JP2022533398A - Kras g12cインヒビター及びその使用 - Google Patents

Kras g12cインヒビター及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022533398A
JP2022533398A JP2021568865A JP2021568865A JP2022533398A JP 2022533398 A JP2022533398 A JP 2022533398A JP 2021568865 A JP2021568865 A JP 2021568865A JP 2021568865 A JP2021568865 A JP 2021568865A JP 2022533398 A JP2022533398 A JP 2022533398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
compound
alkyl
heteroatoms
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021568865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020236940A5 (ja
Inventor
ヒルフ,ジャスティン,エー.
ローズ,トリスティン,イー.
バートバーガー,マイケル,ディー.
オーボイル,ブレンダン,エム.
リーブス,コリー,エム.
ローソン,オリバー,シー.
ストルツ,ブライアン,エム.
マクダーモット,マルティナ,エス.
オーブライアン,ニール,エー.
スレイモン,デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2022533398A publication Critical patent/JP2022533398A/ja
Publication of JPWO2020236940A5 publication Critical patent/JPWO2020236940A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/527Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim spiro-condensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems

Abstract

本発明は、式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩、並びにその作製及び使用方法に関する。本発明の化合物は、G12C変異を有するKRASタンパク質の阻害に有効であり、KRAS G12C変異によって完全又は部分的に媒介されるがんを処置する方法における使用に適している。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる2019年5月20日に出願された米国仮特許出願第62/850289号の利益を主張する。
KRASにおける変異は発癌性であることが知られており、膵臓、肺、結腸直腸、胆嚢(gall)、甲状腺及び胆管のがんにおいて一般的である。KRASのグリシン12からシステインへの変異は、非小細胞肺がん及び結腸直腸がんにおいて比較的一般的な遺伝子型である。この変異には、変異KRASに対する選択的共有結合阻害戦略が提案され、野生型KRASは温存されるので、がん細胞に対する特異性が提案される。KRAS G12C媒介がん(すなわち、KRAS G12C変異によって完全又は部分的に媒介されるがん)を処置するために、新たなKRAS G12Cインヒビターを開発する必要性がある。本発明の化合物及び組成物は、KRAS G12Cを選択的に阻害するため及びがん、特にKRAS G12C変異によって媒介されるがんを処置するための手段を提供する。
ある特定の実施形態において、本発明は、
(a)式I:
Figure 2022533398000001
の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
[式中、
*は、第四級炭素原子であり、
Aは、1つのR8b及び1つのR8cで置換されている4~12員飽和又は部分飽和の単環式、架橋又はスピロ環式の環であり、
Bは、5~7員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
Cは、1つ以上のR4で場合により置換されているアリール又はヘテロアリールであり、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1はy1aであり、y2はy2aであり、又は
y1は*-y1b-y1cであり、y2はy2aであり、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2b-y2cであり、又は
y1は*-y1d=y1eであり、y2はy2aであり、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2d=y2eであり、又は
y1は*y1a-y1b-y1cであり、y2は結合であり、又は
y1は結合であり、y2は*y2a-y2b-y2cであり、
y1a及びy2aは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1b、y1c、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1d、y1e、y2d及びy2eは、それぞれ独立にC(R3)又はNであり、
但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y2a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
R4は、各出現で独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2)、CF3、CH3、OCFH2又はOCH3であり、
R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R8bは、H、C1~C3アルキル-CN又はC1~C3アルキル-OCH3であり、
R8cは、H又はC1~C4アルキルであり、
R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
R8eは、H、シアノ、C1~C3アルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアルキル、C1~C3アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、(CH2)mN(R3)2、N(R3)2、C(O)N(R3)2、N(H)C(O)C1~C3アルキル、CH2N(H)C(O)C1~C3アルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
mは、各出現で独立に、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3であり、
pは、0又は1である]、或いは
(b)式Ia:
Figure 2022533398000002
の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
[式中、
*は、第四級炭素原子であり、
Bは、5~7員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1はy1aであり、y2はy2aであり、又は
y1は*-y1b-y1cであり、y2はy2aであり、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2b-y2cであり、又は
y1は*-y1d=y1eであり、y2はy2aであり、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2d=y2eであり、又は
y1は*y1a-y1b-y1cであり、y2は結合であり、又は
y1は結合であり、y2は*y2a-y2b-y2cであり、
y1a及びy2aは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1b、y1c、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1d、y1e、y2d及びy2eは、それぞれ独立にC(R3)又はNであり、
但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y2a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R8bは、H、C1~C3アルキル-CN又はC1~C3アルキル-OCH3であり、
R8cは、H又はC1~C4アルキルであり、
R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
R8eは、H、シアノ、C1~C3アルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアルキル、C1~C3アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、(CH2)mN(R3)2、N(R3)2、C(O)N(R3)2、N(H)C(O)C1~C3アルキル、CH2N(H)C(O)C1~C3アルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
mは、各出現で独立に、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である]、或いは
(c)式II:
Figure 2022533398000003
の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
[式中、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1a及びy2aは、それぞれ独立に、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各場合において独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
mは、存在する場合は1である]、或いは
(d)式III:
Figure 2022533398000004
の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
[式中、
Bは、5~7員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
Figure 2022533398000005
は、全ての原子価が満たされるような単結合又は二重結合であり、
y1aは、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
Figure 2022533398000006
が単結合である場合は、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)若しくはS(O)2であり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
Figure 2022533398000007
が二重結合である場合は、y2b及びy2cは、それぞれ独立にC(R3)若しくはNであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
mは、各出現で独立に、1、2又は3である]、或いは
(e)式IV:
Figure 2022533398000008
の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
[式中、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1b及びy1cは、それぞれ独立に、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、但し、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、さらにy1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
mは、存在する場合は1である]、或いは
(f)式V:
Figure 2022533398000009
の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
[式中、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1a、y1b及びy1cは、それぞれ独立に、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、但し、y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=CH2であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=Oであることはあり得ず、さらにy1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
mは、存在する場合は1である]
に関する。
別の実施形態において、本発明は、がんの処置を必要とする対象において、がんを処置する方法であって、有効量の本明細書に開示される化合物を対象に投与することを含む方法に関する。
定義
本明細書において別段の定めがない限り、本出願において使用される科学用語及び技術用語は、当業者により一般的に理解される意味を有するものとする。一般的に、本明細書に記載されている、化学、細胞及び組織培養、分子生物学、細胞及びがん生物学、免疫学、微生物学、薬理学、遺伝学、並びにタンパク質及び核酸化学に関連して使用される命名法は、当技術分野において周知であり、且つ一般的に使用されているものである。
本開示の方法及び技術は、別段の指示がない限り、一般的に、当技術分野で周知の従来の方法に従い、本明細書の全体にわたって引用及び議論される様々な一般的及びより具体的な参考文献に記載されている通りに行われる。例えば、Motulsky, “Intuitive Biostatistics", Oxford University Press, Inc. (1995); Lodish et al., "Molecular Cell Biology, 4th ed.", W. H. Freeman & Co., New York (2000); Griffiths et al., "Introduction to Genetic Analysis, 7th ed.", W. H. Freeman & Co., N.Y. (1999); and Gilbert et al., "Developmental Biology, 6th ed.", Sinauer Associates, Inc., Sunderland, MA (2000)を参照されたい。
本明細書において使用される化学用語は、本明細書において別段の定めがない限り、“The McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms", Parker S., Ed., McGraw-Hill, San Francisco, C.A. (1985)により例示されている通りの、当技術分野における従来の用法に従って使用される。
本明細書で参照されている上記及び任意の他の刊行物、特許及び公開された特許出願の全ては、参照により本明細書に具体的に組み込まれる。矛盾がある場合、本明細書が、その具体的な定義を含めて優先するものとする。
「患者」、「対象」又は「個体」は、交換可能に使用され、ヒト又は非ヒト動物のいずれかを指す。これらの用語には、哺乳動物、例えば、ヒト、霊長類、家畜動物(ウシ、ブタなどを含む)、愛玩動物(例えば、イヌ、ネコなど)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)が含まれる。
状態又は患者を「処置すること」は、臨床結果を含む有益な又は所望の結果を得るためのステップを行うことを指す。本明細書で使用される場合、当技術分野で十分に理解されている通り、「処置」は、臨床結果を含む有益な又は所望の結果を得るためのアプローチである。有益な又は所望の臨床結果には、限定するものではないが、検出可能であろうと検出不能であろうと、1種以上の症状又は状態の軽減又は改善、疾患の程度の減少、疾患の状態の安定化(すなわち、悪化していない)、疾患の広がりの予防、疾患進行の遅延又は緩徐化、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解(部分的であろうと全体的であろうと)が含まれ得る。「処置」はまた、処置を受けなかった場合の予測生存と比較して生存を延長させることも意味し得る。
用語「予防すること」は、当技術分野において認識されており、状態、例えば、局所再発(例えば、疼痛)、疾患、例えばがん、複合症候群、例えば心不全、又は任意のその他の医学的状態に関連して使用される場合、当技術分野において十分に理解されており、組成物を受けていない対象と比較して、対象における医学的状態の症状の頻度を低減させるか、又はその発症を遅延させる組成物の投与を含む。したがって、がんの予防は、例えば、統計的及び/又は臨床的に有意な量だけ、未処置対照集団と比較して予防処置を受けている患者の集団における検出可能ながん性増殖の数を低減すること、及び/又は未処置対照集団に比べて処置集団における検出可能ながん性増殖の出現を遅延させることを含む。
対象に物質、化合物又は薬剤を「投与すること」又はその「投与」は、当業者に公知の様々な方法のうちの1つを使用して実行することができる。例えば、化合物又は薬剤は、静脈内、動脈、皮内、筋肉内、腹腔内、皮下、眼、舌下、経口(摂取により)、鼻腔内(吸入により)、脊髄内、脳内、及び経皮(例えば、皮膚の管を通じた吸収により)投与することができる。化合物又は薬剤はまた、再チャージ可能な若しくは生分解性のポリマーデバイス若しくは他のデバイス、例えばパッチ及びポンプ、又は製剤によっても適切に導入することができ、これらは、化合物又は薬剤の持続、緩徐又は制御放出を提供する。投与はまた、例えば、1回、複数回、及び/又は1つ以上の長期間にわたって行うこともできる。
物質、化合物又は薬剤を対象に投与する適切な方法はまた、例えば、対象の年齢及び/又は体調、並びに化合物又は薬剤の化学的及び生物学的特性(例えば、溶解度、消化率、生物学的利用能、安定性及び毒性)によっても左右されることになる。いくつかの実施形態において、化合物又は薬剤は、例えば、摂取により対象に経口投与される。いくつかの実施形態において、経口投与される化合物又は薬剤は、持続放出若しくは徐放性製剤中にあるか、又はそのような徐放若しくは持続放出用のデバイスを使用して投与される。
用語「アルコキシ」は、酸素が結合しているアルキル基、好ましくは低級アルキル基を指す。代表的なアルコキシ基としては、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert-ブトキシなどが挙げられる。
用語「アルケニル」は、本明細書で使用される場合、少なくとも1個の二重結合を含む脂肪族基を指し、「非置換アルケニル」及び「置換アルケニル」の両方を含むことが意図され、そのうちの後者は、アルケニル基の1個以上の炭素上の水素を置き換える置換基を有するアルケニル部分を指す。そのような置換基は、1個以上の二重結合中に含まれるか又は含まれない1個以上の炭素上に存在し得る。さらに、そのような置換基には、安定性により使用が禁止されるような場合を除いて、後述の通り、アルキル基について企図されるもの全てが含まれる。例えば、1個以上のアルキル基、カルボシクリル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基によるアルケニル基の置換が企図される。
「アルキル」基又は「アルカン」は、完全に飽和している、直鎖又は分岐非芳香族炭化水素である。典型的には、直鎖又は分岐アルキル基は、別段の定めがない限り、1~約6個の炭素原子、好ましくは1~約3個の炭素原子を有する。直鎖及び分岐アルキル基の例としては、これらに限定されないが、メチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ペンチル及びオクチルが挙げられる。C1~C6直鎖又は分岐アルキル基はまた、「低級アルキル」基とも呼ばれる。
さらに、用語「アルキル」(又は「低級アルキル」)は、本明細書、実施例及び特許請求の範囲の全体にわたって使用される場合、「非置換アルキル」及び「置換アルキル」の両方を含むことが意図され、そのうちの後者は、炭化水素骨格の1個以上の炭素上の水素を置き換える置換基を有するアルキル部分を指す。そのような置換基としては、別段の指定がない場合、例えば、ハロゲン(例えばフルオロ)、ヒドロキシル、オキソ、カルボニル(例えばカルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル若しくはアシル)、チオカルボニル(例えばチオエステル、チオアセテート若しくはチオホルメート)、アルコキシ、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル又は芳香族若しくはヘテロ芳香族部分が挙げられる。好ましい実施形態において、置換アルキル上の置換基は、C1~C6アルキル、C3~C6シクロアルキル、ハロゲン、カルボニル、シアノ又はヒドロキシルから選択される。より好ましい実施形態において、置換アルキル上の置換基は、フルオロ、カルボニル、シアノ又はヒドロキシルから選択される。適切な場合、炭化水素鎖上で置換された部分はそれ自体が置換され得ることは、当業者には理解されるであろう。例えば、置換アルキルの置換基としては、置換型及び非置換型の、アミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホネート及びホスフィネートを含む)、スルホニル(スルフェート、スルホンアミド、スルファモイル及びスルホネートを含む)、及びシリル基、並びにエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシレート及びエステルを含む)、-CF3、-CNなどが挙げられる。例示的置換アルキルは、以下に記載される。シクロアルキルは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル、カルボニル置換アルキル、-CF3、-CNなどでさらに置換され得る。
用語「Cx~Cy」は、化学的部分、例えば、アルキル又はアルコキシと併用される場合、鎖中にx~y個の炭素を含有する基を含むことを意味する。例えば、用語「Cx~Cyアルキル」は、鎖中にx~y個の炭素を含有する直鎖アルキル及び分岐アルキル基を含む、置換又は非置換飽和炭化水素基を指し、ハロアルキル基が含まれる。好ましいハロアルキル基としては、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル及びペンタフルオロエチルが挙げられる。C0アルキルは、基が末端位置にある場合は水素を、内部にある場合は結合を示す。
用語「アルキルアミノ」は、本明細書で使用される場合、少なくとも1個のアルキル基で置換されているアミノ基を指す。
用語「アルキルチオ」は、本明細書で使用される場合、アルキル基で置換されているチオール基を指し、一般式アルキルS-によって表すことができる。
用語「アルキニル」は、本明細書で使用される場合、少なくとも1個の三重結合を含有する脂肪族基を指し、「非置換アルキニル」及び「置換アルキニル」の両方を含むことが意図され、そのうちの後者は、アルキニル基の1個以上の炭素上の水素を置き換える置換基を有するアルキニル部分を指す。そのような置換基は、1個以上の三重結合中に含まれるか又は含まれない1個以上の炭素上に存在し得る。さらに、そのような置換基には、安定性により使用が禁止されるような場合を除いて、上述の通り、アルキル基について企図されるもの全てが含まれる。例えば、1個以上のアルキル基、カルボシクリル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基によるアルキニル基の置換が企図される。
用語「アミド」は、本明細書で使用される場合、基
Figure 2022533398000010
を指し、式中、各RAは独立して、水素、ヒドロカルビル基、アリール、ヘテロアリール、アシル若しくはアルコキシを表し、又は2個の各RAは、それらが結合しているN原子と一緒になって、環構造に3~8個の原子を有する複素環を完成する。
用語「アミン」及び「アミノ」は、当技術分野において認識されており、非置換及び置換アミンの両方、並びにこれらの塩の両方を指し、例えば、
Figure 2022533398000011
によって表すことができる部分を指し、式中、各RAは独立して、水素若しくはヒドロカルビル基を表し、又は2個の各RAは、それらが結合しているN原子と一緒になって、環構造に4~8個の原子を有する複素環を完成する。
用語「アミノアルキル」は、本明細書で使用される場合、アミノ基で置換されているアルキル基を指す。
用語「アラルキル」は、本明細書で使用される場合、アリール基で置換されているアルキル基を指す。
用語「アリール」には、本明細書で使用される場合、環の各原子が炭素である、置換又は非置換単環芳香族基が含まれる。好ましくは、環は6~10員環、より好ましくは6員環である。用語「アリール」にはまた、2個以上の炭素が2個の隣接する環に共通である、2個以上の環式環を有する多環式環系も含まれ、ここで、環のうちの少なくとも1個は芳香族であり、例えば、その他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール及び/又はヘテロシクリルであり得る。アリール基としては、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、アニリンなどが挙げられる。
用語「炭素環」は、環の各原子が炭素である飽和又は不飽和環を指す。用語炭素環は芳香族炭素環と非芳香族炭素環との両方を含む。非芳香族炭素環はシクロアルキル環とシクロアルケニル環との両方を含む。「炭素環」には5~7員単環式環及び8~12員二環式環が含まれる。二環式炭素環の各環は、飽和、不飽和及び芳香族環から選択することができる。炭素環には、1個、2個若しくは3個以上の原子が2個の環の間で共有されている、二環式分子が含まれる。炭素環には、1個、2個若しくは3個以上の原子が2個の環の間で共有されている、二環式分子が含まれる。用語「縮合炭素環」は、環のそれぞれが2個の隣接原子を他の環と共有する二環式炭素環を指す。縮合炭素環の各環は、飽和、不飽和及び芳香族環から選択することができる。例示的実施形態において、芳香族環、例えば、フェニルは、飽和又は不飽和環、例えば、シクロヘキサン、シクロペンタン、又はシクロヘキセンに縮合していてもよい。飽和、不飽和及び芳香族の二環式環の任意の組合せは、原子価が許す場合、炭素環式の定義に含まれる。例示的「炭素環」としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,5-シクロオクタジエン、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン、ビシクロ[4.2.0]オクタ-3-エン、ナフタレン及びアダマンタンが挙げられる。例示的縮合炭素環としては、デカリン、ナフタレン、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン、ビシクロ[4.2.0]オクタン、4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インデン及びビシクロ[4.1.0]ヘプタ-3-エンが挙げられる。「炭素環」は、水素原子を有することが可能な任意の1つ以上の位置において置換されていてもよい。
「シクロアルキル」基は完全に飽和している環式炭化水素である。「シクロアルキル」には単環式及び二環式環が含まれる。典型的には、単環式シクロアルキル基は、別段の定めがない限り、3~約10個の炭素原子、3~8個の炭素原子、又はより典型的には3~6個の炭素原子を有する。二環式シクロアルキルの第2の環は、飽和、不飽和及び芳香族環から選択することができる。シクロアルキルには、1個、2個若しくは3個又はそれよりも多くの原子が2個の環の間で共有されている、二環式分子が含まれる(例えば、縮合二環式化合物、架橋二環式化合物及びスピロ環式化合物)。
「シクロアルケニル」基は、1個以上の二重結合を含む環式炭化水素である。
用語「架橋二環式化合物」は、2個の環が、少なくとも1個の原子を含む架橋により2個の橋頭原子が離されている3個以上の原子を共有する、二環式分子を指す。例えば、ノルボルナンはまた、ビシクロ[2.2.1]ヘプタンとしても公知であり、5個の炭素原子のうちの3個をそれぞれ共有する1対のシクロペンタン環として考えることができる。
用語「エーテル」は、本明細書で使用される場合、酸素を介して別のヒドロカルビル基に連結されているヒドロカルビル基を指す。したがって、ヒドロカルビル基のエーテル置換基はヒドロカルビル-O-であり得る。エーテルは、対称又は非対称のいずれかであり得る。エーテルの例としては、限定するものではないが、複素環-O-複素環及びアリール-O-複素環が挙げられる。エーテルには「アルコキシアルキル」基が含まれ、これは一般式アルキル-O-アルキルによって表すことができる。
用語「ハロ」及び「ハロゲン」は、本明細書で使用される場合、ハロゲンを意味し、クロロ、フルオロ、ブロモ及びヨードを含む。
用語「ヘテロアルキル」は、本明細書で使用される場合、炭素原子及び例えば少なくとも1個のヘテロ原子の飽和又は不飽和鎖を指し、ここで2個のヘテロ原子は隣接していない。
用語「ヒドロカルビル」は、本明細書で使用される場合、=O又は=S置換基を有さない、炭素原子を介して結合している基を指し、典型的には、少なくとも1個の炭素-水素結合及び第一級炭素骨格を有するが、場合によりヘテロ原子を含んでもよい。したがって、メチル、エトキシエチル、2-ピリジル及びトリフルオロメチルなどの基は、本出願の目的においてヒドロカルビルであると考慮されるが、置換基、例えば、アセチル(連結炭素上に=O置換基を有する)及びエトキシ(炭素ではなく酸素を介して連結している)は、そのように考慮されない。ヒドロカルビル基としては、限定するものではないが、アリール、ヘテロアリール、炭素環、ヘテロシクリル、アルキル及びこれらの組み合わせが挙げられる。
用語「縮合二環式化合物」は、2個の環が2個の隣接原子を共有する二環式分子を指す。言い換えると、これらの環が1個の共有結合を共有しており、すなわち、いわゆる橋頭原子が直接結合している(例えば、α-ツジェン及びデカリン)。例えば、縮合シクロアルキルにおいて、環のそれぞれは、2個の隣接原子を他方の環と共有しており、縮合二環式シクロアルキルの第2の環は、飽和、不飽和及び芳香族環から選択することができる。
用語「ヒドロキシアルキル」は、本明細書で使用される場合、ヒドロキシ基で置換されているアルキル基を指す。
用語「ヘテロアリール」及び「ヘタリール(hetaryl)」には、置換又は非置換芳香族単環構造(好ましくは5~7員環、より好ましくは5~6員環)であって、その環構造が、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1~4個のヘテロ原子、より好ましくは1個又は2個のヘテロ原子を含む構造が含まれる。用語「ヘテロアリール」及び「ヘタリール」にはまた、2個以上の炭素が2個の隣接する環に共通である、2個以上の環式環を有する多環式環系も含まれ、ここで、環のうちの少なくとも1個はヘテロ芳香族であり、例えば、その他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール及び/又はヘテロシクリルであり得る。ヘテロアリール基としては、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン及びピリミジン、キノリン、キノキサリン、ナフチリジンなどが挙げられる。
用語「ヘテロ原子」は、本明細書で使用される場合、炭素又は水素以外の任意の元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素及び硫黄である。
用語「ヘテロシクリル」、「複素環」及び「複素環式」は、置換又は非置換非芳香族環構造、好ましくは3~10員環、好ましくは3~7員環、より好ましくは5~6員環、ある場合には、最も好ましくは5員環を指し、他の場合には、最も好ましくは6員環を指し、それらの環構造は、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは1~4個のヘテロ原子、より好ましくは1個又は2個のヘテロ原子を含む。用語「ヘテロシクリル」及び「複素環式」にはまた、2個以上の炭素が2個の隣接する環に共通である、2個以上の環式環を有する多環式環系も含まれ、ここで、環のうちの少なくとも1個は複素環式であり、例えば、その他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール及び/又はヘテロシクリルであり得る。ヘテロシクリル基としては、例えば、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、モルホリン、ラクトン、ラクタム、オキサゾリン、イミダゾリンなどが挙げられる。
用語「ポリシクリル」、「多環」及び「多環式」は、2個以上の炭素が2個の隣接する環に共通である、例えば、環が「縮合環」である2個以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール及び/又はヘテロシクリル)を指す。多環のそれぞれの環は、置換されていても、又は非置換であってもよい。ある特定の実施形態において、多環のそれぞれの環は、環に3~10個の原子、好ましくは5~7個の原子を含む。
用語「スピロ環式化合物」は、2個の環が1個の単原子、スピロ原子のみを共通して有する、二環式分子を指す。
用語「置換されている」は、骨格の1個以上の炭素上の水素を置き換える置換基を有する部分、又は骨格の1個以上の窒素上の水素を置き換える置換基を有する部分を指す。「置換」又は「で置換されている」は、そのような置換が、置換される原子及び置換基の許容される原子価に従うこと、並びに置換が、例えば、転位、環化、脱離などによる変換を自発的に起こさない安定な化合物をもたらすことという暗黙の条件を含むことが理解されるであろう。適切な有機化合物に関して、置換は1つ以上であってもよく、また同じ又は異なってもよい。
「保護基」は、分子中の反応性官能基に結合する場合、官能基の反応性を遮蔽、低減又は防止する一群の原子を指す。典型的には、保護基は、合成の過程で望ましいように選択的に除去され得る。保護基の例は、Greene and Wuts, Protective Groups in Organic Chemistry, 3rd Ed., 1999, John Wiley & Sons, NY及びHarrison et al., Compendium of Synthetic Organic Methods, Vols. 1-8, 1971-1996, John Wiley & Sons, NYにおいて見出すことができる。代表的な窒素保護基としては、限定するものではないが、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(「CBZ」)、tert-ブトキシカルボニル(「Boc」)、トリメチルシリル(「TMS」)、2-トリメチルシリル-エタンスルホニル(「TES」)、トリチル及び置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(「FMOC」)、ニトロ-ベラトリルオキシカルボニル(「NVOC」)などが挙げられる。代表的なヒドロキシル保護基としては、限定するものではないが、ヒドロキシ基がアシル化(エステル化)されている又はアルキル化されているもの、例えばベンジル及びトリチルエーテル、並びにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテル(例えば、TMS又はTIPS基)、グコールエーテル、例えば、エチレングリコール誘導体及びプロピレングリコール誘導体及びアリルエーテルが挙げられる。
語句「薬学的に許容される」は、当技術分野において認識されている。ある特定の実施形態において、この用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー応答又は他の問題若しくは合併症なく、ヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適し、妥当な利益/リスク比に対応する、組成物、賦形剤、アジュバント、ポリマー、並びに他の材料及び/又は剤形を含む。
「薬学的に許容される塩」又は「塩」は、患者の処置に適しているか、又はそれに適合する、酸付加塩又は塩基付加塩を指すために本明細書において使用される。
用語「薬学的に許容される酸付加塩」は、本明細書で使用される場合、本明細書に開示される任意の塩基化合物の任意の非毒性の有機又は無機塩を意味する。好適な塩を形成する例示的無機酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸及びリン酸、並びに金属塩、例えばオルトリン酸一水素ナトリウム及び硫酸水素カリウムが挙げられる。好適な塩を形成する例示的有機酸としては、モノカルボン酸、ジカルボン酸及びトリカルボン酸、例えば、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、安息香酸、フェニル酢酸、ケイ皮酸及びサリチル酸、並びにスルホン酸、例えばp-トルエンスルホン酸及びメタンスルホン酸が挙げられる。一酸塩又は二酸塩のいずれかが形成され得、そのような塩は、水和、溶媒和又は実質的に無水の形態のいずれかで存在し得る。一般的に、本明細書に開示される化合物の酸付加塩は、水及び様々な親水性有機溶媒中でより可溶性であり、一般的に、それらの遊離塩基形態と比較してより高い融点を示す。適切な塩の選択は、当業者に公知であろう。他の薬学的に許容されない塩、例えば、シュウ酸塩は、例えば、実験室での使用のため、又は薬学的に許容される酸付加塩へのその後の変換のために、本発明の化合物の単離において使用することができる。
用語「薬学的に許容される塩基付加塩」は、本明細書で使用される場合、本発明の任意の酸化合物、又はそれらの中間体の酸化合物の、任意の非毒性の有機又は無機塩基付加塩を意味する。好適な塩を形成する例示的無機塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム又は水酸化バリウムが挙げられる。好適な塩を形成する例示的有機塩基としては、脂肪族、脂環式若しくは芳香族有機アミン、例えばメチルアミン、トリメチルアミン及びピコリン、又はアンモニアが挙げられる。適切な塩の選択は、当業者に公知であろう。
本開示の方法及び組成物において有用である化合物の多くは、それらの構造内に少なくとも1つの立体中心を有する。この立体中心は、R又はS配置で存在し得、前記R及びS表記は、Pure Appl. Chem. (1976), 45, 11-30に記載されている規則に対応して使用される。本開示は、化合物、塩、プロドラッグ又はそれらの混合物の全ての立体異性体形態、例えばエナンチオマー及びジアステレオ異性体形態(立体異性体の全ての可能な混合物を含む)を企図する。例えば、WO 01/062726を参照されたい。
さらに、アルケニル基を含むある特定の化合物は、Z(zusammen)又はE(entgegen)異性体として存在し得る。それぞれの場合において、本開示は、混合物及び別個の個々の異性体の両方を含む。
化合物のいくつかはまた、互変異性形態でも存在し得る。そのような形態は、本明細書に記載の式において明示的に示されていないが、本開示の範囲内に含まれることが意図される。
「プロドラッグ」又は「薬学的に許容されるプロドラッグ」は、投与後に宿主において代謝、例えば、加水分解又は酸化されて、本開示の化合物(例えば、本発明の化合物)を形成する化合物を指す。プロドラッグの典型的な例としては、活性化合物の官能性部分に生物学的に不安定な又は切断可能な(保護)基を有する化合物が挙げられる。プロドラッグとしては、酸化、還元、アミノ化、脱アミノ化、ヒドロキシル化、脱ヒドロキシル化、加水分解、脱加水分解、アルキル化、脱アルキル化、アシル化、脱アシル化、リン酸化又は脱リン酸化されて、活性化合物を生成し得る化合物が挙げられる。生物学的に不安定な又は切断可能な(保護)基としてエステル又はホスホルアミデートを使用するプロドラッグの例は、米国特許第6,875,751号、同第7,585,851号及び同第7,964,580号に開示されており、これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる。本開示のプロドラッグは代謝されて、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩を生成する。本開示は、その範囲内に、本明細書に記載の化合物のプロドラッグを含む。好適なプロドラッグの選択及び調製のための従来の手順は、例えば、“Design of Prodrugs" Ed. H. Bundgaard, Elsevier, 1985に記載されている。
例示的化合物
ある特定の実施形態において、本発明は、式I:
Figure 2022533398000012
の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
[式中、
*は、第四級炭素原子であり、
Aは、1つのR8b及び1つのR8cで置換されている4~12員飽和又は部分飽和の単環式、架橋又はスピロ環式の環であり、
Bは、5~7員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
Cは、1つ以上のR4で場合により置換されているアリール又はヘテロアリールであり、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1はy1aであり、y2はy2aであり、又は
y1は*-y1b-y1cであり、y2はy2aであり、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2b-y2cであり、又は
y1は*-y1d=y1eであり、y2はy2aであり、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2d=y2eであり、又は
y1は*y1a-y1b-y1cであり、y2は結合であり、又は
y1は結合であり、y2は*y2a-y2b-y2cであり、
y1a及びy2aは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1b、y1c、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1d、y1e、y2d及びy2eは、それぞれ独立にC(R3)又はNであり、
但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y2a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
R4は、各場合に独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2又はOCH3であり、
R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R8bは、H、C1~C3アルキル-CN又はC1~C3アルキル-OCH3であり、
R8cは、H又はC1~C4アルキルであり、
R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
R8eは、H、シアノ、C1~C3アルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアルキル、C1~C3アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、(CH2)mN(R3)2、N(R3)2、C(O)N(R3)2、N(H)C(O)C1~C3アルキル、CH2N(H)C(O)C1~C3アルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
mは、各出現で独立に、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3であり、
pは、0又は1である]
に関する。
ある特定のそのような実施形態において、本発明は、式Iの構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、
y1はy1aであり、y2はy2aであり、但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y1a若しくはy2aのいずれも、y1がy1aであり、y2がy2aである場合は結合であり得ず、又は
y1は*-y1b-y1cであり、y2はy2aであり、但し、y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方が結合であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、さらに、y1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2b-y2cであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方が結合であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がC=Oであることはあり得ず、さらに、y2b及びy2cの両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
y1は*-y1d=y1eであり、y2はy2aであり、但し、y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2d=y2eであり、但し、y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
y1は*y1a-y1b-y1cであり、y2は結合であり、但し、y1a、y1b及びy1cのどれも結合であり得ず、y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=Oであることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=CH2であることはあり得ず、さらにy1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
y1は結合であり、y2は*y2a-y2b-y2cであり、但し、y2a、y2b及びy2cのどれも結合であり得ず、y2a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2a及びy2bの両方がC=Oであることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がC=Oであることはあり得ず、y2a及びy2bの両方がC=CH2であることはあり得ず、さらにy2b及びy2cの両方がC=CH2であることはあり得ない。
ある特定の実施形態において、nは0である。
ある特定の実施形態において、pは1である。
ある特定の実施形態において、Bは、5員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである。ある特定の実施形態において、Bは、6員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである。
ある特定の実施形態において、nは0であり、pは1であり、Bは、5員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである。ある特定の実施形態において、nは0であり、pは1であり、Bは、6員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである。
好ましい実施形態において、Aは、1つのR8b及び1つのR8cで置換されている6員飽和又は部分飽和の単環式、架橋又はスピロ環式の環である。より好ましい実施形態において、Aは6員ヘテロシクリルである。さらにより好ましい実施形態において、Aはピペラジニルである。
ある特定の実施形態において、式Iの化合物は、式Ia:
Figure 2022533398000013
又はその薬学的に許容される塩の構造
[式中、
*は、第四級炭素原子であり、
Bは、5~7員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1はy1aであり、y2はy2aであり、又は
y1は*-y1b-y1cであり、y2はy2aであり、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2b-y2cであり、又は
y1は*-y1d=y1eであり、y2はy2aであり、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2d=y2eであり、又は
y1は*y1a-y1b-y1cであり、y2は結合であり、又は
y1は結合であり、y2は*y2a-y2b-y2cであり、
y1a及びy2aは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1b、y1c、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1d、y1e、y2d及びy2eは、それぞれ独立にC(R3)又はNであり、
但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y2a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R8bは、H、C1~C3アルキル-CN又はC1~C3アルキル-OCH3であり、
R8cは、H又はC1~C4アルキルであり、
R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
R8eは、H、シアノ、C1~C3アルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアルキル、C1~C3アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、(CH2)mN(R3)2、N(R3)2、C(O)N(R3)2、N(H)C(O)C1~C3アルキル、CH2N(H)C(O)C1~C3アルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
mは、各出現で独立に、1、2又は3であり、
nは、0、1、2又は3である]
を有する。
ある特定のそのような実施形態において、式Iの化合物は、式Ia又はその薬学的に許容される塩の構造を有し、式中、
y1はy1aであり、y2はy2aであり、但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y1a若しくはy2aのいずれも、y1がy1aであり、y2がy2aである場合は結合であり得ず、又は
y1は*-y1b-y1cであり、y2はy2aであり、但し、y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方が結合であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、さらに、y1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2b-y2cであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方が結合であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がC=Oであることはあり得ず、さらに、y2b及びy2cの両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
y1は*-y1d=y1eであり、y2はy2aであり、但し、y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2d=y2eであり、但し、y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
y1は*y1a-y1b-y1cであり、y2は結合であり、但し、y1a、y1b及びy1cのどれも結合であり得ず、y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=Oであることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=CH2であることはあり得ず、さらにy1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
y1は結合であり、y2は*y2a-y2b-y2cであり、但し、y2a、y2b及びy2cのどれも結合であり得ず、y2a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2a及びy2bの両方がC=Oであることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がC=Oであることはあり得ず、y2a及びy2bの両方がC=CH2であることはあり得ず、さらにy2b及びy2cの両方がC=CH2であることはあり得ない。
ある特定の実施形態において、nは0である。
ある特定の実施形態において、Bは、5員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである。ある特定の実施形態において、Bは、6員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである。
ある特定の実施形態において、nは0であり、Bは、5員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである。他の実施形態において、nは0であり、Bは、6員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである。
他の実施形態において、式Iaの化合物は、式Ib:
Figure 2022533398000014
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。
なお他の実施形態において、式Iaの化合物は、式Ic:
Figure 2022533398000015
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。
特定の実施形態において、式Iaの化合物は、式Id:
Figure 2022533398000016
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。
他の実施形態において、本発明は、式I、Ia、Ib、Ic若しくはIdの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、
*は、第四級炭素原子であり;
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
y1はy1aであり、y2はy2aであり、又は
y1は*-y1b-y1cであり、y2はy2aであり、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2b-y2cであり、又は
y1は*-y1d=y1eであり、y2はy2aであり、又は
y1はy1aであり、y2は*-y2d=y2eであり、
y1a及びy2aは、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
y1b、y1c、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
y1d、y1e、y2d及びy2eは、それぞれ独立にC(R3)又はNであり、
但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はCH3であり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3、若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R8aは、H、C1~C3アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C3アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3である。
ある特定の実施形態において、式Iの化合物は、式II:
Figure 2022533398000017
又はその薬学的に許容される塩の構造
[式中、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1a及びy2aは、それぞれ独立に、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
mは、存在する場合は1である]
を有する。
ある特定の実施形態において、R8dはH又はハロゲン(例えば、F)である。他の実施形態において、R8dはH又はFである。
特定の実施形態において、式IIの化合物は、式IIa:
Figure 2022533398000018
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。
他の実施形態において、式IIの化合物は、式IIb:
Figure 2022533398000019
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。
他の実施形態において、本発明は、式II、IIa若しくはIIbの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
y1a及びy2aは、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3はH又はCH3であり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3、若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3である。
ある特定の実施形態において、式Iの化合物は、式III:
Figure 2022533398000020
又はその薬学的に許容される塩の構造
[式中、
Bは、5~7員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
Figure 2022533398000021
は、全ての原子価が満たされるような単結合又は二重結合であり、
y1aは、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
Figure 2022533398000022
が単結合である場合は、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)若しくはS(O)2であり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
Figure 2022533398000023
が二重結合である場合は、y2b及びy2cは、それぞれ独立にC(R3)若しくはNであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
mは、各出現で独立に、1、2又は3である]
を有する。
ある特定のそのような実施形態において、R8dはH又はハロゲン(例えば、F)である。
他のそのような実施形態において、式Iの化合物は、式III又はその薬学的に許容される塩の構造を有し、式中、
Figure 2022533398000024
が単結合である場合は、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)若しくはS(O)2であり、但し、y1a及びy2bの両方が結合であることはあり得ず、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がC=Oであることはあり得ず、さらにy2b及びy2cの両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
Figure 2022533398000025
が二重結合である場合は、y2b及びy2cは、それぞれ独立にC(R3)若しくはNであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ない。
特定の実施形態において、式IIIの化合物は、式IIIa:
Figure 2022533398000026
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。いくつかのそのような実施形態において、Bは、6員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである。
代替的に、式IIIの化合物は、式IIIb:
Figure 2022533398000027
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。いくつかのそのような実施形態において、Bは、6員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである。
代替的に、式IIIの化合物は、式IIIc:
Figure 2022533398000028
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。いくつかのそのような実施形態において、Bは、6員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである。
他の実施形態において、本発明は、式III、IIIa、IIIb若しくはIIIcの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
y1aは、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
Figure 2022533398000029
は、全ての原子価が満たされるような単結合又は二重結合であり、
Figure 2022533398000030
が単結合である場合は、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)若しくはSであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
Figure 2022533398000031
が二重結合である場合は、y2b及びy2cは、それぞれ独立にC(R3)若しくはNであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はCH3であり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3、若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3である。
ある特定の実施形態において、式Iの化合物は、式IV:
Figure 2022533398000032
又はその薬学的に許容される塩の構造
[式中、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1b及びy1cは、それぞれ独立に、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、但し、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、さらにy1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
mは、存在する場合は1である]
を有する。
ある特定の実施形態において、R8dはH又はハロゲン(例えば、F)である。
特定の実施形態において、式IVの化合物は、式IVa:
Figure 2022533398000033
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。
代替的に、式IVの化合物は、式IVb:
Figure 2022533398000034
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。
代替的に、式IVの化合物は、式IVc:
Figure 2022533398000035
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。
ある特定の実施形態において、式Iの化合物は、式V:
Figure 2022533398000036
又はその薬学的に許容される塩の構造
[式中、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
y1a、y1b及びy1cは、それぞれ独立に、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、但し、y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=CH2であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=Oであることはあり得ず、さらにy1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
mは、存在する場合は1である]
を有する。
ある特定の実施形態において、R8dはH又はハロゲン(例えば、F)である。
特定の実施形態において、式Vの化合物は、式Va:
Figure 2022533398000037
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。
代替的に、式Vの化合物は、式Vb:
Figure 2022533398000038
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。
代替的に、式Vの化合物は、式Vc:
Figure 2022533398000039
又はその薬学的に許容される塩の構造を有する。
いくつかの実施形態において、本発明は、本明細書に記載される任意の化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、
R8aは、1つのR9で置換されているC1~C3アルキルであり、
R9は、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、1つ以上のR10で場合により置換されており、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルである。
いくつかの実施形態において、本発明は、式Id、IIa、IIIa、IIIb若しくはIIIcの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、
R8aは、1つのR9で置換されているC1~C3アルキルであり、
R9は、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールは、1つ以上のR10で場合により置換されており、
R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルである。
いくつかの態様において、C1~C3アルキルはメチレンである。R8d、R8e、R9又はR11がC1~C3アルキルである場合は、それぞれ独立にメチレンであり得る。
いくつかの態様において、R8はC1~C3アルキルであり、C1~C3アルキルはメチレンである。
いくつかの態様において、R9は、1つのR10で置換されているヘテロシクリルであり、R10はメチルである。
いくつかの態様において、ヘテロシクリルはピロリジンであり、ピロリジンのN原子はメチル置換されている。
いくつかの実施形態において、本発明は、式II若しくはIIbの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
y1aがCH2であり、
y2aは、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれCであり、
R1及びR2はHであり、
R3はH又はCH3であり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3であり、
R11は、各出現で独立に、H、CH3又はOCH3である。
いくつかの態様において、y2aはC(R11)2であり、R11は、ある1つの出現ではHであり、他ではH、CH3又はOCH3である。
他の態様において、y2aはOである。
さらなる態様において、y2aはN(R3)であり、R3はHである。
なおさらなる態様において、y2aはSである。
いくつかの実施形態において、本発明は、式IIIa、IIIb若しくはIIIcの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、
Figure 2022533398000040
は単結合であり、
x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
y1aは、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
y2b及びy2cは、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)若しくはSであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にCであり、
R1及びR2はHであり、
R3は、各出現で独立にH又はCH3であり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3であり、
R11は、各出現で独立に、H、CH3又はOCH3である。
いくつかの態様において、y1aはC(R11)2であり、R11は、ある1つの出現ではHであり、他ではH、CH3又はOCH3である。
いくつかの態様において、y1aはOである。
いくつかの態様において、y1aはN(R3)である。
いくつかの態様において、y1aはSである。
他の態様において、y2bはC(R11)2であり、y2cは、O、N(R3)又はSである。
いくつかの態様において、y2bはC(R11)2であり、R11は、ある1つの出現ではHであり、他ではH、CH3又はOCH3である。
さらなる態様において、y2cはOである。
さらなる態様において、y2cはN(R3)である。
さらなる態様において、y2cはSである。
他の態様において、y2bは、O、N(R3)又はSであり、y2cはC(R11)2である。
いくつかの態様において、y2cはC(R11)2であり、R11は、ある1つの出現ではHであり、他ではH、CH3又はOCH3である。
さらなる態様において、y2cはOである。
さらなる態様において、y2bはN(R3)である。
さらなる態様において、y2bはSである。
他の実施形態において、本発明は、式IIIa、IIIb若しくはIIIc、例えばIIIaの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、
Bは、6員飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
x1はC(R1)(R2)であり、
Figure 2022533398000041
は単結合であり、
y1aは(C(R11)2)mであり、
y2bは(C(R11)2)mであり、
y2cは、(C(R11)2)m又はN(R3)であり、
z1、z2、z3及びz4は、それぞれCであり、
R1及びR2は、それぞれ独立にHであり、
R3は、各出現で独立にC1~C4アルキルであり、
R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、F又はCH3であり、
R11は、各出現で独立にHであり、
mは、各出現で独立に1である。
さらなる態様において、化合物は、約1000M-1s-1以上のKRASG12Cκobs/[i]を有する。
なおさらなる態様において、化合物は、表5の薬物耐性細胞株に対する1000nMを超える平均IC50を有する。
なおさらなる態様において、化合物は、表5の薬物感受性細胞株に対する約1000nM以下の平均IC50を有する。
いくつかの実施形態において、本発明は、式I、II、IIa、III、IIIa若しくはIIIbの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、R1及びR2はHであり、z1、z2、z3及びz4は、それぞれCである。
いくつかの実施形態において、本発明は、式Id、IIa、IIb、IIIa、IIIb若しくはIIIcの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、R1及びR2はHであり、z1、z2、z3及びz4は、それぞれCである。
他の実施形態において、本発明は、式I、Ia、Ib、Ic、Id、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIb、IIIc、IV、IVa、IVb、IVc、V、Va、Vb若しくはVcの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、R1及びR2はHであり、z1、z2、z3及びz4は、それぞれCである。
いくつかの実施形態において、本発明は、式I、Ia、Ib、Ic、III、IIIa、IIIb若しくはIIIcの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、Bは5員又は6員シクロアルキルである。
いくつかの実施形態において、本発明は、式I、Ia、Ib、Ic、III、IIIa、IIIb若しくはIIIcの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、Bは5員又は6員ヘテロシクリルである。いくつかの態様において、5員又は6員ヘテロシクリルは、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、スルホラニル(sulfolanyl)、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1,4-ジオキサニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルジオキシド、モルホリニル、1,4-ジチアニル、チアニル(thianyl)、ラクタミル(lactamyl)及びラクトニル(lactonyl)から選択される。
いくつかの実施形態において、x2はOである。
他の実施形態において、R3がC1~C4アルキルである場合、C1~C4アルキルはメチル又はエチルである。
いくつかの実施形態において、本発明は、式I、Ia、Ib、Ic、II、III、IV若しくはVの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R8dはFである。いくつかの態様において、本発明は、式I、Ia若しくはIbの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R8bはC1~C3アルキル-CNである。さらなる態様において、本発明は、式I若しくはIaの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R8cはHであり、R8eはHである。
他の実施形態において、本発明は、式I、Ia、Ib、Ic、Id、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIb、IIIc、IV、IVa、IVb、IVc、V、Va、Vb若しくはVcの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R11はC1~C3アルキルである。さらなる態様において、C1~C3アルキルはメチル又はエチルである。
いくつかの実施形態において、本発明は、式I、Ia、Ib、Ic、Id、III、IIIa、IIIb若しくはIIIcの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、mは各出現で1である。
いくつかの実施形態において、本発明は、式I若しくはIaの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R8dは、H、F、メチル、エチル、OCH3、CH2OH又はCH2OCH3であり、R8eは、H、メチル、エチル、F、CF3、CF2H又はCH2Fである。
他の実施形態において、本発明は、式Ib、Ic、II、III、IV若しくはVの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R8dは、H、F、メチル、エチル、OCH3、CH2OH又はCH2OCH3である。
いくつかの態様において、本発明は、表1から選択される構造を有する式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関する。
特定の態様において、化合物は、化合物1~化合物50又はその薬学的に許容される塩から選択される。
特定の態様において、化合物は、化合物1~化合物33又はその薬学的に許容される塩から選択される。
他の態様において、化合物は、化合物7、9、11、13、14、17、21、22、25、26、27、29、30、31、33、35、36、42、44、46、47、50、51、55、58、63、70、71、73、77、87、88、91、93、95、96、98、99及び100、又はその薬学的に許容される塩から選択される。
さらなる態様において、化合物は、化合物7、9、11、13、17、21、22、25、26、30、31、33、35、36、42、44、46、47、50、51、55、58、63、70、71、73、77、87、88、91、93、95、96、98、99及び100、又はその薬学的に許容される塩から選択される。
いくつかの態様において、本発明は、表2から選択される構造を有する式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関する。
他の態様において、本発明は、
Figure 2022533398000042
Figure 2022533398000043
Figure 2022533398000044
Figure 2022533398000045
Figure 2022533398000046
から選択される構造を有する式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
他の態様において、本発明は、
Figure 2022533398000047
Figure 2022533398000048
Figure 2022533398000049
Figure 2022533398000050
Figure 2022533398000051
から選択される構造を有する式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
いくつかの態様において、本発明は、
Figure 2022533398000052
から選択される構造を有する式IIIaの化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
ある特定の実施形態において、本発明は、本明細書に記載されている化合物のいずれかと、薬学的に許容される希釈剤又は賦形剤とを含む医薬組成物に関する。
例示的処置/使用方法
本明細書に記載されている化合物はKRAS G12Cのインヒビターであり、したがって、基礎病理が(少なくとも部分的に)KRAS G12Cにより媒介される疾患を処置するのに有用であり得る。このような疾患としては、がん、及び転写、細胞増殖、アポトーシス、又は分化の障害が存在する他の疾患が挙げられる。
ある特定の実施形態において、それを必要とする対象におけるがんを処置する方法は、有効量の本明細書に記載の化合物のいずれか、又はその薬学的に許容される塩を対象に投与するステップを含む。例えば、がんは、癌腫(例えば子宮内膜、膀胱、乳房、結腸の癌腫(例えば、結腸直腸癌、例えば結腸腺癌及び結腸腺腫))、肉腫(例えばカポジ肉腫、骨肉腫、間葉起源の腫瘍、例えば線維肉腫又は横紋筋肉腫など)、腎臓、表皮、肝臓、肺(例えば腺癌、小細胞肺がん及び非小細胞肺癌)、食道、胆嚢、卵巣、膵臓(例えば膵外分泌癌)、胃、子宮頸部、甲状腺、鼻、頭頸部、前立腺、及び皮膚(例えば扁平上皮癌)、ヒト乳がん(例えば原発性乳房腫瘍、リンパ節転移陰性(node-negative)乳がん、乳房の浸潤性管腺癌、非類内膜乳がん)、家族性黒色腫、及び黒色腫から選択され得る。本発明の化合物で処置され得るがんの他の例としては、リンパ系統の造血器腫瘍(例えば白血病、急性リンパ性白血病、マントル細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)、T細胞リンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、毛様細胞リンパ腫、及びバーキットリンパ腫)、並びに骨髄系統の造血器腫瘍、例えば急性及び慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、及び前骨髄球性白血病が挙げられる。他のがんとしては、中枢又は末梢神経系の腫瘍、例えば星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫又は神経鞘腫、精上皮腫、奇形癌、色素性乾皮症、網膜芽細胞腫、角化棘細胞腫、及び甲状腺濾胞がんが挙げられる。
特定の実施形態において、処置されるがんは、膵がん、胆嚢、甲状腺がん、結腸直腸がん、肺がん(非小細胞肺がんを含む)、胆嚢がん及び胆管がんから選択される。
他の特定の実施形態において、処置されるがんは、膵がん、結腸直腸がん、及び肺がん(非小細胞肺がんを含む)から選択される。
いくつかの態様において、対象は哺乳動物、例えばヒトである。
細胞においてKRAS G12Cを阻害する方法であって、KRAS G12C酵素が前記細胞において阻害されるように、前記細胞を、本明細書に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩のいずれかと接触させるステップを含む方法が、さらに本明細書中に開示される。例えば、細胞はがん細胞である。好ましい実施形態において、細胞の増殖が阻害されるか、又は細胞死が誘導される。
対象におけるKRAS G12Cの阻害により処置され得る疾患を処置する方法であって、そのような処置の必要性が認識された対象に、有効量の本明細書に記載の化合物及び/又はその薬学的に許容される塩のいずれかを投与するステップを含む方法が、さらに本明細書中に開示される。KRAS G12Cの阻害により処置され得る疾患としては、例えば、がんが挙げられる。さらなる例示的疾患としては、膵がん、胆嚢、甲状腺がん、結腸直腸がん、肺がん(非小細胞肺がんを含む)、胆嚢がん及び胆管がんが挙げられる。
処置方法は、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与するステップを含む。個々の実施形態は、有効量の本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与することによって、上述の障害又は疾患のいずれか1つを処置する方法を含む。
ある特定の実施形態は、対象におけるKRAS G12C活性をモジュレートする方法であって、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩を対象に投与するステップを含む方法を含む。追加の実施形態は、KRAS G12Cにより媒介される障害又は疾患の処置を必要とする対象におけるKRAS G12Cにより媒介される障害又は疾患の処置のための方法であって、有効量の式I、Ia、Ib、Ic、Id、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIb、IIIc、IV、IVa、IVb、IVc、V、Va、Vb若しくはVcの化合物、又はその薬学的に許容される塩を対象に投与するステップを含む方法を提供する。本発明の他の実施形態は、KRAS G12Cにより媒介される障害又は疾患の処置を必要とする対象におけるKRAS G12Cにより媒介される障害又は疾患を処置する方法であって、有効量の本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩を投与するステップを含み、障害又は疾患が、KRAS活性を活性化する遺伝子の異常がある癌腫から選択される、方法を提供する。これらには、限定するものではないが、がんが含まれる。
本方法はまた、KRAS G12Cにより媒介される障害又は疾患の処置のための本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用も提供する。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、KRAS G12Cにより媒介される障害又は疾患の処置に使用される。
本方法のさらに他の実施形態は、医薬として使用するための式I、Ia、Ib、Ic、Id、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIb、IIIc、IV、IVa、IVb、IVc、V、Va、Vb若しくはVcの化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本方法のさらに他の実施形態は、KRAS G12Cにより媒介される障害又は疾患の処置のための医薬の製造における、式I、Ia、Ib、Ic、Id、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIb、IIIc、IV、IVa、IVb、IVc、V、Va、Vb若しくはVcの化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用を包含する。
例示的化合物のKRAS G12Cの推定親和性の例
共有結合的KRAS G12CインヒビターMRTX1257:
Figure 2022533398000053
は強力であり、且つ選択的であることが当技術分野において公知であり、所望の薬物動態特性を有することが示されている。MRTX1257はまた、がんの異種移植モデルにおいて所望の有効性を有することも示されている。
コンピュータープログラムMOEバージョン2019.010(Molecular Operating Environment, Chemical Computing Group、モントリオール、カナダ)により実行される共有結合ドッキングプロトコールを使用して、化合物を修飾型KRAS G12Cタンパク質(PDB受入コード6N2K)に共有結合的にドッキングした。受容体の形状は、MRTX1257の存在下で6N2Kの結合部位残基を最小化することによって生成した。概算結合親和性(任意単位)を、この修飾受容体に共有結合的にドッキングされたそれぞれの化合物で算出し、負の値が大きいほど高い概算推定親和性に相当する。表1を参照されたい。この受容体におけるMRTX1257の推定結合親和性は、-10.7148であった。
Schroedinger計算化学スイート(v.2020-1、Schroedinger, LLC、ニューヨーク、NY)のCovDock供給結合ドッキングモジュールを使用して、特定の目的化合物を、KRAS G12Cの公開結晶構造(PDB受入コード6N2K)への共有結合ドッキングに付した。推定ドッキングスコア及び概算結合親和性(「MMGBSA」及び「CovDoc」)がもたらされ(任意単位)、負の値が大きいほど大きな推定親和性に相当する。表2を参照されたい。
例示的化合物
本発明の具体的実施形態は、表1に列挙されている化合物を含む。識別番号(「化合物」)、化学構造(「構造」)及びKRAS G12Cの推定結合親和性(任意単位、A.U.)(「スコア」)が、それぞれの化合物について開示されている。
本発明の追加の具体的実施形態は、表2に列挙されている化合物を含む。2つの別々の方法(「MMGBSA」及び「CovDoc」)による識別番号(「化合物」)、化学構造(「構造」)及びKRAS G12Cの推定結合親和性(任意単位、A.U.)(「スコア」)が、それぞれの化合物について開示されている。
本発明の具体的実施形態は、表3に列挙されている化合物を含む。識別番号(「化合物」)、化学構造(「構造」)及び化合物の合成に使用された例示的方法(「方法」)が、それぞれの化合物について開示されている。
参照による組み込み
本明細書に記述されている全ての出版物及び特許は、個々の出版物又は特許が参照により具体的及び個々に指示されて組み込まれるかのように、それらの全容が参照により本明細書に組み込まれる。矛盾がある場合、本明細書が、本明細書における任意の定義を含めて優先するものとする。
均等物
本発明の具体的な実施形態を説明してきたが、上記の明細書は例示的なものであり、限定的なものではない。本明細書及び以下の特許請求の範囲を検討すれば、本発明の多くの変形形態が当業者に明らかになるであろう。本発明の全範囲は、特許請求の範囲をそれらの均等物の全範囲とともに、及び本明細書をそのような変形形態とともに参照することにより決定されるべきである。
例示
合成プロトコール
本明細書において開示される化合物は、いくつかの特定の方法によって合成され得る。特定の合成経路を概説する例、及び以下の全体的なスキームは、通常の技術を有する合成化学者への指針を提供することを意図し、合成化学者は、溶媒、濃度、試薬、保護基、合成ステップの順序、時間、温度などが十分に当業者の技術及び判断の範囲内で必要に応じて変更されてもよいことを容易に理解するであろう。
[実施例1]
テトラヒドロナフタレン、テトラヒドロキノリン及びクロマン官能基化化合物の合成
中間体1-1の調製
Figure 2022533398000054
出発物質2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン(1.288g、6.34mmol)をテトラヒドロフラン(25mL)に溶解し、リチウムジイソプロピルアミドの低温(-78℃)溶液(7.3mmol、テトラヒドロフラン/ヘキサン中の0.5M溶液、ジイソプロピルアミン/n-BuLiから新たに調製)に移した。120分後、テトラヒドロフラン(15mL)中のテトラクロロジブロモエタン(2.68g、76.30mmol)の溶液を、カニューレを介して速やかに添加した。
一定温度で15分後、飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)の添加により反応物をクエンチし、塩化メチレン(100mL)で希釈した。混合物を分液漏斗に移した。有機相を分離し、炭酸カリウムで乾燥させ、濾過し、シリカゲル上に濃縮した。得られた固体をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して(0~20%EtOAc/ヘキサン)、中間体1-1、8-ブロモ-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリンを白色固体として得た(412.3mg、収率23%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 5.24 (td, J = 3.3, 2.6, 1.3 Hz, 1H), 3.05 - 2.94 (m, 1H), 2.71 (ddd, J = 18.2, 11.3, 6.7 Hz, 1H), 2.48 - 2.36 (m, 1H), 2.32 - 2.20 (m, 1H), 2.17 (dtd, J = 14.6, 2.6, 1.4 Hz, 1H), 2.09 - 2.00 (m, 1H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 280.9 amu
中間体1-2の調製
Figure 2022533398000055
8-ブロモ-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン(52.3mg、0.186mmol)及び硝酸銀(I)(47.6mg、0.28mmol)を含有するバイアルに、アセトニトリル(2mL)を窒素雰囲気下で添加した。反応物を50℃に加温し、8時間撹拌し、この時点でTLC分析は出発物質の消費を示した。シリカゲルを添加し、溶媒を真空中で除去して、白色粉末を得た。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により(0~30%EtOAc/ヘキサン)、中間体1-2、2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-8-イルニトレートを白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.00 (dd, J = 5.7, 4.6 Hz, 1H), 2.93 - 2.81 (m, 1H), 2.72 (ddd, J = 18.1, 7.7, 6.2 Hz, 1H), 2.34 - 1.92 (m, 4H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 264.0 amu
中間体1-3の調製
Figure 2022533398000056
トルエン(0.025M)中の2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-8-イルニトレートの溶液を、トリエチルアミン(50%vol/vol)で処理した。反応物を周囲温度で90分間撹拌し、シリカゲル上に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーを屈折率検出とともに行った(0~50%ヘキサン/EtOAc)。生成物画分をプールし、濃縮して、中間体1-3、2,4-ジクロロ-6,7-ジヒドロキナゾリン-8(5H)-オンを白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 3.05 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.91 - 2.76 (m, 2H), 2.38 - 2.16 (m, 2H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 217.0 amu
中間体1-4の調製
Figure 2022533398000057
中間体1-5の調製
Figure 2022533398000058
テトラヒドロナフタレン官能基化化合物の調製
Figure 2022533398000059
辻ステップのための触媒をR又はS立体配置中で選択して、第四級立体中心に鏡像異性体に富む生成物を得ることができる。当業者により理解されるであろうように、環外オレフィンをいくつかの方法で変換して、この化合物の類似体を得ることができる。
この合成経路で得られる化合物には、限定するものではないが、XがH、Cl、F、OH、CH3又はOCH3であり、Rが、各出現で、及び存在する場合、独立にCl、F、CH3又はOCH3であり、nが0、1又は2であるものが含まれる。X及びRについての他の置換基、特にこの合成の第1のステップにおいて使用される市販の分子において見られる置換基は、当業者に容易に明らかになるであろう。
加えて、この合成経路で得られた化合物中のシクロヘキサノンのケトンは、当業者に公知であろう手順を使用して、C(H)OH、CH2、OCH3、C(H)F又はCF2に変換することができる。
テトラヒドロキノリン官能基化化合物の調製
Figure 2022533398000060
辻ステップのための触媒をR又はS立体配置中で選択して、第四級立体中心に鏡像異性体に富む生成物を得ることができる。テトラヒドロキノリン中のアミンは、当業者に容易に明らかになるであろう手順を使用して、場合により置換されているアルキルで置換することができる。
この合成経路で得られる化合物には、限定するものではないが、XがH、Cl、F、CH3又はOCH3であり、Rが、各出現で、及び存在する場合、独立にCl、F、CH3又はOCH3であり、nが0、1又は2であるものが含まれる。X及びRについての他の置換基、特にこの合成の第1のステップにおいて使用される市販の分子において見られる置換基は、当業者に容易に明らかになるであろう。
加えて、この合成経路で得られた化合物中のシクロヘキサノンのケトンは、当業者に公知であろう手順を使用して、C(H)OH、CH2、OCH3、C(H)F又はCF2に変換することができる。
クロマン官能基化化合物の調製
Figure 2022533398000061
辻ステップのための触媒をR又はS立体配置中で選択して、第四級立体中心に鏡像異性体に富む生成物を得ることができる。
この合成経路で得られる化合物には、限定するものではないが、XがH、Cl、F、CH3又はOCH3であり、Rが、各出現で、及び存在する場合、独立にCl、F、CH3又はOCH3であり、nが0、1又は2であるものが含まれる。X及びRについての他の置換基、特にこの合成の第1のステップにおいて使用される市販の分子において見られる置換基は、当業者に容易に明らかになるであろう。
加えて、この合成経路で得られた化合物中のシクロヘキサノンのケトンは、当業者に公知であろう手順を使用して、C(H)OH、CH2、OCH3、C(H)F又はCF2に変換することができる。
チオクロマン官能基化化合物の調製
Figure 2022533398000062
辻ステップのための触媒をR又はS立体配置中で選択して、第四級立体中心に鏡像異性体に富む生成物を得ることができる。
この合成経路で得られる化合物には、限定するものではないが、XがH、Cl、F、CH3又はOCH3であり、Rが、各出現で、及び存在する場合、独立にCl、F、CH3又はOCH3であり、nが0、1又は2であるものが含まれる。X及びRについての他の置換基、特にこの合成の第1のステップにおいて使用される市販の分子において見られる置換基は、当業者に容易に明らかになるであろう。
加えて、この合成経路で得られた化合物中のケトンは、当業者に公知であろう手順を使用して、C(H)OH、CH2、OCH3、C(H)F又はCF2に変換することができる。
ベンゾモルホリン官能基化化合物の調製
Figure 2022533398000063
この合成経路で得られる化合物には、限定するものではないが、Rが、各出現で、及び存在する場合、独立にCl、F、CH3又はOCH3であり、nが0、1又は2であるものが含まれる。Rについての他の置換基、特にこの合成の第1のステップにおいて使用される市販の分子において見られる置換基は、当業者に容易に明らかになるであろう。
さらに、モルホリン中のアミンは、当業者に容易に明らかになるであろう手順を使用して、場合により置換されているアルキルで置換することができる。加えて、この合成経路で得られた化合物中のケトンは、当業者に公知であろう手順を使用して、C(H)OH、CH2、OCH3、C(H)F又はCF2に変換することができる。
[実施例2]
インダン官能基化化合物の合成
Figure 2022533398000064
この合成はラセミ混合物を生成し、キラルHPLC又はSFCクロマトグラフィーを最適な条件で使用する鏡像異性体の分離は、当業者により容易に達成されるであろう。
この合成経路で得られる化合物には、限定するものではないが、XがH、Cl、F、CH3又はOCH3であり、Rが、各出現で、及び存在する場合、独立にCl、F、CH3又はOCH3であり、nが0、1又は2であるものが含まれる。X及びRについての他の置換基、特にこの合成の第1のステップにおいて使用される市販の分子において見られる置換基は、当業者に容易に明らかになるであろう。
加えて、この合成経路で得られた化合物中のシクロヘキサノンのケトンは、当業者に公知であろう手順を使用して、C(H)OH、CH2、OCH3、C(H)F又はCF2に変換することができる。
[実施例3]
クマラン官能基化化合物の合成
Figure 2022533398000065
この合成はラセミ混合物を生成し、キラルHPLC又はSFCクロマトグラフィーを最適な条件で使用する鏡像異性体の分離は、当業者により容易に達成されるであろう。
この合成経路で得られる化合物には、限定するものではないが、XがH、Cl、F、CH3又はOCH3であり、Rが、各出現で、及び存在する場合、独立にCl、F、CH3又はOCH3であり、nが0、1又は2であるものが含まれる。X及びRについての他の置換基、特にこの合成の第1のステップにおいて使用される市販の分子において見られる置換基は、当業者に容易に明らかになるであろう。
加えて、この合成経路で得られた化合物中のシクロヘキサノンのケトンは、当業者に公知であろう手順を使用して、C(H)OH、CH2、OCH3、C(H)F又はCF2に変換することができる。
[実施例4]
化合物C-1~C-8、C-15及びC-16の合成
2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリンの合成
Figure 2022533398000066
POCl3(3.30kg、21.5mol)中の5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-2,4-ジオール(750g、4.51mol)の溶液を110℃で4時間撹拌した。TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)は、5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-2,4-ジオールが完全に消費されたことを示した。TLC(石油エーテル/酢酸エチル=3/1、Rf=0.66)は、1つの新たなスポットが形成されたことを示した。反応混合物を15℃に冷却し、次いで酢酸エチル(2000mL)で希釈した。有機相を氷水(6000mL)でクエンチし、NaHCO3固体でpH=8に調整し、次いで酢酸エチル(2000mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗生成物を得た。残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=1/0~1/1)、2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリンを白色固体として得た(230g、1.11mol、収率25%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 2.95 - 2.80 (m, 2H), 2.75 - 2.65 (m, 2H), 1.90 - 1.84 (m, 4H) ppm
LC/MS: [M+H]+ m/z = 203.4 amu
中間体1-1の代替合成
Figure 2022533398000067
THF(600mL)中の2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン(150g、664mmol)の溶液に、LDA(2M、499mL)を-70℃で添加した。混合物を、-70℃で30分間撹拌した。混合物をTHF(2.80L)中のテトラクロロジブロモエタン(325g、997mmol、120mL)の溶液に-70~-40℃下で添加し、-40℃で1時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物を飽和NH4Cl溶液(8.00L)に0℃、撹拌下で注ぎ入れ、次いで0℃で30分撹拌した。混合物を酢酸エチル(5.00L×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=500/1~20/1)、中間体1-1、8-ブロモ-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリンをオフホワイト固体として得た(182g、512mmol、収率26%)。
LC/MS: [M+H]+ m/z = 282.9 amu
中間体4-1の合成
Figure 2022533398000068
ジオキサン(1200mL)及びH2O(1000mL)中の8-ブロモ-2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン(90.0g、253mmol)の溶液にCaCO3(76.1g、760mmol)を25℃で添加し、反応物を130℃で48時間撹拌した。LCMSは、中間体1-1の35%が残留しており、所望の物質の47%が検出されたことを示した。反応物に酢酸エチル(3000mL)を添加し、10分撹拌した。反応物を濾過し、濾液をブライン(2000mL×2)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=20/1~5/1)、中間体4-1、2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-8-オールを黄色油状物として得た(60.0g、268mmol、収率53%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 4.67 - 4.61 (m, 1H), 3.87 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 2.80 - 2.65 (m, 2H), 2.24 - 2.16 (m, 1H), 2.11 - 2.02 (m, 1H), 1.87 - 1.72 (m, 2H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 218.8 amu
中間体1-3の代替合成
Figure 2022533398000069
DCM(1000mL)中の2,4-ジクロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-8-オール(50.0g、223mmol)の溶液にDMP(142g、335mmol)を25℃で添加し、反応物を25℃で1時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。混合物に水(500mL)を添加し、NaHCO3溶液を徐々に添加することによりおよそpH=9に調整し、DCM(300mL×2)で抽出した。合わせた有機相を、Na2SO3溶液(1000mL×2)、ブライン(1000mL×2)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル=20/1~2/1)、中間体1-3、2,4-ジクロロ-6,7-ジヒドロキナゾリン-8(5H)-オンを黄色固体として得た(26.0g、119mmol、収率53%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 3.05 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.84 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.31 - 2.24 (m, 2H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 217.0 amu
中間体4-2の合成
Figure 2022533398000070
DCM(37mL)中の2,4-ジクロロ-6,7-ジヒドロキナゾリン-8(5H)-オン(2.00g、9.21mmol)の冷却した(0℃)溶液に、トリエチルアミン(6.4mL、46.01mmol)、続いて(S)-2-(ピペラジン-2-イル)アセトニトリル・2HCl(1.49g、9.21mmol)を添加した。得られた溶液を0℃で2時間撹拌した。出発物質の消費が観察された後、ジ-tert-ブチルジカルボネート(4.02g、18.43mmol)を添加し、反応物を40℃に加熱し、1.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、H2O(50mL)で希釈し、DCM(40mL×3)で抽出した。合わせた有機相抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して(DCM中0→10%MeOH)、中間体4-2、tert-ブチル(S)-4-(2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを黄色固体として得た(3.01g、7.41mmol、収率80%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 4.59 (td, J = 7.2, 6.8, 3.3 Hz, 1H), 4.13 (dt, J = 14.0, 2.3 Hz, 1H), 4.05 (s, 1H), 4.03 - 3.94 (m, 1H), 3.42 (dd, J = 13.9, 4.0 Hz, 1H), 3.26 (s, 1H), 3.17 (td, J = 12.1, 3.4 Hz, 1H), 2.89 - 2.80 (m, 2H), 2.80 - 2.71 (m, 3H), 2.71 - 2.60 (m, 1H), 2.21 - 2.02 (m, 2H), 1.49 (s, 9H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 406.1/408.1 amu
化合物C-1の合成
Figure 2022533398000071
THF(7.2mL)中のtert-ブチル(S)-4-(2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(300mg、0.74mmol)及び1,2-ビス(ブロモメチル)ベンゼン(195mg、0.74mmol)を含有するバイアルに、カリウムtert-ブトキシド(183mg、1.63mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。完了後、飽和NH4Cl(15mL、aq.)を添加し、混合物をDCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して(ヘキサン中20→100%EtOAc)、tert-ブチル(S)-4-(2'-クロロ-8'-オキソ-1,3,5',8'-テトラヒドロ-6'H-スピロ[インデン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを橙色油状物として得た(151mg、0.30mmol、収率40%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.38 (dd, J = 7.4, 1.4 Hz, 1H), 7.28 (td, J = 7.5, 1.3 Hz, 1H), 7.20 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 4.05 (s, 1H), 3.56 (dddd, J = 15.7, 9.6, 6.4, 2.6 Hz, 4H), 3.50 - 3.40 (m, 2H), 3.35 (ddd, J = 12.5, 7.2, 2.9 Hz, 2H), 3.22 (dd, J = 15.9, 7.2 Hz, 1H), 2.85 (ddd, J = 16.9, 11.8, 5.5 Hz, 1H), 2.76 (dd, J = 12.8, 7.5 Hz, 1H), 2.57 (dd, J = 16.3, 1.8 Hz, 2H), 2.02 - 1.93 (m, 1H), 1.64 - 1.49 (m, 2H), 1.47 (s, 9H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 508.2/510.2 amu
NaH(14mg、0.35mmol、60%鉱油分散液)を含有する冷却した(0℃)バイアルに、THF(0.5mL)、続いて(S)-(1-メチルピロリジン-2-イル)メタノール(90μL、0.74mmol)を添加した。混合物を45分撹拌し、この時点で、tert-ブチル(S)-4-(2'-クロロ-8'-オキソ-1,3,5',8'-テトラヒドロ-6'H-スピロ[インデン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(75mg、0.15mmol)をTHF(1mL)中の溶液として添加した。混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。完了後、反応物を飽和NH4Cl(5mL、aq.)でクエンチし、混合物をDCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-(2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-1,3,5',8'-テトラヒドロ-6'H-スピロ[インデン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 587.3 amu
DCM(0.5mL)中の粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-(2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-1,3,5',8'-テトラヒドロ-6'H-スピロ[インデン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(30mg、0.05mmol、推定)を含有するバイアルに、H3PO4(20μL、0.33mmol)を滴下添加した。反応物を室温で3時間撹拌し、この時点でH2O(1mL)を添加し、溶液を2M NaOH溶液(aq.)のゆっくりとした添加により塩基性にした。塩基性にした後、混合物をDCM(2mL×3)で抽出し、合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗2-((S)-4-(2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-1,3,5',8'-テトラヒドロ-6'H-スピロ[インデン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)を、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 487.3 amu
DCM(0.6mL)中の粗2-((S)-4-(2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-1,3,5',8'-テトラヒドロ-6'H-スピロ[インデン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)(25mg、0.05mmol、推定)を含有する冷却した(0℃)溶液に、トリエチルアミン(70μL、0.51mmol)、続いてDCM中のプロパ-2-エノイルクロリド(1.02mL、0.20mmol)の0.2M溶液を添加した。混合物を室温に加温し、1.5時間撹拌し、この時点で溶液を濃縮し、DMSOに取り入れ、濾過し、分取HPLC(C18、H2O中20→50%MeCN+0.25%TFA)を使用して精製した。所望の生成物を含有する合わせた画分を凍結乾燥させて、化合物C-1、2-((S)-1-アクリロイル-4-(2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-1,3,5',8'-テトラヒドロ-6'H-スピロ[インデン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを薄茶色固体として得た(4.4mg、1.12mmol、収率は3ステップで20%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA塩) δ 10.39 (bs, 1H), 7.28 - 7.11 (m, 4H), 6.87 (s, 1H), 6.61 (bs, 3H), 6.20 (dd, J = 16.7, 2.3 Hz, 1H), 5.79 (dd, J = 10.4, 2.3 Hz, 1H), 4.66 (ddd, J = 12.8, 9.1, 2.7 Hz, 1H), 4.49 (ddd, J = 13.0, 6.4, 2.6 Hz, 1H), 4.17 - 3.97 (m, 2H), 3.76 (bs, 2H), 3.45 - 3.06 (m, 8H), 3.06 - 2.86 (m, 5H), 2.30 - 1.92 (m, 4H), 1.92 - 1.75 (m, 2H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 541.3 amu
化合物C-2の合成
Figure 2022533398000072
Figure 2022533398000073
1-ブロモ-2,3-ビス(ブロモメチル)ベンゼン(127mg、0.37mmol)及び中間体4-2(150mg、0.37mmol)を無水THF(7.4mL)に溶解し、KOtBu(124mg、1.11mmol)で処理した。混合物を9時間撹拌し、次いでEtOAcとH2Oとの間で分配し、有機相を収集し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中10→30%EtOAc)、tert-ブチル(2S)-4-(4-ブロモ-2'-クロロ-8'-オキソ-1,3,5',8'-テトラヒドロ-6'H-スピロ[インデン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを薄黄色薄膜として得た(39.2mg、収率18%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 586.1/588.1 amu (1:1)
1-メチル-L-プロリノール(21.78mg、0.19mmol)を無水THF(400μL)に溶解し、NaH(4.5mg、0.11mmol)で処理し、混合物を30分エージングし、次いでtert-ブチル(2S)-4-(4-ブロモ-2'-クロロ-8'-オキソ-1,3,5',8'-テトラヒドロ-6'H-スピロ[インデン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(22.2mg、0.04mmol)の乾燥残留物に添加した。混合物を24時間撹拌し、次いでEtOAcと1:1 ブライン:1M NaOHとの間で分配した。有機相を収集し、ブラインで洗浄し、K2CO3で乾燥させ、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(DCM中2→3%MeOH+1%Et3N)、tert-ブチル(2S)-4-(4-ブロモ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-1,3,5',8'-テトラヒドロ-6'H-スピロ[インデン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを薄黄色薄膜として得た(20.2mg、収率80%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3, 主ジアステレオマー) δ 7.60 - 7.57 (m, 1H), 7.46 (dt, J = 7.6, 1.2 Hz, 1H), 7.20 - 7.10 (m, 1H), 4.58 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.35 (ddd, J = 21.3, 10.9, 5.0 Hz, 1H), 4.16 (dt, J = 11.0, 6.1 Hz, 1H), 4.07 - 3.84 (m, 2H), 3.24 (dd, J = 13.6, 3.9 Hz, 1H), 3.09 - 2.96 (m, 4H), 2.96 - 2.74 (m, 7H), 2.69 - 2.51 (m, 2H), 2.41 (s, 3H), 2.31 - 2.22 (m, 1H), 2.05 - 1.90 (m, 3H), 1.79 - 1.64 (m, 3H), 1.46 (d, J = 2.8 Hz, 9H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 619.2/621.2 amu (1:1)
tert-ブチル(2S)-4-(4-ブロモ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-1,3,5',8'-テトラヒドロ-6'H-スピロ[インデン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートをジオキサン中の4N HCl(500μL)で処理し、混合物を室温(RT)で20分エージングし、次いで濃縮した。残留物を無水DCM(300μL)及びiPr2EtN(53μL、0.30mmol)で処理し、室温で24時間撹拌し、次いで0℃に冷却し、アクリル酸無水物(4.2μL、0.04mmol)で処理した。15分後、混合物を濃縮し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中10→70%ACN+0.25%TFA)、化合物C-2、2-((2S)-1-アクリロイル-4-(4-ブロモ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-1,3,5',8'-テトラヒドロ-6'H-スピロ[インデン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを無色薄膜として得た(2.8mg、収率15%)。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.57 (dt, J = 8.1, 1.4 Hz, 1H), 7.35 (dt, J = 7.4, 1.4 Hz, 1H), 7.09 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.44 (dt, J = 17.3, 1.5 Hz, 1H), 6.16 (ddd, J = 17.3, 10.4, 1.5 Hz, 1H), 5.86 (dt, J = 10.4, 1.5 Hz, 1H), 4.34 (td, J = 4.8, 1.5 Hz, 2H), 4.24 (s, 1H), 3.78 (td, J = 4.9, 1.5 Hz, 4H), 3.64 (td, J = 5.9, 1.5 Hz, 2H), 3.33 - 2.47 (m, 10H), 2.17 - 2.00 (m, 2H), 2.00 - 1.52 (m, 9H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 619.2/621.2 amu (1:1)
化合物C-3の合成
Figure 2022533398000074
2,4-ジクロロ-6,7-ジヒドロ-5H-キナゾリン-8-オン(1085mg、5mmol)を無水DCM(20mL)に溶解し、混合物を0℃に冷却し、次いでtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(931mg、5mmol)及びEt3N(1.39mL、10mmol)で処理した。70分後、混合物をDCMで希釈し、半飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(DCM中2→4%MeOH)、tert-ブチル4-(2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを淡黄色フォームとして得た(Rf=0.34(96:4 CHCl3:MeOH))(1.811g、4.94mmol、収率99%)。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 3.60 - 3.52 (m, 8H), 2.81 - 2.73 (m, 4H), 2.15 - 2.07 (m, 2H), 1.49 (s, 9H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 367.1/369.1 amu (3:1)
tert-ブチル4-(2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(500mg、1.36mmol)を無水THF(6.8mL)に溶解し、次いで-78℃に冷却し、THF中のLiHMDS、1.0M(1.77mL、1.77mmol)、続いてシアノギ酸アリル(269μL、2.04mmol)で処理した。混合物を1時間撹拌し、次いで飽和NH4Clでクエンチし、飽和NH4ClとEtOAcとの間で分配した。有機相を収集し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→50%EtOAc)、アリル4-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレートを淡黄色フォームとして得た(Rf=0.29(7:3 ヘキサン:EtOAc+1%AcOH))(436.8mg、0.969mmol、収率71%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 11.91 (s, 1H), 5.96 (ddt, J = 17.3, 10.4, 5.7 Hz, 1H), 5.36 (dq, J = 17.2, 1.5 Hz, 1H), 5.28 (dq, J = 10.5, 1.3 Hz, 1H), 4.73 (dt, J = 5.7, 1.4 Hz, 2H), 3.59 - 3.49 (m, 4H), 3.45 - 3.37 (m, 4H), 2.70 - 2.60 (m, 2H), 2.55 (td, J = 7.7, 2.1 Hz, 2H), 1.46 (s, 9H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 171.02, 165.69, 161.53, 158.62, 156.49, 154.74, 131.65, 118.97, 116.99, 102.24, 80.42, 65.87, 47.97, 43.14 (br), 28.47, 23.54, 20.11 ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 451.1 amu
アリル4-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレート(50mg、0.110mmol)及び1-(ブロモメチル)-2-ニトロ-ベンゼン(29mg、0.13mmol)を無水トルエン(550μL)に溶解し、トルエン中のカリウムtert-ペントキシド、1.7M(78uL、0.13mmol)で処理した。混合物を65℃に加温し、24時間撹拌し、トルエン中のカリウムtert-ペントキシド、1.7M(65μL、0.11mmol)及び1-(ブロモメチル)-2-ニトロ-ベンゼン(24mg、0.11mmol)を次いで添加し、反応物をさらに24時間撹拌した。混合物をEtOAcとH2Oとの間で分配し、有機相を収集し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→40%Me2CO)、アリル4-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-7-(2-ニトロベンジル)-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレートを黄色薄膜として得た(33.7mg、0.0575mmol、収率52%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.85 (dd, J = 8.1, 1.4 Hz, 1H), 7.48 (ddd, J = 8.7, 7.2, 1.5 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 7.8, 1.7 Hz, 1H), 7.37 (ddd, J = 8.2, 7.1, 1.7 Hz, 1H), 5.77 (ddt, J = 17.2, 10.4, 5.7 Hz, 1H), 5.21 (dq, J = 12.5, 1.4 Hz, 1H), 5.17 (dq, J = 5.8, 1.2 Hz, 1H), 4.60 (ddt, J = 13.2, 5.9, 1.3 Hz, 1H), 4.53 (ddt, J = 13.1, 5.7, 1.4 Hz, 1H), 4.00 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 3.68 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.62 - 3.51 (m, 4H), 3.51 - 3.32 (m, 4H), 2.81 (ddd, J = 17.1, 11.1, 4.4 Hz, 1H), 2.61 (dt, J = 17.0, 4.3 Hz, 1H), 2.48 (dt, J = 13.7, 4.2 Hz, 1H), 1.84 (ddd, J = 13.7, 11.1, 4.4 Hz, 1H), 1.46 (s, 9H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 190.91, 169.86, 167.09, 159.38, 154.63, 150.62, 133.96, 133.00, 130.95, 130.72, 128.40, 124.99, 122.28, 119.58, 80.59, 66.72, 59.23, 48.02, 43.45, 34.82, 30.24, 28.45, 23.38 ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 586.2 amu
アリル4-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-7-(2-ニトロベンジル)-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレート(8.4mg、0.014mmol)をMeOH(500μL)に溶解し、0℃に冷却し、NaBH4(50μL、20mg/mL、0.029mmol)をMeOH中のストック溶液として添加した。混合物を5分撹拌し、AcOH(150μL)でクエンチし、濃縮し、次いでCHCl3から同時蒸発させて、粗アリル4-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-ヒドロキシ-7-(2-ニトロベンジル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレートを得て、これを精製することなく先に進めた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 主ジアステレオマー) δ 7.83 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 7.56 - 7.45 (m, 2H), 7.45 - 7.30 (m, 1H), 5.81 (ddt, J = 17.4, 10.4, 5.9 Hz, 1H), 5.32 - 5.19 (m, 2H), 4.68 - 4.48 (m, 2H), 4.45 - 4.37 (m, 1H), 3.77 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 3.68 - 3.30 (m, 10H), 2.55 - 2.41 (m, 2H), 2.29 - 2.14 (m, 1H), 1.75 - 1.60 (m, 1H), 1.46 (d, J = 2.3 Hz, 9H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 176.76, 173.07, 166.23, 165.61, 157.89, 154.82, 151.05, 133.37, 132.68, 131.52, 128.25, 124.89, 119.21, 113.75, 80.48, 71.77, 65.98, 51.10, 47.89, 34.34, 28.51, 25.61, 22.86, 21.04 ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 588.2/590.2 amu (3:1)
粗アリル4-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-ヒドロキシ-7-(2-ニトロベンジル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレート(14.1mg、0.020mmol、推定)をEtOH(335μL)及びH2O(84μL)に溶解し、鉄粉(13.4mg、0.240mmol)及びAcOH(6.8μL、0.120mmol)で処理した。混合物を65℃に30分に加温し、次いで冷却し、EtOAcで希釈し、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮して、tert-ブチル4-(2-クロロ-8-ヒドロキシ-2'-オキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを薄黄色薄膜として得た(Rf=0.37(主)、0.53(副)(7:3 EtOAc:ヘキサン))(11.1mg、22.2μmol、収率93%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 500.2/502.2 amu
1-メチル-L-プロリノール(12mg、0.10mmol)を無水THF(470μL)に溶解し、THF中のKOtBu、1.7M(47μL、0.08mmol)で処理し、混合物を5分撹拌した。この溶液をtert-ブチル4-(2-クロロ-8-ヒドロキシ-2'-オキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(10mg、0.020mmol)の乾燥残留物に添加した。1時間後、反応物を1M NaOHで希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗tert-ブチル4-(8-ヒドロキシ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-2'-オキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを茶色薄膜として得て(13.2mg、収率>100%)、これを精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 579.3 amu
粗tert-ブチル4-(8-ヒドロキシ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-2'-オキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(13.2mg、0.020mmol、推定)をDCM(460μL)に溶解し、デス-マーチンペルヨージナン(19.2mg、0.050mmol)で処理した。30分後、反応物をiPrOH(2滴)でクエンチし、10分撹拌し、濃縮した。残留物を94:6 CHCl3:MeOH+1%Et3Nに溶解し、それを用いて溶出したシリカゲルのショートカラムを通して濾過して、粗tert-ブチル4-(2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-2',8-ジオキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを薄茶色油性残留物として得て(13.2mg、収率100%)、これを精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 577.3/579.3 amu (3:1)
粗tert-ブチル4-(2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-2',8-ジオキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(13.2mg、0.020mmol、推定)をTFA(50μL)で20分処理し、次いで濃縮し、DCMから1回同時蒸発させ、真空下でさらに乾燥させた。残留物を無水MeCN(200μL)に溶解し、iPr2EtN(12μL、0.070mmol)及びアクリル酸無水物(1.3μL、0.010mmol)で処理した。1時間後、混合物を濃縮し、ACN:H2O(1:1)に再溶解し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中5→70%ACN+0.25%TFA)、化合物C-3、4-(4-アクリロイルピペラジン-1-イル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-1',4',5,6-テトラヒドロ-2'H,8H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-2',8-ジオンを薄黄色薄膜として得た(2.04mg、3.8μmol、収率17%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.25 - 7.19 (m, 1H), 7.12 - 7.03 (m, 1H), 6.85 - 6.77 (m, 1H), 6.58 (ddd, J = 16.8, 10.5, 1.1 Hz, 1H), 6.34 (dt, J = 16.8, 1.9 Hz, 1H), 5.77 (dt, J = 10.5, 1.9 Hz, 1H), 4.82 - 4.68 (m, 1H), 3.99 - 3.54 (m, 7H), 3.10 (s, 3H), 2.93 (d, J = 29.4 Hz, 1H), 2.73 (dd, J = 26.6, 16.0 Hz, 2H), 2.44 - 2.25 (m, 2H), 2.25 - 2.02 (m, 2H), 1.90 (t, J = 11.6 Hz, 1H), 1.71 - 1.51 (m, 1H), 1.50 - 1.37 (m, 1H), 0.96 - 0.78 (m, 6H) ppm
LCTOF: [M+H]+ m/z = 531.2715 amu (C29H25N6O4 +の計算値 = 531.2714).
化合物C-4の合成
Figure 2022533398000075
Figure 2022533398000076
Tert-ブチル(S)-4-(2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(2.11g、5.2mmol)及び無水THF(52mL)を-78℃に冷却し、THF中のLHMDS 1.0M(6.8mL、6.8mmol)で処理した。5分後、シアノギ酸アリル(1025μL、7.8mmol)を添加した。MeOH/AcOHで希釈したアリコートのHPLC分析(t=19:50)は、主生成物への高い変換を示した。反応物を飽和NaHCO3の添加によりクエンチし、次いでEtOAcと飽和NaHCO3との間で分配した。有機相を収集し、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中10→70%EtOAc)、アリル(S)-4-(4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-ヒドロキシ-5,6-ジヒドロキナゾリン-7-カルボキシレートを薄桃色固体として得た(1.477g、3.02mmol、収率58%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 11.95 (s, 1H), 5.98 (ddt, J = 17.2, 10.5, 5.7 Hz, 1H), 5.38 (dq, J = 17.2, 1.5 Hz, 1H), 5.31 (dq, J = 10.4, 1.2 Hz, 1H), 4.75 (dt, J = 5.7, 1.5 Hz, 2H), 4.58 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.15 - 4.02 (m, 1H), 3.98 (dt, J = 13.8, 2.1 Hz, 1H), 3.83 - 3.76 (m, 1H), 3.31 (dd, J = 13.8, 4.0 Hz, 1H), 3.06 (td, J = 12.3, 3.5 Hz, 1H), 2.81 - 2.49 (m, 7H), 1.50 (s, 9H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 490.2/492.2 amu (3:1)
アリル(S)-4-(4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-ヒドロキシ-5,6-ジヒドロキナゾリン-7-カルボキシレート(200mg、0.41mmol)、1-(ブロモメチル)-2-ニトロ-ベンゼン(176mg、0.82mmol)、NaI(122mg、0.82mmol)及びNa2CO3(173mg、1.6mmol)を無水MeCN(1.4mL)に懸濁させ、80℃に加温した。5時間後、混合物をH2Oに注ぎ入れ、EtOAcで抽出し(2回)、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→60%EtOAc)、アリル4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-7-(2-ニトロベンジル)-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレートを得た(199mg、0.319mmol、収率78%、Rf=0.34(1:1 ヘキサン:EtOAc))。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 主ジアステレオマー) δ 7.86 (dd, J = 8.1, 1.6 Hz, 1H), 7.55 - 7.33 (m, 3H), 5.76 (ddq, J = 17.4, 10.4, 5.9 Hz, 1H), 5.26 - 5.13 (m, 2H), 4.55 (dt, J = 5.5, 1.4 Hz, 3H), 4.23 - 3.76 (m, 4H), 3.67 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 3.25 (ddd, J = 12.7, 7.0, 3.8 Hz, 1H), 3.15 (s, 1H), 3.05 (ddd, J = 12.8, 11.2, 3.8 Hz, 1H), 2.96 - 2.79 (m, 2H), 2.76 - 2.57 (m, 2H), 2.54 - 2.44 (m, 1H), 1.96 - 1.79 (m, 1H), 1.48 (s, 9H) ppm
アリル4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-7-(2-ニトロベンジル)-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレート(40mg、0.064mmol)をMeOH(640uL)に溶解し、0℃に冷却し、NaBH4(4.8mg、0.13mmol)で処理した。15分後、反応物をAcOH(1滴)でクエンチし、濃縮して、粗アリル4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-ヒドロキシ-7-(2-ニトロベンジル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレートを得て、これを精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 627.2/629.2 amu (3:1)
粗アリル4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-ヒドロキシ-7-(2-ニトロベンジル)-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレート(40.13mg、0.064mmol)をEtOH(600μL)及びH2O(200μL)に溶解し、次いで鉄粉(35.7mg、0.64mmol)及びAcOH(18.3μL、0.32mmol)で処理し、65℃に加温した。40分後、混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、シリカゲルのショートカラムを通して濾過し、濃縮して、粗tert-ブチル(2S)-4-(2-クロロ-8-ヒドロキシ-2'-オキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを淡黄色薄膜として得て(37.8mg、収率>100%)、これを精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 539.2 amu
1-メチル-L-プロリノール(37mg、0.32mmol)をTHF(1.2mL)に溶解し、THF中のKOtBu、1.7M(150μL、0.256mmol)で処理した。混合物を5分撹拌し、次いで粗tert-ブチル(2S)-4-(2-クロロ-8-ヒドロキシ-2'-オキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(34.5mg、0.064mmol)の乾燥残留物に添加し、混合物を0℃で20分、次いで室温で40分撹拌した。混合物を1M NaOHとDCMとの間で分配し、水相をさらに2回DCMで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、K2CO3で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-(8-ヒドロキシ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-2'-オキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを油性残留物として得て(38.9mg、収率98%)、これを精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 618.3 amu
粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-(8-ヒドロキシ-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-2'-オキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(38.9mg、0.0600mmol、推定)をDCM(700μL)に溶解し、室温でデス-マーチンペルヨージナン(39.8mg、0.090mmol)で処理した。1.5時間後、混合物をH3PO4水溶液に溶解し、Et2Oで洗浄し(2回)、次いでK2CO3で塩基性化し、EtOAcで逆抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-(2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-2',8-ジオキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを琥珀色残留物として得て(33.7mg、収率87%)、これを精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 616.3 amu
粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-(2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-2',8-ジオキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(27.4mg、0.040mmol、推定)を、ジオキサン中の4N HCl(200μL)で処理した。35分後、混合物を濃縮し、MeOHから同時蒸発させ、次いで無水MeCN(445μL)に再懸濁させ、iPr2EtN(39μL、0.22mmol)及びアクリル酸無水物(6.2μL、0.050mmol)で処理した。35分後、反応物を濃縮し、ACN/H2O中に再構成し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中5→70%ACN+0.25%TFA)、化合物C-4、2-((2S)-1-アクリロイル-4-(2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-2',8-ジオキソ-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを白色薄膜として得た(2.4mg、収率10%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, ジアステレオマーの混合物) δ 7.86 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.18 - 7.07 (m, 2H), 7.02 - 6.90 (m, 1H), 6.72 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.50 (dd, J = 16.7, 11.2 Hz, 1H), 6.31 (dd, J = 16.8, 2.0 Hz, 1H), 5.76 (dd, J = 10.5, 1.9 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 4.27 (dd, J = 10.7, 5.8 Hz, 1H), 3.97 (dd, J = 13.9, 2.4 Hz, 1H), 3.92 - 3.77 (m, 2H), 3.27 - 3.08 (m, 2H), 2.93 - 2.56 (m, 6H), 2.48 (s, 3H), 2.35 - 2.18 (m, 2H), 2.09 - 1.94 (m, 1H), 1.87 - 1.71 (m, 4H), 0.87 - 0.74 (m, 4H) ppm
LCTOF: [M+H]+ m/z = 570.2814 amu (C31H36N7O4の計算値570.2823 amu)
化合物C-5の合成
Figure 2022533398000077
Figure 2022533398000078
THF(25mL)中のtert-ブチル(S)-4-(2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.0g、2.5mmol)の冷却した(-78℃)溶液に、LiHMDS(THF中、3.2mL、3.2mmol、1M)を滴下添加した。反応物を5分撹拌してから、シアノギ酸アリル(0.39mL、3.7mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌し、この時点の後に飽和NH4Cl(50mL、aq.)を使用して反応物をクエンチし、室温に加温した。混合物をDCMを使用して抽出し、合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して(ヘキサン中0→15%EtOAc)、アリル4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレートを淡黄色固体として得た(547mg、1.12mmol、収率45%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 490.2 amu
MeCN(4.8mL)中のアリル4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレート(233mg、0.48mmol)及び1-ブロモ-2-(ブロモメチル)ベンゼン(0.16mL、1.2mmol)を含有するバイアルに、Na2CO3(141mg、1.9mmol)及びNaI(143mg、0.96mmol)を添加した。混合物を60℃に加熱し、一晩撹拌した。完了後、混合物を室温に冷却し、DCMですすいだ綿のプラグを通して濾過し、真空中で濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して(ヘキサン中0→70%EtOAc)、アリル7-(2-ブロモベンジル)-4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレートを白色固体として得た(217mg、0.33mmol、収率69%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.51 (dd, J = 7.9, 1.2 Hz, 1H), 7.24 (ddd, J = 7.8, 4.0, 1.8 Hz, 1H), 7.16 (td, J = 7.5, 1.3 Hz, 1H), 7.05 (td, J = 7.7, 1.8 Hz, 1H), 5.82 (dddt, J = 17.2, 10.4, 6.8, 5.7 Hz, 1H), 5.31 - 5.15 (m, 2H), 4.69 - 4.47 (m, 3H), 4.22 - 3.88 (m, 2H), 3.81 - 3.45 (m, 3H), 3.30 - 3.14 (m, 1H), 3.10 - 2.54 (m, 6H), 1.97 - 1.80 (m, 1H), 1.76 - 1.54 (m, 1H), 1.48 (d, J = 4.2 Hz, 10H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 658.1/660.1 amu
アリル7-(2-ブロモベンジル)-4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレート(219mg、0.33mmol)を含有するオーブン乾燥バイアルに、Pd2(dba)3(15mg、0.02mmol)及び(R)-p-(CF3)3-t-BuPHOX(39mg、0.07mmol)、続いてトルエン(11mL)を添加した。ヘッドスペースをアルゴンでパージし、バイアルに蓋をした。混合物を室温で30分撹拌してから、40℃に加温し一晩撹拌した。完了後、混合物を冷却し、DCM(5mL)で希釈し、セライトのプラグを通して濾過し、これをより多くのDCM(20mL)で洗浄した。溶媒を真空中で除去し、粗生成物を、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して(ヘキサン中0→50%EtOAc)、tert-ブチル(S)-4-((R)-7-アリル-7-(2-ブロモベンジル)-2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートをオフホワイト固体として得た(183mg、0.30mmol、収率92%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 614.2/616.2 amu
NaH(24mg、0.60mmol、60%鉱油分散液)を含有する冷却した(0℃)バイアルに、THF(1mL)、続いて(S)-(1-メチルピロリジン-2-イル)メタノール(142μL、1.20mmol)を添加した。混合物を45分撹拌し、この時点でtert-ブチル(S)-4-((R)-7-アリル-7-(2-ブロモベンジル)-2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(147mg、0.24mmol)をTHF(1.4mL)中の溶液として添加した。混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。完了後、反応物を飽和NH4Cl(10mL、aq.)でクエンチし、混合物をDCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗tert-ブチル(S)-4-((R)-7-アリル-7-(2-ブロモベンジル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 693.2 amu
粗tert-ブチル(S)-4-((R)-7-アリル-7-(2-ブロモベンジル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(99mg、0.14mmol、推定)を含有するオーブン乾燥バイアルに、K2CO3(40mg、0.29mmol)、続いてPPh3(8mg、0.03mmol)、最後にPd(OAc)2(3mg、0.01mmol)を添加した。ヘッドスペースをアルゴンでパージし、MeCN(4mL)を添加し、バイアルに蓋をした。混合物を80℃に加温し、一晩撹拌した。完了後、混合物を冷却し、DCM(5mL)で希釈し、セライトのプラグを通して濾過し、これをより多くのDCM(20mL)で洗浄した。溶媒を真空中で除去し、粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-4-メチレン-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 613.3 amu
DCM(0.2mL)中の粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-4-メチレン-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(4.2mg、0.007mmol、推定)を含有するバイアルに、H3PO4(5μL、0.07mmol)を滴下添加した。反応物を室温で3時間撹拌し、この時点でH2O(1mL)を添加し、溶液を2M NaOH溶液(aq.)のゆっくりとした添加により塩基性にした。塩基性にした後、混合物をDCM(2mL×3)で抽出し、合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗2-((S)-4-((R)-4-メチレン-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 513.3 amu
DCM(0.3mL)中の2-((S)-4-((R)-4-メチレン-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(3mg、0.006mmol、推定)の冷却した(0℃)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(10μL、0.09mmol)、続いてアクリル酸無水物(6μL、0.05mmol)を添加した。混合物を室温に加温し、2時間撹拌し、この時点で溶液を真空中で濃縮し、DMSOに取り入れ、濾過し、分取HPLCを使用して精製した(C18、H2O中20→60%MeCN+.25%TFA)。所望の生成物を含有する合わせた画分を凍結乾燥させて、化合物C-5、2-((S)-1-アクリロイル-4-((R)-4-メチレン-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを、薄茶色固体並びにエキソ及びエンドオレフィン異性体の混合物として得た(0.8mg、0.001mmol、4ステップで収率4%)。
生成物の1HNMRは報告されたエピマーの診断ピークと一致していた
LCMS: [M+H]+ m/z = 567.3 amu
化合物C-6の合成
Figure 2022533398000079
エタノール(0.5mL)中のtert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-4-メチレン-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(20mg、0.03mmol、粗製、推定)を含有するバイアルに、10%パラジウム炭素(7mg、0.007mmol)を添加した。バイアルを密封し、バルーンを使用して水素雰囲気下に置いた。反応物を一晩激しく撹拌した。完了後、反応混合物をDCM(2mL)で希釈し、セライトのプラグを通して濾過し、より多くのDCM(10mL)で洗浄した。溶媒を真空中で除去し、粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-((2R)-4-メチル-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 615.3 amu
DCM(0.7mL)中の粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-((2R)-4-メチル-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(20mg、0.03mmol、推定)を含有するバイアルに、H3PO4(20μL、0.33mmol)を滴下添加した。反応物を室温で2時間撹拌し、この時点でH2O(2mL)を添加し、溶液2M NaOH溶液(aq.)のゆっくりとした添加により塩基性にした。塩基性にした後、混合物をDCM(2mL×3)で抽出し、合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗2-((2S)-4-((2R)-4-メチル-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 515.3 amu
DCM(0.4mL)中の粗2-((2S)-4-((2R)-4-メチル-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(17mg、0.03mmol、推定)の冷却した(0℃)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(57μL、0.33mmol)、続いてアクリル酸無水物(20μL、0.17mmol)を添加した。混合物を室温に加温し、2時間撹拌し、この時点で溶液を真空中で濃縮し、DMSOに取り入れ、濾過し、分取HPLCを使用して精製した(C18、H2O中20→60%MeCN+.25%TFA)。所望の生成物を含有する合わせた画分を凍結乾燥させて、化合物C-6、2-((2S)-1-アクリロイル-4-((2R)-4-メチル-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを綿毛状白色固体及びベンジル性メチル中心でのエピマーの混合物として得た(2.6mg、0.005mmol、5ステップで収率14%)。
生成混合物の1HNMRは報告されたエピマーの診断ピークと一致していた
LCMS: [M+H]+ m/z = 569.3 amu
化合物C-7の合成
Figure 2022533398000080
アリル7-(2-ブロモベンジル)-4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-7-カルボキシレート(297mg、0.44mmol)を含有するオーブン乾燥バイアルに、Pd2(dba)3(20mg、0.02mmol)及び(S)-p-(CF3)3-t-BuPHOX(52mg、0.09mmol)、続いてトルエン(15mL)を添加した。ヘッドスペースをアルゴンでパージし、バイアルに蓋をした。混合物を室温で30分撹拌してから、40℃に加温し、一晩撹拌した。完了後、混合物を冷却し、DCM(15mL)で希釈し、セライトのプラグを通して濾過し、これをより多くのDCM(30mL)で洗浄した。溶媒を真空中で除去し、粗生成物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して(ヘキサン中0→50%EtOAc)、tert-ブチル(S)-4-((S)-7-アリル-7-(2-ブロモベンジル)-2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートをオフホワイト固体として得た(233mg、0.38mmol、収率86%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 614.1/616.1 amu
Tert-ブチル(S)-4-((S)-7-アリル-7-(2-ブロモベンジル)-2-クロロ-8-オキソ-5,6,7,8-テトラヒドロキナゾリン-4-イル)-2-(シアノメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート及びその後のステップ2~4により生成される粗生成物を、化合物C-5の合成について詳述される手順及び試薬を使用して先に進めた。最後のステップについては、所望の生成物を含有する合わせた画分を凍結乾燥させて、化合物C-7、2-((S)-1-アクリロイル-4-((S)-4-メチル-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを綿毛状淡黄色固体並びにエキソ及びエンドオレフィン異性体の混合物として得た(7mg、0.013mmol、4ステップで収率19%)。
1H NMR, 複合混合物の主異性体の診断ピーク(41Hのうちの21H)を報告する: (400 MHz, DMSO-d6, TFA塩) δ 10.31 (s, 1H), 7.37 - 7.17 (m, 4H), 6.96 - 6.76 (m, 1H), 6.19 (dd, J = 16.7, 2.3 Hz, 1H), 5.88 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 5.79 (dd, J = 10.3, 2.3 Hz, 1H), 4.95 (s, 1H), 4.78 (s, 1H), 4.66 (dd, J = 13.0, 2.8 Hz, 1H), 4.51 (dd, J = 12.9, 6.4 Hz, 1H), 3.84 - 3.73 (m, 1H), 3.57 (dd, J = 11.7, 5.9 Hz, 1H), 2.96 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 2.06 (d, J = 1.5 Hz, 3H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 567.3 amu
化合物C-15の合成
DCM(1.4mL)中の粗2-((S)-4-((S)-4-メチレン-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(35mg、0.07mmol、推定)の冷却した(0℃)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(120μL、0.68mmol)、続いて2-フルオロアクリル酸無水物(55mg、0.34mmol)を添加した。混合物を室温に加温し、2時間撹拌し、この時点で溶液を真空中で濃縮し、DMSOに取り入れ、濾過し、分取HPLCを使用して精製した(C18、H2O中25→65%MeCN+.25%TFA)。所望の生成物を含有する合わせた画分を凍結乾燥させて、化合物C-15、2-((S)-1-(2-フルオロアクリロイル)-4-((S)-4-メチレン-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを綿毛状白色固体並びにエキソ及びエンドオレフィン異性体の混合物として得た(13.6mg、0.023mmol、4ステップで収率34%)。
1H NMR; 内部オレフィンが報告される: (400 MHz, アセトニトリル-d3, TFA塩) δ 12.18 (bs, 1H), 7.41 - 7.19 (m, 4H), 5.85 (t, J = 1.5 Hz, 1H), 5.37 - 5.14 (m, 2H), 4.84 (bs, 1H), 4.68 (dd, J = 14.3, 1.2Hz, 1H), 4.53 (dd, J = 14.3, 5.9 Hz, 1H), 4.24 (dt, J = 14.1, 2.3 Hz, 1H), 4.19 - 4.03 (m, 2H), 3.72 - 3.50 (m, 2H), 3.43 (dd, J = 14.0, 3.7 Hz, 1H), 3.35 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 3.32 - 3.18 (m, 1H), 3.18 - 3.06 (m, 1H), 3.03 - 2.70 (m, 8H), 2.34 - 2.21 (m, 1H), 2.15 - 1.98 (m, 5H), 1.91 - 1.75 (m, 2H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 585.3 amu
化合物C-8の合成
Figure 2022533398000081
エタノール(3.5mL)中の粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((S)-4-メチレン-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(84mg、0.14mmol、推定)を含有するバイアルに、10%パラジウム炭素(29mg、0.03mmol)を添加した。バイアルを密封し、バルーンを使用して水素雰囲気下に置いた。反応物を一晩激しく撹拌した。完了後、反応混合物をDCM(5mL)で希釈し、セライトのプラグを通して濾過し、より多くのDCM(20mL)で洗浄した。溶媒を真空中で除去し、粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((S)-4-メチル-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 615.3 amu
前のステップからの粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((S)-4-メチル-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート及びその後のステップ2により生成される粗生成物を、化合物C-6の合成について詳述される手順及び試薬を使用して先に進めた。最後のステップについては、所望の生成物を含有する合わせた画分を凍結乾燥させて、化合物C-8、2-((S)-1-アクリロイル-4-((S)-4-メチル-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを綿毛状オフホワイト固体及びベンジル性メチル中心でのエピマーの混合物として得た(4.7mg、0.008mmol、5ステップで収率12%)。
1H NMR, 複合混合物の診断ピーク(41Hのうちの18H)を報告する: (400 MHz, DMSO-d6, TFA塩) δ 10.37 (広幅なd, J = 68.4 Hz, 1H), 7.47 - 6.99 (m, 4H), 6.97 - 6.76 (m, 1H), 6.20 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 5.79 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 4.94 (bs, 1H), 4.78 (bs, 1H), 4.65 (ddd, J = 21.7, 13.0, 2.7 Hz, 1H), 4.49 (td, J = 13.1, 6.3 Hz, 1H), 2.95 (dd, J = 21.2, 4.6 Hz, 3H), 1.31 (dd, J = 10.8, 6.7 Hz, 3H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 569.3 amu
化合物C-16の合成
DCM(1.4mL)中の粗2-((S)-4-((S)-4-メチル-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(35mg、0.07mmol、推定)の冷却した(0℃)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(120μL、0.68mmol)、続いて2-フルオロアクリル酸無水物(55mg、0.34mmol)を添加した。混合物を室温に加温し、2時間撹拌し、この時点で溶液を真空中で濃縮し、DMSOに取り入れ、濾過し、分取HPLCを使用して精製した(C18、H2O中25→65%MeCN+.25%TFA)。所望の生成物を含有する合わせた画分を凍結乾燥させて、化合物C-16、2-((2S)-1-(2-フルオロアクリロイル)-4-((2S)-4-メチル-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-8'-オキソ-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを綿毛状白色固体及びベンジル性メチル中心でのエピマーの混合物として得た(6.3mg、0.010mmol、5ステップで収率16%)。
メチル中心でのエピマーの混合物として1HNMRが報告される(400 MHz, アセトニトリル-d3, TFA塩) δ 12.26 (bs,1H), 7.45 - 6.97 (m, 4H), 5.42 - 5.06 (m, 2H), 4.83 (bs, 1H), 4.66 (ddd, J = 16.1, 14.3, 1.2 Hz, 1H), 4.51 (dt, J = 14.2, 6.2 Hz, 1H), 4.41 - 3.79 (m, 6H), 3.79 - 3.30 (m, 5H), 3.30 - 2.56 (m, 11H), 2.44 - 2.15 (m, 2H), 2.15 - 1.98 (m, 2H), 1.88 - 1.76 (m, 1H), 1.35 (dd, J = 11.1, 6.8 Hz, 3H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z= 587.3 amu
[実施例5]
化合物C-9~C-14の合成
中間体5-1の合成
Figure 2022533398000082
NaH(2.74g、68mmol)を無水THF(45mL)に懸濁させ、0℃に冷却した。テトラリン-1-オン(3.64mL、27mmol)を添加し、混合物を室温に加温し、炭酸ジアリル(5.89mL、41mmol)で処理した。混合物を12時間撹拌し、次いで飽和NH4Clの添加により慎重にクエンチし、次いでEtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→15%EtOAc)、アリル1-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルボキシレートを無色油状物として得た(6.211g、26.97mmol、収率99%)。
LCTOF: [M+H]+ m/z = 231.1019 amu
アリル1-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルボキシレート(2.98g、13mmol)及びエチル4-ブロモブタノエート(2.78mL、19mmol)を無水DMF(39.8mL)に溶解し、K2CO3(3.58g、26mmol)で処理し、混合物を50℃で4時間撹拌した。混合物をH2Oに注ぎ入れ、EtOAcで抽出し(3回)、合わせた抽出物を希Na2S2O3、ブラインで逐次洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→25%EtOAc)、アリル2-(4-エトキシ-4-オキソブチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-カルボキシレートを得た(3.27g、9.49mmol、収率73%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.00 (dd, J = 7.9, 1.5 Hz, 1H), 7.43 (td, J = 7.5, 1.5 Hz, 1H), 7.30 - 7.24 (m, 1H), 7.18 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.77 (ddt, J = 17.2, 10.8, 5.5 Hz, 1H), 5.16 - 5.07 (m, 2H), 4.55 (ddt, J = 5.6, 3.2, 1.5 Hz, 2H), 4.07 (qd, J = 7.1, 1.8 Hz, 2H), 3.04 (ddd, J = 17.5, 9.5, 4.8 Hz, 1H), 2.92 (dt, J = 17.5, 5.3 Hz, 1H), 2.56 (ddd, J = 13.7, 5.7, 4.6 Hz, 1H), 2.34 - 2.27 (m, 2H), 2.16 (ddd, J = 13.9, 9.6, 4.9 Hz, 1H), 2.03 - 1.84 (m, 2H), 1.79 - 1.59 (m, 2H), 1.25 - 1.16 (m, 3H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 345.1 amu
無水トルエンをN2で20分スパージしてから使用した。250mL火炎乾燥丸底フラスコに(R)-p-(CF3)3-t-BuPHOX(449mg、0.76mmol)及びPd2(dba)3(261mg、0.28mmol)を入れ、次いで脱気し、N2で充填した(3回)。トルエン(80mL)を添加し、混合物を30分室温で撹拌した。別々に、アリル2-(4-エトキシ-4-オキソブチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-カルボキシレート(3.27g、9.5mmol)をトルエン(40mL)に溶解し、20分スパージし、次いで触媒混合物に添加し、15時間撹拌を続けた。反応物を空気に開放し、少量のシリカゲルで修正し、5分撹拌し、次いで8:2 ヘキサン:EtOAcですすいだシリカゲルの薄いパッドを通して濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→15%EtOAc)、エチル(R)-4-(2-アリル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエートを黄色油状物として得た(2.91g、9.69mmol、収率>100%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.89 (dd, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.31 (td, J = 7.5, 1.5 Hz, 1H), 7.18 - 7.11 (m, 1H), 7.07 (dd, J = 7.7, 0.9 Hz, 1H), 5.69 - 5.57 (m, 1H), 4.96 - 4.89 (m, 2H), 3.95 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.84 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.35 (ddt, J = 13.9, 7.1, 1.3 Hz, 1H), 2.22 - 2.16 (m, 1H), 2.13 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 1.91 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 1.64 - 1.36 (m, 4H), 1.07 (t, J = 7.2 Hz, 3H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 201.12, 173.41, 143.17, 134.00, 133.17, 131.84, 128.75, 128.06, 126.70, 118.25, 60.31, 47.66, 39.10, 34.70, 33.76, 30.79, 25.10, 19.44, 14.28 ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 301.2 amu
エチル(R)-4-(2-アリル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエート(2.85g、9.5mmol)をMeCN(14mL)及びEtOAc(14mL)に溶解し、次いでH2O(21mL)、NaIO4(10.15g、48mmol)及びRuCl3・xH2O(43mg、0.21mmol)で処理し、室温で激しく撹拌した。90分後、NaIO4(2g)の第2の投入を添加した。さらに30分後、混合物を0.5M NaHSO4に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、セライトを通して濾過し、濃縮した。残留物をMeOH(48mL)中で再構成し、0℃のSOCl2(8.3mL、114mmol)の滴下で処理した。混合物を室温に加温し、7時間撹拌し、次いでH2Oでクエンチし、15分撹拌し、次いでH2Oに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物を、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→30%EtOAc)、メチル(R)-4-(2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエートを得た(2.34g、7.36mmol、収率78%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03 (dd, J = 7.9, 1.7 Hz, 1H), 7.44 (td, J = 7.5, 1.5 Hz, 1H), 7.31 - 7.26 (m, 1H), 7.23 - 7.16 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.60 (s, 3H), 3.13 - 3.02 (m, 1H), 3.01 - 2.83 (m, 2H), 2.51 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 2.42 (ddd, J = 13.7, 11.6, 5.1 Hz, 1H), 2.31 - 2.22 (m, 2H), 2.09 - 2.02 (m, 1H), 1.78 - 1.65 (m, 2H), 1.61 - 1.51 (m, 2H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 200.15, 173.59, 172.07, 142.92, 133.37, 131.36, 128.79, 128.23, 126.81, 51.60, 46.83, 39.46, 34.13, 33.34, 30.60, 25.04, 19.46 ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 319.1 amu
メチル(R)-4-(2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエート(2.34g、7.4mmol)をEtOAc(35mL)に溶解し、HClO4、60%(120uL、1.1mmol)で処理した。Pd/C、10wt%(湿潤)(460mg)をN2雰囲気下で添加し、槽に次いでH2を入れ(4回)、室温で12時間激しく撹拌した。混合物を、セライトを通して濾過し、濃縮し、さらに真空中で乾燥させ、次いでMeOH(30mL)に取り入れ、0℃でSOCl2(5mL、68.92mmol)で処理し、室温に加温し、1時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中5→35%EtOAc)、メチル(S)-4-(2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエートを無色油状物として得た(1.96g、6.44mmol、収率88%)。
LC/MS, ESI [M+H]+ = 305.1 m/z.
無水トルエン(40mL)中のNaOMe(7.73mL、7.7mmol)の混合物を100℃に加温し、トルエン(25mL)中のメチル(S)-4-(2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエート(1.96g、6.4mmol)の溶液を約60分の期間にわたり滴下添加した。混合物を室温に冷却した後に加熱を4.5時間続け、飽和NH4Clに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮して、粗メチル(S)-3-ヒドロキシ-3',4'-ジヒドロ-1'H-スピロ[シクロヘキサン-1,2'-ナフタレン]-3-エン-4-カルボキシレートを薄黄色油状物として得て(1.78g、収率>100%)、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.12 (s, 1H), 7.22 - 6.99 (m, 4H), 3.80 - 3.75 (m, 3H), 2.83 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.72 - 2.62 (m, 1H), 2.56 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 2.44 - 2.23 (m, 3H), 2.22 - 2.08 (m, 1H), 1.79 - 1.36 (m, 4H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 172.98, 171.00, 135.75, 135.08, 129.79, 128.87, 125.88, 125.86, 96.77, 51.56, 40.09, 39.84, 33.12, 32.09, 31.73, 25.73, 19.41 ppm
LCMS: [M+Na]+ m/z = 295.1 amu
粗メチル(S)-3-ヒドロキシ-3',4'-ジヒドロ-1'H-スピロ[シクロヘキサン-1,2'-ナフタレン]-3-エン-4-カルボキシレート(485.7mg、1.8mmol、推定)を無水MeCN(8.9mL)に溶解し、チオ尿素(163mg、2.1mmol)及びDBU(399μL、2.7mmol)で処理し、混合物を80℃に18時間加温し、次いで冷却し、約1mLに濃縮し、次いでH2O中に希釈した。得られた固体を濾過により収集し、次いでEtOH(3.6mL)に再溶解し、1M NaOH(1.96mL、2.0mmol)、続いてMeI(122.1uL、2.0mmol)で処理した。混合物を室温で45分激しく撹拌し、次いでさらに1M NaOH(500μL)及びMeI(40μL)を添加し、12時間後、混合物をNaH2PO4水溶液に注ぎ入れ、CHCl3で抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、0.05体積のMeOHで修正し、95:5 CHCl3:MeOHですすいだシリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮して、粗(R)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-オールを白色固体として得て(495mg,1.58mmol、収率89%)、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 313.1 amu
粗(R)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-オール(495mg、1.6mmol、推定)を無水DCM(3.2mL)に懸濁させ、iPr2EtN(552μL、3.2mmol)で処理し、混合物を0℃に冷却し、次いでDCM中のトリフルオロ無水物(triflic anhydride)、1M(2.38mL、2.4mmol)を滴下添加した。冷却浴を除去し、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を2体積のヘキサンで希釈し、9:1 ヘキサン:EtOAcですすいだシリカゲルの薄いパッドを通して濾過した。残留物をDCM:ヘキサンに溶解し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→15%EtOAc)、中間体5-1、(R)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イルトリフルオロメタンスルホネート(480mg、1.08mmol、68.1%収率)を薄黄色のガラス状ガラスとして得た。
LCMS: [M+H]+ m/z = 445.1 amu
中間体5-2の合成
Figure 2022533398000083
中間体5-1、(R)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イルトリフルオロメタンスルホネート(160mg、0.36mmol)を無水DMF(1mL)に溶解し、iPr2EtN(0.19mL、1.1mmol)及びtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(74mg、0.40mmol)で処理し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を飽和NaHCO3に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中5→40%EtOAc)、tert-ブチル(R)-4-(2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得た(162.8mg、0.339mmol、収率94%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 481.3 amu
tert-ブチル(R)-4-(2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(162.8mg、0.34mmol)をDCMに溶解し、0℃に冷却し、mCPBA(101mg、0.44mmol)で処理した。混合物を30分撹拌し、次いでEt2O(Rf=0.47(Et2O))で希釈し、半飽和NaHCO3(3回)、ブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗tert-ブチル4-((2R)-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得て(169.6mg、0.342mmol、収率100%)、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 497.3 amu
1-メチル-L-プロリノール(79mg、0.68mmol)を無水THF(2mL)に溶解し、THF中のKOtBu、1.7M(400μL、0.68mmol)で処理した。混合物を5分エージングし、次いで0℃の無水THF(1mL)中の粗tert-ブチル4-((2R)-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(169.6mg、0.34mmol、推定)溶液に添加した。混合物を30分撹拌し、次いでK2CO3水溶液に注ぎ入れ、Et2Oで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗tert-ブチル4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得て(187.3mg、0.342mmol、収率100%)、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 548.4 amu
粗tert-ブチル4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(187mg、0.34mmol、推定)を。ジオキサン中の4N HCl(2.5mL、10mmol)で室温で1時間処理した。混合物を濃縮し、次いで1N HClに溶解し、Et2Oで洗浄した(2回)。エーテル性洗浄剤(ethereal wash)を1N HClで1回抽出し、合わせた水溶液をK2CO3で塩基性化し、EtOAcで逆抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、K2CO3で乾燥させ、濾過し、濃縮して、中間体5-2、(R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-4'-(ピペラジン-1-イル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]をガラス状ガラスとして得て(155.4mg、0.347mmol、収率>100%)、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 448.3 amu
化合物C-9の合成
中間体5-2、(R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-4'-(ピペラジン-1-イル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン](77.7mg、0.17mmol)を無水MeCN(1.5mL)に溶解し、アクリル酸無水物(30μL、0.26mmol)で処理し、室温で30分撹拌した。混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中10→70%ACN+0.25%TFA)、化合物C-9、1-(4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オンを白色フォームとして得た(62.4mg、0.124mmol、収率72%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 12.48 (s, 1H), 7.17 - 7.01 (m, 4H), 6.75 - 6.65 (m, 1H), 6.21 (dt, J = 16.9, 1.9 Hz, 1H), 5.73 (dt, J = 10.5, 1.8 Hz, 1H), 4.77 (dd, J = 12.5, 4.6 Hz, 1H), 4.69 (dd, J = 12.5, 3.2 Hz, 1H), 4.06 - 3.90 (m, 4H), 3.82 - 3.61 (m, 6H), 3.18 - 3.05 (m, 1H), 2.91 (s, 3H), 2.85 (q, J = 6.6 Hz, 2H), 2.81 - 2.59 (m, 6H), 2.36 - 2.23 (m, 1H), 2.21 - 1.91 (m, 3H), 1.86 - 1.75 (m, 1H), 1.75 - 1.53 (m, 3H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 502.3 amu
化合物C-10の合成
2-フルオロアクリル酸(164.6mg、1.83mmol)を無水DCM(2.7mL)に懸濁させ、0℃に冷却し、次いでDCC(189mg、0.910mmol)で処理した。混合物を3時間撹拌し、次いでセライトを通して濾過し、濃縮して、2-フルオロアクリル酸無水物を茶色固体として得て(139mg、0.860mmol、収率47%)、これを精製することなく使用した。
中間体5-2、(R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-4'-(ピペラジン-1-イル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン](77.7mg、0.17mmol)を無水MeCN(1.5mL)に溶解し、2-フルオロアクリル酸無水物(48mg、0.30mmol)で処理し、室温で1時間撹拌し、次いで0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中10→50%ACN+0.25%TFA)、化合物C-10、2-フルオロ-1-(4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オンを白色フォームとして得た(63mg、0.12mmol、収率70%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 12.44 (s, 1H), 7.21 - 6.87 (m, 4H), 5.27 (q, J = 3.8 Hz, 1H), 5.19 (dd, J = 25.4, 3.8 Hz, 1H), 4.77 (dd, J = 12.5, 4.4 Hz, 1H), 4.68 (dd, J = 12.5, 3.2 Hz, 1H), 4.13 - 3.85 (m, 4H), 3.81 - 3.49 (m, 6H), 3.11 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 2.94 - 2.59 (m, 10H), 2.37 - 2.26 (m, 1H), 1.96 (s, 4H), 1.87 - 1.54 (m, 4H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 520.2 amu
中間体5-3の合成
Figure 2022533398000084
Figure 2022533398000085
中間体5-1、(R)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イルトリフルオロメタンスルホネート(160mg、0.36mmol)を無水DMF(1mL)に溶解し、iPr2EtN(0.19mL、1.1mmol)、続いてtert-ブチル(3S)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(79.3mg、0.40mmol)で処理し、混合物を60℃に加温した。13時間後、混合物を冷却し、飽和NaHCO3に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中5→40%EtOAc)、tert-ブチル(S)-3-メチル-4-((R)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得た(158.9mg、0.321mmol、収率89%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 495.3 amu
tert-ブチル(S)-3-メチル-4-((R)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(158.9mg、0.32mmol)をDCMに溶解し、0℃に冷却し、mCPBA(96.1mg、0.42mmol)で処理した。20分後、混合物をEt2Oで希釈し、半飽和NaHCO3(3回)、ブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗tert-ブチル(3S)-3-メチル-4-((2R)-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得て(167mg、収率>100%)、これを精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 511.3 amu
1-メチル-L-プロリノール(75.3mg、0.65mmol)を無水THF(2mL)に溶解し、THF中のKOtBu、1.7M(385uL、0.66mmol)で処理した。混合物を5分エージングし、次いで0℃の無水THF(1mL)中の粗tert-ブチル(3S)-3-メチル-4-((2R)-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(167mg、0.33mmol、推定)の溶液に添加した。30分後、混合物をK2CO3水溶液に注ぎ入れ、Et2Oで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗tert-ブチル(S)-3-メチル-4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを得て(178.4mg、0.3176mmol、収率97%)、これを精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 562.4 amu
粗tert-ブチル(S)-3-メチル-4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(178.4mg、0.318mmol、推定)をジオキサン中の4N HCl(2.5mL)で処理し、室温でエージングした。50分後、混合物を1N HClに溶解し、Et2Oで洗浄した(2回)。エーテル性洗浄剤を1N HClで1回逆抽出し、合わせた水溶液をK2CO3で塩基性化し、EtOAcで逆抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、K2CO3で乾燥させ、濾過し、濃縮して、中間体5-3、(R)-4'-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]をガラス状ガラスとして得て(136.2mg、0.295mmol、収率93%)、これを精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 462.3 amu
化合物C-11の合成
中間体5-3、(R)-4'-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン](68.1mg、0.15mmol H 推定)を無水MeCN(750μL)に溶解し、アクリル酸無水物(25.5μL、0.22mmol)で処理した。10分後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中10→55%ACN+0.25%TFA)、化合物C-11、1-((S)-3-メチル-4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オンを白色フォームとして得た(61.1mg、0.119mmol、収率80%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 11.56 - 10.71 (m, 1H), 6.34 - 6.00 (m, 4H), 5.85 - 5.68 (m, 1H), 5.27 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 4.04 - 3.64 (m, 3H), 3.54 - 3.25 (m, 2H), 3.21 - 2.38 (m, 5H), 2.30 - 1.60 (m, 13H), 1.47 - 0.52 (m, 8H), 0.37 (d, J = 4.3 Hz, 3H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 516.3 amu
化合物C-12の合成
中間体5-3、(R)-4'-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン](68.1mg、0.148mmol、推定)を無水MeCN(750μL)に溶解し、2-フルオロアクリル酸無水物(35.9mg、0.22mmol)で処理した。10分後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して、化合物C-12、2-フルオロ-1-((S)-3-メチル-4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オンを白色フォームとして得た(52.4mg、0.0982mmol、収率67%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 12.63 (s, 1H), 7.16 - 7.03 (m, 4H), 5.32 - 5.25 (m, 1H), 5.19 (dd, J = 22.7, 3.9 Hz, 1H), 4.78 (dd, J = 12.4, 4.8 Hz, 1H), 4.68 (dd, J = 12.3, 3.2 Hz, 1H), 4.37 (dt, J = 13.8, 3.2 Hz, 1H), 4.29 - 4.00 (m, 2H), 3.78 - 3.63 (m, 2H), 3.55 (ddd, J = 14.2, 11.7, 3.4 Hz, 1H), 3.10 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 2.91 (s, 3H), 2.90 - 2.67 (m, 5H), 2.67 - 2.56 (m, 4H), 2.35 - 2.23 (m, 1H), 2.18 - 1.92 (m, 5H), 1.89 - 1.78 (m, 1H), 1.78 - 1.60 (m, 2H), 1.52 (ddd, J = 13.7, 8.4, 5.4 Hz, 1H), 1.34 (d, J = 6.7 Hz, 3H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 534.3 amu
中間体5-4の合成
Figure 2022533398000086
中間体5-1、(R)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イルトリフルオロメタンスルホネート(160mg、0.36mmol)を無水DMF(1mL)に溶解し、iPr2EtN(188μL、1.1mmol)及び2-[(2S)-ピペラジン-2-イル]アセトニトリル二塩酸塩(78mg、0.40mmol)で処理し、室温で20分撹拌し、次いでBoc2O(118mg、0.54mmol)で処理し、16時間撹拌した。混合物に飽和NaHCO3を注ぎ入れ、EtOAcで抽出し(3回)、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中5→40%EtOAc)、tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得た(223mg、0.429mmol、収率>100%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 520.3 amu
tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(223mg、0.43mmol)をDCMに溶解し、0℃に冷却し、mCPBA(128mg、0.56mmol)で処理した。混合物を20分撹拌し、次いでEt2Oで希釈し、半飽和NaHCO3(3回)、ブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-((2R)-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得て(225.9mg、0.4217mmol、収率98%)、これを精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 536.3 amu
1-メチル-L-プロリノール(97mg、0.84mmol)を無水THF(2.5mL)に溶解し、THF中のKOtBu、1.7M(496μL、0.84mmol)で処理した。混合物を5分エージングし、次いで0℃の無水THF(1.5mL)中の粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-((2R)-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(226mg、0.42mmol、推定)の溶液に添加し、混合物を30分撹拌し、次いでK2CO3水溶液に注ぎ入れ、Et2Oで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを油性残留物として得て(230mg、0.392mmol、収率93.0%)、これをさらに精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 587.4 amu
粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(230mg、0.39mmol)をジオキサン中の4N HCl(3mL、12mmol)で処理し、室温で1時間エージングした。混合物を濃縮し、次いで1N HClとEt2Oとの間で分配し、水相を収集し、Et2Oでさらに1回洗浄した。エーテル性洗浄剤を1N HClで1回逆抽出し、合わせた水溶液をK2CO3で塩基性化し、EtOAcで逆抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、K2CO3で乾燥させ、濾過し、濃縮して、中間体5-4、2-((S)-4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを油性残留物として得て(171mg、0.351mmol、収率89%)、これを精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 487.3 amu
化合物C-13の合成
中間体5-4、2-((S)-4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(85.4mg、0.18mmol)を無水MeCN(1.5mL)に溶解し、アクリル酸無水物(30μL、0.26mmol)で処理した。混合物を20分撹拌し、次いでH2O中の0.25%TFAで希釈し、濾過し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中5→55%ACN+0.25%TFA)、化合物C-13、2-((S)-1-アクリロイル-4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを得た(26.9mg、0.0498mmol、収率28%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 10.44 (d, J = 126.7 Hz, 1H), 7.15 - 7.02 (m, 4H), 6.71 (s, 1H), 6.31 - 6.20 (m, 1H), 5.78 (dd, J = 10.5, 2.1 Hz, 1H), 4.84 - 4.64 (m, 2H), 4.64 - 4.50 (m, 1H), 4.39 (s, 1H), 4.11 - 3.90 (m, 1H), 3.78 - 3.65 (m, 2H), 3.63 - 3.46 (m, 2H), 3.15 - 3.04 (m, 1H), 2.91 (s, 3H), 2.89 - 2.62 (m, 11H), 2.37 - 2.23 (m, 1H), 2.14 - 1.94 (m, 4H), 1.87 - 1.76 (m, 1H), 1.76 - 1.54 (m, 3H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 541.3 amu
化合物C-14の合成
中間体5-4、2-((S)-4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(85.4mg、0.18mmol)を無水MeCN(1.5mL)に溶解し、2-フルオロアクリル酸無水物(42.7mg、0.26mmol)で処理した。9時間後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、3回の注入での分取HPLCにより精製して(C18、H2O中10→55%ACN+0.25%TFA)、化合物C-14、2-((S)-1-(3-フルオロブタ-1,3-ジエン-2-イル)-4-((R)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを薄黄色のガラス質固体として得た(55.6mg、0.0995mmol、収率57%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 12.43 (s, 1H), 7.21 - 7.03 (m, 4H), 5.38 - 5.19 (m, 2H), 4.94 - 4.67 (m, 3H), 4.65 - 4.53 (m, 1H), 4.40 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 3.72 (ddd, J = 11.7, 7.5, 4.7 Hz, 2H), 3.62 - 3.38 (m, 3H), 3.14 - 3.02 (m, 1H), 2.92 (s, 3H), 2.90 - 2.60 (m, 11H), 2.36 - 2.23 (m, 1H), 2.17 - 1.93 (m, 5H), 1.85 - 1.76 (m, 1H), 1.74 - 1.55 (m, 3H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 559.3 amu
[実施例6]
化合物C-17~C-21の合成
中間体6-1の合成
Figure 2022533398000087
2-フルオロアセトフェノン(6.91g、50mmol)を氷AcOH(150mL)に溶解し、H2O中のグリオキシル酸、50%(8.3mL、75mmol)、続いて濃HCl(7.9mL、100mmol)で処理し、混合物をN2雰囲気下で24時間加熱還流し、次いで室温に冷却し、濃縮した。粗分離物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(8:2 ヘキサン:EtOAc)、(E)-4-(2-フルオロフェニル)-4-オキソブタ-2-エン酸を黄色固体として得た(6.97g、35.9mmol、収率72%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.89 - 7.81 (m, 2H), 7.60 (dddd, J = 8.4, 7.1, 5.1, 1.9 Hz, 1H), 7.29 (td, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 7.19 (ddd, J = 10.9, 8.3, 1.1 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 15.6, 1.3 Hz, 1H) ppm
(E)-4-(2-フルオロフェニル)-4-オキソブタ-2-エン酸(6.97g、36mmol)を酢酸(105mL)に溶解し、Pd/C、10wt%(湿潤)(1.2g、3.6mmol)で処理した。槽を脱気し、H2で充填し、次いで90℃に2時間加熱した。混合物を冷却し、セライトを通して濾過し、濃縮し、トルエンから1回同時蒸発させ、次いでさらに真空中で乾燥させて、粗4-(2-フルオロフェニル)ブタン酸を得た(6.40g、35.1mmol、収率98%)。Rf=0.39(7:3 ヘキサン:EtOAc+2%AcOH)、これをさらに精製することなく次のステップに進めた。
1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 11.59 (s, 1H), 7.18 (q, J = 6.3, 5.2 Hz, 2H), 7.10 - 6.98 (m, 2H), 2.73 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.41 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.99 (q, J = 7.5 Hz, 2H) ppm
粗4-(2-フルオロフェニル)ブタン酸(6.2g、34mmol)をイートン試薬(34mL)で処理し、混合物を50℃に1時間加温した。混合物を室温に冷却し、氷水に注ぎ入れ、DCMで抽出した(3回)。合わせた抽出物を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→15%EtOAc)、5-フルオロ-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オンを得た(4.403g、26.8mmol、収率79%)。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.84 (dd, J = 7.7, 1.2 Hz, 1H), 7.32 - 7.23 (m, 2H), 7.21 (dd, J = 8.1, 1.3 Hz, 1H), 2.96 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.67 (dd, J = 7.4, 5.7 Hz, 2H), 2.16 (p, J = 6.4 Hz, 2H) ppm
5-フルオロ-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン(4.40g、27mmol)を無水THF(45mL)に溶解し、0℃に冷却し、次いでNaH(2.68g、67mmol)で処理した。混合物を室温に加温し、炭酸ジアリル(5.77mL、40mmol)を添加し、撹拌を21時間続けた。反応物を氷浴中で冷却し、飽和NH4Clの滴下添加によりクエンチし、次いでH2Oで希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→15%EtOAc)、アリル5-フルオロ-1-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルボキシレートを淡黄色油状物として得た(6.04g、24.3mmol、収率91%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, 主互変異性体) δ 12.38 (s, 1H), 7.61 (dd, J = 7.8, 1.4 Hz, 1H), 7.30 - 7.20 (m, 1H), 7.09 (ddd, J = 9.3, 8.3, 1.2 Hz, 1H), 5.99 (ddq, J = 17.1, 10.5, 5.7 Hz, 1H), 5.43 - 5.33 (m, 1H), 5.29 (dt, J = 10.4, 1.3 Hz, 1H), 4.74 (dt, J = 5.5, 1.4 Hz, 2H), 2.85 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 7.6 Hz, 2H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 249.1 amu
アリル5-フルオロ-1-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルボキシレート(3.97g、16mmol)を無水DMF(48mL)に溶解し、エチル4-ブロモブタノエート(3.4mL、24mmol)、KI(2.65g、16mmol)及びK2CO3(4.42g、32mmol)で処理し、混合物を50℃に3時間加熱した。混合物をH2Oに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物を希Na2S2O3、ブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中5→30%EtOAc)、中間体6-1、アリル2-(4-エトキシ-4-オキソブチル)-5-フルオロ-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-カルボキシレートを無色油状物として得た(4.601g、12.7mmol、収率79.4%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 363.1 amu
中間体6-2の合成
Figure 2022533398000088
Figure 2022533398000089
Pd2(dba)3(174mg、0.19mmol)及び(S)-p-(CF3)3-t-BuPHOX(300mg、0.51mmol)を無水脱気MTBE(40mL)にN2雰囲気下で懸濁させた。混合物を25℃に加温し、45分撹拌した。別々に、中間体6-1、アリル2-(4-エトキシ-4-オキソブチル)-5-フルオロ-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-カルボキシレート(2.3g、6.4mmol)をMTBE(40mL)に溶解し、20分スパージし、次いで触媒混合物に添加した。16時間後、反応物を空気に開放し、0.3体積のヘキサン及び少量のシリカゲルで修正した。混合物を10分撹拌し、次いでシリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→15%EtOAc)、エチル(S)-4-(2-アリル-5-フルオロ-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエートを淡黄色粘性油状物として得た(1.954g、6.14mmol、収率97%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 319.1 amu
エチル(S)-4-(2-アリル-5-フルオロ-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエート(1.95g、6.1mmol)をEtOAc(12mL)及びMeCN(12mL)に溶解し、H2O(19mL)、NaIO4(6.56g、31mmol)及びRuCl3・xH2O(28.0mg、0.14mmol)で処理し、混合物を室温で2時間激しく撹拌した。混合物を次いで0.5M NaHSO4及びEtOAcで希釈し、5分撹拌し、次いでセライトを通して濾過した。有機相を収集し、水相をさらに2回EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、セライトを通して濾過し、濃縮し、さらに真空中で乾燥させた。油性残留物をMeOH(35mL)に取り入れ、0℃に冷却し、SOCl2(4.3mL、59mmol)の滴下で処理した。冷却浴を除去し、混合物を室温で2時間撹拌し、次いで濃縮した。残留物をEt2Oに取り入れ、NaHCO3(2回)、ブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗メチル(S)-4-(5-フルオロ-2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエートを粘性油状物として得て(2.05g、収率99%)、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 337.1 amu
粗メチル(S)-4-(5-フルオロ-2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエート(2.05g、6.1mmol、推定)をEtOAc(31mL)に溶解し、Pd/C、10wt%(410mg、6.1mmol)及びHClO4、60%(100μL、0.91mmol)で処理し、槽にH2を入れた。混合物を12時間激しく撹拌し、次いでセライトを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中5→40%EtOAc)、メチル(R)-4-(5-フルオロ-2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエートを無色油状物として得た(1.349g、収率69%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.11 - 7.01 (m, 1H), 6.87 - 6.78 (m, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 2.85 - 2.71 (m, 3H), 2.70 - 2.63 (m, 1H), 2.37 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 2.32 - 2.26 (m, 3H), 1.82 - 1.64 (m, 4H), 1.54 - 1.32 (m, 2H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 323.2 amu
NaH(39.5mg、1.0mmol)を無水トルエン(1.5mL)に懸濁させ、MeOH(8.3uL、0.21mmol)で処理し、気体発生が終わるまで混合物を撹拌した。無水トルエン(2mL)中のメチル(R)-4-(5-フルオロ-2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエート(265mg、0.82mmol)の溶液を滴下添加し、混合物を70℃に加温した。50分後、NaH(20mg)及びMeOH(8.3μL、0.206mmol)の第2の投入を添加し、撹拌をさらに6時間維持した。混合物を室温に冷却し、飽和NH4Clに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→15%EtOAc)、メチル(1R)-5'-フルオロ-3-オキソ-3',4'-ジヒドロ-1'H-スピロ[シクロヘキサン-1,2'-ナフタレン]-4-カルボキシレートを無色のガラス状油状物として得た(188mg、0.648mmol、収率79%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 291.1 amu
メチル(1R)-5'-フルオロ-3-オキソ-3',4'-ジヒドロ-1'H-スピロ[シクロヘキサン-1,2'-ナフタレン]-4-カルボキシレート(188mg、0.65mmol)を無水MeCN(3.2mL)に溶解し、チオ尿素(59.2mg、0.78mmol)及びDBU(145μL、0.97mmol)で処理し、混合物を80℃に11.5時間加熱した。混合物を冷却し、約500μLの総体積に濃縮し、次いでNaH2PO4水溶液で希釈し、得られた固体を遠心分離により収集した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 317.1 amu
依然として湿潤な物質をEtOH(2mL)に懸濁させ、1M NaOH(712μL、0.71mmol)で処理し、MeI(48μL、0.78mmol)で処理し、室温で7時間激しく撹拌した。混合物をNaH2PO4水溶液に注ぎ入れ、CHCl3で抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(CH2Cl2中0→10%MeOH)、(R)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-オールを白色固体として得た(131.9mg、0.399mmol、収率62%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 331.1 amu
(R)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-オール(132mg、0.40mmol)を無水DCM(1mL)に懸濁させ、新たに蒸留したiPr2EtN(139μL、0.80mmol)で処理し、次いで混合物を0℃に冷却し、DCM中のトリフルオロ無水物、1M(599μL、0.60mmol)を滴下添加した。冷却浴を除去し、混合物を室温で2.5時間撹拌した。混合物を次いで2体積のヘキサンで希釈し、9:1 ヘキサン:EtOAcですすいだシリカゲルのショートカラムを通して濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→15%EtOAc)、中間体6-2、(R)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イルトリフルオロメタンスルホネートを無色の残留物として得た(132.7mg、0.287mmol、収率71.9%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 463.1 amu
中間体6-3の合成
Figure 2022533398000090
中間体6-2、(R)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イルトリフルオロメタンスルホネート(66.4mg、0.14mmol)を無水DMF(410μL)に溶解し、iPr2EtN(75μL、0.43mmol)及び2-[(2S)-ピペラジン-2-イル]アセトニトリル二塩酸塩(31.3mg、0.16mmol)で処理し、混合物を室温で撹拌した。15分後、Boc2O(50μL、0.22mmol)を添加し、撹拌を16時間続けた。混合物をEtOAcで希釈し、飽和NH4Cl、ブラインで洗浄し次いでNa2SO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→30%EtOAc)、tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得て(154.8mg、収率>100%)、これをさらに精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ = 538.3 m/z.
粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(不純、0.14mmol)をDCM(480μL)に溶解し、0℃に冷却し、mCPBA(43mg、0.19mmol)で処理した。30分後、混合物をEt2Oで希釈し、半飽和NaHCO3(3回)、ブラインで洗浄し、次いでNa2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-((2R)-5-フルオロ-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得て(140mg、収率>100%)、これを精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 554.3 amu
1-メチル-L-プロリノール(33mg、0.287mmol)を無水THF(1mL)に溶解し、THF中のKOtBu、1.7M(169μL、0.287mmol)で処理し、混合物を5分撹拌し、次いで0℃の無水THF(500μL)中の粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-((2R)-5-フルオロ-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(不純、0.14mmol)の溶液に添加した。1時間後、混合物をK2CO3水溶液に注ぎ入れ、Et2Oで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮し、塩基性アルミナフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→100%CH2Cl2、続いて100%EtOAc)、tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを得た(86.1mg、0.142mmol、収率99%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 605.4 amu
tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(86.1mg、0.14mmol)をジオキサン中の4N HCl(1mL)で室温で30分処理した。混合物を次いで濃縮し、1N HClに溶解し、Et2Oで洗浄し(2回)、次いでK2CO3で塩基性化し、EtOAcで逆抽出した(3回)。合わせた抽出物をK2CO3で乾燥させ、濾過し、濃縮して、中間体6-3、2-((S)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを無色薄膜として得た(54.8mg、0.109mmol、収率76%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 505.3 amu
化合物C-17の合成
中間体6-3、2-((S)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(27.4mg、0.054mmol)をMeCN(360μL)に溶解し、アクリル酸無水物(9.4μL、0.081mmol)で処理した。30分後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中5→65%ACN+0.25%TFA)、化合物C-17、2-((S)-1-アクリロイル-4-((R)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを無色薄膜として得た(11.7mg、収率39%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 10.45 (s, 1H), 7.14 (td, J = 8.1, 5.9 Hz, 1H), 6.95 - 6.85 (m, 2H), 6.72 (s, 1H), 6.30 - 6.20 (m, 1H), 5.78 (dd, J = 10.5, 2.1 Hz, 1H), 4.81 - 4.66 (m, 2H), 4.58 (dt, J = 14.2, 2.5 Hz, 1H), 3.76 - 3.66 (m, 2H), 3.55 (d, J = 7.5 Hz, 3H), 3.16 - 3.06 (m, 1H), 2.91 (s, 3H), 2.85 - 2.61 (m, 11H), 2.35 - 2.23 (m, 1H), 2.14 - 1.92 (m, 4H), 1.88 - 1.78 (m, 1H), 1.78 - 1.54 (m, 4H) ppm
19F NMR (376 MHz, アセトニトリル-d3) δ -119.81 (dd, J = 10.1, 5.9 Hz) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 559.3 amu
化合物C-18の合成
中間体6-3、2-((S)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(27.4mg、0.054mmol)をMeCN(400μL)に溶解し、2-フルオロアクリル酸無水物(13mg、0.081mmol)で処理した。30分後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18 H2O中10→60%ACN+0.25%TFA)、化合物C-18、2-((S)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-1-(2-フルオロアクリロイル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを無色薄膜として得た(25.3mg、0.0439mmol、収率81%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 10.69 (s, 1H), 7.21 - 7.11 (m, 1H), 6.92 (td, J = 8.6, 1.5 Hz, 2H), 5.38 - 5.22 (m, 2H), 4.80 (dd, J = 12.3, 5.1 Hz, 1H), 4.73 (dd, J = 12.3, 3.2 Hz, 1H), 4.62 (dt, J = 14.3, 2.3 Hz, 1H), 4.44 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.79 - 3.67 (m, 2H), 3.59 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 24.8 Hz, 2H), 3.18 - 3.05 (m, 1H), 2.95 (s, 3H), 2.92 - 2.64 (m, 11H), 2.38 - 2.26 (m, 1H), 2.19 - 1.92 (m, 4H), 1.92 - 1.81 (m, 1H), 1.80 - 1.65 (m, 2H), 1.65 - 1.54 (m, 1H) ppm
19F NMR (376 MHz, アセトニトリル-d3) δ -107.54, -119.80 (dd, J = 10.1, 5.9 Hz) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z= 577.3 amu
中間体6-4の合成
Figure 2022533398000091
tert-ブチル(3R)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(2.16g、10mmol)をDCM(32mL)に溶解し、0℃に冷却し、Et3N(1.67mL、12mmol)及びBoc2O(2.52mL、11mmol)で処理した。冷却浴を除去し、混合物を室温で2.5時間撹拌した。混合物を次いで0.5M NaHSO4、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中15→60%EtOAc)、ジ-tert-ブチル(R)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレートを白色固体として得た(2.828g、8.94mmol、収率90%)。
LCMS: [M+Na]+ m/z = 339.2 amu
ジ-tert-ブチル(R)-2-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(297mg、0.94mmol)を無水THF(1.9mL)に溶解し、MeI(234μL、3.8mmol)で処理した。混合物を0℃に冷却し、NaH(45.06mg、1.1mmol)を添加し、混合物を室温に加温した。90分後、混合物を飽和NH4Clに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた抽出物を希Na2S2O3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中5→60%EtOAc)、ジ-tert-ブチル(R)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレートを無色油状物として得て(203.1mg、0.615mmol、収率66%)、これは放置後に結晶化した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.12 (d, J = 19.8 Hz, 1H), 3.99 (dt, J = 13.6, 2.0 Hz, 1H), 3.95 - 3.81 (m, 1H), 3.73 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 3.26 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 3.23 (s, 3H), 2.82 (dt, J = 13.2, 4.6 Hz, 2H), 2.77 - 2.60 (m, 1H), 1.35 (s, 18H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 154.77 (2), 79.95, 79.73, 69.02, 58.87, 50.04, 43.44, 42.46, 39.27, 28.25, 28.23 ppm
LCMS: [M+Na]+ m/z = 353.2 amu
ジ-tert-ブチル(R)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1,4-ジカルボキシレート(203.1mg、0.62mmol)を、ジオキサン中の4N HCl(2mL)で室温で90分処理した。ゼラチン状固体が得られ、これをEt2Oに懸濁させ、濾過し、真空中で乾燥させて、中間体6-4、(R)-2-(メトキシメチル)ピペラジン二塩酸塩を白色吸湿性固体として得た(105.3mg、0.519mmol、収率84%)。
1H NMR (600 MHz, D2O) δ 3.91 - 3.86 (m, 1H), 3.81 - 3.72 (m, 5H), 3.72 - 3.68 (m, 1H), 3.56 - 3.47 (m, 1H), 3.45 - 3.43 (m, 3H), 3.43 - 3.37 (m, 1H) pp,
中間体6-5の合成
Figure 2022533398000092
Figure 2022533398000093
中間体6-2、(R)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イルトリフルオロメタンスルホネート(66.4mg、0.14mmol)を無水DMF(410μL)に溶解し、iPr2EtN(75μL、0.43mmol)及び中間体6-4、(R)-2-(メトキシメチル)ピペラジン二塩酸塩(35mg、0.17mmol)で処理し、混合物を室温で撹拌した。90分後、Boc2O(49μL、0.21mmol)を添加し、撹拌を2時間続けた。混合物を次いでEtOAcで希釈し、飽和NH4Cl、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→30%EtOAc)、tert-ブチル(R)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得た(84.3mg、収率>100%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 543.3 amu
tert-ブチル(R)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(84.3mg、0.16mmol)をDCM(520μL)に溶解し、0℃に冷却し、mCPBA(46.5mg、0.20mmol)で処理した。40分後、混合物をEt2Oで希釈し、半飽和NaHCO3(2回)、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗tert-ブチル(2R)-4-((2R)-5-フルオロ-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得た(87.8mg、収率>100%)。粗生成物をさらに精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 559.3 amu
1-メチル-L-プロリノール(36mg、0.31mmol)をTHF(1mL)に溶解し、THF中のKOtBu、1.7M(183μL、0.31mmol)で処理し、混合物を5分撹拌し、次いで0℃の無水THF(500μL)中の粗tert-ブチル(2R)-4-((2R)-5-フルオロ-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(86.8mg、0.16mmol、推定)の溶液に添加した。50分後、混合物をK2CO3水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗tert-ブチル(R)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを淡黄色ガラス状油状物として得て(110.6mg、収率>100%)、これをさらに精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 610.4 amu
粗tert-ブチル(R)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(94.7mg、0.16mmol)をジオキサン中の4N HCl(2mL)で室温で処理した。60分後、混合物を濃縮し、残留物を1N HClに溶解し、Et2Oで洗浄し(2回)、次いでK2CO3により塩基性化し、EtOAcで逆抽出した(3回)。合わせた抽出物を無水K2CO3で乾燥させ、濾過し、濃縮して、中間体6-5、(R)-5-フルオロ-4'-((R)-3-(メトキシメチル)ピペラジン-1-イル)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]を薄黄色油性残留物として得た(78.2mg、収率99%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 510.3 amu
化合物C-19の合成
中間体6-5、(R)-5-フルオロ-4'-((R)-3-(メトキシメチル)ピペラジン-1-イル)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン](26.1mg、0.051mmol)を無水MeCN(340μL)に溶解し、アクリル酸無水物(8.9μL、0.077mmol)で0℃で処理し、次いで室温に加温した。10分後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18 H2O中10→60%ACN+0.25%TFA)、化合物C-19、1-((R)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オンを無色薄膜として得た(14.4mg、0.0255mmol、収率50%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 10.48 (s, 1H), 7.05 (td, J = 7.9, 5.8 Hz, 1H), 6.86 - 6.76 (m, 2H), 6.62 (t, J = 13.0 Hz, 1H), 6.12 (dd, J = 16.8, 2.2 Hz, 1H), 5.62 (dd, J = 10.5, 2.2 Hz, 1H), 4.74 - 4.64 (m, 1H), 4.61 - 4.48 (m, 2H), 4.35 (d, J = 35.1 Hz, 2H), 3.69 - 3.53 (m, 3H), 3.51 - 3.42 (m, 1H), 3.21 (s, 3H), 3.05 - 2.96 (m, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.80 - 2.51 (m, 11H), 2.28 - 2.14 (m, 1H), 2.07 - 1.83 (m, 4H), 1.77 - 1.60 (m, 2H), 1.55 (t, J = 6.5 Hz, 2H) ppm
19F NMR (376 MHz, アセトニトリル-d3) δ -119.75 (t, J = 9.8, 5.8 Hz) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 564.3 amu
化合物C-20の合成
中間体6-5、(R)-5-フルオロ-4'-((R)-3-(メトキシメチル)ピペラジン-1-イル)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン](31.0mg、0.061mmol)をMeCN(610μL)に溶解し、2-フルオロアクリル酸無水物(14.8mg、0.091mmol)で処理した。1時間後、HPLC分析は、主生成物への完全な変換を示した。混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中10→55%ACN+0.25%TFA)、化合物C-20、2-フルオロ-1-((R)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オンを無色薄膜として得た(29.2mg、0.0502mmol、収率83%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 10.49 (s, 1H), 7.17 (td, J = 8.0, 5.9 Hz, 1H), 6.93 (td, J = 8.6, 1.7 Hz, 2H), 5.29 (q, J = 3.9 Hz, 1H), 5.20 (dd, J = 24.2, 3.9 Hz, 1H), 4.81 (dd, J = 12.3, 4.5 Hz, 1H), 4.73 - 4.64 (m, 2H), 4.57 (d, J = 9.8 Hz, 2H), 3.82 - 3.66 (m, 2H), 3.63 - 3.35 (m, 5H), 3.33 (s, 3H), 3.20 - 3.08 (m, 1H), 2.94 (s, 3H), 2.90 - 2.62 (m, 8H), 2.40 - 2.26 (m, 1H), 2.20 - 1.94 (m, 4H), 1.91 - 1.72 (m, 2H), 1.72 - 1.63 (m, 2H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 582.3 amu
化合物C-21の合成
中間体6-5、(R)-5-フルオロ-4'-((R)-3-(メトキシメチル)ピペラジン-1-イル)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン](6.53mg、0.013mmol)を無水MeCN(85μL)に溶解し、trans-4-ジメチルアミノクロトン酸塩酸塩(4.2mg、0.026mmol)、EDC・HCl(4.9mg、0.026mmol)及びiPr2EtN(4.5μL、0.026mmol)で処理した。15分後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中10→55%ACN+0.25%TFA)、化合物C-21、(E)-4-(ジメチルアミノ)-1-((R)-4-((R)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-イル)ブタ-2-エン-1-オンを薄黄色薄膜として得た(7.3mg、0.0118mmol、収率92%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 10.38 (s, 1H), 7.05 (td, J = 8.0, 5.9 Hz, 1H), 6.86 - 6.77 (m, 2H), 6.71 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 6.60 (dt, J = 15.3, 6.8 Hz, 1H), 4.69 (dd, J = 12.5, 4.5 Hz, 1H), 4.62 - 4.22 (m, 4H), 3.70 (d, J = 6.5 Hz, 2H), 3.67 - 3.57 (m, 2H), 3.47 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 3.33 (d, J = 30.6 Hz, 3H), 3.23 - 3.18 (m, 3H), 3.07 - 2.98 (m, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.79 - 2.47 (m, 15H), 2.25 - 2.14 (m, 1H), 2.07 - 1.81 (m, 4H), 1.76 - 1.61 (m, 2H), 1.59 - 1.51 (m, 2H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 582.3 amu
[実施例7]
化合物C-22及びC-23の合成
中間体7-1の合成
Figure 2022533398000094
3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン(5.0g、34mmol)を無水MeCN(68mL)に溶解し、ジ-tert-ブチルジカルボネート(8.15g、37mmol)及びDMAP(830mg、6.8mmol)で処理し、混合物を室温で撹拌した。13時間後、TLC分析は、単一の主生成物への完全な変換を示した。混合物を濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中15→20%EtOAc)、tert-ブチル2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-カルボキシレートを無色油状物として得て(8.26g、33.4mmol、収率98%)、これは放置後に結晶化した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.25 - 7.14 (m, 2H), 7.05 (td, J = 7.4, 1.3 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 8.1, 1.3 Hz, 1H), 2.98 - 2.90 (m, 2H), 2.69 - 2.61 (m, 2H), 1.60 (s, 9H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 169.37, 151.85, 137.16, 128.06, 127.40, 125.94, 124.19, 117.02, 85.05, 32.37, 27.76, 25.55 ppm
新たに調製したTHF中のLDA、1M(4.85mmol)を-78℃に冷却し、tert-ブチル2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-カルボキシレート(1.00g、4.04mmol)をTHF(10mL)中の溶液として滴下添加し、混合物を40分撹拌してから、アリルイミダゾール-1-カルボキシレート(738mg、4.85mmol)をTHF(10mL)中の溶液として添加した。30分後、冷却浴を除去し、混合物を室温に加温し、30分撹拌し、次いで飽和NH4Clでクエンチした。混合物を飽和NH4ClとEtOAcとの間で分配し、有機相を収集し、飽和NH4Cl、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→50%EtOAc)、3-アリル1-(tert-ブチル)2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1,3(2H)-ジカルボキシレートを無色油状物として得た(649.6mg、1.96mmol、収率49%)。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.23 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.08 (td, J = 7.5, 1.2 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.84 (ddt, J = 17.3, 10.7, 5.6 Hz, 1H), 5.28 (dq, J = 17.1, 1.6 Hz, 1H), 5.20 (dq, J = 10.5, 1.3 Hz, 1H), 4.71 - 4.58 (m, 2H), 3.67 (dd, J = 10.0, 5.5 Hz, 1H), 3.40 (dd, J = 15.7, 10.1 Hz, 1H), 3.11 (dd, J = 15.7, 5.6 Hz, 1H), 1.61 (s, 9H) ppm
13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 168.20, 165.33, 151.31, 136.47, 131.49, 128.43, 127.90, 124.67, 123.86, 118.61, 117.15, 85.64, 66.27, 48.62, 28.89, 27.74 ppm
3-アリル1-(tert-ブチル)2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1,3(2H)-ジカルボキシレート(3.45g、10mmol)を無水DMF(20mL)に溶解し、エチル4-ブロモブタノエート(2.23mL、16mmol)、KI(1.73g、10.4mmol)及びK2CO3(4.3g、31mmol)で処理し、混合物を室温で撹拌した。23時間後、混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→40%EtOAc)、中間体7-1、3-アリル1-(tert-ブチル)3-(4-エトキシ-4-オキソブチル)-2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1,3(2H)-ジカルボキシレートを無色油状物として得た(4.36g、9.79mmol、収率94%)。
LCMS: [M+2H-Boc]+ m/z = 346.1 amu
中間体7-2の合成
Figure 2022533398000095
中間体7-1、3-アリル1-(tert-ブチル)3-(4-エトキシ-4-オキソブチル)-2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1,3(2H)-ジカルボキシレート(2.22mg、5.0mmol)を含有するオーブン乾燥フラスコに、Pd2(dba)3(228mg、0.25mmol)及び(R)-p-(CF3)3-t-BuPHOX(590mg、1.0mmol)、続いてTHF(50mL)を添加した。ヘッドスペースをアルゴンでパージし、フラスコをコンデンサーに取り付けた。混合物を室温で30分撹拌してから、50℃に加温し、一晩撹拌した。完了後、混合物を冷却し、DCM(50mL)で希釈し、セライトのプラグを通して濾過し、これをより多くのDCM(100mL)で洗浄した。溶媒を真空中で除去し、混合物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して(ヘキサン中0→60%EtOAc)、tert-ブチル(S)-3-アリル-3-(4-エトキシ-4-オキソブチル)-2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-カルボキシレートをオフホワイト固体として得た(1.78mg、4.43mmol、収率89%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 402.2 amu
MeCN(7.2mL)及びEtOAc(7.2mL)中のtert-ブチル(S)-3-アリル-3-(4-エトキシ-4-オキソブチル)-2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-カルボキシレート(1.78g、4.4mmol)の溶液に、H2O(9.5mL)、続いてNaIO4(3.8g、17mmol)及び最後にRuCl3・xH2O(28mg、0.13mmol)を添加した。混合物を室温で20分激しく撹拌し、この時点でさらに2等量のNaIO4を添加した。さらに20分後、さらに1等量のNaIO4を添加し、反応物を最後の1時間撹拌した。完了後、反応混合物を室温に冷却し、Na2S2O3(30mL)の半飽和溶液に注ぎ入れた。混合物をEtOAc(30mL×3)を使用して抽出し、合わせた有機物をNa2SO4を使用して乾燥させ、濾過し、濃縮して粗酸を得て、これをさらに精製することなく使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z= 420.2 amu
粗酸をMeOH(45mL)に取り入れ,0℃に冷却した。冷却した溶液にSOCl2(3.9mL、53mmol)を滴下添加し、反応物を室温に加温し、一晩撹拌した。完了後、H2O(100mL)を徐々に添加してから、EtOAc(60mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4を使用して乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗メチル(R)-4-(3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-3-イル)ブタノエートを得て、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 320.1 amu
THF(45mL)中の粗メチル(R)-4-(3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-3-イル)ブタノエート(1.42g、4.43mmol、推定)の溶液に、BH3
・THF(THF中、13.3mL、13mmol、1M)を添加した。反応物を50℃に加熱し、一晩撹拌した。完了後、1M HClを徐々に滴下添加して、気泡が観察されなくなるまで反応物をクエンチした。撹拌のさらに20分後、水溶液を2M NaOHを使用して塩基性にした。混合物をDCM(100mL×3)で抽出し、合わせた有機物をNa2SO4を使用して乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗メチル(R)-4-(3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-3-イル)ブタノエートを得て、これを精製することなく使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 306.1 amu
CHCl3/MeOH(2:1、45mL)中の粗メチル(R)-4-(3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-3-イル)ブタノエート(1.35g、4.4mmol、推定)の冷却した(0℃)溶液に、AcOH(2.5mL、44mmol)、続いてホルムアルデヒド溶液(H2O中、1.8mL、22mmol、37%)を添加した。混合物を1時間撹拌してから、NaBH(OAc)3(1.88g、8.9mmol)を添加し、混合物を室温に加温した。さらなる撹拌の4時間後、反応物を半飽和NaHCO3(100mL)でクエンチし、DCM(60mL×3)を使用して抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。混合物を、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して(ヘキサン中10→80%EtOAc)、メチル(R)-4-(3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-3-イル)ブタノエートを淡黄色フォームとして得た(270mg、0.94mmol、収率75%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.09 (ddd, J = 8.2, 7.3, 1.7 Hz, 1H), 6.95 (dd, J = 7.3, 1.1 Hz, 1H), 6.68 - 6.52 (m, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 3.14 (dd, J = 11.5, 1.7 Hz, 1H), 3.00 (d, J = 11.5, 1H), 2.90 (s, 3H), 2.78 - 2.58 (m, 2H), 2.41 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 2.37 - 2.23 (m, 3H), 1.78 - 1.64 (m, 2H), 1.55 - 1.33 (m, 2H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 320.1 amu
THF(12.5mL)中のメチル(R)-4-(3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-3-イル)ブタノエート(398mg、1.3mmol)の冷却した(-78℃)溶液に、LDA(ヘキサン中1.38mL、2.5mmol、1.8M)を添加した。混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。反応物を次いで飽和NH4Cl(30mL)でクエンチし、DCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。混合物を、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して(ヘキサン中0→40%EtOAc)、メチル(1R)-1'-メチル-3-オキソ-1',4'-ジヒドロ-2'H-スピロ[シクロヘキサン-1,3'-キノリン]-4-カルボキシレートを淡黄色フォームとして得た(270mg、0.94mmol、収率75%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 288.1 amu
MeCN(2.4mL)中のメチル(1R)-1'-メチル-3-オキソ-1',4'-ジヒドロ-2'H-スピロ[シクロヘキサン-1,3'-キノリン]-4-カルボキシレート(135mg、0.47mmol)の溶液を含有するバイアルに、チオ尿素(43mg、0.56mmol)、続いてDBU(105μL、0.70mmol)を添加した。バイアルを密封し、反応物を一晩撹拌した。完了後、混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO3(10mL)に注ぎ入れ、DCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗(R)-2-メルカプト-1'-メチル-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-オールを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 314.1 amu
粗(R)-2-メルカプト-1'-メチル-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-オール(147mg、0.47mmol、推定)を含有するバイアルに、EtOH(1.7mL)、続いて1M NaOH(0.52mL、0.52mmol、aq.)を添加した。基剤が完全に溶解したら、MeI(33μL、0.52mmol)を添加した。反応物を1時間撹拌し、この後に飽和NaHCO3(10mL)を添加し、混合物をDCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗(R)-1'-メチル-2-(メチルチオ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-オールを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 328.1 amu
DCM(1mL)中の粗(R)-1'-メチル-2-(メチルチオ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-オール(83mg、0.25mmol)の溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(88μL、0.51mmol)を添加した。5分撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、トリフルオロ無水物(DCM中380μL、0.38mmol、1M)を添加した。反応物を2時間撹拌し、この後にヘキサン(2mL)を添加し、混合物をヘキサン中の30%EtOAc(20mL)ですすいだシリカゲルのプラグを通して通過させた。合わせた有機物を真空中で濃縮し、中間体7-2、(R)-1'-メチル-2-(メチルチオ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イルトリフルオロメタンスルホネートを、さらに精製することなくその後の反応に使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 460.1 amu
中間体7-3の合成
Figure 2022533398000096
DCM(3mL)中の中間体7-2、(R)-1'-メチル-2-(メチルチオ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イルトリフルオロメタンスルホネート(126g、0.27mmol)の冷却した(0℃)溶液に、トリエチルアミン(191μL、1.4mmol)、続いて(S)-2-(ピペラジン-2-イル)アセトニトリル・2HCl(79mg、0.49mmol)を添加した。得られた溶液を室温に加温し、6時間撹拌した。出発物質の消費が観察された後、ジ-tert-ブチルジカルボネート(240mg、1.1mmol)を添加し、反応物を40℃に加熱し、2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO3(15mL、aq.)に注ぎ入れ、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。混合物を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して(ヘキサン中10→80%EtOAc)、tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-1'-メチル-2-(メチルチオ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得た(119mg、0.22mmol、収率81%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 535.2 amu
DCM(2.2mL)中のtert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-1'-メチル-2-(メチルチオ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(119mg、0.22mmol)の冷却した(0℃)溶液に、mCPBA(154mg、0.66mmol)を添加した。混合物を30分撹拌し、この後に半飽和NaHCO3(5mL、aq.)を添加し、混合物をDCM(5mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗(7R)-4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-1'-メチル-2-(メチルスルホニル)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン] 1'-オキシドを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 583.2 amu
NaH(26mg、0.68mmol、60%鉱油分散液)を含有する冷却した(0℃)バイアルに、THF(1mL)、続いて(S)-(1-メチルピロリジン-2-イル)メタノール(132μL、1.11mmol)を添加した。混合物を45分撹拌し、この時点で粗(7R)-4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-1'-メチル-2-(メチルスルホニル)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン] 1'-オキシド(126mg、0.22mmol、推定)を溶液THF中の(1.2mL)を添加した。混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。完了後、反応物を飽和NH4Cl(5mL、aq.)でクエンチし、混合物をDCM(5mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗(7R)-4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-1'-メチル-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン] 1'-オキシドを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 618.3 amu
DCM(2.2mL)中の粗(7R)-4-((S)-4-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(シアノメチル)ピペラジン-1-イル)-1'-メチル-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン] 1'-オキシド(138mg、0.22mmol、推定)を含有するバイアルに、B2PiN2(28mg、0.11mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、この時点で飽和NaHCO3(5mL、aq.)を添加し、混合物をDCM(5mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。中間体7-3、tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-1'-メチル-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、さらに精製することなくその後の反応に使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 602.3 amu
化合物C-22の合成
DCM(4.5mL)中の中間体7-3、tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-1'-メチル-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(134mg、0.22mmol、推定)を含有するバイアルに、H3PO4(137μL、2.2mmol)を滴下添加した。反応物を室温で2時間撹拌し、この時点でH2O(5mL)を添加し、溶液を2M NaOH溶液(aq.)のゆっくりとした添加により塩基性にした。塩基性になったら、混合物をDCM(5mL×3)で抽出し、合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗2-((S)-4-((R)-1'-メチル-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 502.3 amu
DCM(2.3mL)中の粗2-((S)-4-((R)-1'-メチル-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(57mg、0.11mmol、推定)の冷却した(0℃)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(200μL、1.1mmol)、続いてアクリル酸無水物(40μL、0.34mmol)を添加した。混合物を室温に加温し、2時間撹拌し、この時点で溶液を真空中で濃縮し、DMSOに取り入れ、濾過し、分取HPLCを使用して精製した(C18、H2O中20→60%MeCN+.25%TFA)。所望の生成物を含有する合わせた画分を凍結乾燥させて、化合物C-22、2-((S)-1-アクリロイル-4-((R)-1'-メチル-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを綿毛状オフホワイト固体として得た(7.9mg、0.014mmol、5ステップで収率13%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3, TFA塩) δ 10.48 (s, 1H), 7.14 - 7.00 (m, 1H), 6.94 (dd, J = 7.4, 1.6 Hz, 1H), 6.82 - 6.64 (m, 2H), 6.61 (td, J = 7.3, 1.1 Hz, 1H), 6.25 (dd, J = 16.7, 2.1 Hz, 1H), 5.77 (dd, J = 10.6, 2.1 Hz, 1H), 5.00 (bs, 1H), 4.81 - 4.61 (m, 2H), 4.49 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 4.33 (bs, 1H), 4.12 - 3.88 (m, 1H), 3.78 - 3.63 (m, 2H), 3.62 - 3.38 (m 2H), 3.15 - 3.00 (m, 3H), 2.97 - 2.85 (m, 5H), 2.80 (bs, 2H), 2.75 - 2.51 (m, 6H), 2.50 (s, 14H), 2.34 - 2.23 (m, 1H), 2.15 - 1.96 (m, 3H), 1.69 - 1.54 (m, 2H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 556.3 amu
化合物C-23の合成
DCM(2.3mL)中の粗2-((S)-4-((R)-1'-メチル-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(57mg、0.11mmol、粗製、推定)の冷却した(0℃)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(200μL、1.1mmol)、続いて2-フルオロアクリル酸無水物(55mg、0.34mmol)を添加した。混合物を室温に加温し、2時間撹拌し、この時点で溶液を真空中で濃縮し、DMSOに取り入れ、濾過し、分取HPLCを使用して精製した(C18、H2O中20→60%MeCN+.25%TFA)。所望の生成物を含有する合わせた画分を凍結乾燥させて、化合物C-23、2-((S)-1-(2-フルオロアクリロイル)-4-((R)-1'-メチル-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-1',4',5,8-テトラヒドロ-2'H,6H-スピロ[キナゾリン-7,3'-キノリン]-4-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを綿毛状オフホワイト固体として得た(10.5mg、0.018mmol、5ステップで収率16%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3, TFA塩) δ 10.65 (s, 1H), 7.07 (ddd, J = 8.2, 7.3, 1.6 Hz, 1H), 6.93 (dd, J = 7.4, 1.6 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 8.3, 1.1 Hz, 1H), 6.60 (td, J = 7.3, 1.1 Hz, 1H), 5.42 - 5.09 (m, 2H), 4.84 (bs, 1H), 4.70 (qd, J = 12.4, 4.2 Hz, 2H), 4.47 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 4.32 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 3.87 (bs, 4H), 3.76 - 3.61 (m, 2H), 3.52 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 3.43 - 3.30 (m, 1H), 3.16 - 2.98 (m, 3H), 2.98 - 2.80 (m, 7H), 2.80 - 2.50 (m, 6H), 2.37 - 2.22 (m, 1H), 2.18 - 1.96 (m, 2H), 1.70 - 1.55 (m, 2H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 574.3 amu
[実施例8]
化合物C-24~C-30の合成
中間体8-1の合成
Figure 2022533398000097
Pd2(dba)3(174mg、0.19mmol)及び(R)-p-(CF3)3-t-BuPHOX(300mg、0.51mmol)を脱気無水MTBE(40mL)にN2雰囲気下で懸濁させ、混合物を25℃に加温し、45分撹拌した。別々に、中間体6-1、アリル2-(4-エトキシ-4-オキソ-ブチル)-5-フルオロ-1-オキソ-テトラリン-2-カルボキシレート(2.3g、6.4mmol)に溶解しMTBE(40mL)及びN2で20分スパージし、次いで触媒混合物に添加した。13時間後、反応物を空気に開放し、0.3体積のヘキサン及び少量のシリカゲルで修正し、混合物を10分撹拌し、次いでシリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→15%EtOAc)、エチル(R)-4-(2-アリル-5-フルオロ-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエートを淡黄色粘性油状物として得た(1.89g、5.94mmol、収率94%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 319.2 amu
エチル(R)-4-(2-アリル-5-フルオロ-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエート(1.89g、5.9mmol)をEtOAc(11.6mL)及びMeCN(11.6mL)に溶解し、H2O(18.2mL)、NaIO4(6.35g、30mmol)及びRuCl3・xH2O(27.1mg、0.13mmol)で処理し、混合物を室温で激しく撹拌した。2時間後、混合物を0.5M NaHSO4及びEtOAcで希釈し、5分撹拌し、次いでセライトを通して濾過した。有機相を収集し、水相をさらに2回EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、セライトを通して濾過し、濃縮し、さらに真空中で乾燥させた。残留物をMeOH(35mL)に取り入れ、0℃に冷却し、SOCl2(4.3mL、59mmol)の滴下で処理した。冷却浴を除去し、混合物を室温で撹拌した。2時間後、混合物を濃縮し、7:3 Et2O:ヘキサン中に再構成し、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮して、メチル(R)-4-(5-フルオロ-2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエートを薄黄色油状物として得た(1.89g、収率95%)。Rf=0.39(1:1 ヘキサン:Et2O)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 337.1 amu
メチル(R)-4-(5-フルオロ-2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエート(1.64g、4.9mmol)をEtOAc(25mL)に溶解し、Pd/C、10wt%(320mg)及びHClO4、60%(80μL、0.52mmol)で処理し、槽にH2を入れた。11時間後、混合物をセライトを通して濾過し、濃縮した。残留物をMeOH(28mL)に取り入れ、0℃のSOCl2(2.0mL、28mmol)の滴下で処理した。冷却浴を除去し、混合物を2時間撹拌し、次いで濃縮し、H2Oで希釈し、Et2Oで抽出した(3回)。合わせた抽出物を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮して、メチル(S)-4-(5-フルオロ-2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエートを得た(1.69g、5.24mmol、収率93%)。Rf=0.43(8:2 ヘキサン:EtOAc)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 322.2 amu
NaH(251.64mg、6.3mmol)を無水トルエン(20mL)に懸濁させ、MeOH(53μL、1.3mmol)で処理した。混合物を気体発生が終わるまで撹拌し、次いでトルエン(10mL)中のメチル(S)-4-(5-フルオロ-2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエート(1.69g、5.2mmol)の溶液を添加し、混合物を70℃に加熱した。4時間後、混合物を飽和NH4Clに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗メチル(1S)-5'-フルオロ-3-オキソ-3',4'-ジヒドロ-1'H-スピロ[シクロヘキサン-1,2'-ナフタレン]-4-カルボキシレートを淡黄色油状物として得て(1.16g、収率76%)、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
1H NMR (600 MHz, クロロホルム-d) δ 12.12 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.09 - 7.04 (m, 1H), 6.86 - 6.81 (m, 2H), 3.79 - 3.75 (m, 3H), 2.77 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.67 (dd, J = 16.4, 0.9 Hz, 1H), 2.56 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 2.36 - 2.26 (m, 2H), 2.19 (dq, J = 18.2, 1.5 Hz, 1H), 2.12 (dq, J = 18.2, 1.4 Hz, 1H), 1.72 (dtt, J = 13.5, 6.7, 1.2 Hz, 1H), 1.63 (dtd, J = 13.5, 6.7, 1.2 Hz, 1H), 1.59 - 1.52 (m, 1H), 1.51 - 1.43 (m, 1H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 291.1 amu
粗メチル(1S)-5'-フルオロ-3-オキソ-3',4'-ジヒドロ-1'H-スピロ[シクロヘキサン-1,2'-ナフタレン]-4-カルボキシレート(488mg、1.7mmol)を無水MeCN(8.4mL)に溶解し、チオ尿素(154mg、2.0mmol)及びDBU(376μL、2.5mmol)で処理し、混合物を80℃に加熱した。3時間後、混合物を室温に冷却し、約1mLに濃縮し、NaH2PO4水溶液で希釈した。得られた沈殿物を濾過により収集し、依然として湿潤な物質をEtOH(8.4mL)に懸濁させ、1M NaOH(1.85mL、1.9mmol)及びMeI(126μL、2.0mmol)で処理し、混合物を室温で19時間激しく撹拌した。混合物をNaH2PO4水溶液に注ぎ入れ、CHCl3で抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(CH2Cl2中0→10%MeOH)(Rf=0.37(95:5 CHCl3:MeOH))、(S)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-オールを白色固体として得た(403.8mg,1.22mmol、収率72.7%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 331.1 amu
(S)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-オール(229mg、0.69mmol)を無水DCM(1.7mL)に懸濁させ、新たに蒸留したiPr2EtN(241μL、1.4mmol)で処理し、次いで混合物を0℃に冷却し、DCM中のトリフルオロ無水物、1M(1040μL、1.0mmol)を滴下添加した。冷却浴を除去し、混合物を室温で1時間撹拌し、次いで2体積のヘキサンで希釈し、9:1 ヘキサン:EtOAcですすいだシリカゲルのピペットカラムを通して濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→15%EtOAc)(Rf=0.39(9:1 ヘキサン:EtOAc))、中間体8-1、(S)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イルトリフルオロメタンスルホネートを無色のガラス状油状物として得た(256.8mg、0.555mmol、収率80%)。
LCMS: [M+H]+ = 463.1 amu
中間体8-2の合成
Figure 2022533398000098
Figure 2022533398000099
中間体8-1、(S)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イルトリフルオロメタンスルホネート(114.5mg、0.25mmol)を無水DMF(707μL)に溶解し、iPr2EtN(129μL、0.74mmol)及び2-[(2S)-ピペラジン-2-イル]アセトニトリル二塩酸塩(58.9mg、0.30mmol)で処理し、混合物を室温で30分撹拌した。Boc2O(85.3μL、0.37mmol)を添加し、混合物を15時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、飽和NH4Cl、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮した。粗分離物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→30%EtOAc)、tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得た(167.8mg、収率>100%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 538.3 amu
tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(133.1mg、0.25mmol)をDCM(825μL)に溶解し、0℃に冷却し、mCPBA(62.7mg、0.27mmol)で処理した。20分後、混合物をEt2Oで希釈し、半飽和NaHCO3(2回)、ブラインで逐次洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-((2S)-5-フルオロ-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを得て、これをさらに精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 554.3 amu
1-メチル-L-プロリノール(57mg、0.50mmol)を無水THF(1.5mL)に溶解し、THF中のKOtBu、1.7M(291μL、0.50mmol)で処理し、混合物を5分撹拌し、次いで0℃の無水THF(1mL)中の粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-((2S)-5-フルオロ-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(137.1mg、0.25mmol)の溶液に添加した。30分後、混合物をK2CO3水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮し、塩基性アルミナフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→100%Et2O、続いて100%EtOAc)、tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを淡黄色フォームとして得た(113.5mg、0.188mmol、収率76%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 605.4 amu
tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(113.5mg、0.19mmol)をジオキサン中の4N HCl(2mL)で室温で30分処理した。混合物を次いで濃縮し、1N HClに溶解し、Et2Oで洗浄し(2回)、合わせたエーテル性洗浄剤を1N HClで1回抽出した。合わせた水溶液をK2CO3で塩基性化し、EtOAcで逆抽出し(3回)、合わせた抽出物をK2CO3で乾燥させ、濾過し、濃縮して、中間体8-2、2-((S)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを得た(86.5mg、0.171mmol、収率91%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 504.4 amu
化合物C-24の合成
中間体8-2、2-((S)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(21.6mg、0.043mmol)を無水MeCN(400μL)に溶解し、アクリル酸無水物(7.4μL、0.064mmol)で0℃で処理し、次いで室温に加温した。10分後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18 H2O中10→60%ACN+0.25%TFA)、化合物C-24、2-((S)-1-アクリロイル-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを無色薄膜として得た(7.6mg、収率32%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 10.74 (s, 1H), 7.14 (td, J = 8.1, 5.9 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 9.7, 7.4 Hz, 2H), 6.72 (s, 1H), 6.25 (dd, J = 16.7, 2.1 Hz, 1H), 5.77 (dd, J = 10.6, 2.1 Hz, 1H), 4.80 - 4.64 (m, 2H), 4.51 (dt, J = 14.1, 2.4 Hz, 1H), 4.42 - 4.25 (m, 1H), 3.96 (d, J = 24.6 Hz, 1H), 3.77 - 3.62 (m, 2H), 3.63 - 3.40 (m, 2H), 3.14 - 3.02 (m, 1H), 2.91 (s, 3H), 2.88 - 2.60 (m, 11H), 2.35 - 2.23 (m, 1H), 2.16 - 1.91 (m, 4H), 1.88 - 1.78 (m, 1H), 1.76 - 1.63 (m, 2H), 1.57 (dt, J = 12.7, 6.2 Hz, 1H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 559.3 amu
化合物C-25の合成
中間体8-2、2-((S)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(21.6mg、0.043mmol)を無水MeCN(400μL)に溶解し、2-フルオロアクリル酸無水物(10.4mg、0.0643mmol)で室温で処理した。25分後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18 H2O中10→60%ACN+0.25%TFA)、化合物C-25、2-((S)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-1-(2-フルオロアクリロイル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを得た(20.1mg、0.0349mmol、収率81%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 9.90 (s, 1H), 6.15 (td, J = 8.1, 5.9 Hz, 1H), 5.97 - 5.87 (m, 2H), 4.38 - 4.18 (m, 2H), 3.86 (s, 1H), 3.77 (dd, J = 12.3, 5.7 Hz, 1H), 3.70 (dd, J = 12.3, 3.4 Hz, 1H), 3.56 (dt, J = 14.2, 2.3 Hz, 1H), 3.38 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 3.11 (s, 1H), 2.79 - 2.65 (m, 2H), 2.60 - 2.50 (m, 1H), 2.48 - 2.31 (m, 1H), 2.17 - 2.04 (m, 1H), 1.94 (s, 3H), 1.92 - 1.85 (m, 2H), 1.85 - 1.75 (m, 3H), 1.74 - 1.61 (m, 5H), 1.38 - 1.25 (m, 1H), 1.18 - 0.90 (m, 4H), 0.90 - 0.79 (m, 1H), 0.71 (dq, J = 20.4, 6.6 Hz, 2H), 0.60 (dt, J = 13.1, 6.1 Hz, 1H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 577.3 amu
化合物C-26の合成
中間体8-2、2-((S)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(21.6mg、0.043mmol)を無水MeCN(400μL)に溶解し、iPr2EtN(14.9μL、0.086mmol)、trans-4-ジメチルアミノクロトン酸塩酸塩(14.2mg、0.086mmol)及びEDC・HCl(16.4mg、0.086mmol)で処理し、混合物を室温で撹拌した。16時間後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18 H2O中10→60%ACN+0.25%TFA)、化合物C-26、2-((S)-1-((E)-4-(ジメチルアミノ)ブタ-2-エノイル)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを薄茶色薄膜として得た(20.5mg、0.0333mmol、収率78%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 12.13 (s, 1H), 10.63 (s, 1H), 7.14 (td, J = 8.2, 5.9 Hz, 1H), 6.94 - 6.85 (m, 2H), 6.79 - 6.69 (m, 1H), 4.82 - 4.64 (m, 2H), 4.60 - 4.28 (m, 2H), 4.12 - 3.94 (m, 1H), 3.81 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 3.77 - 3.31 (m, 5H), 3.20 - 3.01 (m, 2H), 2.92 (s, 3H), 2.87 - 2.60 (m, 16H), 2.35 - 2.23 (m, 1H), 2.16 - 1.90 (m, 4H), 1.88 - 1.77 (m, 1H), 1.71 (dt, J = 13.4, 7.0 Hz, 2H), 1.59 (s, 1H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 616.4 amu
中間体8-3の合成
Figure 2022533398000100
Figure 2022533398000101
中間体8-1、(S)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イルトリフルオロメタンスルホネート(114.5mg、0.25mmol)を無水DMF(710μL)に溶解し、iPr2EtN(129μL、0.74mmol)及び中間体6-4の二塩酸塩、(2R)-2-(メトキシメチル)ピペラジン二塩酸塩(60.3mg、0.30mmol)で処理し、混合物を室温で30分撹拌した。Boc2O(85μL、0.37mmol)を次いで添加し、撹拌を16時間続けた。混合物をEtOAcで希釈し、半飽和NaHCO3(2回)、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→30%EtOAc)、tert-ブチル(R)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得た(148.1mg、収率>100%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 543.3 amu
tert-ブチル(R)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(134.4mg、0.25mmol)をDCM(825μL)に溶解し、0℃に冷却し、mCPBA(62.7mg、0.27mmol)で処理した。20分後、混合物をEt2Oで希釈し、半飽和NaHCO3(2回)、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗tert-ブチル(2R)-4-((2S)-5-フルオロ-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得て(150.1mg、収率>100%)、これを精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 559.3 amu
1-メチル-L-プロリノール(57.0mg、0.50mmol)を無水THF(1.5mL)に溶解し、THF中のKOtBu、1.7M(291.29μL、0.50mmol)で処理し、混合物を5分撹拌し、次いで0℃の無水THF(1mL)中の粗tert-ブチル(2R)-4-((2S)-5-フルオロ-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(138.3mg、0.25mmol、推定)の溶液に添加した。1時間後、混合物をK2CO3水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗tert-ブチル(R)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレートを薄黄色のフォームとして得て(165.9mg、収率>100%)、これを精製することなくその後のステップに使用した。Rf=0.45(95:5 CHCl3:MeOH+2%Et3N)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 605.4 amu
粗tert-ブチル(R)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(165.9mg、0.27mmol)をジオキサン中の4N HCl(2mL)で室温で30分処理した。混合物を1N HClに溶解し、Et2Oで洗浄し(2回)、合わせたエーテル性層を1N HClで1回抽出した。合わせた水溶液をK2CO3で塩基性化し、EtOAcで逆抽出し(3回)、合わせた抽出物をK2CO3で乾燥させ、濾過し、濃縮して、中間体8-3、(S)-5-フルオロ-4'-((R)-3-(メトキシメチル)ピペラジン-1-イル)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]を得た(123.9mg、0.243mmol、収率89%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 510.3 amu
化合物C-27の合成
中間体8-3、(S)-5-フルオロ-4'-((R)-3-(メトキシメチル)ピペラジン-1-イル)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン](31.0mg、0.061mmol)をMeCN(610μL)に溶解し、アクリル酸無水物(10.5μL、0.091mmol)で処理した。1時間後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中10→55%ACN+0.25%TFA)、化合物C-27、1-((R)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オンを無色薄膜として得た(29.2mg、0.0502mmol、収率83%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 10.59 (s, 1H), 7.05 (td, J = 8.0, 5.9 Hz, 1H), 6.86 - 6.76 (m, 2H), 6.62 (t, J = 13.2 Hz, 1H), 6.12 (dd, J = 16.8, 2.2 Hz, 1H), 5.62 (dd, J = 10.6, 2.2 Hz, 1H), 4.74 - 4.61 (m, 1H), 4.62 - 4.46 (m, 2H), 4.37 (s, 2H), 3.70 - 3.53 (m, 2H), 3.46 (dd, J = 13.9, 4.0 Hz, 2H), 3.32 (d, J = 28.1 Hz, 3H), 3.18 (s, 3H), 3.01 (dt, J = 12.1, 8.3 Hz, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.76 - 2.49 (m, 8H), 2.20 (ddd, J = 12.6, 8.3, 5.4 Hz, 1H), 2.11 - 1.81 (m, 4H), 1.76 (dt, J = 12.5, 6.5 Hz, 1H), 1.70 - 1.55 (m, 2H), 1.49 - 1.40 (m, 1H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 582.3 amu
化合物C-28の合成
中間体8-3、(S)-5-フルオロ-4'-((R)-3-(メトキシメチル)ピペラジン-1-イル)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン](31.0mg、0.061mmol)をMeCN(610μL)に溶解し、2-フルオロアクリル酸無水物(14.8mg、0.091mmol)で処理した。90分後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中10→55%ACN+0.25%TFA)、化合物C-28、2-フルオロ-1-((R)-4-((S)-5-フルオロ-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)-2-(メトキシメチル)ピペラジン-1-イル)プロパ-2-エン-1-オンを無色薄膜として得た(29.2mg、0.0502mmol、収率83%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 10.72 (s, 1H), 7.05 (td, J = 8.0, 5.9 Hz, 1H), 6.85 - 6.76 (m, 2H), 5.20 - 5.03 (m, 2H), 4.69 (dd, J = 12.3, 5.3 Hz, 1H), 4.61 - 4.35 (m, 4H), 3.70 - 3.54 (m, 2H), 3.47 - 3.31 (m, 3H), 3.30 - 3.20 (m, 2H), 3.18 (s, 3H), 3.00 (dt, J = 11.7, 8.4 Hz, 1H), 2.83 (s, 3H), 2.75 - 2.48 (m, 8H), 2.27 - 2.17 (m, 1H), 2.07 - 1.81 (m, 4H), 1.80 - 1.68 (m, 1H), 1.68 - 1.51 (m, 2H), 1.45 (ddd, J = 13.2, 7.9, 5.1 Hz, 1H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 582.3 amu
[実施例9]
化合物C-29及びC-30の合成
中間体9-1の合成
Figure 2022533398000102
(S)-p-(CF3)3-t-BuPHOX(368mg、0.62mmol)及びPd2(dba)3(214mg、0.23mmol)を脱気無水トルエン(68mL)にN2雰囲気下で溶解し、混合物を30分室温で撹拌した。別々に、アリル2-(4-エトキシ-4-オキソブチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-カルボキシレート(2.68g、7.8mmol)をトルエン(30mL)に溶解し、N2で20分スパージし、次いで触媒混合物に添加した。13時間後、反応物を40℃に加温した。さらに24時間後、混合物を冷却し、空気に開放し、少量のシリカゲルで修正し、10分撹拌し、次いでシリカゲルの薄いパッドを通して濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→10%EtOAc)、エチル(S)-4-(2-アリル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエートを黄色油状物として得た(2.39g、収率>100%)。
1HNMRはRエナンチオマーの1HNMRと整合した.
LCMS: [M+H]+ m/z = 301.2 amu
エチル(S)-4-(2-アリル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエート(1.76g、5.9mmol)をEtOAc(12mL)及びMeCN(12mL)に溶解し、次いでH2O(18mL)、RuCl3・xH2O(27mg、0.13mmol)及びNaIO4(5g、23mmol)で処理し、混合物を室温で激しく撹拌した。1時間後、NaIO4(1.25g、5.9mmol)を添加した。90分後、混合物を0.5M NaHSO4に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、セライトを通して濾過し、濃縮した。残留物をメタノール(35mL)に溶解し、0℃に冷却し、SOCl2(5.3mL、73mmol)を滴下添加した。混合物を室温で90分撹拌し、H2O(10mL)で修正し、15分撹拌し、次いでH2Oに注ぎ入れ、Et2Oで抽出した(3回)。合わせた抽出物をNaHCO3(3回)、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→30%EtOAc)、メチル(S)-4-(2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエートを淡黄色油状物として得た(1.22g、3.84mmol、収率66%)。
1HNMRはRエナンチオマーの1HNMRと整合した.
LCMS: [M+H]+ m/z = 319.1 amu
メチル(S)-4-(2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエート(1.22g、3.8mmol)をEtOAc(10mL)に溶解し、Pd/C、10wt%(湿潤)(240mg)及びHClO4(62μL、0.57mmol)で処理し、槽にH2を入れた。17時間後、反応混合物をセライトを通して濾過し、濃縮した。残留物をMeOH(10mL)に取り入れ、0℃に冷却し、SOCl2(1.5mL、19mmol)で処理し、次いで室温に加温した。1.5時間後、混合物を濃縮し、H2Oで希釈し、Et2Oで抽出した(3回)。合わせた抽出物を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルのパッドを通して濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→30%EtOAc)、メチル(R)-4-(2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエートを得た(1.02g、3.36mmol、収率88%)。
1HNMRはSエナンチオマーの1HNMRと整合した.
LCMS: [M+H]+ m/z = 305.2 amu
THF(9.5mL)中のメチル(R)-4-(2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)ブタノエート(287mg、0.94mmol)の冷却した(-78℃)溶液に、LDA(ヘキサン中0.79mL、1.42mmol、1.8M)を添加した。混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。反応物を次いで飽和NH4Cl(20mL)でクエンチし、DCM(15mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗メチル(1R)-3-オキソ-3',4'-ジヒドロ-1'H-スピロ[シクロヘキサン-1,2'-ナフタレン]-4-カルボキシレートを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 273.1 amu
MeCN(4.7mL)中の粗メチル(1R)-3-オキソ-3',4'-ジヒドロ-1'H-スピロ[シクロヘキサン-1,2'-ナフタレン]-4-カルボキシレート(257mg、0.94mmol、推定)の溶液を含有するバイアルに、チオ尿素(86mg、1.13mmol)、続いてDBU(211μL、1.41mmol)を添加した。バイアルを密封し、反応物を一晩撹拌した。完了後、混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO3(15mL)に注ぎ入れ、DCM(15mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗(S)-2'-メルカプト-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-オールを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 299.1 amu
粗(S)-2'-メルカプト-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-オール(281mg、0.94mmol、推定)を含有するバイアルに、EtOH(4mL)、続いて1M NaOH(1.05mL、1.05mmol、aq.)を添加した。基剤が完全に溶解したら、MeI(65μL、1.04mmol)を添加した。反応物を1時間撹拌し、この後に飽和NaHCO3(15mL)を添加し、混合物をDCM(15mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗(S)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-オールを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 313.1 amu
DCM(1.2mL)中の粗(S)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-オール(90mg、0.29mmol、推定)の溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(100μL、0.58mmol)を添加した。5分撹拌した後、混合物を0℃に冷却し、トリフルオロ無水物(DCM中432μL、0.43mmol、1M)を添加した。反応物を2時間撹拌し、この後にヘキサン(2.4mL)を添加し、ヘキサン中の30%EtOAc(20mL)ですすいだ混合物をシリカゲルのプラグを通して通過させた。合わせた有機物を真空中で濃縮して、中間体9-1、(S)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イルトリフルオロメタンスルホネートを得て、これをさらに精製することなくその後の反応に使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 445.1 amu
中間体9-2の合成
Figure 2022533398000103
Figure 2022533398000104
DCM(3.2mL)中の中間体9-1、(S)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イルトリフルオロメタンスルホネート(128g、0.29mmol)の冷却した(0℃)溶液に、トリエチルアミン(201μL、1.44mmol)、続いて(S)-2-(ピペラジン-2-イル)アセトニトリル・2HCl(84mg、0.52mmol)を添加した。得られた溶液を室温に加温し、5時間撹拌した。出発物質の消費が観察された後、ジ-tert-ブチルジカルボネート(252mg、1.16mmol)を添加し、反応物を40℃に加熱し、2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO3(15mL、aq.)に注ぎ入れ、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。混合物を、カラムクロマトグラフィーを使用して精製して(ヘキサン中0→50%EtOAc)、tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((S)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(150mg、0.29mmol、定量的)を白色フォームとして得た。
LCMS: [M+H]+ m/z = 520.2 amu
DCM(2.9mL)中のtert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((S)-2'-(メチルチオ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(150mg、0.29mmol)の冷却した(0℃)溶液に、mCPBA(73mg、0.32mmol)を添加した。混合物を30分撹拌し、この後に半飽和NaHCO3(10mL、aq.)を添加し、混合物をDCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-((2S)-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 536.2 amu
NaH(35mg、0.86mmol、60%鉱油分散液)を含有する冷却した(0℃)バイアルに、THF(1mL)、続いて(S)-(1-メチルピロリジン-2-イル)メタノール(171μL、1.44mmol)を添加した。混合物を45分撹拌し、この時点で粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-((2S)-2'-(メチルスルフィニル)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(159mg、0.29mmol、推定)をTHF(3mL)中の溶液として添加した。混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。完了後、反応物を飽和NH4Cl(10mL、aq.)でクエンチし、混合物をDCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((S)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを得て、これをさらに精製することなくその後のステップに使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 587.3 amu
DCM(4.8mL)中の粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((S)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(141mg、0.24mmol、推定)を含有するバイアルに、H3PO4(147μL、2.4mmol)を滴下添加した。反応物を室温で2時間撹拌し、この時点でH2O(10mL)を添加し、溶液を2M NaOH溶液(aq.)のゆっくりとした添加により塩基性にした。塩基性になったら、混合物をDCM(10mL×3)で抽出し、合わせた有機物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、中間体9-2、2-((S)-4-((S)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを得て、これをさらに精製することなくその後の反応に使用した。
LCMS: [M+H]+ m/z = 487.3 amu
化合物C-29の合成
DCM(2.5mL)中の中間体9-2、2-((S)-4-((S)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(61mg、0.13mmol、推定)の冷却した(0℃)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(220μL、1.25mmol)、続いてアクリル酸無水物(47μL、0.38mmol)を添加した。混合物を室温に加温し、2時間撹拌し、この時点で溶液を真空中で濃縮し、DMSOに取り入れ、濾過し、分取HPLCを使用して精製した(C18、H2O中20→60%MeCN+.25%TFA)。所望の生成物を含有する合わせた画分を凍結乾燥させて、化合物C-29、2-((S)-1-アクリロイル-4-((S)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを綿毛状オフホワイト固体として得た(11.7mg、0.022mmol、5ステップで収率17%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3, TFA塩) δ 10.64 (s, 1H), 7.24 - 6.91 (m, 4H), 6.87 - 6.59 (m, 1H), 6.25 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 5.77 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 5.39 - 4.17 (m, 10H), 4.17 - 3.84 (m, 1H), 3.78 - 3.63 (m, 2H), 3.63 - 3.39 (m, 2H), 3.18 - 3.03 (m, 1H), 3.03 - 2.43 (m, 10H), 2.43 - 2.22 (m, 1H), 2.22 - 1.98 (m, 2H), 1.85 - 1.50 (m, 4H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 541.3 amu
C-30の合成
DCM(2.5mL)中の中間体9-2、2-((S)-4-((S)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(61mg、0.13mmol、推定)の冷却した(0℃)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(220μL、1.26mmol)、続いて2-フルオロアクリル酸無水物(31mg、0.19mmol)を添加した。混合物を室温に加温し、2時間撹拌し、この時点で溶液を真空中で濃縮し、DMSOに取り入れ、濾過し、分取HPLCを使用して精製した(C18、H2O中10→55%MeCN+.25%TFA)。所望の生成物を含有する合わせた画分を凍結乾燥させて、化合物C-30、2-((S)-1-(2-フルオロアクリロイル)-4-((S)-2'-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3,4,5',8'-テトラヒドロ-1H,6'H-スピロ[ナフタレン-2,7'-キナゾリン]-4'-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを綿毛状オフホワイト固体として得た(16.2mg、0.029mmol、5ステップで収率23%)。
1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3, TFA塩) δ 10.88 (s, 1H), 7.21 - 6.94 (m, 4H), 6.13 - 5.11 (m, 5H), 4.97 - 4.61 (m, 3H), 4.50 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.08 (s, 1H), 3.78 - 3.61 (m, 2H), 3.59 - 3.25 (m, 3H), 3.14 - 2.98 (m, 1H), 2.92 (s, 3H), 2.90 - 2.81 (m, 3H), 2.77 (d, J = 16.4 Hz, 1H), 2.72 - 2.57 (m, 4H), 2.37 - 2.18 (m, 1H), 2.16 - 1.96 (m, 2H), 1.87 - 1.49 (m, 4H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 559.3 amu
[実施例10]
化合物C-31及びC-32の合成
中間体10-1の合成
Figure 2022533398000105
Figure 2022533398000106
アリル1-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルボキシレート(207mg、0.90mmol)及びエチルアクリレート(115μL、1.1mmol)の混合物をTfOH(24μL、0.27mmol)で処理し、室温で撹拌した。2時間後、混合物に飽和NaHCO3を注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→15%EtOAc)、アリル2-(3-エトキシ-3-オキソプロピル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-カルボキシレートを無色油状物として得た(255.1mg、収率86%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03 (dd, J = 7.9, 1.8 Hz, 1H), 7.47 (td, J = 7.4, 1.5 Hz, 1H), 7.30 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.78 (ddt, J = 17.1, 10.5, 5.5 Hz, 1H), 5.16 (dq, J = 8.6, 1.4 Hz, 1H), 5.14 - 5.12 (m, 1H), 4.63 - 4.52 (m, 2H), 4.11 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.05 (ddd, J = 17.5, 9.7, 5.0 Hz, 1H), 2.95 (dt, J = 17.6, 5.3 Hz, 1H), 2.63 - 2.50 (m, 2H), 2.46 - 2.28 (m, 2H), 2.23 (ddd, J = 13.9, 10.9, 5.1 Hz, 1H), 2.12 (ddd, J = 13.7, 9.7, 5.0 Hz, 1H), 1.23 (t, J = 7.2 Hz, 3H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 195.11, 173.15, 171.40, 142.89, 133.71, 132.04, 131.50, 128.84, 128.16, 126.98, 118.52, 65.88, 60.62, 56.86, 31.26, 30.01, 28.97, 25.93, 14.31 ppm
(S)-p-(CF3)3-t-BuPHOX(36.5mg、0.062mmol)及びPd2(dba)3(21.2mg、0.023mmol)を脱気無水MTBE(5mL)に懸濁させ、30分撹拌した。別々に、アリル2-(3-エトキシ-3-オキソプロピル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-カルボキシレート(255.1mg、0.77mmol)をMTBE(5mL)に溶解し、20分スパージし、次いで触媒混合物に添加し、反応物を25℃で撹拌した。14時間後、反応物を空気に開放し、少量のシリカゲルで修正し、10分撹拌し、次いで1:1 ヘキサン:EtOAcですすいだシリカゲルの薄いパッドを通して濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→20%EtOAc)、エチル(R)-3-(2-アリル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)プロパノエートを淡黄色油状物として得た(216.8mg、収率98%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03 (dd, J = 7.8, 1.7 Hz, 1H), 7.46 (td, J = 7.5, 1.4 Hz, 1H), 7.30 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.83 - 5.69 (m, 1H), 5.14 - 5.10 (m, 1H), 5.09 - 5.05 (m, 1H), 4.08 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.00 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.47 (ddt, J = 14.1, 7.2, 1.2 Hz, 1H), 2.42 - 2.22 (m, 3H), 2.10 - 1.89 (m, 4H), 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 200.73, 173.69, 143.12, 133.53, 133.38, 131.77, 129.09, 128.84, 128.52, 128.16, 126.84, 118.75, 60.53, 47.14, 38.97, 31.09, 29.20 (2), 25.07, 14.29 ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 287.2 amu
エチル(R)-3-(2-アリル-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)プロパノエート(216.8mg、0.76mmol)をEtOAc(1.5mL)及びMeCN(1.5mL)に溶解し、H2O(2.3mL)、NaIO4(831mg、3.9mmol)及びRuCl3・xH2O(3.45mg、0.020mmol)で処理し、混合物を室温で激しく撹拌した。4時間後、混合物を0.5M NaHSO4に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、セライトを通して濾過し、濃縮した。残留物をMeOH(4.5mL)に取り入れ、0℃に冷却し、SOCl2(550μL、7.6mmol)を滴下添加した。混合物を次いで室温で撹拌した。90分後、反応物をH2O(1mL)で修正し、15分撹拌し、次いでH2Oに注ぎ入れ、Et2Oで抽出した(3回)。合わせた抽出物をNaHCO3(3回)、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→25%EtOAc)、メチル(R)-3-(2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)プロパノエートを無色油状物として得た(176mg、収率76%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03 (dd, J = 7.9, 1.7 Hz, 1H), 7.46 (td, J = 7.5, 1.5 Hz, 1H), 7.30 (t, J = 7.8, 7.3 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.62 (s, 3H), 3.12 (ddd, J = 17.4, 11.5, 4.9 Hz, 1H), 2.92 (dt, J = 17.5, 4.5 Hz, 1H), 2.86 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 2.51 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 2.48 - 2.38 (m, 2H), 2.28 (ddd, J = 16.1, 10.6, 5.7 Hz, 1H), 2.12 - 1.95 (m, 3H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 199.52, 173.61, 171.83, 142.82, 133.60, 131.26, 128.88, 128.31, 126.94, 51.83, 51.75, 46.18, 39.23, 31.46, 28.92, 28.74, 24.98 ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 305.1 amu
メチル(R)-3-(2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)プロパノエート(176mg、0.58mmol)をEtOAc(2.9mL)に溶解し、Pd/C 10%(湿潤)(40mg)で処理した。槽にH2を入れ、15時間撹拌し、次いでセライトを通して濾過し、濃縮した。残留物をメタノール(5mL)に溶解し、0℃に冷却し、SOCl2(340μL、4.6mmol)で処理し、次いで室温に加温した。70分後、混合物をH2Oに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた抽出物を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→30%EtOAc)、メチル(S)-3-(2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)プロパノエートを無色油状物として得た(134.7mg、収率80%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.14 - 6.99 (m, 4H), 3.66 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 2.83 (q, J = 7.3, 6.7 Hz, 2H), 2.74 (d, J = 16.4 Hz, 1H), 2.65 (d, J = 16.4 Hz, 1H), 2.45 - 2.38 (m, 2H), 2.35 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 2.26 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 1.89 - 1.74 (m, 3H), 1.74 - 1.63 (m, 1H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.00, 171.99, 135.09, 134.52, 129.54, 128.74, 125.83, 125.79, 51.56, 51.29, 40.59, 40.09, 34.60, 32.36, 31.79, 28.59, 25.49 ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 291.1 amu
無水トルエン(3mL)中のMeOH中のNaOMe、1M(560μL、0.56mmol)の混合物を100℃に加熱し、メチル(S)-3-(2-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-イル)プロパノエート(134.7mg、0.46mmol)をトルエン(2mL)中の溶液として約15分の期間にわたり滴下添加した。2.5時間後、混合物を室温に冷却し、飽和NH4Clに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン中0→20%EtOAc)、メチル(1R)-4-オキソ-3',4'-ジヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタン-1,2'-ナフタレン]-3-カルボキシレートを得た(93.1mg、収率78%)。
1H NMR (400 MHz, CDl3, ジアステレオマーの混合物) δ 7.18 - 6.99 (m, 4H), 3.75 (d, J = 1.0 Hz, 3H), 3.54 - 3.40 (m, 1H), 3.02 - 2.76 (m, 3H), 2.76 - 2.62 (m, 1H), 2.42 - 2.17 (m, 4H), 1.96 - 1.80 (m, 1H), 1.74 (t, J = 6.8 Hz, 1H) ppm
13C NMR (101 MHz, CDCl3, ジアステレオマーの混合物) δ 210.82, 210.77, 169.75, 169.74, 135.26, 134.79, 134.78, 134.04, 129.61, 129.37, 128.94, 128.82, 126.21, 126.09, 125.92, 125.90, 53.48, 53.33, 52.55, 52.53, 50.14, 49.85, 41.89, 40.41, 37.67, 37.59, 37.16, 36.97, 34.52, 32.25, 26.59, 26.13 ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 259.1 amu
メチル(1R)-4-オキソ-3',4'-ジヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタン-1,2'-ナフタレン]-3-カルボキシレート(88.3mg、0.34mmol)を無水MeCN(1.7mL)に溶解し、チオ尿素(31.2mg、0.41mmol)及びDBU(76.5μL、0.51mmol)で処理し、混合物を70℃に加温した。48時間後、混合物を室温に冷却し、濃縮した。残留物を0.2M NaH2PO4で処理し、得られた固体を遠心分離により収集した。依然として湿潤な粗分離物をEtOH(690μL)及び1M NaOH(375μL、0.38mmol)に懸濁させ、MeI(24μL、0.39mmol)で処理し、混合物を超音波処理して溶解し、次いで室温でエージングした。30分後、混合物を0.1M NaH2PO4で希釈し、CHCl3で抽出した(3回)。合わせた抽出物をNa2SO4で乾燥させ、0.05体積のMeOHで修正し、95:5 CHCl3:MeOHですすいだシリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮して、(R)-2-(メチルチオ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-オールを白色固体として得た(95.2mg、収率93.3%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 299.1 amu
(R)-2-(メチルチオ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-オール(95.2mg、0.32mmol)を無水DCM(640μL)に懸濁させ、iPr2EtN(111μL、0.64mmol)で処理した。混合物を0℃に冷却し、DCM中のトリフルオロ無水物、1M(479μL、0.48mmol)を滴下添加し、次いで冷却浴を除去した。45分後、混合物をヘキサンで希釈し、9:1 ヘキサン:EtOAcですすいだシリカゲルのピペットカラムを通して濾過し、濃縮して、(R)-2-(メチルチオ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イルトリフルオロメタンスルホネートを得た(90.7mg、収率66%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 431.1 amu
(R)-2-(メチルチオ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イルトリフルオロメタンスルホネート(90.7mg、0.21mmol)を無水DMF(420μL)に溶解し、2-[(2S)-ピペラジン-2-イル]アセトニトリル二塩酸塩(45.9mg、0.23mmol)及びiPr2EtN(110μL、0.63mmol)で処理した。30分後、Boc2O(77.2mg、0.35mmol)を添加し、混合物を一晩撹拌した。混合物に飽和NaHCO3を注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、シリカゲルの薄いパッドを通して濾過し、濃縮し、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した(ヘキサン中5→40%EtOAc)。所望の生成物を有する画分を合わせて、tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-2-(メチルチオ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得た(92.3mg、収率87%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 506.2 amu
tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-2-(メチルチオ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(92.3mg、0.18mmol)をDCM(910μL)に溶解し、0℃に冷却し、mCPBA(54.6mg、0.24mmol)で処理した。混合物を30分撹拌し、次いでEt2Oで希釈し、半飽和NaHCO3(3回)、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-((6R)-2-(メチルスルフィニル)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを白色フォームとして得た(169.6mg、0.342mmol、収率100%)。粗生成物をさらに精製することなく先に進めた。
LCMS: [M+H]+ m/z = 522.2 amu
1-メチル-L-プロリノール(39.25mg、0.34mmol)を無水THF(500μL)に溶解し、THF中のKOtBu、1.7M(200μL、0.34mmol)で処理した。混合物を5分エージングし、次いで0℃の無水THF(500μL)中の粗tert-ブチル(2S)-2-(シアノメチル)-4-((6R)-2-(メチルスルフィニル)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(88.9mg、0.17mmol)の溶液に添加した。30分後、混合物をK2CO3水溶液に注ぎ入れ、Et2Oで抽出した(3回)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレートを薄茶色フォームとして得た(85.8mg、0.150mmol、収率88%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 573.4 amu
粗tert-ブチル(S)-2-(シアノメチル)-4-((R)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(85.8mg、0.15mmol)を、ジオキサン中の4N HCl(1.5mL)で室温で処理した。1時間後、混合物を濃縮し、残留物を1N HClに溶解し、Et2Oで洗浄した(2回)。洗浄剤を1N HClで1回逆抽出し、合わせた水溶液をK2CO3で塩基性化し、EtOAcで逆抽出した(3回)。合わせた抽出物を無水K2CO3で乾燥させ、濾過し、濃縮して、中間体10-1、2-((S)-4-((R)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを茶色油状物として得た(79.2mg、収率>100%)。
LCMS: [M+H]+ m/z = 473.3 amu
化合物C-31の合成
中間体10-1、2-((S)-4-((R)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(39.6mg、0.084mmol)を無水MeCN(500μL)に溶解し、iPr2EtN(14.5μL、0.0832mmol)及びアクリル酸無水物(14.5μL、0.13mmol)で処理した。15分後、混合物をH2O中の0.25%TFAで希釈し、濾過し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中5→60%ACN +0.25%TFA)、化合物C-31、2-((S)-1-アクリロイル-4-((R)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを無色薄膜として得た(7.8mg、0.0148mmol、収率18%)。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.15 - 7.02 (m, 4H), 7.01 - 6.95 (m, 1H), 6.27 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 5.89 - 5.75 (m, 1H), 4.55 - 4.31 (m, 4H), 3.31 (p, J = 1.7 Hz, 2H), 3.06 - 2.83 (m, 7H), 2.82 - 2.55 (m, 10H), 2.24 - 2.11 (m, 1H), 1.98 - 1.85 (m, 6H), 1.85 - 1.74 (m, 1H) ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 527.3 amu
化合物C-32の合成
中間体10-1、2-((S)-4-((R)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル(39.6mg、0.084mmol)を無水MeCN(500μL)に溶解し、iPr2EtN(14.5μL、0.0832mmol)及び2-フルオロアクリル酸無水物(19.8mg、0.13mmol)で処理した。2時間後、混合物を0.25%TFA水溶液で希釈し、分取HPLCにより精製して(C18、H2O中5→55%ACN+0.25%TFA)、化合物C-32、2-((S)-1-(2-フルオロアクリロイル)-4-((R)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-3',4',5,7-テトラヒドロ-1'H-スピロ[シクロペンタ[d]ピリミジン-6,2'-ナフタレン]-4-イル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリルを得た(28.4mg、収率62%)。
1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 10.74 (s, 1H), 7.18 - 7.06 (m, 3H), 7.06 - 6.98 (m, 1H), 5.36 - 5.15 (m, 2H), 4.86 - 4.65 (m, 4H), 4.36 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 3.72 (tdd, J = 10.3, 7.8, 4.3 Hz, 2H), 3.54 - 3.31 (m, 3H), 3.16 - 2.69 (m, 15H), 2.37 - 2.24 (m, 1H), 2.15 - 1.86 (m, 4H) ppm
19F NMR (376 MHz, CD3CN) δ -107.56 ppm
LCMS: [M+H]+ m/z = 545.3 amu
[実施例11]
スピロ-テトラヒドロナフタレン及びスピロ-インダン化合物の合成
官能基化スピロ-テトラヒドロナフタレン化合物の調製
Figure 2022533398000107
スピロ環中心の個々の立体異性体は、上記の反応順序の触媒及び/又は立体選択的バリアントにより調製されてもよく、又はキラルクロマトグラフィー若しくは他の従来の技術によりラセミ形態から分割されてもよい。
この合成経路から得られる化合物には、限定するものではないが、XがH、F、CH3又はOCH3であり、Rが、各出現で、及び存在する場合、独立にOH、F、Cl、Br、N(R)2、CF3、CH3、OCF3、OCF2H、OCFH2又はOCH3であり、nが0、1又は2であるものが含まれる。X及びRについての他の置換基、特にこの合成の第1のステップにおいて使用される市販の分子において見られる置換基は、当業者に容易に明らかになるであろう。
さらに、ヘテロシクリル及び/又はヘテロアリール類似体は、上記に詳述する一般化された合成順序、例えば中間体5-1、6-2及び7-2の合成、特に中間体6-1の合成を詳述したものの適応により調製されてもよい。
官能基化スピロ-インダン化合物の調製
Figure 2022533398000108
Figure 2022533398000109
スピロ環中心の個々の立体異性体は、上記の反応順序の触媒及び/又は立体選択的バリアントにより調製されてもよく、又はキラルクロマトグラフィー若しくは他の従来の技術によりラセミ形態から分割されてもよい。
この合成経路から得られる化合物には、限定するものではないが、XがH、F、CH3又はOCH3であり、Rが、各出現で、及び存在する場合、独立にOH、F、Cl、Br、N(R)2、CF3、CH3、OCF3、OCF2H、OCFH2又はOCH3であり、nが0、1又は2であるものが含まれる。X及びRについての他の置換基、特にこの合成の第1のステップにおいて使用される市販の分子において見られる置換基は、当業者に容易に明らかになるであろう。
さらに、ヘテロシクリル及び/又はヘテロアリール類似体は、上記に詳述する一般化された合成順序、例えば中間体5-1、6-2及び7-2の合成、特に中間体6-1の合成を詳述したものの適応により調製されてもよい。
生物学的実験
KRAS G12C 速度修飾(Kinetic Modification)アッセイ
試験化合物を、Patricelli et al(Cancer Discov. 2016, 6(3), 316)により記載されているHPLC-MSアッセイを使用して、His6タグ付けKRASG12C(2-185)タンパク質(この項において、以降「KRASG12C」)に対する反応性についてアッセイした。KRASG12C(1μM)を、20mM HEPES、150MM NaCl、1mM MgCl2、1mM DTTを含有するpH7.5の緩衝液中10μMの最終濃度及び2%体積の最終DMSO濃度にて、試験化合物で22℃でインキュベートした。アリコートを0、1、3、5及び30分で除去し、0.1体積の6.2%ギ酸への希釈によりクエンチし、Waters LCT Premier XEを備えたWater Acquityを使用したHPLC-MSにより分析した。質量スペクトルをMaxEntを使用して求め、インヒビター取り込みの程度をレシオメトリック的に測定した。疑似一次kobs/[I](M-1・s-1)速度定数を、一次速度式:
Figure 2022533398000110
に適合させた非線形最小二乗法により決定した速度から計算した。
細胞株成長遅延アッセイ
細胞を、48ウェル組織培養プレート中、1ウェルあたり1,000~5,000細胞の密度で播種した。24時間の休止期間後、細胞を10μM、1μM、0.4μM、0.08μM、0.016μM及び0.0032μMにて化合物で処理した。一群の細胞を、化合物を調製したビヒクルで処理し、対照とした。処理の前に細胞を計数し、この計数を増殖阻害の計算のためのベースラインとして使用した。細胞を化合物の存在下で6日間増殖させ、6日目に計数した。全ての細胞計数は、Synentec Cellavistaプレートイメージャーを使用して実施した。増殖阻害は、化合物の存在下対化合物の非存在下での細胞集団倍加の比として計算した。処置によりベースラインからの細胞の正味の喪失が得られる場合、致死パーセントを、播種後の非処置ウェルの1日目の数と比較した処置されたウェル中の細胞数の低減として定義した。各化合物についてのIC50値を、SAS for Windowsバージョン9.2(SAS Institute, Inc.)におけるProc NLIN機能を使用して、曲線を各用量応答アッセイからのデータポイントにフィッティングすることにより計算した。
感受性及び耐性コホートの指定並びに平均IC 50 値の計算
ヒトがん細胞株を、それらの増殖がAMG-510(すなわち4-((S)-4-アクリロイル-2-メチルピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-7-(2-フルオロ-6-ヒドロキシフェニル)-1-(2-イソプロピル-4-メチルピリジン-3-イル)ピリド[2,3-d]ピリミジン-2(1H)-オン)又はMRTX-849(すなわち2-((S)-4-(7-(8-クロロナフタレン-1-イル)-2-(((S)-1-メチルピロリジン-2-イル)メトキシ)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-1-(2-フルオロアクリロイル)ピペラジン-2-イル)アセトニトリル)により遅延するか否かに基づいて、KRAS G12C阻害に対して「感受性」又は「耐性」に群分けした(データは示さず、表5を参照)。これらの感受性及び耐性コホートを各化合物に対する応答について調べ、IC50を、上記と同じ技術を使用して各細胞株について計算した。感受性及び耐性コホートの平均IC50は、群の算術平均として計算した。表4を参照されたい。「A」は1μM以下のIC50を表し、「B」は1μMよりも大きいIC50を表し、「C」は5μMよりも大きいIC50を表す。
Caco-2アッセイ(P app A-B)
化合物の双方向ヒト腸透過性の程度を、Caco-2細胞透過性アッセイを使用して推定した。Caco-2細胞を、96ウェルプレート中のポリエチレン膜上に播種した。細胞がコンフルエントな細胞単層を形成するまで、増殖培地を4~5日ごとに新しくした。pH7.4の10mM HEPESを含むHBSSを輸送緩衝液として使用した。化合物は、双方向で2μMにて二連で試験した。ジゴキシン、ナドロール及びメトプロロールを標準物質として含めた。ジゴキシンは双方向で10μMにて二連で試験した一方、ナドロール及びメトプロロールはA-B方向で2μMにて二連で試験した。最終DMSO濃度は、全ての実験について1%未満に調整した。プレートを、飽和湿度、5%CO2、37℃にてCO2インキュベーター中で2時間インキュベートした。インキュベーション後、全てのウェルを、内部標準を含有するアセトニトリルと混合し、プレートを4,000rpmで10分間遠心分離した。100μLの上清を各ウェルから収集し、LC/MS/MS分析用に100μLの蒸留水で希釈した。開始溶液、ドナー溶液及びレシーバー溶液中の試験化合物及び対照化合物の濃度を、分析物の内部標準に対するピーク面積比を使用してLC/MS/MSにより定量した。
見かけの透過性係数であるPapp(cm/s)を、以下の式を使用して計算した:
Papp=(dCr/dt)x Vr/(A×C0),
[式中、dCr/dtは、時間の関数としての、レシーバーチャンバー中の化合物の累積濃度(μM/s)であり;Vrは、レシーバーチャンバー中の溶液体積(頂部側で0.075mL、側底部側で0.25mL)であり;Aは、輸送に関する表面積であり、これは単層の面積に関して0.0804cm2であり;C0は、ドナーチャンバー中の初期濃度(μM)である]。
排出比を、以下の式を使用して計算した:
排出比=Papp(BA)/Papp(AB)
回収率(%)は、以下の式を使用して計算した:
回収率(%)=100×[(Vr×Cr)+(Vd×Cd)] /(Vd×C0),
[式中、Vdは、ドナーチャンバー中の体積であり、これは頂部側で0.075mL、側底部側で0.25mLであり;Cd及びCrは、それぞれドナー及びレシーバーチャンバー中の輸送化合物の最終濃度である]。
化合物の代謝安定性の測定
化合物の代謝安定性を、ヒト、マウス及びラット由来の肝細胞において決定した。化合物を10mMストック溶液からWilliamsのE培地中で5μMに希釈した。10μLの各化合物を96ウェルプレートのウェル中にアリコートし、反応を、40μLの625,000細胞/mL懸濁液を各ウェル中にアリコートすることにより開始させた。プレートを、5%CO2、37℃でインキュベートした。各対応時点で、1:3で内部標準(IS)を含有するACNでクエンチすることにより、反応を停止させた。プレートを500rpmで10分間振盪し、次いで3,220×gで20分間遠心分離した。上清を、希釈溶液を含有する別の96ウェルプレートに移した。上清をLC/MS/MSにより分析した。
インキュベーション後の化合物の残りのパーセントは、以下の式を使用して計算した:
残存化合物(%)=
終点における試験化合物の内部標準に対するピーク面積比
開始点における試験化合物の内部標準に対するピーク面積比
化合物半減期及びCLintは、以下の式を使用して計算した:
Ct=C0*e-k*t(一次速度則);Ct=1/2C0の場合、t1/2=ln2/k=0.693/k;及び
CLint=k/(1,000,000細胞/mL)
インヒビターの活性ガイド選択
望ましい特性を有するKRAS G12Cインヒビターの亜属を、インビトロデータの組合せを使用して同定した。
特に、上記のアッセイ(例えば、細胞株増殖遅延アッセイ、KRAS速度修飾アッセイ、Caco-2アッセイ(PappA-B)、化合物の代謝安定性の測定、並びに感受性及び耐性コホートの指定と平均IC50値の計算)からの結果を使用して、式(IIIa)の亜属で定義した構造的及び機能的特徴を有する化合物を選択した。
特に、上記の通り、感受性及び耐性細胞株において調べた化合物の望ましい特性は、表5の薬物感受性細胞株に対する約1μM以下の平均IC50を有すること、及び表5の薬物耐性細胞株に対する1μMより大きい平均IC50を有することである。
追加のインビトロアッセイ(例えば、CYP酵素阻害、hERG阻害、化合物溶解度、標的特異性分析)の結果、並びにインビボアッセイ(例えば、げっ歯類異種移植研究、げっ歯類薬物動態及び単回投与飽和研究、げっ歯類最大耐用量研究、並びに経口生物学的利用能)の結果を使用して、KRAS G12Cインヒビターの他の亜属を同定し得るか、又は他の結果を使用して決定される亜属、例えば式(IIIa)の亜属を狭め得ることを当業者は容易に認識するであろう。
Figure 2022533398000111
Figure 2022533398000112
Figure 2022533398000113
Figure 2022533398000114
Figure 2022533398000115
Figure 2022533398000116
Figure 2022533398000117
Figure 2022533398000118
Figure 2022533398000119
Figure 2022533398000120
Figure 2022533398000121
Figure 2022533398000122
Figure 2022533398000123
Figure 2022533398000124
Figure 2022533398000125
Figure 2022533398000126
Figure 2022533398000127
Figure 2022533398000128
Figure 2022533398000129
Figure 2022533398000130
Figure 2022533398000131
Figure 2022533398000132
Figure 2022533398000133
Figure 2022533398000134
Figure 2022533398000135
Figure 2022533398000136
Figure 2022533398000137
Figure 2022533398000138
Figure 2022533398000139
Figure 2022533398000140
Figure 2022533398000141
Figure 2022533398000142
Figure 2022533398000143
Figure 2022533398000144
Figure 2022533398000145
Figure 2022533398000146
Figure 2022533398000147
Figure 2022533398000148
Figure 2022533398000149
Figure 2022533398000150
Figure 2022533398000151
Figure 2022533398000152
Figure 2022533398000153
Figure 2022533398000154
Figure 2022533398000155
Figure 2022533398000156
Figure 2022533398000157
Figure 2022533398000158
Figure 2022533398000159
Figure 2022533398000160
Figure 2022533398000161
Figure 2022533398000162
Figure 2022533398000163
Figure 2022533398000164
Figure 2022533398000165
Figure 2022533398000166
Figure 2022533398000167
Figure 2022533398000168
Figure 2022533398000169
Figure 2022533398000170
Figure 2022533398000171
Figure 2022533398000172
Figure 2022533398000173
Figure 2022533398000174
Figure 2022533398000175
Figure 2022533398000176
Figure 2022533398000177
Figure 2022533398000178
Figure 2022533398000179
Figure 2022533398000180
Figure 2022533398000181
Figure 2022533398000182
Figure 2022533398000183
Figure 2022533398000184
Figure 2022533398000185
Figure 2022533398000186
Figure 2022533398000187
Figure 2022533398000188
Figure 2022533398000189
Figure 2022533398000190
Figure 2022533398000191
Figure 2022533398000192
Figure 2022533398000193
Figure 2022533398000194
Figure 2022533398000195
Figure 2022533398000196
Figure 2022533398000197
Figure 2022533398000198
Figure 2022533398000199
Figure 2022533398000200
Figure 2022533398000201
Figure 2022533398000202
Figure 2022533398000203
Figure 2022533398000204
Figure 2022533398000205
Figure 2022533398000206
Figure 2022533398000207
Figure 2022533398000208
Figure 2022533398000209
Figure 2022533398000210
Figure 2022533398000211
Figure 2022533398000212
Figure 2022533398000213
Figure 2022533398000214
Figure 2022533398000215
Figure 2022533398000216
Figure 2022533398000217
Figure 2022533398000218
Figure 2022533398000219
Figure 2022533398000220
Figure 2022533398000221
Figure 2022533398000222
Figure 2022533398000223
Figure 2022533398000224
Figure 2022533398000225
Figure 2022533398000226
Figure 2022533398000227
Figure 2022533398000228
Figure 2022533398000229
Figure 2022533398000230
Figure 2022533398000231
Figure 2022533398000232
Figure 2022533398000233
Figure 2022533398000234
Figure 2022533398000235
Figure 2022533398000236
Figure 2022533398000237
Figure 2022533398000238
Figure 2022533398000239
Figure 2022533398000240
Figure 2022533398000241
Figure 2022533398000242
Figure 2022533398000243
Figure 2022533398000244
Figure 2022533398000245
Figure 2022533398000246
Figure 2022533398000247
Figure 2022533398000248
Figure 2022533398000249
Figure 2022533398000250
Figure 2022533398000251
Figure 2022533398000252
Figure 2022533398000253
Figure 2022533398000254
Figure 2022533398000255
Figure 2022533398000256
Figure 2022533398000257
Figure 2022533398000258
Figure 2022533398000259
Figure 2022533398000260
Figure 2022533398000261
Figure 2022533398000262
Figure 2022533398000263
Figure 2022533398000264
Figure 2022533398000265
Figure 2022533398000266
Figure 2022533398000267
Figure 2022533398000268
Figure 2022533398000269
Figure 2022533398000270
Figure 2022533398000271
Figure 2022533398000272
Figure 2022533398000273
Figure 2022533398000274
Figure 2022533398000275
Figure 2022533398000276
Figure 2022533398000277
Figure 2022533398000278
Figure 2022533398000279
Figure 2022533398000280
Figure 2022533398000281
Figure 2022533398000282
Figure 2022533398000283
Figure 2022533398000284
Figure 2022533398000285
Figure 2022533398000286
Figure 2022533398000287
Figure 2022533398000288
Figure 2022533398000289
Figure 2022533398000290
Figure 2022533398000291
Figure 2022533398000292
Figure 2022533398000293
Figure 2022533398000294
Figure 2022533398000295
Figure 2022533398000296
Figure 2022533398000297
Figure 2022533398000298
Figure 2022533398000299
Figure 2022533398000300
Figure 2022533398000301
Figure 2022533398000302
Figure 2022533398000303
Figure 2022533398000304
Figure 2022533398000305
Figure 2022533398000306
Figure 2022533398000307
Figure 2022533398000308
Figure 2022533398000309
Figure 2022533398000310
Figure 2022533398000311
Figure 2022533398000312
Figure 2022533398000313
Figure 2022533398000314
Figure 2022533398000315
Figure 2022533398000316
Figure 2022533398000317
Figure 2022533398000318
Figure 2022533398000319
Figure 2022533398000320
Figure 2022533398000321
Figure 2022533398000322
Figure 2022533398000323
Figure 2022533398000324
Figure 2022533398000325
Figure 2022533398000326
Figure 2022533398000327
Figure 2022533398000328
Figure 2022533398000329
Figure 2022533398000330
Figure 2022533398000331
Figure 2022533398000332
Figure 2022533398000333
Figure 2022533398000334
Figure 2022533398000335
Figure 2022533398000336
Figure 2022533398000337
Figure 2022533398000338
Figure 2022533398000339

Claims (93)

  1. 式Id:
    Figure 2022533398000340
    の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
    [式中、
    *は、第四級炭素原子であり;
    x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    y1はy1aであり、y2はy2aであり、但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
    y1は*-y1b-y1cであり、y2はy2aであり、但し、y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
    y1はy1aであり、y2は*-y2b-y2cであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
    y1は*-y1d=y1eであり、y2はy2aであり、但し、y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
    y1はy1aであり、y2は*-y2d=y2eであり、但し、y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1a及びy2aは、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
    y1b、y1c、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
    y1d、y1e、y2d及びy2eは、それぞれ独立にC(R3)又はNであり、
    z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
    R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
    R3は、各出現で独立にH又はCH3であり、
    R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3、若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
    R8aは、H、C1~C3アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C3アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
    R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
    R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
    R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3である]。
  2. 式IIa:
    Figure 2022533398000341
    の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
    [式中、
    x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    y1a及びy2aは、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
    R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
    R3はH又はCH3であり、
    R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3、若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
    R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3である]。
  3. 式IIb:
    Figure 2022533398000342
    の構造を有する、請求項2に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  4. 式IIIa:
    Figure 2022533398000343
    の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
    [式中、
    x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    y1aは、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
    Figure 2022533398000344
    は、全ての原子価が満たされるような単結合又は二重結合であり、
    Figure 2022533398000345
    が単結合である場合は、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)若しくはSであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
    Figure 2022533398000346
    が二重結合である場合は、y2b及びy2cは、それぞれ独立にC(R3)若しくはNであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
    R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
    R3は、各出現で独立にH又はCH3であり、
    R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3、若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
    R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3である]。
  5. 式IIIb:
    Figure 2022533398000347
    の構造を有する、請求項4に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  6. 式IIIc:
    Figure 2022533398000348
    の構造を有する、請求項4に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  7. R8が、1つのR9で置換されているC1~C3アルキルであり、
    R9が、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールが、1つ以上のR10で場合により置換されており、
    R10が、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルである、
    請求項1に記載の化合物。
  8. R8がメチレンである、請求項7に記載の化合物。
  9. R9が、1つのR10で置換されているヘテロシクリルであり、R10がメチルである、請求項7に記載の化合物。
  10. R9がピロリジンであり、ピロリジンのN原子がメチル置換されている、請求項9に記載の化合物。
  11. x1が、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    y1aがCH2であり、
    y2aが、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
    z1、z2、z3及びz4が、それぞれCであり、
    R1及びR2がHであり、
    R3がH又はCH3であり、
    R4、R5、R6及びR7が、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3であり、
    R11が、各出現で独立に、H、CH3又はOCH3である、
    請求項2又は3に記載の化合物。
  12. y2aがC(R11)2であり、R11が、ある1つの出現ではHであり、他ではH、CH3又はOCH3である、請求項11に記載の化合物。
  13. y2aがOである、請求項11に記載の化合物。
  14. y2aがN(R3)であり、R3がHである、請求項11に記載の化合物。
  15. y2aがSである、請求項11に記載の化合物。
  16. Figure 2022533398000349
    が単結合であり、
    xが、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    y1aが、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
    y2b及びy2cが、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)若しくはSであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    z1、z2、z3及びz4が、それぞれ独立にCであり、
    R1及びR2がHであり、
    R3が、各出現で独立にH又はCH3であり、
    R4、R5、R6及びR7が、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3であり、
    R11が、各出現で独立に、H、CH3又はOCH3である、
    請求項4、5又は6に記載の化合物。
  17. y1aがC(R11)2であり、R11が、ある1つの出現ではHであり、他ではH、CH3又はOCH3である、請求項16に記載の化合物。
  18. y1aがOである、請求項16に記載の化合物。
  19. y1aがN(R3)である、請求項16に記載の化合物。
  20. y1aがSである、請求項16に記載の化合物。
  21. y2bがC(R11)2であり、y2cが、O、N(R3)又はSである、請求項16に記載の化合物。
  22. y2bがC(R11)2であり、R11が、ある1つの出現ではHであり、他ではH、CH3又はOCH3である、請求項16に記載の化合物。
  23. y2cがOである、請求項16に記載の化合物。
  24. y2cがN(R3)である、請求項16に記載の化合物。
  25. y2cがSである、請求項16に記載の化合物。
  26. y2bが、O、N(R3)又はSであり、y2cがC(R11)2である、請求項16に記載の化合物。
  27. y2cがC(R11)2であり、R11が、ある1つの出現ではHであり、他ではH、CH3又はOCH3である、請求項16に記載の化合物。
  28. y2bがOである、請求項16に記載の化合物。
  29. y2bがN(R3)である、請求項16に記載の化合物。
  30. y2bがSである、請求項16に記載の化合物。
  31. xが、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    R1及びR2がHであり、
    z1、z2、z3及びz4が、それぞれCである、
    式Id、IIa、IIb、IIIa、IIIb又はIIIcの化合物。
  32. 表1から選択される構造を有する式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  33. 化合物1~化合物50から選択される、請求項32に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  34. 化合物1~化合物33から選択される、請求項32に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  35. 化合物7、9、11、13、14、17、21、22、25、26、27、29、30、31、33、35、36、42、44、46、47、50、51、55、58、63、70、71、73、77、87、88、91、93、95、96、98、99及び100から選択される、請求項32に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  36. 化合物7、9、11、13、17、21、22、25、26、30、31、33、35、36、42、44、46、47、50、51、55、58、63、70、71、73、77、87、88、91、93、95、96、98、99及び100から選択される、請求項32に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  37. 式I:
    Figure 2022533398000350
    の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
    [式中、
    *は、第四級炭素原子であり、
    Aは、1つのR8b及び1つのR8cで置換されている4~12員飽和又は部分飽和の単環式、架橋又はスピロ環式の環であり、
    Bは、5~7員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
    Cは、1つ以上のR4で場合により置換されているアリール又はヘテロアリールであり、
    x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
    y1はy1aであり、y2はy2aであり、又は
    y1は*-y1b-y1cであり、y2はy2aであり、又は
    y1はy1aであり、y2は*-y2b-y2cであり、又は
    y1は*-y1d=y1eであり、y2はy2aであり、又は
    y1はy1aであり、y2は*-y2d=y2eであり、又は
    y1は*y1a-y1b-y1cであり、y2は結合であり、又は
    y1は結合であり、y2は*y2a-y2b-y2cであり、
    y1a及びy2aは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
    y1b、y1c、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
    y1d、y1e、y2d及びy2eは、それぞれ独立にC(R3)又はNであり、
    但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y2a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
    R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
    R4は、各場合に独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2又はOCH3であり、
    R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
    R8bは、H、C1~C3アルキル-CN又はC1~C3アルキル-OCH3であり、
    R8cは、H又はC1~C4アルキルであり、
    R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
    R8eは、H、シアノ、C1~C3アルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアルキル、C1~C3アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、(CH2)mN(R3)2、N(R3)2、C(O)N(R3)2、N(H)C(O)C1~C3アルキル、CH2N(H)C(O)C1~C3アルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、
    R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
    R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
    R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
    mは、各出現で独立に、1、2又は3であり、
    nは、0、1、2又は3であり、
    pは、0又は1である]。
  38. nが0である、請求項37に記載の化合物。
  39. pが1である、請求項37又は38に記載の化合物。
  40. Bが、5員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである、請求項37から39のいずれか一項に記載の化合物。
  41. 式Iの化合物が、式Ia
    Figure 2022533398000351
    の化合物の構造
    [式中、
    *は、第四級炭素原子であり、
    Bは、5~7員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
    x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
    y1はy1aであり、y2はy2aであり、又は
    y1は*-y1b-y1cであり、y2はy2aであり、又は
    y1はy1aであり、y2は*-y2b-y2cであり、又は
    y1は*-y1d=y1eであり、y2はy2aであり、又は
    y1はy1aであり、y2は*-y2d=y2eであり、又は
    y1は*y1a-y1b-y1cであり、y2は結合であり、又は
    y1は結合であり、y2は*y2a-y2b-y2cであり、
    y1a及びy2aは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
    y1b、y1c、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
    y1d、y1e、y2d及びy2eは、それぞれ独立にC(R3)又はNであり、
    但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y2a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
    R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
    R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
    R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
    R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
    R8bは、H、C1~C3アルキル-CN又はC1~C3アルキル-OCH3であり、
    R8cは、H又はC1~C4アルキルであり、
    R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
    R8eは、H、シアノ、C1~C3アルキル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアルキル、C1~C3アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、(CH2)mN(R3)2、N(R3)2、C(O)N(R3)2、N(H)C(O)C1~C3アルキル、CH2N(H)C(O)C1~C3アルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり、
    R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
    R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
    R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
    mは、各出現で独立に、1、2又は3であり、
    nは、0、1、2又は3である]
    を有する、請求項37から40のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  42. nが0である、請求項41に記載の化合物。
  43. Bが、5員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである、請求項41又は42に記載の化合物。
  44. 式Iaの構造を有する化合物が、式Ib:
    Figure 2022533398000352
    式Ic:
    Figure 2022533398000353
    若しくは
    式Id:
    Figure 2022533398000354
    の構造を有する、請求項41から43のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  45. y1がy1aであり、y2がy2aであり、但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y1a若しくはy2aのいずれも、y1がy1aであり、y2がy2aである場合は結合であり得ず、又は
    y1が*-y1b-y1cであり、y2がy2aであり、但し、y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方が結合であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、さらに、y1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
    y1がy1aであり、y2が*-y2b-y2cであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2c両方が結合であることはあり得ず、y2b及びy2c両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2c両方がC=Oであることはあり得ず、さらに、y2b及びy2c両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
    y1が*-y1d=y1eであり、y2がy2aであり、但し、y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
    y1がy1aであり、y2が*-y2d=y2eであり、但し、y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
    y1が*y1a-y1b-y1cであり、y2が結合であり、但し、y1a、y1b及びy1cのどれも結合であり得ず、y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=Oであることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=CH2であることはあり得ず、さらにy1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
    y1が結合であり、y2が*y2a-y2b-y2cであり、但し、y2a、y2b及びy2cのどれも結合であり得ず、y2a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2a及びy2bの両方がC=Oであることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がC=Oであることはあり得ず、y2a及びy2bの両方がC=CH2であることはあり得ず、さらにy2b及びy2cの両方がC=CH2であることはあり得ない、
    請求項41から43のいずれか一項に記載の化合物。
  46. 式Iの化合物が、式Ia、Ib、Ic若しくはIdの構造を有し、式中、
    *が、第四級炭素原子であり、
    x1が、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    y1がy1aであり、y2はy2aであり、又は
    y1が*-y1b-y1cであり、y2はy2aであり、又は
    y1がy1aであり、y2は*-y2b-y2cであり、又は
    y1が*-y1d=y1eであり、y2はy2aであり、又は
    y1がy1aであり、y2が*-y2d=y2eであり、
    y1a及びy2aが、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
    y1b、y1c、y2b及びy2cが、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
    y1d、y1e、y2d及びy2eが、それぞれ独立にC(R3)又はNであり、
    但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    z1、z2、z3及びz4が、それぞれ独立にC又はNであり、
    R1及びR2が、それぞれ独立にH又はFであり、
    R3が、各出現で独立にH又はCH3であり、
    R4、R5、R6及びR7が、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3、若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれが、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
    R8aが、H、C1~C3アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C3アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれが、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
    R9が、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれが、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
    R10が、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
    R11が、各出現で独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3である、
    請求項44に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  47. y1がy1aであり、y2がy2aであり、但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y1a若しくはy2aのいずれも、y1がy1aであり、y2がy2aである場合は結合であり得ず、又は
    y1が*-y1b-y1cであり、y2がy2aであり、但し、y1b及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方が結合であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、さらに、y1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
    y1がy1aであり、y2が*-y2b-y2cであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2c両方が結合であることはあり得ず、y2b及びy2c両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2c両方がC=Oであることはあり得ず、さらに、y2b及びy2c両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
    y1が*-y1d=y1eであり、y2がy2aであり、但し、y1d及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
    y1がy1aであり、y2が*-y2d=y2eであり、但し、y1a及びy2dの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
    y1が*y1a-y1b-y1cであり、y2が結合であり、但し、y1a、y1b及びy1cのどれも結合であり得ず、y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=Oであることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=CH2であることはあり得ず、さらにy1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
    y1が結合であり、y2が*y2a-y2b-y2cであり、但し、y2a、y2b及びy2cのどれも結合であり得ず、y2a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2a及びy2bの両方がC=Oであることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がC=Oであることはあり得ず、y2a及びy2bの両方がC=CH2であることはあり得ず、さらにy2b及びy2cの両方がC=CH2であることはあり得ない、
    請求項37から40のいずれか一項に記載の化合物。
  48. 式II:
    Figure 2022533398000355
    の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
    [式中、
    x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
    y1a及びy2aは、それぞれ独立に、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
    R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
    R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
    R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
    R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
    R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
    R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
    R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
    R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
    mは、存在する場合は1である]。
  49. R8dがH又はハロゲン(例えば、F)である、請求項48に記載の化合物。
  50. 式IIの化合物が、式IIa:
    Figure 2022533398000356
    の構造、若しくは
    式IIb:
    Figure 2022533398000357
    の構造を有する、請求項48又は49に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  51. 式IIの化合物が、式IIa若しくはIIbの構造を有し、さらに式中、
    x1が、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    y1a及びy2aが、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、但し、y1a及びy2aの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    z1、z2、z3及びz4が、それぞれ独立にC又はNであり、
    R1及びR2が、それぞれ独立にH又はFであり、
    R3がH又はCH3であり、
    R4、R5、R6及びR7が、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3、若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれが、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
    R11が、各出現で独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3である、
    請求項48から50のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  52. 式III:
    Figure 2022533398000358
    の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
    [式中、
    Bは、5~7員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
    x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
    Figure 2022533398000359
    は、全ての原子価が満たされるような単結合又は二重結合であり、
    y1aは、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
    Figure 2022533398000360
    が単結合である場合は、y2b及びy2cは、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)若しくはS(O)2であり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
    Figure 2022533398000361
    が二重結合である場合は、y2b及びy2cは、それぞれ独立にC(R3)若しくはNであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
    R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
    R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
    R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
    R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
    R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
    R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
    R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
    R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
    mは、各出現で独立に、1、2又は3である]。
  53. R8dがH又はハロゲン(例えば、F)である、請求項52に記載の化合物。
  54. 式IIIの化合物が、式IIIa:
    Figure 2022533398000362
    式IIIb:
    Figure 2022533398000363
    若しくは
    式IIIc:
    Figure 2022533398000364
    の構造を有する、請求項52若しくは53に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  55. Bが、6員飽和又は部分飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルである、請求項52から54のいずれか一項に記載の化合物。
  56. x1が、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    y1aが、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
    Figure 2022533398000365
    が、全ての原子価が満たされるような単結合又は二重結合であり、
    Figure 2022533398000366
    が単結合である場合は、y2b及びy2cが、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)若しくはSであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、又は
    Figure 2022533398000367
    が二重結合である場合は、y2b及びy2cが、それぞれ独立にC(R3)若しくはNであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    z1、z2、z3及びz4が、それぞれ独立にC又はNであり、
    R1及びR2が、それぞれ独立にH又はFであり、
    R3が、各出現で独立にH又はCH3であり、
    R4、R5、R6及びR7が、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3、若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれが、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
    R11が、各出現で独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3である、
    請求項54に記載の化合物。
  57. 式IIIの化合物が、式IIIa、IIIb若しくはIIIcの構造を有し、
    式中、
    Bが、6員飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
    x1がC(R1)(R2)であり、
    Figure 2022533398000368
    が単結合であり、
    y1aが(C(R11)2)mであり、
    y2bが(C(R11)2)mであり、
    y2cが、(C(R11)2)m又はN(R3)であり、
    z1、z2、z3及びz4が、それぞれCであり、
    R1及びR2が、それぞれ独立にHであり、
    R3が、各出現で独立にC1~C4アルキルであり、
    R4、R5、R6及びR7が、それぞれ独立に、H、F又はCH3であり、
    R11が、各出現で独立にHであり、
    mが、各出現で独立に1であり、
    前記化合物が、約1000M-1s-1以上のKRASG12Cκobs/[i]を有する、
    請求項54に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  58. 表5の薬物耐性細胞株に対する1000nMを超える平均IC50を有する、請求項57に記載の化合物。
  59. 表5の薬物感受性細胞株に対する約1000nM以下の平均IC50を有する、請求項57又は58に記載の化合物。
  60. 前記化合物が、
    Figure 2022533398000369
    から選択される、請求項57に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  61. Figure 2022533398000370
    が単結合である場合は、y2b及びy2cが、それぞれ独立に、結合、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)若しくはS(O)2であり、但し、y1a及びy2bの両方が結合であることはあり得ず、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y2b及びy2cの両方がC=Oであることはあり得ず、さらにy2b及びy2cの両方がC=CH2であることはあり得ず、又は
    Figure 2022533398000371
    が二重結合である場合は、y2b及びy2cが、それぞれ独立にC(R3)若しくはNであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ない、
    請求項52から56のいずれか一項に記載の化合物。
  62. 式IV:
    Figure 2022533398000372
    の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
    [式中、
    x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
    y1b及びy1cは、それぞれ独立に、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、但し、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、さらにy1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、
    z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
    R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
    R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
    R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
    R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
    R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
    R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
    R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
    R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
    mは、存在する場合は1である]。
  63. R8dがH又はハロゲン(例えば、F)である、請求項62に記載の化合物。
  64. 式IVの化合物が、式IVa:
    Figure 2022533398000373
    式IVb:
    Figure 2022533398000374
    若しくは
    式IVc:
    Figure 2022533398000375
    の構造を有する、請求項62若しくは63に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  65. 式V:
    Figure 2022533398000376
    の構造を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩
    [式中、
    x1は、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    x2は、結合、C(R3)2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、
    y1a、y1b及びy1cは、それぞれ独立に、(C(R11)2)m、C=CH2、C=O、O、N(R3)、S、S(O)又はS(O)2であり、但し、y1a及びy1bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=CH2であることはあり得ず、y1b及びy1cの両方がC=CH2であることはあり得ず、y1a及びy1bの両方がC=Oであることはあり得ず、さらにy1b及びy1cの両方がC=Oであることはあり得ず、
    z1、z2、z3及びz4は、それぞれ独立にC又はNであり、
    R1及びR2は、それぞれ独立にH又はFであり、
    R3は、各出現で独立にH又はC1~C4アルキルであり、
    R4、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、H、OH、F、Cl、Br、N(R3)2、CF3、CH3、OCFH2若しくはOCH3であり、又はR4、R5、R6及びR7のそれぞれは、それぞれが結合している対応するzがNである場合に非存在であり、
    R8aは、H、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール又はヘテロアリールであり、C1~C4アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR9で場合により置換されていてもよく、
    R8dは、H、シアノ、ハロゲン、C1~C3アルキル、ハロアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル又はC(O)N(R3)2であり、
    R9は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、C1~C6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上のR10で場合により置換されていてもよく、
    R10は、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、
    R11は、各出現で独立に、H、F、Cl、C1~C3アルキル又はOCH3であり、
    mは、存在する場合は1である]。
  66. R8dがH又はハロゲン(例えば、F)である、請求項65に記載の化合物。
  67. 式Vの化合物が、式Va:
    Figure 2022533398000377
    式Vb:
    Figure 2022533398000378
    若しくは
    式Vc:
    Figure 2022533398000379
    の構造を有する、請求項65若しくは66に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  68. R8aが、1つのR9で置換されているC1~C3アルキルであり、
    R9が、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールが、1つ以上のR10で場合により置換されており、
    R10が、各出現で独立に、ハロゲン、ヒドロキシル、C1~C3アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アミノ、シアノ、ヘテロアルキル又はヒドロキシアルキルである、
    請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物。
  69. R8aがC1~C3アルキルであり、C1~C3アルキルがメチレンである、請求項68に記載の化合物。
  70. R9が、1つのR10で置換されているヘテロシクリルであり、R10がメチルである、請求項68又は69に記載の化合物。
  71. ヘテロシクリルがピロリジンであり、ピロリジンのN原子がメチル置換されている、請求項70に記載の化合物。
  72. 式IIの化合物が、式IIa又はIIbの化合物であり、さらに式中、
    x1が、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    y1aがCH2であり、
    y2aが、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
    z1、z2、z3及びz4が、それぞれCであり、
    R1及びR2がHであり、
    R3がH又はCH3であり、
    R4、R5、R6及びR7が、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3であり、
    R11が、各出現で独立に、H、CH3又はOCH3である、
    請求項50に記載の化合物。
  73. Figure 2022533398000380
    が単結合であり、
    x1が、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    y1aが、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、
    y2b及びy2cが、それぞれ独立に、C(R11)2、O、N(R3)又はSであり、但し、y1a及びy2bの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、さらに、y2b及びy2cの両方がヘテロ原子であることはあり得ず、
    z1、z2、z3及びz4が、それぞれ独立にCであり、
    R1及びR2がHであり、
    R3が、各出現で独立にH又はCH3であり、
    R4、R5、R6及びR7が、それぞれ独立に、H、F、Cl、CH3又はOCH3であり、
    R11が、各出現で独立に、H、CH3又はOCH3である、
    請求項54に記載の化合物。
  74. Bが、6員飽和のシクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
    x1がC(R1)(R2)であり、
    Figure 2022533398000381
    が単結合であり、
    y1aが(C(R11)2)mであり、
    y2bが(C(R11)2)mであり、
    y2cが、(C(R11)2)m又はN(R3)であり、
    z1、z2、z3及びz4が、それぞれCであり、
    R1及びR2が、それぞれ独立にHであり、
    R3が、各出現で独立にC1~C4アルキルであり、
    R4、R5、R6及びR7が、それぞれ独立に、H、F又はCH3であり、
    R11が、各出現で独立にH又はであり、
    mが、各出現で独立に1である、
    請求項54に記載の化合物。
  75. 前記化合物が、式I、Ia、Ib、Ic、Id、II、IIa、IIb、III、IIIa、IIIb、IIIc、IV、IVa、IVb、IVc、V、Va、Vb若しくはVcの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、さらに式中、
    x1が、C=O又はC(R1)(R2)であり、
    R1がHであり、
    R2がHであり、
    z1、z2、z3及びz4が、それぞれCである、
    請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物。
  76. 式Id、IIa、IIb、IIIa、IIIb若しくはIIIcの化合物、又はその薬学的に許容される塩である、請求項75に記載の化合物。
  77. 前記化合物が、式I、Ia、Ib、Ic、III、IIIa、IIIb若しくはIIIcの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、さらに式中、Bが5員又は6員シクロアルキルである、請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物。
  78. 前記化合物が、式I、Ia、Ib、Ic、III、IIIa、IIIb若しくはIIIcの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、さらに式中、Bが5員又は6員ヘテロシクリルである、請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物。
  79. 前記5員又は6員ヘテロシクリルが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、スルホラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、1,4-ジオキサニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルジオキシド、モルホリニル、1,4-ジチアニル、チアニル、ラクタミル及びラクトニルから選択される、請求項78に記載の化合物。
  80. x2がOである、請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物。
  81. R3がC1~C4アルキルであり、C1~C4アルキルがメチル又はエチルである、請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物。
  82. 前記化合物が、式I、Ia、Ib、Ic、II、III、IV若しくはVの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、さらに式中、R8dがFである、請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物。
  83. 前記化合物が、式I、Ia若しくはIbの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、式中、R8bがC1~C3アルキル-CNである、請求項82に記載の化合物。
  84. 前記化合物が、式I若しくは式Iaの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、さらに式中、
    R8cがHであり、
    R8eがHである、
    請求項82又は83に記載の化合物。
  85. R11がC1~C3アルキルである、請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物。
  86. 前記化合物が、式I、Ia、Ib、Ic、III、IIIa、IIIb若しくはIIIcの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、さらに式中、mが各出現で1である、請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物。
  87. 前記化合物が、式I若しくは式Iaの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、さらに式中、
    R8dが、H、F、メチル、エチル、OCH3、CH2OH又はCH2OCH3であり、
    R8eが、H、メチル、エチル、F、CF3、CF2H又はCH2Fである、
    請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物。
  88. 前記化合物が、式Ib、Ic、II、III、IV若しくはVの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、さらに式中、R8dが、H、F、メチル、エチル、OCH3、CH2OH又はCH2OCH3である、請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物。
  89. 前記化合物が、
    Figure 2022533398000382
    Figure 2022533398000383
    Figure 2022533398000384
    Figure 2022533398000385
    Figure 2022533398000386
    から選択される構造を有する、請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  90. 前記化合物が、
    Figure 2022533398000387
    Figure 2022533398000388
    Figure 2022533398000389
    Figure 2022533398000390
    Figure 2022533398000391
    から選択される構造を有する、請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  91. 前記化合物が、
    Figure 2022533398000392
    Figure 2022533398000393
    Figure 2022533398000394
    Figure 2022533398000395
    Figure 2022533398000396
    Figure 2022533398000397
    Figure 2022533398000398
    Figure 2022533398000399
    Figure 2022533398000400
    Figure 2022533398000401
    Figure 2022533398000402
    から選択される、請求項37から67のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  92. 請求項1から91のいずれか一項に記載の化合物、及び薬学的に許容される希釈剤又は賦形剤を含む、医薬組成物。
  93. それを必要とする対象において、がんを処置する方法であって、有効量の請求項1から91のいずれか一項に記載の化合物を前記対象に投与するステップを含む、方法。
JP2021568865A 2019-05-20 2020-05-20 Kras g12cインヒビター及びその使用 Pending JP2022533398A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962850289P 2019-05-20 2019-05-20
US62/850,289 2019-05-20
PCT/US2020/033816 WO2020236940A1 (en) 2019-05-20 2020-05-20 Kras g12c inhibitors and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022533398A true JP2022533398A (ja) 2022-07-22
JPWO2020236940A5 JPWO2020236940A5 (ja) 2023-05-29

Family

ID=73458223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021568865A Pending JP2022533398A (ja) 2019-05-20 2020-05-20 Kras g12cインヒビター及びその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220227738A1 (ja)
EP (1) EP3972978A4 (ja)
JP (1) JP2022533398A (ja)
KR (1) KR20220038289A (ja)
CN (1) CN114096544A (ja)
AU (1) AU2020279253A1 (ja)
BR (1) BR112021023359A2 (ja)
CA (1) CA3141604A1 (ja)
IL (1) IL288200A (ja)
MX (1) MX2021014177A (ja)
SG (1) SG11202112790SA (ja)
WO (1) WO2020236940A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11932633B2 (en) 2018-05-07 2024-03-19 Mirati Therapeutics, Inc. KRas G12C inhibitors
EP3908283A4 (en) 2019-01-10 2022-10-12 Mirati Therapeutics, Inc. KRAS G12C INHIBITORS
US11453683B1 (en) 2019-08-29 2022-09-27 Mirati Therapeutics, Inc. KRas G12D inhibitors
MX2022003537A (es) 2019-09-24 2022-07-11 Mirati Therapeutics Inc Terapias de combinacion.
JP7340100B2 (ja) 2019-10-28 2023-09-06 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー Kras g12c変異型の小分子阻害薬
WO2021093758A1 (zh) * 2019-11-15 2021-05-20 四川海思科制药有限公司 一种嘧啶并环衍生物及其在医药上的应用
KR20220130126A (ko) 2019-12-20 2022-09-26 미라티 테라퓨틱스, 인크. Sos1 억제제
TWI770760B (zh) * 2020-01-08 2022-07-11 大陸商蘇州亞盛藥業有限公司 螺環四氫喹唑啉
KR20230019462A (ko) 2020-06-02 2023-02-08 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 암 치료용 고리형 2-아미노-3-시아노 티오펜 및 유도체
WO2022040469A1 (en) * 2020-08-19 2022-02-24 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Spiro compounds as kras inhibitors
US20230107642A1 (en) 2020-12-18 2023-04-06 Erasca, Inc. Tricyclic pyridones and pyrimidones
CN114685502A (zh) * 2020-12-25 2022-07-01 由理生物医药(上海)有限公司 作为kras-g12c抑制剂的螺环类化合物
WO2022156761A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-28 Ascentage Pharma (Suzhou) Co., Ltd. Spirocyclic indenes
WO2022240971A2 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 1200 Pharma Llc Kras g12d inhibitors and uses thereof
WO2022266206A1 (en) 2021-06-16 2022-12-22 Erasca, Inc. Kras inhibitor conjugates
CA3224341A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 Novartis Ag Pharmaceutical combinations comprising a tead inhibitor and uses thereof for the treatment of cancers
WO2023086383A1 (en) * 2021-11-09 2023-05-19 1200 Pharma Llc Select kras g12c inhibitors and uses thereof
WO2023099608A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Annulated 2-amino-3-cyano thiophenes and derivatives for the treatment of cancer
WO2023154766A1 (en) 2022-02-09 2023-08-17 Quanta Therapeutics, Inc. Kras modulators and uses thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011029A (en) * 1996-02-26 2000-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of farnesyl protein transferase
US6875751B2 (en) 2000-06-15 2005-04-05 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 3′-prodrugs of 2′-deoxy-β-L-nucleosides
US7964580B2 (en) 2007-03-30 2011-06-21 Pharmasset, Inc. Nucleoside phosphoramidate prodrugs
US20100298289A1 (en) * 2007-10-09 2010-11-25 Ucb Pharma, S.A. Heterobicyclic compounds as histamine h4-receptor antagonists
CN106488910B (zh) * 2013-10-10 2020-07-31 亚瑞克西斯制药公司 Kras g12c的抑制剂
JO3556B1 (ar) * 2014-09-18 2020-07-05 Araxes Pharma Llc علاجات مدمجة لمعالجة السرطان
AU2017266911B2 (en) * 2016-05-18 2021-09-02 Array Biopharma, Inc. KRas G12C inhibitors
JOP20190186A1 (ar) * 2017-02-02 2019-08-01 Astellas Pharma Inc مركب كينازولين
US20190134056A1 (en) * 2017-03-10 2019-05-09 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technolog K-ras mutations and antagonists
WO2018218071A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Araxes Pharma Llc Compounds and methods of use thereof for treatment of cancer
AU2018271990A1 (en) * 2017-05-25 2019-12-12 Araxes Pharma Llc Covalent inhibitors of KRAS
IL310023A (en) * 2017-06-21 2024-03-01 SHY Therapeutics LLC Compounds interacting with the RAS superfamily for the treatment of cancer, inflammation, RAS pathology and fibrotic diseases
MA52765A (fr) * 2018-06-01 2021-04-14 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c et leurs procédés d'utilisation
AU2019320945C1 (en) * 2018-08-16 2021-09-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Fused ring compounds

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220038289A (ko) 2022-03-28
MX2021014177A (es) 2022-04-25
SG11202112790SA (en) 2021-12-30
CA3141604A1 (en) 2020-11-26
EP3972978A1 (en) 2022-03-30
CN114096544A (zh) 2022-02-25
IL288200A (en) 2022-01-01
EP3972978A4 (en) 2023-04-26
WO2020236940A1 (en) 2020-11-26
AU2020279253A1 (en) 2021-12-16
US20220227738A1 (en) 2022-07-21
BR112021023359A2 (pt) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022533398A (ja) Kras g12cインヒビター及びその使用
KR102659741B1 (ko) 융합된 고리 헤테로아릴 화합물 및 trk 억제제로서의 이들의 용도
JP6109969B2 (ja) 新規なピリミジン及びピリジン化合物並びにその利用
TWI680970B (zh) 可做為sumo活化酵素抑制劑之雜芳基化合物
RU2644947C2 (ru) Ингибиторы серин/треонин киназы для лечения гиперпролиферативных заболеваний
US20220363681A1 (en) Oxo six-membered cyclopyrimidine compound, preparation method and medical use thereof
CN108699055B (zh) 用作抗癌药物的杂环化合物
KR20230019855A (ko) Kras g12c 단백질의 억제제 및 그의 용도
JP2017178968A (ja) 化合物、その医薬組成物、及び癌治療用のidh1突然変異阻害薬としてのその使用
CN113286794A (zh) Kras突变蛋白抑制剂
AU2014214031B2 (en) Substituted bicyclic dihydropyrimidinones and their use as inhibitors of neutrophil elastase activity
KR20100116206A (ko) Hsp90 저해제로서의 옥심 유도체
WO2022115439A1 (en) Kras g12c inhibitors and uses thereof
FR3008976A1 (fr) "nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent"
JP2024505732A (ja) ピリドピリミジノン系誘導体及びその製造方法と使用
TW201422616A (zh) 作爲Syk抑制劑的取代吡啶並吡嗪類化合物
CN111343988A (zh) 作为ehmt2抑制剂的胺取代的杂环化合物及其衍生物
WO2022242767A1 (zh) 螺环类化合物及其用途
CN113490668A (zh) 用于治疗与apj受体活性有关的疾病的化合物和组合物
CN104822658B (zh) 作为多种激酶抑制剂的稠合三环酰胺类化合物
WO2010004198A2 (fr) Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2022127827A1 (zh) Kras g12c蛋白突变抑制剂、其制备方法、药物组合物及其应用
WO2021227904A1 (zh) 一种作为cdk9抑制剂的多环酰胺类衍生物、其制备方法及用途
WO2019045006A1 (ja) モルヒナン誘導体
CN102190669A (zh) 二氢喋啶酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20220519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507