JP2022526687A - 凍結乾燥製剤及びその調製方法と応用 - Google Patents

凍結乾燥製剤及びその調製方法と応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022526687A
JP2022526687A JP2022504319A JP2022504319A JP2022526687A JP 2022526687 A JP2022526687 A JP 2022526687A JP 2022504319 A JP2022504319 A JP 2022504319A JP 2022504319 A JP2022504319 A JP 2022504319A JP 2022526687 A JP2022526687 A JP 2022526687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saponin
triterpenoid
adhesive
preparation
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022504319A
Other languages
English (en)
Inventor
和偉 李
Original Assignee
和偉 李
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和偉 李 filed Critical 和偉 李
Publication of JP2022526687A publication Critical patent/JP2022526687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/616Echinodermata, e.g. starfish, sea cucumbers or sea urchins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/618Molluscs, e.g. fresh-water molluscs, oysters, clams, squids, octopus, cuttlefish, snails or slugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/65Amphibians, e.g. toads, frogs, salamanders or newts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • A61K36/233Bupleurum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/34Campanulaceae (Bellflower family)
    • A61K36/344Codonopsis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/34Campanulaceae (Bellflower family)
    • A61K36/346Platycodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/42Cucurbitaceae (Cucumber family)
    • A61K36/424Gynostemma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/481Astragalus (milkvetch)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/484Glycyrrhiza (licorice)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/69Polygalaceae (Milkwort family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • A61K36/734Crataegus (hawthorn)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/02Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • A61K38/446Superoxide dismutase (1.15)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/987Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of species other than mammals or birds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y115/00Oxidoreductases acting on superoxide as acceptor (1.15)
    • C12Y115/01Oxidoreductases acting on superoxide as acceptor (1.15) with NAD or NADP as acceptor (1.15.1)
    • C12Y115/01001Superoxide dismutase (1.15.1.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/10Preparation or pretreatment of starting material
    • A61K2236/15Preparation or pretreatment of starting material involving mechanical treatment, e.g. chopping up, cutting or grinding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • A61K2236/331Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using water, e.g. cold water, infusion, tea, steam distillation, decoction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/33Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones
    • A61K2236/333Extraction of the material involving extraction with hydrophilic solvents, e.g. lower alcohols, esters or ketones using mixed solvents, e.g. 70% EtOH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/37Extraction at elevated pressure or temperature, e.g. pressurized solvent extraction [PSE], supercritical carbon dioxide extraction or subcritical water extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/50Methods involving additional extraction steps
    • A61K2236/55Liquid-liquid separation; Phase separation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/84Products or compounds obtained by lyophilisation, freeze-drying

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

Figure 2022526687000001
本発明は凍結乾燥製剤及びその調製方法と応用を開示し、ここで、トリテルペノイドサポニンの凍結乾燥製剤での質量百分率は0.004~95%であり、接着剤の凍結乾燥製剤での質量百分率は0.01~99%であり、前記凍結乾燥製剤はトリテルペノイドサポニン及び接着剤を含む前調製液を凍結乾燥して形成される。トリテルペノイドサポニンの前調製液での質量百分率が0.001%~50%である場合、接着剤の前調製液での質量百分率が0.01%~50%であり、かつトリテルペノイドサポニンの質量が接着剤の質量の増加に伴って増加し、トリテルペノイドサポニンの前調製液での質量百分率が50%~95%である場合、接着剤の前調製液での質量百分率が0.01%~20%であり、かつトリテルペノイドサポニンの質量が接着剤の質量の増加に伴って減少する。該凍結乾燥製剤は経口剤、固体飲料又は非洗浄保護用スキンケア品とする場合、崩壊が速いという利点を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は製剤の技術分野に関し、特に凍結乾燥製剤及びその製造方法と応用に関する。
凍結乾燥製剤は薬用成分(原料)及び補助成分(補助材料)を、溶媒(例えば、水)で溶解した後、一定濃度の前培養に調製し、さらに無菌密閉環境で、低温で凍結する。その後、環境気圧を低下させ、製品の温度を徐々に上昇させる方法により、製品における溶媒(例えば、水)を昇華させ、固体形態のぽくぽくしている塊状又は粉末状の薬物を残してなる製剤である。
トリテルペノイドサポニンは天然薬物化学成分であり、構造が複雑で、含有量が低く、薬理学的活性が高いという特徴を有し、このような成分の多くは水に非常に溶解しやすく、感熱などの特徴を有し、ステロイドサポニンに対しては、トリテルペノイドサポニンにおける酸性サポニンはその熱不安定性の特徴のため、基本的に新鮮な材料のみに存在し、製品の加工過程において酸性サポニンをステロイドサポニンに変換するように促進するため、保存しにくく、実際の製品に適用することが少ない。
臨床的には、トリテルペノイドサポニンは、血糖降下、脂質降下などの多くの薬理学的活性を有する。現在、大部分のトリテルペノイドサポニンは同定によって構造情報を取得した後、人工合成により実現されることが多い。人工合成の取得方式はそのコストを大幅に向上させ、同時に合成経路における溶媒及び中間生成物の残留、不純物の制御は、いずれも安全上の問題となる。
トリテルペノイドサポニンの一般的な応用は心血管疾患の治療であり、臨床的には注射剤及び経口錠剤、カプセル剤などの複数の剤形に応用される。トリテルペノイドサポニンにおける酸性サポニンは熱不安定性を有するため、加工プロセス方面及び貯蔵などの方面で多くの制限を受ける。サポニンを含有する凍結乾燥製剤として、それが発泡性の特徴を有するため、その多くは、薬物担持量が非常に限定される(一般的に1~50mg/粒であり、仕様が0.4~1ml/粒である)という特徴、崩壊及び溶解が悪くなり(10sより高く、さらに1~3minに達する)、溶出が遅くなる(15~60min)などの欠陥を有する。
本発明の目的は従来の技術に存在する凍結乾燥製剤の薬物担持量が小さく、崩壊及び溶解が悪く、溶出が遅いなどの問題に対して、凍結乾燥製剤を提供することであり、該凍結乾燥製剤はトリテルペノイドサポニン及び接着剤を含み、又は補助材料をさらに含み、前記凍結乾燥製剤を経口製剤とする場合、崩壊時間が3sより小さく、1min内の溶出量が90%より大きく、前記凍結乾燥製剤を固体飲料とする場合、崩壊時間が10sより小さく、溶解時間が15sより小さく、1min内の溶出量が90%より大きい。
本発明の別の態様は、前記凍結乾燥製剤の製造方法を提供することであり、直接凍結乾燥又は軟氷凍結乾燥の方法で調製され、プロセスが簡単であり、商業化普及や応用に役立つ。
本発明の別の態様は、前記凍結乾燥製剤の応用を提供することであり、それは日用化学品、薬品、健康促進食品及び食品の分野に応用することができる。
本発明の別の態様は、トリテルペノイドサポニンの抽出方法を提供することであり、該方法はトリテルペノイドサポニンの薬理学的活性を破壊せず、かつ抽出量が大きいという利点を有し、1gサポニン含有薬材あたり0.24~0.54g酸性サポニンを抽出することができ、同時に該抽出方法は生産可能性を有し、かつ高度に加工することによって、対応する機能を有する凍結乾燥製剤を得ることができる。
本発明の目的を達成するために、以下の技術的解決手段を採用する。
トリテルペノイドサポニンの凍結乾燥製剤での質量百分率が0.004~95%であり、接着剤の凍結乾燥製剤での質量百分率が0.01~99%である凍結乾燥製剤であって、
前記凍結乾燥製剤はトリテルペノイドサポニン及び接着剤を含有する前調製液を凍結乾燥して形成され、
トリテルペノイドサポニンの前調製液での質量百分率が0.001%~50%である場合、接着剤の前調製液での質量百分率が0.01%~50%であり、かつトリテルペノイドサポニンの質量が接着剤の質量の増加に伴って増加し、
トリテルペノイドサポニンの前調製液での質量百分率が50%~95%である場合、接着剤の前調製液での質量百分率が0.01%~20%であり、かつトリテルペノイドサポニンの質量が接着剤の質量の増加に伴って減少する。
トリテルペノイドサポニン及び接着剤を含有する前調製液を凍結乾燥して形成される凍結乾燥製剤であって、前記凍結乾燥製剤は経口製剤、固体飲料又は非洗浄保護用スキンケア品である。
前記凍結乾燥製剤が経口製剤である場合、ここで、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は0.004%~50%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01%~50%であり、好ましくは、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は0.004%~30%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01%~35%であり、より好ましくは、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は0.004%~20%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01%~30%である。さらに好ましくは、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は10%~20%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は1%~10%である。
前記凍結乾燥製剤が固体飲料(顆粒剤及びインスタント錠剤等を含む)である場合、ここで、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は50%~95%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01%~20%である。好ましくは、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は50%~85%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01%~20%であり、より好ましくは、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は50%~80%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01%~20%である。さらに好ましくは、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は70%~80%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01%~10%である。
前記凍結乾燥製剤が非洗浄保護用スキンケア品(エッセンス、クリーム又はボディローションを含む)である場合、ここで、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は0.004~30%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01~50%である。好ましくは、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は0.004~10%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01~10%であり、より好ましくは、テルペンサポニンの前記前調製液での質量百分率は0.004~0.1%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01~3%である。
上記技術的解決手段において、前記経口製剤の崩壊時間が3sより小さく、1min内の溶出量が90%より大きく、前記固体飲料の崩壊時間が10sより小さく、溶解時間が15sより小さく、1min内の溶出量が90%より大きい。
前記凍結乾燥製剤を経口製剤とする場合、口中崩壊(0.1~0.3ml唾液で、3s内崩壊)及び迅速な溶出(1min内90%以上)を実現することができ、固体飲料(顆粒剤、インスタント錠剤等を含む)とする場合、水に投入し(水温が20℃~50℃でよい)依然として迅速に崩壊し(10s内崩壊)、かつ迅速で均一に溶解し(15s内に粒子状物質が見えない)、同時に迅速に溶出する(1min内90%以上)。
上記技術的解決手段において、前記凍結乾燥製剤は補助材料をさらに含み、補助材料の前調製液での質量百分率は0.01~50%であり、前記補助材料は骨格支持剤、崩壊剤、肌感改良剤、酸化防止剤、矯味剤、エッセンス、粘膜透過や経皮吸収促進剤又はpH調整剤のうちの一種又は複数種の組み合わせである。
そのうち、骨格支持剤は糖(例えばマルトース、トレハロース、微結晶セルロース)、糖アルコール(例えばマンニトール、ソルビトール、キシリトール)、2~12炭素原子のアミノ酸(例えばグリシン、アラニン、グルタミン酸など)及び無機塩(例えばリン酸ナトリウム、ケイ酸アルミニウムなど)、デキストリン(マルトデキストリン)、又はそれらの組み合わせであり、崩壊剤は発泡剤、無水ラクトース、デンプンとアミラーゼ、セルロース類とセルラーゼ、ゴムとヘミセルラーゼ、ゼラチンとプロテアーゼ、アルギン酸塩類、カラギーナン酵素、ショ糖とインベルターゼのうちの一種又は複数種の混合物から選択され、前記肌感改良剤は、ポリメチルシルセスキオキサン、タピオカデンプン、改質タピオカデンプン、コーンスターチ、改質コーンスターチ、真珠粉、珪石、二酸化チタン、マイカ、ポリジメチルシロキサン、リンゴ酸ジアルキル、酒石酸ジミリスチル、PPG-15ステアリルエーテル、ナイロン-12、ビルベリー種子油などの肌感を改良する物質のうちのいずれか一種又は複数種の混合物であり、前記酸化防止剤は、ビタミンC、ビタミンE、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、tert-ブチルヒドロキノン、t-ブチルヒドロキシアニソール、N-(フェニルアセチル)-L-グルタミン、トリヒドロキシブチロフェノン、クエン酸、リン酸誘導体、EDTA、バイカリン、アスタキサンチン、亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、没食子酸エステル、フィチン酸、茶ポリフェノール、アントシアン、レスベラトロール、グルタチオン、スーパーオキシドディスムターゼ、酵母菌/コメ発酵液、植物抽出物、ムスカルジン抽出物、シロトリュフ抽出物、果物野菜抽出物、植物由来の多価フェノール類化合物等の抗酸化効果を有する物質のうちのいずれか一種又は複数種の混合物であり、前記矯味剤及びエッセンスはハッカ味、チョコレート味、果物野菜味、花草香り、植物香り、バニラ味、コーヒー味、茶味、トウモロコシ味、レモン味、牛乳味、果物香り、赤ベリー味、サンザシ味、クコ味等のエッセンス又は以上の一種又は複数種の香りの混合物から選択され、前記粘膜透過や経皮吸収促進剤はレシチン、ツイーン、ソルビタン脂肪酸エステルのうちのいずれか一種又は複数種の混合物から選択され、前記経皮吸収剤はアゾン、レシチン、エトキシジエチレングリコールのうちのいずれか一種又は複数種の混合物から選択され、前記PH調整剤はクエン酸、ソルビン酸、酒石酸、乳酸、リンゴ酸、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸カリウム、リン酸三マグネシウム等のうちのいずれか一種又は複数種の混合物から選択される。
上記技術的解決手段において、前記接着剤は凍結乾燥接着剤及び/又は低温接着剤で構成され、前記凍結乾燥接着剤は人工又は天然高分子重合体、改質人工又は天然高分子重合体、無機物ゲル剤、多糖、多糖誘導体及びその塩類、糖アルコール類、セルロースエーテル類、改質デンプン類、アルブミン又はポリアミノ酸のうちの一種又は組み合わせから選択され、前記低温接着剤はC1-C16のアルコール、油脂、界面活性剤、人工又は天然高分子重合体又は改質人工又は天然高分子重合体のうちの一種又は組み合わせである。
ここで、人工又は天然高分子重合体は、コラーゲン、ゼラチン、加水分解ゼラチン、加水分解コラーゲン、アラビアゴム、キサンタンガム、大豆タンパク質ゴム、スクレロチウムガム、ビオサッカリドガム、カラギーナン、グアーガム、ジェランガム、ペクチン、コンニャクガム、カラギーナン、ローカストビーンガム、ゴム、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、寒天、ポリビニルアルコールアクリル酸メチルグラフト共重合体、カルボマー、カルボマー樹脂、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール及びその誘導体、ポリエチレングリコール及びその誘導体、ポリオキシエチレン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸ソーダナトリウム、ポリアクリル酸エステル、アクリル酸及びその誘導体、又はそれらの組み合わせから選択され、改質人工又は天然高分子重合体は改質アラビアゴム、改質キサンタンガム、改質グアーガム、改質ペクチン、改質ポリアクリル酸ソーダナトリウム及びそのグラフトデンプン、改質パラフィン、又はそれらの組み合わせであってもよい。
上記技術的解決手段において、前記凍結乾燥製剤は活性成分をさらに含み、活性成分の前調製液での質量百分率は0.01~50%であり、前記活性成分はステロイドサポニン、オウギ抽出物、ニンジン抽出物、セイヨウジン抽出物、コウコラン抽出物、フラボン、ジン多糖、ナマコ多糖、アミノ酸、サンシチ、ロクジョポリペプチド、レスベラトロール、真珠粉、加水分解真珠、カエル油抽出物、SOD又はサンザシ抽出物の一種又は複数種の組み合わせである。
上記技術的解決手段において、前記トリテルペノイドサポニンは酸性感熱性サポニンであり、好ましくはマロニルジンセノシド、アストラシエベルシアニン、プラチコシドE、トウジンサポニンA-G、シオンサポニンHb、ツルニンジンサポニンI-III又はギペノシドのうちの一種又は組み合わせである。感熱性酸性サポニンは構造中にカルボキシル基を有し、かつ加熱温度が50℃より高い場合、損失率が30%より大きいトリテルペノイドサポニンを指し、感度が高い酸性感熱性サポニンに対しては、1-10分間加熱した後、損失率が30%に達することができ、感度が低い酸性感熱性サポニンに対しては、1-48h加熱した後、損失率が30%に達することができる。
上記技術的解決手段において、前記トリテルペノイドサポニンは、二酸化炭素超臨界抽出プロセス及びマクロ多孔性樹脂交換吸着の過程を利用して、サポニン含有薬材から精製して取得され(トリテルペノイドサポニンの抽出率が80-90%である)、
1)サポニン含有薬材を取り、洗浄し、細断し、1~10倍の純水を添加し、
2)0℃~50℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、-30℃~40℃で抽出時間30-100minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン1を得て、
5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン2を得て、
6)トリテルペノイドサポニン1及び2を別々に使用するか又は合併し、最終的なトリテルペノイドサポニン生成物を得るというステップを含む。
上記技術的解決手段において、前記サポニン含有薬材はセイヨウジン、ニンジン、サンシチ、コウコラン、サイコ、トウジン、キキョウ、オンジ、カンゾウ又は商陸のうちの一種の植物又は複数種の植物の組み合わせであり、前記サポニン含有薬材は植物の根部、茎葉又は花のうちの一種又は組み合わせである。好ましくは、前記サポニン含有薬材はセイヨウジンの根部、サンシチの根部、ニンジンの根部、ニンジンの花及びサンシチの花葉茎である。
上記技術的解決手段において、前記凍結乾燥製剤は、
a)溶剤(水を選用する)、トリテルペノイドサポニン及び接着剤を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成し、又は溶剤、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び補助材料を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
b)定量充填ポンプを使用し、a)で得られた前調製液を定量成形金型に注入し、脱気を行い、
c)b)で得られた副生成物を凍結乾燥し、溶媒を除去し、凍結乾燥製剤(凍結乾燥賦形製剤)を得るという方法により調製され、
又は、
a)軟氷混合物の調製、
トリテルペノイドサポニン、接着剤及び溶剤(水)を混合して前調製液を得て、又はトリテルペノイドサポニン、接着剤、溶剤及び補助材料を混合して前調製液を得て、前調製液を凍結し、軟氷混合物1を得て、
b)活性成分、接着剤及び溶剤(水)を混合して前調製液を得て、又は活性成分、接着剤、補助材料及び溶剤(水)を混合して前調製液を得て、低温冷凍粉砕又は低温噴霧を行い、氷粉末2を得て、
c)活性成分、補助材料を、乾燥粉末3とし、
d)活性成分を、乾燥粉末4とし、
e)軟氷混合物1、氷粉末2、乾燥粉末3又は乾燥粉末4の一種又は複数種の組み合わせを混合し、全ての軟氷混合物を得て、
f)一定の金型を用いて定型し、定型された混合物5を得て、離型し、
g)混合物5を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤(凍結乾燥賦形製剤)を得るというステップにより調製される。
又は、
a)溶剤(水を選用する)、トリテルペノイドサポニン及び接着剤を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成し、又は溶剤、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び補助材料を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
b)定量充填ポンプを使用し、内部温度が溶液共晶点以下にあるキャビティ内に滴下することにより、滴下時に迅速に凍結させ、
c)凍結した溶液を凍結乾燥し、凍結乾燥賦形製剤を得るというステップにより調製される。
上記技術的解決手段において、前記凍結乾燥製剤は錠剤形状、球形、楕円形又は様々な人物、動物、植物、食物、図形標識又は漫画像であってもよいがそれらに限定されない。
本発明の別の態様では、前記凍結乾燥製剤の日用化学品、薬品、健康促進食品及び食品における応用をさらに含む。
本発明の別の態様では、内容物が前記凍結乾燥製剤であるバリア性包装をさらに含む。
上記技術的解決手段において、前記バリア性包装はアルミニウム、アルミニウムプラスチック又は高バリア性高分子ブリスター、アルミニウムプラスチック封止又はフィルム封止付きのガラス又は金属容器、又は金属材質の密封容器である。アルミニウムプラスチック材料はPVDC、Aclar、EVOHとALとの複合材料、又はアルミニウムとPP、PE、PET及びPVCとの複合材料であり、高バリア性高分子材料はPVDC、Aclar、EVOHであり、密封容器はボックス、タンク、ボトルであってもよく、例えばプルタンク、アルミニウムタンク、ステンレスタンク等である。又はカプセルコーヒー包装又は小アルミニウム食器包装等であってもよい。
本発明の別の態様では、トリテルペノイドサポニンの凍結乾燥製剤における応用をさらに含み、前記トリテルペノイドサポニンは感熱性酸性サポニンであり、前記感熱性酸性サポニンは構造中にカルボキシル基を有し、かつ加熱温度が50℃より高い場合、損失率が30%より大きいトリテルペノイドサポニンである。感度が高い酸性感熱性サポニンに対しては、1-10分間加熱した後、損失率が30%に達することができ、感度が低い酸性感熱性サポニンに対しては、1-48h加熱した後、損失率が30%に達することができる。
本発明の別の態様では、トリテルペノイドサポニンの凍結乾燥製剤における応用をさらに含み、前記トリテルペノイドサポニンは二酸化炭素超臨界抽出プロセス及びマクロ多孔性樹脂交換吸着の過程を利用して、サポニン含有薬材から精製して取得され、
1)サポニン含有薬材を取り、洗浄し、細断し、1~10倍の純水を添加し、
2)0℃~50℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、-30℃~40℃で抽出時間30-100minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン1を得て、
5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン2を得て、
6)トリテルペノイドサポニン1及び2を別々に使用するか又は合併し、最終的なトリテルペノイドサポニン生成物を得るというステップを含む。
上記技術的解決手段において、前記サポニン含有薬材はセイヨウジン、ニンジン、サンシチ、コウコラン、サイコ、トウジン、キキョウ、オンジ、カンゾウ、オウギ又は商陸の一種の植物又は複数種の植物の組み合わせであり、前記サポニン含有薬材は植物の根部、茎葉又は花のうちの一種又は組み合わせである。
本発明の別の態様では、トリテルペノイドサポニンを抽出する方法であって、
1)サポニン含有薬材を取り、洗浄し、細断し、1~10倍の純水を添加し、
2)0℃~50℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、-30℃~40℃で抽出時間30~100minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン1を得て、
5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン2を得て、
6)トリテルペノイドサポニン1及び2を別々に使用するか又は合併し、最終的なトリテルペノイドサポニン生成物を得るというステップを含む。
トリテルペノイドサポニンのサポニン含有薬材での含有量は一般的に30-60%であり、該方法を利用して抽出する時、サポニン含有薬材内の80~90%のトリテルペノイドサポニンは抽出することができ、抽出率が高い。
上記技術的解決手段において、前記サポニン含有薬材はセイヨウジン、ニンジン、サンシチ、コウコラン、サイコ、トウジン、キキョウ、オンジ、カンゾウ、オウギ又は商陸の一種の植物又は複数種の植物の組み合わせであり、前記サポニン含有薬材は植物の根部、茎葉又は花のうちの一種又は組み合わせである。
本発明の別の態様では、凍結乾燥製剤の調製方法をさらに含み、
a)溶剤、トリテルペノイドサポニン及び接着剤を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成し、又は溶剤、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び補助材料を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
b)定量充填ポンプを使用し、a)で得られた前調製液を定量成形金型に注入し、脱気を行い、
c)b)で得られた副生成物を凍結乾燥し、溶媒を除去し、凍結乾燥製剤を得るというステップを含み、
又は、
a)軟氷混合物の調製、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び溶剤を混合して前調製液を得て、又はトリテルペノイドサポニン、接着剤、溶剤及び補助材料を混合して前調製液を得て、前調製液を凍結し、軟氷混合物1を得て、
b)活性成分、接着剤及び溶剤を混合して前調製液を得て、又は活性成分、接着剤、補助材料及び溶剤を混合して前調製液を得て、低温冷凍粉砕又は低温噴霧を行い、氷粉末2を得て、
c)活性成分、補助材料を、乾燥粉末3とし、
d)活性成分を、乾燥粉末4とし、
e)軟氷混合物1、氷粉末2、乾燥粉末3又は乾燥粉末4の一種又は複数種の組み合わせを混合し、全ての軟氷混合物を得て、
f)一定の金型を用いて定型し、定型された混合物5を得て、離型し、
g)混合物5を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製され、
又は、
a)溶剤、トリテルペノイドサポニン及び接着剤を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成し、又は溶剤、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び補助材料を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
b)定量充填ポンプを使用し、内部温度が溶液共晶点以下にあるキャビティ内に滴下することにより、滴下時に迅速に凍結させ、
c)凍結した溶液を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製される。
従来の技術に比べて、本発明の有益な効果は以下のとおりである。
1.特別な割合のトリテルペノイドサポニンの添加により、本発明の凍結乾燥製剤は経口剤として崩壊速度が速いという利点を有し、崩壊時間が3sより小さい。固体飲料として崩壊速度が速く、溶解時間が短く、かつ溶出速度が速いという利点を有し、崩壊時間が3sより小さく、溶解時間が10sより小さく、1min内の溶出量が90%より大きい。
2.本発明のトリテルペノイドサポニンを抽出する方法により、サポニン含有薬材から抽出されたサポニンは良好な薬理特性を保持することができ、それを凍結乾燥剤内に添加した後、依然として血糖降下、脂質降下等の良好な薬理特性を保持することができ、トリテルペノイドサポニンが人工により合成するという問題を解決する。
3.凍結乾燥製剤形態でサポニン成分に対する大薬物担持量を実現し、最高950mg/粒(1ml/粒仕様)に達することができる。
抽出物のマロニルジンセノシドHPLC-MSトータルイオンクロマトグラムである。
以下に、具体的な実施例を参照しながら本発明をさらに詳細に説明する。なお、ここで説明される具体的な実施例は本発明を説明するためのものに過ぎず、本発明を限定するものではない。
[実施例群]
[A組の実験]
トリテルペノイドサポニンを抽出する方法であって、
1)ニンジン又はセイヨウジンの根部、又はニンジン又はセイヨウジンの「芦頭」位置(地下茎部分)を取り、洗浄し、細断し、10倍の純水を添加し、
2)0℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、-30℃で抽出時間30minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、マロニルジンセノシドRg1、Re、Rf、Rb1、Rc、Rb2、Rb3及びRdを得て、
5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、マロニルジンセノシドRg1、Re、Rf、Rb1、Rc、Rb2、Rb3及びRdを得るというステップを含む。
ステップ4)及びステップ5)で得られたマロニルジンセノシドを混合し、図1に示すようなマロニルジンセノシドHPLC-MSトータルイオンクロマトグラムを得る。
同じプロセスを利用してサンシチの根部又は茎葉又は花又は任意の混合物を抽出すると、マロニルジンセノシドRg1、Re、Rf、Rb1、Rc、Rb2、Rb3及びRdを得ることもできる。A組の実験におけるニンジン又はセイヨウジンの根部、又はニンジン又はセイヨウジンの「芦頭」位置におけるマロニルジンセノシド(Rg1、Re、Rf、Rb1、Rc、Rb2、Rb3及びRdを含む)の抽出率は80-83%である。
[B組の実験]
トリテルペノイドサポニンを抽出する方法であって、
1)コウコランの根部又は茎葉又は花又は任意の混合物を取り、洗浄し、細断し、5倍の純水を添加し、
2)50℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、40℃で抽出時間100minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、ギペノシドを得て、
5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、ギペノシドを得るというステップを含む。
B群の実験におけるコウコランの根部又は茎葉又は花又は任意の混合物におけるコギペノシドの抽出率は81-85%である。
HPLC-MSを利用してB組の実験で得られたギペノシドを検証し、得られたトータルイオンクロマトグラムは関連文献に報告された標準スペクトルと一致する。
[C組の実験]
トリテルペノイドサポニンを抽出する方法であって、
1)オウギの根部又は茎葉又は花又は任意の混合物を取り、洗浄し、細断し、5倍の純水を添加し、
2)50℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、20℃で抽出時間60minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、60%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、25℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、アストラシエベルシアニン(X、XIV、XV、XVI)を得て、
5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、60%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、25℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、アストラシエベルシアニン(X、XIV、XV、XVI)を得るというステップを含む。
C群の実験におけるオウギの根部又は茎葉又は花又は任意の混合物におけるアストラシエベルシアニン(X、XIV、XV、XVI)の抽出率は85-90%である。
HPLC-MSを利用してC組の実験で得られたアストラシエベルシアニン(X、XIV、XV、XVI)を検証し、得られたトータルイオンクロマトグラムは関連文献に報告された標準スペクトルと一致する。
[D組の実験]
トリテルペノイドサポニンを抽出する方法であって、
1)トウジンの根部又は茎葉又は花又は任意の混合物を取り、洗浄し、細断し、1倍の純水を添加し、
2)20℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、30℃で抽出時間50minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、40%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、40℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トウジンサポニンA~G、シオンサポニンHb及びツルニンジンサポニンI~IIIを得て、
5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、40%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、40℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トウジンサポニンA~G、シオンサポニンHb及びツルニンジンサポニンI~IIIを得るというステップを含む。
D群の実験におけるトウジンの根部又は茎葉又は花又は任意の混合物におけるトウジンサポニンA~G、シオンサポニンHb及びツルニンジンサポニンI~IIIの抽出率は82~86%である。
HPLC-MSを利用してC組の実験で得られたトウジンサポニンA~G、シオンサポニンHb及びツルニンジンサポニンI~IIIを検証し、得られたトータルイオンクロマトグラムは関連文献に報告された標準スペクトルと一致する。
[実施例1]
凍結乾燥製剤であって、該凍結乾燥製剤は経口製剤として使用され、該凍結乾燥製剤におけるトリテルペノイドサポニンはマロニルジンセノシドReであり、そのパーセント含有量は10%であり、接着剤はプルランであり、そのパーセント含有量は3%である。
前記凍結乾燥製剤は、
a)水、マロニルジンセノシドRe及びプルランを混合して前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
b)定量充填ポンプを使用し、a)で得られた前調製液を1 ml錠剤成形金型に注入し、脱気を行い、
c)b)で得られた副生成物を凍結乾燥し、溶媒を除去し、経口凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製される。
該経口製剤は血糖降下機能を有し、その崩壊時間が3s以内であり、溶出速度が30s以内で95%溶出する。本実施例において、マロニルジンセノシドReを他の種類のマロニルジンセノシドに交換し、得られた経口製剤は同じ性質を有し、崩壊時間がいずれも3s以内であり、溶出速度が30s以内で95%溶出することができる。
該実施例においてマロニルジンセノシドReの含有量を0.004%、プルランの含有量を0.01%、又はマロニルジンセノシドReの含有量を50%、プルランの含有量を50%に修正すれば、いずれも同じ効果の経口製剤を得る。
[実施例2]
凍結乾燥製剤であって、該凍結乾燥製剤は経口製剤として使用され、該凍結乾燥製剤におけるトリテルペノイドサポニンは10%マロニルジンセノシドRg1及び20%マロニルジンセノシドRb1であり、合計して30%であり、接着剤はグアーガム(パーセント含有量0.5%)及びブタンジオール(パーセント含有量15%)であり、補助材料は骨格支持剤(改質タピオカデンプン)であり、そのパーセント含有量は5%である。該経口製剤の崩壊時間が3s以内であり、溶出速度が30s以内で95%溶出する。
前記凍結乾燥製剤は、
a)軟氷混合物の調製、所定比率に応じてマロニルジンセノシドRg1、マロニルジンセノシドRb1、マロニルジンセノシド、グアーガム及びブタンジオールに、水を添加して混合し前調製液を得て、前調製液を凍結し、軟氷混合物1を得て、
b)0.6 ml仕様の球形金型を用いて定型し、定型された混合物2を得て、離型し、
c)混合物2を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製される。
該経口製剤は降圧降脂機能を有し、その崩壊時間が3s以内であり、溶出速度が30s以内で95%溶出する。
本実施例において、トリテルペノイドサポニンを0.002%マロニルジンセノシドRg1及び0.002%マロニルジンセノシドRb1、接着剤をグアーガム(パーセント含有量0.005%)及びブタンジオール(パーセント含有量0.005%)に修正するか、又はトリテルペノイドサポニンを20%マロニルジンセノシドRg1及び10%マロニルジンセノシドRb1、接着剤をグアーガム(パーセント含有量20%)及びブタンジオール(パーセント含有量15%)に修正すれば、いずれも同じ性質の経口製剤を得る。
[実施例3]
凍結乾燥製剤であって、該凍結乾燥製剤は経口製剤として使用され、該凍結乾燥製剤におけるトリテルペノイドサポニンは30%プラチコシドEであり、接着剤は改質デンプン(パーセント含有量30%)であり、補助材料は酸化防止剤(ビタミンC、そのパーセント含有量は7%である)であり、活性成分はジン多糖(パーセント含有量5%)である。該経口製剤の崩壊時間が3s以内であり、溶出速度が50s以内で90%溶出する。
前記凍結乾燥製剤は、
a)軟氷混合物の調製、所定比率に応じてプラチコシドE、改質デンプン、ビタミンC及び水を混合し前調製液を得て、前調製液を凍結し、軟氷混合物を得て、
b)ジン多糖を、乾燥粉末とし、
c)軟氷混合物、氷粉末を混合し、全ての軟氷混合物を得て、
d)楕円形金型を用いて定型し、定型された混合物を得て、離型し、
e)混合物を凍結乾燥し、経口製剤を得るというステップにより調製される。
該経口製剤は心血管ケア機能を有し、その崩壊時間が3s以内であり、溶出速度が30s以内で93%溶出する。
本実施例において、トリテルペノイドサポニンを10%プラチコシドE、接着剤を改質デンプン(パーセント含有量1%)、補助材料を酸化防止剤(ビタミンC、パーセント含有量0.01%)、活性成分をジン多糖(パーセント含有量50%)に修正するか、又はトリテルペノイドサポニンを20%プラチコシドE、接着剤を改質デンプン(パーセント含有量10%)、補助材料を酸化防止剤(ビタミンC、パーセント含有量50%)、活性成分をジン多糖(パーセント含有量0.01%)に修正すれば、いずれも同じ性質の経口製剤を得ることができる。
実施例1~3を基に、本発明の範囲内で、トリテルペノイドサポニン、接着剤、補助材料又は活性成分の種類及び含有量を変更し、いずれも経口製剤の崩壊時間が3s以内であり、1min内の溶出量が90%より大きいことを実現することができる。
[実施例4]
凍結乾燥製剤であって、該凍結乾燥製剤は固体飲料(顆粒剤又はインスタント錠剤でよい)として使用され、降脂機能を有し、該凍結乾燥製剤におけるトリテルペノイドサポニンはトウジンサポニンA(パーセント含有量70%)であり、接着剤はヒアルロン酸ナトリウム(パーセント含有量10%)である。該固体飲料の崩壊時間が8sであり、溶解時間が12sより小さく、30s内の溶出量が90%より大きい。
前記凍結乾燥製剤は、
a)所定比率に応じて水、トウジンサポニンA又はポリアミノ酸を混合して前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
b)定量充填ポンプを使用し、a)で得られた前調製液を1ml錠剤成形金型に注入し、脱気を行い、
c)b)で得られた副生成物を凍結乾燥し、溶媒を除去し、固体飲料を得るというステップにより調製される。
本実施例を基にし、トリテルペノイドサポニンをトウジンサポニンA(パーセント含有量50%)、接着剤をヒアルロン酸ナトリウム(パーセント含有量20%)に修正するか、又はトリテルペノイドサポニンをトウジンサポニンA(パーセント含有量95%)、接着剤をヒアルロン酸ナトリウム(パーセント含有量0.01%)に修正すれば、いずれも同じ性質の固体飲料を得ることができる。
[実施例5]
凍結乾燥製剤であって、該凍結乾燥製剤は固体飲料(顆粒剤又はインスタント錠剤でよい)として使用され、降脂機能を有し、該凍結乾燥製剤におけるトリテルペノイドサポニンはギペノシド(パーセント含有量95%)であり、接着剤はポリアミノ酸(パーセント含有量1%)であり、補助材料はpH調整剤(クエン酸、パーセント含有量1%)及びエッセンス(コーヒー味、パーセント含有量1%)である。該固体飲料の崩壊時間が6sであり、溶解時間が10sより小さく、30s内の溶出量が95%より大きい。
前記凍結乾燥製剤は、
a)軟氷混合物の調製、所定比率に応じてギペノシド、ポリアミノ酸、pH調整剤及びエッセンスに、水を添加して混合し前調製液を得て、前調製液を凍結し、軟氷混合物1を得て、
b)漫画像を有する1ml仕様の金型を用いて定型し、定型された混合物2を得て、離型し、
c)混合物2を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製される。
本実施例を基にし、トリテルペノイドサポニンをギペノシド(パーセント含有量85%)、接着剤をポリアミノ酸(パーセント含有量0.01%)に修正するか、又はトリテルペノイドサポニンをギペノシド(パーセント含有量50%)、接着剤をポリアミノ酸(パーセント含有量20%)に修正すれば、いずれも同じ性質の固体飲料を得ることができる。
[実施例6]
凍結乾燥製剤であって、該凍結乾燥製剤は固体飲料(顆粒剤又はインスタント錠剤でよい)として使用され、疲労抵抗機能を有し、該凍結乾燥製剤におけるトリテルペノイドサポニンはシオンサポニン(パーセント含有量80%)であり、接着剤は無機物ゲル剤(パーセント含有量10%)であり、補助材料はカルボキシメチル化デンプンナトリウム(パーセント含有量2%)、活性成分はアルギニン(パーセント含有量1%)及びロクジョポリペプチド(パーセント含有量1%)である。該固体飲料の崩壊時間が5sであり、溶解時間が12sより小さく、50s内の溶出量が95%より大きい。
前記凍結乾燥製剤は、
a)軟氷混合物の調製、所定比率に応じてシオンサポニンHb、カルボキシメチル化デンプンナトリウム及び水を混合し前調製液を得て、前調製液を凍結し、軟氷混合物を得て、
b)アルギニン、ロクジョポリペプチド及び発泡剤を、乾燥粉末とし、
c)軟氷混合物、氷粉末を混合し、全ての軟氷混合物を得て、
d)錠剤形金型を用いて定型し、定型された混合物を得て、離型し、
e)混合物を凍結乾燥し、固体飲料を得るというステップにより調製される。
本実施例を基にし、トリテルペノイドサポニンをシオンサポニンHb(パーセント含有量70%)、接着剤を無機物ゲル剤(パーセント含有量10%)に修正するか、又はトリテルペノイドサポニンをシオンサポニンHb(パーセント含有量80%)、接着剤を無機物ゲル剤(パーセント含有量0.01%)に修正すれば、いずれも同じ性質の固体飲料を得ることができる。
実施例4~6を基に、本発明の範囲内で、トリテルペノイドサポニン、接着剤、補助材料又は活性成分の種類及び含有量を変更し、いずれも固体飲料の崩壊時間が10sより小さく、溶解時間が15sより小さく、1min内の溶出量が90%より大きいことを実現することができる。
[実施例7]
凍結乾燥製剤であって、該凍結乾燥製剤は非洗浄保護用スキンケア品(具体的には美白抗老化エッセンス)として使用され、美白抗老化の機能を有し、該凍結乾燥製剤におけるトリテルペノイドサポニンはツルニンジンサポニンI(パーセント含有量0.1%)であり、接着剤はセルロースエーテル類(パーセント含有量2%)であり、補助材料は経皮吸収促進剤(パーセント含有量0.2%)及び肌感改良剤(パーセント含有量5%)であり、活性成分はステロイドサポニン(パーセント含有量0.1%)及び加水分解真珠(パーセント含有量1%)である。該非洗浄保護用スキンケア品の崩壊時間が5sであり、溶解時間が12sより小さく、50s内の溶出量が95%より大きい。
前記凍結乾燥製剤は、
a)軟氷混合物の調製、所定比率に応じてツルニンジンサポニンI、セルロースエーテル類及び水を混合し前調製液を得て、前調製液を凍結し、軟氷混合物を得て、
b)経皮吸収促進剤、肌感改良剤、ステロイドサポニン及び加水分解真珠を、乾燥粉末とし、
c)軟氷混合物、氷粉末を混合し、全ての軟氷混合物を得て、
d)錠剤形金型を用いて定型し、定型された混合物を得て、離型し、
e)混合物を凍結乾燥し、非洗浄保護用スキンケア品を得るというステップにより調製される。
該非洗浄保護用スキンケア品を使用する場合、1~3ml水、化粧水又はエッセンスを利用してそれを溶解し、エッセンス、クリーム又はボディローションを得て、ボディの対応する位置の表皮に塗布し、美白抗老化の効果を有する。
本実施例を基にし、トリテルペノイドサポニンをツルニンジンサポニンI(パーセント含有量0.004%)、接着剤をセルロースエーテル類(パーセント含有量0.01%)に修正するか、又はトリテルペノイドサポニンをツルニンジンサポニンI(パーセント含有量30%)、接着剤をセルロースエーテル類(パーセント含有量50%)に修正するか、又はトリテルペノイドサポニンをツルニンジンサポニンI(パーセント含有量10%)、接着剤をセルロースエーテル類(パーセント含有量10%)に修正するか、又はトリテルペノイドサポニンをツルニンジンサポニンI(パーセント含有量0.1%)、接着剤をセルロースエーテル類(パーセント含有量3%)に修正すれば、いずれも同じ性質の非洗浄保護用スキンケア品を得ることができる。
実施例7を基に、本発明の範囲内で、トリテルペノイドサポニン、接着剤、補助材料又は活性成分の種類及び含有量を変更し、いずれも経口製剤の崩壊時間が5sであり、溶解時間が12sより小さく、50s内の溶出量が95%より大きいことを実現することができる。
上記実施例1~3の包装はアルミニウム、アルミニウムプラスチック又は高バリア性高分子ブリスターであってもよく、実施例4~6の包装はアルミニウムプラスチック封止又はフィルム封止のガラス又は金属容器であってもよい。実施例7の包装は金属材質の缶であってもよい。
以上は本発明の好ましい実施形態だけであり、指摘すべきことは、本技術分野の当業者にとって、本発明の原理から逸脱しない前提で、いくつかの改善及び修飾をさらに行うことができ、これらの改善及び修飾も本発明の保護範囲と見なすべきである。
(付記)
(付記1)
トリテルペノイドサポニンの凍結乾燥製剤での質量百分率が0.004~95%であり、接着剤の凍結乾燥製剤での質量百分率が0.01~99%である凍結乾燥製剤であって、
前記凍結乾燥製剤はトリテルペノイドサポニン及び接着剤を含有する前調製液を凍結乾燥して形成され、ここで、
トリテルペノイドサポニンの前調製液での質量百分率が0.001%~50%である場合、接着剤の前調製液での質量百分率が0.01%~50%であり、かつトリテルペノイドサポニンの質量が接着剤の質量の増加に伴って増加し、
トリテルペノイドサポニンの前調製液での質量百分率が50%~95%である場合、接着剤の前調製液での質量百分率が0.01%~20%であり、かつトリテルペノイドサポニンの質量が接着剤の質量の増加に伴って減少することを特徴とする凍結乾燥製剤。
(付記2)
トリテルペノイドサポニン及び接着剤を含有する前調製液を凍結乾燥して形成される凍結乾燥製剤であって、前記凍結乾燥製剤は経口製剤、固体飲料又は非洗浄保護用スキンケア品であり、
前記凍結乾燥製剤が経口製剤である場合、ここで、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は0.004%~50%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01%~50%であり、
前記凍結乾燥製剤が固体飲料である場合、ここで、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率が50%~95%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率が0.01%~20%であり、
前記凍結乾燥製剤が非洗浄保護用スキンケア品である場合、ここで、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は0.004~30%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01~50%であることを特徴とする凍結乾燥製剤。
(付記3)
前記経口製剤の崩壊時間が3sより小さく、1min内の溶出量が90%より大きく、前記固体飲料の崩壊時間が10sより小さく、溶解時間が15sより小さく、1min内の溶出量が90%より大きいことを特徴とする付記2に記載の凍結乾燥製剤。
(付記4)
補助材料をさらに含み、
前記補助材料の前調製液での質量百分率は0.01~50%であり、前記補助材料は骨格支持剤、崩壊剤、肌感改良剤、酸化防止剤、矯味剤、エッセンス、スパン粘膜や経皮吸収促進剤又はpH調整剤のうちの一種又は複数種の組み合わせであることを特徴とする付記1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
(付記5)
活性成分をさらに含み、
前記活性成分の前記前調製液での質量百分率は0.01~50%であり、
前記活性成分はステロイドサポニン、オウギ抽出物、ニンジン抽出物、セイヨウジン抽出物、コウコラン抽出物、フラボン、ジン多糖、ナマコ多糖、アミノ酸、サンシチ素、ロクジョウポリペプチド、レスベラトロール、真珠粉、加水分解真珠、ジエル油抽出物、SOD又はサンザシ抽出物の一種又は複数種の組み合わせであることを特徴とする付記1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
(付記6)
前記接着剤は凍結乾燥接着剤及び/又は低温接着剤で構成され、
前記凍結乾燥接着剤は人工又は天然高分子重合体、改質人工又は天然高分子重合体、無機物ゲル剤、多糖、多糖誘導体及びその塩類、糖アルコール類、セルロースエーテル類、改質デンプン類、アルブミン又はポリアミノ酸のうちの一種又は組み合わせから選択され、
前記低温接着剤はC1~C16のアルコール、油脂、界面活性剤、人工又は天然高分子重合体又は改質人工又は天然高分子重合体のうちの一種又は組み合わせであることを特徴とする付記1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
(付記7)
前記トリテルペノイドサポニンは酸性感熱性サポニンであり、好ましくはマロニルジンセノシド、アストラシエベルシアニン、プラチコシドE、トウジンサポニンA~G、シオンサポニンHb、ツルニンジンサポニンI~III又はギペノシドのうちの一種又は組み合わせであることを特徴とする付記1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
(付記8)
前記トリテルペノイドサポニンは、二酸化炭素超臨界抽出プロセス及びマクロ多孔性樹脂交換吸着の過程を利用して、サポニン含有薬材から精製して取得され、
1)サポニン含有薬材を取り、洗浄し、細断し、1~10倍の純水を添加し、
2)0℃~50℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、-30℃~40℃で抽出時間30~100minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン1を得て、
5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン2を得て、
6)トリテルペノイドサポニン1及び2を別々に使用するか又は合併し、最終的なトリテルペノイドサポニン生成物を得るというステップを含む、ことを特徴とする付記1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
(付記9)
前記サポニン含有薬材はセイヨウジン、ニンジン、サンシチ、コウコラン、サイコ、トウジン、キキョウ、オンジ、カンゾウ、オウギ又は商陸の一種の植物又は複数種の植物の組み合わせであり、
前記サポニン含有薬材は植物の根部、茎葉又は花のうちの一種又は組み合わせであることを特徴とする付記8に記載の凍結乾燥製剤。
(付記10)
a)溶剤、トリテルペノイドサポニン及び接着剤を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成し、又は溶剤、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び補助材料を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
b)定量充填ポンプを使用し、a)で得られた前調製液を定量成形金型に注入し、脱気を行い、
c)b)で得られた副生成物を凍結乾燥し、溶媒を除去し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製され、
又は、
a)軟氷混合物の調製、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び溶剤を混合して前調製液を得て、又はトリテルペノイドサポニン、接着剤、溶剤及び補助材料を混合して前調製液を得て、前調製液を凍結し、軟氷混合物1を得て、
b)活性成分、接着剤及び溶剤を混合して前調製液を得て、又は活性成分、接着剤、補助材料及び溶剤を混合して前調製液を得て、低温冷凍粉砕又は低温噴霧を行い、氷粉末2を得て、
c)活性成分、補助材料を、乾燥粉末3とし、
d)活性成分を、乾燥粉末4とし、
e)軟氷混合物1、氷粉末2、乾燥粉末3又は乾燥粉末4の一種又は複数種の組み合わせを混合し、全ての軟氷混合物を得て、
f)一定の金型を用いて定型し、定型された混合物5を得て、離型し、
g)混合物5を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製され、
又は、
a)溶剤、トリテルペノイドサポニン及び接着剤を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成し、又は溶剤、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び補助材料を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
b)定量充填ポンプを使用し、内部温度が溶液共晶点以下にあるキャビティ内に滴下することにより、滴下時に迅速に凍結させ、
c)凍結した溶液を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製されることを特徴とする付記1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
(付記11)
前記凍結乾燥製剤は錠剤形状、球形、楕円形又は様々な人物、動物、植物、食物、図形標識又は漫画像であってもよいがそれらに限定されないことを特徴とする付記1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
(付記12)
付記1又は2に記載の凍結乾燥製剤の日用化学品、薬品、健康促進食品及び食品における応用。
(付記13)
内容物が付記1又は2に記載の凍結乾燥製剤のバリア性包装。
(付記14)
前記バリア性包装はアルミニウム、アルミニウムプラスチック又は高バリア性高分子ブリスター、アルミニウムプラスチック封止又はフィルム封止付きのガラス又は金属容器、又は金属材質の密封容器であることを特徴とする付記13に記載のバリア性包装。
(付記15)
トリテルペノイドサポニンの凍結乾燥製剤における応用であって、前記トリテルペノイドサポニンは感熱性酸性サポニンであり、前記感熱性酸性サポニンは構造中にカルボキシル基を有し、かつ加熱温度が50℃より高い場合、損失率が30%より大きいトリテルペノイドサポニンであることを特徴とするトリテルペノイドサポニンの凍結乾燥製剤における応用。
(付記16)
前記トリテルペノイドサポニンは、二酸化炭素超臨界抽出プロセス及びマクロ多孔性樹脂交換吸着の過程を利用して、サポニン含有薬材から精製して取得され、
1)サポニン含有薬材を取り、洗浄し、細断し、1~10倍の純水を添加し、
2)0℃~50℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、-30℃~40℃で抽出時間30~100minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン1を得て、
5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン2を得て、
6)トリテルペノイドサポニン1及び2を別々に使用するか又は合併し、最終的なトリテルペノイドサポニン生成物を得るというステップを含む、ことを特徴とする付記15に記載の応用。
(付記17)
前記サポニン含有薬材はセイヨウジン、ニンジン、サンシチ、コウコラン、サイコ、トウジン、キキョウ、オンジ、カンゾウ、オウギ又は商陸の一種の植物又は複数種の植物の組み合わせであり、前記サポニン含有薬材は植物の根部、茎葉又は花のうちの一種又は組み合わせであることを特徴とする付記16に記載の応用。
(付記18)
1)サポニン含有薬材を取り、洗浄し、細断し、1~10倍の純水を添加し、
2)0℃~50℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、-30℃~40℃で抽出時間30~100minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン1を得て、
5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン2を得て、
6)トリテルペノイドサポニン1及び2を別々に使用するか又は合併し、最終的なトリテルペノイドサポニン生成物を得るというステップを含む、ことを特徴とするトリテルペノイドサポニンを抽出する方法。
(付記19)
前記サポニン含有薬材はセイヨウジン、ニンジン、サンシチ、コウコラン、サイコ、トウジン、キキョウ、オンジ、カンゾウ、オウギ又は商陸の一種の植物又は複数種の植物の組み合わせであり、前記サポニン含有薬材は植物の根部、茎葉又は花のうちの一種又は組み合わせであることを特徴とする付記18に記載の方法。
(付記20)
a)溶剤、トリテルペノイドサポニン及び接着剤を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成し、又は溶剤、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び補助材料を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
b)定量充填ポンプを使用し、a)で得られた前調製液を定量成形金型に注入し、脱気を行い、
c)b)で得られた副生成物を凍結乾燥し、溶媒を除去し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製され、
又は、
a)軟氷混合物の調製、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び溶剤を混合して前調製液を得て、又はトリテルペノイドサポニン、接着剤、溶剤及び補助材料を混合して前調製液を得て、前調製液を凍結し、軟氷混合物1を得て、
b)活性成分、接着剤及び溶剤を混合して前調製液を得て、又は活性成分、接着剤、補助材料及び溶剤を混合して前調製液を得て、低温冷凍粉砕又は低温噴霧を行い、氷粉末2を得て、
c)活性成分、補助材料を、乾燥粉末3とし、
d)活性成分を、乾燥粉末4とし、
e)軟氷混合物1、氷粉末2、乾燥粉末3又は乾燥粉末4の一種又は複数種の組み合わせを混合し、全ての軟氷混合物を得て、
f)一定の金型を用いて定型し、定型された混合物5を得て、離型し、
g)混合物5を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製され、
又は、
a)溶剤、トリテルペノイドサポニン及び接着剤を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成し、又は溶剤、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び補助材料を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
b)定量充填ポンプを使用し、内部温度が溶液共晶点以下にあるキャビティ内に滴下することにより、滴下時に迅速に凍結させ、
c)凍結した溶液を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製されることを特徴とする凍結乾燥製剤の調製方法。
1 マロニルジンセノシドRg1
2 マロニルジンセノシドRe
3 マロニルジンセノシドRf
4 マロニルジンセノシドRb1
5 マロニルジンセノシドRc
6 マロニルジンセノシドRb2
7 マロニルジンセノシドRb3
8 マロニルジンセノシドRd

Claims (20)

  1. トリテルペノイドサポニンの凍結乾燥製剤での質量百分率が0.004~95%であり、接着剤の凍結乾燥製剤での質量百分率が0.01~99%である凍結乾燥製剤であって、
    前記凍結乾燥製剤はトリテルペノイドサポニン及び接着剤を含有する前調製液を凍結乾燥して形成され、ここで、
    トリテルペノイドサポニンの前調製液での質量百分率が0.001%~50%である場合、接着剤の前調製液での質量百分率が0.01%~50%であり、かつトリテルペノイドサポニンの質量が接着剤の質量の増加に伴って増加し、
    トリテルペノイドサポニンの前調製液での質量百分率が50%~95%である場合、接着剤の前調製液での質量百分率が0.01%~20%であり、かつトリテルペノイドサポニンの質量が接着剤の質量の増加に伴って減少することを特徴とする凍結乾燥製剤。
  2. トリテルペノイドサポニン及び接着剤を含有する前調製液を凍結乾燥して形成される凍結乾燥製剤であって、前記凍結乾燥製剤は経口製剤、固体飲料又は非洗浄保護用スキンケア品であり、
    前記凍結乾燥製剤が経口製剤である場合、ここで、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は0.004%~50%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01%~50%であり、
    前記凍結乾燥製剤が固体飲料である場合、ここで、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率が50%~95%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率が0.01%~20%であり、
    前記凍結乾燥製剤が非洗浄保護用スキンケア品である場合、ここで、トリテルペノイドサポニンの前記前調製液での質量百分率は0.004~30%であり、接着剤の前記前調製液での質量百分率は0.01~50%であることを特徴とする凍結乾燥製剤。
  3. 前記経口製剤の崩壊時間が3sより小さく、1min内の溶出量が90%より大きく、前記固体飲料の崩壊時間が10sより小さく、溶解時間が15sより小さく、1min内の溶出量が90%より大きいことを特徴とする請求項2に記載の凍結乾燥製剤。
  4. 補助材料をさらに含み、
    前記補助材料の前調製液での質量百分率は0.01~50%であり、前記補助材料は骨格支持剤、崩壊剤、肌感改良剤、酸化防止剤、矯味剤、エッセンス、スパン粘膜や経皮吸収促進剤又はpH調整剤のうちの一種又は複数種の組み合わせであることを特徴とする請求項1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
  5. 活性成分をさらに含み、
    前記活性成分の前記前調製液での質量百分率は0.01~50%であり、
    前記活性成分はステロイドサポニン、オウギ抽出物、ニンジン抽出物、セイヨウジン抽出物、コウコラン抽出物、フラボン、ジン多糖、ナマコ多糖、アミノ酸、サンシチ素、ロクジョウポリペプチド、レスベラトロール、真珠粉、加水分解真珠、ジエル油抽出物、SOD又はサンザシ抽出物の一種又は複数種の組み合わせであることを特徴とする請求項1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
  6. 前記接着剤は凍結乾燥接着剤及び/又は低温接着剤で構成され、
    前記凍結乾燥接着剤は人工又は天然高分子重合体、改質人工又は天然高分子重合体、無機物ゲル剤、多糖、多糖誘導体及びその塩類、糖アルコール類、セルロースエーテル類、改質デンプン類、アルブミン又はポリアミノ酸のうちの一種又は組み合わせから選択され、
    前記低温接着剤はC1~C16のアルコール、油脂、界面活性剤、人工又は天然高分子重合体又は改質人工又は天然高分子重合体のうちの一種又は組み合わせであることを特徴とする請求項1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
  7. 前記トリテルペノイドサポニンは酸性感熱性サポニンであり、好ましくはマロニルジンセノシド、アストラシエベルシアニン、プラチコシドE、トウジンサポニンA~G、シオンサポニンHb、ツルニンジンサポニンI~III又はギペノシドのうちの一種又は組み合わせであることを特徴とする請求項1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
  8. 前記トリテルペノイドサポニンは、二酸化炭素超臨界抽出プロセス及びマクロ多孔性樹脂交換吸着の過程を利用して、サポニン含有薬材から精製して取得され、
    1)サポニン含有薬材を取り、洗浄し、細断し、1~10倍の純水を添加し、
    2)0℃~50℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
    3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、-30℃~40℃で抽出時間30~100minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
    4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン1を得て、
    5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン2を得て、
    6)トリテルペノイドサポニン1及び2を別々に使用するか又は合併し、最終的なトリテルペノイドサポニン生成物を得るというステップを含む、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
  9. 前記サポニン含有薬材はセイヨウジン、ニンジン、サンシチ、コウコラン、サイコ、トウジン、キキョウ、オンジ、カンゾウ、オウギ又は商陸の一種の植物又は複数種の植物の組み合わせであり、
    前記サポニン含有薬材は植物の根部、茎葉又は花のうちの一種又は組み合わせであることを特徴とする請求項8に記載の凍結乾燥製剤。
  10. a)溶剤、トリテルペノイドサポニン及び接着剤を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成し、又は溶剤、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び補助材料を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
    b)定量充填ポンプを使用し、a)で得られた前調製液を定量成形金型に注入し、脱気を行い、
    c)b)で得られた副生成物を凍結乾燥し、溶媒を除去し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製され、
    又は、
    a)軟氷混合物の調製、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び溶剤を混合して前調製液を得て、又はトリテルペノイドサポニン、接着剤、溶剤及び補助材料を混合して前調製液を得て、前調製液を凍結し、軟氷混合物1を得て、
    b)活性成分、接着剤及び溶剤を混合して前調製液を得て、又は活性成分、接着剤、補助材料及び溶剤を混合して前調製液を得て、低温冷凍粉砕又は低温噴霧を行い、氷粉末2を得て、
    c)活性成分、補助材料を、乾燥粉末3とし、
    d)活性成分を、乾燥粉末4とし、
    e)軟氷混合物1、氷粉末2、乾燥粉末3又は乾燥粉末4の一種又は複数種の組み合わせを混合し、全ての軟氷混合物を得て、
    f)一定の金型を用いて定型し、定型された混合物5を得て、離型し、
    g)混合物5を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製され、
    又は、
    a)溶剤、トリテルペノイドサポニン及び接着剤を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成し、又は溶剤、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び補助材料を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
    b)定量充填ポンプを使用し、内部温度が溶液共晶点以下にあるキャビティ内に滴下することにより、滴下時に迅速に凍結させ、
    c)凍結した溶液を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製されることを特徴とする請求項1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
  11. 前記凍結乾燥製剤は錠剤形状、球形、楕円形又は様々な人物、動物、植物、食物、図形標識又は漫画像であってもよいがそれらに限定されないことを特徴とする請求項1又は2に記載の凍結乾燥製剤。
  12. 請求項1又は2に記載の凍結乾燥製剤の日用化学品、薬品、健康促進食品及び食品における応用。
  13. 内容物が請求項1又は2に記載の凍結乾燥製剤のバリア性包装。
  14. 前記バリア性包装はアルミニウム、アルミニウムプラスチック又は高バリア性高分子ブリスター、アルミニウムプラスチック封止又はフィルム封止付きのガラス又は金属容器、又は金属材質の密封容器であることを特徴とする請求項13に記載のバリア性包装。
  15. トリテルペノイドサポニンの凍結乾燥製剤における応用であって、前記トリテルペノイドサポニンは感熱性酸性サポニンであり、前記感熱性酸性サポニンは構造中にカルボキシル基を有し、かつ加熱温度が50℃より高い場合、損失率が30%より大きいトリテルペノイドサポニンであることを特徴とするトリテルペノイドサポニンの凍結乾燥製剤における応用。
  16. 前記トリテルペノイドサポニンは、二酸化炭素超臨界抽出プロセス及びマクロ多孔性樹脂交換吸着の過程を利用して、サポニン含有薬材から精製して取得され、
    1)サポニン含有薬材を取り、洗浄し、細断し、1~10倍の純水を添加し、
    2)0℃~50℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
    3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、-30℃~40℃で抽出時間30~100minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
    4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン1を得て、
    5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン2を得て、
    6)トリテルペノイドサポニン1及び2を別々に使用するか又は合併し、最終的なトリテルペノイドサポニン生成物を得るというステップを含む、ことを特徴とする請求項15に記載の応用。
  17. 前記サポニン含有薬材はセイヨウジン、ニンジン、サンシチ、コウコラン、サイコ、トウジン、キキョウ、オンジ、カンゾウ、オウギ又は商陸の一種の植物又は複数種の植物の組み合わせであり、前記サポニン含有薬材は植物の根部、茎葉又は花のうちの一種又は組み合わせであることを特徴とする請求項16に記載の応用。
  18. 1)サポニン含有薬材を取り、洗浄し、細断し、1~10倍の純水を添加し、
    2)0℃~50℃の低温環境下で、サポニン含有薬材砕塊に対してホモジネート搾汁を行い、汁A及びスラグBを得て、
    3)スラグBを取り、二酸化炭素超臨界抽出プロセスを採用し、-30℃~40℃で抽出時間30~100minであり、エントレーナーがエタノールであり、抽出物Cを得て、残りの残渣を除去し、
    4)汁Aを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン1を得て、
    5)抽出物Cを取り、マクロ多孔性樹脂カラムで濾過し、水洗して不純物を除去し、30%~100%エタノールでトリテルペノイドサポニンを溶出し、薄層クロマトグラフィーをサンプリングして目標物を確定し、目標セグメントを収集し、0℃~55℃でアルコール臭がなくなるまで減圧濃縮し、凍結乾燥し、トリテルペノイドサポニン2を得て、
    6)トリテルペノイドサポニン1及び2を別々に使用するか又は合併し、最終的なトリテルペノイドサポニン生成物を得るというステップを含む、ことを特徴とするトリテルペノイドサポニンを抽出する方法。
  19. 前記サポニン含有薬材はセイヨウジン、ニンジン、サンシチ、コウコラン、サイコ、トウジン、キキョウ、オンジ、カンゾウ、オウギ又は商陸の一種の植物又は複数種の植物の組み合わせであり、前記サポニン含有薬材は植物の根部、茎葉又は花のうちの一種又は組み合わせであることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. a)溶剤、トリテルペノイドサポニン及び接着剤を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成し、又は溶剤、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び補助材料を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
    b)定量充填ポンプを使用し、a)で得られた前調製液を定量成形金型に注入し、脱気を行い、
    c)b)で得られた副生成物を凍結乾燥し、溶媒を除去し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製され、
    又は、
    a)軟氷混合物の調製、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び溶剤を混合して前調製液を得て、又はトリテルペノイドサポニン、接着剤、溶剤及び補助材料を混合して前調製液を得て、前調製液を凍結し、軟氷混合物1を得て、
    b)活性成分、接着剤及び溶剤を混合して前調製液を得て、又は活性成分、接着剤、補助材料及び溶剤を混合して前調製液を得て、低温冷凍粉砕又は低温噴霧を行い、氷粉末2を得て、
    c)活性成分、補助材料を、乾燥粉末3とし、
    d)活性成分を、乾燥粉末4とし、
    e)軟氷混合物1、氷粉末2、乾燥粉末3又は乾燥粉末4の一種又は複数種の組み合わせを混合し、全ての軟氷混合物を得て、
    f)一定の金型を用いて定型し、定型された混合物5を得て、離型し、
    g)混合物5を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製され、
    又は、
    a)溶剤、トリテルペノイドサポニン及び接着剤を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成し、又は溶剤、トリテルペノイドサポニン、接着剤及び補助材料を混合して溶液、乳液又は懸濁液の形式の前調製液を形成した後、定容し、脱気し、
    b)定量充填ポンプを使用し、内部温度が溶液共晶点以下にあるキャビティ内に滴下することにより、滴下時に迅速に凍結させ、
    c)凍結した溶液を凍結乾燥し、凍結乾燥製剤を得るというステップにより調製されることを特徴とする凍結乾燥製剤の調製方法。
JP2022504319A 2019-03-21 2019-10-22 凍結乾燥製剤及びその調製方法と応用 Pending JP2022526687A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910217331.3A CN110025623A (zh) 2019-03-21 2019-03-21 一种冻干制剂及其制备方法和应用
CN201910217331.3 2019-03-21
PCT/CN2019/112445 WO2020186747A1 (zh) 2019-03-21 2019-10-22 一种冻干制剂及其制备方法和应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022526687A true JP2022526687A (ja) 2022-05-25

Family

ID=67236444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504319A Pending JP2022526687A (ja) 2019-03-21 2019-10-22 凍結乾燥製剤及びその調製方法と応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220184106A1 (ja)
EP (1) EP3943089A4 (ja)
JP (1) JP2022526687A (ja)
CN (1) CN110025623A (ja)
WO (1) WO2020186747A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110025623A (zh) * 2019-03-21 2019-07-19 李和伟 一种冻干制剂及其制备方法和应用
CN112245564A (zh) * 2020-11-03 2021-01-22 哈尔滨医科大学 一种注射用血管生成抑肽冻干制剂及其冻干方法
CN112697949B (zh) * 2020-12-09 2022-05-27 浙江金城阜通制药有限公司 一种保元汤及其类似方提取物及制剂的薄层鉴别方法
DE102021206393A1 (de) * 2021-06-22 2022-12-22 Beiersdorf Aktiengesellschaft Substrate mit Seifenwurzeln
CN114343153A (zh) * 2022-01-07 2022-04-15 湖北神农蜂语生物产业有限公司 冻干蜂王浆银耳羹
CN114805521B (zh) * 2022-06-07 2022-12-16 成都润馨堂药业有限公司 西洋参多肽及其组合物及其在降血压、提高免疫中的应用
CN116426391B (zh) * 2023-03-28 2024-02-23 陕西省微生物研究所 一株出芽短梗霉Aureobasidium pullulans P1及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132726A (en) * 1998-10-21 2000-10-17 Hauser, Inc. Process for removing impurities from natural product extracts
JP2009508877A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 ハーバルサイエンス シンガポール ピーティーイー. リミテッド パナックス種を含む組成物及び方法
US20140128582A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-08 Zer-Ran YU Continuous preparation method of ginseng ginsenosides and polysaccharides
CN107233217A (zh) * 2016-03-25 2017-10-10 李和伟 一种含有表面活性剂的冻干制剂及其洗护产品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069970A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Yukihiro Hirose 男性の更年期障害を予防する組成物およびそれを含有する飲食品
JP2006206557A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Ota Isan:Kk アルコール誘発性疾病予防、治療剤及びその製造方法
CN1320896C (zh) * 2005-04-13 2007-06-13 丽珠集团利民制药厂 一种调节免疫的参芪组合物及其制备方法
CN1919223B (zh) * 2005-08-23 2011-08-10 山东轩竹医药科技有限公司 三七总皂苷与七叶皂苷的药物组合物
CN101084911B (zh) * 2006-06-08 2011-07-20 中国科学院上海药物研究所 七叶皂苷钠冻干乳剂及其制备方法
CN100506235C (zh) * 2006-09-26 2009-07-01 贵州信邦远东药业有限公司 一种治疗脑血管疾病的冻干制剂
CN106137957A (zh) * 2015-04-02 2016-11-23 苏州大学 一种齐墩果酸型皂苷脂微乳及其制备方法
CN105477024A (zh) * 2015-12-21 2016-04-13 福建省健神生物工程有限公司 一种高浓度灵芝三萜及三萜皂苷复合提取方法
CN106490136B (zh) * 2016-10-11 2019-12-27 中国热带农业科学院南亚热带作物研究所 从番麻叶片中提取天然抑菌物质的方法、提取物及其应用
CN108567745A (zh) * 2017-03-10 2018-09-25 常州柚盾实业投资有限公司 一种含有活性成分的冻干赋形制剂及其制备方法
US11351184B2 (en) * 2017-07-07 2022-06-07 Qi Liu Preparation of Pulsatilla saponin B4 for injection
CN107349244B (zh) * 2017-08-30 2020-12-15 吉林农业大学 丙二酰基人参皂苷的提取方法
CN110025623A (zh) * 2019-03-21 2019-07-19 李和伟 一种冻干制剂及其制备方法和应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132726A (en) * 1998-10-21 2000-10-17 Hauser, Inc. Process for removing impurities from natural product extracts
JP2009508877A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 ハーバルサイエンス シンガポール ピーティーイー. リミテッド パナックス種を含む組成物及び方法
US20140128582A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-08 Zer-Ran YU Continuous preparation method of ginseng ginsenosides and polysaccharides
CN107233217A (zh) * 2016-03-25 2017-10-10 李和伟 一种含有表面活性剂的冻干制剂及其洗护产品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ぶんせき 別刷, JPN6022039900, 1993, pages 497 - 503, ISSN: 0005039744 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20220184106A1 (en) 2022-06-16
CN110025623A (zh) 2019-07-19
EP3943089A1 (en) 2022-01-26
WO2020186747A1 (zh) 2020-09-24
EP3943089A4 (en) 2023-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022526687A (ja) 凍結乾燥製剤及びその調製方法と応用
CN101669643B (zh) 菊花甜茶泡腾片及其制备方法
CN106418106A (zh) 一种速溶生姜固体饮料及其制备方法
CN105455132B (zh) 一种玛咖灵芝含片及其制备方法
CN101837035A (zh) 西洋参灵芝速溶茶
KR20130141255A (ko) 인삼 유효성분의 추출방법
TW201542213A (zh) 肥胖抑制組成物
KR101051519B1 (ko) 인삼 열매 추출물 제조 방법
CN106963737A (zh) 一种易崩解的任意形态冻干成型制剂及其制备方法
CN105142424A (zh) 含有猴头菇的谷物及其的制备方法
JP2002291441A (ja) アストラガリン含有食品
WO2005112665A1 (ja) 甘藷茎葉加工物含有組成物
CN104783180A (zh) 一种金线莲冻干粉咀嚼片及其制备方法
CN104490964A (zh) 活性三七超微粉的制备方法
CN106929367A (zh) 一种淡竹叶酒及其制备工艺方法
CN106579410A (zh) 玛咖参杞片及其制备方法
CN105941728A (zh) 一种橘子皮泡腾茶饮颗粒
KR101988102B1 (ko) 백삼 및 짚신나물, 단삼, 미역취 복합 추출물을 유효성분으로 함유하는 항산화 조성물
KR101934789B1 (ko) 저분자 진세노사이드 함량이 증가된 인삼꽃 발효물의 제조방법 및 이에 의해 제조된 인삼꽃 발효물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
EP0906113B1 (de) Verfahren zum herstellen eines lagerfähigen präparats aus frischpflanzen und frischpflanzenpräparat
CN102217755B (zh) 罗汉松实提取物制品的生产方法
CN108404108A (zh) 一种复合玉米低聚肽胶囊及其制备方法
CN115554365A (zh) 一种包含天麻提取物的冻干制剂及其制备方法和应用
CN102719337A (zh) 木耳保健啤酒
CN107233217A (zh) 一种含有表面活性剂的冻干制剂及其洗护产品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418