な実施態様では、異なるAb1及びAb2は、独立して、抗CD38抗体(例えば、ダラツムマブ)及び抗PD-L1抗体(例えば、アテゾリズマブ)からなる群から選択される。
別の具体的な実施態様では、異なるAb1及びAb2は、独立して、抗EGFR抗体及び抗HER2/neu受容体からなる群から選択される。好ましい実施態様では、異なるAb1及びAb2は、独立して、一方はセツキシマブ又はその変異型誘導体、そして他方はトラスツズマブ又はその変異型誘導体からなる群から選択される。
このような抗体は、医薬として、より具体的には、癌の処置において有用である。
具体例では、二重特異性分子は、a)それぞれが配列番号7を含む、好ましくはからなる2本の重鎖と、b)2本が配列番号15を含む、好ましくはからなり、他の2本が配列番号18を含む、好ましくはからなる4本の軽鎖とを含む、好ましくはからなる二重特異性の抗CD38、抗PD-L1抗体である。このような二重特異性抗体を、BiXAb-6567と命名する。
配列番号7(重鎖)は、

である。
この重鎖配列は、
− ダラツムマブのVH(配列番号8)

− ダラツムマブFabのCH1ドメイン(突然変異L124Q及びS188Vを有するG1m(3)アロタイプのヒトIgG1)(配列番号9)

− APリンカー(配列番号3)

− アテゾリズマブのVH(配列番号10)

− FabアテゾリズマブのCH1ドメイン(突然変異T192Dを有するG1m(3)アロタイプのヒトIgG1(配列番号11)

− ヒトIgG1のヒンジ(配列番号12)

− ヒトIgG1のCH2ドメイン(配列番号13)

− G1m(3)アロタイプのヒトIgG1のCH3ドメイン(配列番号14)

を含む。
軽鎖配列番号15(ダラツムマブ)は、

である。
この軽鎖配列は、
− ダラツムマブのVL(配列番号16)

− 突然変異V133T及びS176Vを有するダラツムマブのCカッパドメイン(配列番号17)

を含む。
軽鎖配列番号18(アテゾリズマブ)は、

である。
この軽鎖配列は、
− アテゾリズマブのVL(配列番号19)

− 突然変異S114A及びN137Kを有するアテゾリズマブのCカッパドメイン(配列番号20)

を含む。
(Fabドメインの第1及び第2の対とは異なる抗原標的に対する)Fabドメインの第3の対が、同一の又は異なるポリペプチドリンカーで、i)Fabドメインの該第3の対の重鎖のC末端を介して外部(すなわち、Fc遠位)Fabドメインの重鎖のN末端に、又はii)Fabドメインの該第3の対の重鎖のC末端若しくはN末端を介して、Fcドメインの両重鎖のC末端に連結されてもよい。
本明細書に記載される分子のいずれかを、例えば、ペグ化又は高度グリコシル化によって、当技術分野において公知であり、そして、容易に入手可能な追加の非タンパク質部分を含有するように改変してもよい。血清半減期又はタンパク質分解に対する安定性を増強することができる改変が包含される。
本発明の抗体は、グリコシル化されてもされなくてもよく、又は様々なグリコシル化プロファイルを示し得る。好ましい実施態様では、抗体は、重鎖の可変領域ではグリコシル化されないが、Fc領域においてグリコシル化される。
参照非ヒト抗体のヒト化形態を使用してもよい。ヒト化アプローチでは、ドナー可変領域由来の相補性決定領域(CDR)及び特定の他のアミノ酸をヒト可変アクセプタ領域にグラフトし、次いで、ヒト定常領域に連結させる。例えば、Riechmann et al., Nature 332:323-327 (1988);米国特許5,225,539号を参照。
本発明のコンストラクトの別の例は、Fcドメインを含有しない、二重特異性抗原結合断片Fab−Fabである。
このようなFab−Fabコンストラクトは、典型的には、2つの異なるFabドメインを含む。このような抗体は、それぞれ抗原1及び抗原2に結合する1つのFabドメインのみを有する。該抗体は、対応するBiXAb抗体と同じ軽鎖を有するが、Fab−Fabの重鎖は、その大部分のC末端残基がシステイン−220(EU付番)になるように短縮されている。
本発明のコンストラクトの別の例は、(例えば、リンカーにおけるジスルフィドを介して、又はC末端近位FabドメインのC末端におけるヒンジの天然のジスルフィドを介して)二量体化したFab−Fabコンストラクトである。
リンカーの設計
「ヒンジ由来ポリペプチドリンカー配列」又は「擬ヒンジリンカー」とも呼ばれるポリペプチドリンカーは、好ましくはヒト起源の、IgA、IgG、及びIgDから選択される1つ以上の免疫グロブリンのヒンジ領域の配列の全て又は一部を含む。該ポリペプチドリンカーは、1つの免疫グロブリンのみのヒンジ領域の配列の全て又は一部を含んでいてよい。この場合、該免疫グロブリンは、隣接するCH1ドメインが由来する免疫グロブリンと同じアイソタイプ及びサブクラスに属していてもよく、又は異なるアイソタイプ若しくはサブクラスに属していてもよい。あるいは、該ポリペプチドリンカーは、異なるアイソタイプ又はサブクラスの少なくとも2つの免疫グロブリンのヒンジ領域の配列の全て又は一部を含んでいてよい。この場合、CH1ドメインの直後のポリペプチドリンカーのN末端部分は、好ましくは、該CH1ドメインが由来する免疫グロブリンと同じアイソタイプ及びサブクラスに属する免疫グロブリンのヒンジ領域の全て又は一部からなる。
場合により、該ポリペプチドリンカーは、免疫グロブリンのCH2ドメインのN末端アミノ酸を2〜15個、好ましくは5〜10個更に含んでいてもよい。
ポリペプチドリンカー配列は、典型的には、80アミノ酸未満、好ましくは60アミノ酸未満、更に好ましくは40アミノ酸未満からなる。
一部の場合には、ネイティブなヒンジ領域由来の配列を使用してよく、他の場合には、望ましくない鎖内又は鎖間のジスルフィド結合を回避するために、これら配列に点突然変異を導入してもよく、具体的には、ネイティブなIgG1、IgG2、又はIgG3のヒンジ配列における1つ以上のシステイン残基をアラニン又はセリンによって置換する。
具体的な実施態様では、該ポリヌクレオチドリンカー配列は、アミノ酸配列EPKX1CDKX2HX3X4PPX5PAPELLGGPX6X7PPX8PX9PX10GG(配列番号1)(式中、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10は、同じであるか又は異なり、任意のアミノ酸である)を含むか又はからなる。具体的には、該ポリヌクレオチドリンカー配列は、

からなる群から選択される配列を含むか又はからなっていてよい。
具体的な実施態様では、同一であるか又は異なるX、X、及びXは、トレオニン(T)又はセリン(S)である。
別の具体的な実施態様では、同一であるか又は異なるX、X、及びX3は、Ala(A)、Gly(G)、Val(V)、Asn(N)、Asp(D)、及びIle(I)からなる群から選択され、更に好ましくは、同一であるか又は異なるX、X2、及びXは、Ala(A)又はGly(G)であってよい。
あるいは、同一であるか又は異なるX、X、及びXは、Leu(L)、Glu(E)、Gln(Q)、Met(M)、Lys(K)、Arg(R)、Phe(F)、Tyr(T)、His(H)、Trp(W)、好ましくは、Leu(L)、Glu(E)、又はGln(Q)であってよい。
具体的な実施態様では、同一であるか又は異なるX及びXは、セリン(S)、システイン(C)、アラニン(A)、及びグリシン(G)からなる群から選択される任意のアミノ酸である。
好ましい実施態様では、Xは、セリン(S)又はシステイン(C)である。
好ましい態様では、Xは、アラニン(A)又はシステイン(C)である。
具体的な実施態様では、同一であるか又は異なるX、X、X、X、X10は、トレオニン(T)又はセリン(S)以外の任意のアミノ酸である。好ましくは、同一であるか又は異なるX、X、X、X、X10は、Ala(A)、Gly(G)、Val(V)、Asn(N)、Asp(D)、及びIle(I)からなる群から選択される。
あるいは、同一であるか又は異なるX、X、X、X、X10は、Leu(L)、Glu(E)、Gln(Q)、Met(M)、Lys(K)、Arg(R)、Phe(F)、Tyr(T)、His(H)、Trp(W)、好ましくは、Leu(L)、Glu(E)、又はGln(Q)であってよい。
好ましい実施態様では、同一であるか又は異なるX、X、X、X、X10は、Ala(A)及びGly(G)からなる群から選択される。
更に好ましい実施態様では、X6及びX7は、同一であり、そして、好ましくは、Ala(A)及びGly(G)からなる群から選択される。
好ましい実施態様では、該ポリペプチドリンカー配列は、配列番号1の配列(式中、
同一であるか又は異なるX、X、及びXは、トレオニン(T)、セリン(S)であり、
は、セリン(S)又はシステイン(C)であり、
は、アラニン(A)又はシステイン(C)であり、
同一であるか又は異なるX、X、X、X、X10は、Ala(A)及びGly(G)からなる群から選択される)
を含むか又はからなる。
別の好ましい実施態様では、該ポリペプチドリンカー配列は、配列番号1の配列(式中、
同一であるか又は異なるX、X、及びXは、Ala(A)又はGly(G)であり、
は、セリン(S)又はシステイン(C)であり、
は、アラニン(A)又はシステイン(C)であり、
同一であるか又は異なるX、X、X、X、X10は、Ala(A)及びGly(G)からなる群から選択される)
を含むか又はからなる。
2つを超える異なるFab断片を含む多重特異性抗原結合断片の場合、Fab断片を分離するポリペプチドリンカーは、同一であっても異なっていてもよい。
多重特異性抗体の生成:
多重特異性抗体を発現させる一般的な技術については、当業者は、参照により本明細書に組み入れられる国際公開公報第2013/005194号を参照してよい。
また、本発明の分子又は抗体のタンパク質鎖をコードしている配列を含むポリヌクレオチドも本明細書に記載される。該ポリヌクレオチドは、更なる配列を含んでいてもよく:具体的には、有利には、該タンパク質鎖を分泌させるリーダー配列又はシグナルペプチドをコードしている配列を含んでいてよい。該ポリヌクレオチドで形質転換された宿主細胞も開示される。
典型的には、任意で哺乳類発現に対してコドンを最適化した後、異なるモノクローナル抗体のアミノ酸配列を使用してDNA配列を設計する。重鎖については、シグナルペプチド、Fab1の可変領域及び定常CH1ドメイン、続いて、ヒンジリンカー、並びに制限酵素切断のためのフランキング配列を有するFab2の可変領域及び定常CH1ドメインをコードしているDNAを合成する。軽鎖については、シグナルペプチド、並びに可変及び定常カッパの領域をコードしているDNAを合成する。
本発明の抗体の重鎖及び軽鎖をコードしている核酸を発現ベクターに挿入する。軽鎖及び重鎖を同じ発現ベクターにクローニングしてもよく、又は異なる発現ベクターにクローニングしてもよい。免疫グロブリン鎖をコードしているDNAセグメントは、免疫グロブリンポリペプチドの発現を保証する、発現ベクターにおける制御配列に動作可能に連結される。このような制御配列は、シグナル配列、プロモータ、エンハンサ、及び転写終結配列を含む。発現ベクターは、典型的には、エピソームとして又は宿主の染色体DNAの一体部分として宿主生物において複製可能である。一般に、発現ベクターは、所望のDNA配列で形質転換された細胞を検出することができるように、選択マーカー、例えば、テトラサイクリン又はネオマイシンを含有する。
一例では、重鎖及び軽鎖の両方をコードしている配列(例えば、VH及びVL、VH-CH1及びVL-CL、又は完全長重鎖及び完全長軽鎖をコードしている配列)が1つの発現ベクターに含まれる。別の例では、抗体の重鎖及び軽鎖のそれぞれを個々のベクターにクローニングする。後者の場合、両鎖を発現させるために、重鎖及び軽鎖をコードしている発現ベクターを1つの宿主細胞に共トランスフェクトしてよく、これによって、インビボ又はインビトロで該両鎖が組み立てられてインタクトな抗体を形成することができる。あるいは、重鎖及び軽鎖のそれぞれを発現させるために、重鎖をコードしている発現ベクター及び軽鎖をコードしている発現ベクターを異なる宿主細胞に導入してもよく、次いで、両鎖を精製し、そして、インビトロで組み立ててインタクトな抗体を形成することができる。
具体的な実施態様では、宿主細胞に3つの独立な発現ベクター、例えば、プラスミドを共トランスフェクトし、それによって、3本の鎖全て(すなわち、それぞれ重鎖HC並びに2本の軽鎖LC1及びLC2)が同時に生成され、そして、多重特異性、例えば、二重特異性の抗体が分泌される。
より具体的には、3つのベクターを、有利には、2:1:1(HC:LC1:LC2)の分子比で使用してよい。
本明細書に定義される重鎖をコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターでトランスフェクトされた宿主細胞は、更に、2本の異なる軽鎖(第1の軽鎖は該重鎖の第1のVH/CH1領域と特異的に対合し、第2の軽鎖は、該重鎖の第2のVH/CH1領域に特異的に対合する)をコードしている少なくとも2つのポリヌクレオチドで更に形質転換されてもよい。
更なる実施態様では、宿主細胞は、更に、第1及び第2の軽鎖とは異なり、そして、該重鎖の第3のVH/CH1領域と特異的に対合する第3の軽鎖をコードしているポリヌクレオチドでトランスフェクトされてもよい。
本明細書に記載される抗体を発現させるための組換えベクターは、典型的には、構成的に又は誘導可能にプロモータに動作可能に連結された抗体アミノ酸配列をコードしている核酸を含有する。該ベクターは、原核生物、真核生物、又は両方における複製及び組み込みに好適であり得る。典型的なベクターは、転写及び翻訳のターミネータ、開始配列、並びに抗体をコードしている核酸の発現の調節に有用なプロモータを含有する。ベクターは、任意で、少なくとも1つの独立なターミネータ配列、真核生物及び原核生物の両方におけるカセットの複製を可能にする配列、すなわち、シャトルベクター、並びに原核生物及び真核生物の両系のための選択マーカーを含有する遺伝子発現カセットを含有する。
本明細書に記載される多重特異性、例えば、二重特異性の抗体は、原核生物又は真核生物の発現系、例えば、細菌、酵母、糸状菌、植物昆虫(例えば、バキュロウイルスベクターを使用)、及び哺乳類の細胞で生成され得る。本発明の組換え抗体は、真核細胞でグリコシル化される又は発現する必要はないが、哺乳類細胞において発現することが一般的に好ましい。有用な哺乳類宿主細胞株の例は、ヒト胚腎臓株(293細胞)、仔ハムスター腎細胞(BHK細胞)、チャイニーズハムスター卵巣細胞/−又は+DHFR(CHO、CHO-S、CHO-DG44、Flp-in CHO細胞)、アフリカミドリザル腎細胞(VERO細胞)、及びヒト肝細胞(Hep G2細胞)である。
インタクトな免疫グロブリンを分泌することができる多数の好適な宿主細胞株が当技術分野において開発されているので、ポリペプチドを発現及び生成するには哺乳類組織細胞培養が好ましく、そして、CHO細胞株、様々なCos細胞株、HeLa細胞、好ましくは骨髄腫細胞株(例えば、NS0)、又は形質転換されたB細胞若しくはハイブリドーマを含む。
最も好ましい実施態様では、本発明の多重特異性、例えば、二重特異性の抗体は、CHO細胞株、最も有利には、CHO-S若しくはCHO-DG-44の細胞株、又はこれらの誘導体を使用することによって生成される。
これら細胞のための発現ベクターは、発現制御配列、例えば、複製起点、プロモータ、及びエンハンサと、必須のプロセシング情報部位、例えば、リボソーム結合部位、RNAスプライス部位、ポリアデニル化部位、及び転写ターミネータ配列を含み得る。好ましい発現制御配列は、免疫グロブリン遺伝子、SV40、アデノウイルス、ウシパピローマウイルス、サイトメガロウイルス等に由来するプロモータである。
細胞宿主の種類に応じて異なる周知の方法によって、対象となるポリヌクレオチド配列を含有するベクター(例えば、重鎖及び軽鎖をコードしている配列、並びに発現制御配列)を宿主細胞に導入することができる。例えば、他の細胞宿主にはリン酸カルシウム処理又はエレクトロポレーションを使用してよい。(一般に、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual (Cold Spring Harbor Press, 2nd ed., 1989を参照)。重鎖及び軽鎖を別々の発現ベクターにクローニングするとき、該ベクターを共トランスフェクトして、インタクトな免疫グロブリンを発現させ、そして、組み立てる。
(例えば、化学的トランスフェクション又はエレクトロポレーションの方法によって)宿主細胞を該ベクターで形質転換又はトランスフェクトし、そして、プロモータを誘導する、形質転換体を選択する、又は所望の配列をコードしている遺伝子を増幅するために、従来の栄養培地(又は適宜改変)で培養する。
抗体の発現は、一過的であっても安定的であってもよい。
好ましくは、多重特異性、例えば、二重特異性の抗体は、例えばBiXAb-6567等の多重特異性、例えば、二重特異性の抗体の全てのポリペプチド鎖をコードしているDNAで安定にトランスフェクトされた細胞株が持続的に発現することができる、安定的な発現の方法によって生成され、これによって、療法薬を製造することが可能になる。例えば、CHO細胞株における安定的な発現が特に有利である。
発現したら、本発明の抗体全体、その二量体、個々の軽鎖及び重鎖、又は他の免疫グロブリン形態を更に単離又は精製して、更なるアッセイ及び用途のための実質的に均質な調製品を得ることができる。当技術分野において公知の標準的なタンパク質精製方法を使用してよい。例えば、好適な精製手順は、免疫親和性又はイオン交換のカラムにおける分画、エタノール沈殿、高性能液体クロマトグラフィ(HPLC)、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)、硫酸アンモニウム沈殿、及びゲル濾過を含み得る(一般に、Scopes, Protein Purification (Springer-Verlag, N.Y., 1982を参照)。医薬用途には、少なくとも約90〜95%の均質性を有する実質的に純粋な免疫グロブリンが好ましく、そして、98〜99%又はそれ以上の均質性が最も好ましい。
インビトロ生成によって、本発明の所望の多重特異性、例えば、二重特異性の抗体を大量に得るためにスケールアップすることが可能になる。このような方法は、例えば、エアリフト反応器若しくは連続撹拌反応器における均質懸濁培養、又は例えば、中空繊維、マイクロカプセル、アガロースマイクロビーズ、若しくはセラミックカートリッジにおける固定化若しくは封入細胞培養を使用してよい。
用途
本発明のタンパク質コンストラクト又は多重特異性抗体は、多重特異性抗体の用途の全てで使用することができる。具体的には、これらを使用して、患者における(放射活性、蛍光、化学発光、又は任意の他の標識にコンジュゲートした)又はインビトロにおける(例えば、免疫組織化学、イムノブロット、及び免疫蛍光の技術を使用する細胞及び組織の染色の場合)広範な処置用途及び診断医薬用途で有用な医薬を得ることができる。これら医薬又は診断の製品も本発明の目的の一部である。
本発明の更なる態様は、本発明に係るタンパク質コンストラクト又は抗体を含む医薬組成物である。本発明の別の態様は、医薬組成物を製造するための、本発明に係るタンパク質コンストラクト又は抗体の使用である。本発明の更なる態様は、本発明に係るタンパク質コンストラクト又は抗体を含む医薬組成物を製造する方法である。
別の態様では、本発明は、医薬担体と共に製剤化された、本明細書に定義されるタンパク質コンストラクト又は抗体を含有する組成物、例えば、医薬組成物を提供する。
本発明の組成物は、当技術分野において公知の様々な方法によって投与され得る。
以下の実施例は、説明のために提供され、そして、本発明を限定することを意図するものではない。
実施例
実施例1.本発明の二重特異性抗体BiXAb-6567の調製
遺伝子合成
GeneScriptプログラムを使用して、哺乳類の発現に対してコドンを最適化した後、抗CD38(ダラツムマブ)及び抗PDL1(アテゾリズマブ)のアミノ酸配列を使用して、DNA配列を設計した。これら抗体を「親」抗CD38及び「親」抗PD-L1のmAbと称する。
重鎖のDNAコンストラクトを以下のように設計した:シグナルペプチド、続いて、配列番号7の配列[可変領域、続いて、それぞれKabatの124位及び188位にLeuからGln及びSerからValへの突然変異が導入されているFab1(抗CD38)の定常CH1ドメイン、続いて、リンカー、続いて、可変領域、続いて、Kabatの192位にThrからAspへの突然変異が導入されているFab2(抗PD-L1)の定常CH1ドメイン];制限酵素切断のためのフランキング配列を重鎖DNAコンストラクトの両端に導入した。軽鎖のDNAコンストラクトを以下のように設計した:シグナルペプチド(配列番号21)、続いて、可変領域、続いて、定常カッパ領域。抗CD38軽鎖(配列番号15)については、定常カッパドメインにおけるKabatの143位(LeuからGlnへ)及び188位(SerからValへ)に突然変異を導入した。抗PDL1軽鎖(配列番号18)については、Kabatの133位(ValからThrへ)及び176位(SerからValへ)における突然変異を定常カッパドメインに導入した。全てのDNAコンストラクトは、Gene Artによって合成された。
PfuTurbo Hot Startを使用するPCR反応を実施してインサートを増幅し、次いで、これを、それぞれ重鎖及び軽鎖についてNotI及びApaI、並びにNotI及びHindIIIで切断した。二重に切断された重鎖断片を、ヒトIgG1ヒンジ、続いて、CH2-CH3ドメインが既に挿入されている、NotI及びApaIで処理されたpcDNA3.1発現ベクター(Invitrogen)とライゲーションした。二重に切断された軽鎖断片を、NotI及びHindIIIで処理されたpcDNA3.1発現ベクター(Invitrogen)とライゲーションした。二本鎖DNAシークエンシングによってプラスミドDNAを確認した。
発現及び精製
懸濁液中の無血清培地(CHO SFM-II培地、Life Technologies(商標))に適応させたCHO-S細胞において、2:1:1=HC:LC1:LC2の分子比で別々のベクターにコードされている3つの遺伝子(1本の連続重鎖(HC)及び2本の軽鎖(LC)を共トランスフェクトすることによって、一過的な遺伝子発現を使用して二重特異性抗体BiXAb-6567を生成した。典型的には、50mLスケールの発現の場合、プラスミドDNA 合計50μg(重鎖 25μg、抗CD38軽鎖 12.5μg、及び抗PD-L1軽鎖 12.5μg)を1.5mLエッペンドルフチューブ内で混合し、次いで、3mg/mL PEIトランスフェクション試薬 pH7.0(Polyplus) 25μLを含有するCHO SFM培地 1mLを添加し、そして、反応物を室温で20分間インキュベートした。続いて、125mL振盪フラスコ内において、Life Technologies製のInvitrogen FreeStyle(商標)CHO-S細胞 49mLにDNA-PEI混合物を1〜2×106/mLで添加した。細胞を6日間振盪した。3,000rpmで15分間遠心分離することによって上清を収集した。ForteBio製のプロテインAバイオセンサ(Octet(登録商標)Systems)を使用して、上清中のBiXAb-6567の発現力価を求めた。次いで、プロテインA親和性樹脂(MabSelect SuRe、GE Healthcare Life Sciences)でBiXAb-6567を精製した。0.1M グリシン pH3.5を使用してプロテインAから抗体を溶出し、そして、溶出物を1M TRISで中和した。ダルベッコPBS(Lonza)中の精製抗体を滅菌濾過(0.2μM 滅菌フィルタ、Techno Plastic Products AG)し、そして、280nmにおける光学密度(OD)を読み取ることによって(Eppendorf BioSpectrometer(登録商標))最終濃度を求めた。
BiXAab-6567は、典型的には、一過的なCHO発現において良好な発現力価(>180mg/リットル)を示した。この発現レベルは、従来のモノクローナル抗体でみられる発現レベルと同等である。
SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動
精製されたBiXAb-6567の品質を評価するために、SDS-PAGE(Experion(商標)自動電気泳動システム、BioRad)を実施した。ランニングバッファ中にドデシル硫酸ナトリウム(SDS)が存在する場合、抗体がゲル中を移動する速度は主にそのサイズに依存するので、分子量を求めることが可能になる。このアッセイを非還元条件下及び還元条件下で実施した;後者は、ジスルフィド結合を破壊することができるので、個々のポリペプチド鎖(軽鎖及び重鎖)の可視化が可能になる。SDS-PAGEのデータを図1に提示する。非還元条件下では、抗体の四次構造が維持され、そして、観察される分子量は、異なる重鎖及び軽鎖の分子量の合計になるはずである。本発明の二重特異性抗体(BiXAb-6567)は、6本の鎖:2本の重鎖及び4本の軽鎖からなる。BiXab-6567の理論的分子量は244.40kDaであるが、これは翻訳後修飾(PTM)、例えば、Fcのアスパラギン297におけるN−グリコシル化を考慮していない。既知の分子量の標準物質の混合物を使用してゲルを較正した。非還元データは、分子量250kDaの標準物質のすぐ近くにメジャーなバンドを示すが、これは分子量の計算値及びFcドメインの297位における2つのアスパラギンの予測グリコシル化と一致している。還元条件下では、ジスルフィド結合を還元し、そして、四次構造を破壊することによって、ジチオトレイトール(DTT)がBiXAb-6567を更に変性するので、6本のポリペプチド鎖がその分子量に従ってゲル中で別々に移動する。BiXAb-6567の2本の同一の重鎖は1本のバンドとして一緒に移動し、そして、2対の軽鎖は、その分子量がほぼ同一であることから、第2のバンドとして一緒に移動する。したがって、データは、分子量標準物質の移動度に基づいて、約75kDa及び25kDaに2本のメジャーなバンドを示す。各重鎖はアスパラギン297に1つのN−グリコシル化部位を有しており、このことから、より高分子量のバンドがブロードであり、そして、観察された分子量が計算値よりもわずかに高い(75.44kDa)ことが説明される;このブロードニングは、グリコシル化タンパク質に典型的なものである。抗CD38(23.40kDa)及び抗PD-L1(23.36kDa)の軽鎖の分子量の計算値は、非常に類似しているので、一緒に移動した。
まとめると、BiXAb-6567のSDS-PAGEは、非還元条件及び還元条件下の両方において予測されたプロファイルを示し、そして、重鎖におけるN−グリコシル化の存在を考慮すると、理論上の分子量計算値と一致していた。
サイズ排除クロマトグラフィ分析
操作されたタンパク質分子では、タンパク質の凝集が頻繁に観察される。サイズ排除クロマトグラフィ分析(SEC)を実施して、単一工程で親和性精製されたBiXAb-6567調製品(変種の発現及び精製を参照)の高分子量種の含有量をアッセイした。SEC-s3000(300×7.8mm)カラム(BioSep)及びAktapurifier 10システム(GE Healthcare)を使用し、PBSバッファ pH7.4を使用して流速1mL/分でアッセイを実施した。
図2に提示するSECクロマトグラムから、主なピークが単量体BiXAb-6567の予測サイズに対応することが証明された;このピークは全サンプルの98.2%であった。更に、より高分子量種(恐らく二量体)に対応する小さなピークも観察されたが;このピークは全サンプルの1.8%であった。したがって、より高分子量種の含有率はわずかであり、そして、CHO発現系で生成される従来のモノクローナル抗体と同様であると結論付けられた。単量体ピークの狭く、そして、対称的な形状から、BiXAb-6567が正確に組み立てられ、そして、単一種となったことが示唆された。
実施例2.示差走査熱量測定(DSC)によるBiXAb-6567の特性評価
示差走査熱量測定(DSC)を使用して、BiXAb-6567、親抗CD38 mAb、及び親抗PD-L1 mAbの熱安定性を比較した。Microcal(商標)VP-Capillary DSCシステム(Malvern Instruments)を使用して、示差走査熱量測定実験を実施した。
全てのサンプルを遠心分離(20,000×g、5分間、4℃)し、そして、Nanodrop ND-1000分光光度計(Thermo Scientific)を使用し、IgG分析プログラムを使用して、DSC分析の前にタンパク質含量を定量した。アッセイのために、全てのサンプルをPBSで最終濃度1mg/mLに希釈した。
予備平衡時間は3分間であり、そして、得られたサーモグラムは、走査速度60℃/時、フィルタリング時間25秒間、及びミディアムフィードバックで20〜110℃にわたって取得したものであった。サンプルを分析する前に、機器を安定化するために5回のバッファ/バッファスキャンを測定し、そして、各タンパク質/バッファスキャンの間にバッファ/バッファスキャンを実施した。データを非二状態アンフォールディングモデルに適合させ、ベースラインを減じることによって転移の前及び後を調整した。
図3に提示するDSC曲線(50〜100℃の範囲を網羅)によって、個々のFv領域が異なるFabアンフォールディングプロファイルにつながり得る方法が証明された;この実験では、Fv領域がFabの見かけの安定性を決定づけることも証明された。抗CD38 mAbのDSCプロファイルは2つの転移:CH2及びFabのドメインの両方のアンフォールディングに対応する、170Kcal/モル/℃のCp max及び70.9℃のTm1を有する大きなピークと、CH3ドメインのアンフォールディングに対応する、20Kcal/モル/℃のCp max及び81.5℃のTm2を有する小さなピークを呈した。抗PD-L1 mAbのDSCプロファイルは2つの転移:CH2ドメインのアンフォールディングに対応する、20Kcal/モル/℃のCp max及び69.9℃のTm1を有する小さなピークと、CH3及びFabのドメインの両方のアンフォールディングに対応する、160Kcal/モル/℃のCp max及び83.4℃のTm2を有する大きなピークを呈した。
BiXAb-6567のDSCプロファイルも、2つの大きなピークを有する2つの転移を呈した。第1のピークは、130Kcal/モル/℃のCp max及び71.5℃のTm1を有し、そして、抗CD38 mAbのCH2及びFabのドメインのアンフォールディングに対応しており;第2のピークは、170Kcal/モル/℃のCp max及び81.5℃のTm2を有し、そして、抗PD-L1 mAbのCH3及びFabのドメインのアンフォールディングに対応していた。したがって、BiXAb-6567のDSCプロファイルは、2つの親mAbの2つのDSCプロファイルを重ね合わせたものに類似しており、そして、BiXAb-6567の優れた組み立て及び安定性を示した。BiXAb-6567のTonset(63.3℃)は、親mAb(抗CD38のTonset=63.5℃及び抗PD-L1のTonset=63.2℃)に類似しており、これは、BiXAb-6567が親抗体と同様の安定性特性を有していたことを示す。BiXAb-6567のΔHの計算値は1560kcal/モルであり、これは2つの親抗体に比べて二重特異性分子のサイズが大きいことを反映している(抗CD38のΔH=963kcal/モル及び抗PD-L1のΔH=820kcal/モル)。
定義:
Tm又は変性/融解温度は、折り畳まれていない種及び折り畳まれている種の濃度が等しい点であり、そして、アンフォールディング転移の中点である。パラメータとして、タンパク質の熱変性しやすさを表すので、タンパク質の安定性に関連している。Tmがより高いほど、タンパク質がより安定である。
Tonsetは、アンフォールディング転移が始まる温度である。このパラメータの値は、通常、Tmよりも5〜10℃低い。これもタンパク質の安定性を表すパラメータであるが、熱変性に対する耐性に関連している。
ΔHは、アンフォールディングの熱量エンタルピーであり、そして、タンパク質における分子内相互作用の破壊(すなわち、ドメイン内及びドメイン間の相互作用の破壊)を反映している。熱アンフォールディングプロセスは吸熱性であるので、正のエンタルピー値が得られる。熱量エンタルピー(ΔH)は、熱アンフォールディング転移ピーク下面積である。
実施例3.BiXAb-6567の無細胞結合特性
直接CD38抗原結合プレートELISAアッセイ
PBS pH7.4で希釈することによって調製した、それぞれ濃度3μg/mLの親mAbである抗CD38又は抗PDL1のいずれか 100μLを使用して、4℃で一晩、Maxisorpプレートをコーティングした。また、PBS pH7.4で希釈することによって調製した、濃度5μg/mLのBiXAb-6567を使用して、4℃で一晩、Maxisorpプレートをコーティングした。0.05% Tween-20(PBST)を含有する1×PBSで該プレートを5回洗浄し、次いで、室温で2時間、1×PBS中1% BSA 200μL/ウェルでブロッキングした。続いて、該プレートを1×PBSTで5回洗浄した。1μg/mLで出発する、1×PBS中His/Flagタグ付き組換えCD38(Creative Biomart)の7点3倍希釈系列を調製した;アッセイのウェル毎に各希釈段階 100μLを添加した。該プレートを室温で1時間インキュベートし、そして、1×PBSTで5回洗浄した。1×PBSで10,000倍希釈した、抗Flagタグ抗体コンジュゲートHRP(Abcam) 100μL/ウェルを添加し、そして、該プレートを室温で1時間インキュベートした。1×PBSTで5回洗浄した後、比色分析の読み取りのために1×PBS中TMB基質 100μL/ウェルを添加し、そして、発色のために該プレートを室温で15分間インキュベートした。Victor2マイクロプレートリーダー(Perkin Elmer)を使用して、650nmでアッセイデータを収集した。
BiXAb-6567は、親抗CD38抗体と非常に類似している用量依存結合曲線を示した(図4A)。両抗体についてのCD38結合のEC50は、以下の通りであった:EC50[BiXAb-6567]=171ng/mL及びEC50[抗CD38]=199ng/mL。親抗CD38 mAbと同様の結合を示したので、BiXAb-6567が、正確に組み立てられた抗CD38 Fabドメインを有していることがこの結果から示唆された。ネガティブコントロールとして使用した親抗PDL1 mAbは、予想通り、全く結合を示さなかった。
直接PDL1抗原結合プレートELISAアッセイ
1×PBS pH7.4で希釈することによって調製した、濃度1μg/mLのビオチン化ヒトPD-L1タンパク質(AcroBiosystems) 100μLを使用して、4℃で一晩、Maxisorpプレートをコーティングした。該プレートをPBSTで5回洗浄し、次いで、室温で2時間、1×PBS中1% BSA 200μL/ウェルでブロッキングした。続いて、該プレートを1×PBSTで5回洗浄した。1×PBS中抗CD38 mAb(0.3mg/mLで出発)、又は抗PD-L1 mAb(0.3mg/mLで出発)、又はBiXAb-6567(0.5mg/mLで出発)のいずれかの7点3倍希釈系列を調製した;アッセイのウェル毎に各希釈段階 100μLを添加した。該プレートを室温で1時間インキュベートし、そして、1×PBSTで5回洗浄した。1×PBSで5,000倍希釈した、抗ヒト抗体(IgG H&L)コンジュゲートHRP(Abliance) 100μL/ウェルを添加し、そして、該プレートを室温で1時間インキュベートした。1×PBSTで5回洗浄した後、比色分析の読み取りのために1×PBS中TMB基質 100μL/ウェルを添加し、そして、発色のために該プレートを室温で15分間インキュベートした。Victor2マイクロプレートリーダー(Perkin Elmer)を使用して、650nmでアッセイデータを収集した。
BiXAb-6567は、親抗PD-L1抗体と非常に類似している用量依存結合曲線を示した(図4B)。両抗体についてのPD-L1結合のEC50は、以下の通りであった:EC50[BiXAb-6567]=93ng/mL及びEC50[抗PD-L1]=72ng/mL。親抗PD-L1 mAbと同様の結合を示したので、BiXAb-6567が、正確に組み立てられた抗PD-L1 Fabドメインを有していることがこの結果から示唆された。ネガティブコントロールとして使用した親抗CD38 mAbは、予想通り、全く結合を示さなかった。
二重抗原結合ELISAアッセイ
1×PBS pH7.4で希釈することによって調製した、2μg/mL 組換えヒトFcタグ付きCD38(Creative BioMart) 100μLを使用して、4℃で一晩、Maxisorpプレートをコーティングした。1×PBSTで該プレートを5回洗浄し、室温で2時間、1×PBS中1% BSA 200μL/ウェルでブロッキングした。該プレートを1×PBSTで5回洗浄した。1×PBS中BiXAb-6567の7点3倍希釈系列(1μg/mLで出発)を調製し、そして、アッセイのウェル毎に各希釈段階 100μLを添加した。該プレートを室温で1時間インキュベートし、続いて、1×PBSTで5回洗浄した。1×PBS中1μg/mL ビオチン化ヒトPD-L1(AcroBiosystems) 100μL/ウェルを添加し、そして、該プレートを室温で1時間インキュベートした。1×PBSTで5回洗浄した後、1×PBSで希釈することによって調製した0.1μg/mL ストレプトアビジンコンジュゲートHRP(Biotechne) 100μL/ウェルを添加した。該プレートを室温で1時間インキュベートした。1×PBSTで5回洗浄した後、比色分析の読み取りのために1×PBS中TMB基質 100μL/ウェルを添加し、そして、発色のために該プレートを室温で15分間インキュベートした。Victor2マイクロプレートリーダー(Perkin Elmer)を使用して、650nmでアッセイデータを収集した。
BiXAb-6567は、二重ELISAフォーマットにおいて用量依存結合曲線を示したので、それが、正確に組み立てられた抗CD38及び抗PD-L1 Fabドメインを有していることが示唆された(図4C)。これによって、BiXAb-6567が、EC50=144ng/mLでCD38及びPD-L1に同時に結合することができる二重特異性抗体であることが証明された。2つの親mAbである抗CD38も抗PDL1も、予想通り、この二重ELISAフォーマットにおいて全く結合を示さなかった。
実施例4.蛍光活性化細胞選別(FACS)による相対結合活性の決定
100μg/mL ペニシリン、100μg/mL ストレプトマイシン、10% ウシ胎児血清、及び500μg/mL ジェネテシンが添加されたDMEM-Glutamax-I培地中で、CHO-CD38細胞(完全長ヒトCD38で安定的にトランスフェクトされたCHO細胞)を培養した。SKOV-3細胞及びRPMI-8226細胞は、100μg/mL ペニシリン、100μg/mL ストレプトマイシン、及び10% ウシ胎児血清を添加したRPMI 1640-Glutamax-I培地中で培養した。
各サンプル当たり3×105細胞(CHO-CD38、又はSKOV-3、又はRPMI-8226)を使用した。細胞をPBA溶液(1% BSA及び0.05% アジ化ナトリウムを添加したPBS)で1回洗浄した。FACSプロファイルを決定するために、体積30μL中50μg/mLの濃度の各抗体で細胞を染色した。BiXAb-6567及び親抗CD38抗体の力価測定と、それに続く結合パラメータの決定のために、体積30μL中指定濃度の各抗体でCHO-CD38細胞を染色した。細胞を氷上で30分間インキュベートし、次いで、PBA溶液 1mLで2回洗浄した。氷上、暗条件下で30分間、蛍光標識された抗ヒトカッパ又は抗ヒトIgG Fcガンマの特異的二次抗体と共に細胞をインキュベートし、次いで、PBA溶液 1mLで2回洗浄し;最後に、PBA溶液最終体積500μLに細胞を再懸濁させた。Epics-XL又はNaviosフローサイトメーター(Beckman Coulter)のいずれかを使用してサンプルをアッセイした。各実験において10.000の事象を取得した。
BiXAb-6567並びに親抗CD38抗体及び抗PD-L1親抗体の結合プロファイルを図5A〜Cに提示する。高レベルのCD38及び無視できるレベルのPD-L1を発現する多発性骨髄腫細胞株RPMI-8226(図5A);完全長CD38で安定的にトランスフェクトされていることから非常に高レベルのCD38を発現したCHO-CD38細胞株(図5B);並びにPD-L1を発現することが知られている卵巣癌細胞株SKOV-3(図5C)を試験することを選択した。これらプロファイルは、BiXAb-6567についてシングルピークを示し、これは、3つの細胞株における両親抗体のプロファイルと非常に類似していた。このことから、BiXAb-6567が正確に折り畳まれており、そして、親抗体と類似する結合属性を有していることが示唆された。予想通り、CHO-CD38は、CD38のみを発現し、そして、PD-L1は発現しなかったが、一方、SKOV-3は、PD-L1のみを発現し、そして、CD38は発現しなかった。
BiXAb-6567の結合特性が親抗CD38抗体と類似していることを定量的に確認するために、図6に提示する通り、CHO-CD38細胞を使用してBiXAb-6567及び抗CD38親抗体の力価測定を実施した。BiXAb-6567のEC50は17.1nMであると求められ、そして、親抗CD38のEC50は8.5nMであったが、これによって、BiXAb-6567及び親抗CD38抗体における抗CD38 Fabドメインの結合特性が類似していることが確認された。この実験のネガティブコントロールである抗PD-L1及び抗CD20の抗体は、予想通り、CHO-CD38細胞に結合しないことが証明された。
実施例5.未分画のプレ活性化されていない単核細胞(MNC)による抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)
CHO-CD38、SKOV-3、及びRPMI-8226の細胞を上記実施例4に記載した通り培養した。
MNCを調製するために、以下の手順を使用した。新たに採取した末梢血をクエン酸塩で抗凝固処理した。続いて、Ficoll-Paque PLUS溶液 5mLに抗凝固処理された全血 6mLを層状に重ねた。サンプルを室温で20分間、2,500rpmで遠心分離したが、その後遠心分離破壊(centrifuge breaking)は行わなかった。血漿/Ficoll界面からMNCを回収した。MNC細胞懸濁液をPBSで1:10希釈し、そして、室温で5分間、1,800rpmで遠心分離した。上清を除去し、そして、氷冷蒸留水 45mLを細胞懸濁液に30分間にわたって添加することによって赤血球を溶解させ、その後、10×PBS 5mLを添加した。室温で5分間、1800rpmで細胞を遠心分離し、そして、1×PBSで3回洗浄して、血小板を除去した。最後に、細胞培養培地 5mLに細胞を再懸濁させた。ADCCアッセイにおけるエフェクタ細胞:腫瘍細胞の比が40:1になるように、細胞数を調整した。
ADCC 51クロム放出アッセイのために、1×10個の標的細胞(RPMI 8226、SKOV-3、又はCHO-CD38)を、37℃及び5% CO2で2時間、PBS 200μL中51クロム 100μCiと共にインキュベートした。2時間インキュベートした後、培地 7mLで3回細胞を洗浄し、そして、最後に、0.1×106細胞/mLの濃度で再懸濁させた。37℃及び5% CO2で3時間、96ウェルマイクロタイタープレート内において(アッセイ体積200μL)、抗体の存在下で標的細胞(5,000細胞/ウェル)及びMNCをインキュベートした。最大標的細胞溶解(=最大cpm)を求める場合、Triton X-100を添加した。基底51クロム放出(=基底cpm)を求める場合、標的細胞をそれ以上操作しなかった。4時間インキュベートした後、2000rpmで5分間マイクロタイタープレートを遠心分離し、そして、上清 25μLをOptiphase Supermix(Perkin Elmer) 125μLと混合し、そして、振盪インキュベータ内で1分間インキュベートした。サンプルをMicroBeta TriLux(Perkin Elmer)ベータカウンタ装置でアッセイした。以下の式を使用して標的細胞の溶解を計算した:
溶解%=(実験cpm−基底cpm)/(最大cpm−基底cpm)×100。
測定は全てトリプリケートで実施した。
エフェクタ細胞としてプレ活性化されていないMNCを使用して、CD38+細胞(RPMI-8226及びCHO-CD38)のADCCアッセイを実施した(図7及び8)。該アッセイは、RPMI-8226細胞に対するBiXAb-6567及び抗CD38抗体の強力な細胞傷害性を示し、EC50はそれぞれ0.8nM及び0.3nMであった;CHO-CD38細胞に対しては、BiXAb-6567及び抗CD38抗体の細胞傷害性は、それぞれ0.2nM及び0.07nMのEC50を有していた。抗PD-L1は、両細胞株に対して最小の活性を示し;2つのネガティブコントロールmAbである抗CD20及び抗HER2は、予想通り、溶解を全く促進しなかった。これら結果から、CD38+細胞に対するBMX-6567の強力なADCC活性が証明され、この活性は、親抗CD38抗体に類似している。
実施例6.濃縮され、プレ活性化されたNK細胞によるADCC
SKOV3細胞、RPMI 8226、及びCHO-CD38細胞を実施例4に記載の通り培養した。MNCを実施例5に記載の通り調製した。製造業者の指示書に従って「NK cell isolation kit, human」(Miltenyi)を使用して、ネガティブセレクションによってMNCからNK細胞を単離した。10% ウシ胎児血清を添加したRPMI培地中2×10細胞/mLの播種密度で一晩NK細胞を培養した。最終濃度が10ng/mLになるようにIL-12又はIL-15を添加した。エフェクタ細胞:腫瘍細胞の比を10:1で維持し、そして、反応時間を3時間に短縮したことを除いて、実施例5に概説した通りADCCアッセイを実施した。
IL-12又はIL-15でプレ活性化された濃縮NK細胞を使用して、PD-L1+細胞株SKOV-3に対するBiXAb-6567の抗PD-L1部分のADCC特性をアッセイした。結果を図9及び図10に提示する。この実験では、BiXAb-6567のADCC特性を親抗PD-L1抗体と比較した;SKOV-3細胞はPD-L1+/HER2+/CD20-/CD38-であるので、ポジティブコントロールとして抗HER2抗体を使用し、そして、ネガティブコントロールとして抗CD20抗体及び親抗CD38抗体を使用した。図9及び10から、IL-12又はIL-15をNK細胞の培養において使用したかどうかに関係なく、BiXAb-6567及び親抗PD-L1抗体のADCC活性が強力であることが証明される。IL-12を使用したとき、BiXAb-6567及び親抗PD-L1抗体のEC50は、それぞれ0.007nM及び0.03nMであった。IL-15を使用したとき、プロファイルは更により類似していたが;曲線当てはめが収束しなかったので、EC50値は計算できなかった。これら結果から、PD-L1+細胞に対するBMX-6567の強力なADCC活性が証明され、この活性は、親抗PD-L1抗体に類似している。

Claims (20)

  1. a)
    − 対象となる抗体のVH及びVLのドメイン、
    − 免疫グロブリンのCH1ドメインの192位におけるトレオニン残基をアスパラギン酸で置換することによって前記CH1ドメインから得られるCH1ドメイン、及び
    − 免疫グロブリンのCLドメインの137位におけるアスパラギン残基をリジン残基で置換し、そして、前記CLドメインの114位におけるセリン残基をアラニン残基で置換することによって前記CLドメインから得られるCLドメイン
    からなるFab断片、並びに
    b)
    − 対象となる抗体のVH及びVLのドメイン、
    − 免疫グロブリンのCH1ドメインの124位におけるロイシン残基をグルタミンで置換し、そして、前記CH1ドメインの188位のセリン残基をバリン残基で置換することによって前記CH1ドメインから得られるCH1ドメイン、及び
    − 免疫グロブリンのCLドメインの133位におけるバリン残基をトレオニン残基で置換し、そして、前記CLドメインの176位のセリン残基をバリン残基で置換することによって前記CLドメインから得られるCLドメイン
    からなるFab断片
    から選択される変異型Fab断片を含むタンパク質コンストラクト。
  2. 異なるCH1及びCLのドメインを有する少なくとも2つのFab断片を含む多重特異性抗原結合断片を含むか又はからなる、請求項1記載のタンパク質コンストラクトであって、
    各Fab断片が対象となる異なるエピトープを認識し、そして、前記Fab断片が任意の順序でタンデムに配置されており、第1のFab断片のCH1ドメインのC末端が、ポリペプチドリンカーを介して次のFab断片のVHドメインのN末端に連結されており、
    少なくとも1つのFab断片が、請求項1記載の変異型Fab断片からなり、好ましくは、2つのFab断片が、請求項1記載の変異型Fab断片である、タンパク質コンストラクト。
  3. 2本の同一の抗原結合アームを有する多重特異性抗体であって、各アームが、請求項2記載の多重特異性抗原結合断片からなる、請求項2記載のタンパク質コンストラクト。
  4. − 各アームが請求項1記載の多重特異性抗原結合断片からなる、2本の同一の抗原結合アーム;
    − 免疫グロブリンの二量体化されたCH2及びCH3のドメイン;
    − 抗原結合アームのCH1ドメインのC末端をCH2ドメインのN末端に連結する、IgA、IgG、又はIgDのヒンジ領域
    を含む免疫グロブリン様構造を有する、請求項3記載のタンパク質コンストラクト。
  5. 好ましくは二重特異性抗体であり、そして、少なくとも2本の重鎖及び4本の軽鎖を含み、
    各重鎖が、
    a.ヒンジ-CH2-CH3ドメインを含む免疫グロブリンのFc領域を含み、
    b.Fc領域が、前記ヒンジドメインによって抗体1(Ab1)のFab重鎖のCH1-VHに連結しており、
    c.次に、ポリペプチドリンカー配列によって抗体2(Ab2)のFab重鎖のCH1-VHに連結しており、そして、前記ポリペプチドリンカー配列が、Ab1の前記Fab重鎖のVHドメインのN末端をAb2の前記CH1ドメインのC末端に連結し、
    そして、前記4本の軽鎖が、その同種重鎖ドメインと会合しているAb1のFab軽鎖のCL-VL及びAb2のFab軽鎖のCL-VLを含み、
    Ab1及びAb2が、異なるエピトープを認識し、
    そして、Ab1若しくはAb2のうちの一方のFab CH1ドメインが、免疫グロブリンのCH1ドメインの192位におけるトレオニン残基をアスパラギン酸で置換することによって前記CH1ドメインから得られる変異型ドメインであり、そして、同種CLドメインが、免疫グロブリンのCLドメインの137位におけるアスパラギン残基をリジン残基で置換し、そして、前記CLドメインの114位におけるセリン残基をアラニン残基で置換することによって前記CLドメインから得られる変異型ドメインである、及び/又は
    Ab1若しくはAb2のうちの一方若しくは他方のFab CH1ドメインが、免疫グロブリンのCH1ドメインの124位におけるロイシン残基をグルタミンで置換し、そして、前記CH1ドメインの188位におけるセリン残基をバリン残基で置換することによって前記CH1ドメインから得られる変異型ドメインであり、そして、同種CLドメインが、免疫グロブリンのCLドメインの133位におけるバリン残基をトレオニン残基で置換し、そして、前記CLドメインの176位におけるセリン残基をバリン残基で置換することによって前記CLドメインから得られる変異型ドメインである、請求項4記載のタンパク質コンストラクト。
  6. Ab1のFab CH1ドメインが、免疫グロブリンのCH1ドメインの192位におけるトレオニン残基をアスパラギン酸で置換することによって前記CH1ドメインから得られる変異型ドメインであり、そして、同種CLドメインが、免疫グロブリンのCLドメインの137位におけるアスパラギン残基をリジン残基で置換し、そして、前記CLドメインの114位におけるセリン残基をアラニン残基で置換することによって前記CLドメインから得られる変異型ドメインであり、そして、Ab2のFab CH1ドメインが、免疫グロブリンのCH1ドメインの124位におけるロイシン残基をグルタミンで置換し、そして、前記CH1ドメインの188位におけるセリン残基をバリン残基で置換することによって前記CH1ドメインから得られる変異型ドメインであり、そして、同種CLドメインが、免疫グロブリンのCLドメインの133位におけるバリン残基をトレオニン残基で置換し、そして、前記CLドメインの176位におけるセリン残基をバリン残基で置換することによって前記CLドメインから得られる変異型ドメインである、請求項5記載のタンパク質コンストラクト。
  7. Ab2のFab CH1ドメインが、免疫グロブリンのCH1ドメインの192位におけるトレオニン残基をアスパラギン酸で置換することによって前記CH1ドメインから得られる変異型ドメインであり、そして、同種CLドメインが、免疫グロブリンのCLドメインの137位におけるアスパラギン残基をリジン残基で置換し、そして、前記CLドメインの114位におけるセリン残基をアラニン残基で置換することによって前記CLドメインから得られる変異型ドメインであり、そして、Ab1のFab CH1ドメインが、免疫グロブリンのCH1ドメインの124位におけるロイシン残基をグルタミンで置換し、そして、前記CH1ドメインの188位におけるセリン残基をバリン残基で置換することによって前記CH1ドメインから得られる変異型ドメインであり、そして、同種CLドメインが、免疫グロブリンのCLドメインの133位におけるバリン残基をトレオニン残基で置換し、そして、前記CLドメインの176位におけるセリン残基をバリン残基で置換することによって前記CLドメインから得られる変異型ドメインである、請求項5記載のタンパク質コンストラクト。
  8. 前記ポリヌクレオチドリンカー配列が、アミノ酸配列EPKX1CDKX2HX3X4PPX5PAPELLGGPX6X7PPX8PX9PX10GG(配列番号1)(式中、X、X、X、X、X、X、X、X、X、X10は、同じであるか又は異なり、任意のアミノ酸である)を含むか又はからなる、請求項2〜7のいずれか記載のタンパク質コンストラクト。
  9. 前記ポリヌクレオチドリンカー配列が、

    からなる群から選択される配列を含むか又はからなる、請求項8記載のタンパク質コンストラクト。
  10. EGFR及びHER2/neuを両方認識する、請求項1〜9のいずれか記載のタンパク質コンストラクト。
  11. 多重特異性抗体、好ましくは二重特異性抗体であり、異なるAb1及びAb2が、独立して、一方はセツキシマブ又はその変異型誘導体、そして他方はトラスツズマブ又はその変異型誘導体からなる群から選択される、請求項10記載のタンパク質コンストラクト。
  12. CD38及びPD-L1を両方認識する、請求項1〜9のいずれか記載のタンパク質コンストラクト。
  13. 多重特異性抗体、好ましくは二重特異性抗体であり、異なるAb1及びAb2が、独立して、一方はダラツムマブ又はその変異型誘導体、そして他方はアテゾリズマブ又はその変異型誘導体からなる群から選択される、請求項12記載のタンパク質コンストラクト。
  14. a)それぞれが配列番号7を含む、好ましくはからなる2本の重鎖と、b)2本が配列番号15を含み、好ましくはからなり、他の2本が配列番号18を含む、好ましくはからなる4本の軽鎖とを含む、好ましくはからなる二重特異性抗体である、請求項12記載のタンパク質コンストラクト。
  15. 請求項2〜14のいずれか記載の抗原結合断片の重鎖又は多重特異性抗体の重鎖を含む、好ましくはからなるポリペプチド。
  16. 請求項15記載のポリペプチドをコードしている配列を含むポリヌクレオチド。
  17. 請求項16記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクターでトランスフェクトされた宿主細胞。
  18. 2本の異なる軽鎖をコードしている少なくとも2つのポリヌクレオチドで更に形質転換され、第1の軽鎖が前記重鎖の第1のVH/CH1領域と特異的に対合し、第2の軽鎖が、前記重鎖の第2のVH/CH1領域と特異的に対合する、請求項17記載の宿主細胞。
  19. 請求項2〜14のいずれか記載の抗原結合断片又は多重特異性抗体を生成する方法であって、以下の工程:a)請求項2〜14のいずれか記載の抗体重鎖及び請求項2〜14のいずれか記載の抗体軽鎖を発現する宿主細胞を、好適な培地及び培養条件で培養する工程と;b)培養培地から又は前記培養された細胞から前記生成された抗体を回収する工程を含む方法。
  20. 医薬として使用するための、請求項2〜14のいずれか記載の多重特異性抗原結合断片又は多重特異性抗体。
JP2019552972A 2017-03-27 2018-03-27 安定な多重特異性抗体 Active JP7432365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023146332A JP2023175760A (ja) 2017-03-27 2023-09-08 安定な多重特異性抗体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17305353 2017-03-27
EP17305353.9 2017-03-27
PCT/EP2018/057819 WO2018178101A1 (en) 2017-03-27 2018-03-27 Stable multispecific antibodies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023146332A Division JP2023175760A (ja) 2017-03-27 2023-09-08 安定な多重特異性抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515253A true JP2020515253A (ja) 2020-05-28
JP7432365B2 JP7432365B2 (ja) 2024-02-16

Family

ID=58701560

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552972A Active JP7432365B2 (ja) 2017-03-27 2018-03-27 安定な多重特異性抗体
JP2023146332A Pending JP2023175760A (ja) 2017-03-27 2023-09-08 安定な多重特異性抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023146332A Pending JP2023175760A (ja) 2017-03-27 2023-09-08 安定な多重特異性抗体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11560437B2 (ja)
EP (1) EP3601366A1 (ja)
JP (2) JP7432365B2 (ja)
KR (1) KR20190141154A (ja)
CN (1) CN111094355A (ja)
AU (1) AU2018241881A1 (ja)
BR (1) BR112019019998A2 (ja)
CA (1) CA3057567A1 (ja)
IL (1) IL269559B2 (ja)
MX (1) MX2019011585A (ja)
SG (1) SG11201908825TA (ja)
WO (1) WO2018178101A1 (ja)
ZA (1) ZA201906981B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017162890A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Biomunex Pharmaceuticals Binding molecules to cd38 and pd-l1
WO2017186950A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Biomunex Pharmaceuticals Bispecific antibodies targeting egfr and her2
MX2019008241A (es) 2017-01-09 2019-12-09 Biomunex Pharmaceuticals Un enlazador polipeptídico para preparar anticuerpos multispecíficos.
US10640576B2 (en) 2018-04-10 2020-05-05 Y-Biologics Inc. Cell engaging binding molecules
TW202229354A (zh) * 2020-12-03 2022-08-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 多特異性抗原結合蛋白
CN114106192B (zh) * 2021-12-20 2024-06-14 广州爱思迈生物医药科技有限公司 双特异性抗体及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065708A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 中外製薬株式会社 重鎖と軽鎖の会合が制御された抗原結合分子
JP2014522644A (ja) * 2011-07-07 2014-09-08 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 多重特異性抗体
WO2015173756A2 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Pfizer Inc. Bispecific antibodies
JP2016509014A (ja) * 2013-02-08 2016-03-24 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 新規の多特異的構成物

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
JP2003531588A (ja) 2000-04-11 2003-10-28 ジェネンテック・インコーポレーテッド 多価抗体とその用途
US9409950B2 (en) 2010-12-23 2016-08-09 Biogen Ma Inc. Linker peptides and polypeptides comprising same
KR102108521B1 (ko) 2011-03-25 2020-05-11 아이크노스 사이언스 에스. 아. 헤테로 이량체 면역글로불린
US9738707B2 (en) * 2011-07-15 2017-08-22 Biogen Ma Inc. Heterodimeric Fc regions, binding molecules comprising same, and methods relating thereto
US9428553B2 (en) 2012-02-10 2016-08-30 City Of Hope Meditopes and meditope-binding antibodies and uses thereof
WO2014028776A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Zyngenia, Inc. Monovalent and multivalent multispecific complexes and uses thereof
SG10201909806SA (en) 2013-11-04 2019-11-28 Glenmark Pharmaceuticals Sa Production of t cell retargeting hetero-dimeric immunoglobulins
US20160297891A1 (en) * 2013-11-13 2016-10-13 Zymeworks Inc. Methods using monovalent antigen binding constructs targeting her2
PL3122781T3 (pl) 2014-03-28 2020-06-15 Xencor, Inc. Dwuswoiste przeciwciała, które wiążą się z CD38 i CD3
WO2016014974A2 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-cd3 antibodies, activatable anti-cd3 antibodies, multispecific anti-cd3 antibodies, multispecific activatable anti-cd3 antibodies, and methods of using the same
GB201414823D0 (en) * 2014-08-20 2014-10-01 Argen X Bv Multispecific antibodies
CA2980189A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Genentech, Inc. Multispecific antigen-binding proteins
WO2017162890A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Biomunex Pharmaceuticals Binding molecules to cd38 and pd-l1
WO2017186950A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Biomunex Pharmaceuticals Bispecific antibodies targeting egfr and her2
US11046776B2 (en) 2016-08-05 2021-06-29 Genentech, Inc. Multivalent and multiepitopic antibodies having agonistic activity and methods of use
MX2019008241A (es) 2017-01-09 2019-12-09 Biomunex Pharmaceuticals Un enlazador polipeptídico para preparar anticuerpos multispecíficos.
CN117843810A (zh) 2017-09-22 2024-04-09 上海药明生物技术有限公司 新型双特异性多肽复合物
GB201814562D0 (en) 2018-09-07 2018-10-24 Hummingbird Bioscience Pte Ltd Vista antigen-binding molecules
WO2019185164A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Hummingbird Bioscience Holdings Pte. Ltd. Her3 antigen-binding molecules
US20190300610A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Hummingbird Bioscience Pte. Ltd. Vista antigen-binding molecules
GB201913079D0 (en) 2019-09-11 2019-10-23 Hummingbird Bioscience Holdings Pte Ltd Treatment and prevention of cancer using her3 antigen-binding molecules

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522644A (ja) * 2011-07-07 2014-09-08 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 多重特異性抗体
WO2013065708A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 中外製薬株式会社 重鎖と軽鎖の会合が制御された抗原結合分子
JP2016509014A (ja) * 2013-02-08 2016-03-24 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 新規の多特異的構成物
WO2015173756A2 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Pfizer Inc. Bispecific antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018241881A1 (en) 2019-11-07
BR112019019998A2 (pt) 2020-04-28
RU2019134211A3 (ja) 2021-06-11
CA3057567A1 (en) 2018-10-04
IL269559A (en) 2019-11-28
IL269559B1 (en) 2024-02-01
IL269559B2 (en) 2024-06-01
SG11201908825TA (en) 2019-10-30
ZA201906981B (en) 2020-09-30
MX2019011585A (es) 2020-02-17
JP2023175760A (ja) 2023-12-12
US11560437B2 (en) 2023-01-24
KR20190141154A (ko) 2019-12-23
JP7432365B2 (ja) 2024-02-16
US20200299413A1 (en) 2020-09-24
RU2019134211A (ru) 2021-04-28
CN111094355A (zh) 2020-05-01
WO2018178101A1 (en) 2018-10-04
EP3601366A1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7432365B2 (ja) 安定な多重特異性抗体
CN107207592B (zh) 结构域交换的抗体
US20230146591A1 (en) Binding molecules to cd38 and pd-l1
JP7258556B2 (ja) Egfr及びher2をターゲティングする二重特異性抗体
JP7183221B2 (ja) 修飾された抗原結合ポリペプチド構築物及びその使用
KR102589422B1 (ko) 다중특이적 항체를 제조하기 위한 폴리펩티드 링커
RU2779602C2 (ru) Устойчивые мультиспецифические антитела
CN115943161A (zh) 结合mait和肿瘤细胞两者的多特异性抗体
RU2776302C2 (ru) Полипептидный линкер для получения мультиспецифических антител
US20240209118A1 (en) Polypeptide linker for preparing multispecific antibodies
AU2015202560A1 (en) Method for Making Antibody Fc-Heterodimeric Molecules Using Electrostatic Steering Effects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7432365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150