JP2022522347A - 電池モジュール及び電池パック - Google Patents

電池モジュール及び電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2022522347A
JP2022522347A JP2021550112A JP2021550112A JP2022522347A JP 2022522347 A JP2022522347 A JP 2022522347A JP 2021550112 A JP2021550112 A JP 2021550112A JP 2021550112 A JP2021550112 A JP 2021550112A JP 2022522347 A JP2022522347 A JP 2022522347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
battery
arrangement structure
cell arrangement
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021550112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7271698B2 (ja
Inventor
王鵬
金海族
周霊剛
史東洋
陳興地
遊凱傑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2022522347A publication Critical patent/JP2022522347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271698B2 publication Critical patent/JP7271698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電池モジュール及び電池パックに関する。【解決手段】前記電池モジュールは、電池セル配列構造と、上蓋と、下蓋とを備え、前記電池セル配列構造が前記上蓋と前記下蓋との間に設けられており、前記電池セルは、電極アセンブリおよび電池ケースを備え、前記電極アセンブリは、巻回型構造で扁平状であり、前記電極アセンブリの外表面は、鉛直方向に沿って互いに対向する二つの扁平面を含み、または、前記電極アセンブリは、積層型構造であり、前記第1ポールピース、前記ダイアフラムおよび前記第2ポールピースは、鉛直方向に沿って積層されている。従来技術と異なり、本発明は、電池モジュールの最大膨張力を小さくすることができるので、より小さな体積のエンドプレートを選択して使用することができ、電池モジュールのエネルギー密度を高めることができる。【選択図】図3

Description

関連出願の相互参照
本願は、2019年3月7日に出願された「電池モジュール及び電池パック」という名称の中国特許出願201910172995.2に基づく優先権を主張し、その開示全体は援用により本願に組み込まれるものとする。
本発明は、電池の技術分野に関し、特に電池モジュール及び電池パックに関する。
二次電池は、高エネルギー密度、長寿命、省エネルギー、環境保全などの利点を有するため、新エネルギー自動車、エネルギー貯蔵発電所などの異なる分野に幅広く利用されている。
使用時には、通常、複数の電池セルを配列してバスバーにより互いに電気的に接続する。複数の電池セルを固定するためには、通常、エンドプレートとサイドプレートが設けられ、エンドプレートとサイドプレートとを互いに接続してモジュールフレームが形成され、複数の電池セルは、モジュールフレーム内に固定されている。
また、電池セルは使用中に膨張変形し、膨張変形は電池モジュールの最長寸法方向において特に顕著である。従来の電池モジュールでは、電池セルの最大膨張力が長手方向に沿う一方、長手方向は電池モジュールの最長寸法方向である。このため、電池モジュールの長手方向に沿った膨張変形量は非常に大きくなる。電池モジュールの長手方向に過大な膨張変形量が発生するのを抑制するために、電池モジュールのエンドプレートを厚くする必要があるため、エンドプレートの体積が大きくなり、電池モジュールのエネルギー密度が低くなり、電池モジュールの軽量化に不利である。
そのため、従来技術の課題を解決するための電池モジュール及び電池パックの提供が求められている。
上記目的を達成するために、発明者は、一種の電池モジュールを提供し、水平方向に沿って配列された複数の電池セルと、前記複数の電池セルを電気的に接続する複数のバスバーとを含む電池セル配列構造と、上蓋と、前記上蓋との間に前記電池セル配列構造が設けられた下蓋と、を備え、前記電池セルは、電極アセンブリおよび電池ケースを備え、前記電極アセンブリは、前記電池ケース内に収容され、第1ポールピースと、第2ポールピースと、前記第1ポールピースと前記第2ポールピースとの間に設けられたダイアフラムと、を含み、前記電極アセンブリは、巻回型構造で扁平状であり、前記電極アセンブリの外表面は、鉛直方向に沿って互いに対向する二つの扁平面を含み、または、前記電極アセンブリは、積層型構造であり、前記第1ポールピース、前記ダイアフラムおよび前記第2ポールピースは、鉛直方向に沿って積層されている。
本発明の一つの好ましい構成として、前記上蓋は、第1主板と、前記第1主板に接続され、前記第1主板から離れる方向に延びる第1固定部と、を含み、前記下蓋は、第2主板と、前記第2主板に接続され、前記第2主板から離れる方向に延びる第2固定部と、を含み、前記第1固定部と前記第2固定部とは、対向して設けられ、かつ固定的に接続されている。
本発明の一つの好ましい構成として、前記第1固定部および/または前記第2固定部は、前記水平方向に沿って延びている。
本発明の一つの好ましい構成として、前記第1主板の両端のいずれにおいても、前記第1固定部が設けられ、前記第2主板の両端のいずれにおいても、前記第2固定部が設けられる。
本発明の一つの好ましい構成として、前記電池モジュールは、採集プレートをさらに備え、前記採集プレートは、前記電池セル配列構造の一方側に位置して垂直に設置されており、前記採集プレートは、前記電池セル配列構造における各々の前記電池セルにそれぞれ接続されている。
本発明の一つの好ましい構成として、前記電池モジュールは、垂直に設置された防火部材をさらに備え、前記電池セル配列構造の複数の電池セルのいずれにおいても、防爆弁が設けられ、前記電池セル配列構造の前記防爆弁は、いずれも前記防火部材に面している。
本発明の一つの好ましい構成として、前記電池モジュールは、二つ以上の電池セル配列構造を備え、一方の前記電池セル配列構造が第1電池セル配列構造であり、前記第1電池セル配列構造に隣接する他方の前記電池セル配列構造が第2電池セル配列構造であり、前記第1電池セル配列構造の前記防爆弁と前記第2電池セル配列構造の前記防爆弁とは、互いに対向しており、前記防火部材は、前記第1電池セル配列構造の前記防爆弁と前記第2電池セル配列構造の前記防爆弁との間に位置している。
本発明の一つの好ましい構成として、前記電池モジュールは、二つ以上の電池セル配列構造を備え、一方の前記電池セル配列構造が第1電池セル配列構造であり、前記第1電池セル配列構造に隣接する他方の前記電池セル配列構造が第2電池セル配列構造であり、前記第1電池セル配列構造の前記防爆弁と前記第2電池セル配列構造の前記防爆弁とは、互いに背向するようにされ、前記防火部材は、第1防火部材及び第2防火部材を含み、前記第1電池セル配列構造の前記防爆弁は、いずれも前記第1防火部材に面しており、前記第2電池セル配列構造の前記防爆弁は、いずれも前記第2防火部材に面している。
本発明の一つの好ましい構成として、前記電池モジュールは、二つ以上の電池セル配列構造を備え、一方の前記電池セル配列構造が第1電池セル配列構造であり、前記第1電池セル配列構造に隣接する他方の前記電池セル配列構造が第2電池セル配列構造であり、前記電池モジュールは、前記第1電池セル配列構造と前記第2電池セル配列構造との間に設けられ、前記第1電池セル配列構造の前記電池セルおよび前記第2電池セル配列構造の前記電池セルを冷却するための冷却部材をさらに備える。
本発明の一つの好ましい構成として、前記電池モジュールは、前記鉛直方向に沿って配列された二つ以上の前記電池セル配列構造を備える。
従来技術と異なり、電極アセンブリは、充放電過程で不可避的にポールピースの厚さ方向に沿って膨張する(巻回型構造の電極アセンブリにおいて、扁平面に垂直な方向に沿った膨張力が最も大きく、積層型構造の電極アセンブリにおいて、第1ポールピースと第2ポールピースとの積層方向に沿った膨張力が最も大きい。)。従来技術では、電池モジュールの電池セルにおいて、電極アセンブリが電池ケースに対して最大の膨張力を与える方向は、共に水平方向を向いている。電池モジュールの水平方向に沿う寸法は、鉛直方向に沿う寸法よりもはるかに大きい(例えば、車両シャーシの高さの制限により、より多くの電池セルを水平方向に沿って積み重ねる必要があり、膨張力の蓄積が大きい。)ので、従来の電池モジュールが水平方向に受ける膨張力は非常に大きいため、膨脹力に抗するように、電池モジュールの水平方向両側に非常に厚いエンドプレートを設ける必要があるが、エンドプレートを厚くすると、電池モジュールのエネルギー密度が低下してしまう。これに対して、上記方案において、電極アセンブリは巻回型構造または積層型構造を選択して使用することができる。電極アセンブリが巻回型構造である場合、扁平面は鉛直方向を向いている。電極アセンブリが積層型構造である場合、第1ポールピースと第2ポールピースとは、鉛直方向に沿って積層されている。これから分かるように、電極アセンブリが巻回型構造を用いても積層型構造を用いても、電極アセンブリが電池ケースに最大の膨張力を与える方向は、鉛直方向を向いている。電極アセンブリが電池ケースに最大の膨張力を与える方向は、鉛直方向を向いており、鉛直方向に積み重ねられる電池セルの個数が少ない。従って、従来技術に比べて、上記方案の場合、電池モジュールの最大膨張力を小さくすることができるので、より小さな体積のエンドプレートを選択して使用することができ、電池モジュールのエネルギー密度を高めることができる。
上記目的を達成するために、発明者は、収納箱と、前記収納箱に設けられた複数の発明者により提供されたいずれか1項に記載の電池モジュールと、を備える電池パックも提供する。
本発明の一つの好ましい構成として、前記上蓋は、第1主板と、前記第1主板に接続され、前記第1主板から離れる方向に延びる第1固定部と、を含み、前記下蓋は、第2主板と、前記第2主板に接続され、前記第2主板から離れる方向に延びる第2固定部と、を含み、前記収納箱は、箱蓋と、固定梁が設けられた箱体とを備え、前記固定梁が前記箱体の表面に突出しており、前記第1固定部と前記第2固定部と前記固定梁との三者は、対向して設けられ、前記第1固定部および前記第2固定部は、前記固定梁に固定されている。
本発明の一つの好ましい構成として、前記第1固定部には第1固定孔が設けられ、前記第2固定部には第2固定孔が設けられ、前記電池パックは、前記第1固定孔と前記第2固定孔とを貫通して前記固定梁に接続され、前記電池モジュールを前記箱体に固定するボルトをさらに備える。
本発明の一つの好ましい構成として、前記電池パックは、押えバーをさらに備え、前記第1固定部と前記第2固定部とは、前記押えバーと前記固定梁との間に押し付けられて、前記電池モジュールを前記箱体に固定する。
従来技術と異なり、上記の技術案では、電池モジュールにおける電池セルの電極アセンブリは、巻回型構造または積層型構造を選択して使用することができる。電極アセンブリが巻回型構造である場合、扁平面は鉛直方向を向いている。電極アセンブリが積層型構造である場合、第1ポールピースと第2ポールピースとは、鉛直方向に沿って積層されている。これから分かるように、電極アセンブリが巻回型構造を用いても積層型構造を用いても、電極アセンブリが電池ケースに最大の膨張力を与える方向は、鉛直方向を向いている。電極アセンブリが電池ケースに最大の膨張力を与える方向は、鉛直方向を向いており、鉛直方向に積み重ねられる電池セルの個数が少ない。従って、従来技術に比べて、上記方案の場合、電池モジュールの最大膨張力を小さくすることができるので、より小さな体積のエンドプレートを選択して使用することができ、電池モジュールのエネルギー密度を高めることができる。
図1は、具体的な実施形態に係る電池パックの分解図である。 図2は、具体的な実施形態に係る電池パックの構成を示す図である。 図3は、第1実施例に係る単一の電池セル配列構造の電池モジュールの分解図である。 図4は、第2実施例に係る単一の電池セル配列構造の電池モジュールの分解図である。 図5は、第3実施例に係る単一の電池セル配列構造の電池モジュールの分解図である。 図6は、第4実施例に係る単一の電池セル配列構造の電池モジュールの分解図である。 図7は、第5実施例に係る単層多列電池セル配列構造の電池モジュールの分解図。 図8は、第6実施例に係る単層多列電池セル配列構造の電池モジュールの分解図。 図9は、第7実施例に係る多層単列電池セル配列構造の電池モジュールの分解図。 図10は、第8実施例に係る多層多列電池セル配列構造の電池モジュールの分解図。 図11は、第9実施例に係る多層多列電池セル配列構造の電池モジュールの分解図。 図12は、第10実施例に係る多層多列電池セル配列構造の電池モジュールの分解図。 図13は、具体的な実施形態に係る電池セル配列構造の分解図。 図14は、具体的な実施形態に係る電池セル配列構造の構成を示す図である。 図15は、具体的な実施形態に係る第1固定部と第2固定部の断面図である。 図16は、具体的な実施形態に係る電池セルの分解図。 図17は、具体的な実施形態に係る電極アセンブリが巻回型構造であることを示す断面図である。 図18は、具体的な実施形態に係る電極アセンブリが積層型構造であることを示す断面図である。
技術案の技術内容、構造特徴、達成しようとする目的、及び効果を詳しく説明するために、以下、具体的な実施例と図面を結合して詳細に説明する。
本願の記載において、特に明確な規定や限定がない限り、「第1」、「第2」という用語は、説明をする目的のみであり、重要性を指示又は示唆しているものとは理解できない。また、「複数」という用語は、特に断りのない限り、二つ以上(二つを含む)を意味している。「接続」、「固定」などの用語は、広義的に理解されるべきであり、例えば、「接続」は固定接続であってもよいし、取り外し可能な接続であってもよいし、一体接続または電気的な接続であってもよいし、直接的に接続してもよいし、中間媒体を介して間接的に接続してもよい。当業者にとって、具体的な状況に応じて、上記用語の本発明における具体的な意味を把握することができる。
本願の記載において、全ての図面において、矢印xが指す方向は長手方向であり、矢印yが指す方向は幅方向であり、矢印zが指す方向は鉛直方向である。水平方向は、水平面に平行な方向であり、上記の長手方向であってもよいし、上記の幅方向であってもよい。また、水平方向は、水平面に絶対的に平行な方向だけでなく、工事的に従来認知されている水平面に略平行な方向も含む。鉛直方向は、水平面に垂直な方向であり、鉛直方向は、水平面に対して絶対的な垂直をなす方向だけでなく、工事的に従来認知されている水平面に対して略垂直な方向も含む。また、本願で述べる「上」、「下」、「天面」、「底」などの方位を表す単語は、いずれも鉛直方向に対して理解される。
図1及び図2を参照して、本実施形態は一種の電池パックに関し、当該電池パックは、収納箱と、収納箱内に設置された複数の電池モジュール1と、を備え、複数の電池モジュール1が水平方向(矢印xが指す長手方向または矢印yが指す幅方向)に沿って配列されてもよく、鉛直方向(矢印zが指す方向)に沿って配列されてもよい。
ここで、図3に示すように、電池モジュール1は、上蓋13および下蓋14を備えており、上蓋13は、第1主板130と、第1主板130に接続され且つ第1主板130から離れる方向に延びる第1固定部131とを含み、下蓋14は、第2主板140と、第2主板140に接続され且つ第2主板140から離れる方向に延びる第2固定部141とを含み、第1固定部131と第2固定部141とは、対向して設けられ、かつ固定的に接続されている。
選択可能であるが、第1主板130は、第1固定部131と一体成形され、第2主板140は、第2固定部141と一体成形され、第1固定部131と第2固定部141とは、接着、溶接、機械的接続のいずれかによって互いに固定される。
選択可能であるが、収納箱は、箱蓋2と、複数の固定梁31が設けられた箱体3と、を備える。また、他の実施形態では、固定梁31が箱蓋2に設けられてもよい。本実施形態において、固定梁31は、箱体3の底部が上方へ突出して形成されたもの、または、別体部品を箱体3の底部に溶接することで形成されたものであってもよい。そのうち、第1固定部131と第2固定部141と固定梁31との三者は、対向して設置されている。第1固定部131は第2固定部141の上方に設けられ、第2固定部141は固定梁31の上方に設けられ、第1固定部131および第2固定部141は、いずれも固定梁31に固定されている。このように、電池モジュール1は、第1固定部131と第2固定部141とで固定梁31に固定されることにより、使用中における電池パックの安定性を確保する。
選択可能であるが、第1固定部131と第2固定部141の固定梁31への固定態様としては、以下の2種類があるが、以下の2種類の固定態様に限らず、他の代替態様があってもよい。
第1種の固定態様として、第1固定部131には、第1固定孔1311が設けられ、第2固定部141には、第2固定孔1411が設けられ、電池パックは、ボルト5をさらに備え、ボルト5は、第1固定孔1311と第2固定孔1411を順に通して固定梁31に接続され、電池モジュール1を箱体3に固定する。第2固定孔1411は、第1固定孔1311に対応して設けられ、固定梁31には、ボルト5と係合するナットが設けられている。
第2種の固定態様として、電池パックは、さらに、第1固定部131と第2固定部141とを固定梁31に押し付けることで、電池モジュール1を箱体3に固定する押えバー4を備える。このとき、押えバー4により、電池モジュール1が固定される。
選択可能であるが、第1固定部131および/または第2固定部141は、水平方向(矢印xが指す長手方向または矢印yが指す幅方向)に沿って延びており、幾らかの実施形態において、第1固定部131と第2固定部141は、鉛直方向(矢印zが指す方向)に沿って延びている。好ましくは、本実施形態において、第1固定部131と第2固定部141は、水平方向(矢印xが指す長手方向または矢印yが指す幅方向)に沿って延びており、これにより、組付け難さを低減することができる。
選択可能であるが、第1主板130の両端のいずれにおいても第1固定部131が設けられ、第2主板140の両端のいずれにおいても第2固定部141が設けられている。このとき、電池モジュール1の実装ポイントが水平方向(矢印xが指す長手方向または矢印yが指す幅方向)における両端に分布し、電池モジュール1が電池パックに装着されたときに受ける力をより均一にする。
そのうち、第1主板130は、図示の幅方向(矢印yが指す方向)の両端に沿って第1固定部131が設けられてもよいし、図示の長手方向(矢印xが指す方向)の両端に沿って第1固定部131が設けられてもよい。同様に、第2主板140は、図示の幅方向(矢印yが指す方向)の両端に沿って第2固定部141が設けられてもよいし、図示の長手方向(矢印xが指す方向)の両端に沿って第2固定部141が設けられてもよい。
図3に示すように、第1実施例では、電池モジュール1は、電池セル配列構造10と、上蓋13と、下蓋14と、採集プレート15と、防火部材17とを備えており、電池セル配列構造10は、水平方向(矢印xが指す長手方向または矢印yが指す幅方向)に沿って配列されている複数の電池セル11と、複数の電池セル11を電気的に接続する複数のバスバー12と、を含む。
電池セル配列構造10は、上蓋13と下蓋14との間に設けられている。採集プレート15は、電池セル配列構造10の一方側に位置して垂直に設置されており、採集プレート15は、電池セル配列構造10における電池セル11に接続されている。防火部材17は垂直に設置され、電池セル配列構造10の複数の電池セル11のいずれにおいても防爆弁116が設けられ、電池セル配列構造10の防爆弁116は、いずれも防火部材17に面している。
第1実施例では、一つの電池セル配列構造10のみが上蓋13と下蓋14との間に設けられている。
図4は第2実施例を示し、図4において、図3に示される部品と同様の部品に同一の符号を付して示し、構成が同じ部分については説明を繰り返さなくなり、主に異なる点について説明する。第2実施例では、電池モジュール1は、さらに、電池セル11の配列方向に沿って延び、電池セル配列構造10の全ての電池セル11を冷却するための冷却部材18を備える。第2実施例では、図4に示すように、冷却部材18は垂直に設置され、且つ電池セル配列構造10の一方側に位置されている。
図5は第3実施例を示し、図6は第4実施例を示している。図5及び図6において、図3に示される部品と同様の部品に同一の符号を付して示し、構成が同じ部分については説明を繰り返さなくなり、主に異なる点について説明する。図5及び図6に示すように、冷却部材18は水平に設置され、冷却部材18は電池セル配列構造10の上面(図5参照)または電池セル配列構造10の下面(図6参照)に設けられていてもよい。
図7は第5実施例をを示し、図7において、図3に示される部品と同様の部品に同一の符号を付して示し、構成が同じ部分については説明を繰り返さなくなり、主に異なる点について説明する。図7に示すように、電池モジュール1は、二つの電池セル配列構造10(二つよりも多くの電池セル配列構造10であってもよい)を含み、一方の電池セル配列構造10が第1電池セル配列構造101であり、第1電池セル配列構造101に近接する他方の電池セル配列構造10が第2電池セル配列構造102である。
第1電池セル配列構造101の防爆弁116と第2電池セル配列構造102の防爆弁116とは、いずれも防火部材17に面しており、防火部材17は、第1電池セル配列構造101の防爆弁116と第2電池セル配列構造102の防爆弁116との間に位置している。この場合、防火部材17は、第1電池セル配列構造101の防爆弁116と第2電池セル配列構造102の防爆弁116との間に設けられ、防火部材17は、第1電池セル配列構造101の電池セル11と第2電池セル配列構造102の電池セル11とを隔て、熱暴走が発生した電池セル11によってそれに隣接する電池セル11にも熱暴走を引き起こすことを回避する。防火部材17は、耐高温材質が採用され、融点が900℃より大きい。防火部材17は、マイカ板であることが好ましい。
図8は第6実施例を示し、図8において、図3に示される部品と同様の部品に同一の符号を付して示し、構成が同じ部分については説明を繰り返さなくなり、主に異なる点について説明する。図8に示すように、電池モジュール1は、二つの電池セル配列構造10(二つよりも多くの電池セル配列構造10であってもよい)を含み、一方の電池セル配列構造10が第1電池セル配列構造101であり、第1電池セル配列構造101に近接する他方の電池セル配列構造10が第2電池セル配列構造102である。第1電池セル配列構造101の防爆弁116と第2電池セル配列構造102の防爆弁116とは、互いに背向するようにされる。
防火部材17は、第1防火部材171及び第2防火部材172を含み、第1電池セル配列構造101の防爆弁116は、いずれも第1防火部材171に面しているが、第2電池セル配列構造102の防爆弁116は、いずれも第2防火部材172に面している。この場合、第1電池セル配列構造101の防爆弁116は、一方向に向かって第1防火部材171に面しているが、第2電池セル配列構造102の防爆弁116は、他方向に向かって第2防火部材172に面しており、第1電池セル配列構造101の電池セル11と第2電池セル11構造の電池セル11とは、互いに干渉しない。防火部材17は、耐高温材質が採用され、融点が900℃より大きい。防火部材17は、マイカ板であることが好ましい。
電池モジュール1は、さらに、第1電池セル配列構造101と第2電池セル配列構造102との間に設けられた冷却部材18を備え、冷却部材18は、第1電池セル配列構造101の電池セル11と第2電池セル配列構造102の電池セル11とを冷却するためのものであり、この場合、一つの冷却部材18を節約することができる。
図9は第7実施例を示し、図9において、図4に示される部品と同様の部品に同一の符号を付して示し、構成が同じ部分については説明を繰り返さなくなり、主に異なる点について説明する。図9に示すように、電池モジュール1は、鉛直方向(矢印zが指す方向)に沿って配列される二つ以上の電池セル配列構造10を含む。二つの鉛直方向(矢印zが指す方向)における電池セル配列構造10は、一つの防火部材17及び一つの冷却部材18を同時に共用することができる。
図10は第8実施例を示し、図10において、図9に示される部品と同様の部品に同一の符号を付して示し、構成が同じ部分については説明を繰り返さなくなり、主に異なる点について説明する。図10に示すように、電池モジュール1は、二つの電池セル配列構造10(二つよりも多くの電池セル配列構造10であってもよい)を含み、一方の電池セル配列構造10が第1電池セル配列構造101であり、第1電池セル配列構造101に近接する他方の電池セル配列構造10が第2電池セル配列構造102である。
防火部材17は、第1防火部材171及び第2防火部材172を含み、二つの鉛直方向(矢印zが指す方向)における二つの第1電池セル配列構造101の防爆弁116は、いずれも第1防火部材171に面しているが、二つの鉛直方向(矢印zが指す方向)における二つの第2電池セル配列構造102の防爆弁116は、いずれも第2防火部材172に面している。防火部材17は、耐高温材質が採用され、融点が900℃より大きい。防火部材17は、マイカ板であることが好ましい。
図11は第9実施例を示し、図11において、図8に示される部品と同様の部品に同一の符号を付して示し、構成が同じ部分については説明を繰り返さなくなり、主に異なる点について説明する。図11に示すように、電池モジュール1は、鉛直方向(矢印zが指す方向)に沿って配列される二つ以上の第1電池セル配列構造101と、鉛直方向(矢印zが指す方向)に沿って配列される二つ以上の第2電池セル配列構造102と、を含む。
鉛直方向(矢印zが指す方向)に沿って配列される二つ以上の第1電池セル配列構造101の防爆弁116は、いずれも第1防火部材171に面しているが、鉛直方向(矢印zが指す方向)に沿って配列される二つ以上の第2電池セル配列構造102の防爆弁116は、いずれも第2防火部材172に面している。
図12は第10実施例を示し、図12において、図7に示される部品と同様の部品に同一の符号を付して示し、構成が同じ部分については説明を繰り返さなくなり、主に異なる点について説明する。図12に示すように、電池モジュール1は、鉛直方向(矢印zが指す方向)に沿って配列される二つ以上の第1電池セル配列構造101と、鉛直方向(矢印zが指す方向)に沿って配列される二つ以上の第2電池セル配列構造102と、を含む。
その他の実施例において、電池モジュール(1)は、鉛直方向(矢印zが指す方向)に沿って配列される二つ以上の電池セル配列構造10を備える。鉛直方向(矢印zが指す方向)における電池セル配列構造10は、2層に制限されず、2層以上、例えば3層、4層などがあってもよい。電池セル配列構造10は、複数の電池セル11を含み、複数の電池セル11は、水平方向(矢印xが指す長手方向または矢印yが指す幅方向)に沿って配列されている。水平方向(矢印xが指す長手方向または矢印yが指す幅方向)における複数の電池セル11は、必ずしも近接していなくて、間隔をあけて配列されていてもよく、一定の距離を隔てて配列されていてもよく、これらも本実施例の保護範囲内にある。
図13及び図14に示すように、本実施例では、電池セル配列構造10は、複数の電池セル11と、複数の電池セル11を電気的に接続するための複数のバスバー12と、を含み、複数の電池セル11は、水平方向(矢印xが指す長手方向または矢印yが指す幅方向)に沿って配列されている。採集プレート15は、電池セル配列構造10の一方側に位置して垂直に設置されており、採集プレート15は、電池セル配列構造10における電池セル11に接続されている。
本実施例において、電池セル配列構造10は、二つのエンドプレート16をさらに含み、二つのエンドプレート16はそれぞれ、複数の電池セル11が水平方向(矢印xが指す長手方向または矢印yが指す幅方向)に沿って並んだ両端に位置する。
具体的な実施例において、電池セル11の側面に接着剤を塗布し、隣接する電池セル11と接着しており、複数の電池セル11の両端にエンドプレート16が設けられ、電池セル配列構造10が形成される。電池セル11と電池セル11との間は、バスバー12によって電気的に接続され、電池セル配列構造10におけるバスバー12の位置に採集プレート15が設けられている。電池セル配列構造10は、下蓋14に平らに置かれ、電池セル配列構造10は、構造用接着剤によって下蓋14に固定され、電池セル配列構造10の上面は、構造用接着剤によって上蓋13に固定されている。上蓋13と下蓋14の両側からは、第1固定部131と第2固定部141が延出している。
図15に示すように、第1固定部131と第2固定部141は、接着によって互いに固定されている。なお、第1固定部131と第2固定部141の断面形状は、U形、V形、L形、Z形のいずれか一つまたは複数種の組み合わせである。
図16に示すように、電池セル11は、電極アセンブリ111と、電池ケース112と、電極端子コネクタ113と、カバープレート114とを備える。電池ケース112は、六面体形状または他の形状を有することができる。電池ケース112は、電極アセンブリ111および電解液を収容する内部空間を有し、かつ、電池ケース112は開口を有する。電極アセンブリ111は、電池ケース112内に収容され、カバープレート114は、開口を覆い、電極アセンブリ111を電池ケース112内に封止するためのものであり、電極アセンブリ111と電極端子115とは、電極端子コネクタ113によって電気的に接続されている。本実施例において、電極端子コネクタ113は二つあり、すなわち、正極端子コネクタ113と負極端子コネクタ113である。電池ケース112は、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、またはプラスチックなどの材料で製造することができる。
電極アセンブリ111は、電池ケース112内に収容されており、電極アセンブリ111は、第1ポールピース1111と、第2ポールピース1112と、第1ポールピース1111と第2ポールピース1112との間に設けられたダイアフラム1113と、を含んでいる。第1ポールピース1111は、正極ポールピースまたは負極ポールピースであってもよく、第2ポールピース1112は、第1極シート1111とは逆極性であり、これに応じて、第2ポールピース1112は、負極ポールピースまたは正極ポールピースである。ここで、ダイアフラム1113は、第1ポールピース1111と第2ポールピース1112との間に介在する絶縁体である。電極アセンブリ111は、巻回型構造(図17参照)であってもよく、積層型構造(図18参照)であってもよい。
第1ポールピース1111を正極ポールピースとし、第2ポールピース1112を負極ポールピースとして例示して説明する。同様に、他の実施例では、第1ポールピース1111を負極ポールピースとし、第2ポールピース1112を正極ポールピースとしてもよい。また、正極活物質は正極ポールピースの塗布領域に塗布され、負極活物質は負極ポールピースの塗布領域に塗布される。塗布領域から延出する未塗布領域は、タブとされ、電極アセンブリ111は、正極タブ及び負極タブの二つのタブを含み、正極タブが正極ポールピースの塗布領域から延出し、負極タブが負極ポールピースの塗布領域から延出している。正極タブと正極端子との間は、正極端子コネクタ113により電気的に接続され、負極タブと負極端子との間は、負極端子コネクタ113により電気的に接続される。
電池ケース112は、略6面体構造であり、電池ケース112は、二つの第1面1121と、二つの第2面1122とを含み、第1面1121の面積は、第2面1122の面積よりも大きい。電池モジュール1において、各々の電池セル11の二つの第2面1122は、水平方向(例えば、矢印xが指す長手方向)に互いに対向しており、各々の電池セル11の二つの第1面1121は、鉛直方向(矢印zが指す方向)に互いに対向している。
図16及び図17に示すように、電極アセンブリ111を巻回型構造とした場合、電極アセンブリ111は扁平状であり、かつ、電極アセンブリ111の外表面は二つの扁平面1114を有し、二つの扁平面1114はいずれも、鉛直方向(矢印zが指す方向)に互いに対向し、すなわち、扁平面1114と第1面1121とが互いに対向している。電極アセンブリ111は、略6面体構造であり、扁平面1114は、巻回軸線に略平行で、最も面積の大きい外表面である。扁平面1114は、相対的に平坦な表面であってもよく、純粋な平面である必要はない。
図18に示すように、電極アセンブリ111が積層型構造である場合、第1ポールピース1111、ダイアフラム1113および第2ポールピース1112は、鉛直方向(矢印zが指す方向)に沿って積層され、すなわち、第1ポールピース1111の表面と第1面1121とは、互いに対向している。
電極アセンブリ111は、充放電過程で不可避的に第1ポールピース1111の厚さ方向に沿って膨張する(巻回型構造の電極アセンブリ111において、扁平面1114に垂直な方向に沿った膨張力が最も大きく、積層型構造の電極アセンブリ111において、第1ポールピース1111と第2ポールピース1112との積層方向に沿った膨張力が最も大きい。)。
本実施例において、電極アセンブリ111は、巻回型構造または積層型構造を選択して使用することができる。電極アセンブリ111が巻回型構造である場合、扁平面1114は鉛直方向(矢印zが指す方向)を向いている。電極アセンブリ111が積層型構造である場合、第1ポールピース1111と第2ポールピース1112とは、鉛直方向(矢印zが指す方向)に沿って積層されている。これから分かるように、電極アセンブリ111が巻回型構造を用いても積層型構造を用いても、電極アセンブリ111が電池ケース112に最大の膨張力を与える方向は、鉛直方向を向いている。
これに対し、従来技術では、電池モジュール1の電池セル11において、電極アセンブリ111が電池ケース112に対して最大の膨張力を与える方向は、共に水平方向を向いており、電池モジュール1の水平方向に沿う寸法は、鉛直方向に沿う寸法よりもはるかに大きい(例えば、車両シャーシの高さの制限により、より多くの電池セル11を水平方向に沿って積み重ねる必要があり、膨張力の蓄積が大きい。)ので、従来の電池モジュール1が水平方向に受ける膨張力は非常に大きいため、膨脹力に抗するように、電池モジュール1の水平方向両側に非常に厚いエンドプレートを設ける必要があるが、エンドプレートを厚くすると、電池モジュール1のエネルギー密度が低下してしまう。これに対して、本実施例において、電極アセンブリ111が電池ケース112に最大の膨張力を与える方向は、鉛直方向を向いており、鉛直方向に積み重ねられる電池セル11の個数が少ないため、従来技術よりも電池モジュール1の最大膨張力を大幅に低減することができる。
また、電池セル11は、充放電過程で電池ケース112の内部にもガスが発生し、発生したガスが電池ケース112に付勢力を加えるため、電池ケース112が外方へ膨張することを激しくさせる。本願における第1面1121の面積は、第2面1122の面積よりも大きく、電池セル11における二つの第1面1121は鉛直方向に沿って互いに対向しているので、発生したガスが電池ケース112に与える最大作用力の方向も、鉛直方向を向いている。従来技術に比べて、電池モジュール1の最大膨張力はさらに低減されている。
なお、上述した各実施例については、本説明書に既に述べたが、本発明の特許保護範囲はそれによって限定されない。従って、本発明の革新的な概念に基づいて、本明細書に記載の実施例に加えられた変更や修正、または、本明細書及び図面の記載による等価構造または等価的な流れの変換、上記技術案を直接的または間接的に他の関連技術分野に適用することは、いずれも本発明の特許保護範囲に含まれる。
1 :電池モジュール
10 :電池セル配列構造
101 :第1電池セル配列構造
102 :第2電池セル配列構造
11 :電池セル
111 :電極アセンブリ
1111 :第1ポールピース
1112 :第2ポールピース
1113 :ダイアフラム
1114 :扁平面
112 :電池ケース
1121 :第1面
1122 :第2面
113 :電極端子コネクタ
114 :カバープレート
115 :電極端子
116 :防爆弁
12 :バスバー
13 :上蓋
130 :第1主板
131 :第1固定部
1311 :第1固定孔
14 :下蓋
140 :第2主板
141 :第2固定部
1411 :第2固定孔
15 :採集プレート
16 :エンドプレート
17 :防火部材
171 :第1防火部材
172 :第2防火部材
18 :冷却部材
2 :箱蓋
3 :箱体
31 :固定梁
4 :押えバー
5 :ボルト
防火部材17は、第1防火部材171及び第2防火部材172を含み、第1電池セル配列構造101の防爆弁116は、いずれも第1防火部材171に面しているが、第2電池セル配列構造102の防爆弁116は、いずれも第2防火部材172に面している。この場合、第1電池セル配列構造101の防爆弁116は、一方向に向かって第1防火部材171に面しているが、第2電池セル配列構造102の防爆弁116は、他方向に向かって第2防火部材172に面しており、第1電池セル配列構造101の電池セル11と第2電池セル配列構造102の電池セル11とは、互いに干渉しない。防火部材17は、耐高温材質が採用され、融点が900℃より大きい。防火部材17は、マイカ板であることが好ましい。

Claims (14)

  1. 水平方向に沿って配列された複数の電池セル(11)と、前記複数の電池セル(11)を電気的に接続する複数のバスバー(12)とを含む電池セル配列構造(10)と、
    上蓋(13)と、
    前記上蓋(13)との間に前記電池セル配列構造(10)が設けられた下蓋(14)と、を備え、
    前記電池セル(11)は、電極アセンブリ(111)および電池ケース(112)を備え、前記電極アセンブリ(111)は、前記電池ケース(112)内に収容され、第1ポールピース(1111)と、第2ポールピース(1112)と、前記第1ポールピース(1111)と前記第2ポールピース(1112)との間に設けられたダイアフラム(1113)と、を含み、
    前記電極アセンブリ(111)は、巻回型構造で扁平状であり、前記電極アセンブリ(111)の外表面は、鉛直方向に沿って互いに対向する二つの扁平面(1114)を含み、または、前記電極アセンブリ(111)は、積層型構造であり、前記第1ポールピース(1111)、前記ダイアフラム(1113)および前記第2ポールピース(1112)は、鉛直方向に沿って積層されている、
    ことを特徴とする電池モジュール。
  2. 前記上蓋(13)は、第1主板(130)と、前記第1主板(130)に接続され、前記第1主板(130)から離れる方向に延びる第1固定部(131)と、を含み、
    前記下蓋(14)は、第2主板(140)と、前記第2主板(140)に接続され、前記第2主板(140)から離れる方向に延びる第2固定部(141)と、を含み、
    前記第1固定部(131)と前記第2固定部(141)とは、対向して設けられ、かつ固定的に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記第1固定部(131)および/または前記第2固定部(141)は、前記水平方向に沿って延びている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記第1主板(130)の両端のいずれにおいても、前記第1固定部(131)が設けられ、前記第2主板(140)の両端のいずれにおいても、前記第2固定部(141)が設けられる、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の電池モジュール。
  5. 前記電池モジュール(1)は、採集プレート(15)をさらに備え、
    前記採集プレート(15)は、前記電池セル配列構造(10)の一方側に位置して垂直に設置されており、前記採集プレート(15)は、前記電池セル配列構造(10)における前記電池セル(11)に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  6. 前記電池モジュール(1)は、垂直に設置された防火部材(17)をさらに備え、
    前記電池セル配列構造(10)の前記複数の電池セル(11)のいずれにおいても、防爆弁(116)が設けられ、前記電池セル配列構造(10)の全ての前記防爆弁(116)は、いずれも前記防火部材(17)に面している、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  7. 前記電池モジュール(1)は、二つ以上の電池セル配列構造(10)を備え、一方の前記電池セル配列構造(10)が第1電池セル配列構造(101)であり、前記第1電池セル配列構造(101)に隣接する他方の前記電池セル配列構造(10)が第2電池セル配列構造(102)であり、
    前記第1電池セル配列構造(101)の前記防爆弁(116)と前記第2電池セル配列構造(102)の前記防爆弁(116)とは、互いに対向しており、
    前記防火部材(17)は、前記第1電池セル配列構造(101)の前記防爆弁(116)と前記第2電池セル配列構造(102)の前記防爆弁(116)との間に位置している、
    ことを特徴とする請求項6に記載の電池モジュール。
  8. 前記電池モジュール(1)は、二つ以上の電池セル配列構造(10)を備え、一方の前記電池セル配列構造(10)が第1電池セル配列構造(101)であり、前記第1電池セル配列構造(101)に隣接する他方の前記電池セル配列構造(10)が第2電池セル配列構造(102)であり、
    前記第1電池セル配列構造(101)の前記防爆弁(116)と前記第2電池セル配列構造(102)の前記防爆弁(116)とは、互いに背向するようにされ、
    前記防火部材(17)は、第1防火部材(171)及び第2防火部材(172)を含み、前記第1電池セル配列構造(101)の前記防爆弁(116)は、いずれも前記第1防火部材(171)に面しており、前記第2電池セル配列構造(102)の前記防爆弁(116)は、いずれも前記第2防火部材(172)に面している、
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の電池モジュール。
  9. 前記電池モジュール(1)は、二つ以上の電池セル配列構造(10)を備え、一方の前記電池セル配列構造(10)が第1電池セル配列構造(101)であり、前記第1電池セル配列構造(101)に隣接する他方の前記電池セル配列構造(10)が第2電池セル配列構造(102)であり、
    前記電池モジュール(1)は、前記第1電池セル配列構造(101)と前記第2電池セル配列構造(102)との間に設けられ、前記第1電池セル配列構造(101)の前記電池セル(11)および前記第2電池セル配列構造(102)の前記電池セル(11)を冷却するための冷却部材(18)をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  10. 前記電池モジュール(1)は、前記鉛直方向に沿って配列された二つ以上の前記電池セル配列構造(10)を備える、
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  11. 収納箱と、
    前記収納箱に設けられた複数の請求項1から10のいずれか1項に記載の電池モジュール(1)と、を備える、
    ことを特徴とする電池パック。
  12. 前記上蓋(13)は、第1主板(130)と、前記第1主板(130)に接続され、前記第1主板(130)から離れる方向に延びる第1固定部(131)と、を含み、
    前記下蓋(14)は、第2主板(140)と、前記第2主板(140)に接続され、前記第2主板(140)から離れる方向に延びる第2固定部(141)と、を含み、
    前記収納箱は、箱蓋(2)と、固定梁(31)が設けられた箱体(3)とを備え、前記固定梁(31)が前記箱体(3)の表面に突出しており、前記第1固定部(131)と前記第2固定部(141)と前記固定梁(31)との三者は、対向して設けられ、前記第1固定部(131)および前記第2固定部(141)は、前記固定梁(31)に固定されている、
    ことを特徴とする請求項11に記載の電池パック。
  13. 前記第1固定部(131)には、第1固定孔(1311)が設けられ、前記第2固定部(141)には、第2固定孔(1411)が設けられ、
    前記電池パックは、前記第1固定孔(1311)と前記第2固定孔(1411)とを貫通して前記固定梁(31)に接続され、前記電池モジュール(1)を前記箱体(3)に固定するボルト(5)をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項12に記載の電池パック。
  14. 前記電池パックは、押えバー(4)をさらに備え、前記第1固定部(131)と前記第2固定部(141)とは、前記押えバー(4)と前記固定梁(31)との間に押し付けられて、前記電池モジュール(1)を前記箱体(3)に固定する、
    ことを特徴とする請求項11から13のいずれか1項に記載の電池パック。
JP2021550112A 2019-03-07 2020-03-04 電池モジュール及び電池パック Active JP7271698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910172995.2 2019-03-07
CN201910172995.2A CN111668527A (zh) 2019-03-07 2019-03-07 一种电池模块及电池包
PCT/CN2020/077803 WO2020177721A1 (zh) 2019-03-07 2020-03-04 一种电池模块及电池包

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022522347A true JP2022522347A (ja) 2022-04-18
JP7271698B2 JP7271698B2 (ja) 2023-05-11

Family

ID=66826924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550112A Active JP7271698B2 (ja) 2019-03-07 2020-03-04 電池モジュール及び電池パック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11251487B2 (ja)
EP (1) EP3706189B1 (ja)
JP (1) JP7271698B2 (ja)
CN (1) CN111668527A (ja)
WO (1) WO2020177721A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111668398A (zh) * 2019-03-07 2020-09-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模块及电池包
CN111668404A (zh) * 2019-03-07 2020-09-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模块及电池包
CN112072008B (zh) 2019-06-10 2021-07-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包和车辆
KR20210004189A (ko) * 2019-07-03 2021-01-13 주식회사 엘지화학 방염 플레이트를 구비한 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 랙 및 전력 저장 장치
KR20210132433A (ko) 2020-04-27 2021-11-04 현대자동차주식회사 차량의 배터리 탑재 구조
CN115843398B (zh) 2021-07-21 2023-12-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池、用电设备、制备电池的方法和设备
JP2023548128A (ja) * 2021-08-26 2023-11-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 安全性を高めたバッテリーパック
CN114567039A (zh) * 2022-03-04 2022-05-31 山东核电设备制造有限公司 一种板式储能装置、储能系统及应用
US11936063B1 (en) * 2023-01-12 2024-03-19 Beta Air, Llc Battery module and a method for cooling a battery module of an electric vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258542A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sb Limotive Co Ltd バッテリパック
JP2012033306A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP2013084459A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2013532882A (ja) * 2010-07-16 2013-08-19 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造を有するパックケース
JP2014089840A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 車載用のバッテリシステム及びこれを備える車両並びに車載用の電源装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337294B2 (ja) * 2001-11-08 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 二次電池
CN100590927C (zh) 2006-12-02 2010-02-17 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池及其制作方法
JP2008218210A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パックおよび携帯式電子機器
JP5340659B2 (ja) * 2008-07-07 2013-11-13 三洋電機株式会社 車両用の組電池
CN101521265A (zh) * 2008-10-10 2009-09-02 比亚迪股份有限公司 一种电动汽车用动力电池包及其电池系统
JP4935802B2 (ja) * 2008-12-10 2012-05-23 パナソニック株式会社 電池モジュールとそれを用いた集合電池モジュール
JP5431036B2 (ja) * 2009-06-15 2014-03-05 三洋電機株式会社 車両用の組電池及びこれを備える車両並びに組電池用のセパレータ
JP5710375B2 (ja) * 2011-05-13 2015-04-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置
JP5461610B2 (ja) * 2012-03-22 2014-04-02 三菱重工業株式会社 電池及び電池システム
KR20140056835A (ko) * 2012-11-01 2014-05-12 주식회사 엘지화학 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
EP2958185A4 (en) * 2013-02-18 2016-12-28 Hitachi Automotive Systems Ltd BATTERY BLOCK AND SECONDARY BATTERY MODULE
US9812683B2 (en) * 2013-02-18 2017-11-07 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery block and secondary battery module
CN103456998A (zh) * 2013-08-16 2013-12-18 超威电源有限公司 一种铅酸蓄电池及其装配工艺
CN204204945U (zh) * 2014-07-01 2015-03-11 同济汽车设计研究院有限公司 车辆电池模块
CN204651372U (zh) * 2015-06-05 2015-09-16 宁德时代新能源科技有限公司 用于电池模组的上盖组件
JP2017182898A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 積水化学工業株式会社 バッテリ
KR102059077B1 (ko) 2016-06-13 2019-12-24 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
KR102088477B1 (ko) 2017-05-16 2020-03-12 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
CN207233799U (zh) * 2017-07-06 2018-04-13 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电池箱
CN207818702U (zh) * 2018-01-31 2018-09-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN207883745U (zh) * 2018-03-13 2018-09-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池单体及其电池模组
CN209447877U (zh) 2018-12-30 2019-09-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模块、电池包及车辆
CN209447949U (zh) * 2019-03-07 2019-09-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模块及电池包
CN209981295U (zh) 2019-04-09 2020-01-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模块及电池包

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258542A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Sb Limotive Co Ltd バッテリパック
JP2013532882A (ja) * 2010-07-16 2013-08-19 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造を有するパックケース
JP2012033306A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュールおよび蓄電装置
JP2013084459A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2014089840A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Sanyo Electric Co Ltd 車載用のバッテリシステム及びこれを備える車両並びに車載用の電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200287179A1 (en) 2020-09-10
EP3706189A1 (en) 2020-09-09
EP3706189B1 (en) 2021-08-04
JP7271698B2 (ja) 2023-05-11
US11251487B2 (en) 2022-02-15
CN111668527A (zh) 2020-09-15
WO2020177721A1 (zh) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022522347A (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP5889418B2 (ja) 信頼性が向上した電池モジュールアセンブリ及びこれを含む中大型電池パック
US8623537B2 (en) Rechargeable battery and battery module
CN111668404A (zh) 一种电池模块及电池包
US11705575B2 (en) Battery module, battery pack, and vehicle
US20220085448A1 (en) Battery cell assembly, battery module, and battery pack
US11289762B2 (en) Battery pack
WO2020207329A1 (zh) 防护板、电池单元组件、电池模组以及车辆
WO2020140644A1 (zh) 一种电池模块、电池包及车辆
EP3706192B1 (en) Battery module and battery pack
CN111384343A (zh) 一种电池包
CN209447949U (zh) 一种电池模块及电池包
US11101520B2 (en) Battery module and battery pack
JP2023526640A (ja) 大型バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
JP2014179298A (ja) 電源モジュール
JP7322159B2 (ja) バッテリーモジュールの製造方法とバッテリーパックの製造方法
KR20240046898A (ko) 전지, 전기기기, 전지를 제조하기 위한 방법 및 장비
JP7189093B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電装置
WO2024000502A1 (zh) 电池及用电设备
KR20240012303A (ko) 전지셀 어셈블리 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20230146306A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
KR20240012312A (ko) 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR20240012290A (ko) 배터리 모듈 및, 이를 포함하는 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
KR20240021694A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
KR20230129052A (ko) 배터리, 전기 장치, 배터리 제조 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150