JP2022527933A - 二次電池用バインダー組成物および電極合剤 - Google Patents

二次電池用バインダー組成物および電極合剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022527933A
JP2022527933A JP2021557881A JP2021557881A JP2022527933A JP 2022527933 A JP2022527933 A JP 2022527933A JP 2021557881 A JP2021557881 A JP 2021557881A JP 2021557881 A JP2021557881 A JP 2021557881A JP 2022527933 A JP2022527933 A JP 2022527933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
styrene
secondary battery
butadiene
monomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021557881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7325886B2 (ja
Inventor
ソン・ヒ・ハン
ジュン・スプ・ハン
ミン・ア・カン
ウソク・チェ
ドン・ジョ・リュ
セ・ウン・イ
チョン・マン・ソン
ビョン・ユン・キム
チョルフン・チェ
スンジン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200063199A external-priority patent/KR102426546B1/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2022527933A publication Critical patent/JP2022527933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325886B2 publication Critical patent/JP7325886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/10Latex
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、二次電池用バインダー組成物およびこれを含む電極合剤に関する。本発明の二次電池用バインダー組成物は、結着力、機械的物性などにおいて優れた特性を有しながらも、繰り返しの充放電サイクルにも電極の構造的安定性を維持可能で、二次電池の性能を向上させることができる。

Description

関連出願との相互参照
本出願は、2019年5月28日付の韓国特許出願第10-2019-0062679号および2020年5月26日付の韓国特許出願第10-2020-0063199号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、二次電池用バインダー組成物およびこれを含む電極合剤に関する。
化石燃料使用の急激な増加によって代替エネレギーやクリーンエネルギーの使用に対する要求が増加しており、その一環として最も活発に研究されている分野が電気化学を利用した二次電池分野である。
最近は、携帯用コンピュータ、携帯用電話、カメラなどの携帯用機器に対する技術開発と需要が増加するに伴い、エネルギー源として二次電池の需要が急激に増加しており、このような二次電池のうち、高いエネルギー密度と作動電位を有し、サイクル寿命が長く、自己放電率が低いリチウム二次電池について多くの研究が行われてきており、かつ商用化されて幅広く用いられている。
また、環境問題への関心が高まるに伴い、大気汚染の主因の一つである化石燃料エンジンを代替できる電気自動車やハイブリッド自動車などに関する研究が多く進められてきており、リチウム二次電池はこのような電気自動車、ハイブリッド自動車などの動力源としても用いられている。
リチウム二次電池では、一般にリチウム遷移金属酸化物を正極活物質として使用し、黒鉛系物質を負極活物質として使用する。リチウム二次電池の電極は、このような活物質とバインダー成分を混合し、溶媒に分散させてスラリーにした後、これを集電体の表面に塗布して合剤層を形成させる方法によって製造される。
一般に、リチウム二次電池は、正極のリチウムイオンが負極に挿入および脱離する過程を繰り返しながら充電と放電が行われるが、この繰り返しの過程で電極活物質または導電材との間の結合が緩やかになり、粒子間の接触抵抗が増加して、電極自体の抵抗も大きくなりうる。
したがって、電極に使用されるバインダーは、電極活物質と集電体との間の結着力を優れたものに維持できながらも、電極においてリチウムイオンの挿入、脱離による電極活物質の膨張、収縮に対する緩衝作用を果たさなければならない。
特に、最近は、電極の放電容量を高めるために、理論的放電容量が372mAh/gの天然黒鉛に、放電容量が大きいシリコン、スズ、シリコン-スズ合金などのような材料を複合して使用する場合が多いが、このために、充電および放電が繰り返されることによって、材料の体積膨張率が顕著に増加し、これによって負極材の離脱が発生して、結果的に、電池の容量が急激に低下し、寿命が短くなる問題が発生している。
また、リチウムイオン電池は、電池内部の電解質の分解時に発生するガスによって膨らむ、スウェリング現象が生じうるが、電子製品の使用により、電池の温度が上昇すると、電解質の分解が促進されて、スウェリング現象が加速化し、電池の安定性が低下する問題点が発生することがある。
したがって、電極活物質間または電極活物質と集電体との間の分離を防止できるほどに、優れた結着力を実現できながらも、繰り返しの充放電サイクルにも電極の構造的安定性を維持できる、バインダーおよび電極材料に関する研究が切実に要求されるのが現状である。
本明細書は、結着力、機械的物性などにおいて優れた特性を有しながらも、繰り返しの充放電サイクルにも電極の構造的安定性を維持できる、二次電池用バインダー組成物を提供しようとする。
また、本明細書は、前記二次電池用バインダー組成物を含む、二次電池電極合剤を提供しようとする。
また、本明細書は、前記二次電池電極合剤を含む二次電池電極を提供しようとする。
また、本明細書は、前記二次電池電極を含む、二次電池を提供しようとする。
本発明の一側面によれば、(A)下記数式1で計算されるゲル含有量が90重量%以上である、脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)、およびアクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)のいずれか1つ以上の、ラテックス粒子;および(B)下記数式2で計算されるゲル含有量が20重量%未満である、スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)を含む、二次電池用バインダー組成物が提供される。
[数1]
ゲル含有量(重量%)=100*Mb1/Ma1
上記数式1中、Ma1は、脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)を80℃で24時間乾燥した後に測定した重量であり;
Mb1は、前記重量測定が完了した脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)をテトラヒドロフラン(THF)に常温で24時間浸漬させ、200メッシュの篩を用いてろ過した後、80℃で24時間乾燥した後に測定した重量であり、
[数2]
ゲル含有量(重量%)=100*Mb/Ma
上記数式2中、Ma2は、スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)を80℃で24時間乾燥した後に測定した重量であり;
Mb2は、前記重量測定が完了したスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)をテトラヒドロフラン(THF)に常温で24時間浸漬させ、200メッシュの篩を用いてろ過した後、80℃で24時間乾燥した後に測定した重量である。
前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)は;脂肪族共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位;および芳香族ビニル系単量体、アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体、(メタ)アクリルアミド系単量体、アルケニルシアン化物単量体、および不飽和カルボン酸系単量体からなる群より選択された1種以上の単量体由来の繰り返し単位を;含むことができる。
この時、前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)は、脂肪族共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位30~60重量%;芳香族ビニル系単量体由来の繰り返し単位約35~約60重量%;アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体由来の繰り返し単位約1~約10重量%;および不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位約1~約10重量%を含むことができる。
前記アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)は;アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体由来の繰り返し単位;および芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリルアミド系単量体、アルケニルシアン化物単量体、および不飽和カルボン酸系単量体からなる群より選択された1種以上の単量体由来の繰り返し単位を含むことができる。
この時、前記アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)は;アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体由来の繰り返し単位約50~約95重量%;芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリルアミド系単量体、およびアルケニルシアン化物単量体からなる群より選択された1種以上の単量体由来の繰り返し単位約1~約40重量%;および不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位約1~約20重量%を含むことができる。
そして、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は;スチレン系単量体由来の繰り返し単位、共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート単量体由来の繰り返し単位、および不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位を含む、共役ジエン系共重合体ゴムであってもよい。
この時、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は;スチレン系単量体由来の繰り返し単位約30~約60重量%;共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位約35~約65重量%;ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート単量体由来の繰り返し単位約1~約10重量%;および不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位約1~約10重量%を含む;共役ジエン系共重合体ゴムであってもよい。
そして、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は、100℃でのムーニー粘度(Mooney viscosity、MV)が約30~約170であってもよい。
また、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は、示差走査熱量分析法によって測定したガラス転移温度の値が約-5~約-40℃であってもよい。
発明の一実施例によれば、前記二次電池用バインダー組成物は、前記ラテックス粒子(A)100重量部に対して、スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)1~40重量部を含むことができ、好ましくは、その下限は約1重量部以上、あるいは約5重量部以上であってもよく、その上限は約40重量部以下、あるいは約30重量部以下であってもよい。
一方、本発明の他の側面によれば、上述した二次電池用バインダー組成物および電極活物質を含む、二次電池電極合剤が提供される。
この時、前記二次電池電極合剤は、導電材をさらに含んでもよい。
一方、本発明の他の側面によれば;上述した二次電池電極合剤を含む、電極合剤層;および電極集電体を含む;二次電池電極が提供される。
一方、本発明のさらに他の側面によれば;上述した二次電池電極を含む、二次電池が提供される。
本発明において、第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するのに使用され、前記用語は1つの構成要素を他の構成要素と区別するための目的でのみ使用される。
また、本明細書で使用される用語は単に例示的な実施例を説明するために使用されたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。
単数の表現は、文脈上明らかに異なって意味しない限り、複数の表現を含む。
本明細書において、「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、実施された特徴、数字、段階、構成要素またはこれらの組み合わせを説明するためのものであり、1つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、構成要素、これらの組み合わせまたは付加の可能性を排除するものではない。
また、本明細書において、各層または要素が各層または要素の「上に」形成されると言及された場合には、各層または要素が直接各層または要素の上に形成されることを意味するか、他の層または要素が各層の間、対象体、基材上に追加的に形成できることを意味する。
本発明は多様な変更が加えられて様々な形態を有し得るが、特定の実施例を例示して下記に詳しく説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に限定するものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるあらゆる変更、均等物乃至代替物を含むことが理解されなければならない。
以下、本発明を詳しく説明する。
まず、本発明の一側面によれば、(A)下記数式1で計算されるゲル含有量が90重量%以上である、脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)、およびアクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)のいずれか1つ以上の、ラテックス粒子;および(B)下記数式2で計算されるゲル含有量が20重量%未満である、スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)を含む、二次電池用バインダー組成物が提供される。
この時、前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子のゲル含有量の値は、その下限が90重量%以上、あるいは約95重量%以上、あるいは約97重量%以上であることが好ましく、その上限が約100重量%以下、あるいは約99重量%以下であることが好ましい。
そして、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴムのゲル含有量の値は、約20重量%未満で、その下限が約0重量%超過、あるいは約0.5重量%以上、あるいは約3重量%以上、あるいは約5重量%以上であることが好ましく、その上限が約20重量%未満、あるいは約15重量%以下、あるいは約13重量%以下であることが好ましい。
ここで、前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子および前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム内に一定量で存在するゲルは、重合時に粒子間の架橋反応によってゲル化が行われたもので、ゲル含有量の値は、ラテックス粒子、あるいは弾性ゴムの架橋程度を客観的に示す値と考えられる。
本発明の発明者らは、共役ジエン系単量体および/またはアクリレート系単量体などを乳化重合して製造されるラテックス粒子のエマルジョンを含む、既存の二次電池用バインダー組成物において、スチレン-ブタジエン系エラストマーを追加して使用する場合、接着力が大きく向上して、電極活物質間または電極活物質と集電体との間に脱離を防止し、安定した結着を実現できるという点を見出して、本発明を完成するに至った。
本発明の一実施形態による二次電池用バインダー組成物は、特定単量体の乳化重合体粒子、つまり、ラテックス粒子を含み、各単量体は、各ラテックス粒子内で単量体に由来する繰り返し単位の形態で存在することができる。
脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)
本発明の一側面による二次電池用バインダー組成物は、ゲル含有量が90重量%以上である、脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)を含む。
単量体
まず、前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)を製造するための乳化重合には、共役ジエン系単量体が使用され、よって、前記ラテックス粒子は、共役ジエン系単量体に由来する繰り返し単位を含む。
前記共役ジエン系単量体の代表例としては、1,3-ブタジエン、イソプレン、クロロプレンおよびピペリレンからなる群より選択された1種以上であってもよいし、好ましくは、1,3-ブタジエンであってもよい。
このような共役ジエン系単量体が脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子の成分に含まれる場合、これから製造されるバインダーは、高温で電解液のスウェリング現象を抑制することができ、ガス発生現象を低減できるだけでなく、電極活物質と集電体との間の結着力が維持できるように接着力も向上させる役割を果たすことができる。
そして、前記ラテックス粒子を製造するための乳化重合には、前記共役ジエン系単量体のほか、芳香族ビニル系単量体、アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体、(メタ)アクリルアミド系単量体、アルケニルシアン化物単量体、および不飽和カルボン酸系単量体からなる群より選択された1種以上の単量体がさらに使用可能であり、これによって、前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)は、上述した単量体に由来する繰り返し単位を含む。
前記芳香族ビニル系単量体は、スチレン、α-メチルスチレン、β-メチルスチレン、p-t-ブチルスチレン、クロロスチレン、ビニル安息香酸、ビニル安息香酸メチル、ビニルナフタレン、クロロメチルスチレン、ヒドロキシメチルスチレンおよびジビニルベンゼンからなる群より選択された1種以上の単量体であってもよいし、好ましくは、スチレンであってもよい。
そして、前記アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n-アミルアクリレート、イソアミルアクリレート、n-エチルヘキシルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、n-アミルメタクリレート、イソアミルメタクリレート、n-ヘキシルメタクリレート、n-エチルヘキシルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルアクリレート、セリルアクリレート、ステアリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、セチルメタクリレート、およびステアリルメタクリレートからなる群より選択された1種以上であってもよい。
そして、前記(メタ)アクリルアミド系単量体は、アクリルアミド、n-メチロールアクリルアミド、n-ブトキシメチルアクリルアミド、メタクリルアミド、n-メチロールメタクリルアミド、n-ブトキシメチルメタクリルアミドからなる群より選択された1種以上であってもよい。
そして、前記アルケニルシアン化物単量体は、分子内にエチレン性不飽和グループとニトリルグループを全て含む単量体で、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アリルシアニドなどが挙げられる。
そして、前記不飽和カルボン酸系単量体は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、グルタル酸、イタコン酸、テトラヒドロフタル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、およびナジ酸からなる群より選択された1種以上であってもよい。
この時、前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)は、脂肪族共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位約30~約60重量%;芳香族ビニル系単量体由来の繰り返し単位約35~約60重量%;アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体由来の繰り返し単位約1~約10重量%;および不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位約1~約10重量%を含むことができる。
好ましくは、前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)は、脂肪族共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位約35~約45重量%;芳香族ビニル系単量体由来の繰り返し単位約45~約50重量%;アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体由来の繰り返し単位約3~約8重量%;および不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位約3~約8重量%を含むことができる。
脂肪族共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位が相対的に過度に多く含まれる場合、バインダーのガラス転移温度が低くなって、接着強度が低下する問題点が発生することがあり、その他、他の単量体由来の繰り返し単位が相対的に過度に多くなる場合、バインダーのガラス転移温度が高くなり、硬直度(Rigidity)が高くなって、柔軟性および接着力が低下する問題点が発生することがある。
そして、前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)は、ゲル含有量が90~約100重量%であってもよい。その下限は90重量%以上、あるいは約95重量%以上、あるいは約97重量%以上であってもよく、その上限は約100重量%以下、あるいは約100重量%未満、あるいは約99重量%以下であってもよい。
前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)のゲル含有量が上述した範囲に入る場合、高いゲル含有量によって、電極の製造後、電解液に対する含浸率が低くなり、これによって、バインダーの耐久性に優れたものになり、繰り返される充放電にもかかわらず、電池の諸性能を優れたものに維持できる。
乳化重合
上述した脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)は、一般に知られた乳化重合方法で製造できる。
この時、重合温度および重合時間は、場合によって適切に決定可能である。例えば、重合温度は、約50℃~約200℃、あるいは約50℃~約100℃であってもよく、重合時間は、約0.5時間~約20時間、あるいは約1~約10時間であってもよい。
前記乳化重合時に使用可能な重合開始剤としては、無機または有機過酸化物が使用可能であり、例えば、ポタシウムペルスルフェート、ソジウムペルスルフェート、アンモニウムペルスルフェートなどを含む水溶性開始剤と、クメンヒドロペルオキシド、ベンゾイルペルオキシドなどを含む油溶性開始剤を使用することができる。
また、前記重合開始剤と共に過酸化物の反応開始を促進させるために活性化剤をさらに含むことができ、このような活性化剤としては、ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート、ソジウムエチレンジアミンテトラアセテート、硫酸第一鉄、およびデキストロースからなる群より選択された1種以上が使用できる。
ただし、本製造方法において、ドデシルメルカプタンなど、メルカプタン類の分子量調節剤は使用しないことが好ましい。分子量調節剤を使用しない場合、製造される脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子が相対的に高いゲル含有量を有することができ、同じく繰り返される充放電にもかかわらず、電池の諸性能を優れたものに維持できる。
乳化重合で使用される乳化剤としては、陰イオン系乳化剤、陽イオン系乳化剤、および非イオン系乳化剤からなる群より選択された1種以上の乳化剤が挙げられる。
このような乳化剤は、親水性(hydrophilic)基と疎水性(hydrophobic)基を同時に有する物質で、乳化重合過程で、ミセル(micelle)構造を形成し、ミセル構造の内部で各単量体の重合が起こるようにする。
乳化重合に一般に使用される乳化剤は、陰イオン系乳化剤、陽イオン系乳化剤、および非イオン系乳化剤などに分けられるが、乳化重合における重合安定性の面で2種以上を互いに混合して使用されたりする。
具体的には、前記陰イオン系乳化剤の場合、ソジウムドデシルジフェニルエーテルジスルホネート、ソジウムポリオキシエチレンアルキルエーテルスルフェート、ソジウムラウリルスルフェート、ソジウムドデシルベンゼンスルホネート、ジオクチルソジウムスルホスクシネートなどが挙げられる。
そして、前記非イオン系乳化剤は、ポリエチレンオキシドアルキルアリールエーテル、ポリエチレンオキシドアルキルアミン、ポリエチレンオキシドアルキルエステルであってもよいが、これらは単独あるいは2種以上混合して使用することができ、陰イオン乳化剤と非イオン乳化剤を混合して使用する場合により効果的であり得るが、本発明が必ずしもこのような乳化剤の種類に限定されるものではない。
そして、前記乳化剤は、例えば、前記ラテックス粒子の製造に使用される単量体成分計100重量部に対して、約0.01~約10重量部、約1~約10重量部、または約3~約5重量部使用できる。
乳化剤が過度に多く使用される場合、ラテックス粒子の粒径が小さくなって、バインダーの接着力が低下する問題点が発生することがあり、乳化剤が過度に少なく使用される場合、乳化重合反応において重合の安定性が低下し、生成されるラテックス粒子の安定性も低下する問題点が発生することがある。
アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)
そして、本発明の一側面による二次電池用バインダー組成物は、アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)を含む。
単量体
まず、前記アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)を製造するための乳化重合には、アクリル酸エステル系単量体が使用され、これによって、前記ラテックス粒子は、アクリル酸エステル系単量体に由来する繰り返し単位を含む。
このようなアクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)は、相対的にスウェリング度が高い特徴があり、電極の抵抗が低減可能であり、イオン伝導度を増加させることができる。
前記アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n-アミルアクリレート、イソアミルアクリレート、n-エチルヘキシルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、n-アミルメタクリレート、イソアミルメタクリレート、n-ヘキシルメタクリレート、n-エチルヘキシルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルアクリレート、セリルアクリレート、ステアリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、セチルメタクリレート、およびステアリルメタクリレートからなる群より選択された1種以上であってもよい。
そして、前記アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)を製造するための乳化重合には、アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体由来の繰り返し単位のほか、芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリルアミド系単量体、アルケニルシアン化物単量体、および不飽和カルボン酸系単量体からなる群より選択された1種以上の単量体がさらに使用可能であり、よって、前記アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)は、前記単量体由来の繰り返し単位を含むことができる。
前記芳香族ビニル系単量体は、スチレン、α-メチルスチレン、β-メチルスチレン、p-t-ブチルスチレン、クロロスチレン、ビニル安息香酸、ビニル安息香酸メチル、ビニルナフタレン、クロロメチルスチレン、ヒドロキシメチルスチレンおよびジビニルベンゼンからなる群より選択された1種以上の単量体であってもよいし、好ましくは、スチレンであってもよい。
そして、前記(メタ)アクリルアミド系単量体は、アクリルアミド、n-メチロールアクリルアミド、n-ブトキシメチルアクリルアミド、メタクリルアミド、n-メチロールメタクリルアミド、n-ブトキシメチルメタクリルアミドからなる群より選択された1種以上であってもよい。
そして、前記アルケニルシアン化物単量体は、分子内にエチレン性不飽和グループとニトリルグループを全て含む単量体で、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アリルシアニドなどが挙げられる。
そして、前記不飽和カルボン酸系単量体は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、グルタル酸、イタコン酸、テトラヒドロフタル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、およびナジ酸からなる群より選択された1種以上であってもよい。
この時、前記アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)は;アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体由来の繰り返し単位約50~約95重量%;芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリルアミド系単量体、およびアルケニルシアン化物単量体からなる群より選択された1種以上の単量体由来の繰り返し単位約1~約40重量%;および不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位約1~約20重量%を含むことができる。
各単量体由来の繰り返し単位の含有量が前記範囲を外れる場合、製造される電池の電極抵抗が増加し、イオン伝導度が低下することがあり、電池を高温で放置する場合、電解液のスウェリング現象が促進されて、電解液が分解され、また、副反応が起きて電極の厚さが増加し、ついには電極の脱離を誘発することがある。
乳化重合
上述したアクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)は、一般に知られた乳化重合方法で製造できる。
この時、重合温度および重合時間は、場合によって適切に決定可能である。例えば、重合温度は、約50℃~約200℃、あるいは約50℃~約100℃であってもよく、重合時間は、約0.5時間~約20時間、あるいは約1~約10時間であってもよい。
前記乳化重合時に使用可能な重合開始剤としては、無機または有機過酸化物が使用可能であり、例えば、ポタシウムペルスルフェート、ソジウムペルスルフェート、アンモニウムペルスルフェートなどを含む水溶性開始剤と、クメンヒドロペルオキシド、ベンゾイルペルオキシドなどを含む油溶性開始剤を使用することができる。
また、前記重合開始剤と共に過酸化物の反応開始を促進させるために活性化剤をさらに含むことができ、このような活性化剤としては、ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート、ソジウムエチレンジアミンテトラアセテート、硫酸第一鉄、およびデキストロースからなる群より選択された1種以上が使用できる。
乳化重合で使用される乳化剤としては、陰イオン系乳化剤、陽イオン系乳化剤、および非イオン系乳化剤からなる群より選択された1種以上の乳化剤が挙げられる。
このような乳化剤は、親水性(hydrophilic)基と疎水性(hydrophobic)基を同時に有する物質で、乳化重合過程で、ミセル(micelle)構造を形成し、ミセル構造の内部で各単量体の重合が起こるようにする。
乳化重合に一般に使用される乳化剤は、陰イオン系乳化剤、陽イオン系乳化剤、および非イオン系乳化剤などに分けられるが、乳化重合における重合安定性の面で2種以上を互いに混合して使用されたりする。
具体的には、前記陰イオン系乳化剤の場合、ソジウムドデシルジフェニルエーテルジスルホネート、ソジウムポリオキシエチレンアルキルエーテルスルフェート、ソジウムラウリルスルフェート、ソジウムドデシルベンゼンスルホネート、ジオクチルソジウムスルホスクシネートなどが挙げられる。
そして、前記非イオン系乳化剤は、ポリエチレンオキシドアルキルアリールエーテル、ポリエチレンオキシドアルキルアミン、ポリエチレンオキシドアルキルエステルであってもよいが、これらは単独あるいは2種以上混合して使用することができ、陰イオン乳化剤と非イオン乳化剤を混合して使用する場合により効果的であり得るが、本発明が必ずしもこのような乳化剤の種類に限定されるものではない。
そして、前記乳化剤は、例えば、前記ラテックス粒子の製造に使用される単量体成分計100重量部に対して、約0.01~約10重量部、約1~約10重量部、または約3~約5重量部使用できる。
乳化剤が過度に多く使用される場合、ラテックス粒子の粒径が小さくなって、バインダーの接着力が低下する問題点が発生することがあり、乳化剤が過度に少なく使用される場合、乳化重合反応において重合の安定性が低下し、生成されるラテックス粒子の安定性も低下する問題点が発生することがある。
スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)
そして、本発明の一側面による二次電池用バインダー組成物は、ゲル含有量が20重量%未満である、スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)を含む。
前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴムは、スチレンおよびブタジエンを含む共重合体エラストマーで、これを電極用バインダーに使用する時、電極合剤にゴム成分による弾力性を付与することができ、電極の厚さが低減可能であり、このように製造された電極は、コーティング電極のカッティング時、脱離による電極の欠陥を顕著に低減する。
そして、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は;スチレン系単量体由来の繰り返し単位、共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート単量体由来の繰り返し単位、および不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位を含む、共役ジエン系共重合体ゴムであってもよい。
前記スチレン系単量体は、スチレン、α-メチルスチレン、β-メチルスチレン、およびp-t-ブチルスチレンなどが挙げられる。
前記共役ジエン系単量体は、1,3-ブタジエンおよびイソプレンが挙げられる。
そして、前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート単量体は、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、およびヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
そして、前記不飽和カルボン酸系単量体は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、グルタル酸、イタコン酸、テトラヒドロフタル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、およびナジ酸からなる群より選択された1種以上であってもよい。
この時、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は;スチレン系単量体由来の繰り返し単位約30~約60重量%;共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位約35~約65重量%;ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート単量体由来の繰り返し単位約1~約10重量%;および不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位約1~約10重量%を含む;共役ジエン系共重合体ゴムであってもよい。
好ましくは、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は;スチレン系単量体由来の繰り返し単位約40~約50重量%;共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位約45~約59重量%;ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート単量体由来の繰り返し単位約1~約5重量%;および不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位約1~約5重量%を含む;共役ジエン系共重合体ゴムであってもよい。
前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は、100℃でのムーニー粘度(Mooney viscosity、MV)が約30~約170であってもよく、好ましくは、前記ムーニー粘度値の下限は約30以上、あるいは約50以上、あるいは約70以上であってもよく、前記ムーニー粘度値の上限は約170以下、あるいは約160以下、あるいは約150以下であってもよい。
このようなムーニー粘度値は、上述したスチレン-ブタジエン系弾性ゴムに含まれている単量体だけでなく、使用された単量体の種類とは別途に、スチレン-ブタジエン系弾性ゴムの製造時、重合度およびゲル含有量による影響を大きく受けられる。
前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴムのムーニー粘度値が上述した範囲値に入ることによって、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴムは、優れた弾力性および粘度特性を有することができ、これを電極用バインダーに添加する時、電池の諸性能を向上させることができる。
また、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は、示差走査熱量分析法によって測定したガラス転移温度の値が約-5~約-40℃であってもよく、好ましくは、その下限は約-40℃以上、あるいは約-35℃以上、あるいは約-30℃以上であってもよいし、その上限は約-5℃以下、あるいは約-10℃以下、あるいは-20℃以下であってもよい。
前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴムのガラス転移温度の値が上述した範囲値に入ることによって、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴムは、優れた弾力性および粘度特性を有することができ、これを電極用バインダーに添加する時、電池の諸性能を向上させることができる。
また、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は、ゲル含有量が約0重量%超過~約20重量%未満で、その下限が0重量%超過、あるいは約0.5重量%以上、あるいは約3重量%以上、あるいは約5重量%以上であることが好ましく、その上限が約20重量%未満、あるいは約15重量%以下、あるいは約13重量%以下であることが好ましい。
そして、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は、重量平均分子量の値が約10,000~約900,000g/mol、好ましくはその下限が約10,000g/mol、または約50,000g/mol、または約100,000g/mol、または約500,000g/molであってもよく、その上限は約900,000g/mol、または約800,000g/mol、または約750,000g/molであってもよい。
前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(B)のゲル含有量および分子量が上述した範囲に入ることによって、接着力を高め、柔軟性を高めて、電池電極の製造時、カッティング面の脱離を改善する効果を得ることができる。
特に、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(B)のゲル含有量が高すぎる場合、マイクロゲルが多量形成され、これによって、負極スラリーの製造時に粘度が過度に高くなる、フィルタが詰まるなどの現象を誘発しかねず、電極製造用途への使用が制限される問題点が発生することがある。
乳化重合
上述したスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(B)は、ラテックス粒子(A1)および(A2)部分で詳述したものとは異なる乳化重合方法で製造できる。
つまり、一般的なラテックス粒子の製造時、重合温度および重合時間は、場合によって適切に決定可能であり、例えば、重合温度は、約50℃~約200℃、あるいは約50℃~約100℃であってもよく、重合時間は、約0.5時間~約20時間、あるいは約1~約10時間であってもよい。
しかし、本発明のスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(B)は、約0~約30℃、あるいは約1~約25℃、あるいは約5~20℃の低温で、約0.5時間~約20時間、あるいは約3~約15時間行われる、低温乳化重合によって製造できる。
前記乳化重合時に使用可能な重合開始剤としては、無機または有機過酸化物が使用可能であり、例えば、ポタシウムペルスルフェート、ソジウムペルスルフェート、アンモニウムペルスルフェートなどを含む水溶性開始剤と、クメンヒドロペルオキシド、ベンゾイルペルオキシドなどを含む油溶性開始剤を使用することができる。
また、前記重合開始剤と共に過酸化物の反応開始を促進させるために活性化剤をさらに含むことができ、このような活性化剤としては、鉄ホルムアルデヒドスルホキシレート、ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート、ソジウムエチレンジアミンテトラアセテート、硫酸第一鉄、およびデキストロースからなる群より選択された1種以上が使用できる。
ただし、本製造方法においては、ドデシルメルカプタンなど、メルカプタン類の分子量調節剤を必ず使用することが好ましい。
乳化重合で使用される乳化剤としては、陰イオン系乳化剤、陽イオン系乳化剤、および非イオン系乳化剤からなる群より選択された1種以上の乳化剤が挙げられる。
このような乳化剤は、親水性(hydrophilic)基と疎水性(hydrophobic)基を同時に有する物質で、乳化重合過程で、ミセル(micelle)構造を形成し、ミセル構造の内部で各単量体の重合が起こるようにする。
乳化重合に一般に使用される乳化剤は、陰イオン系乳化剤、陽イオン系乳化剤、および非イオン系乳化剤などに分けられるが、乳化重合における重合安定性の面で2種以上を互いに混合して使用されたりする。
具体的には、前記陰イオン系乳化剤の場合、ソジウムドデシルジフェニルエーテルジスルホネート、ソジウムポリオキシエチレンアルキルエーテルスルフェート、ソジウムラウリルスルフェート、ソジウムドデシルベンゼンスルホネート、ジオクチルソジウムスルホスクシネートなどが挙げられる。
そして、前記非イオン系乳化剤は、ポリエチレンオキシドアルキルアリールエーテル、ポリエチレンオキシドアルキルアミン、ポリエチレンオキシドアルキルエステルであってもよいが、これらは単独あるいは2種以上混合して使用することができ、陰イオン乳化剤と非イオン乳化剤を混合して使用する場合により効果的であり得るが、本発明が必ずしもこのような乳化剤の種類に限定されるものではない。
そして、前記乳化剤は、例えば、前記ラテックス粒子の製造に使用される単量体成分計100重量部に対して、約0.01~約10重量部、約1~約10重量部、または約3~約5重量部使用できる。
乳化剤が過度に多く使用される場合、ラテックス粒子の粒径が小さくなって、バインダーの接着力が低下する問題点が発生することがあり、乳化剤が過度に少なく使用される場合、乳化重合反応において重合の安定性が低下し、生成されるラテックス粒子の安定性も低下する問題点が発生することがある。
そして、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(B)製造のための乳化重合時には、重合反応を完了させず、重合度を約40~約90%、あるいは約50~約70%で終結させ、残留モノマーをストリッピングして除去することが好ましい。
このような方法によって、つまり、ゲル含有量が約0重量%超過~約20%未満で、未架橋高分子が多く含まれているスチレン-ブタジエン系弾性ゴムを製造することができる。
そして、前記(A)下記数式1で計算されるゲル含有量が90重量%以上である、脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)、アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)および(B)下記数式2で計算されるゲル含有量が20重量%未満である、スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は、バインダー組成物内でそれぞれ独立した相で存在することができる。
ここで、各粒子が独立した相で存在するというのは、脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)、アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)およびスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)の間で、各粒子間の凝集(agglomeration)現象が発生せず、独立した粒子としての形態を維持していることを意味する。
つまり、本発明の二次電池用バインダー組成物において、脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)、アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)およびスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(B)は、バインダー組成物内でそれぞれ独立した相で存在して、電極の接着力および電池性能の向上に寄与できる。
発明の一実施例によれば、前記二次電池用バインダー組成物は、前記ラテックス粒子(A)100重量部に対して、スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)1~40重量部を含むことができ、好ましくは、その下限は約1重量部以上、あるいは約5重量部以上であってもよく、その上限は約40重量部以下、あるいは約30重量部以下であってもよい。
スチレン-ブタジエン系弾性ゴムの含有量が少なすぎる場合、電極接着力が低下し、これによって、電極の脱離が発生する問題点があり、スチレン-ブタジエン系弾性ゴムの含有量が過度に多くなる場合、ラテックス粒子およびゴム粒子が凝集して、機械的安定性が低下し、電極の抵抗が大きくなる問題点が発生することがある。
溶媒
発明の一実施例によれば、前記二次電池用バインダー組成物は、上述した乳化重合体粒子、つまり、ラテックス粒子のほか、水性溶媒をさらに含んでもよい。
この時、前記水性溶媒は、ラテックス粒子の安定性および粘度調節の面で、前記ラテックス粒子100重量部に対して、約50~約1,000重量部、好ましくは約100~約300重量部使用可能であり、例えば、バインダー組成物の総量を基準とした時、総固形分含有量(total solid content、TSC)が約5~約70重量%に調節されるように使用できる。
溶媒が過度に少なく使用される場合、ラテックス粒子の安定性が低下する問題点が発生することがあり、溶媒が過度に多く使用される場合、粘度が低下して、バインダーの接着力が弱くなり、これによって、電池の諸性能が低下する問題点が発生することがある。
電極合剤および電極
一方、本発明の他の側面によれば、上述した二次電池用バインダー組成物および電極活物質を含む、二次電池電極合剤が提供される。
そして、本発明のさらに他の側面によれば、このような二次電池電極合剤を含む電極合剤層;および電極集電体を含む、二次電池電極が提供される。
前述したバインダーを除いて、本発明の電極合剤および電極に使用される電極活物質、電極集電体などは、それぞれ、一般に知られた構成要素を含むことができる。
例えば、前記電極合剤は、負極の製造に使用できる。つまり、前記電極合剤は、負極合剤であってもよく、前記電極活物質は、負極活物質であってもよい。
ここで、前記バインダーは、前記負極合剤の全重量(100重量%)中、1重量%~10重量%、具体的には1重量%~5重量%含まれる。これを満足する時、前記負極活物質の含有量を相対的に高め、電極の放電容量をさらに向上させることができる。
一方、前記バインダーは、結着力、機械的物性などにおいて優れた特性を有するので、前記負極合剤の負極活物質として黒鉛系負極活物質が使用される場合はもちろん、それより高容量の負極活物質が使用されても、負極活物質と負極活物質との間、負極活物質と負極集電体との間などの結着力を維持でき、それ自体の機械的物性によって負極活物質の膨張を抑制することができる。
このように、前記バインダーは、黒鉛系負極活物質だけでなく、それより高容量の負極活物質と共に適用されるのに適するため、本発明の一実施形態では前記負極活物質の種類を特に限定しない。
具体的には、前記負極活物質としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、炭素繊維、難黒鉛化性炭素などの炭素および黒鉛材料;リチウムと合金可能なAl、Si、Sn、Ag、Bi、Mg、Zn、In、Ge、Pb、Pd、Pt、Tiなどの金属およびこれらの元素を含む化合物;金属およびその化合物と炭素および黒鉛材料の複合物;リチウム含有窒化物;チタニウム酸化物;リチウムチタニウム酸化物などが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。なかでも、炭素系活物質、ケイ素系活物質、スズ系活物質、またはケイ素-炭素系活物質がさらに好ましく、これらは単独でまたは2以上の組み合わせで使用されてもよい。
負極集電体は、一般に3~500μmの厚さに作られる。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム-カドミウム合金などが使用できる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、箔、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態に使用可能である。
前記負極は、負極集電体上に負極活物質、および前記バインダーを含む電極合剤を塗布した後、乾燥および圧延して製造され、必要によっては、導電材、充填材などをさらに添加して製造できる。
前記導電材は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用できる。
前記充填材は、負極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発することなく繊維状材料であれば特に限定されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合剤;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質を使用することができる。
一方、前記電極合剤は負極用に限定されず、正極の製造に使用されてもよい。つまり、前記電極合剤は、正極合剤であってもよく、前記電極活物質は、正極活物質であってもよい。
前記正極活物質は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や1またはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2-x(ここで、xは、0~0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式Li1+aFe1-xPO4-b(ここで、Mは、Mn、Ni、Co、Cu、Sc、Ti、Cr、VおよびZnからなる群より選択されたいずれか1つ以上であり、Aは、S、Se、F、ClおよびIからなる群より選択されたいずれか1つ以上であり、-0.5<a<0.5、0≦x<0.5、0≦b≦0.1である)で表現されるリチウムリン酸鉄系;化学式LiNi1-x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x=0.01~0.3である)で表現されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2-x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01~0.1である)、LiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである)で表現されるリチウムマンガン複合酸化物またはLiNiMn2-xで表現されるスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物;化学式Li(NiCoMnr1)O(ここで、0<p<1、0<q<1、0<r1<1、p+q+r1=1)で表現されるリチウム-ニッケル-マンガン-コバルト系酸化物、またはLi(Nip1Coq1Mnr2)O(ここで、0<p1<2、0<q1<2、0<r2<2、p1+q1+r2=2)など)で表現されるリチウム-ニッケル-マンガンコバルト系酸化物、またはLi(Nip2Coq2Mnr3Ms)O(ここで、Mは、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、MgおよびMoからなる群より選択され、p2、q2、r3およびs2は、それぞれ独立した元素の原子分率であって、0<p2<1、0<q2<1、0<r3<1、0<s2<1、p2+q2+r3+s2=1である)で表現されるリチウム-ニッケル-コバルト-遷移金属(M)酸化物などが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記正極集電体は、一般に3~500μmの厚さに作られる。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく高い導電性を有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが使用できる。集電体はその表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、箔、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態が可能である。
前記負極および前記正極のうち、前述したバインダーが使用されない電極には、一般に知られたバインダーが使用可能である。その代表例として、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルクロライド、カルボキシル化されたポリビニルクロライド、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン-ブタジエンラバー、アクリル化スチレン-ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これらに限定されるものではない。
前記負極と前記正極は、それぞれ活物質およびバインダー、場合によっては、導電材、充填材などを溶媒中に混合してスラリー状の電極合剤として製造し、この電極合剤をそれぞれの電極集電体に塗布して製造できる。このような電極の製造方法は当該分野で広く知られた内容であるので、本明細書において詳しい説明は省略する。
電池
一方、本発明の他の側面によれば、前記二次電池電極を含む、二次電池が提供される。このような電池は、具体的には、正極;電解質;および負極を含む形態であってもよい。
前記二次電池は、リチウム二次電池で実現できる。
前記リチウム二次電池は、正極、分離膜、および負極を含む電極組立体に非水系電解質を含浸させて製造することができる。
前記正極および前記負極は、上述した通りである。
前記分離膜の場合、負極と正極とを分離し、リチウムイオンの移動通路を提供するもので、リチウム電池で通常用いられるものであれば全て使用可能である。つまり、電解質のイオン移動に対して低抵抗でかつ電解液の含湿能力に優れたものが使用できる。例えば、ガラス繊維、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはこれらの組み合わせの中から選択されたものであって、不織布または織布形態でも構わない。例えば、リチウムイオン電池には、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのようなポリオレフィン系高分子セパレータが主に用いられ、耐熱性または機械的強度確保のためにセラミック成分または高分子物質が含まれているコーティングされたセパレータが用いられてもよいし、選択的に単層または多層構造で使用可能である。
場合によって、前記分離膜上には、電池の安定性を高めるためにゲルポリマー電解質がコーティングされる。このようなゲルポリマーの代表例としては、ポリエチレンオキシド、ポリビニリデンフルオライド、ポリアクリロニトリルなどが挙げられる。
ただし、前記非水電解質ではない固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記非水電解質は、前記電解質は、非水性有機溶媒とリチウム塩を含む液体電解質であってもよい。前記非水性有機溶媒は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動可能な媒質の役割を果たす。
前記非水電解質としては、非水電解液、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用される。
前記非水電解液としては、例えば、N-メチル-2-ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ガンマ-ブチロラクトン、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3-ジオキソラン、4-メチル-1,3-ジオキセン、ジエチルエーテル、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が使用できる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などが使用できる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN-LiI-LiOH、LiSiO、LiSiO-LiI-LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO-LiI-LiOH、LiPO-LiS-SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などが使用できる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、LiSCN、LiC(CFSO、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、四フェニルホウ酸リチウムなどが使用できる。
また、電解液には、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n-グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N-置換オキサゾリジノン、N,N-置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2-メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含んでもよく、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含んでもよいし、FEC(fluoro-ethylene carbonate)、PRS(propene sultone)、FPC(fluoro-propylene carbonate)などをさらに含んでもよい。
本発明によるリチウム二次電池は、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに使用できるだけでなく、複数の電池セルを含む中大型電池モジュールに単位電池としても使用可能である。
本発明の二次電池用バインダー組成物は、結着力、機械的物性などにおいて優れた特性を有しながらも、繰り返しの充放電サイクルにも電極の構造的安定性を維持可能で、二次電池の性能を向上させることができる。
以下、発明の具体的な実施例を通じて、発明の作用および効果をより詳述する。ただし、このような実施例は発明の例として提示されたに過ぎず、これによって発明の権利範囲が定められるものではない。
<実施例>
脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)の製造
単量体としては、1,3-ブタジエン40.5g、スチレン48.5g、メチルメタクリレート5.5g、アクリル酸とイタコン酸を5:5で混合した混合物5.5gを使用した。
溶媒として単量体成分計100重量部に対して約100重量部の水を使用した。
窒素置換された重合反応器に、水、前記単量体、および乳化剤成分として単量体成分計100重量部に対して約3重量部のソジウムラウリルスルフェートを投入し、約75℃まで昇温させた後、重合開始剤として、0.01モルのポタシウムペルスルフェートを入れて乳化重合を開始した。
温度を約75℃に維持しながら、約7時間反応を進行させて、エマルジョン形態のバインダーを得て、水酸化ナトリウムを用いてpHを7に調節した。
製造された脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)のゲル含有量は約97.3%であった。
ゲル含有量は次の方法で測定した。
まず、上記で製造された脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)約0.5gを取って、80℃で24時間乾燥した後、正確な重量を測定した。(Ma)
そして、前記重量測定が完了した脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)を約50gのテトラヒドロフラン(THF)に常温で24時間浸漬させ、200メッシュの篩を用いてろ過した後、80℃で24時間乾燥した後、正確な重量を測定した。(Mb)
ゲル含有量は下記数式1を通して計算した。
[数1]
ゲル含有量(重量%)=100*Mb/Ma
一方、前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)は、ゲル含有量が高くて、重量平均分子量の値を測定できなかった。
スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)の製造
単量体としては、1,3-ブタジエン54.5g、スチレン40.5g、ヒドロキシプロピルメタクリレート3g、アクリル酸とイタコン酸を5:5で混合した混合物2gを使用した。
窒素置換された重合反応器に、水、前記単量体、および乳化剤成分として単量体成分計100重量部に対して約5重量部のオレイン酸のエステル塩とソジウムラウリルスルフェートを投入し、温度を約10℃に維持しながら、重合開始剤として、単量体成分100重量部対比0.5重量部のクメンヒドロペルオキシドおよび分子量調節剤としてドデシルメルカプタン0.5重量部を一括投入して、乳化重合を開始した。
温度を約10℃に維持しながら、重合転換率が約60%の時点で、反応を終了して、スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)を得た。
示差走査熱量分析法(Differential Scanning Calorimetry、DSC)によって測定した前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴムのガラス転移温度の値は、約-28℃であった。
(DSC、装置名:DSC2920、製造会社:TA instrument)
また、前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴムのムーニー粘度値は、約80であった。ムーニー粘度値は、MV-2000(ALPHA Technologies社)を用いて、100℃でRotor Speed 2±0.02rpm、Large Rotorを用いて測定し、この時使用された試料は、室温(23±3℃)で30分以上放置した後、27±3gを採取してダイキャビティの内部に満たし、Platenを作動させて4分間測定した。
製造されたスチレン-ブタジエン系弾性ゴムのゲル含有量は約10%であった。
ゲル含有量は次の方法で測定した。
まず、上記で製造されたスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(B)約0.5gを取って、80℃で24時間乾燥した後、正確な重量を測定した。(Ma)
そして、前記重量測定が完了したスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(B)を約50gのテトラヒドロフラン(THF)に常温で24時間浸漬させ、200メッシュの篩を用いてろ過した後、80℃で24時間乾燥した後、正確な重量を測定した。(Mb)
ゲル含有量は下記数式2により計算した。
[数2]
ゲル含有量(重量%)=100*Mb/Ma
一方、製造されたスチレン-ブタジエン系弾性ゴムの重量平均分子量の値は約700,000であった。
重量平均分子量の値は、下記の方法によって測定を進行させた。
装置:ゲル浸透クロマトグラフィーGPC(測定機器名:Alliance e2695;製造会社:WATERS);検出器:示差屈折率検出器(測定機器名:W2414;製造会社:WATERS);カラム:DMFカラム;流速:1mL/分;カラム温度:65℃;注入量:0.100mL;標準化のための試料:ポリスチレン
実施例1
前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)とスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)を95:5の比率で混合して、バインダー組成物として製造した。
実施例2
前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)とスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)を90:10の比率で混合して、バインダー組成物として製造した。
参考例3~5
前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)とスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)を7:3~3:7の比率で混合して、バインダー組成物として製造した。
比較例1
前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)のみを用いて、バインダー組成物として製造した。
比較例2
スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)のみを用いて、バインダー組成物として製造した。
負極合剤の製造
水を分散媒として全固形分100gの重量を基準として、人造黒鉛96.2g、アセチレンブラック0.5g、上記で製造したバインダー1.8g、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース1.5gを混合し、全固形分含有量が50重量%となるように負極用スラリーを製造した。
負極の製造
コンマコーターを用いて、前記負極合剤を銅箔に約140μmの厚さに塗布し、90℃のドライオーブンで15分間乾燥した後、最終厚さが90μmとなるようにロール-プレス(roll-press)して、負極を得た。
ラテックス安定性テスト
前記実施例、参考例、および比較例で製造したバインダーの機械的安定性を確認するために、ホモゲナイザーを用いて各バインダー150gを容器に入れて、ヘッド(head)がバインダーに浸るように固定した後、3000rpmで約10分間shearを加え、約20メッシュ(mesh)の篩にろ過して、凝集量(Coagulum)を測定した。
電極の接着力テスト
電極合剤と集電体との間の接着力を測定するために、前記実施例、参考例、および比較例で製造した電極それぞれの表面を切断してスライドガラスに固定した後、集電体を剥がしながら、180degreeの剥離強度を測定した。
各電極あたり5回以上測定した後、平均値を求めた。
電極の抵抗テスト
前記実施例、参考例、および比較例で製造した電極それぞれに対して、マルチプローブテスト(Multi Prove Test)により、コーティング層の抵抗値を測定した。
電極の脱離量の測定
前記実施例、参考例、および比較例で製造した電極それぞれに対して、打抜機(50mm*50mm)を用いてサンプル50個を準備し、積層した後、側面に脱離によって生成された物質をテープで回収した後、その重量を測定した。
測定結果を下記表にまとめた。
Figure 2022527933000001
前記表を参照すれば、かつて電極バインダーとして一般に使用されていた、ブタジエン系バインダーでのみ製造された前記比較例1の場合、接着力が良くなく、電極の脱離量が多いのに対し、本発明の実施例によるバインダー組成物は、ラテックス安定性に優れ、非常に優れた接着力を示しながらも、凝集量、抵抗、脱離量の面でも同じく優れていることを確認できる。
これによって、本発明の一実施例による電極バインダー組成物は、結着力、機械的物性などにおいて優れた特性を有しかつ、繰り返しの充放電サイクルにも電極の構造的安定性を維持可能で、二次電池の諸性能を大きく向上させることができると期待される。
上記数式1中、Ma1は、脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)を80℃で24時間乾燥した後に測定した重量であり;
Mb1は、前記重量測定が完了した脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)をテトラヒドロフラン(THF)に常温で24時間浸漬させ、200メッシュの篩を用いてろ過した後、80℃で24時間乾燥した後に測定した重量であり、
[数2]
ゲル含有量(重量%)=100*Mb2/Ma2
上記数式2中、Ma2は、スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)を80℃で24時間乾燥した後に測定した重量であり;
Mb2は、前記重量測定が完了したスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)をテトラヒドロフラン(THF)に常温で24時間浸漬させ、200メッシュの篩を用いてろ過した後、80℃で24時間乾燥した後に測定した重量である。
ゲル含有量は次の方法で測定した。
まず、上記で製造された脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)約0.5gを取って、80℃で24時間乾燥した後、正確な重量を測定した。(Ma1
そして、前記重量測定が完了した脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)を約50gのテトラヒドロフラン(THF)に常温で24時間浸漬させ、200メッシュの篩を用いてろ過した後、80℃で24時間乾燥した後、正確な重量を測定した。(Mb1
ゲル含有量は下記数式1を通して計算した。
[数1]
ゲル含有量(重量%)=100* Mb1/Ma1
一方、前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)は、ゲル含有量が高くて、重量平均分子量の値を測定できなかった。
製造されたスチレン-ブタジエン系弾性ゴムのゲル含有量は約10%であった。
ゲル含有量は次の方法で測定した。
まず、上記で製造されたスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(B)約0.5gを取って、80℃で24時間乾燥した後、正確な重量を測定した。(Ma2
そして、前記重量測定が完了したスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(B)を約50gのテトラヒドロフラン(THF)に常温で24時間浸漬させ、200メッシュの篩を用いてろ過した後、80℃で24時間乾燥した後、正確な重量を測定した。(Mb2
ゲル含有量は下記数式2により計算した。
[数2]
ゲル含有量(重量%)=100*Mb2/Ma2

Claims (14)

  1. (A)下記数式1で計算されるゲル含有量が90重量%以上である、脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)、およびアクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)のいずれか1つ以上の、ラテックス粒子;および
    (B)下記数式2で計算されるゲル含有量が20重量%未満である、スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)を含む、
    二次電池用バインダー組成物:
    [数1]
    ゲル含有量(重量%)=100*Mb1/Ma1
    上記数式1中、Ma1は、脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)を80℃で24時間乾燥した後に測定した重量であり;
    Mb1は、前記重量測定が完了した脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)をテトラヒドロフラン(THF)に常温で24時間浸漬させ、200メッシュの篩を用いてろ過した後、80℃で24時間乾燥した後に測定した重量であり、
    [数2]
    ゲル含有量(重量%)=100*Mb/Ma
    上記数式2中、Ma2は、スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)を80℃で24時間乾燥した後に測定した重量であり;
    Mb2は、前記重量測定が完了したスチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)をテトラヒドロフラン(THF)に常温で24時間浸漬させ、200メッシュの篩を用いてろ過した後、80℃で24時間乾燥した後に測定した重量である。
  2. 前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)は、
    脂肪族共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位;および
    芳香族ビニル系単量体、アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体、(メタ)アクリルアミド系単量体、アルケニルシアン化物単量体、および不飽和カルボン酸系単量体からなる群より選択された1種以上の単量体由来の繰り返し単位を;含む、
    請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物。
  3. 前記脂肪族共役ジエン系ラテックス粒子(A1)は、
    脂肪族共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位30~60重量%;
    芳香族ビニル系単量体由来の繰り返し単位35~60重量%;
    アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体由来の繰り返し単位1~10重量%;および
    不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位1~10重量%を含む;
    請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物。
  4. 前記アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)は;
    アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体由来の繰り返し単位;
    芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリルアミド系単量体、およびアルケニルシアン化物単量体からなる群より選択された1種以上の単量体由来の繰り返し単位;および
    不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位を含む、
    請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物。
  5. 前記アクリル酸エステル系ラテックス粒子(A2)は;
    アルキル(メタ)アクリル酸エステル系単量体由来の繰り返し単位50~95重量%;
    芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリルアミド系単量体、およびアルケニルシアン化物単量体からなる群より選択された1種以上の単量体由来の繰り返し単位1~40重量%;および
    不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位1~20重量%を含む、
    請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物。
  6. 前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は;
    スチレン系単量体由来の繰り返し単位、共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート単量体由来の繰り返し単位、および不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位を含む、共役ジエン系共重合体ゴムである、
    請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物。
  7. 前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は;
    スチレン系単量体由来の繰り返し単位30~60重量%;
    共役ジエン系単量体由来の繰り返し単位35~65重量%;
    ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート単量体由来の繰り返し単位1~10重量%;および
    不飽和カルボン酸系単量体由来の繰り返し単位1~10重量%を含む;共役ジエン系共重合体ゴムである、
    請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物。
  8. 前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は、100℃でのムーニー粘度(Mooney viscosity、MV)が30~170である、
    請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物。
  9. 前記スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)は、
    示差走査熱量分析法によって測定したガラス転移温度の値が-5~-40℃である、
    請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物。
  10. 前記ラテックス粒子(A)100重量部に対して、
    スチレン-ブタジエン系弾性ゴム(styrene-butadiene based elastomer rubber、SBR)(B)1~40重量部を含む、
    請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載の二次電池用バインダー組成物および電極活物質を含む、
    二次電池電極合剤。
  12. 導電材をさらに含む、請求項11に記載の二次電池電極合剤。
  13. 請求項11に記載の二次電池電極合剤を含む、電極合剤層;および
    電極集電体を含む;
    二次電池電極。
  14. 請求項13に記載の二次電池電極を含む、二次電池。
JP2021557881A 2019-05-28 2020-05-28 二次電池用バインダー組成物および電極合剤 Active JP7325886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190062679 2019-05-28
KR10-2019-0062679 2019-05-28
KR1020200063199A KR102426546B1 (ko) 2019-05-28 2020-05-26 이차 전지용 바인더 조성물 및 전극 합제
KR10-2020-0063199 2020-05-26
PCT/KR2020/006877 WO2020242205A1 (ko) 2019-05-28 2020-05-28 이차 전지용 바인더 조성물 및 전극 합제

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022527933A true JP2022527933A (ja) 2022-06-07
JP7325886B2 JP7325886B2 (ja) 2023-08-15

Family

ID=73554144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021557881A Active JP7325886B2 (ja) 2019-05-28 2020-05-28 二次電池用バインダー組成物および電極合剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220209238A1 (ja)
EP (1) EP3979371A4 (ja)
JP (1) JP7325886B2 (ja)
WO (1) WO2020242205A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113258068B (zh) * 2021-04-28 2022-08-26 东莞市创明电池技术有限公司 一种锂离子电池硅负极用粘结剂及负极浆料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108373A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Nippon A&L Inc 電池電極用バインダー
JP2013171806A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyota Motor Corp 二次電池
JP2014123550A (ja) * 2012-11-22 2014-07-03 Nippon A&L Inc 電池電極用水系バインダー及びその製造方法
JP2016162671A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 電極の製造方法
WO2018003707A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554138A (en) * 1978-10-06 1980-04-21 Inoue Japax Res Inc Discharge processing device
JPS59138451A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 河西工業株式会社 自動車用内装部品のプレス成形方法
JPH08250123A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 電池電極形成用水系バインダー
KR102055452B1 (ko) * 2012-03-30 2020-01-22 니폰 에이 엔 엘 가부시키가이샤 전지 전극용 바인더 및 이 바인더를 함유하는 조성물 및 전극
KR102127884B1 (ko) * 2012-06-28 2020-06-29 제온 코포레이션 부극 슬러리 조성물, 리튬 이온 2 차 전지 부극 및 리튬 이온 2 차 전지
WO2014148064A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011108373A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Nippon A&L Inc 電池電極用バインダー
JP2013171806A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyota Motor Corp 二次電池
JP2014123550A (ja) * 2012-11-22 2014-07-03 Nippon A&L Inc 電池電極用水系バインダー及びその製造方法
JP2016162671A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 電極の製造方法
WO2018003707A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020242205A1 (ko) 2020-12-03
EP3979371A1 (en) 2022-04-06
JP7325886B2 (ja) 2023-08-15
EP3979371A4 (en) 2022-08-03
US20220209238A1 (en) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101077870B1 (ko) 접착력이 우수한 이차전지용 바인더
KR101161145B1 (ko) 접착력과 사이클 특성이 우수한 이차전지용 바인더
KR101138629B1 (ko) 접착력이 우수한 이차전지용 바인더
KR101163384B1 (ko) 접착력과 사이클 특성이 우수한 이차전지용 바인더
CN111684632B (zh) 用于二次电池电极的粘合剂组合物和电极混合物
KR102698438B1 (ko) 이차전지의 음극용 바인더, 이차 전지용 음극 및 리튬 이차전지
KR101457544B1 (ko) 접착력과 수명 특성이 우수한 이차전지의 음극용 바인더
CN112567549B (zh) 用于可充电电池的电极粘合剂组合物和包含该电极粘合剂组合物的电极混合物
JP7325886B2 (ja) 二次電池用バインダー組成物および電極合剤
JP6983462B2 (ja) 二次電池電極用バインダ組成物および電極合剤
JP2023552170A (ja) 二次電池用バインダー組成物および電極合剤
KR101418780B1 (ko) 접착력과 레이트 특성이 우수한 이차전지용 바인더
KR102426546B1 (ko) 이차 전지용 바인더 조성물 및 전극 합제
KR20150037276A (ko) 이차전지용 바인더 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101143307B1 (ko) 유화 중합으로 제조된 폴리비닐 아세테이트와 폴리비닐알코올의 이중충 바인더 및 이를 포함하고 있는 이차전지
KR20210009219A (ko) 리튬 이차 전지 및 그 제조 방법
KR101743623B1 (ko) 이차전지용 바인더 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150