JP2022525509A - 消化管粘膜用保護接着剤 - Google Patents

消化管粘膜用保護接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022525509A
JP2022525509A JP2021554415A JP2021554415A JP2022525509A JP 2022525509 A JP2022525509 A JP 2022525509A JP 2021554415 A JP2021554415 A JP 2021554415A JP 2021554415 A JP2021554415 A JP 2021554415A JP 2022525509 A JP2022525509 A JP 2022525509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective adhesive
gastrointestinal mucosa
adhesive
protective
gastric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021554415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7325853B2 (ja
Inventor
建英 戴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hangzhou Yingjian Biotechnology Co Ltd
Original Assignee
Hangzhou Yingjian Biotechnology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201910184773.2A external-priority patent/CN109758580A/zh
Priority claimed from CN201910255736.6A external-priority patent/CN110075345B/zh
Priority claimed from CN201910448532.4A external-priority patent/CN112076341A/zh
Priority claimed from CN201910496774.0A external-priority patent/CN112138202A/zh
Priority claimed from CN201910977789.9A external-priority patent/CN110585489A/zh
Application filed by Hangzhou Yingjian Biotechnology Co Ltd filed Critical Hangzhou Yingjian Biotechnology Co Ltd
Publication of JP2022525509A publication Critical patent/JP2022525509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325853B2 publication Critical patent/JP7325853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/08Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0015Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0031Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/10Polypeptides; Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/042Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/043Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/04Materials for stopping bleeding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/06Flowable or injectable implant compositions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明で提供される消化管粘膜用保護接着剤は、保護層と生体接着剤とを含む。保護層の有効成分はゲル化物質、水溶性カルシウム塩およびカルシウムイオン錯化剤である。ゲル化物質はペクチン、アルギン酸塩、脱アセチル化ジェランガムのうちの1種または複数種である。生体接着剤はカルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルキトサン、カルボマー、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ビャッキュウ多糖、ポリリジン、イガイ接着タンパク質、コラーゲン、ポリドーパミン、ヒアルロン酸ナトリウム、キトサン第四級アンモニウム塩のうちの1種または複数種である。消化管粘膜用保護接着剤のpH値は7以上である。溶液状態において中性または塩基性であり、ゲル状態にならない。酸性条件下では、本製品はゲル膜になり、生体接着剤は胃粘膜に接着する性能を提供し、ゲル膜を胃粘膜に貼り付け、胃酸とペプシンの粘膜に対する消化作用を遮断し、胃粘膜を保護する作用を奏する。【選択図】なし

Description

本発明、生物医学技術分野に関し、特に消化管粘膜用保護接着剤に関する。
胃カメラ下胃粘膜切除術と胃粘膜剥離術は早期胃がんと胃良性腫瘍切除の低侵襲手術であり、早期胃がんの根治目的を達成できるだけでなく、創面が小さい、患者の生存品質に対する影響が少ないなどの利点があり、すでに一部の伝統的な外科手術に取って代わられている。食道と結腸の早期癌化と良性腫瘍切除のための低侵襲手術も、従来の外科手術の一部に取って代わられている。しかし、現在、このような手術後の創面は止血処理だけで十分な保護措置が取られていない。露出した創面は消化液によって潰瘍活動期、癒合期、瘢痕期を経験し、創面の癒合期間も比較的長い。臨床研究によると、胃カメラ下胃粘膜切除術と胃粘膜剥離術による患者の6週間の治癒率は約69%である。したがって、胃カメラを通じて胃損傷粘膜表面に直接適用できる製品を提供する必要がある。
アルギン酸塩は、優れた医薬品製剤の基質として、医薬分野において親水性乳化剤、ゲル化剤および増粘剤として使用されている。中国特許(公開番号:CN101933894)には、ゲル化物質、pH調整剤、架橋剤および接着剤を含む胃粘膜保護接着剤が開示されている。上記ゲル化物質、架橋剤および接着剤の重量比は1:0.01-0.3:0.1-0.5であり、pH調整剤の用量はpHを6.5-8.5に調整可能な用量である。この特許では、物理学の原理のみにより胃粘膜を保護し、使用される架橋剤は酸溶解性カルシウムであり、このようなカルシウムは中性溶液において溶解せず、粒子状態であり、経口投与に適したが、注射器による注射に適しない。また、この製品に使用される接着剤は陰イオンポリマーおよび中性ポリマーであり、胃損傷粘膜表面も陰イオンを含むため、胃粘膜の創面に良好に接着することができず、脱落しやすく、胃粘膜の保護作用を十分に発揮できない。
従来技術の上記不足を解決するために、本発明によれば、物理原理を採用するとともに、非常に強い接着力を有し、消化管粘膜を保護する作用を奏する消化管粘膜の保護方法および製品が提供される。
本発明で提供される消化管粘膜用保護接着剤は、保護層および生体接着剤を含み、保護層の有効成分は、ゲル化物質、水溶性カルシウム塩およびカルシウムイオン錯化剤であり、ゲル化物質は、ペクチン、アルギン酸塩、脱アセチル化ジェランガムのうちの1種または複数種であり、生体接着剤は、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルキトサン、カルボマー、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ビャッキュウ多糖、ポリリジン、イガイ接着タンパク質、コラーゲン、ポリドーパミン、ヒアルロン酸ナトリウム、キトサン第四級アンモニウム塩のうちの1種または複数種であり、上記消化管粘膜用保護接着剤のpH値は7以上である。
さらに、カルシウムイオン錯化剤は、クエン酸、クエン酸塩、EDTAおよびEDTAナトリウム塩のうちの1種または複数種である。
さらに、上記ペクチンは、低メトキシルペクチンおよびアミド化低メトキシルペクチンのうちの1種または2種である。
さらに、上記アルギン酸塩は、アルギン酸ナトリウムおよびアルギン酸カリウムのうちの1種または2種である。
さらに、カルシウム塩溶液中のカルシウム塩の質量濃度は0.25%-5%である。
さらに、ゲル化物質とカルシウムイオン錯化剤との重量比は3-6:1である。
本発明の一実施形態において、上記生体接着剤は、ポリリジンであり、ゲル化物質とポリリジンとの重量比は3:1-3である。
ポリリジンは、一般的な分子量が70,000~150,000,150,000~300,000および>300,000である。分子量が高いほど、接着力が強くなり、効果はより良好になるが、完全に溶解することが困難である。本発明は、溶解剤などに応じて必要なポリリジンを選択することができる。
本実施形態において、ゲル化物質、水溶性カルシウム塩、カルシウムイオン錯化剤の重量比は3-6:0.2-1.5:1である。
保護接着剤には、溶解剤およびpH調整剤がさらに含まれる。溶解剤はゲルおよび生体接着剤を溶解させるものである。pH調整剤は保護接着剤のpH値を7以上に調整するものである。
本発明の溶解剤は、水または人体に受け入れられる塩、例えば、リン酸塩溶液である。
上記pH調整剤は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムである。
本発明の別の実施形態において、上記生体接着剤は、イガイ接着タンパク質を含む水溶液である。イガイ接着タンパク質の接着層の自己接着性を利用し、胃損傷粘膜と胃粘膜保護接着剤とを緊密に結合する。
この組み合わせにおいて、ゲル化物質、水溶性カルシウムおよびカルシウム錯化剤の重量比は3-6:0.2-1.5:1であり、ゲル化物質、水溶性カルシウムおよびカルシウム錯化剤の総重量は、保護層成分の2.5-3.5wt%を占める。
本発明の一実施例において、上記ゲル化物質は、ペクチン、アルギン酸塩、水溶性カルシウムおよびカルシウム錯化剤である。ペクチン、アルギン酸塩、水溶性カルシウムおよびカルシウム錯化剤の重量比は2-3:1-2:0.2-1.5:1である。
さらに、イガイ接着タンパク質は、生体接着剤の5-25wt%である。
さらに、保護層成分には0.3-5wt%の可塑剤がさらに含まれる。
さらに、可塑剤は、グリセリン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、マンニトール和ソルビトールのうちの1種または複数種。
本発明において、接着層成分のpH調整剤は、酢酸、塩酸、炭酸、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、乳酸、シュウ酸、アスコルビン酸、酒石酸、安息香酸のうちの1種または複数種である。保護層成分のpH調整剤は、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよびクエン酸ナトリウムのうちの1種または複数種である。
本発明の別の実施形態において、上記消化管粘膜用保護接着剤は、温度敏感生体材料、ゲル化温度調整剤をさらに含む。
さらに、温度敏感生体材料:ゲル化温度調整剤:生体接着剤:ゲル化物質の重量百分率は1-30:0.5-5:0.3-5:0.2-1である。
さらに、上記温度敏感生体材料は、ポリN-イソプロピルアクリルアミドおよびその誘導体、ヒドロキシブチルキトサンおよびその誘導体、ポロキサマー407、ポリ乳酸/グリコール酸/ポリエチレングリコール共重合体、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル-(セバシン酸-D,L-乳酸)ポリエステル酸無水物-ポリエチレングリコールモノメチルエーテルトリブロック共重合体、セルロースおよびその誘導体、並びにポリエチレングリコール/ポリカプロラクトンブロック共重合体のうちの1種または複数種である。
さらに、上記ゲル化温度調整剤は、ポロキサマー188、ポリソルベート、ポリエチレングリコールのうちの1種または複数種である。
コロイド液の成分を溶解液にしてコロイド溶液を形成する。保護接着剤の相転移温度は25℃-40℃である。
溶解液は純水、生理食塩水およびリン酸塩溶液のうちの1種または複数種である。
本発明において、上記保護接着剤は、固定液をさらに含む。固定液は水溶性カルシウム溶液である。
さらに、上記水溶性カルシウムは、塩化カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウムのうちの1種または複数種である。
さらに、水溶性カルシウム溶液の濃度は0.3%-5%である。
本発明の他の実施形態において、上記保護接着剤は、潰瘍、腫瘍を治療する有効量の医薬化合物または組成物をさらに含む。
本発明の保護接着剤は、胃酸抑制剤、抗ヘリコバクター製剤をさらに含む。
胃酸抑制剤は、プロトンポンプ阻害剤またはH受容体拮抗剤である。上記胃酸抑制剤がプロトンポンプ阻害剤である場合、pH調整剤を添加する必要がある。
さらに、抗ヘリコバクター製剤は、ビスマス剤、メトロニダゾールまたはチニダゾール、アモキシシリン、クラリスロマイシン、テトラサイクリン、フラゾリドンのうちの1種または複数種からなる。
さらに、胃酸抑制剤、抗ヘリコバクター製剤および保護接着剤の他の成分の重量比は0.001-0.05:0.001-1:1-20である。
さらに、消化管粘膜用保護接着剤は、消化管粘膜上皮細胞の増殖および遊走を促進する成分をさらに含み、甘草多糖、β-デキストラン、党参多糖、ソラガム、エリンギデキストラン、燕麦デキストラン、マイタケ多糖、穀物デキストラン、酵母デキストラン、霊芝多糖のうちの1種または複数種を含む。これらの成分は、保護接着剤の総重量0.001%-0.5%である。
本発明では、上記消化管粘膜用保護接着剤および治療効果を有する他の医薬品を含む医薬組成物が提供される。本発明でいう治療効果を有する医薬品は、消化管疾患を治療する様々な医薬品であってもよい。
本発明では、上記消化管粘膜用保護接着剤を含む消化管隆起注射剤がさらに提供される。
上記消化管粘膜隆起注射剤を粘膜下に注射して粘膜層と筋肉層とを分離することにより、粘膜の剥離は容易になる。
本発明では、消化性潰瘍、ストレス性潰瘍、潰瘍性結腸炎、胃炎、胃粘膜切除および剥離手術後の創面、食道粘膜剥離手術および腸管粘膜剥離手術後の創面、ガストリノーマおよび胃がんを植込治療するための医薬品の製造における上記消化管粘膜用保護接着剤の使用がさらに提供される。
消化管は基本的に酸性または弱酸性の環境にあるため、本発明の目的は達成され得る。本発明では、効果を説明する際に、胃部環境を主として説明するが、本発明は胃部に制限されるわけではなく、本発明は、人体のすべての消化管(食道、胃、腸などを含む)に適用できる。
従来技術に比べ、本発明は以下の利点を有する。
本発明では、科学的な原理を採用し、胃酸条件下でゲル化物質を胃腸粘膜の表面においてコロイド膜を形成し、胃酸とペプシンの粘膜に対する消化作用を遮断し、潰瘍の癒合を促進する。
本発明の消化管粘膜用保護接着剤は、自己硬化・自己接着消化管損傷粘膜保護接着剤製品である。使用前に、溶液状態において中性または塩基性であり、ゲル状態にならない。酸性条件下では、本製品はゲル膜になり、生体接着剤は胃粘膜に接着する性能を提供し、ゲル膜を胃粘膜に貼り付け、胃酸とペプシンの粘膜に対する消化作用を遮断し、胃粘膜を保護する作用を奏する。
本発明では、ゲル化物質であるペクチンとアルギン酸塩のイオン凝固メカニズム基づいて、塩基性環境条件下で、カルシウムイオンはカルシウムイオン錯化剤により錯化されるため、ゲル化物質とか架橋することができない。胃酸と接触して作用した後、カルシウムイオンは酸性環境下でクエン酸イオンと錯化できない状態であり、カルシウムは放出され、ペクチンまたはアルギン酸塩は架橋してゲル膜を形成する。
保護接着剤は、植物から抽出された天然高分子材料であるアルギン酸ナトリウムおよび/またはペクチン並びに架橋剤を用いて製造され、胃カメラにより胃損傷粘膜の表面にスプレーしてコロイド膜を形成することにより、胃粘膜を保護する作用を奏する。本製品の特徴は、通常の場合において液体であるが、胃酸の作用下で保護接着剤中の架橋剤が放出され、胃損傷粘膜の表面にコロイド膜を形成し、胃酸とペプシンの胃腸粘膜に対する消化作用を防止し、潰瘍の癒合を促進することである。
併用される接着剤、例えば、ポリリジンなどのは、塩基性の溶液中においてゲル化物質と作用せず、液体状態であるが、胃酸環境下で陽イオンポリマーの特性を示し、ゲル化物質とか架橋して保護接着剤の強度を増大させるとともに、その陽イオンの特性により胃粘膜損傷表面の陰イオンと結合して創面表面に接着することができる。
粘膜保護接着剤は、損傷粘膜に塗布されてすぐに胃酸と接触せず、流動する問題を有するため、本発明では、硬化液を使用することにより、保護接着剤は、損傷粘膜表面に迅速に固定することができるため、保護接着剤の流動問題が回避される。
さらに、本発明で提供される自己硬化型二成分イオンおよび温度二重敏感型消化管損傷粘膜保護接着剤は、イオンおよび温度の両方に敏感である。
自己固定二成分温度敏感性消化管粘膜保護接着剤は、コロイド液および固定液を含む。コロイド液は、温度敏感性材料、ゲル化温度調整剤、生体接着剤およびイオン敏感固定剤を含む。固定液は水溶性カルシウム溶液である。
一方、コロイド液は、室温(25℃)未満の条件下で液体であり、胃カメラにより消化管粘膜創面にスプレーされた後、固定液をスプレーして迅速に固定し、体温(37℃)条件下で温度敏感性材料は体温下で相転移が発生することにより、本製品は液体からゲルに変化する。接着剤は損傷粘膜に貼り付ける性能を提供することにより、ゲルは粘膜に付着して脱落しにくく、消化液の粘膜に対する消化作用を遮断し、損傷粘膜を保護する作用を奏する。
また、硬化液中のカルシウムイオンとコロイド液中のイオン敏感固定剤とはゲル膜を形成することにより、コロイド液の流失が回避され、損傷粘膜の保護は増強される。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
特別な指示がない場合、使用されるすべての化学物質は一般的な化学物質であり、市場から購入できる。
第1部分では、接着剤はポリリジンである。
実施例において溶解の難しさを総合的に考慮して選択されるポリリジンは、分子量が150,000~300,000である。
他の分子量のポリリジンであってもよく、溶解を達成できればよい。
<実施例1>
1.アルギン酸カリウム 12g
2.塩化カルシウム 1g
3.クエン酸ナトリウム 2g
4.ポリリジン 10g
上記成分を1mol水酸化ナトリウムを用いて調製した0.01molのpH9.0リン酸塩溶液500mlに溶解し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。硬化液は塩化カルシウムを用いて調製した1.1%の水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例2>
1.アミド化低メトキシルペクチン 15g
2.塩化カルシウム 1g
3.クエン酸ナトリウム 2.5g
4.ポリリジン 12g
上記成分を1mol水酸化ナトリウムを用いて調製した0.01molのpH9.0リン酸塩溶液600mlに溶解し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。硬化液は塩化カルシウムを用いて調製した1.1%の水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例3>
1.アルギン酸ナトリウム 11g
2.クエン酸ナトリウム 4g
3.塩化カルシウム 1.5g
4.ポリリジン 10g
上記成分を1mol水酸化ナトリウムを用いて調製した0.01molのpH9.0リン酸塩溶液500mlに溶解し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。硬化液はグルコン酸カルシウムを用いて調製した2%の水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例4>
1.アルギン酸ナトリウム 11g
2.クエン酸ナトリウム 4g
3.グルコン酸カルシウム 6g
4.ポリリジン 10g
上記成分を1mol水酸化ナトリウムを用いて調製した0.01molのpH9.0リン酸塩溶液600mlに溶解し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。硬化液は塩化カルシウムを用いて調製した1.7%の水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例5>
1.アルギン酸カリウム 10g
2.クエン酸ナトリウム 4g
3.乳酸カルシウム 2.8g
4.ポリリジン 10g
上記成分を1mol水酸化ナトリウムを用いて調製した0.01molのpH9.0リン酸塩溶液600mlに溶解し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。硬化液は乳酸カルシウムを用いて調製した5%の水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
実験例の効果の評価
以上の実施例の液体はそのまま実験に用いられる。
1、インビトロコロイド膜形成試験
上記液体をそれぞれ2ml取り、新鮮な豚皮の内側面に塗布し、次いで硬化液をスプレーし、コロイド膜の形成状況を観察した。結果として、実施例1から実施例5のいずれにおいてもコロイド膜が形成された。
試験例2
安全性研究試験
実施例1-5に対して以下の生物学的試験を行った。
1)口腔粘膜刺激
12mlコロイド液を直径15cmの滅菌ペトリ皿に入れ、次いで固定液を入れ、30分間後に生理食塩水で過剰な固定液を除去し、さらに3cm/mlで生理食塩水を加え、37℃で72時間浸出し、試験液を調製した。サンプルの試験液を用いて直径が5mm以下の綿球を作成し、3匹のゴールデンハムスターの片側の頬袋に置いた。接触時間は毎回少なくとも5min、1日1回、合計4回であった。最後の接触の24h後に頬袋を目視観察し、安楽死させた。頬袋の代表的な組織サンプルを取り、4%ホルムアルデヒド溶液に入れて固定した後、組織切片を作成して組織学的評価を行った。結果として、刺激指数はいずれも0であり、試験サンプルは口腔粘膜刺激性を有しなかった。
2)細胞毒性
12mlコロイド液を直径15cmの滅菌ペトリ皿に入れ、次いで固定液に入れ、30分間後に生理食塩水で過剰な固定液を除去し、さらに3cm/mlで培地を加え、37℃で24時間浸出し、試験液を調製した。そして、GB/T16886.5に規定の細胞毒性試験に従ってMTT法により測定した結果、細胞毒性はいずれも0-1レベルの範囲内であった。
3)感作試験
12mlコロイド液を直径15cmの滅菌ペトリ皿に入れ、次いで固定液に入れ、30分間後に生理食塩水で過剰な固定液を除去し、さらに3cm/mlで培地を加え、37℃で72時間浸出し、試験液を調製した。そして、GB/T16886.10に規定の方法に従って皮膚感作試験を行った結果、いずれも感作作用が観察されなかった。
試験例3
組織接着力の測定(組織残留量法)
実施例1-5に対してそれぞれ以下の試験を行った。
SDラットを取り、24h禁食させ、ペントバルビタールナトリウム溶液(40mg/kg)を腹腔内注射して麻酔させ、解剖して胃を取り出して生理食塩水(37℃)に入れ、生理食塩水で胃の内壁を洗浄し、洗浄した胃を2時間内で使用した。所定面積の胃組織(2cm×2cm)を切り出し、ポリエチレン膜に固定し、0.5ml保護接着剤を胃粘膜の創面に均一に塗布し、そして硬化液をスプレーした。胃組織を相対湿度92.5%の恒湿密閉容器に20分間静置し、上記のように処理された胃組織を洗い流し傾斜槽に固定し、傾斜槽の角度を60度に調整し、蠕動ポンプの流速を20ml/minに調整し、胃組織を0.1mol/L塩酸で5min洗い流し、洗液を重量が既知のビーカーに収集し、70℃で乾燥させ、重量を計量した。組織接着力を接着百分率で表す。
計算方法は以下の通りである。
胃組織接着百分率(Bg/%)Bg/%={[M-(G-g-m)]/M}x100%
式中、Mは粘膜保護接着剤の重量(0.5ml、同じ条件下で乾燥)、gは空ビーカーの重量、Gはビーカーと乾燥後残渣との総重量、mは同じ体積洗液に含まれる固形物の量(ブランク対照)である。B値は大きいほど接着力は高くなる。
結果は、実施例1:100%、実施例2:99%、実施例3:100%、実施例4:100%、実施例5:99%であった。試験結果から分かるように、実施例1-5の消化管粘膜用保護接着剤は、組織に対する接着力は強く、脱落しにくい。
試験例4
動物試験
動物を2群に分け、体重は約3kgであった。実験群6匹、対照群6匹。
手術前の24時間禁食させたが、断水させなかった。
麻酔方法:カイウサギに対して質量濃度30g/Lのペントバルビタールナトリウムを1.0ml/kgで静脈注射した。
カイウサギを仰臥位で手術台に固定し、腹部を脱毛した。外科手術の一般的な要求にしたがって2%ヨードチンキおよび75%エタノール溶液で試験領域を消毒した。
上腹部に対して皮膚、筋肉層および腹膜を順に切開し、出血が発生した場合は、結紮して出血を止めた。胃部を露出させ、在胃の大弯で胃を切開し、生理食塩水で胃部を洗浄し、胃体内の大弯の側面の粘膜に1:10000アドレナリン生理食塩水を注射し、1ml生理食塩水を注射することで胃粘膜突出を形成し、そして直径1cmの粘膜を切除して創面を作り、トロンビン(1mlにトロンビン50Uが含まれる)を噴霧し、完全に圧迫止血し、創面の直径を測定した。対照群にいかなる処理もせず、実験群に0.5ml保護接着剤を塗布し、さらに硬化液をスプレーした後、固体化の保護膜を形成し、その後、胃部を縫合した。さらに、層ごとに腹壁を縫合した。飼育ケージに入れ、1日禁食させた。
結果観察:手術の1週間後に動物を安楽死させ、元の切り口に沿って胃壁を切開し、創面の癒合状況を観察し、創面の直径を測定した結果、実験群では、手術の1週間後に潰瘍実験群の6匹のカイウサギはすべて癒合し、癒合率は100%であった一方、対照群では、2匹が癒合し、4匹が癒合せず、癒合率は33%であった。この結果から分かるように、実施例1によれば、胃粘膜損傷性潰瘍の癒合を顕著に促進でき、胃潰瘍に対して顕著な治療作用を有する。
第2部分では、接着剤はポリリジンである。
<実施例6>
接着層成分
イガイ接着タンパク質 25g
塩化ナトリウム 0.9g
上記成分を蒸留水100mlに溶解し、酢酸でpH=5.0に調整し、1本あたり2.0mlで包装し、放射線照射で滅菌した。
保護層成分
アルギン酸ナトリウム 7.5g
塩化カルシウム 0.5g
クエン酸ナトリウム 2.5g
上記成分を蒸留水に溶解し、水酸化ナトリウムでpH8.5に調整し、質量濃度3.0%の溶液に調製し、さらに1g/100ml溶液でグリセリンを加え、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例7>
接着層成分
イガイ接着タンパク質 5g
塩化ナトリウム 0.9g
上記の成分を蒸留水100mlに溶解し、クエン酸でpH=5.0に調整し、1本あたり2.0mlで包装し、放射線照射で滅菌した。
保護層成分
ペクチン 4g
アルギン酸ナトリウム 8g
塩化カルシウム 3g
EDTA 2g
上記の成分を蒸留水に溶解し、水酸化ナトリウムでpH8.5に調整し、質量濃度2.5%に調製し、5g/100mlでポリビニルアルコールを加え、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌して保存した。
<実施例8>
接着層成分
イガイ接着タンパク質 10g
塩化ナトリウム 0.9g
上記の成分を蒸留水100mlに溶解し、酢酸でpH=5.0に調整し、1本あたり2.0mlで包装し、放射線照射で滅菌した。
保護層成分
アルギン酸ナトリウム 10g
グルコン酸カルシウム 3g
クエン酸ナトリウム 2.5g
水酸化ナトリウム(pH調整剤)でpH8.0に調整し、調製過程においてpHを弱塩基性に保持した。上記成分を蒸留水に溶解し、質量濃度3.5%に調製し、100mlあたりマンニトール0.15gおよびソルビトール0.15gを加え、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌して保存した。
<実施例9>
接着層成分
イガイ接着タンパク質 25g
塩化ナトリウム 0.9g
以上の成分を蒸留水100mlに溶解し、クエン酸でpH=5.0に調整し、1本あたり2.0mlで包装し、放射線照射で滅菌した。
保護層成分
アルギン酸カリウム 10g
乳酸カルシウム 1.4g
塩化カルシウム 0.5g
クエン酸ナトリウム 2.5g
適量の水酸化ナトリウム(pH調整剤)でpH9.0に調整し、調製過程においてpHを弱塩基性に保持した。上記成分を蒸留水に溶解し、質量濃度3%に調製し、1g/100mlでポリエチレングリコールを加え、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌して保存した。
<実施例10>
接着層成分
イガイ接着タンパク質 12g
塩化ナトリウム 0.9g
上記成分を蒸留水100mlに溶解し、酢酸でpH=5.0に調整し、1本あたり2.0mlで包装し、放射線照射で滅菌した。
保護層成分
アルギン酸ナトリウム 10g
乳酸カルシウム 1.4g
クエン酸ナトリウム 2.5g
水酸化ナトリウム(pH調整剤)でpH8.5に調整し、調製過程においてpHを弱塩基性に保持した。上記成分を蒸留水に溶解し、質量濃度3%に調製し、1g/100mlでグリセリンを加え、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌して保存した。
応用例1
胃カメラを用いて接着層成分を胃粘膜創面にスプレーし、さらに胃カメラを用いて保護層成分を接着層成分がスプレーされた胃粘膜創面にスプレーした。
胃粘膜創面は、消化性潰瘍、ストレス性潰瘍、胃炎、胃粘膜切除および剥離手術後の創面である。
なお、創面の深さは0.5cmを規準とし、接着層成分は創面面積の0.2-0.25倍の量でスプレーされ、すなわち、1cmの創面に0.2-0.25mLの接着層成分をスプレーする。保護層成分は創面面積の0.3-0.5倍の量でスプレーされ、すなわち1cmの創面に0.3-0.5mLの保護層成分をスプレーする。
創面の深さが基準値よりも低いまたは高い場合、接着層成分および保護層成分の用量は、創面の実際深さと規準深さとの比に応じて適切に調整する。
本実施例では、粘性胃粘膜保護接着剤の接着層成分を創面にスプレーすることにより接着層が形成され、保護層成分を接着層にスプレーすることにより保護層が形成される。
第1界面:保護層と接着層との間の界面では、イガイ接着タンパク質の陽イオン特性とアルギン酸の陰イオンとが結合される。
第2界面:接着層と胃粘膜創面との界面では、イガイ接着タンパク質の陽イオン特性と創面組織細胞の陰イオンとが結合され、および生理的条件下でのイガイ接着タンパク質の一部の疎水性基が露出して細胞膜の脂質二重層と疎水性相互作用により結合される。
接着層:接着層成分中のイガイ接着タンパク質のドパ基におけるいくつかのフェノール性水酸基が酸化されてキノンになり、酸化されたドパと酸化されていないドパとが架橋して高分子ネットワークポリマーを形成する。
保護層:胃酸の作用下でイオン架橋により硬化して保護膜を形成する。
具体的には、接着層成分をまず損傷粘膜表面、すなわち創面に塗布して接着層を形成する。接着層中のイガイ接着タンパク質は正に帯電した特性を有するため、創面における負に帯電した細胞組織と強く結合される。また、接着層のイガイ接着タンパク質のいくつかのアミノ酸が疎水性基を含むため、生理的溶液の存在下で、イガイ接着タンパク質の一部の疎水性基が露出して細胞膜の脂質二重層と疎水性相互作用により結合することができる。
接着層の正電荷も保護層の負に帯電したアルギン酸塩とイオン結合により結合することができる。保護層が塩基性であるため、接着層に拡散してpHを向上させた場合には、接着層中のイガイ接着タンパク質のドパ基におけるいくつかのフェノール性水酸基は酸化されてキノンになる。この過程は体内のカテコールオキシダーゼの存在下で加速される。酸化されたドパと酸化されていないドパは架橋することで接着層は高分子ネットワークポリマーとして形成される。
接着層の酸性は保護層にも拡散する。これによって、保護層も内部架橋が起こることで、損傷した胃粘膜と保護層とがしっかりと結合され、保護層は創面の表面に強く保持されて損傷した胃粘膜の表面を保護する作用を奏する。保護層は胃酸の作用下でイオン架橋により効果して保護膜を形成する。可塑剤を追加することにより、保護膜は一定の弾性を有するため、胃蠕動運動に耐えられる。
試験例5
インビトロコロイド膜形成試験
上記接着層成分1mlおよび保護層成分の液体2mlをそれぞれ取り、新鮮な豚胃の内側面に塗布し、次いで希塩酸を含む人工胃液をスプレーし、コロイド膜の形成状況を観察した。結果として、実施例6から実施例10のいずれにおいてもコロイド膜が形成された。
試験例6
安全性研究試験
実施例6-10に対して以下の生物学的試験を行った。
1)皮内刺激:サンプルの試験液0.2mlを皮内に駐車し、注射の2時間、24時間および72時間後に水腫および赤い腫れ状況を観察した結果、すべての実施例では、反応は0-1レベルであった。
2)細胞毒性:サンプルをGB/T16886.5に規定の細胞毒性試験に従ってMTT法により測定した結果、細胞毒性はいずれも0-1レベルの範囲内であった。
3)感作試験:サンプルをGB/T16886.10に規定の方法に従って皮膚感作試験を行った結果、いずれも感作作用が観察されなかった。
試験例7
組織接着力の測定(組織残留量法)
実施例6-10に対してそれぞれ以下の試験を行った。
SDラットを取り、24h禁食させ、ペントバルビタールナトリウム溶液(40mg/kg)を腹腔内注射して麻酔させ、解剖して胃を取り出して生理食塩水(37℃)に入れ、生理食塩水で胃の内壁を洗浄し、洗浄した胃を2時間内で使用した。所定面積の胃組織(2cm×2cm)を切り出し、ポリエチレン膜に固定し、0.3ml接着層成分を創面に塗布し、そして0.5ml保護層成分を胃粘膜創面に均一に塗布した。胃組織を相対湿度92.5%の恒湿密閉容器に20分間静置し、上記のように処理された胃組織を洗い流し傾斜槽に固定し、傾斜槽の角度を60度に調整し、蠕動ポンプの流速を20ml/minに調整し、胃組織を0.1mol/L塩酸で5min洗い流し、洗液を重量が既知のビーカーに収集し、70℃で乾燥させ、重量を計量した。組織接着力を接着百分率で表す。
計算方法は以下の通りである。
胃組織接着百分率(Bg/%) Bg/%={[M-(G-g-m)]/M}x100%
式中、Mは粘膜保護接着剤の重量(0.5ml、同じ条件下で乾燥)、gは空ビーカーの重量、Gはビーカーと乾燥後残渣との総重量、mは同じ体積洗液に含まれる固形物の量(ブランク対照)である。B値は大きいほど接着力は高くなる。
結果は、実施例6:98%、実施例7:99%、実施例8:97%、実施例9:95%、実施例10:99%であった。試験結果から分かるように、実施例6-10の消化管粘膜用保護接着剤は、組織に対する接着力は強く、脱落しにくい。
試験例9
動物試験
動物を2群に分け、体重は約3kgであった。実験群6匹、対照群6匹。
手術前の24時間禁食させたが、断水させなかった。
麻酔方法:カイウサギに対して質量濃度30g/Lのペントバルビタールナトリウムを1.0ml/kgで静脈注射した。
カイウサギを仰臥位で手術台に固定し、腹部を脱毛した。外科手術の一般的な要求にしたがって2%ヨードチンキおよび75%エタノール溶液で試験領域を消毒した。
上腹部に対して皮膚、筋肉層および腹膜を順に切開し、出血が発生した場合は、結紮して出血を止めた。胃部を露出させ、在胃の大弯で胃を切開し、生理食塩水で胃部を洗浄し、胃体内の大弯の側面の粘膜に1:10000アドレナリン生理食塩水を注射し、1ml生理食塩水を注射することで胃粘膜突出を形成し、そして直径1cmの粘膜を切除して創面を作り、トロンビン(1mlにトロンビン50Uが含まれる)を噴霧し、完全に圧迫止血し、創面の直径を測定した。対照群にいかなる処理もせず、実験群にまず0.2ml接着層成分を塗布し、さらに0.4ml保護層成分を塗布したところ、保護層成分が胃酸に接触した後固体化の保護膜を形成することが観察された。その後、胃部を縫合した。さらに、層ごとに腹壁を縫合した。飼育ケージに入れ、1日禁食させた。
結果観察:手術の1週間後に動物を安楽死させ、元の切り口に沿って胃壁を切開し、創面の癒合状況を観察し、創面の直径を測定した結果、実験群では、手術の1週間後に潰瘍実験群の5匹のカイウサギが癒合し、1匹が癒合せず、癒合率は83%であった一方、対照群では、2匹が癒合し、4匹が癒合せず、癒合率は33%であった。この結果から分かるように、実施例1によれば、胃粘膜損傷性潰瘍の癒合を顕著に促進でき、胃潰瘍に対して顕著な治療作用を有する。
第3部分では、接着剤はポリリジンであり、温度敏感材料はさらに添加される。
<実施例11>
1.ポロキサマー407 18g
2.ポロキサマー188 0.5g
3.ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.5g
4.アルギン酸ナトリウム 0.3g
上記の成分を4℃で60ml純水に透明な液体となるように完全に溶解し、100mlまで希釈し、1本あたり5mlで包装した。高温蒸気で滅菌した。低温で保存した。
硬化液は塩化カルシウムを用いて調製した1.1%の水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例12>
1.ポロキサマー407 20g
2.ポロキサマー188 1g
3.ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.5g
4.アルギン酸ナトリウム 0.4g
上記の成分を4℃で60ml純水に透明な液体となるように完全に溶解し、100mlまで希釈し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。低温で保存した。
硬化液は塩化カルシウムを用いて調製した1.1%の水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例13>
1.ヒドロキシブチルキトサン 5g
2.ポロキサマー188 0.5g
3.コラーゲン 2g
4.アミド化低メトキシルペクチン 1g
上記の成分を4℃で60ml純水に透明な液体となるように完全に溶解し、100mlまで希釈し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。低温で保存した。
硬化液はグルコン酸カルシウムを用いて調製した2%水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例14>
1.ヒドロキシブチルキトサン 8g
2.ポロキサマー188 0.5g
3.コラーゲン 2g
4.脱アセチル化ジェランガム 0.2g
上記の成分を4℃で60ml純水に透明な液体となるように完全に溶解し、100mlまで希釈し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。低温で保存した。
硬化液は塩化カルシウムを用いて調製した1.7%水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例15>
1.ポリN-イソプロピルアクリルアミド 10g
2.ポロキサマー188 0.5g
3.コラーゲン 2g
4.脱アセチル化ジェランガム 0.2g
上記の成分を4℃で60ml生理食塩水に透明な液体となるように完全に溶解し、100mlまで希釈し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。低温で保存した。
硬化液は、乳酸カルシウムを用いて調製した5%水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
実験例の効果の評価
以上の実施例の液体はそのまま実験に用いられる。
試験例10
インビトロコロイド膜形成試験
上記液体をそれぞれ2ml取り、新鮮な豚皮の内側面に塗布し、次いで固定液をスプレーし、37℃インキュベーターに置いて10分間静置し、コロイド膜の形成状況を観察した。結果として、実施例11から実施例15のいずれにおいてもコロイド膜が形成された。
試験例11
安全性研究試験
実施例11-15に対して以下の生物学的試験を行った。
1)口腔粘膜刺激
5mlコロイド液を直径9cmの滅菌ペトリ皿に入れ、固定液をスプレーした後、37℃インキュベーターに置いて30分間インキュベートして成膜させ、さらに3cm/mlで生理食塩水を加え、37℃で72時間浸出し、試験液を調製した。サンプルの試験液を用いて直径が5mm以下の綿球を作成し、3匹のゴールデンハムスターの片側の頬袋に置いた。接触時間は毎回少なくとも5min、1日1回、合計4回であった。最後の接触の24h後に頬袋を目視観察し、安楽死させた。頬袋の代表的な組織サンプルを取り、4%ホルムアルデヒド溶液に入れて固定した後、組織切片を作成して組織学的評価を行った。結果として、刺激指数はいずれも0であり、試験サンプルは口腔粘膜刺激性を有しなかった。
2)細胞毒性
5mlコロイド液を直径9cmの滅菌ペトリ皿に入れ、固定液をスプレーした後、37℃インキュベーターに置いて30分間インキュベートして成膜させ、さらに3cm/mlで培地を加え、37℃で24時間浸出し、試験液を調製した。そして、GB/T16886.5に規定の細胞毒性試験に従ってMTT法により測定した結果、細胞の増殖率はいずれも76%-89%の範囲内であった。
3)感作試験:
5mlコロイド液を直径9cmの滅菌ペトリ皿に入れ、固定液をスプレーした後、37℃インキュベーターに置いて30分間インキュベートして成膜させ、さらに3cm/mlで培地を加え、37℃で72時間浸出し、試験液を調製した。そして、GB/T16886.10に規定の方法に従って皮膚感作試験を行った結果、いずれも感作作用が観察されなかった。
試験例12
組織接着力の測定(組織残留量法)
実施例11-15に対してそれぞれ以下の試験を行った。
SDラットを取り、24h禁食させ、ペントバルビタールナトリウム溶液(40mg/kg)を腹腔内注射して麻酔させ、解剖して胃を取り出して生理食塩水(37℃)に入れ、生理食塩水で胃の内壁を洗浄し、洗浄した胃を2時間内で使用した。所定面積の胃組織(2cm×2cm)を切り出し、ポリエチレン膜に固定し、0.5ml保護接着剤を37℃に加温した胃粘膜の創面に均一に塗布し、そして固定液をスプレーした。胃組織を相対湿度92.5%の恒湿密閉容器に20分間静置し、上記のように処理された胃組織を洗い流し傾斜槽に固定し、傾斜槽の角度を60度に調整し、蠕動ポンプの流速を20ml/minに調整し、胃組織を0.1mol/L塩酸で5min洗い流し、洗液を重量が既知のビーカーに収集し、70℃で乾燥させ、重量を計量した。組織接着力を接着百分率で表す。
計算方法は以下の通りである。
胃組織接着百分率(Bg/%) Bg/%={[M-(G-g-m)]/M}x100%
式中、Mは粘膜保護接着剤の重量(0.5ml、同じ条件下で乾燥)、gは空ビーカーの重量、Gはビーカーと乾燥後残渣との総重量、mは同じ体積洗液に含まれる固形物の量(ブランク対照)である。B値は大きいほど接着力は高くなる。
結果は、実施例11:90%、実施例12:91%、実施例13:91%、実施例14:92%、実施例15:90%であった。試験結果から分かるように、実施例11-15の温度に敏感な粘膜保護接着剤は、組織に対する接着力は強く、脱落しにくい。
試験例13
動物試験
動物を2群に分け、体重は約3kgであった。実験群6匹、対照群6匹。
手術前の24時間禁食させたが、断水させなかった。
麻酔方法:カイウサギに対して質量濃度30g/Lのペントバルビタールナトリウムを1.0ml/kgで静脈注射した。
カイウサギを仰臥位で手術台に固定し、腹部を脱毛した。外科手術の一般的な要求にしたがって2%ヨードチンキおよび75%エタノール溶液で試験領域を消毒した。
上腹部に対して皮膚、筋肉層および腹膜を順に切開し、出血が発生した場合は、結紮して出血を止めた。胃部を露出させ、在胃の大弯で胃を切開し、生理食塩水で胃部を洗浄し、胃体内の大弯の側面の粘膜に1:10000アドレナリン生理食塩水を注射し、1ml生理食塩水を注射することで胃粘膜突出を形成し、そして直径1cmの粘膜を切除して創面を作り、トロンビン(1mlにトロンビン50Uが含まれる)を噴霧し、完全に圧迫止血し、創面の直径を測定した。対照群にいかなる処理もせず、実験群に0.5ml保護接着剤を塗布し、さらに固定液をスプレーした後、胃部を縫合した。さらに、層ごとに腹壁を縫合した。飼育ケージに入れ、1日禁食させた。
結果観察:手術の1週間後に動物を安楽死させ、元の切り口に沿って胃壁を切開し、創面の癒合状況を観察し、創面の直径を測定した結果、実験群では、手術の1週間後に潰瘍実験群の5匹のカイウサギが癒合し、1匹が癒合せず、癒合率は83%であった一方、対照群では、2匹が癒合し、4匹が癒合せず、癒合率は33%であった。この結果から分かるように、実施例1によれば、胃粘膜損傷性潰瘍の癒合を顕著に促進でき、胃潰瘍に対して顕著な治療作用を有する。
第4部分では、保護接着剤を注射隆起剤として使用される。
<実施例16>
1.アルギン酸カリウム 12g
2.塩化カルシウム 1g
3.クエン酸ナトリウム 2g
4.ポリリジン 10g
上記の成分を1mol水酸化ナトリウムでpH8.0に調整した生理食塩水溶液1500mlに溶解し、1本あたり15mlで包装し、高温蒸気で滅菌し、注射隆起剤を得た。
<実施例17>
1.アミド化低メトキシルペクチン 15g
2.塩化カルシウム 1g
3.クエン酸ナトリウム 2.5g
4.ポリリジン 12g
上記の成分を1mol水酸化ナトリウムでpH8.0に調整した生理食塩水溶液1500mlに溶解し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例18>
1.アルギン酸ナトリウム 11g
2.クエン酸ナトリウム 4g
3.塩化カルシウム 1.5g
4.ポリリジン 10g
上記の成分を1mol水酸化ナトリウムでpH8.0に調整した生理食塩水溶液1500mlに溶解し、1本あたり15mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例19>
1.アルギン酸ナトリウム 11g
2.クエン酸ナトリウム 4g
3.グルコン酸カルシウム 6g
4.ポリリジン 10g
上記の成分を1mol水酸化ナトリウムでpH8.0に調整した生理食塩水溶液1500mlに溶解し、1本あたり15mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例20>
1.アルギン酸カリウム 10g
2.クエン酸ナトリウム 4g
3.乳酸カルシウム 2.8g
4.ポリリジン 10g
上記の成分を1mol水酸化ナトリウムでpH8.0に調整したリン酸塩溶液1500mlに溶解し、1本あたり15mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
実験例の効果の評価
以上の実施例の製品をそのまま実験に用いられる。
安全性研究試験
実施例16-20で調製された注射隆起剤に対して以下の生物学的試験を行った。
1)口腔粘膜刺激
0.2g/mlで生理食塩水を加えて試験液を調製した。サンプルの試験液を用いて直径が5mm以下の綿球を作成し、3匹のゴールデンハムスターの片側の頬袋に置いた。接触時間は毎回少なくとも5min、1日1回、合計4回であった。最後の接触の24h後に頬袋を目視観察し、安楽死させた。頬袋の代表的な組織サンプルを取り、4%ホルムアルデヒド溶液に入れて固定した後、組織切片を作成して組織学的評価を行った。結果として、刺激指数はいずれも0であり、試験サンプルは口腔粘膜刺激性を有しなかった。
2)細胞毒性:0.2g/mlで培地を加えて試験液を調製した。そしてGB/T16886.5に規定の細胞毒性試験に従ってMTT法により測定した結果、細胞毒性はいずれも0-1レベルの範囲内であった。
3)感作試験:0.2g/mlで生理食塩水を加えて試験液を調製した。そしてGB/T16886.10に規定の方法に従って皮膚感作試験を行った結果、いずれも感作作用が観察されなかった。
2、粘膜隆起効果試験
1)試験材料
(1)スーパーマーケットから新鮮な豚胃を3つ購入、実験まで4℃で冷蔵庫に保存。実験は豚の屠殺から12h以内で実施。
(2)実験台、注射器、タイマー、待ち針、糸、カメラ、直定規、白い発泡板、23G、25G(Gauge,略称:G)注射針。
2)試験方法
待ち針で豚胃を直方形発泡板に固定し、粘膜下に実施例16-20の注射隆起剤および生理食塩水(対照)溶液(合計6群)をそれぞれ1ml注射したら、豚胃の粘膜下に直ちに隆起が形成された。直定規および糸を用いて各群の隆起の高さを測定し(0min)、デジタルカメラで撮影して各群の粘膜の隆起の高さを正確に記録した。5、15、30および60min後にそれぞれ同じ部位で隆起の高さを測定し、デジタルカメラで撮影して記録した。豚胃の粘膜下注射実験を独立して3回繰り返した。結果から分かるように、本発明は良好な粘膜隆起効果を有する。試験結果を表1に示す。
Figure 2022525509000001
第5部分:医薬組成物
<実施例21>
医薬組成物成分
シメチジン 0.4g
アモキシシリン 1g
アミド化低メトキシルペクチン 6g
アルギン酸ナトリウム 4g
塩化カルシウム 0.7g
クエン酸ナトリウム 2.5g
カルボキシメチルセルロース 2g
上記の成分を蒸留水に溶解して質量濃度3%に調製し、1本あたり2.5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例22>
医薬組成物の原料
ラニチジン 0.2g
アモキシシリン 1g
低メトキシルペクチン 6g
アルギン酸ナトリウム 4g
クエン酸ナトリウム 2.5g
塩化カルシウム 0.7g
カルボキシメチルセルロース 2g
上記の成分を蒸留水に溶解して質量濃度3%に調製し、1本あたり2.5mlで包装し、滅菌して保存した。
<実施例23>
医薬組成物の原料
プロトンポンプ阻害剤凍結乾燥粉末 0.03g
アモキシシリン 1g
低メトキシルペクチン 7g
アルギン酸ナトリウム 3g
クエン酸ナトリウム 2.5g
グルコン酸カルシウム 3g
カルボキシメチルセルロース 2g
重曹(pH調整剤):pH8.0に調整
プロトンポンプ阻害剤凍結乾燥粉末は専用溶媒で調製された。調製過程において、pHを弱塩基性に保持した。上記の成分を蒸留水に溶解して質量濃度3%に調製し、1本あたり2.5mlで包装し、滅菌して保存した。
<実施例24>
医薬組成物の原料
プロトンポンプ阻害剤凍結乾燥粉末 0.03g
クラリスロマイシン 0.4g
メトロニダゾール 0.5g
低メトキシルペクチン 7g
アルギン酸ナトリウム 3g
クエン酸ナトリウム 2.5g
乳酸カルシウム 1.4g
カルボキシメチルセルロース 2g
重曹(pH調整剤):pH8.0に調整
プロトンポンプ阻害剤凍結乾燥粉末は専用溶媒で調製された。調製過程において、pHを弱塩基性に保持した。上記の成分を蒸留水に溶解して質量濃度3%に調製し、1本あたり2.5mlで包装し、滅菌して保存した。
<実施例25>
医薬組成物の原料
プロトンポンプ阻害剤凍結乾燥粉末 0.03g
アモキシシリン 0.8g
メトロニダゾール 0.3g
低メトキシルペクチン 7g
アルギン酸ナトリウム 3g
クエン酸ナトリウム 2.5g
乳酸カルシウム 1.4g
カルボキシメチルセルロース 2g
重曹(pH調整剤):pH8.0に調整
プロトンポンプ阻害剤凍結乾燥粉末は専用溶媒で調製された。調製過程において、pHを弱塩基性に保持した。上記の成分を蒸留水に溶解して質量濃度3%に調製し、1本あたり2.5mlで包装し、滅菌して保存した。
試験例14
インビトロコロイド膜形成試験
上記液体をそれぞれ2ml取り、新鮮な豚皮の内側面に塗布し、そして希塩酸を含む人工胃液をスプレーし、コロイド膜の形成状況を観察した。結果として、実施例21から実施例25のいずれにおいてもコロイド膜が形成された。
試験例15
安全性研究試験
健康なラットとマウスに対して実施例1~5で調製された製剤30mlをそれぞれ単回強制経口投与したところ、明らかな急性毒性反応がなく、動物の死亡も引き起こされなかった。強制経口投与の用量が臨床推奨用量の100倍の場合、マウスには明らかな急性毒性反応がなかったが、ラットには下痢、活動低下などの反応があり、急性毒性の標的臓器は肝臓と脾臓であった。
試験例16
ヘリコバクターピロリ誘導マウス胃潰瘍に対する保護作用(実施例21~25で調製された製剤)
潰瘍モデルの構築および群分け
ヘリコバクターピロリNCTC11637をブルセラブロス培地に接種し、直ちに微好気バッグに入れ、35℃で72h培養した。75匹のICRマウスを雌雄それぞれ半分ずつ選び、乱数表により110匹のマウスを実験群(95匹)および対照群(15匹)に分けた。実験群のマウスに対してそれぞれHp菌液200μl(菌5×108CFU含有)を強制経口投与し、2日間隔で3回させた。すべての動物を強制経口投与処理前に24h禁食、4h断水させ、強制経口投与した後、引き続き4h禁食、断水させた。対照群に対して等量のブルセラブロス培地を強制経口投与した。6週間後、ランダムに実験群のマウスを5匹安楽死させ、胃前庭部組織を取り、HPへの感染に成功したか否かを確認するためにウレアマイシン、細菌学的塗抹検査および組織学的検査を行った。
Hpに感染した90匹のマウスを15匹/群で6群にランダムに分けた。モデル群(同体積の生理食塩水を強制経口投与)、実施例1群(実施例21を強制経口投与、投与量0.3ml/20g)、実施例2群(実施例22を強制経口投与、投与量0.3ml/20g)、実施例3群(実施例23を強制経口投与、投与量0.3ml/20g)、実施例4群(実施例24を強制経口投与、投与量0.3ml/20g)、実施例4群(実施例25を強制経口投与、投与量0.3ml/20g)。対照群10匹をブランク対照群(同体積の生理食塩水を強制経口投与)とした。7d連続して投与し、最後の投与後2週目に動物を安楽死させ、胃前庭部の組織を取り、Hpが存在するか否かを確認するためにウレアマイシン、細菌学的塗抹検査および組織学的検査を行った。
Figure 2022525509000002
各群の治療効果を表2に示す。実施例の各群とモデル群との比較から分かるように、マウスの自己治癒の効果は悪いため、製剤の胃潰瘍に対する治療効果の観察に有利である。モデル群と比べて、実施例1~5群はいずれも良好な胃潰瘍治療効果を有する。
試験例17
実施例1群、実施例2群、実施例3群、実施例4群、実施例5群および対照群は、自由に摂食、飲水させた。対照群以外は、それぞれ胃カメラにより胃壁粘膜表面に2つの創面を作り、十分に止血した。すなわち、水対照群(同体積の水を強制経口投与)、実施例1群(0.3ml/20g)、実施例2群(0.3ml/20g)、実施例3群(0.3ml/20g)、実施例4群(0.3ml/20g)、実施例5群(0.3ml/20g)となった。1日1回で14日連続して強制経口投与し、14日目に強制経口投与した後、48時間禁食させ始め、断水させなかった。頸椎脱臼でマウスを安楽死させ、開腹し、噴門と幽門を結紮し、胃内に1%ホルムアルデヒド溶液1.0mlを注射し、胃を同じ濃度のホルムアルデヒド溶液内に30分間固定し、胃を摘出した後、胃大弯に沿って切開し、胃の外を逆さまに内容物を取り除き、水で洗浄して胃内残渣を取り除いた。腺胃部粘膜の潰瘍程度を観察し、マウスの潰瘍面の程度に応じて治癒、有効、無効に分けた。
マウス塩酸実験性胃潰瘍に対する保護作用(実施例21~25で得られた製剤)
マウス70、体重18-20g、雌マウスと雄マウスの数が同じ。10匹/群で対照群、モデル群、実施例群1-5の7群にランダムに分けた。
治癒:マウス潰瘍面が完全に消えた。
有効:マウス潰瘍面が良好に改善し、潰瘍面の患部が1/2以上癒合した。
無効:マウス潰瘍面に明らかな改善がなく、潰瘍面の患部の癒合が1/2未満であった。
実験結果を表3に示す。
Figure 2022525509000003
注:すべての変化は、対照群に対する変化によって確定される。
実施例各群とモデル群との比較から分かるように、マウスの自己治癒効果は悪く、製剤の胃潰瘍に対する治療効果に有利である。上表から分かるように、実施例21~25は、胃粘膜損傷性潰瘍の癒合を明らかに促進でき、胃潰瘍に対して明らかな治療効果を有する。
試験例17
ラット氷酢酸実験性胃潰瘍に対する保護作用(実施例21~25で得られた製剤)
体重200~250gのSPFレベルの雄ラット80匹を10匹/群で正常対照群、モデル対照群、自己治癒群、実施例1群(0.3ml/20g)、実施例2群(0.3ml/20g)、実施例3群(0.3ml/20g)、実施例4群(0.3ml/20g)、実施例5群(0.3ml/20g)の8群にランダムに分けた。ラットに飲食を制限せず、正常対照群に自由に摂食、飲水させ、17日後に安楽死させた。正常対照群以外の各群のラットを3日適応飼育した後、モデルを構築した。手術前に24h禁食させたが、断水させなかった。10%抱水クロラールを3.5ml/kgで腹腔内注射してラットを麻酔し、ラットの腹部の皮膚を処理して仰臥位で手術台に固定し、通常の2%ヨードチンキ、75%エタノールでラットの腹部皮膚を消毒し、ラットの剣状突起下腹部に真ん中に長さ約2cmの切り口を作った。腹部白線に沿って腹壁組織を切り、腹腔を開き、ピンセットで腸をかき回して胃を見つけ、腺胃部を腹外に引き出し、直径5mmの濾紙を100%氷酢酸に浸漬し、胃前庭部の漿膜面の同一部位(血管を避け)に30s*2回貼り付け、乾燥綿球で残った氷酢酸を取り除き、さらに生理食塩水に浸した氷酢酸が貼り付けられた部位を優しく洗浄した後、胃を腹腔に戻した。1号絹糸を用いて腹膜および腹壁の各層の組織を断続的に縫合し、さらに7号絹糸を用いて皮膚を断続的に縫合し、次いで2%ヨードチンキで傷口およびその周りの皮膚を消毒した。モデル対照群は、手術後の4日目に安楽死させた。自己治癒群は、モデル構築後に自由に飲食させた。5つの実施例群は、手術後の4日目に強制経口投与し始め、10日強制経口投与した後、一緒に安楽死させた。そしてホルマリン溶液(1%)を胃内に注入した。ラットの胃を10%ホルマリン溶液に10分間固定し、胃湾曲に沿って切開し、水道水で洗浄した。ノギスで潰瘍面の最大横径d1、最大縦径d2を測定した。潰瘍面積は、一般式S=π*d1*d2*1/4で計算した。潰瘍面が完全に消えたことを潰瘍癒合とした。
Figure 2022525509000004
モデル対照群と自己治癒群との比較から分かるように、本発明のモデル構築法の成功率が高く、マウスの自己治癒効果が悪く、製剤の胃潰瘍に対する治療効果の観察に有利である。実施例1~5群はいずれも明らかな治療効果を有する。
試験例18:イヌ実験性胃潰瘍に対する保護作用
イヌ64匹、体重9-12kg。雌雄に制限がない。8匹/群で対照群、モデル群、比較例1群、比較例2群、比較例3群、実施例1群、実施例3群、実施例5群の8群にランダムに分けた。上記試験例と同様に、実施例1群は実施例21の製剤に対応し、実施例3群は実施例23の製剤に対応し、実施例5群は実施例25の製剤に対応する。
対照群以外の各群では、イヌを麻酔した後、胃カメラを用いて胃壁粘膜表面に2つの1cmX1cmの創面を作り、十分に止血した。手術後の3日目および6日目に、実施例の製剤を胃カメラにより0.3mlスプレーした。手術後の3日目から、比較例1群では、毎日0.3ml実施例1の製剤を強制経口投与し、比較例2群では、毎日0.3ml実施例2の製剤を強制経口投与し、比較例3群では、毎日0.3ml実施例3の製剤を強制経口投与し、7日連続投与した。
5日目、10日目、14日目に胃部粘膜損傷の修復程度を観察した。潰瘍面の程度に応じて治癒、有効、無効に分けた。
治癒:潰瘍面が完全に消えた。
有効:潰瘍面が良好に改善し、潰瘍面の患部が1/2以上癒合した。
無効:潰瘍面に明らかな改善がなく、潰瘍面の患部の癒合が1/2未満であった。
Figure 2022525509000005
注:すべての変化は、対照群に対する変化によって確定される。
モデル群との比較から分かるように、本発明の製剤は、胃潰瘍に対して明らかな治療作用を有する。実施例と比較例の比較から分かるように、本発明の製剤を胃カメラによりスプレーすることにより、治療効果は顕著に向上した。
第6部分:消化管粘膜上皮細胞の増殖および遊走の成分
<実施例26>
1.アルギン酸ナトリウム 11g
2.クエン酸ナトリウム 4g
3.β-デキストラン 0.2g
4.塩化カルシウム 1.5g
5.ポリリジン 10g
上記の成分を1mol水酸化ナトリウムを用いて調製した0.01molのpH9.0リン酸塩溶液500mlに溶解し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。硬化液はグルコン酸カルシウムを用いて調製した2%の水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例27>
1.アルギン酸カリウム 10g
2.クエン酸ナトリウム 4g
3.乳酸カルシウム 2.8g
4.β-デキストラン 0.15g
5.ポリリジン 10g
上記の成分を1mol水酸化ナトリウムを用いて調製した0.01molのpH9.0リン酸塩溶液600mlに溶解し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。硬化液は、乳酸カルシウムを用いて調製した5%の水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例28>
1.ポロキサマー407 18g
2.ポロキサマー188 0.5g
3.ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.5g
4.アルギン酸ナトリウム 0.3g
5.β-デキストラン 0.15g
上記の成分を4℃で60ml純水に透明な液体となるように完全に溶解し、100mlまで希釈し、1本あたり5mlで包装した。高温蒸気で滅菌した。低温で保存した。
硬化液は塩化カルシウムを用いて調製した1.1%の水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例29>
1.ポリN-イソプロピルアクリルアミド 10g
2.ポロキサマー188 0.5g
3.コラーゲン 2g
4.脱アセチル化ジェランガム 0.2g
5.β-デキストラン 0.15g
上記の成分を4℃で60ml生理食塩水に透明な液体となるように完全に溶解し、100mlまで希釈し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。低温で保存した。
硬化液は、乳酸カルシウムを用いて調製した5%の水溶液を採用し、1本あたり5mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例30>
1.アルギン酸ナトリウム 11g
2.クエン酸ナトリウム 4g
3.塩化カルシウム 1.5g
4.ポリリジン 10g
5.β-デキストラン 0.15g
上記の成分を1mol水酸化ナトリウムでpH8.0に調整した生理食塩水溶液1500mlに溶解し、1本あたり15mlで包装し、高温蒸気で滅菌した。
<実施例31>
医薬組成物の原料
ラニチジン 0.2g
アモキシシリン 1g
低メトキシルペクチン 6g
アルギン酸ナトリウム 4g
クエン酸ナトリウム 2.5g
塩化カルシウム 0.7g
カルボキシメチルセルロース 2g
β-デキストラン 0.15g
上記の成分を蒸留水に溶解して質量濃度3%に調製し、1本あたり2.5mlで包装し、滅菌して保存した。
試験例19:保護接着剤の胃粘膜上皮細胞の増殖および遊走に対する効果
1、サンプルの製造
1.1製品説明書に従ってDMEM培養液(高糖)を調製し、10μg/mLウシインスリン、50mg/mLゲンタマイシン、10%ウシ胎児血清を補充した。実施例では、0.2gサンプルをDMEM培養液に入れ、37℃で24時間浸出し、液体部分を取り、0.22μm微孔濾過膜で濾過除菌し、4℃冷蔵庫で使用まで保存した。
1.2ヒト胃粘膜上皮細胞の培養
37℃、飽和湿度、5%CO無菌インキュベーターで培養し、2-3dごとに培養液を交換し、3-4dごとに継代し、細胞濃度を70%-80%の融合度に維持した。
2、胃粘膜上皮細胞の増殖に対する影響
2.1ヒト胃粘膜上皮細胞GES-1の増殖に対する影響
対数成長期の細胞を取り、濃度を2.0×10個/mLに調整し、100μL/ウェルで96ウェルプレートに接種し、37℃、飽和湿度、5%CO無菌インキュベーターで24h培養した後、培養液を交換し、実験群に対してそれぞれ実施例の浸出液を200μL加え、ブランク群に対して10%FBSのDMEMを加え、溶媒ブランク群に対して対応する培養液を加え、各群に対して6つの並行実験を設け、24h、48h培養した後、MTS溶液20μLを加え、引き続き4h培養し、吸光度(A492)を測定し、細胞増殖率を計算した。
細胞増殖率=(A実験-A溶媒ブランク)/(A対照群-A溶媒ブランク)X100%
3、胃粘膜上皮細胞の遊走に対する影響
3.1人胃粘膜上皮細胞GES-1の遊走に対する影響の細胞遊走モデル構築過程
対数成長期のヒト胃粘膜上皮細胞を6X10個の細胞/ウェルで24ウェルプレートに接種(400μL/ウェル)し、37℃、5%COのインキュベーターで24h培養し、細胞間に比較的緊密に連結された単層が形成された後、直径1.5mmのキャピラリーで培養皿の中央に垂直に線を引き、顕微鏡下で創面の両側を同時に観察できた。線を引いた後、元の培養液を吸い出し、各ウェルを200μLリン酸緩衝溶液(PBS)で2回洗浄して壁に付着されていない細胞を除去し、さらに各ウェルに本部分の各実施例の浸出液400μLを加え、対照群(CK)に対してはDMEM培養液400μLのみを加えた。ソフトウェアImage pro plus 6.0によりそれぞれ0、6、12、24hの創面癒合情况を測定した。
細胞遊走率=0h創面面積-Th創面面積)/(0h創面面積)X100%
4、結果
4.1実施例の胃粘膜上皮細胞に対する増殖促進の結果
試験結果から分かるように、実施例は胃粘膜細胞の増殖を明らかに促進でき、増殖の速度はブランクの1.5倍以上であった。
Figure 2022525509000006
4.2実施例の胃粘膜上皮細胞に対する遊走促進の結果
試験結果から分かるように、実施例は胃粘膜細胞の遊走を明らかに促進でき、遊走の速度はブランクの2倍以上であった。
Figure 2022525509000007
研究結果から分かるように、実施例は、胃粘膜上皮細胞の増殖および遊走を明らかに促進できるため、粘膜細胞の増殖および創面への遊走を加速することにより消化管粘膜の癒合を促進できる。
本明細書に記載の特定の実施例は、本発明の精神を説明するための単なる例である。 本発明が関係する当業者は、記載された特定の実施例に様々な修正または追加を行うか、または同様の方法に置き換えることができるが、それらは本発明の精神から逸脱することはない。

Claims (28)

  1. 保護層と、生体接着剤とを含む消化管粘膜用保護接着剤であって、
    前記保護層の有効成分は、ゲル化物質、水溶性カルシウム塩およびカルシウムイオン錯化剤であり、
    前記ゲル化物質は、ペクチン、アルギン酸塩、および脱アセチル化ジェランガムのうちの1種または複数種であり、
    前記生体接着剤は、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルキトサン、デキストラン、カルボマー、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ビャッキュウ多糖、ポリリジン、イガイ接着タンパク質、コラーゲン、ポリドーパミン、ヒアルロン酸ナトリウム、キトサン第四級アンモニウム塩のうちの1種または複数種であり、
    前記消化管粘膜用保護接着剤のpH値は7以上であることを特徴とする、消化管粘膜用保護接着剤。
  2. カルシウムイオン錯化剤は、クエン酸、クエン酸塩、EDTAおよびEDTAナトリウム塩のうちの1種または複数種であることを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  3. 前記ペクチンは、低メトキシルペクチンおよびアミド化低メトキシルペクチンのうちの1種または2種であることを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  4. 前記アルギン酸塩は、アルギン酸ナトリウムおよびアルギン酸カリウムのうちの1種または2種であることを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  5. カルシウム塩溶液中のカルシウム塩の質量濃度は0.25%-5%であることを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  6. ゲル化物質とカルシウムイオン錯化剤との重量比は3-6:1であることを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  7. 前記生体接着剤はポリリジンであり、ゲル化物質とポリリジンとの重量比は3:1-3であることを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  8. カルシウム塩溶液におけるポリリジンの重量百分率は0.8-3%であることを特徴とする、請求項7に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  9. 前記生体接着剤は、イガイ接着タンパク質を含む水溶液であることを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  10. イガイ接着タンパク質は、生体接着剤の5-25wt%であることを特徴とする、請求項9に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  11. 保護層成分には、0.3-5wt%の可塑剤がさらに含まれることを特徴とする、請求項9に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  12. 前記可塑剤は、グリセリン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、マンニトールおよびソルビトールのうちの1種または複数種であることを特徴とする、請求項11に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  13. 温度敏感生体材料およびゲル化温度調整剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  14. 温度敏感生体材料:ゲル化温度調整剤:生体接着剤:ゲル化物質の重量百分率は1-30:0.5-5:0.3-5:0.2-1であることを特徴とする、請求項13に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  15. 前記温度敏感生体材料は、ポリN-イソプロピルアクリルアミドおよびその誘導体、ヒドロキシブチルキトサンおよびその誘導体、ポロキサマー407、ポリ乳酸/グリコール酸/ポリエチレングリコール共重合体、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル-(セバシン酸-D,L-乳酸)ポリエステル酸無水物-ポリエチレングリコールモノメチルエーテルトリブロック共重合体、セルロースおよびその誘導体、並びにポリエチレングリコール/ポリカプロラクトンブロック共重合体のうちの1種または複数種であることを特徴とする、請求項13に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  16. 前記ゲル化温度調整剤はポロキサマー188、ポリソルベート、ポリエチレングリコールのうちの1種または複数種であることを特徴とする、請求項13に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  17. 前記保護接着剤は、固定液をさらに含み、固定液は水溶性カルシウム溶液であることを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  18. 前記水溶性カルシウムは塩化カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウムのうちの1種または複数種であることを特徴とする、請求項17に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  19. 水溶性カルシウム溶液の濃度は0.3%-5%であることを特徴とする、請求項17に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  20. 前記保護接着剤は、有効量の潰瘍、腫瘍を治療するための医薬化合物または組成物をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  21. 前記保護接着剤は、胃酸抑制剤、抗ヘリコバクター製剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  22. 胃酸抑制剤は、プロトンポンプ阻害剤またはH2受容体拮抗剤であることを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  23. 抗ヘリコバクター製剤は、ビスマス剤、メトロニダゾールまたはチニダゾール、アモキシシリン、クラリスロマイシン、テトラサイクリン、フラゾリドンのうちの1種または複数種からなることを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  24. 胃酸抑制剤、抗ヘリコバクター製剤および保護接着剤の他の成分の重量比は、0.001-0.05:0.001-1:1-20であることを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  25. 前記保護接着剤は、甘草多糖、β-デキストラン、党参多糖、ソラガム、エリンギデキストラン、燕麦デキストラン、マイタケ多糖、穀物デキストラン、酵母デキストラン、霊芝多糖のうちの1種または複数種をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の消化管粘膜用保護接着剤。
  26. 請求項1から25のいずれか1項に記載の消化管粘膜用保護接着剤および治療効果を有する他の医薬品を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  27. 請求項1から25のいずれか1項に記載の消化管粘膜用保護接着剤を含むことを特徴とする、消化管隆起注射剤。
  28. 消化性潰瘍、ストレス性潰瘍、潰瘍性結腸炎、胃炎、胃粘膜切除および剥離手術後の創面、食道粘膜剥離手術および腸管粘膜剥離手術後の創面、ガストリノーマ、胃がんを植込治療するための医薬品の製造における請求項1から25のいずれか1項に記載の消化管粘膜用保護接着剤の使用。
JP2021554415A 2019-03-12 2020-03-11 消化管粘膜用保護接着剤 Active JP7325853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910184773.2 2019-03-12
CN201910184773.2A CN109758580A (zh) 2019-03-12 2019-03-12 适用于胃窥镜喷涂到消化道损伤黏膜表面的治疗制剂及其应用
CN201910255736.6 2019-04-01
CN201910255736.6A CN110075345B (zh) 2019-04-01 2019-04-01 适用于胃窥镜喷涂到胃损伤黏膜表面的双组分自粘性胃黏膜保护胶及其应用
CN201910448532.4 2019-05-27
CN201910448532.4A CN112076341A (zh) 2019-05-27 2019-05-27 自固化自粘合消化道损伤粘膜保护胶及其应用
CN201910496774.0 2019-06-10
CN201910496774.0A CN112138202A (zh) 2019-06-10 2019-06-10 温度敏感型消化道粘膜保护胶
CN201910977789.9A CN110585489A (zh) 2019-10-15 2019-10-15 消化道粘膜下注射隆起剂及其应用
CN201910977789.9 2019-10-15
CN201911223638 2019-12-04
CN201911223638.0 2019-12-04
PCT/CN2020/078733 WO2020182139A1 (zh) 2019-03-12 2020-03-11 消化道黏膜保护胶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022525509A true JP2022525509A (ja) 2022-05-17
JP7325853B2 JP7325853B2 (ja) 2023-08-15

Family

ID=72426915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021554415A Active JP7325853B2 (ja) 2019-03-12 2020-03-11 消化管粘膜用保護接着剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7325853B2 (ja)
KR (1) KR20210131375A (ja)
WO (1) WO2020182139A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113908329B (zh) * 2021-09-29 2022-07-08 惠众国际医疗器械(北京)有限公司 一种可植入水凝胶敷料及其制备方法
CN114376100A (zh) * 2021-12-27 2022-04-22 上海农好饲料股份有限公司 一种促进蛋鹌鹑肠胃发育和肠道健康的育雏育成料
WO2024117798A1 (ko) * 2022-11-29 2024-06-06 제일약품 주식회사 자스타프라잔 또는 이의 약제학적으로 허용되는 염을 포함하는 헬리코박터 파일로리 제균용 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203850A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Lion Corp 胃腸用組成物及び口腔用組成物
CN101933894A (zh) * 2009-07-03 2011-01-05 张清 胃肠粘膜保护胶

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100111919A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Tyco Healthcare Group Lp Delayed gelation compositions and methods of use
JP6284163B2 (ja) * 2013-01-30 2018-02-28 デウン カンパニー,リミテッド 胃腸管内における傷の保護、止血、または癒着の防止のための医薬組成物
WO2014149617A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Cook Medical Technologies Llc Adhesive medical products and methods for treating gastrointestinal lesions
FR3032621A1 (fr) * 2015-02-13 2016-08-19 Lab Francais Du Fractionnement Colle biologique et son utilisation comme medicament
CN108478544A (zh) * 2018-05-15 2018-09-04 杭州易敏生物医药科技有限公司 一种黏膜疾病治疗系统及其应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203850A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Lion Corp 胃腸用組成物及び口腔用組成物
CN101933894A (zh) * 2009-07-03 2011-01-05 张清 胃肠粘膜保护胶

Also Published As

Publication number Publication date
JP7325853B2 (ja) 2023-08-15
WO2020182139A1 (zh) 2020-09-17
KR20210131375A (ko) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7325853B2 (ja) 消化管粘膜用保護接着剤
RU2445977C2 (ru) Водорастворимые пленки, содержащие маловязкие альгинаты
JP6816098B2 (ja) 粘膜炎症を抑制するためのイガイ接着タンパク質生成物及びその使用
CA1307465C (en) Sucralfate preparations for application on esophagus mucosa
EP1488812A1 (en) Liquid matrix undergoing phase transfer in vivo and liquid oral preparations
CN111759858B (zh) pH敏感型消化道粘膜保护胶及其应用
US20130252921A1 (en) Adhesion barrier containing hyaluronic acids and l-arginine
CN109758580A (zh) 适用于胃窥镜喷涂到消化道损伤黏膜表面的治疗制剂及其应用
TW201737925A (zh) 對於防止黏連或止血有用之醫藥組成物
CN110251457B (zh) 一种具有强粘附与止血功能的抗肿瘤缓释植入剂及其制备方法
CN114129767B (zh) 表面封闭性软组织创面保护胶及其应用
KR102350526B1 (ko) 응집성이 개선된 창상피복재 조성물의 제조 방법
WO2019232135A1 (en) Natural polymer-based tissue adhesive with healing-promoting properties
RU2476201C2 (ru) Гидрогель карбоксиалкиламида хитозана, его приготовление и применение в косметологии и дерматологии
WO2015183230A9 (ru) Композиция на основе стабилизированного раствора активных веществ
CN111298188A (zh) 自固化双组分离子和温度双敏感型消化道粘膜保护胶及其应用
JP2018538315A (ja) 骨関節炎治療のための親水化されたスルファサラジンおよびヒアルロン酸を含む組成物およびその製造方法
CN112076341A (zh) 自固化自粘合消化道损伤粘膜保护胶及其应用
CN110585489A (zh) 消化道粘膜下注射隆起剂及其应用
CN110075345B (zh) 适用于胃窥镜喷涂到胃损伤黏膜表面的双组分自粘性胃黏膜保护胶及其应用
JP2010521215A (ja) 組織の修復を促進する方法
US20230398136A1 (en) Compositions and methods for treating diseases associated with drug washout due to fluid secretion
CN113769070A (zh) 具有触变性和酸敏感性的胃粘膜创面保护胶及其应用
CN112138202A (zh) 温度敏感型消化道粘膜保护胶
RU2810583C1 (ru) Способ безынъекционного введения лечебных и профилактических препаратов для рыбоводства

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150