JP2022528492A - 毛髪用の化粧用組成物 - Google Patents

毛髪用の化粧用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022528492A
JP2022528492A JP2021558955A JP2021558955A JP2022528492A JP 2022528492 A JP2022528492 A JP 2022528492A JP 2021558955 A JP2021558955 A JP 2021558955A JP 2021558955 A JP2021558955 A JP 2021558955A JP 2022528492 A JP2022528492 A JP 2022528492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
resin
composition
acid
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021558955A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリック・ブロンデル
トマ・ブルシエ
シャルレーヌ・ボッテ
Original Assignee
エスペーセーエム・エスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスペーセーエム・エスアー filed Critical エスペーセーエム・エスアー
Publication of JP2022528492A publication Critical patent/JP2022528492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/95Involves in-situ formation or cross-linking of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1種の硬化性樹脂を含む、毛髪のケア及び手入れのための水性化粧用組成物であって、前記樹脂が、少なくとも20モル%のメタクリル酸及び/又はその塩の1種のモノマー単位と、任意選択により、アクリル酸及び/若しくは無水マレイン酸並びに/又はそれらの塩の1種の少なくとも1種のモノマー単位とを含み、樹脂が、20,000g/モル以上の質量平均分子量を有する、組成物に関する。本発明はまた、これらの化粧用組成物の耐湿性を改善するための、硬化性樹脂の使用に関する。

Description

本発明は、化粧用組成物を用いるヘアケア及びヘアスタイリングの技術分野に関する。
本発明の主題は、特定の化学的性質を有する硬化性樹脂を含む水性化粧用組成物、及び前記組成物の耐湿性を改善するためのこの樹脂の使用である。
ヘアジェルに使用される硬化剤は、通常、毛髪をまとめることによってそれをスタイリングしやすくする、皮膜形成ポリマーである。通常使用される硬化剤は、グアーガム等の天然ゴム、又はアニオン性若しくは中性ポリマーである。
効果的であるためには、それらは、主に消費者知覚に導かれるある特定の数の基準を満たさなければならない。例えば、皮膜は、透明で、所望の効果に応じて多かれ少なかれ可撓性でなければならないが、ある特定の強度、及びある特定の堅牢性がなければならない。同様に、皮膜は、経時的に又は応力(髪梳き、摩擦)を受けて剥がれてはならず、天候条件が多湿になってもべたついてはならない。
更に、これらのポリマーは、他に樹脂としても知られ、包装(エアロゾル、チューブ、広口瓶)及び消費者の期待(ジェル様粘度、疑似塑性、べたつかない、速乾性)に沿った流動学的特性を有する透明な組成物を製剤化することを可能にしなければならない。
更にまた、一般に、これらのポリマーをベースとする化粧用組成物は、上述の流動学的性質をもたらす増稠剤を含有する。
文献WO 99/13836は、環境要件を満たすように低減されたレベルの揮発性有機化合物(VOC)を含有する溶剤性毛髪化粧用組成物について記載している。これらの組成物は、酢酸メチル又は酢酸ブチルのいずれかを伴うエタノールを含む、特定の溶媒の組み合わせをベースにしている。それらは、開示された実施例によれば、一連のポリマーから、特に、オクチルアクリルアミド/アクリレーツ/メタクリル酸ブチルアミノエチルコポリマー、酢酸ビニル/クロトン酸/ネオデカン酸ビニルコポリマー、ジグリコール/シクロヘキサンジメタノール/イソフタル酸/スルホイソフタル酸ナトリウムコポリマーから選択し得る硬化性樹脂も含む。しかし、この文献は、モノマーのモル百分率又はポリマーの分子量を示していない。アルコールの一部を水に置き換えることもできるが、この場合、凍結/融解サイクルに対する組成物の安定性が低下する。
文献EP 0 761 199は、硬化剤及び特定のアクリル系コポリマーを含む毛髪用の化粧用組成物について記載している。硬化剤は、アニオン性、カチオン性、又は両性ポリマーから選択され、アクリル酸又はメタクリル酸のコポリマーは、それらの化学組成又はそれらの分子量を特定せずにアニオン性ポリマーの一覧の中に挙げられている。アクリル系コポリマーは、アクリル酸アルキル、メタクリル酸アルキル、アクリル酸、及びメタクリル酸から構成されるテトラポリマーである。2つのアクリル酸及びメタクリル酸モノマーの総量は15質量%を超えない。このテトラポリマーは、10,000及び50,000gm/モルの間の分子量を有する。これらの組成物は、許容可能な耐湿性を有するが、それでもこれは改善し得る。
科学出版物「High Molecular Weight Poly (methacrylic acid) with Narrow Polydispersity by RAFT Polymerization」 - Macromolecules、2009、42、1494~1499頁、は、メタクリル酸のホモポリマー、すなわち100モル%のメタクリル酸のモノマー単位を含有するホモポリマーの調製について記載している。
文献EP 0 589 241は、少なくとも20モル%のメタクリル酸のモノマー単位、メタクリル酸メチルのモノマー、及びアクリル酸エチルのモノマーを含む、プリント回路の分野で使用されるポリマーについて記載している。このポリマーは、メチルエチルケトンの溶液中で使用される。該ポリマーは水溶性ではなく、したがって水性組成物に適していない。
文献EP 2 248 510は、粘稠化ポリマー及び水性組成物におけるそれらの使用について記載している。前記水性組成物は、10質量%~50質量%のメタクリル酸を含む第1の粘稠化ポリマーとメタクリル酸を含まない第2の粘稠化ポリマーとを含む、2種の粘稠化ポリマーを含む。
文献EP 1 402 877は、界面活性剤、クレイ、並びに、アクリル酸、メタクリル酸アルキル、変性メタクリレート、及び任意選択によりメタクリル酸のモノマーを含むコポリマーを含む、水性組成物について記載している。
文献US 4 196 190は、毛髪用の硬化性樹脂について記載している。この樹脂は、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、及びアクリル酸アルキルのモノマーを含むコポリマーを含む。コポリマー中のメタクリル酸のモノマーの百分率は、好ましくは、セット保持力を低下させないように低く、すなわち、18質量%又は21.5モル%以下である。
文献US 4 543 249は、コポリマー及び毛髪用の組成物におけるその使用について記載している。このコポリマーは、70質量%~90質量%のメタクリル酸メチル、並びに10質量%~30質量%のメタクリル酸及び/又はその塩の1種を含む。
WO 99/13836 EP 0 761 199 EP 0 589 241 EP 2 248 510 EP 1 402 877 US 4 196 190 US 4 543 249
「High Molecular Weight Poly (methacrylic acid) with Narrow Polydispersity by RAFT Polymerization」 - Macromolecules、2009、42、1494~1499頁
それにもかかわらず、ヘアケア用の水性化粧用組成物に使用するための硬化性樹脂の耐湿性を改善しながら、上述の欠点を呈することなく優れた流動学的性質を有する透明な組成物を有利に製剤化することを可能にすることを目的として、新たなポリマーを開発する必要性が存在する。
本出願人は、驚くべきことに、また思いがけず、構成するモノマーの性質及び量によるポリマーの特定の選択、並びに慎重な分子量の選択によって、上記の目的を実現することが可能になることを今回発見した。
したがって、本発明は、多湿環境でべたつくことなく数時間優れた保持性をもたらし、洗浄中に容易に除去される、ヘアケア用の水性化粧用組成物を提供する。
より詳細には、本発明は、少なくとも1種の硬化性樹脂を含むヘアケア用の水性化粧用組成物であって、前記樹脂が、
- 少なくとも30モル%のメタクリル酸及び/又はその塩の1種のモノマー単位と、
- 少なくとも10モル%のアクリル酸及び/若しくはマレイン酸及び/若しくはイタコン酸並びに/又はそれらの塩のモノマー単位と
を含み、該樹脂が、水溶性であり、20,000gm/モル以上(≧20,000gm/モル)の質量平均分子量を有する、組成物に関する。
樹脂のモノマー単位、特に、メタクリル酸のモノマー単位、並びにアクリル酸のモノマー単位、並びに/又はマレイン酸及び/若しくはイタコン酸のモノマー単位を含めたモノマー単位のモル百分率の合計は、100%に等しい。当業者であれば、少なくとも30モル%のメタクリル酸及び/又はその塩の1種と、少なくとも10モル%のアクリル酸及び/若しくはマレイン酸及び/若しくはイタコン酸並びに/又はそれらの塩の1種とを用いて、それぞれの百分率をどのように調整して100%にするかを知っているであろう。
硬化性樹脂を含有する組成物のセット保持力の百分率の経時的な変化を示すグラフである。
本発明の一実施形態によれば、前記樹脂は、
- 少なくとも30モル%のメタクリル酸及び/又はその塩の1種のモノマー単位と、
- 少なくとも10モル%のアクリル酸及び/若しくはマレイン酸及び/若しくはイタコン酸並びに/又はそれらの塩の1種のモノマー単位と
からなり、又は本質的になり、
- 該樹脂は、水溶性であり、20,000gm/モル以上(≧20,000gm/モル)の質量平均分子量を有する。
「~からなる」という用語は、樹脂が、少なくとも30モル%のメタクリル酸及び/又はその塩のモノマー単位と、少なくとも10モル%のアクリル酸及び/若しくはマレイン酸及び/若しくはイタコン酸並びに/又はそれらの塩の1種のモノマー単位とだけを含むことを意味する。これらのモル百分率の合計は、このとき100%に等しい。
本発明はまた、ヘアケア用の水性化粧用組成物におけるこの樹脂の、特に、この化粧用組成物の耐湿性を改善するための、硬化剤としての使用に関する。
硬化性樹脂
本発明の文脈において、硬化性樹脂という用語は、化粧用組成物に一時的な保持効果を与え、多湿環境であってもヘアスタイルをセットするだけでなくカールも保持することを可能にするポリマーを意味すると理解される。以降、硬化性樹脂は、該ポリマーを含有する溶液ではなく、「乾燥」ポリマーを示すために使用される。殆どの場合、該ポリマーを含有する溶液が使用され、前記溶液は一般に、溶液の質量に対して15~25質量%のポリマーを含有する。これは、溶液の質量に対して15~25質量%の活性材料を含有する溶液と呼ばれる。よって、硬化性樹脂の量は、不適切でなければ、活性材料の質量百分率として示される。
本発明の好ましい実施形態によれば、硬化性樹脂は、少なくとも30モル%、好ましくは少なくとも40モル%、より好ましくは少なくとも50モル%、なお更により好ましくは少なくとも60モル%、更により好ましくは少なくとも70モル%のメタクリル酸及び/又はその塩の1種のモノマー単位を含む。
本発明の好ましい実施形態によれば、硬化性樹脂は、99モル%未満、好ましくは95モル%未満、より好ましくは90モル%未満、更により好ましくは80モル%未満のメタクリル酸及び/又はその塩の1種のモノマー単位を含む。
メタクリル酸の塩には、特に、アルカリ土類金属(好ましくは、カルシウム又はマグネシウム)、又はアルカリ金属(好ましくは、ナトリウム又はリチウム)、又はアンモニウム(特に第四級アンモニウム)の塩が含まれる。
本発明の好ましい実施形態によれば、硬化性樹脂は、少なくとも1モル%、好ましくは少なくとも10モル%、より好ましくは少なくとも20モル%のアクリル酸及び/若しくはマレイン酸及び/若しくはイタコン酸並びに/又はそれらの塩の1種のモノマー単位を含む。
本発明の好ましい実施形態によれば、硬化性樹脂は、80モル%未満、好ましくは70モル%未満、より好ましくは60モル%未満、更により好ましくは50モル%未満、より一層好ましくは40モル%未満、更により好ましくは30モル%未満のアクリル酸及び/若しくはマレイン酸及び/若しくはイタコン酸及び/若しくはそれらの塩の1種のモノマー単位を含む。
「モル百分率」という用語は、樹脂又はポリマーのモノマーの全てのモル数に対するモル百分率を意味すると理解される。それに対して、樹脂(又はポリマー)が架橋又は分岐されているとき、分岐剤又は架橋剤の量は、樹脂のモノマーの(又はポリマーの)全てのモル数を決定するのに考慮されない。
本発明の好ましい実施形態によれば、硬化性樹脂は、メタクリル酸及び/又はその塩の1種のモノマー単位と、アクリル酸及び/若しくはマレイン酸及び/若しくはイタコン酸並びに/又はそれらの塩の1種のモノマー単位と、任意選択により非イオン性モノマー及び/又はカチオン性モノマーとを含む。
更により好ましくは、硬化性樹脂は、メタクリル酸及び/又はその塩の1種のモノマー単位と、アクリル酸及び/又はその塩の1種のモノマー単位と、任意選択により非イオン性モノマー及び/又はカチオン性モノマーとを含む。
硬化性樹脂は、好ましくは、メタクリル酸、及びアクリル酸、並びに/又はそれらの塩のコポリマーである。言い換えれば、樹脂は、メタクリル酸、及びアクリル酸、並びに/又はそれらの塩のモノマー単位のみを含むコポリマーである。
以下のモノマー:メタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸、及びイタコン酸は、酸の形態(-C(=O)-OH)、又は、アルカリ土類金属(好ましくは、カルシウム又はマグネシウム)、アルカリ金属(好ましくは、ナトリウム又はリチウム)、若しくはアンモニウム(特に第四級アンモニウム)の塩の形態(-C(=O)-O-;カチオン)であり得る。好ましい塩は、ナトリウム塩である。
樹脂の質量平均分子量は、好ましくは60,000gm/モル以上、より好ましくは100,000gm/モル以上である。それは、好ましくは2,000,000gm/モル以下(≦200万gm/モル)、より好ましくは1,000,000gm/モル以下、更により好ましくは500,000gm/モル以下、更により好ましくは300,000gm/モル以下である。
平均分子量は、従来の方式で、サイズ排除クロマトグラフィーによって決定される。例えば、それは、Dawn HELOS、OPtilab T-Rex多角度光散乱検出器、及び一連の3つのカラム:Shodex SB 807-G、Shodex SB 807-HQ、及びShodex 805-HQを備えたAgilent 1260 Infinityシステムで測定される。
硬化性樹脂は、好ましくは水溶性ポリマーである。「水溶性ポリマー」という用語は、25℃で撹拌しながら20gm L-1の濃度で水に溶解させたときに水溶液が得られるポリマーであると理解される。
硬化性樹脂は、少なくとも非イオン性及び/又はカチオン性のモノマー単位も含んでもよい。この場合、これらのモノマーの量を20モル%未満、好ましくは10モル%未満に制限することが好ましい。
非イオン性モノマーは、好ましくは、アクリルアミド、メタクリルアミド、N-ビニルホルムアミド、及びN-ビニルピロリドンを含む群から選択される。アクリルアミドが好ましい。
有利には、硬化性樹脂は、ヒドロキシル化モノマー、例えば、アクリル酸ヒドロキシプロピル及び/又は(メタ)アクリル酸アルキルタイプのヒドロキシル化モノマーを欠いている。
カチオン性モノマーは、好ましくは、四級化又は塩化アクリル酸ジメチルアミノエチル(ADAME);四級化又は塩化メタクリル酸ジメチルアミノエチル(MADAME);ジメチルジアリルアンモニウムクロリド(DADMAC);アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(APTAC);及びメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(MAPTAC)を含む群から選択される。
当業者であれば、例えば、酸(特に塩酸)又はRXタイプ(Rはアルキル基、Xはハロゲン)のハロゲン化アルキル(とりわけ塩化メチル)を用いて四級化又は塩化ADAME及びMADAMEモノマーを調製する方法を知っているであろう。
分岐剤又は架橋剤を使用することも可能である。そのような作用剤は、例えば、メチレン-ビス-アクリルアミド(MBA)、ジアクリル酸エチレングリコール、テトラアリルアンモニウムポリエチレングリコールクロリド(tetraallyl ammonium polyethylene glycol chloride)、ジアクリルアミド、アクリル酸シアノメチル、エポキシド、及びそれらの混合物から選択される。
連鎖制限剤としても知られる、フリーラジカル連鎖移動剤を使用することも可能である。連鎖移動剤の使用は、得られるポリマーの分子量を制御するのに特に有利である。移動剤の例として、メタノール、イソプロパノール、次亜リン酸ナトリウム、2-メルカプトエタノール、メタリルスルホン酸ナトリウム、及びそれらの混合物が挙げられる。
当業者であれば、水溶性樹脂を好ましく得るために分岐剤の量及び任意選択により移動剤の量をどのように調整するかを知っているであろう。
一般に、樹脂又はポリマーは、特定の重合プロセスの開発を必要としない。実際に、それは、当業者に周知の全ての重合技法に従って得ることができる。特に、それは、溶液重合、ゲル重合、沈殿重合、乳化重合(水性又は逆)、懸濁重合、反応押出重合、水中水型重合、又はミセル重合であり得る。
本発明の文脈において、好ましい重合技法は溶液重合である。それによって、実際に、所望の効果及び利益に沿った分子量を有するポリマーを得ることが可能になる。
重合は一般に、フリーラジカル重合である。特に、フリーラジカル重合は、UV、アゾ、酸化還元、又は熱開始剤を用いるフリーラジカル重合、並びに制御ラジカル重合CRP)技法又はマトリックス重合技法として理解されることを意味する。
ヘアケア及びスタイリング用の水性化粧用組成物
本発明の文脈において、水性組成物は、主相が水性であるような割合で水を含有する組成物を指す。
硬化性樹脂が存在しても、本発明による水性化粧用組成物の透明度は変化しない。実際に、水及び硬化性樹脂からなる水性組成物は、有利には透明である。
「透明な組成物」という用語は、420nmで測定されたその透過率値が85%超である組成物であると理解されることを意味する。透過率の測定は420nmで実施され、例えば、水中に2.4gm/Lの樹脂を含む溶液に対して、セル(有利には、1.5mLのポリスチレンセル)内で、10mmの光路で、25℃で実施される。この測定は、分光光度計、例えば、Hach Lange DR 600タイプの分光光度計を用いて実施される。
本発明による組成物は、ジェル、溶液、スプレー、又はヘアスプレーの形態であってもよく、これが限定要因とはならない。好ましい実施形態では、組成物はジェルの形態である。それは、有利には、上の定義に従って透明である。
本発明による水性化粧用組成物は、好ましくは、0.05~10質量%の間、好ましくは0.1~5質量%の間、更により好ましくは0.15~1質量%の間の硬化性樹脂を含む。
好ましい実施形態では、組成物は、
- 水と、
- 0.05~10質量%の本発明による硬化性樹脂と、
- 増粘剤と
を含む。
既に示したように、この水性化粧用組成物は、有利には透明である。
本発明による組成物は、水を含む。それはまた、水と化粧品として許容される溶媒、例えば、モノアルコール、ポリアルコール、グリコールエーテルとの混合物を含んでもよい。より特に、低級アルコール、例えば、エタノール、イソプロパノール、ポリアルコール、例えば、ジエチレングリコール、グリコールエーテルを挙げることができる。
水の濃度は一般に、組成物の総質量に対して50~99質量%の間である。それは、好ましくは少なくとも60質量%、好ましくは少なくとも80%、更により好ましくは少なくとも90%である。
本発明によれば、アニオン性、カチオン性、及び両性ポリマーを含めた、任意のタイプの増粘剤が使用されてもよく、架橋ポリアクリル酸が好ましい。カルボマーが特に好ましい。それらの量は一般に、0.01~10質量%の間、好ましくは0.05~5質量%の間である。
本発明による組成物のpHは一般に、2~9の間、特に3~8の間である。それは、このタイプの用途のための化粧品に通常使用される塩基性化剤又は酸性化剤を使用することによって、選択された値に調整することができる。
本発明による組成物が、ヘアスプレーを得るためにエアロゾルの形態で加圧されるとき、それは少なくとも1種の噴射剤を含み、噴射剤は、揮発性炭化水素、例えば、n-ブタン、プロパン、イソブタン、ペンタン、塩素化及び/又はフッ素化炭化水素、並びにそれらの混合物から選択されてもよい。二酸化炭素、亜酸化窒素、ジメチルエーテル、窒素、圧縮空気、及びそれらの混合物も噴射剤として使用されてもよい。
噴射剤の濃度は一般に、加圧組成物の総質量に対して10~50質量%の間である。
本発明による組成物は、加圧されてもそうでなくても、界面活性剤、防腐剤、金属イオン封鎖剤、軟化剤、着色剤、粘度調整剤、泡調整剤、消泡剤、真珠光沢剤、保湿剤、ふけ防止剤、抗脂漏剤、日焼け止め剤、タンパク質、ビタミン、可塑剤、ヒドロキシ酸、及び香料も含有してもよい。
本発明による組成物は、他のコンディショニング剤も含有してもよい。その場合、これらは、天然若しくは合成の油及びワックス、脂肪族アルコール、多価アルコールのエステル、グリセリド、シリコーンゴム、並びに樹脂、又はこれらの様々な化合物の混合物から選択されてもよい。
当然のことながら、当業者であれば、本発明による組成物に添加しようとする任意選択の化合物を、計画された添加によって本発明による組成物に固有に付されている有利な性質が変化しない又は実質的に変化しないような方式で選択するように注意するであろう。
例えば、本発明によって使用されるヘアケア組成物は、洗い落とされるか又はそのまま残されるように設計されたジェル又は溶液である。例えば、それらは、ウェービングローション、ブロー乾燥用ローション、セット用組成物(ラッカー)、及びスタイリング用組成物である。ローションは、様々な形態、例えば、スプレーボトル、ポンプボトル、又はエアロゾル容器に包装されて、組成物がスプレーの形態で確実に塗布されるようにしてもよい。例えば、ジェルの形態の組成物は、好ましくは透明な、広口瓶に包装される。
以下の実施例を参照して、本発明を更に詳細に説明する。実施例は、本発明を分かりやすく例示するものであり、限定するものではない。
1/硬化性樹脂の合成
203.0gmの水及び50mgの次亜リン酸ナトリウムを、半月型パドルを有する機械式撹拌器、冷却材、及び温度プローブを備えたジャケット付き反応器に導入する。この媒体を83℃に加熱する。この温度に達したとき、アクリル酸(AA)及びメタクリル酸(AMA)又はアクリル酸ヒドロキシプロピル(HPA)コモノマーを含有する溶液を120分間かけて添加する。AA及びAMA又はHPAの量をTable 1(表1)に示す。
並行して、10.0質量%の過硫酸ナトリウム溶液を135分間かけて添加する。過硫酸ナトリウム溶液の注入が終了したら、媒体を60℃に冷却し、156.8gmの水を媒体に添加する。pHを2.2~3.0の間に調整し、次いで媒体を更に1時間撹拌する。次いで生成物を300μmでろ過する。
例2~6に相当するポリマー溶液が得られ、それらの組成及び質量平均分子量(Mw)をTable 1(表1)に詳細に示す。例1の組成の樹脂に関する限り、アクリル酸モノマーのみを含有する。
Figure 2022528492000001
2/ヘアケア用の透明な水性化粧用組成物の製造
例1~6に相当する樹脂をTable 2(表2)に記載されるジェル製剤に組み込む。こうして、硬化性樹脂1~6をそれぞれ含有する組成物C'1~C'6が得られる。
Figure 2022528492000002
Hach Lange DR 600分光光度計で光の透過率を測定することによって、ジェルの透明度を決定する。これらの測定は、420nmで、1.5mLのPSキュベット内で25℃で、水中に2.4gm/Lの樹脂を含む溶液に対して実施した。
ジェルの粘度は、23℃でBrookfield RVT粘度計を用いて20回転/分の速度で決定する。当業者であれば、ジェルの粘度に応じて弾性率をどのように選択すればよいかを知っているであろう。この場合、ジェルの組成及び所望の質感を考慮に入れて、弾性率7を使用する。
その結果をTable 3(表3)に報告する。
Figure 2022528492000003
得られた組成物C'1~C'6のジェルは、85%T超の透明度を有するために、全て透明である。それらの粘度及び流動学的性質は極めて良好である。
3/硬化性樹脂の耐湿性
樹脂の耐湿性は、「セット保持力」試験によって評価した。
プロトコルは以下の通りである:3.1gmの樹脂を87.5gmの含水アルコール性水/エタノール溶液(37/63)に添加する。このようにして、例1~6の樹脂をそれぞれ含有する組成物C'1~C'6を得る。
ヨーロッパ人タイプの毛髪の束を含水アルコール樹脂溶液に浸漬し、毛髪の束をその全長にわたって2本の指の間に通すことによって、過剰な溶液を除去する。次いで、毛髪の束を一度櫛で梳き、カーラー上に巻く。
次いで束を23℃、相対湿度50%でカーラー上に24時間置く。束をカーラーから外し、90%に湿度制御された25℃のオーブン内に置く。セット保持力の百分率(%CR)としても知られる、カール保持の百分率(%TB)の算出の基準値(Li)として、t0での束の長さを使用する。束の長さを、異なる時間間隔(Lt)で測定する。
セット保持力の百分率を以下の比率:
%TB=[(L-Lt)/(L-Li)]*100
[式中、L=巻かれていない束の長さ=19cm]
を使用して算出する。
図1において、例3(45モル%のAMA)及び例4(71モル%のAMA)の樹脂をそれぞれ含有する組成物C'3及びC'4が、例1(0モル%のAMA)及び例2(8.5モル%のAMA)の樹脂を含有する組成物C'1及びC'2で得られるものより高い、優れた耐湿性をもたらすことが観察される。組成物C'2は、組成物C'1より乏しいセット保持力を呈する。これによって、AMAを樹脂に組み込むことがカールの強度を増加させるための唯一のパラメータではなく、より良いセット保持力を得るためにはAA/AMAコポリマー中に少なくとも30のAMAの最小モル百分率が必要であることが実証される。
図1における組成物C'3及びC'4の結果から、コポリマー中のAMAの量を増加させると、増大した耐湿性を得ることが可能になることも観察される。
更に、組成物C'5及びC'6は、極めて乏しい耐湿性をもたらす。C'3の曲線と比較してC'6の曲線を観察することによって、AMAをHPAで置き換えると耐湿性が激しく低下すると言うことができる。
C'3の曲線と比較してC'5の曲線を観察することによって、樹脂の分子量が、それを含有する組成物の耐湿性に及ぼす重要性を実証することが可能になる。実際に、20,000gm/モル未満の質量平均分子量を有するAA/AMA 45/55コポリマーを含有する組成物C'5は、セット保持力を増大させることができない。
結局、本発明による組成物C'3及びC'4で調製した束は、べたつきを何も呈さず、洗浄中に容易に除去され、よって所望の基準を満たす。
4/例7及び例8
メタクリル酸ホモポリマー(例7)、すなわち、100モル%のメタクリル酸のモノマー単位を含有するものを、科学出版物「High Molecular Weight Poly(methacrylic acid) with Narrow Polydispersity by RAFT Polymerization」 - Macromolecules、2009、42、1494~1499頁に記載される方法に従って調製した。得られたポリマーは、例7に相当する。
12モル%のメタクリル酸を12モル%のアクリル酸に置き換えたこと以外は同じ方法に従って、別のポリマーを調製する。得られたポリマーは、例8に相当する。
例7のポリマーは粘度が高くて、扱いが難し過ぎるために配合者が化粧用組成物に使用することができないほどである。粘度を低減するための希釈試験でも、安定性の問題のために使用者にとって満足のいく生成物にならない。したがって、その性質は評価しない。
例8のポリマーは、扱うことができる。ヘアジェル組成物C'8を、例8のポリマーを用いてTable 2(表2)の製剤に従って作製する。ジェルの粘度は52,000CPSであり、透明度は91%である。第3部と同じ耐湿性試験を実施すると、300分でのカール保持は93%であり、これは極めて満足のいくものであり、本発明のポリマーの技術的効果が実証される。
5/例9~14
文献EP1402877の表1の2、5、及び8行のポリマーを調製する。それらは、それぞれ例9、例11、及び例13として記す。ポリマー10はポリマー9と同様に作製するが、ポリマー10では、10モル%のアクリル酸エチルを10モル%のアクリル酸で置き換える。ポリマー12はポリマー11と同様に作製するが、ポリマー12では、25モル%のアクリル酸エチルを25モル%のメタクリル酸で置き換える。ポリマー14はポリマー13のように作製するが、25モル%のアクリル酸メチルを25モル%のメタクリル酸で置き換える。
Table 4(表4)は、ポリマー9~14の組成を要約する。
Figure 2022528492000004
アクリル酸(AA)、メタクリル酸(AMA)、アクリル酸エチル(EA)、アクリル酸メチル(MA)、及びLipol 1の値は、モル%で表す。フタル酸ジアリル(DAP)及びn-ドデシルメルカプタン(DDM)の値は、質量%で表す。Lipol 1の分子量は1188g/モルである。
Lipol 1は、エチレンオキシドの20残基を介してメタクリロイル基に接続された18個の炭素原子の直鎖飽和アルキル基を有する、親油性に変性されたモノマーである。
ポリマー9~14をTable 2(表2)のヘアジェル組成物に使用し、得られたジェル組成物をそれぞれC'9~C'14と記す。ジェルの粘度及びそれらの透明度を、前に記載したのと同じ方法に従って測定した。その結果をTable 5(表5)に報告する。
Figure 2022528492000005
第3部と同じ耐湿性試験を実施し、300分でのカール保持の結果をTable 6(表6)に示す。
Figure 2022528492000006
例9でアクリル酸の割合を7.13モル%から15モル%に増加させると、カール保持が10%超改善される。例11でアクリル酸の割合を11.58モル%から36.58モル%に増加させると、カール保持が30%超改善される。例13でアクリル酸の割合を10.55モル%から30.55モル%に増加させると、カール保持が31%超改善される。
これらの結果から、特に先行技術の性能と比較して、本発明によるポリマーのより良い性能を実証することが可能になる。

Claims (14)

  1. 少なくとも1種の硬化性樹脂を含むヘアケア用の水性化粧用組成物であって、前記樹脂が、
    - 少なくとも30モル%のメタクリル酸及び/又はその塩の1種のモノマー単位と、
    - 少なくとも10モル%のアクリル酸及び/若しくはマレイン酸及び/若しくはイタコン酸並びに/又はそれらの塩のモノマー単位と
    を含み、
    前記樹脂が、水溶性であり、20,000g/モル以上の質量平均分子量を有する、
    組成物。
  2. 樹脂が、80モル%未満のメタクリル酸及び/又はその塩のモノマー単位を含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 樹脂が、少なくとも20モル%のアクリル酸及び/若しくはマレイン酸及び/若しくはイタコン酸並びに/又はそれらの塩のモノマー単位を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 樹脂が、70モル%未満のアクリル酸及び/若しくはマレイン酸及び/若しくはイタコン酸並びに/又はそれらの塩のモノマー単位を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 樹脂が、メタクリル酸及びアクリル酸並びに/又はそれらの塩のコポリマーであることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 樹脂が、60,000g/モル以上の質量平均分子量を有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 樹脂が、2,000,000g/モル以上の質量平均分子量を有することを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 樹脂が、組成物の質量に対して0.05~10質量%に相当することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. - 水と、
    - 0.05~10質量%の硬化性樹脂と、
    - 増粘剤と
    を含むことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 架橋されたポリアクリル酸からなる増粘剤を含むことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. ジェルの形態であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 組成物が85%超の透過率の値を有し、透過率の測定が、420nmで、水中に2.4g/Lの樹脂を含む溶液に対して、10mmの光路で、25℃で実施されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. ヘアケア用の水性化粧用組成物の耐湿性を改善するための、化粧用組成物における硬化剤としての樹脂の使用であって、樹脂が、
    - 少なくとも30モル%のメタクリル酸及び/又はその塩の1種のモノマー単位と、
    - 少なくとも10モル%のアクリル酸及び/若しくはマレイン酸及び/若しくはイタコン酸並びに/又はそれらの塩のモノマー単位と
    を含み、
    樹脂が、水溶性であり、20,000g/モル以上の質量平均分子量を有する、
    使用。
  14. ヘアケア用の水性化粧用組成物のための硬化性樹脂であって、
    - 少なくとも30モル%のメタクリル酸及び/又はその塩の1種のモノマー単位と、
    - 少なくとも10モル%のアクリル酸及び/若しくはマレイン酸及び/若しくはイタコン酸並びに/又はそれらの塩のモノマー単位と
    を含み、水溶性であり、20,000g/モル以上の質量平均分子量を有する、
    硬化性樹脂。
JP2021558955A 2019-04-03 2020-03-16 毛髪用の化粧用組成物 Pending JP2022528492A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1903581A FR3094641B1 (fr) 2019-04-03 2019-04-03 Composition cosmétique transparente pour cheveux
FR1903581 2019-04-03
PCT/FR2020/050562 WO2020201655A1 (fr) 2019-04-03 2020-03-16 Composition cosmetique pour cheveux

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022528492A true JP2022528492A (ja) 2022-06-13

Family

ID=67185487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021558955A Pending JP2022528492A (ja) 2019-04-03 2020-03-16 毛髪用の化粧用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220192965A1 (ja)
EP (1) EP3946637A1 (ja)
JP (1) JP2022528492A (ja)
CN (1) CN113710327A (ja)
FR (1) FR3094641B1 (ja)
MX (1) MX2021012136A (ja)
WO (1) WO2020201655A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196190A (en) * 1976-07-19 1980-04-01 Rohm And Haas Company Acrylic hair setting resins having high resistance to moisture and rapid removability from the hair with shampoo
US4543249A (en) * 1980-03-27 1985-09-24 American Cyanamid Co. Hair spray compositions containing methylmethacrylate-methacrylic acid copolymers
DE69324640T2 (de) * 1992-09-23 1999-10-14 Du Pont Photoempfindliches dielektrisches Schichtmaterial und untereinander verbundene Mehrschichtschaltungen
FR2737660B1 (fr) 1995-08-11 1997-09-12 Oreal Composition cosmetique a pouvoir fixant et/ou conditionneur contenant un copolymere acrylique particulier
EP1014918B1 (en) 1997-09-17 2006-04-05 Eastman Chemical Company Improved hair spray and consumer sprays with reduced volatile organic compounds
DE69934461T2 (de) * 1998-09-11 2007-09-27 Rohm And Haas Co. Festigende Haarformungs-Zusammensetzungen
DE60303752T2 (de) * 2002-09-30 2006-09-21 Rohm And Haas Co. Verdickungsmittel für wässerige Systeme mit einem hohen Gehalt an grenzflächenaktiven Mitteln
EP2248510A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-10 Rohm and Haas Company Thickened aqueous composition
CA2980822A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-27 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Acrylic hair fixative copolymers and compositions

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021012136A (es) 2021-11-03
CN113710327A (zh) 2021-11-26
FR3094641B1 (fr) 2021-05-14
US20220192965A1 (en) 2022-06-23
EP3946637A1 (fr) 2022-02-09
WO2020201655A1 (fr) 2020-10-08
FR3094641A1 (fr) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0165846B1 (ko) 아크릴 중합체 조성물 및 이를 포함하는 헤어스프레이 조성물
JP4386344B2 (ja) 整髪用組成物、ポリマーおよび方法
WO2006028931A2 (en) Acrylic-grafted olefin copolymer emulsions for multifunctional cosmetic applications
US20190091492A1 (en) Photo-curable cosmetic compositions
JP5745266B2 (ja) 毛髪処理用組成物及び毛髪処理剤
JPS60108409A (ja) カチオン性両性四元共重合体
JP3695254B2 (ja) 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料
JP5502032B2 (ja) ヘアスタイリング組成物に適合性の固定剤ポリマー
JP3681154B2 (ja) 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料
JP5745216B2 (ja) 毛髪化粧料用基剤及び毛髪化粧料
JP2022528492A (ja) 毛髪用の化粧用組成物
WO2008074003A1 (en) Hair styling composition
US20060233730A1 (en) Hyperbranched polymers with low glass-transition temperature and uses thereof in cosmetics
JP3644669B2 (ja) 水溶性増粘剤及びこれを配合した化粧料
JP5509533B2 (ja) 毛髪洗浄剤及び洗浄剤製品
JP2015040207A (ja) 低分子量両性共重合体を含む毛髪処理用組成物
CN112538169B (zh) 同时含有负电荷及疏水基团的聚合物超分子体系及其应用
WO2009125494A1 (ja) 化粧料用基剤及び化粧料
JP3819585B2 (ja) N−ビニルアセトアミドポリマーを含有するヘアケア組成物及び毛髪処理方法
JP4711457B2 (ja) 毛髪化粧料用基剤及びそれを用いた毛髪化粧料
JP2006199664A (ja) 毛髪化粧料用基剤及び毛髪化粧料
JP7254716B2 (ja) ポリマー
CN104870501A (zh) 具有热敏性特征的新型两性聚合物
JP4698275B2 (ja) 化粧料用水溶性増粘剤
JP5745219B2 (ja) 毛髪化粧料用基剤及び毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240311