JP2022523812A - 貫通ホールが形成された金属プレートと貫通ホールを充填する多孔性補強材を含む電池用集電体及びそれを含む二次電池 - Google Patents

貫通ホールが形成された金属プレートと貫通ホールを充填する多孔性補強材を含む電池用集電体及びそれを含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2022523812A
JP2022523812A JP2021552661A JP2021552661A JP2022523812A JP 2022523812 A JP2022523812 A JP 2022523812A JP 2021552661 A JP2021552661 A JP 2021552661A JP 2021552661 A JP2021552661 A JP 2021552661A JP 2022523812 A JP2022523812 A JP 2022523812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
reinforcing material
porous reinforcing
hole
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021552661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7351918B2 (ja
Inventor
ヨ・ハン・コ
ジュン・ノ・イ
ジョン・ピル・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022523812A publication Critical patent/JP2022523812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351918B2 publication Critical patent/JP7351918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/76Containers for holding the active material, e.g. tubes, capsules
    • H01M4/762Porous or perforated metallic containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/664Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/742Meshes or woven material; Expanded metal perforated material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、多数の厚さ方向の貫通ホールが形成された金属プレートと、上記金属プレートの貫通ホールに充填された多孔性補強材とを含む集電体、及びそれを含む二次電池に関するものであって、集電体の厚さ方向のイオン伝導度を高め、特定の部位に応力が集中することを防止する効果がある。

Description

本発明は、貫通ホールが形成された金属プレートと貫通ホールを充填する多孔性補強材を含む電池用集電体及びそれを含む二次電池に関するものである。
本出願は、2019年10月15日付の韓国特許出願第10-2019-0127753号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれる。
化石燃料の枯渇によりエネルギー源の価格上昇、及び環境汚染に対する関心が増すことにより、環境にやさしい代替エネルギー源に対する要求が増している。特に、モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するにつれ、エネルギー源としての二次電池に対する需要も急激に増している。
二次電池に対する需要の多様化および増加につれ、多様な形態の二次電池が開発されている。そのうち、多数の貫通ホールが形成された集電体を用いることによって、集電体の厚さ方向にリチウムイオンのイオン伝導度を高めた構造に対する試みがある。しかし、貫通ホールが形成された集電体は、上記貫通ホールの形成に起因する機械的強度の低下、および応力の集中による形態の変化が誘発されるという限界がある。また、電池の作動に伴う退化過程において発生する気体成分が、貫通ホールに集まって気泡の形で存在することにより、イオンの伝達を阻害するという問題がある。
したがって、このような問題点を解消した新しいタイプの集電体乃至それを含む二次電池技術に対する必要性がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するために創案されたものであって、貫通ホールが形成された金属プレートと上記貫通ホールを充填する多孔性補強材を含む電池用集電体及びそれを含む二次電池を提供することを目的とする。
一つの例において、本発明に係る電池用集電体は、多数の厚さ方向貫通ホールが形成された金属プレート、および上記金属プレートの貫通ホールに充填された多孔性補強材を含む。
具体例において、上記補強材は高分子物質、繊維、無機粒子および炭素材からなる群から選択される1種以上を含む。
別の具体例において、上記貫通ホールが形成された面積分率は、10~90%の範囲内にある。
一つの例において、本発明に係る電池用集電体において上記多孔性補強材は、10~90%の気孔率、100~4000s/100mLの通気度を有する。
一つの例において、上記多孔性補強材は、20℃の条件におけるイオン伝導度が1×10-10以上である。
一つの例において、上記多孔性補強材は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、エポキシ樹脂およびウレタン樹脂のうち1種以上を含む。
一つの例において、上記多孔性補強材は、直径が5~50μmであり、長さと直径の比L/Dが20以上である繊維が分散された構造である。
具体例において、上記多孔性補強材は、リチウム塩をさらに含み、かつ上記リチウム塩は、陽イオンとしてLi+を含み、陰イオンとしてF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、BF 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群から選択された1種以上を含む。
別の具体例において、上記多孔性補強材は、BaTiO、Pb(Zr、Ti)O(PZT)、Pb1-aLaZr1-bTi(PLZT、ここで0<a<1、0<b<1)、Pb(Mg1/3Nb2/3)O‐PbTiO(PMN‐PT)、酸化ハフニウム(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、Y、Al、TiO及びSiCからなる群から選択された1種の第1無機粒子を含む。
別の具体例において、上記多孔性補強材は、リン酸リチウム(LiPO)、リン酸リチウムチタン(LiTi(PO、0<d<2、0<d<3)、リン酸リチウムアルミニウムチタン(LiAlTi(PO、0<a<2、0<b<1、0<c<3)、(LiAlTiP)(0<a<4、0<b<13)、チタン酸ランタンリチウム(LiLaTiO、0<a<2、0<b<3)、チオリン酸リチウムゲルマニウム(LiGe、0<a<4、0<b<1、0<c<1、0<d<5)、窒化リチウム(Li、0<a<4、0<b<2)、LiSi(0<a<3、0<b<2、0<c<4)及びLi(0<a<3、0<b<3、0<c<7)からなる群から選択される1種以上の第2無機粒子を含む。
一つの例において、上記多孔性補強材は、多孔性高分子基材及び上記多孔性高分子基材の一面または両面に形成された多孔性コーティング層を含む。
また、本発明は、前述した電池用集電体を含む二次電池を提供する。
一つの例において、本発明に係る二次電池は、正極、第1分離膜及び負極を含む単位セルが繰り返しされ、かつ上記単位セルとの間に第2分離膜が介在した構造である電極組立体を含む。そして、上記正極及び上記負極のうちいずれか一つ以上の電極は、厚さ方向貫通ホールが形成された金属プレート、および上記金属プレートの貫通ホールに充填された多孔性補強材を含む集電体を含む。
具体例において、上記正極と上記負極は、それぞれ集電体の一面に第1分離膜と対面する方向に電極合剤層が積層された構造である。
別の具体例において、上記正極と上記負極は、それぞれ集電体の一面に第1分離膜と対面する方向に電極合剤層が積層された構造である。そして、上記集電体は、厚さ方向貫通ホールが形成された金属プレート及び上記金属プレートの貫通ホールに充填された多孔性補強材を含む。
本発明に係る電池用集電体及びそれを含む二次電池は、多数の厚さ方向貫通ホールが形成された金属プレートを用いることによって集電体の厚さ方向イオン伝導度を高め、上記貫通ホールを多孔性補強材に充填することによって応力が集中されることを防止する、という効果がある。
本発明に係る電池用集電体及びそれを含む二次電池は、電極内のイオン伝達が分離膜方向と集電体方向の両方向ですべて行われる。そのため、電解液の抵抗要素を減らすことと同時に、貫通ホールが補強材で充填されて電池作動中に発生した気体成分が貫通ホールに位置することを防止する。それに起因して、初期の電池性能が長期間維持される、という効果がある。
本発明の一実施例に係る集電体を図示した模式図である。 本発明の一実施例に係る集電体を図示した模式図である。 本発明の一実施例に係る集電体を図示した模式図である。 本発明の一実施例に係る二次電池の積層構造を示した模式図である。
以下、本発明について詳細に説明する。その前に、本明細書及び特許請求の範囲に使用された用語または単語は通常的、或いは辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者が彼自身の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を好適に定義し得るという原則に立脚して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念として解釈されるべきである。
本発明は、多数の厚さ方向貫通ホールが形成された金属プレート、及び上記金属プレートの貫通ホールに充填された多孔性補強材を含む電池用集電体を提供する。
一実施形態において、上記補強材は、高分子物質、繊維、無機粒子及び炭素材からなる群から選択される1種以上を含む。例えば、上記補強材は、多孔性高分子で充填された構造であるか、或いは高分子マトリックスに繊維、無機粒子または炭素材が分散された構造であり得る。又は、繊維、無機粒子または炭素灰がバインダーと一緒に分散された構造であり得る。
本発明において、上記金属プレートは複数個の厚さ方向貫通ホールが形成され、上記金属プレートに形成された貫通ホールは高分子成分で充填された構造である。特に、上記貫通ホールは、多孔性補強材で充填される。これにより、本発明に係る電池用集電体は、加えられた張力に対応する集電体の変形率を減らし、応力の集中を解消することによって、例えば、ミーゼス応力(von Mises Stress)を減少させることができる。また、上記金属プレートに形成された貫通ホールを多孔性補強材で充填することによって、集電体を貫通する方向にリチウムイオンの移動を円滑にさせる、という効果がある。
一実施形態において、上記貫通ホールは、10cm×10cmの単位面積当たりに10~500個が形成された構造である。具体的に、上記貫通ホールは、単位面積当たりに10~300個、10~200個、10~100個、10~70個、30~50個、50~500個、100~200個、50~300個、100~500個、30~200個、または10~200個が形成された構造である。
別の一実施形態において、上記貫通ホールが形成された面積分率は、10~90%の範囲内にある。具体的に、上記貫通ホールが形成された面積分率は、10~90%、10~70%、10~50%、20~90%、30~90%、または30~60%の範囲内にある。貫通ホール単位面積当たりの数、乃至面積分率を上記範囲に制御することによって、機械的強度の大きな低下無しに集電体の変形率を減らし、応力の集中を防止することができる。
一実施形態において、上記多孔性補強材は、10~90%の気孔率および100~4000s/100mLの通気度を有する。本発明に係る多孔性補強材は、高い気孔率と優れた通気度を有するこにより、高いのイオン伝導度が具現し得る。
一実施形態において、多孔性補強材は、20℃の条件におけるイオン伝導度が1×10-10S/cm以上である。上記多孔性補強材のイオン伝導度は、例えば、1×10-10~1×10-7S/cm、1×10-8~1×10-5S/cm、1×10-6~1×10-3S/cm、1×10-4~1×10-2S/cmまたは1×10-4~1×10-1S/cmの範囲内にある。一つの例において、上記多孔性補強材のイオン伝導度は、下記の数式1を通じて算出し得る。
[数式1]
σ = t/(Rb×A)
上記数式1において、σは多孔性補強材のイオン伝導度(S/cm)である。また、tは多孔性補強材の厚さ、Rbはインピーダンススペクトル(impedance spectrum)から求めた多孔性補強材のバルク抵抗、そしてAは多孔性補強材の面積を示す。
一実施形態において、上記多孔性補強材は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、エポキシ樹脂およびウレタン樹脂のうち1種以上を含む。さらに、本発明の電池用集電体が全固体電池に適用される場合、上記貫通ホール内に個体電解質が存在し得る。そのとき、上記多孔性補強材は、固体電解質と混合された状態で貫通ホールに充填され得る。
別の一実施形態において、上記多孔性補強材は、直径が5~50μmであり、長さと直径の比L/Dが20以上である繊維が分散された構造である。上記繊維が分散された構造は、繊維とバインダーが一緒に分散されるか、或いは高分子マトリックス内に繊維が分散された構造であり得る。
別の一実施形態において、上記多孔性補強材は、多様な形態ないし組成の無機粒子、あるいは炭素材などであり得る。上記炭素材は、グラフェン、カーボンナノチューブまたは黒鉛などであり得る。例えば、上記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブである。
別の一実施形態において、上記多孔性補強材は、リチウム塩を含む。具体的に、上記リチウム塩は、陽イオンとしてLiを含む。また、上記リチウム塩は、陰イオンとしてF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、BF 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群から選択された1種以上を含む。上記リチウム塩は、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して、リチウム電池の作動を可能にするものである。本発明においては、上記リチウム塩が多孔性補強材から溶出されて電解液に流入されることによって、電解液のイオン伝導度を高めることができる。上記電解液に溶出されたリチウム塩は、リチウム塩が長期間に渡って徐々に溶出されたり、初期に多数のリチウム塩が溶出された後に残存リチウム塩が徐々に溶出されたりする場合、継続的な充放電過程で消耗される電解質を補充する役割を果たし得る。
別の一実施形態において、上記多孔性補強材は、無機粒子を含む。具体的に、誘電率が高い無機粒子を使用する場合は、液体電解質内の電解質塩、例えばリチウム塩の解離度増加に寄与して電解液のイオン伝導度を向上させることができる。このような無機粒子は、その種類が特に限定されるものではないが、誘電率定数(比誘電率)が約5以上である無機粒子および/またはリチウムイオン伝達能力を有する無機粒子(リチウム二次電池の場合)、及びこれらの混合物からなる群から選択された無機粒子を使用することができる。
上記誘電率定数が5以上である無機粒子としては、例えば、BaTiO、Pb(Zr、Ti)O(PZT)、Pb1-aLaZr1-bTi(PLZT、ここで0<a<1、0<b<1)、Pb(Mg1/3Nb2/3)O‐PbTiO(PMN‐PT)、酸化ハフニウム(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、Y、Al、TiO及びSiCからなる群から選択される1種を含む。本発明において、誘電率定数が5以上である無機粒子を第1無機粒子とも称する。
上記リチウムイオン伝達能力を有する無機粒子としては、例えば、リン酸リチウム(LiPO)、リン酸リチウムチタン(LiTi(PO、0<d<2、0<d<3)、リン酸リチウムアルミニウムチタン(LiAlTi(PO、0<a<2、0<b<1、0<c<3)、(LiAlTiP)(0<a<4、0<b<13)、チタン酸ランタンリチウム(LiLaTiO、0<a<2、0<b<3)、チオリン酸リチウムゲルマニウム(LiGe、0<a<4、0<b<1、0<c<1、0<d<5)、窒化リチウム(Li、0<a<4、0<b<2)、LiSi(0<a<3、0<b<2、0<c<4)及びLi(0<a<3、0<b<3、0<c<7)からなる群から選択される1種以上を含む。本発明において、リチウムイオン伝達能力を有する無機粒子を第2無機粒子とも称する。
本発明においては、上記第1無機粒子及び第2無機粒子のうち、いずれか一種を単独で使用するか、あるいは混合して使用することが可能である。上記第1無機粒子及び第2無機粒子を混合して使用する場合、上記第1無機粒子と第2無機粒子の含有量の割合は、重量比率を基準として、20~60:40~80の割合または40~60:40~60の割合である。
上記無機粒子は、多孔性補強材を成す高分子マトリックス内に分散された形態である。例えば、上記高分子膜は無機粒子間のインタースティシャルボリューム(interstitial volume)による多孔質構造を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、上記無機粒子の大きさは10nm~20μm、100nmな~3.5μmまたは300nm~900nmの範囲内にある。上記無機粒子の大きさは、偏差が少なくて均一なものが好ましい。粒子の大きさが不均一であるほど、高分子膜の厚さは不均一になる傾向が発生し得る。また、粒子の大きさが小さいほど粒子の表面積が増加する。そのため、使用すべきバインダー樹脂の含有量が増加し、分散性が低下され得る。一方、粒子の大きさが大きいほど、膜厚が過度に厚くなり得る。
本発明において、上記リチウム塩と無機粒子は、多孔性補強材内に含有されるか、或いは上記多孔性補強材の表面に分散された構造であり得る。あるいは上記多孔性補強材が高分子基材と上記高分子基材の一面または両面にコーティングされた多孔性コーティング層を含む構造であり得る。この場合、上記リチウム塩と無機粒子は高分子基材内に分散され、かつ多孔質コーティング層を形成する成分として適用することが可能である。
上記リチウム塩と無機粒子の両方を含む場合、上記リチウム塩と無機粒子の含有量の割合は、重量比率を基準として、10~40:60~90の割合または20~40:80~60の割合である。上記リチウム塩の含有量が過度に少ない場合には、溶出されるリチウムイオンの量が少ないのみならず、リチウム塩の溶出により発生する気孔が十分ではないので、所望する程度のイオン伝導度が達成し難い。
一方、リチウム塩の量が前述した範囲を超えて多量に投入された場合には、無機粒子やバインダー樹脂の投入量が少ないので、耐熱特性が低下され得る。そして、リチウム塩の溶出により過度に多くの気孔が形成されることによって、機械的物性が低下され得、集電体と電極合剤層との間の接着力が低下して界面にリチウム金属が析出されるおそれがある。また、上記無機粒子の含有量が過度に少ない場合には、粒子間のインタースティシャルボリュームが少なく形成されると同時に、所定の厚さを形成するためにバインダー樹脂をさらに投入することになるので、多孔性コーティング層の気孔度が低下され得る。そして、無機粒子を前述した範囲を超えて過度に投入する場合には、スラリーコーティングおよび乾燥の過程における充填密度が増加して通気度が阻害され得る。
別の一実施形態において、上記リチウム塩および/または無機粒子を含むコーティング層を形成する場合、上記コーティング層はバインダー成分をさらに含み得る。例えば、上記コーティング層は、無機粒子、リチウム塩およびバインダー樹脂を含み、無機粒子がバインダー樹脂によって互いに連結および固定されて多孔性構造を形成する。
一実施形態において、上記多孔性補強材は、多孔性高分子基材、および上記多孔性基材の一面または両面に形成された多孔性コーティング層を含んでいる。上記高分子基材は、重合時に気孔が形成された高分子基材であるか、あるいは延伸を通じて気孔が形成された構造であり得る。また、上記多孔性コーティング層は、高分子基材の表面に無機粒子をコーティングした構造であり得る。無機粒子コーティング層は、高分子基材の多孔性を阻害せずに、イオンの伝導度を高める役割を果たす。
例えば、上記多孔性高分子基材はポリオレフィン樹脂で形成され、多孔性コーティング層は無機粒子、リチウム塩およびバインダー樹脂を含み、無機粒子がバインダー樹脂によって互いに連結および固定されて多孔性構造を形成する。具体的に、上記多孔性高分子基材は、シート状の薄い薄膜であって、イオン透過度と機械的強度に優れるものであれば適用可能である。このような高分子基材の材料としては、例えば、耐化学性に優れたポリプロピレンなどのポリオレフィン系フィルム、ガラス繊維又はポリオレフィンなどで製造されたシートや不織布などが用いられる。商業的に市販されるものとして、例えば、セルガード系列(Celgard(登録商標)2400、2300(Hoechest Celanse社製)、ポリプロピレン分離膜(polypropylene membrane; 宇部興産社製またはPPall RAI社製)またはポリエチレン系列(TonenまたはEntek)などが用いられるが、これに限定されるものではない。また、上記多孔性コーティング層は、多孔性補強材の機械的強度は補完し、耐熱性を付与する役割を果たす。
上記無機粒子は、後述するバインダー樹脂によって互いに連結および固定されて多孔性構造を形成する。上記多孔性コーティング層は、上記無機粒子間のインタースティシャルボリューム(interstitial volume)による多孔性構造を有するものであって、上記インタースティシャルボリュームは無機粒子による充填構造(closed packed structureまたはdensely packed structure)において、実質的に面接する無機粒子によって限定される空間である。
上記バインダー樹脂は、集電体に積層される電極合剤層との結合力と、混合コーティング層中の無機成分およびリチウム塩の相互間の結合力を発揮しながら、電解液によって容易に溶解されるない成分であれば、特に制限されない。例えば、上記バインダー樹脂は、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)、ポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン(polyvinylidene fluoride‐co‐hexafluoropropylene)、ポリビニリデンフルオライド-トリクロロエチレン(polyvinylidene fluoride‐co‐trichloroethylene)、ポリフッ化ビニリデン‐クロロトリフルオロエチレン(PVdF‐CTFE)、ポリメチルメタクリレート(polymethyl methacrylate)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリ酢酸ビニル(polyvinylacetate)、ポリエチレン酢酸ビニル共重合体(polyethylene‐co‐vinyl acetate)、ポリエチレンオキシド(polyethylene oxide)、 アセチルセルロース(cellulose acetate)、セルロースアセテートブチレート(cellulose acetate butyrate)、アセチルプロピオニルセルロース(cellulose acetate propionate)、シアノエチルプルラン(cyanoethylpullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール(cyanoethylpolyvinylalcohol)、シアノエチルセルロース(cyanoethylcellulose)、シアノエチルスクロース(cyanoethylsucrose)、プルラン(pullulan)、カルボキシメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose)、アクリロニトリルスチレンブタジエン共重合体(acrylonitrile‐styrene‐butadiene copolymer)、およびポリイミド(polyimide)からなる群から選択された一つまたは複数の混合物であり得る。具体的に、PVdFまたはPVdF‐CTFEであり得る。
上記バインダー樹脂の含有量は、無機粒子および/またはリチウム塩相互間の決着力、集電体と電極合剤の決着力を考えて、上記多孔性コーティング層100重量%のうちに0.1~20重量%、または1~10重量%の範囲内で含有され得る。
また、本発明は、前述した電池用集電体を含む二次電池を提供する。
一実施形態において、本発明に係る二次電池は、正極、第1分離膜および負極を含む単位セルが繰り返しされ、かつ上記単位セルと単位セルとの間に第2分離膜が介在した構造である電極組立体を含む。上記正極と上記負極のうちいずれか一つ以上の電極は、厚さ方向貫通ホールが形成された金属プレート、および上記金属プレートの貫通ホールに充填されたイオン伝導性多孔性補強材を含む。
一実施形態において、上記多孔性補強材は、20℃の条件において、上記数式1に係るイオン伝導度が1×10-4以上である。
別の一実施形態において、上記正極および上記負極は、それぞれ集電体の一面に第1分離膜と対面する方向に電極合剤層が積層された構造である。
具体的な実施形態において、上記正極および上記負極は、それぞれ集電体の一面に第1分離膜と対面する方向に電極合剤層が積層された構造であり、上記集電体は厚さ方向貫通ホールが形成された金属プレート、および上記金属プレートの貫通ホールに充填されたイオン伝導性多孔性補強材を含む。
本発明において、上記二次電池は、例えば、リチウム二次電池である。上記リチウム二次電池は、例えば、前述した電極組立体、上記電極組立体を含浸させる非水電解液、および上記電極組立体と上記非水電解液を内蔵する電池ケースを含む。
正極は、正極集電体の一面または両面に正極合剤層が積層された構造である。正極活物質はそれぞれ独立的にリチウム含有酸化物であり得、同一であるか異なり得る。上記リチウム含有酸化物としては、リチウム含有遷移金属酸化物が用いられる。一例において、正極合剤層は、正極活物質の他に導電材およびバインダー高分子などが含まれる。必要に応じて、当業界で通常に用いられる正極添加剤をさらに含むことができる。
上記正極に用いられる集電体は、伝導性の高い金属であって、正極活物質スラリーが容易に接着し得る金属でありながら電気化学素子の電圧範囲で反応性がないものであれば、いずれでも使用することができる。具体的に、正極用集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケルまたはこれらの組み合わせによって製造されるホイルなどがある。具体的に、上記正極用集電体は、説明した金属成分で形成されかつ厚さ方向貫通ホールが形成された金属プレート、及び上記金属プレートの貫通ホールに充填されたイオン伝導性多孔性補強材を含む形態である。
負極は、負極合剤層として炭素材、リチウム金属、ケイ素またはスズなどが含まれ得る。負極活物質として炭素材が使用される場合、低結晶性炭素および高結晶性炭素などがすべて用いられる。低結晶性炭素としては、軟質炭素(soft carbon)と硬質炭素(hard carbon)が代表的であり、 高結晶性炭素としては、天然黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、液晶ピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、炭素微小球体(mesocarbon microbead)、液晶ピッチ(mesophase pitche)、石油又は石炭系コークス(petroleum orcoal tarpitch derived coke)などからなる群から選択される1種以上の高温焼成炭素が代表的ある。
上記負極に使用される、集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケルまたは銅合金またはこれらの組み合わせによって製造されるホイルなどがある。また、上記集電体は、上記物質からなる基材を積層して使用することもできる。具体的に、上記負極用集電体は、説明した金属成分で形成されかつ厚さ方向貫通ホールが形成された金属プレート、及び上記金属プレートの貫通ホールに充填されたイオン伝導性多孔性補強材を含む形態である。
また、上記負極は、当該分野において通常に用いられる導電材およびバインダーを含むことができる。
上記第1分離膜及び第2分離膜は、リチウム二次電池で使用される多孔質基材であれば、すべて使用可能であり、例えばポリオレフィン系多孔質膜(membrane)または不織布を使用することができるが、特にそれに限定されるものではない。上記ポリオレフィン系多孔性膜の例としては、高密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子をそれぞれ単独で、またはこれらを混合した高分子で形成した膜(membrane)を挙げることができる。
本発明の一実施形態によると、上記電解液は、非水電解液を含む非水系電解質を使用することができる。上記非水電解液としては、例えば、N‐メチル‐2‐ピロリドン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ガンマブチロラクトン、1,2‐ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン(franc)、2‐メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3‐ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3‐ジメチル‐2‐イミダゾリジノン、炭酸プロピレン誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、ピロリン酸塩メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が使用され得る。しかし、特にここに限定されることなく、通常、リチウム二次電池の分野において使用される多数の電解液成分が適切な範囲内で加減され得る。
以下、実施例及び図面などを通じて、本発明をより詳細に説明する。
実施例1:集電体の製造
アルミニウムホイルに多数の厚さ貫通形ホールを形成した。ポリエチレン樹脂、メチルエチルケトン(MEK)溶媒およびポリフッ化ビニリデン(PVdF)バインダーを100:30:5重量部で混合した溶液を、1次にドクターブレードを利用して表面にコーティングを行うと、溶液が貫通形ホールを詰め、残余物は箔の表面にコーティング層を形成することになる。このとき、2次にドクターブレードを利用して箔の表面の残余コーティング層を拭き取った。コーティング液の種類、組成による粘度と揮発性によって残余コーティング層が十分に除去されない場合には、3次に研磨を通じて残余コーティング層を除去した。
製造された集電体は、図1に図示した。図1を参照すると、横10cmおよび縦10cmの大きさのアルミニウム箔からなる金属プレート(110)に多数の貫通形ホールが形成された構造である。金属プレート(110)の貫通形ホールは、多孔性補強材(120)で充填された構造である。上記多孔性補強材(120)は、ポリエチレン樹脂で形成した。
実施例2:集電体の製造
ポリエチレン樹脂の代わりにポリプロピレン樹脂を用いたことを除いては、実施例1と同様の方式で集電体を製造した。
製造された集電体は、図2に図示した。図2を参照すると、横10cmおよび縦10cmの大きさのアルミニウム箔からなる金属プレート(210)に多数の貫通形ホールが形成された構造である。金属プレート(210)の貫通形ホールは、多孔性補強材(220)に充填された構造である。上記多孔性補強材(220)は、ポリプロピレン樹脂で形成した。
実施例3:集電体の製造
アルミニウム箔に多数の厚さ貫通形ホールを形成した。ポリプロピレン短繊維およびメチルエチルケトン(MEK)溶媒を100:30重量部で混合した溶液を、上記アルミニウム箔の貫通形ホールに充填した。その次に、ロール圧着および乾燥の過程を経た。上記短繊維は、直径が20μmであり、長さと直径の比L/Dが50レベルである。
実施例4:集電体の製造
アルミニウム箔の代わりに銅箔を用いたことを除いては、実施例1と同様の方式で集電体を製造した。
製造された集電体は、図3に図示した。図3を参照すると、横10cmおよび縦10cmの大きさの銅箔からなる金属プレート(310)に多数の貫通形ホールが形成された構造である。金属プレート(310)の貫通形ホールは、多孔性補強材(320)で充填された構造である。上記多孔性補強材(320)は、ポリエチレン樹脂で形成した。
比較例1:集電体の製造
アルミニウム箔に多数の厚さ貫通形ホールを形成した。
実施例5:二次電池の製造
正極活物質としてNCM(LiNi0.8Co0.1Mn0.1)100重量部、導電材としてカーボンブラック(FX35、Denka)1.5重量部およびバインダー高分子としてポリビニリデンフルオライド(KF9700、Kureha)2.3重量部を溶剤であるNMP(N‐methyl‐2‐pyrrolidone)に添加して正極合剤層スラリーを製造した。上記正極合剤層スラリーを640mg/25cmのローディング量で実施例1に係る集電体の一面にコーティングした後に真空乾燥して、正極を得た。
負極は、負極活物質として人造黒鉛(GT、Zichen(China))100重量部、導電材としてカーボンブラック(Super‐P)1.1重量部、スチレン‐ブタジエンゴム2.2重量部、カルボキシメチルセルロース0.7重量部を溶剤である水に添加して負極活物質スラリーを製造した後、実施例4に係る集電体の一面にコーティング、乾燥および圧着して製造した。
一方、乾式方法を用いてポリプロピレンを一軸延伸し、融点が165℃であり、一側の幅が200mmである微細多孔性構造の分離膜を製造した。第1分離膜を正極と負極との間に介在さて、正極と負極の外側には、第2分離膜が位置する構造の電極組立体を製造し、上記電極組立体を電池ケースに収納した後、1M LiPF炭酸系溶液電解液を注入して電池を完成した。
製造された二次電池に含まれた電極組立体の断面構造は、図4に図示した。図4を参照すると、本発明に係る電極組立体(400)は、正極(410、411)、第1分離膜(431)および負極(420、421)を含む単位セルが繰り返しされ、かつ上記単位セルと単位セルとの間に第2分離膜(432)が介在した構造である。
実験例1.イオン伝導度の測定
実施例1に係る集電体のホールに充填された多孔性補強材に対するイオン伝導度を測定した。イオン伝導度は、実施例1で製造された集電体のホールに充填された多孔性補強材の上部に、金(Au)電極を1mm径の円形でスパッタ(sputter)法を用いてコーティングした後、交流インピーダンス測定法を用いて温度に応じた測定を行った。上記イオン伝導度は、VMP3測定装備と4294Aを用いて、周波数帯域100MHz乃至0.1Hzで測定を行った。
測定の結果、実施例1に係る集電体のホールに充填された多孔性補強材に対するイオン伝導度は約1.0×10-3S/cmレベルであることを確認した。
実験例2.集電体物性の評価
比較例1で製造された集電体に対して、多様な大きさの張力を加え、それに伴う長さの変形及びミーゼス応力(von Mises Stress)を評価した。その結果は下記表1に図示した。
アルミニウムの場合、ヤング率(Young’s modulus)が70Gpaであるものを用いた。ホールに充填可能な補強材のうち一つであるポリプロピレン(PP)のヤング率は、1.5~2Gpaのレベルである。また、ガラス強化ポリエステルマトリックス(Glass‐reinforced polyester matrix:17.2Gpa)のような強化高分子を用いることもできる。本実験例においては、ヤング率が5.0Gpaに調整された強化高分子を補強材として用いた。
Figure 2022523812000002
実施例1で製造された集電体に対して、多様な大きさの張力を加え、それに伴う長さの変形及びミーゼス応力(von Mises Stress)を評価した。その結果を下記表2に図示した。
Figure 2022523812000003
比較例1及び実施例1でそれぞれ製造された集電体に対する物性評価の結果を比較した。具体的には、比較例1の試料について測定した物性数値と実施例1の試料に対する物性数値とを比較して、その差をパーセンテージで換算した。その結果は下記表3に図示した。
Figure 2022523812000004
表3を参照すると、張力を加えたときに変形された長さを比較すると、比較例1試料に比べて実施例1試料の変形された長さが約10%減少した。また、ミーゼス応力(von Mises Stress)を比較すると、比較例1試料に比べて実施例1試料のミーゼス応力(von Mises Stress)が約35%近く減少した。
以上、図面と実施例などを通じて本発明をより詳細に説明した。しかし、本明細書に記載された図面と実施例に記載された構成は、本発明の一実施例に過ぎないものであり、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではない。そのため、本出願時点におけるこれらを代替し得る多様な均等物と変形例があり得ることを理解する必要がある。
100、200、300:集電体
110、210、310:金属プレート
120、220、320:多孔性補強材
400:電極組立体
410:正極集電体
411:正極合剤層
420:負極集電体
421:負極合剤層
431:第1分離膜
432:第2分離膜

Claims (14)

  1. 多数の厚さ方向貫通ホールが形成された金属プレートと、
    前記金属プレートの貫通ホールに充填された多孔性補強材と、を含む、電池用集電体。
  2. 前記多孔性補強材は、高分子物質、繊維、無機粒子および炭素材からなる群から選択される1種以上を含む、請求項1に記載の電池用集電体。
  3. 前記貫通ホールが形成された面積分率は、10~90%の範囲内にある、請求項1または2に記載の電池用集電体。
  4. 前記多孔性補強材は、10~90%の気孔率および100~4000s/100mLの通気度を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の電池用集電体。
  5. 前記多孔性補強材は、20℃の条件でイオン伝導度が1×10-10S/cm以上である、請求項1から4のいずれか一項に記載の電池用集電体。
  6. 前記多孔性補強材は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、エポキシ樹脂およびウレタン樹脂のうち1種以上を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の電池用集電体。
  7. 前記多孔性補強材は、直径が5~50μmであり、長さと直径の比L/Dが20以上の繊維が分散された構造である、請求項1から6のいずれか一項に記載の電池用集電体。
  8. 前記多孔性補強材は、リチウム塩をさらに含み、
    かつ前記リチウム塩は、
    陽イオンとしてLiを含み、陰イオンとしてF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、BF 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群から選択された1種以上を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の電池用集電体。
  9. 前記多孔性補強材は、BaTiO、Pb(Zr、Ti)O(PZT)、Pb1-aLaZr1-bTi(PLZT、0<a<1、0<b<1)、Pb(Mg1/3Nb2/3)O‐PbTiO(PMN‐PT)、酸化ハフニウム(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、Y、Al、TiO及びSiCからなる群から選択される1種の第1無機粒子をさらに含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の電池用集電体。
  10. 前記多孔性補強材は、リン酸リチウム(LiPO)、リン酸リチウムチタン(LiTi(PO、0<d<2、0<d<3)、リン酸リチウムアルミニウムチタン(LiAlTi(PO、0<a<2、0<b<1、0<c<3)、(LiAlTiP)(0<a<4、0<b<13)、チタン酸ランタンリチウム(LiLaTiO、0<a<2、0<b<3)、チオリン酸リチウムゲルマニウム(LiGe、0<a<4、0<b<1、0<c<1、0<d<5)、窒化リチウム(Li、0<a<4、0<b<2)、LiSi(0<a<3、0<b<2、0<c<4)及びLi(0<a<3、0<b<3、0<c<7)からなる群から選択される1種の第2無機粒子をさらに含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の電池用集電体。
  11. 前記多孔性補強材は、多孔性高分子基材および前記多孔性高分子基材の一面または両面に形成された多孔性コーティング層を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の電池用集電体。
  12. 正極、第1分離膜および負極を含む単位セルが繰り返しされ、かつ単位セルと単位セルの間に第2分離膜が介在した構造である電極組立体を含む二次電池であって、
    前記正極および前記負極のいずれか一つ以上の電極は、
    厚さ方向貫通ホールが形成された金属プレートと、
    前記金属プレートの貫通ホールに充填された多孔性補強材とを含む集電体を含む、二次電池。
  13. 前記正極と前記負極は、それぞれ第1分離膜と対面する方向の集電体の一面に電極合剤層が積層された構造である、請求項12に記載の二次電池。
  14. 前記正極と前記負極は、それぞれ第1分離膜と対面する方向の集電体の一面に電極合剤層が積層された構造であり、
    各集電体は、厚さ方向貫通ホールが形成された金属プレート、および前記金属プレートの貫通ホールに充填された多孔性補強材を含む、請求項12に記載の二次電池。
JP2021552661A 2019-10-15 2020-08-11 貫通ホールが形成された金属プレートと貫通ホールを充填する多孔性補強材を含む電池用集電体及びそれを含む二次電池 Active JP7351918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0127753 2019-10-15
KR1020190127753A KR20210044507A (ko) 2019-10-15 2019-10-15 관통홀이 형성된 금속 플레이트와 상기 관통홀을 충진하는 다공성 보강재를 포함하는 전지용 집전체 및 이를 포함하는 이차전지
PCT/KR2020/010591 WO2021075687A1 (ko) 2019-10-15 2020-08-11 관통홀이 형성된 금속 플레이트와 상기 관통홀을 충진하는 다공성 보강재를 포함하는 전지용 집전체 및 이를 포함하는 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022523812A true JP2022523812A (ja) 2022-04-26
JP7351918B2 JP7351918B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=75538170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021552661A Active JP7351918B2 (ja) 2019-10-15 2020-08-11 貫通ホールが形成された金属プレートと貫通ホールを充填する多孔性補強材を含む電池用集電体及びそれを含む二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220173405A1 (ja)
EP (1) EP3916861B1 (ja)
JP (1) JP7351918B2 (ja)
KR (1) KR20210044507A (ja)
CN (1) CN113826248A (ja)
WO (1) WO2021075687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022117960A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 本田技研工業株式会社 電極および蓄電デバイス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024031216A1 (zh) * 2022-08-08 2024-02-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极极片及其制备方法、二次电池、电池模块、电池包及用电装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072713A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha 電池又はキャパシタ用金属リチウム箔
JP2010525542A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 エルジー・ケム・リミテッド 異種のセパレーターを備えた電気化学素子
WO2011121950A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極、およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池
JP2013206705A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toyota Industries Corp 蓄電装置及び二次電池並びに蓄電装置の製造方法
JP2015023001A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 Jmエナジー株式会社 蓄電デバイス用多孔質集電体、電極および蓄電デバイス
US20150349346A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Sila Nanotechnologies, Inc. Ion permeable composite current collectors for metal-ion batteries and cell design using the same
JP2015536036A (ja) * 2013-09-26 2015-12-17 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体及び二次電池の製造方法
KR20160019172A (ko) * 2014-08-11 2016-02-19 주식회사 엘지화학 분리막 층이 개재된 전지케이스를 포함하고 있는 전지셀
KR20160089656A (ko) * 2015-01-20 2016-07-28 주식회사 엘지화학 관통구가 천공되어 있는 집전체를 포함하는 이차전지
US20160372780A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and lithium battery including the same
KR20180087985A (ko) * 2017-01-26 2018-08-03 한국제이씨씨(주) 다공성 집전체를 이용한 전극 제조 방법
CN109994740A (zh) * 2019-03-29 2019-07-09 宁德新能源科技有限公司 复合集流体与包含其的复合极片及电化学装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100378007B1 (ko) * 2000-11-22 2003-03-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 및 그를 포함하는 리튬-황 전지
JP2012186141A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気化学デバイス
KR20140137362A (ko) * 2012-03-22 2014-12-02 스미토모덴키고교가부시키가이샤 집전체용 3차원 그물 형상 금속 다공체 및 전극 그리고 비수 전해질 2차 전지
CN102610830B (zh) * 2012-03-26 2015-03-04 龙能科技(苏州)有限公司 锂离子电池
CN102683740B (zh) * 2012-05-21 2014-10-22 龙能科技(苏州)有限公司 锂离子电池
JP7075338B2 (ja) * 2015-09-14 2022-05-25 ナノテク インスツルメンツ インク 高体積および重量エネルギー密度を有するアルカリ金属またはアルカリイオン電池
KR102160701B1 (ko) * 2016-07-18 2020-09-28 주식회사 엘지화학 천공 구조의 집전체를 포함하는 전극, 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102256302B1 (ko) 2017-03-09 2021-05-26 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 리튬 전지
SG11201909128TA (en) 2017-03-30 2019-10-30 Nippon Steel Chemical & Material Co Ltd Soluble polyfunctional vinyl aromatic copolymer, method for producing same, curable resin composition and cured product thereof
US11196038B2 (en) * 2017-05-22 2021-12-07 Lg Chem, Ltd. Flexible electrode, method for manufacturing the same and secondary battery including the same
JP7117658B2 (ja) * 2017-05-29 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム金属二次電池
CN108550859B (zh) * 2018-05-21 2021-04-06 珠海冠宇电池股份有限公司 多孔集流体及其制备方法和锂电池
CN108987795B (zh) * 2018-07-27 2020-09-11 孟海军 一种二次电池的电芯及电芯的制备方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072713A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha 電池又はキャパシタ用金属リチウム箔
JP2010525542A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 エルジー・ケム・リミテッド 異種のセパレーターを備えた電気化学素子
WO2011121950A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極、およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池
JP2013206705A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toyota Industries Corp 蓄電装置及び二次電池並びに蓄電装置の製造方法
JP2015023001A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 Jmエナジー株式会社 蓄電デバイス用多孔質集電体、電極および蓄電デバイス
JP2015536036A (ja) * 2013-09-26 2015-12-17 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体及び二次電池の製造方法
US20150349346A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Sila Nanotechnologies, Inc. Ion permeable composite current collectors for metal-ion batteries and cell design using the same
KR20160019172A (ko) * 2014-08-11 2016-02-19 주식회사 엘지화학 분리막 층이 개재된 전지케이스를 포함하고 있는 전지셀
KR20160089656A (ko) * 2015-01-20 2016-07-28 주식회사 엘지화학 관통구가 천공되어 있는 집전체를 포함하는 이차전지
US20160372780A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and lithium battery including the same
KR20180087985A (ko) * 2017-01-26 2018-08-03 한국제이씨씨(주) 다공성 집전체를 이용한 전극 제조 방법
CN109994740A (zh) * 2019-03-29 2019-07-09 宁德新能源科技有限公司 复合集流体与包含其的复合极片及电化学装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022117960A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 本田技研工業株式会社 電極および蓄電デバイス
JP7220313B2 (ja) 2021-02-01 2023-02-09 本田技研工業株式会社 電極および蓄電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN113826248A (zh) 2021-12-21
US20220173405A1 (en) 2022-06-02
EP3916861A1 (en) 2021-12-01
EP3916861B1 (en) 2024-04-17
JP7351918B2 (ja) 2023-09-27
WO2021075687A1 (ko) 2021-04-22
KR20210044507A (ko) 2021-04-23
EP3916861A4 (en) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107925058B (zh) 二次电池用负极、其制造方法及包含其的二次电池
EP2555306B1 (en) Lithium-ion secondary battery
KR101505615B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차전지
TWI536642B (zh) 用於具有高電容之鋰二次電池之陽極活性材料,彼之製造方法,及包含彼之鋰二次電池
JP6506553B2 (ja) リチウムイオン二次電池
EP3691002A1 (en) Binder for lithium ion batteries, and electrode and separator using same
KR20140099987A (ko) 구형 천연 흑연을 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP7123251B2 (ja) 互いに異なる粒径の活物質を含む二重層構造の合剤層を含む二次電池用電極及びその製造方法
JP7351918B2 (ja) 貫通ホールが形成された金属プレートと貫通ホールを充填する多孔性補強材を含む電池用集電体及びそれを含む二次電池
CN105794032A (zh) 具有改善的寿命特性的二次电池
KR20170014299A (ko) 전극 및 그를 포함하는 전기화학소자
KR102201331B1 (ko) 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20200121498A (ko) 리튬 이차전지용 양극 슬러리 조성물, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
KR102408988B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이를 포함하는 리튬 이차전지, 및 이의 제조 방법
WO2020153405A1 (ja) 樹脂基材およびバイポーラ型電池
KR20180067141A (ko) 내구성이 향상된 이차전지 전극의 제조방법
KR102476648B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차전지
KR20210059918A (ko) 버퍼층을 포함하는 이차전지용 전극 및 이의 제조방법
KR20210054828A (ko) 평균 입경이 상이한 이종의 입자상 활물질을 포함하는 이중층 구조의 전극 및 이를 포함하는 이차전지
US20230378424A1 (en) Method for manufacturing negative electrode
KR20230054300A (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차전지
KR20150072106A (ko) 음극 활물질 슬러리, 그로부터 제조된 리튬 이차전지용 음극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
KR20210004295A (ko) 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
WO1998053511A1 (en) Carbonaceous material for the anode of lithium ion secondary cell and lithium ion secondary cell made by using the carbonaceous material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150