JP2022530729A - 電気自動車用充電器のための端子アセンブリ、充電器およびそれらの製造方法 - Google Patents

電気自動車用充電器のための端子アセンブリ、充電器およびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022530729A
JP2022530729A JP2021547874A JP2021547874A JP2022530729A JP 2022530729 A JP2022530729 A JP 2022530729A JP 2021547874 A JP2021547874 A JP 2021547874A JP 2021547874 A JP2021547874 A JP 2021547874A JP 2022530729 A JP2022530729 A JP 2022530729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal assembly
conductor
power output
charger
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021547874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7312265B2 (ja
Inventor
ヒェティリ ネシェ
ステファン ムルガード
ヨナス エルミストル
オラ ステンゲル
Original Assignee
エアセー アーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアセー アーエス filed Critical エアセー アーエス
Publication of JP2022530729A publication Critical patent/JP2022530729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312265B2 publication Critical patent/JP7312265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7088Arrangements for power supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/652Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth pin, blade or socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

Figure 2022530729000001
電気自動車用充電器100のための端子アセンブリ1が説明され、充電器は、充電ケーブルから電気プラグを受け入れるように構成されたコネクタソケット110を含み、コネクタソケット110は、複数の電力出力ピン3を有し、端子アセンブリ1は、複数の電力出力ピン3と、電力出力ピン3をプリント回路基板2に接続するための複数の導体4と、導体4、4-1を受け入れ、導体4、4-1を互いに対して固定された位置に配置および保持するための支持ユニット5とを備え、端子アセンブリ1は、プリント回路基板2に直接取り付け可能である。端子アセンブリ1を備える電気自動車用充電器も、端子アセンブリ1の製造方法および電気自動車用充電器の製造方法とともに説明される。

Description

本発明は、電気自動車用充電器のための端子アセンブリ、端子アセンブリを含む充電器、ならびに端子アセンブリの製造方法および充電器の製造方法に関する。
本発明の背景には、電気自動車用の先行技術の充電器は、一般的に製造コストが高いということがある。主な理由は、それらの組立てが複雑で時間がかかることであり、手作業が必要なことも一因である。以下の説明では、タイプ2の充電器について言及することが多い。しかし、本明細書で開示する発明は、この特定のタイプの充電器に限定されるものではないことが理解されなければならない。
欧州特許出願公開第3402007号明細書 欧州特許出願公開第2338722号明細書 独国特許出願公開第102015208786号明細書 独国特許出願公開第102015002704号明細書 米国特許出願公開第2015022153号明細書
本発明は、先行技術の欠点のうちの少なくとも1つを改善または軽減すること、または少なくとも先行技術の有用な代替品を提供することを目的としている。
本発明は、電気自動車用充電器のための端子アセンブリに関するものであり、端子アセンブリは、充電器を完全に組み立てる前に組み立て、試験することができる。また、本発明は、前記端子アセンブリを含む充電器に関する。充電器は、組立てが容易で、すべての内容物が1つの箱またはハウジングの中に入っており、電源が供給されているユーザの家のガレージの壁などに取り付けられるようになっている。
目的は、以下の説明とそれに続く特許請求の範囲に記載されている特徴によって達成される。
本発明は、独立特許請求項によって定義される。従属請求項は、本発明の有利な実施形態を定義する。
第1の態様において、本発明は、より詳細には、電気自動車用充電器のための端子アセンブリに関するものであり、電気自動車用充電器は、充電ケーブルから電気プラグを受け入れるように構成されたコネクタソケットを含み、コネクタソケットは、複数の電力出力ピンを有し、端子アセンブリは、
複数の電力出力ピンと、
電力出力ピンをプリント回路基板(PCB)に接続するために、複数の電力出力ピンに接続された複数の導体と、
導体を受け入れ、導体を互いに対して固定された位置に配置および保持するための支持ユニットと
を含み、端子アセンブリはPCBに直接取り付け可能である。
「出力ピン」という用語は、出力端子と呼ばれることもあるものと同じである。出力ピンは、電気自動車が充電器ケーブルを介して充電器に接続されたときに、自動車に電力を供給するピンである。
各電力出力ピンは導体に接続され、導体はプリント回路基板に接続されている。導体は、PCBに直接取り付け可能な支持ユニットに配置されている。つまり、支持ユニットが導体と電力出力ピンを「保持」することで、端子アセンブリ全体をPCBに一体的に取り付けることができる。先行技術の充電器では、ピンは通常、それぞれ1本のフレキシブルなケーブルに接続され、ケーブルが出る小さなハウジングに配置されている。ケーブルを使用するには、ピンをケーブルに接続するときも、ケーブルを充電器の他の部分に結合するときも、(電気技師による)手作業が必要である。
したがって、第1の態様による本発明の利点は、電力出力ピンをPCBに直接接続することで手作業が不要になるとともに、少ない可動部品で充電器がよりコンパクトになることである。導体が支持ユニットに接続されて取り付けられていることには、1回の操作ですべての電力出力ピンが同時にPCBに接続されるという利点と、端子アセンブリ全体をロボットで取り扱うことができるという利点がある。事前に組み立てられた端子アセンブリをPCBに配置するための手作業は不要である。
さらに、ネジ接続が避けられる。これもまた手作業の必要性を減らし、電力出力ピンの緩みのリスクを減らすこともできる。ネジ式のピンでは、特に温度変化が激しい場合、時間の経過とともに元のトルクが緩むことがよくある。これは、屋外に設置され、電気自動車が充電のために接続されるたびに加熱する電気自動車用充電器の場合に多い。
コネクタソケットは、少なくとも1つの信号ピンおよび全電流保護アースピンをさらに備えてもよく、端子アセンブリは、信号ピンおよび全電流保護アースピンをPCBに接続するための導体をさらに備える。
導体は剛体とし得る。これは、ロボットが導体も容易に取り扱うことができるという付加的な効果がある。また、剛体導体は、所望の形状に曲げてその形状を維持できるという利点がある。PCBに接続される剛体導体の端部は、取り付けられるとすぐに正確な正しいポイントに容易に当たるようになり、すなわち、少なくとも端部において導体が剛体である場合には、PCBに支持ユニットを取り付けることが容易になる。
導体の各々は、互いに角度をつけて配置された少なくとも2つの部分を含み得る。上述したように、剛体導体は、好ましい形状に曲げられてもよい。また、導体は、互いに角度をつけて配置された少なくとも2つの異なる部分を含み得る。これは、1つの導体を曲げることによって、または、別個の導体片を接続して、互いに角度をなす部分を有する導体を形成することによって生じ得る。
コネクタソケットは、上述したように、タイプ2のコネクタソケットであってもよい。
端子アセンブリは、支持ユニットに関連して配置された残留電流装置(RCD)をさらに含み得る。この場合、PCBに取り付けるための別個の部品としてRCDもまた排除できるという利点がある。RCDを含む端子アセンブリは、充電器に取り付ける前にテストすることができる。この方法では、充電器が完全に取り付けられる前に、ピン、導体、またはRCDの問題を検出することができる。これは、コスト削減と作業の軽減につながる。また、端子アセンブリ全体を新しいものと交換することができる場合、メンテナンス作業がとても容易になる。
電力出力ピンからの導体は、RCDを通過し得る。タイプ2のソケットでは、これはピンL1、L2、L3、およびNについてもいえることだが、電力出力ピンの導体がRCDを通過すると、PCBに取り付ける前に漏電を検知することができる。
支持ユニットは、例えば透明プラスチック材料などの透明な素材で作られていてもよい。これは、支持ユニットに収容された部品、または支持ユニットとPCBまたは充電器の他の部品との間に配置された部品の検査を容易にするためである。
端子アセンブリは、PCBに取り外し可能に接続するためのクリックオン機構を備えていてもよい。クリックオン機構は、有利には支持ユニットに配置され得る。クリックオン機構は、端子アセンブリが一部を構成する充電器の組立てをさらに容易にする。
端子アセンブリは、充電時に充電器を電気自動車からの充電器ケーブルにロックするためのプラグロッキングモータをさらに備えていてもよい。プラグロッキングモータは、支持ユニットに取り付けられていてもよい。
第2の態様では、本発明は、より詳細には、電気自動車のための電気自動車用充電器に関し、電気自動車用充電器は、本発明の第1の態様による端子アセンブリを含み、電気自動車用充電器は、
複数の電力出力ピンを有するコネクタソケットと、
プリント回路基板(PCB)と、
PCBおよびその上に配置された端子アセンブリを収容するハウジングと
をさらに備える。
本明細書で開示されている電気自動車用充電器の利点の1つは、電力出力ソケットが電子機器を含む同じ物理的ユニットであることである。つまり、PCBとその上に配置された端子アセンブリを収容するハウジングは、「コネクタソケット」として上記で開示されている、電力出力ピンを受け入れるための電力出力ソケットも備えている。
PCBは、電力インレット、すなわち、電源に接続するために配置された電力入力ピンをさらに備えてもよい。すべての電力部品(電流を流す部品)を同じPCBに配置することは、コスト、複雑さ、および電気的損失の低減に加えて、テストされるおよび取り付けられるPCBがたった1つで済むため電気自動車用充電器の製造も容易になるので有利である。
PCBはリレーをさらに備えていてもよい。同じPCBにリレーが搭載されていると、異なるPCB間の接続が避けられるので有利である。また、ケーブルコネクタも不要になり得る。
全体では、出力端子(電力出力ピン)と入力端子(電力入力ピン)の両方、および場合によってはリレーまでもが同じPCBに取り付けられている充電器は、ケーブルの接続を避けることができるので有利である。この場合も熱損失が少なくなる。また、熱損失を減少させる、あるいはほとんどなくす場合には、ファンまたは他の冷却手段も不要になる。これにより、充電器がさらにシンプルになり、充電器を製造する際のコスト、時間、および材料を節約することができる。また、充電器の冷却用のファンを使わないことで、メンテナンス作業の必要性が大幅に減り、充電器の信頼性も高まる。
すべての電力ピン(入力および出力)が同じPCBに接続されていることで、過熱状態の可能性を迅速に検出することを確実にするために、すべての電力ピンの個別の温度を簡単に測定する方法を提供することができる。
第3の態様では、本発明は、より詳細には、第1の態様による端子アセンブリの製造方法に関するものであり、この方法は、
電力出力ピンのそれぞれを、対応する導体に固定するステップと、
導体が互いに対して固定された位置に配置されるように、支持ユニット上に導体を配置するステップと
を含む。
導体は、本明細書で上述したように、剛体であってもよい。
剛体導体のそれぞれは、互いに角度をつけて配置された少なくとも2つの部分を含み得る。
電力出力ピンは、はんだ付けによって導体に接続されてもよい。
本方法のステップは、ロボットによって実行されてもよい。
第4の態様では、本発明は、より詳細には、第2の態様による電気自動車用充電器の製造方法に関する。この方法は、端子アセンブリをPCB上に配置するステップと、PCBをハウジング内に配置するステップとを含み得る。この方法のステップは、ロボットによって実行されてもよい。
以下では、添付の図面に示された好ましい実施形態の例を説明する。
PCBに取り付けられた端子アセンブリを示す図である。 電力出力ピンを受け入れるためのソケットおよび端子アセンブリを有する充電器ハウジングの内部を示す図である。 支持ユニットを示す図である。 支持ユニットを示す図である。 RCDを示す図である。 PCB上の導体およびRCDの配置を示すが、支持ユニットは含まれていない図である。 PCB上のRCDおよび導体の取り付けを示す図である。 PCB上のRCDおよび導体の取り付けを示す図である。 PCB上のRCDおよび導体の取り付けを示す図である。 PCB上のRCDおよび導体の取り付けを示す図である。 PCBに取り付けられた剛体導体、電力出力ピンに接続された剛体導体、電流保護アースピン、および端子アセンブリをそれぞれ示す図である。 PCBに取り付けられた剛体導体、電力出力ピンに接続された剛体導体、電流保護アースピン、および端子アセンブリをそれぞれ示す図である。 PCBに取り付けられた剛体導体、電力出力ピンに接続された剛体導体、電流保護アースピン、および端子アセンブリをそれぞれ示す図である。 PCBに直接配置されたタイプ2のピンを示す図である。 PCBに直接配置されたタイプ2のピンを示す図である。 PCBに直接配置されたタイプ2のピンを示す図である。 充電器のハウジングに取り付けられる完全なPCBアセンブリの一実施形態を示す図であり、図は多くの異なる視点から見たときの同じ実施形態を示している。 充電器のハウジングに取り付けられる完全なPCBアセンブリの一実施形態を示す図であり、図は多くの異なる視点から見たときの同じ実施形態を示している。 充電器のハウジングに取り付けられる完全なPCBアセンブリの一実施形態を示す図であり、図は多くの異なる視点から見たときの同じ実施形態を示している。 充電器のハウジングに取り付けられる完全なPCBアセンブリの一実施形態を示す図であり、図は多くの異なる視点から見たときの同じ実施形態を示している。 充電器のハウジングに取り付けられる完全なPCBアセンブリの一実施形態を示す図であり、図は多くの異なる視点から見たときの同じ実施形態を示している。 充電器のハウジングに取り付けられる完全なPCBアセンブリの一実施形態を示す図であり、図は多くの異なる視点から見たときの同じ実施形態を示している。 充電器のハウジングに取り付けられる完全なPCBアセンブリの一実施形態を示す図であり、図は多くの異なる視点から見たときの同じ実施形態を示している。 充電器のハウジングに取り付けられる完全なPCBアセンブリの一実施形態を示す図であり、図は多くの異なる視点から見たときの同じ実施形態を示している。 充電器のハウジングに取り付けられる完全なPCBアセンブリの一実施形態を示す図であり、図は多くの異なる視点から見たときの同じ実施形態を示している。 本発明の第1の態様の端子アセンブリに接続されたときの、充電器ハウジングの前部の内部を示す図である。 本発明の第1の態様の端子アセンブリに接続されたときの、充電器ハウジングの前部の内部を示す図である。 本発明の第1の態様の端子アセンブリに接続されたときの、充電器ハウジングの前部の内部を示す図である。 充電器ハウジング内の電力出力ピンの4つの断面図のうちの一つである。 充電器ハウジング内の電力出力ピンの4つの断面図のうちの一つである。 充電器ハウジング内の電力出力ピンの4つの断面図のうちの一つである。 充電器ハウジング内の電力出力ピンの4つの断面図のうちの一つである。 電力出力ピンをPCBに接続する4つの異なる方法を示す図であり、状況CおよびDは、互いに角度をつけて配置された少なくとも2つの部分を有する導体の例を表している。 PCB上で可能な導体の終端の例を示す図である。 コネクタ、すなわち電力ピンと導体との間の可能な固定オプションの例を示す図である。 電力ピンと導体との間で可能な固定オプションのさらなる例を示す図である。 ピンの導体を備えたピンの斜視図である。 図16のピンをさらに別の方向から見た斜視図である。 2つの信号ピンのためのホルダと、これらの部品がどのように接続されているかを示す図である。 端子アセンブリのロッキングモータを示す図である。 本発明の端子アセンブリを組み立てる方法の第1のステップを示す図である。 本発明の端子アセンブリを組み立てる方法の第2のステップを示す図である。 本発明の端子アセンブリを組み立てる方法の第3のステップを示す図である。 本発明の端子アセンブリを組み立てる方法の第4のステップを示す図である。 本発明の端子アセンブリを組み立てる方法の第5のステップを示す図である。 本発明の端子アセンブリを組み立てる方法の第6のステップを示す図である。 本発明の端子アセンブリを組み立てる方法の第7のステップを示す図である。 本発明の端子アセンブリを組み立てる方法の第8のステップを示す図である。 プリント回路基板上に端子アセンブリを取り付ける方法の第1のステップを示す図である。 プリント回路基板上に端子アセンブリを取り付ける方法の第2のステップを示す図である。 プリント回路基板上に端子アセンブリを取り付ける方法の第3のステップを示す図である。 プリント回路基板上に端子アセンブリを取り付ける方法の第4のステップを示す図である。
図1は、プリント回路基板(PCB)2に取り付けられた端子アセンブリ1を示している。図は、それぞれ導体4に接続されている複数の電力出力ピン3を示している。導体は、支持ユニット5に固定的に接続されている。電力出力ピン3-1の1つは、図示されているように、グランドピンである。電力出力ピン3は、コネクタソケット110の一部を構成している。本実施例のコネクタソケットは、電気自動車に最も多く使用されているタイプ2のケーブルプラグに準拠している。しかし、本発明はタイプ2のケーブルプラグに限定されるものではない。タイプ2のケーブル用のコネクタソケット110は、図示されているように、さらなるピン、すなわち、信号ピン3sおよび全電流保護アースピン3peも備えている。これらのピンは、典型的には制御信号を伝送するものであるが、当業者には周知の機能を有している。図1にはさらに、電気自動車用充電器の分野でそのようなものとしても知られているプラグロッキングモータ8が示されている。しかし、本発明に係る電流端子アセンブリ1においては、好都合には、図示されているように統合されてもよい。プラグロッキングモータ8については、他の図を参照してさらに説明する。
図2は、電力出力ピンを受けるためのコネクタソケット110および端子アセンブリ1を有する充電器ハウジング199の内部を示している。
図3a~図3bは、支持ユニット5を示している。この図は、本発明にしたがって導体4、4-1を受け入れ、配置し、および保持するために、支持ユニット5がどのように構成され、どのように形作られているかを説明するのに役立つ。これを達成するために、支持ユニット5は、図3aに示されるように、電力出力ピン3を接続するための導体4を受け入れるための凹部9-2と、グランドピン3-1を接続するための導体4-1を受け入れるための凹部9-1とを備える。さらに、支持ユニット5は、グランドピン導体の一部を受け入れるための第1の受け入れチャンネル10-1と、信号ピン導体の一部を受け入れるための第2の受け入れチャンネル10sと、保護アースピン導体の一部を受け入れるための第3の受け入れチャンネル10peとを備えており、すべてのチャンネルは、図示されているように支持ユニット5の角部に配置されている。
図3bは、図示のように、2つのピンホルダ、1つの信号ピンホルダ11sおよび1つの保護アースピンホルダ11peを備えたときの支持ユニット5を示している。
図4は、RCD20を示している。図5は、PCB上の導体とRCDの配置を示しているが、支持ユニットは含まれていない。このような残留電流装置20は、典型的には、図示されているように、導体が導かれる導体受け穴20hを備えており、これにより、導体を流れる電流を装置で測定することができる。さらに、RCD20は、プリント回路基板2との接続(はんだ付け)に便利な信号ピン20sを下面に備えている。残留電流装置は、そのようなものとして、当業者には周知である。しかし、本発明者らは、RCDを本発明に係る端子アセンブリ1と組み合わせるという有利な解決策を思いついた。これは、図5に図示されているように、相出力電力ピンのすべての導体4を、プリント回路基板2に直接取り付けられているRCD20の開口を通過させることによって達成される。グランドピンの導体4-1、信号ピンの導体4s、および保護アースピン4peの導体4peは、開口20hを通らない。このようにして、RCD20は、相出力電力ピン3を流れる残留電流を正確に測定することができる。
図6a~図6dは、PCB2へのRCD20と導体の取り付けを示している。これらの図は、RCD20がPCB2にどのように取り付けられるのが好ましいかを示している。図6aでは、PCB2は、その上に設けられた導体トラックなどを備えて設けられている。そして、図6bでは、端子アセンブリ1の導体がPCBに接続される位置に、まず、図示のようにアイソレーションチューブ18が設けられている。アイソレーションチューブ18は、図示されているように、PCB2の所定の十字型の穴に収まるように形成されている。そして、図6cでは、RCD20は、その穴がアイソレーションチューブ18の周囲に置かれるように配置されている。アイソレーションチューブを設けるのは、市場で設定されている安全規格に製品を適合させるためである。アイソレーションチューブ18は、図6dに示すように、PCB2の所定の十字型の穴に収まるように形成されている。アイソレーションチューブ18は、PCB2の表面から少しだけ突き出ている。また、図6dでは、端子アセンブリは、その電力およびグランドピン3、3-1が見えるように設けられている。
図7a~図7cは、PCBに取り付けられた剛体導体、電力出力ピンに接続された剛体導体、電流保護アースピン、および端子アセンブリをそれぞれ示している。図7aは、電力出力ピンを接続するための導体4、グランドピンを接続するための導体4-1、信号ピンを接続するための導体4s、および保護アースピン4peを接続するための導体4peを含む、導体のみを示している。図7bは、それぞれのピン3、3-1、3s、3peに取り付けたときの導体を示している。図7cは、PCB2に取り付けられたときの端子アセンブリ1を示している。本発明の大きな利点は、端子アセンブリ1をユニットとしてPCB2に取り付けることができるので、組立てが非常に簡単になり、また、ロボットがそのプロセスを実行することを可能にすることである。
図8a~図8cは、PCBに直接配置されたタイプ2のピンを示している。これらの図は、本発明の構成により、電気自動車用充電器のPCBアセンブリのさらなる部品を好都合に具現化することができる、さらなるPCB2-2を提供することを可能にすることを示している。これにより、非常にコンパクトな解決策を実現することができる。図9は、充電器ハウジング199に取り付けられるためのそのような完全なPCBアセンブリ99の一実施形態を示しており、この図は、多くの異なる視点から見たときの同じ実施形態を示している。
図10a~図10cは、本発明の第1の態様の端子アセンブリ1に接続されているときの、充電器ハウジング119の前部の内部を示している。これらの図は、どのように端子アセンブリ1が裏側からコネクタソケット110の穴に好都合に挿入されているかを明確に示している。
図11は、充電器ハウジング199内の電力出力ピンの4つの断面図を示す。この図は、ピン3、3s、3peがどのように充電器ハウジング199のプラスチック材料198に囲まれているかを説明するのに役立つ。
図12は、電力出力ピン3をPCB2に接続する4つの異なる方法を示し、CおよびDは、互いに角度をつけて配置された少なくとも2つの部分4p1、4p2、4p3を有する導体の例を表している。構成CおよびDは、タイプ2のプラグがPCB2に加えるストレス(圧力および変形力)を明らかに低減する。
図13は、PCB2上で可能な導体の終端の例を示している。構成Aははんだによる終端6-1を示している。構成Bはネジによる終端6-2を示している。構成Cはリベットによる終端6-3を示している。
図14は、コネクタ、すなわち電力ピン3と導体4との間の可能な固定オプションの例を示している。構成Aは、リベットによる終端、はんだによる終端、圧入による終端、またはネジによる終端のいずれかを表している。構成Bは、ピン3の先端の穴7を示している。構成Cは、メスコネクタ3のサイド終端6-5の断面を示している。
図15は、電力ピンと導体との間で可能な固定オプションのさらなる例を示している。構成Aは、ネジによる側面終端を示している。構成Bは、リベットによる側部終端を示している。構成Cは、はんだによる側面終端を示している。
図16は、導体4、4-1、4s、4peを備えたピン3、3-1、3s、3peの斜視図を示している。グランドピン3-1は、他のピンよりも厚い端部3eを有していることが確認できる。これにより、ピンの識別が容易になり、誤った組立ての可能性を減らす。図17は、図16のピンを別の方向から見た斜視図である。矢印で示したように、ピンは回転対称になっている。これらの図から明らかなことは、導体4は、様々な部分4p1、4p2、4p3、4p4であらかじめ形作られており、それらは互いにそれぞれの角度の下にあるということである。これは、一方では、支持ユニット5内の先に述べた凹部9-1、9-2およびチャンネル10-1、10s、10peに沿った正しい経路に沿って導体をプリント回路基板2上の正しい位置に実際にルーティングするためのものであるが、コネクタソケット110に挿入されたときにタイプ2のプラグがPCBに加える応力を低減するのにも役立つ。図17はまた、ピン3、3-1、3s、3peの周りのOリング4rを示しているが、これは適切な嵌め合いを保証するだけでなく、ハウジング内への水の侵入を防ぐものでもある。
図18は、2つの信号ピン3s、3peのためのホルダ11s、11peと、これらの部品がどのように接続されているかを示している。
図19は、端子アセンブリ1のロッキングモータ8を示している。ロッキングモータ8は、端子アセンブリ1へのロッキングモータの取り付けを容易にするために、ロッキングモータ8と角度をなしている端子8tを有している。ロッキングモータ8にはインジケータも備えられており、ロッキングモータ8を取り付ける際に上から見えるようにする必要がある。
以下の図は、これまで議論してきた本発明の端子アセンブリ1の重要な利点を示している。この利点は、端子アセンブリが非常に簡単に組み立てることができ、また好都合には、自動化ロボットを使用して自動化することができることである。主要なアイデアは、以下の図に示されているように、まず単一のユニットである端子アセンブリ1が作られ、その後、ユニットとしての端子アセンブリ1がプリント回路基板2に配置され、接続されることである。
図20aは、本発明の端子アセンブリ1を組み立てる方法の第1のステップを示している。このステップでは、接続導体4を有する第1の電力出力ピン3が、図示されているように、支持ユニット5のそれぞれの凹部9-2に配置される。この電力出力ピン3は、典型的には、相信号またはニュートラルの一方を搬送する。導体4の自由端は、RCD20の導体受け穴が配置される場所に導かれる。
図20bは、本発明の端子アセンブリ1を組み立てる方法の第2のステップを示している。このステップでは、接続導体4を有する第2の電力出力ピン3が、図示されているように、支持ユニット5のそれぞれの凹部9-2に配置される。この電力出力ピン3は、典型的には、相信号またはニュートラルの一方を搬送する。導体4の自由端は、RCD20の導体受け穴が配置される場所に導かれる。
図21aは、本発明の端子アセンブリ1を組み立てる方法の第3のステップを示している。このステップでは、接続導体4を有する第3の電力出力ピン3が、図示されているように、支持ユニット5のそれぞれの凹部9-2に配置される。この電力出力ピン3は、典型的には、相信号またはニュートラルの一方を搬送する。導体4の自由端は、RCD20の導体受け穴が配置される場所に導かれる。
図21bは、本発明の端子アセンブリ1を組み立てる方法の第4のステップを示している。このステップでは、接続導体4を有する第4の電力出力ピン3が、図示されているように、支持ユニット5のそれぞれの凹部9-2に配置される。この電力出力ピン3は、典型的には、相信号またはニュートラルの一方を搬送する。導体4の自由端は、RCD20の導体受け穴が配置される場所に導かれる。このステップにより、RCD20を貫通する支持ユニット5への導体4の取り付けが完了する。他の導体は、以下に説明するように、支持ユニット5の他の位置に導かれる。
図22aは、本発明の端子アセンブリ1を組み立てる方法の第5のステップを示している。このステップでは、信号ピン3sが、その接続導体4sおよびその信号ピンホルダ11sとともに、図示されているように、支持ユニット5のそれぞれの凹部9sに配置される。この構成は、ピンアセンブリ3s、4s、11sが凹部9sに配置されたときに、クリック音が聞こえるように設計されている。導体4sの自由端は、図示されているように、支持ユニット5の角部にある受け入れチャンネル10sに導かれる。
図22bは、本発明の端子アセンブリ1を組み立てる方法の第6のステップを示している。このステップでは、保護アースピン3peが、その接続導体4peおよびその信号ピンホルダ11peとともに、図示されているように、支持ユニット5のそれぞれの凹部9peに配置される。この構成は、ピンアセンブリ3pe、4pe、11peが凹部9peに配置されたときに、クリック音が聞こえるように設計されている。導体4peの自由端は、図示されているように、支持ユニット5の角部にある受け入れチャンネル10peに導かれる。
図23aは、本発明の端子アセンブリ1を組み立てる方法の第7のステップを示している。このステップでは、接続導体4-1を有するグランドピン3-1が、図示されているように、支持ユニット5のそれぞれの凹部9-1に配置される。このグランドピン3-1は、充電器の接地電位を規定する。導体4-1の自由端は、図示されているように、支持ユニット5の角部にある受け入れチャンネル10-1に導かれる。
図23bは、本発明の端子アセンブリ1を組み立てる方法の第8のステップを示している。このステップでは、先に説明したプラグロッキングモータ8が支持ユニット5に取り付けられる。支持ユニット5は、図示されているように、このモータ8を受け入れるために特別に設計され、形作られている。
図24aは、プリント回路基板2上に端子アセンブリ1を取り付ける方法の第1のステップを示している。図24bは、プリント回路基板2上に端子アセンブリ1を取り付ける方法の第2のステップを示している。これらの図は、絶縁チューブ18とRCD20(残留電流装置)との間の関係および相対的な向きをより詳細に説明するのに役立つ。図24aでは、絶縁チューブ18はPCB2に取り付けられており、図24bでは、RCD20はその穴が絶縁チューブ18の周囲に置かれるように配置されている。これは、PCB2にRCD20をはんだ付けする前に行われる。
図25aは、プリント回路基板2上に端子アセンブリ1を取り付ける方法の第3のステップを示している。このステップでは、図23bで組み立てられた端子アセンブリがRCD20上に置かれ、導体4のそれぞれの端部がRCD20の受け入れ穴に挿入される。
図25bは、プリント回路基板2上に端子アセンブリ1を取り付ける方法の第4のステップを示している。ここでは、端子アセンブリ1はPCB2にはんだ付けされている。このアセンブリは、先に説明したように、さらなるPCB2-2の取り付けなど、さらなる組立ての準備ができている。
上述の実施形態は、本発明を限定するものではなく、例示するものであり、当業者であれば、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、多くの代替的な実施形態を設計することができることに留意すべきである。特許請求の範囲において、括弧に挟まれている参照符号は、特許請求の範囲を限定するものと解釈してはならない。動詞「含む(comprise)」およびその活用形の使用は、請求項に記載されたもの以外の要素またはステップの存在を排除するものではない。要素に先行する冠詞「1つの(a)」または「1つの(an)」は、複数のそのような要素の存在を排除するものではない。
第1の態様において、本発明は、より詳細には、電気自動車用充電器のための端子アセンブリに関するものであり、電気自動車用充電器は、タイプ2のコネクタソケット等のコネクタソケットを含み、コネクタソケットは、外部からアクセス可能であり、充電ケーブルから電気プラグを受け入れるように構成され、電気自動車用充電器はプリント回路基板を含み、コネクタソケットは、複数の電力出力ピンを有し、端子アセンブリは、
コネクタソケットの複数の電力出力ピンと、
電力出力ピンをプリント回路基板(PCB)に接続するための複数の導体であって、複数の電力出力ピンに接続された複数の導体と、
導体を受け入れ、導体を互いに対して固定された位置に配置および保持するための支持ユニットと
を含み、端子アセンブリはPCBに直接取り付け可能である。
第2の態様では、本発明は、より詳細には、電気自動車のための電気自動車用充電器に関し、電気自動車用充電器は、本発明の第1の態様による端子アセンブリを含み、電気自動車用充電器は、
タイプ2のコネクタソケット等、外部からアクセス可能であり、且つ、複数の電力出力ピンを有するコネクタソケットと、
プリント回路基板(PCB)と、
PCBおよびその上に配置された端子アセンブリを収容するハウジングと
をさらに備える。
PCBは、電力インレットさらに備えてもよく、電力インレットは、電源への接続用の電力入力ピンを含む。すべての電力部品(電流を流す部品)を同じPCBに配置することは、コスト、複雑さ、および電気的損失の低減に加えて、テストされるおよび取り付けられるPCBがたった1つで済むため電気自動車用充電器の製造も容易になるので有利である。

Claims (19)

  1. 電気自動車用充電器(100)のための端子アセンブリ(1)であって、前記電気自動車用充電器(100)は、充電ケーブルから電気プラグを受け入れるように構成されたコネクタソケット(110)を含み、前記コネクタソケット(110)は、複数の電力出力ピン(3)を有し、前記端子アセンブリ(1)は、
    前記複数の電力出力ピン(3)と、
    前記電力出力ピン(3)をプリント回路基板(2)に接続するために、前記複数の電力出力ピン(3)に接続された複数の導体(4、4-1)と、
    前記導体(4、4-1)を受け入れ、前記導体(4、4-1)を互いに対して固定された位置に配置および保持するための支持ユニット(5)と
    を備え、
    前記端子アセンブリ(1)は、前記プリント回路基板(2)に直接取り付け可能であることを特徴とする端子アセンブリ(1)。
  2. 請求項1に記載の端子アセンブリ(1)であって、前記コネクタソケット(110)は、少なくとも1つの信号ピン(3-1)および全電流保護アースピン(3-2)をさらに備え、前記端子アセンブリ(1)は、前記信号ピン(3-1)および前記全電流保護アースピン(3-2)を前記プリント回路基板(2)に接続するための導体(4s、4pe)をさらに含むことを特徴とする端子アセンブリ(1)。
  3. 請求項1または2に記載の端子アセンブリ(1)であって、前記導体(4、4-1、4s、4pe)は剛体であることを特徴とする端子アセンブリ(1)。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の端子アセンブリ(1)であって、前記導体(4、4-1、4s、4pe)はそれぞれ、互いに角度をつけて配置された少なくとも2つの部分(4p1、4p2、4p3、4p4)を含むことを特徴とする端子アセンブリ(1)。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の端子アセンブリ(1)であって、前記コネクタソケット(110)は、タイプ2のコネクタソケットであることを特徴とする端子アセンブリ(1)。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の端子アセンブリ(1)であって、前記支持ユニット(5)に関連して配置された残留電流装置(20)をさらに含むことを特徴とする端子アセンブリ(1)。
  7. 請求項6に記載の端子アセンブリ(1)であって、前記電力出力ピン(3)からの前記導体(4)は、前記残留電流装置(20)を通過することを特徴とする端子アセンブリ(1)。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の端子アセンブリ(1)であって、前記支持ユニット(5)は、透明な材料で作られていることを特徴とする端子アセンブリ(1)。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の端子アセンブリ(1)であって、前記プリント回路基板(2)に取り外し可能に接続するためのクリックオン機構を備えていることを特徴とする端子アセンブリ(1)。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の端子アセンブリ(1)を備える電気自動車用充電器(100)であって、
    複数の電力出力ピン(3)を有する前記コネクタソケット(110)と、
    前記プリント回路基板(2)と、
    前記プリント回路基板(2)およびその上に配置された前記端子アセンブリ(1)を収容するハウジング(199)と
    をさらに備えることを特徴とする電気自動車用充電器(100)。
  11. 請求項10に記載の電気自動車用充電器であって、前記プリント回路基板(2)は、電源インレットをさらに備えることを特徴とする電気自動車用充電器。
  12. 請求項10または11に記載の電気自動車用充電器であって、前記プリント回路基板(2)は、リレーをさらに備えることを特徴とする電気自動車用充電器。
  13. 請求項1から9のいずれか1項に記載の端子アセンブリ(1)の製造方法であって、
    前記ピン(3、3s、3pe)のそれぞれを、対応する導体(4、4-1、4s、4pe)に固定するステップと、
    前記導体(4、4-1、4s、4pe)が互いに対して固定された位置に配置されるように、前記支持ユニット(5)上に前記導体(4、4-1、4s、4pe)を配置するステップと
    を含むことを特徴とする製造方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、前記導体(4、4-1、4s、4pe)は剛体であることを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、各剛体導体(4、4-1、4s、4pe)は、互いに角度をつけて配置された少なくとも2つの部分(4p1、4p2、4p3、4p4)を含むことを特徴とする方法。
  16. 請求項13から15のいずれか1項に記載の方法であって、前記電力出力ピン(3)は、はんだ付けによって前記導体(4、4-1)に接続されていることを特徴とする方法。
  17. 請求項13から16のいずれか1項に記載の方法であって、前記方法のステップは、ロボットによって実行されることを特徴とする方法。
  18. 請求項10から12のいずれか1項に記載の電気自動車用充電器(100)の製造方法であって、
    前記端子アセンブリ(1)を前記プリント回路基板(2)上に配置するステップと、前記プリント回路基板(2)を前記ハウジング(119)内に配置するステップとを含むことを特徴とする製造方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、前記方法のステップは、ロボットによって実行されることを特徴とする方法。
JP2021547874A 2019-02-15 2020-02-17 電気自動車用充電器のための端子アセンブリ、充電器およびそれらの製造方法 Active JP7312265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20190213 2019-02-15
NO20190213 2019-02-15
PCT/NO2020/050039 WO2020167141A1 (en) 2019-02-15 2020-02-17 Terminal assembly for an electric vehicle charger, charger and method of manufacturing of both

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022530729A true JP2022530729A (ja) 2022-07-01
JP7312265B2 JP7312265B2 (ja) 2023-07-20

Family

ID=72045079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547874A Active JP7312265B2 (ja) 2019-02-15 2020-02-17 電気自動車用充電器のための端子アセンブリ、充電器およびそれらの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20220105818A1 (ja)
EP (1) EP3924212A4 (ja)
JP (1) JP7312265B2 (ja)
KR (1) KR20210127916A (ja)
CN (1) CN113396081A (ja)
AU (1) AU2020222942B2 (ja)
BR (1) BR112021013844A2 (ja)
CA (1) CA3129042A1 (ja)
MX (1) MX2021009405A (ja)
NO (1) NO346763B1 (ja)
SG (1) SG11202107150YA (ja)
WO (1) WO2020167141A1 (ja)
ZA (1) ZA202105426B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209381833U (zh) * 2019-01-16 2019-09-13 四川蔚宇电气有限责任公司 一种用pcb板连接各功能模块的充电桩控制器及其充电桩
NO347622B1 (en) * 2021-02-05 2024-01-29 Zaptec Ip As Input connector with integrated residual current detection
NO347170B1 (en) * 2021-02-05 2023-06-19 Zaptec Ip As Type-2 connector with low building height
JP7415979B2 (ja) 2021-02-26 2024-01-17 株式会社デンソー 電力分配装置
NO347723B1 (en) * 2021-11-12 2024-03-11 Easee As Electrical connector for an electric socket for an electric plug of a charging cable, an electric socket comprising such electrical connector, a charging station comprising such electric socket and methods of connecting an electrical connector
EP4279325A1 (en) * 2022-05-18 2023-11-22 Phoenix Contact e-Mobility GmbH Electrical circuitry for an electric vehicle charging station
FR3137024A1 (fr) 2022-06-24 2023-12-29 Hager Controls Dispositif de connexion rapide pour borne de recharge de véhicules électriques et borne de recharge de véhicules électriques comprenant au moins un tel dispositif

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053091A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電動車両の充電用の受電側コネクタ
JP2016219242A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 充電コネクタ接続装置
EP3402007A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-14 Tyco Electronics (Shanghai) Co. Ltd. Electric protective cover and receptacle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5513875B2 (ja) * 2009-12-22 2014-06-04 パナソニック株式会社 給電制御装置
DE102011088402B4 (de) * 2011-12-13 2023-06-07 Kiekert Aktiengesellschaft Ladeeinrichtung mit elektrischem Steckverbinder für Elektrofahrzeug
FR2987515B1 (fr) * 2012-02-29 2015-01-23 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif de detection d'un courant de fuite comprenant une composante continue, embarque dans un vehicule, et applications dudit dispositif
DE102012103213A1 (de) * 2012-04-13 2013-10-17 Keba Ag Verfahren zum Betreiben einer Ladeanschlussvorrichtung für Elektrofahrzeuge
DE102014003565A1 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Fahrzeugseitiger Verbinder und Verfahren zum Zusammenbauen desselben
US9438051B2 (en) * 2013-05-03 2016-09-06 Casco Products Corporation USB power outlet/charger direct replacement for automotive cigar lighter/power outlet
DE102015002704B4 (de) * 2015-03-03 2022-02-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Ladekabel, Verfahren zum Laden einer in ein Fahrzeug eingebauten Batterie sowie Verfahren zum Zusammenbauen einer Leistungszuleitungssteuer- bzw. Regeleinrichtung
DE102015106251A1 (de) * 2015-04-23 2016-10-27 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Steckverbinderteil mit einer Temperaturüberwachungseinrichtung
DE102015208786A1 (de) * 2015-05-12 2016-11-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kommunikationsmodul für den Ladevorgang eines Fahrzeugs
JP6122094B1 (ja) * 2015-12-25 2017-04-26 株式会社フジクラ 充電コネクタ組立体の製造方法
DE102016211876A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Elektroanschlusseinrichtung mit verbesserter thermischer Kopplung einer einen Temperatursensor aufweisenden Platine
KR20180019448A (ko) * 2016-08-16 2018-02-26 엘지이노텍 주식회사 전기 자동차의 충전 장치
DE102017106731A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 Eisenmann Se Verfahren und Fahrzeug zum Fördern eines elektrisch angetriebenen Kraftfahrzeugs während dessen Montage
CN206758747U (zh) * 2017-05-12 2017-12-15 泰科电子(上海)有限公司 插座壳体及插座
CN206727287U (zh) * 2017-05-19 2017-12-08 成都晨风绿能电气技术有限公司 便携式充电桩

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053091A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電動車両の充電用の受電側コネクタ
JP2016219242A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 充電コネクタ接続装置
EP3402007A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-14 Tyco Electronics (Shanghai) Co. Ltd. Electric protective cover and receptacle

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210127916A (ko) 2021-10-25
US20220105818A1 (en) 2022-04-07
ZA202105426B (en) 2022-06-29
EP3924212A1 (en) 2021-12-22
WO2020167141A1 (en) 2020-08-20
JP7312265B2 (ja) 2023-07-20
AU2020222942A1 (en) 2021-07-22
NO346763B1 (en) 2022-12-19
CA3129042A1 (en) 2020-08-20
NO20200207A1 (en) 2020-08-17
SG11202107150YA (en) 2021-07-29
BR112021013844A2 (pt) 2021-09-21
EP3924212A4 (en) 2022-12-14
MX2021009405A (es) 2021-10-13
CN113396081A (zh) 2021-09-14
AU2020222942B2 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7312265B2 (ja) 電気自動車用充電器のための端子アセンブリ、充電器およびそれらの製造方法
US10770844B2 (en) Leakage current protection device for power plug
US10784615B2 (en) Plug connection device comprising at least one plug connector
KR102233071B1 (ko) 인쇄 회로 기판을 가지는 일회용 전기 커넥터
US10020627B1 (en) Watthour meter block with safety shield
EP2731121A2 (en) Modular Overload relay assembly with preformed coil interface
US6960100B2 (en) Grounding apparatus for an electronic module
EP2355259A2 (en) Electric Junction Box
US8202121B2 (en) Press fit cable connector
US6910903B2 (en) Receptacle mounting bracket attached to frame
US20170222282A1 (en) Battery diagnostic sensor unit
US10424986B2 (en) Actuator
EP1150396A1 (en) Switch/inlet unit and entertainment device
EP2728690A2 (en) Voltage sensor contact for an electronic device
CN104577410B (zh) 用于将至少一个保护插头装配在终端设备中的装置
KR20180036404A (ko) 배터리 셀 연결장치 및 그 조립 방법
CN111463592B (zh) 电气设备
EP0128455B1 (en) Light assembly for use on vehicles
CN111149259B (zh) 插头连接器
JP2011228297A (ja) Usbプラグソケット
US20240120668A1 (en) Input connector with integrated residual current detection
US7052323B1 (en) Conductor termination apparatus and method
KR200410750Y1 (ko) 인라인 커넥터용 스프라이스팩
US20040045232A1 (en) Receptacle mounting converter
JPH0688076U (ja) 入出力用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7312265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150