JP2022521185A - 通信方法および通信装置 - Google Patents

通信方法および通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022521185A
JP2022521185A JP2021547521A JP2021547521A JP2022521185A JP 2022521185 A JP2022521185 A JP 2022521185A JP 2021547521 A JP2021547521 A JP 2021547521A JP 2021547521 A JP2021547521 A JP 2021547521A JP 2022521185 A JP2022521185 A JP 2022521185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal block
resource
slot
synchronization
sync signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021547521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7259064B2 (ja
Inventor
超 黎
勇 莫
▲興▼▲ウェイ▼ ▲張▼
俊 ▲羅▼
璞 袁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2022521185A publication Critical patent/JP2022521185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259064B2 publication Critical patent/JP7259064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2692Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with preamble design, i.e. with negotiation of the synchronisation sequence with transmitter or sequence linked to the algorithm used at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願は、通信方法を提供する。通信方法は、第1のデバイスが、指示情報を送信することであって、指示情報が、第1のデバイスがサイドリンクの同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信するか否かを示すために使用され、同期スロットが、同期信号ブロックを伝送するために使用される、ことと、第1のデバイスが、サイドリンクの同期スロット内で第1のデータを送信することとを含む。第1のデバイスは、第1のデータを送信する前に、同期スロット内で第1のデバイスの送信挙動を示すので、受信機は、指示情報に基づいて、同期スロット内の受信機の処理方式を決定し得る。したがって、同期スロット内の送信と受信との間の競合を回避することができ、同期スロット内の情報伝送信頼性が改善され得る。

Description

本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2019年2月15日に中国特許庁に出願した「COMMUNICATION METHOD AND COMMUNICATIONS APPARATUS」という名称の中国特許出願第201910117982.5号の優先権を主張する。
本出願は、通信分野に関し、詳細には、通信方法および通信装置に関する。
ワイヤレス通信の分野では、端末デバイスは、ネットワークデバイスによる中継を通して、別の端末デバイスと通信し得るか、または、ネットワークデバイスを通過することなく、別の端末デバイスと直接通信し得る。端末デバイスが、ネットワークデバイスを通過することなく、別の端末デバイスと直接通信するとき、2つの端末デバイスの間の通信リンクは、サイドリンク(sidelink)、直接リンク、またはサイドリンクと呼ばれることがある。
ビークルツーエブリシング(vehicle to X、V2X)通信システムは、無人運転を実施するための基礎である。V2X通信システムでは、車両は、端末デバイスとして、サイドリンク上で別の端末デバイスと通信し得る。V2X通信システムにおいて伝送されるデータは、運転プロセスにおける人の命および財産の安全性に関するので、V2X通信システムにおいて伝送されるデータのための伝送信頼性における比較的高い要件があり、V2X通信システムにおける各通信デバイスは、同期信号に基づいて、各通信デバイスのクロックを調整する必要がある。これによって、伝送信頼性が向上する。加えて、実際の通信プロセスでは、通信デバイスが、同期プロセスにおいて、V2Xリンク上で別のデバイスからの信号を送信または受信する必要もあるので、同期信号およびデータの信頼できる受信を保証するために、どのように通信デバイスが、同期信号およびサービスデータ信号の送信および受信を協調させるかが問題となる。従来技術では、データ伝送信頼性のための要件を、サイドリンク通信モードにおいて満たすことができない。
本出願は、サイドリンク上のデータ伝送信頼性を満たすための通信方法を提供する。
第1の態様によれば、通信方法が提供される。方法は、第1のデバイスが、指示情報を送信することであって、指示情報が、第1のデバイスがサイドリンクの同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信するか否かを示すために使用され、同期スロットが、同期信号ブロックを伝送するために使用される、ことと、第1のデバイスが、サイドリンクの同期スロット内で第1のデータを送信することとを含む。
第1のデバイスは、第1のデータを送信する前に、同期スロット内で第1のデバイスの送信挙動を示すので、受信機は、指示情報に基づいて、同期スロット内の受信機の処理方式を決定し得る。したがって、同期スロット内の送信と受信との間の競合を回避することができ、同期スロット内の情報伝送信頼性が改善され得る。
場合によっては、指示情報は、第1のデバイスが同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信することを示し、第1のデータによって占有される時間領域リソースが、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースに隣接する。
第1の同期信号ブロックおよび第1のデータの連続送信によって、リソース利用を改善することができる。
場合によっては、第1のデータによって占有される時間領域シンボルは、第1の同期信号ブロックによって占有されるシンボルおよび同期スロット内の最後のシンボル以外のシンボルである。
上記の解決策では、1つのギャップが、同期スロットの終了位置において確保される。このことは、第1のデバイスが、ギャップを使用することによって、受信/送信切替え、または送信/受信切替えを実施すること、および、次のスロット内で情報を受信または送信することを助ける。
場合によっては、指示情報は、第1の同期信号ブロックにおいて搬送される。
第1の同期信号ブロックを送信するとき、第1のデバイスは、第1の同期信号ブロックを使用して、指示情報を搬送し、たとえば、第1の同期信号ブロックのPSBCHを使用して、指示情報を搬送し得る。
場合によっては、指示情報は、第1のデータの復調基準信号(DMRS)シーケンス、または第1のデータのDMRSの周波数領域位置である。
指示情報を搬送するための専用フィールドの使用と比較して、指示情報として、DMRSシーケンス、またはDMRSシーケンスの周波数領域位置を使用することによって、第1のデバイスによって送信される情報の量を低減し、エアインターフェースリソースの消費を低減することができる。
場合によっては、指示情報は、同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信しないことを、第1のデバイスに示す。
場合によっては、方法は、第1のデバイスが、同期スロット内で第2の同期信号ブロックを受信することであって、第1のデータによって占有される時間領域リソースと第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースとが、1つのギャップだけ分離される、ことをさらに含む。
上記の解決策では、このことは、第1のデバイスが、ギャップを使用することによって、受信/送信切替え、または送信/受信切替えを実施すること、および、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース上で、第2の同期信号ブロックを受信することを助ける。
場合によっては、第1のデータによって占有される時間領域シンボルは、第2の同期信号ブロックによって占有されるシンボル、ギャップ、および同期スロット内の最後のシンボル以外の、同期スロット内のシンボルである。
上記の解決策では、1つのギャップが、同期スロットの終了位置において確保される。このことは、第1のデバイスが、ギャップを使用することによって、受信/送信切替え、または送信/受信切替えを実施すること、および、次のスロット内で情報を受信または送信することを助ける。
場合によっては、指示情報は、第1のデータの伝送リソース上で伝送され、指示情報によって占有されるシンボルと第1の同期信号ブロックによって占有されるシンボルとは、少なくとも1つのシンボルだけ分離される。
指示情報を受信するデバイスは、上記の分離されたシンボルを使用することによって、受信/送信切替え、または送信/受信切替えを実施し得る。したがって、上記の解決策では、これによって、指示情報を受信するデバイスが適時に受信/送信切替え、または送信/受信切替えを実施しないために、そのデバイスが指示情報を受信しない場合を回避し、それによって、指示情報を受信する成功率を向上させることができる。
第2の態様によれば、本出願は、別の通信方法を提供する。方法は、第2のデバイスが、第1のデバイスから指示情報を受信することであって、指示情報が、第1のデバイスがサイドリンクの同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信するか否かを示すために使用され、同期スロットが、同期信号ブロックを伝送するために使用される、ことと、第2のデバイスが、サイドリンクの同期スロット内で、第1のデバイスから第1のデータを受信することとを含む。
第1のデバイスは、第1のデータを送信する前に、同期スロット内で第1のデバイスの送信挙動を示すので、受信機は、指示情報に基づいて、同期スロット内の受信機の処理方式を決定し得る。したがって、同期スロット内の送信と受信との間の競合を回避することができ、同期スロット内の情報伝送信頼性が改善され得る。
場合によっては、指示情報は、第1のデバイスが同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信することを示し、第1のデータによって占有される時間領域リソースが、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースに隣接する。
第1の同期信号ブロックおよび第1のデータの連続受信によって、リソース利用を改善することができる。
場合によっては、第1のデータによって占有される時間領域シンボルは、第1の同期信号ブロックによって占有されるシンボルおよび同期スロット内の最後のシンボル以外のシンボルである。
上記の解決策では、1つのギャップが、同期スロットの終了位置において確保される。このことは、第1のデバイスが、ギャップを使用することによって、受信/送信切替え、または送信/受信切替えを実施すること、および、次のスロット内で情報を受信または送信することを助ける。
場合によっては、指示情報は、第1の同期信号ブロックにおいて搬送される。
第1の同期信号ブロックを送信するとき、第1のデバイスは、第1の同期信号ブロックを使用して、指示情報を搬送し、たとえば、第1の同期信号ブロックのPSBCHを使用して、指示情報を搬送し得る。
場合によっては、指示情報は、第1のデータの復調基準信号(DMRS)シーケンス、または第1のデータのDMRSの周波数領域位置である。
指示情報を搬送するための専用フィールドの使用と比較して、指示情報として、DMRSシーケンス、またはDMRSシーケンスの周波数領域位置を使用することによって、第1のデバイスによって送信される情報の量を低減し、エアインターフェースリソースの消費を低減することができる。
場合によっては、指示情報は、同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信しないことを、第1のデバイスに示す。
場合によっては、方法は、第2のデバイスが、同期スロット内で第2の同期信号ブロックを受信することであって、第1のデータによって占有される時間領域リソースと第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースとが、1つのギャップだけ分離される、ことをさらに含む。
上記の解決策では、このことは、第2のデバイスが、ギャップを使用することによって、受信/送信切替え、または送信/受信切替えを実施すること、および、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース上で、第2の同期信号ブロックを受信することを助ける。
場合によっては、第1のデータによって占有される時間領域シンボルは、第2の同期信号ブロックによって占有されるシンボル、ギャップ、および同期スロット内の最後のシンボル以外の、同期スロット内のシンボルである。
上記の解決策では、1つのギャップが、同期スロットの終了位置において確保される。このことは、第2のデバイスが、ギャップを使用することによって、受信/送信切替え、または送信/受信切替えを実施すること、および、次のスロット内で情報を受信または送信することを助ける。
場合によっては、指示情報は、第1のデータの伝送リソース上で伝送され、指示情報によって占有されるシンボルと第1の同期信号ブロックによって占有されるシンボルとは、少なくとも1つのシンボルだけ分離される。
指示情報を受信する第2のデバイスは、上記の分離されたシンボルを使用することによって、受信/送信切替え、または送信/受信切替えを実施し得る。したがって、上記の解決策では、これによって、第2のデバイスが適時に受信/送信切替え、または送信/受信切替えを実施しないために、そのデバイスが指示情報を受信しない場合を回避し、それによって、指示情報を受信する成功率を向上させることができる。
第3の態様によれば、本出願は、さらに別の通信方法を提供する。方法は、第1のデバイスが、第1の構成情報および第2の構成情報を取得することであって、第1の構成情報が、サイドリンクの第1の同期信号ブロックリソースおよび第2の同期信号ブロックリソースを構成するために使用され、第2の構成情報が、サイドリンクのデータリソースを構成するために使用され、第1の構成情報を使用することによって構成されるリソースが、時間領域において、第2の構成情報を使用することによって構成されるリソースと部分的に重複する、ことと、第1のデバイスが、第1の構成情報および第2の構成情報に基づいて、ターゲットデータリソースを決定することであって、ターゲットデータリソースが、サイドリンクのデータリソースに属し、ターゲットデータリソースが、時間領域において、第1の構成情報を使用することによって構成されるリソースと重複しない、ことと、第1のデバイスが、ターゲットデータリソース上でサイドリンクデータを送信または受信することとを含む。
ネットワークデバイスによって第1のデバイスのために構成される異なるサイドリンクリソースは、重複することがある。S-SSBは、他のデータの通常の受信を保証するための前提条件であるので、S-SSBリソースは、比較的高い優先度を通常は有する。S-SSBリソースが、データリソースと重複するとき、第1のデバイスは、サイドリンクデータを送信するとき、重複するリソースを使用することを回避する必要がある。言い換えれば、第1のデバイスは、重複するリソースを含まないターゲットデータリソースを決定する必要があり、S-SSBに対するサイドリンクデータの影響を回避するために、ターゲットデータリソース上でサイドリンクデータを送信または受信する。
場合によっては、第1の同期信号ブロックリソースが、第1の同期信号ブロックを送信するために使用され、第2の同期信号ブロックリソースが、第2の同期信号ブロックを受信するために使用されるか、または、第1の同期信号ブロックリソースが、第1の同期信号ブロックを受信するために使用され、第2の同期信号ブロックリソースが、第2の同期信号ブロックを送信するために使用される。
第1のデバイスは、同期リソース信号ブロック上で送信および受信方式をフレキシブルに選択し得る。
場合によっては、第1の同期信号ブロックリソースおよび第2の同期信号ブロックリソースが、第1のスロット内に位置し、ターゲットデータリソースが、第2のスロット内に位置する。
上記の解決策では、このことは、十分な時間領域リソースが、比較的大きいデータ量をもつサービスデータのために使用され得ることを保証し、それによって、サイドリンク上のデータ伝送信頼性を改善することができる。
場合によっては、第1の同期信号ブロックリソースが、第1のスロット内に位置し、第2の同期信号ブロックリソースが、第2のスロット内に位置し、ターゲットデータリソースが、第1のスロット内のシンボルの一部分および/または第2のスロット内のシンボルの一部分を含む。
上記の解決策では、リソース利用を改善するために、比較的少量の情報をもつ何らかのデータが、同期スロット内で伝送され得る。
場合によっては、サイドリンクデータは、制御情報と、サービスデータとを含み、
制御情報の時間領域リソースが、第1のスロットおよび/もしくは第2のスロット内に位置し、サービスデータの時間領域リソースが、第3のスロット内に位置するか、または
サービスデータの時間領域リソースが、第1のスロットおよび/もしくは第2のスロット内に位置し、制御情報の時間領域リソースが、第3のスロット内に位置する。
第1のデバイスは、実際の状況に基づいて、ターゲットデータリソースをフレキシブルに選択し得る。
場合によっては、第1の構成情報は、以下の情報、すなわち、
第1の同期信号ブロックリソースおよび第2の同期信号ブロックリソースの周期、
第1の同期信号ブロックリソースと第2の同期信号ブロックリソースとの間の時間領域オフセット、
1つの周期における、第1の同期信号ブロックリソースおよび第2の同期信号ブロックリソースの同期信号ブロックの量、または
第1の同期信号ブロックリソースおよび第2の同期信号ブロックリソースの周波数領域位置
のうちの少なくとも1つを含む。
場合によっては、時間領域オフセットの単位は、スロットおよび/またはシンボルである。
場合によっては、第2の構成情報は、以下の情報、すなわち、
データリソースの時間領域位置指示情報、
データリソースの周期指示情報、または
データリソースの周波数領域位置指示情報
のうちの少なくとも1つを含む。
第4の態様によれば、本出願は、さらに別の通信方法を提供する。方法は、第1のデバイスが、同期リソース構成情報を取得することであって、同期リソース構成情報が、サイドリンクの第1の同期リソースおよび第2の同期リソースを構成するために使用され、第1の同期リソースおよび第2の同期リソースが、同期スロット内のシンボルの一部分を占有する、ことと、第1のデバイスが、第1の同期リソース上で第1の同期信号ブロックを送信し、第2の同期リソース上で第2の同期信号ブロックを受信すること、または、第1のデバイスが、第1の同期リソース上で第1の同期信号ブロックを受信し、第2の同期リソース上で第2の同期信号ブロックを送信することとを含む。
ネットワークデバイスが、第1のデバイスのための同期リソースを構成した後、同期スロット内で第1のデータを送信するために使用され得るシンボルがまだある場合、第1のデバイスは、第1の態様による方法を実施して、第1のデバイスが同期スロット内で同期信号ブロックを送信するか否かを示し得る。代替的に、第1のデバイスは、同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信し、第1のデバイスが同期スロット内で第1のデータを送信するか否かを示し得る。上記の解決策では、同期スロット内の送信機および受信機の挙動が、協調され得る。したがって、同期スロット内の送信と受信との間の競合を回避することができ、同期スロット内の情報伝送信頼性が改善され得る。
場合によっては、同期リソース構成情報は、以下のもの、すなわち、
同期信号の周期、
同期信号の時間領域オフセット、
同じ周期における同期信号の量、または
同期信号の周波数領域位置
のうちの少なくとも1つを含む。
このようにして、第1のデバイスは、同期信号の正確な位置を直接取得し、それによって、不必要なブラインド検出を回避することができる。
場合によっては、同期信号の時間領域オフセットの単位は、スロットおよび/またはシンボルである。
このようにして、スロット内で使用され得るすべての潜在的なリソースが使用され、それによって、リソースの無駄が回避され得る。
場合によっては、同期リソース構成情報は、第1の同期リソースが同期スロットの前半において位置し、第2の同期リソースが同期スロットの後半において位置することを構成するために、さらに使用される。
このようにして、スロット内で使用され得るすべての潜在的なリソースが使用され、それによって、リソースの無駄が回避され得る。
場合によっては、方法は、
異なるサブキャリア間隔について、同期信号ブロックの異なる量が、第1の同期リソースのために構成され得ること、および/または
異なるサブキャリア間隔について、同期信号ブロックの異なる量が、第2の同期リソースのために構成され得ること
をさらに含む。
場合によっては、より多くの同期信号ブロックが、より大きいサブキャリア間隔をもつ第1の同期リソースのために構成され得る。このようにして、このことは、より多くの同期信号ブロックが、大きいサブキャリア間隔の場合に構成されることを保証することができるので、大きいサブキャリア間隔のカバレージが、小さいサブキャリア間隔のカバレージと同じであり得るようになる。
第5の態様によれば、本出願は、さらに別の通信方法を提供する。方法は、ネットワークデバイスが、同期リソース構成情報を生成することであって、同期リソース構成情報が、サイドリンクの第1の同期リソースおよび第2の同期リソースを構成するために使用され、第1の同期リソースおよび第2の同期リソースが、同期スロット内のシンボルの一部分を占有する、ことと、ネットワークデバイスが、同期リソース構成情報を送信することとを含む。
ネットワークデバイスが、第1のデバイスのための同期リソースを構成した後、同期スロット内で第1のデータを送信するために使用され得るシンボルがまだある場合、第1のデバイスは、第1の態様による方法を実施して、第1のデバイスが同期スロット内で同期信号ブロックを送信するか否かを示し得る。代替的に、第1のデバイスは、同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信し、第1のデバイスが同期スロット内で第1のデータを送信するか否かを示し得る。上記の解決策では、同期スロット内の送信機および受信機の挙動が、協調され得る。したがって、同期スロット内の送信と受信との間の競合を回避することができ、同期スロット内の情報伝送信頼性が改善され得る。
場合によっては、同期リソース構成情報は、以下のもの、すなわち、
同期信号の周期、
同期信号の時間領域オフセット、
同じ周期における同期信号の量、または
同期信号の周波数領域位置
のうちの少なくとも1つを含む。
このようにして、第1のデバイスは、同期信号の正確な位置を直接取得し、それによって、不必要なブラインド検出を回避することができる。
場合によっては、同期信号の時間領域オフセットの単位は、スロットおよび/またはシンボルである。
このようにして、スロット内で使用され得るすべての潜在的なリソースが使用され、それによって、リソースの無駄が回避され得る。
場合によっては、同期リソース構成情報は、第1の同期リソースが同期スロットの前半において位置し、第2の同期リソースが同期スロットの後半において位置することを構成するために、さらに使用される。
このようにして、スロット内で使用され得るすべての潜在的なリソースが使用され、それによって、リソースの無駄が回避され得る。
場合によっては、方法は、
異なるサブキャリア間隔について、同期信号ブロックの異なる量が、第1の同期リソースのために構成され得ること、および/または
異なるサブキャリア間隔について、同期信号ブロックの異なる量が、第2の同期リソースのために構成され得ること
をさらに含む。
場合によっては、より多くの同期信号ブロックが、より大きいサブキャリア間隔をもつ第1の同期リソースのために構成され得る。このようにして、このことは、より多くの同期信号ブロックが、大きいサブキャリア間隔の場合に構成されることを保証することができるので、大きいサブキャリア間隔のカバレージが、小さいサブキャリア間隔のカバレージと同じであり得るようになる。
第6の態様によれば、本出願は、さらに別の通信方法を提供する。方法は、第1のデバイスが、第1の同期信号ブロックを生成することであって、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースが、少なくとも1つの1次同期信号Pシンボル、少なくとも1つの2次同期信号Sシンボル、および少なくとも2つの制御情報Bシンボルを含む、ことと、第1のデバイスが、第1の同期信号ブロックを送信することとを含む。
上記の方法によれば、同期信号の基本的性能、および制御情報の検出可能性能が、第1の同期信号のために実装され得る。
第6の態様に関して、第6の態様の第1の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースの最初のシンボルは、Bシンボルであり、かつ/または、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースの最後のシンボルは、ギャップであるので、受信機が、第1の制御情報のBシンボルにおいてAGC動作を実施し、それによって検出性能を改善することができるようになる。
第6の態様、または第6の態様の第1の任意の実装形態に関して、第6の態様の第2の任意の実装形態では、Bシンボルの量は、Pシンボルの量以上である。このようにして、制御情報の十分な検出性能が保証される。
第6の態様、または第6の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第6の態様の第3の任意の実装形態では、PシンボルはSシンボルに隣接し、PシンボルおよびSシンボルの配列順序は、以下の配列順序、すなわち、
{P-S}、{P-P-S-S}、{P-S-P-S}、{P-P-S-S-S}、または{P-P-P-S-S-S}のうちの1つであり、ここで、「-」は、2つのシンボルが時間領域において隣接することを示す。このようにして、PシンボルおよびSシンボルの良い検出性能が保証され、受信機の受信が容易にされる。
第6の態様、または第6の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第6の態様の第4の任意の実装形態では、
第1の同期信号ブロックによって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、15kHzであり、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、第1の同期信号ブロックのみがあるか、または
第1の同期信号ブロックによって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、30kHzであり、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、さらに別の同期信号ブロックがあるか、または
第1の同期信号ブロックによって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、60kHzであり、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、さらに3つの他の同期信号ブロックがあるか、または
第1の同期信号ブロックによって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、120kHzであり、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、さらに7つの他の同期信号ブロックがある。
上記の方法は、より高いサブキャリア間隔における、第1の同期信号ブロックのカバレージ性能を保証するために使用される。
第6の態様、または第6の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第6の態様の第5の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、さらに第2の同期信号ブロックがある。第1の同期信号ブロックおよび第2の同期信号ブロックは、以下の4つの特徴、すなわち、
第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のBシンボルの量は、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のBシンボルの量とは異なること、
第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のPシンボルとSシンボルとの間の間隔は、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のPシンボルとSシンボルとの間の間隔とは異なること、
第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のPシンボルによって使用されるシーケンスは、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のPシンボルによって使用されるシーケンスとは異なること、または
第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のSシンボルによって使用されるシーケンスは、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のSシンボルによって使用されるシーケンスとは異なること
のうちの少なくとも1つを有する。
上記の方法によれば、受信機は、2つの同期信号ブロックの間の差分に基づいて、各同期信号ブロックの相対位置を決定することができるので、受信機が、より正確なタイミング情報を取得するようになる。
第6の態様の第5の任意の実装形態に関して、第6の態様の第6の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックおよび第2の同期信号ブロックは、同じスロット内に位置し、第1の同期信号ブロックおよび第2の同期信号ブロックは、そのスロット内で時分割多重化される。
第6の態様、または第6の態様の第1もしくは第2の任意の実装形態に関して、第6の態様の第7の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースは、1つのPシンボルと、1つのSシンボルと、4つまたは5つのBシンボルとを含む。
上記の方法は、第1の同期信号ブロック全体のオーバーヘッドを制御するために使用される。
第6の態様の第7の任意の実装形態に関して、第6の態様の第8の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のシンボルの配列順序は、以下の配列順序、すなわち、
{B-P-B-B-B-S-B}、
{B-P-B-B-B-S-G}、
{B-P-B-B-B-S}、
{B-P-B-B-S-B}、または
{B-P-B-B-S-G}
のうちの1つであり、ここで、
Gは、ギャップを表し、「-」は、2つのシンボルが時間領域において隣接することを示す。
第6の態様、または第6の態様の第1もしくは第2の任意の実装形態に関して、第6の態様の第9の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースは、2つのPシンボルと、2つのSシンボルと、4つまたは5つのBシンボルとを含む。
第6の態様の第9の任意の実装形態に関して、第6の態様の第10の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のシンボルの配列順序は、以下の配列順序、すなわち、
{B-P-B-B-B-S-B}、
{B-P-B-B-B-S-G}、
{B-P-S-B-B-B-B}、
{B-P-S-B-B-B-G}、
{B-P-B-B-B-S}、
{B-P-B-B-S-B}、
{B-P-B-B-S-G}、
{B-P-S-B-B-B}、または
{B-P-S-B-B-G}
のうちの1つであり、ここで、
Gは、ギャップを表し、「-」は、2つのシンボルが時間領域において隣接することを示す。
第6の態様、または第6の態様の第1もしくは第2の任意の実装形態に関して、第6の態様の第11の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースは、2つまたは3つのPシンボルと、2つまたは3つのSシンボルと、6つ、7つ、または8つのBシンボルとを含む。
第6の態様の第11の任意の実装形態に関して、第6の態様の第12の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のシンボルの配列順序は、以下の配列順序、すなわち、
{B-P-P-B-B-B-B-S-S-B}、
{B-P-P-B-B-B-B-S-S-G}、
{B-P-P-S-S-B-B-B-B-B}、
{B-P-P-S-S-B-B-B-B-G}、
{B-P-P-B-B-B-B-B-B-S-S-B}、
{B-P-P-B-B-B-B-B-B-S-S-G}、
{B-P-P-S-S-B-B-B-B-B-B-B}、または
{B-P-P-S-S-B-B-B-B-B-B-G}
のうちの1つであり、ここで、
Gは、ギャップを表し、「-」は、2つのシンボルが時間領域において隣接することを示す。
第6の態様、または第6の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第6の態様の第13の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロック内のPシンボル、Sシンボル、またはBシンボルによって占有される周波数領域リソースブロックの量は、以下のもの、すなわち、11、12、または20のうちの1つである。
上記の方法によれば、第1の同期信号ブロックは、様々な性能の帯域幅において伝送され得る。
第6の態様、または第6の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第6の態様の第14の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックのPシーケンスおよびSシーケンスの長さは、両方とも127ビットである。
上記の方法は、同期信号ブロック内のPシーケンスおよびSシーケンスの性能を保証するために使用される。
第6の態様、または第6の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第6の態様の第15の任意の実装形態では、第1のデバイスが第1の同期信号ブロックを生成することは、
第1のデバイスが、CP-OFDM方式で、第1の同期信号ブロックの制御情報を生成することであって、第1の同期信号ブロックの制御情報が位置するシンボル上の周波数領域における等しい間隔をもつ復調基準信号(DMRS)が存在する、ことを含む。
第6の態様、または第6の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第6の態様の第16の任意の実装形態では、同期信号ブロックのCPのタイプは、ノーマルCPまたは拡張CPである。
第6の態様、または第6の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第6の態様の第17の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックが位置するスロット内に、さらにサイドリンク制御情報がある。サイドリンク制御情報および第1の同期信号ブロックは、第1の同期信号ブロックが位置するスロット内で時分割多重化され、サイドリンク制御情報は、伝送を示すために使用される制御情報、またはフィードバックを示すために使用される制御情報を含む。
第6の態様、または第6の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第6の態様の第18の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックの構造は、異なるサブキャリア間隔とともに変動し、第1の同期信号ブロックの構造は、Pシンボル、Sシンボル、およびBシンボルの量と、Pシンボル、Sシンボル、およびBシンボルの相対的な配列順序とを含む。
第6の態様の第18の任意の実装形態に関して、第6の態様の第19の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックの構造が異なるサブキャリア間隔とともに変動することは、
15kHzのサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のPシンボルの量が、別のサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のPシンボルの量よりも多いこと、および/または
15kHzのサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量が、別のサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量よりも多いこと、および/または
15kHzのサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量が、別のサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量よりも多いこと
を含む。
第7の態様によれば、本出願は、さらに別の通信方法を提供する。方法は、第2のデバイスが、第1の同期信号ブロックを受信することであって、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースが、少なくとも1つの1次同期信号Pシンボルと、少なくとも1つの2次同期信号Sシンボルと、少なくとも2つの制御情報Bシンボルとを含む、ことと、第2のデバイスが、第1の同期信号ブロックに基づいて、スロット番号およびシステムフレーム番号を取得することとを含む。
上記の方法によれば、同期信号の基本的性能、および制御情報の検出可能性能が、第1の同期信号のために実装され得る。
第7の態様に関して、第7の態様の第1の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースの最初のシンボルは、Bシンボルであり、かつ/または、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースの最後のシンボルは、ギャップであるので、受信機が、第1の制御情報のBシンボルにおいてAGC動作を実施し、それによって検出性能を改善することができるようになる。
第7の態様、または第7の態様の第1の任意の実装形態に関して、第7の態様の第2の任意の実装形態では、Bシンボルの量は、Pシンボルの量以上である。このようにして、制御情報の十分な検出性能が保証される。
第7の態様、または第7の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第7の態様の第3の任意の実装形態では、PシンボルはSシンボルに隣接し、PシンボルおよびSシンボルの配列順序は、以下の配列順序、すなわち、
{P-S}、{P-P-S-S}、{P-S-P-S}、{P-P-S-S-S}、または{P-P-P-S-S-S}のうちの1つであり、ここで、「-」は、2つのシンボルが時間領域において隣接することを示す。このようにして、PシンボルおよびSシンボルの良い検出性能が保証され、受信機の受信が容易にされる。
第7の態様、または第7の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第7の態様の第4の任意の実装形態では、
第1の同期信号ブロックによって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、15kHzであり、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、第1の同期信号ブロックのみがあるか、または
第1の同期信号ブロックによって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、30kHzであり、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、さらに別の同期信号ブロックがあるか、または
第1の同期信号ブロックによって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、60kHzであり、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、さらに3つの他の同期信号ブロックがあるか、または
第1の同期信号ブロックによって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、120kHzであり、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、さらに7つの他の同期信号ブロックがある。
第7の態様、または第7の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第7の態様の第5の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、さらに第2の同期信号ブロックがある。第1の同期信号ブロックおよび第2の同期信号ブロックは、以下の4つの特徴、すなわち、
第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のBシンボルの量は、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のBシンボルの量とは異なること、
第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のPシンボルとSシンボルとの間の間隔は、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のPシンボルとSシンボルとの間の間隔とは異なること、
第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のPシンボルによって使用されるシーケンスは、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のPシンボルによって使用されるシーケンスとは異なること、または
第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のSシンボルによって使用されるシーケンスは、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のSシンボルによって使用されるシーケンスとは異なること
のうちの少なくとも1つを有する。
第7の態様の第5の任意の実装形態に関して、第7の態様の第6の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックおよび第2の同期信号ブロックは、同じスロット内に位置し、第1の同期信号ブロックおよび第2の同期信号ブロックは、そのスロット内で時分割多重化される。
第7の態様、または第7の態様の第1もしくは第2の任意の実装形態に関して、第7の態様の第7の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースは、1つのPシンボルと、1つのSシンボルと、4つまたは5つのBシンボルとを含む。
第7の態様の第7の任意の実装形態に関して、第7の態様の第8の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のシンボルの配列順序は、以下の配列順序、すなわち、
{B-P-B-B-B-S-B}、
{B-P-B-B-B-S-G}、
{B-P-B-B-B-S}、
{B-P-B-B-S-B}、または
{B-P-B-B-S-G}
のうちの1つであり、ここで、
Gは、ギャップを表し、「-」は、2つのシンボルが時間領域において隣接することを示す。
第7の態様、または第7の態様の第1もしくは第2の任意の実装形態に関して、第7の態様の第9の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースは、2つのPシンボルと、2つのSシンボルと、4つまたは5つのBシンボルとを含む。
第7の態様の第9の任意の実装形態に関して、第7の態様の第10の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のシンボルの配列順序は、以下の配列順序、すなわち、
{B-P-B-B-B-S-B}、
{B-P-B-B-B-S-G}、
{B-P-S-B-B-B-B}、
{B-P-S-B-B-B-G}、
{B-P-B-B-B-S}、
{B-P-B-B-S-B}、
{B-P-B-B-S-G}、
{B-P-S-B-B-B}、または
{B-P-S-B-B-G}
のうちの1つであり、ここで、
Gは、ギャップを表し、「-」は、2つのシンボルが時間領域において隣接することを示す。
第7の態様、または第7の態様の第1もしくは第2の任意の実装形態に関して、第7の態様の第11の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースは、2つまたは3つのPシンボルと、2つまたは3つのSシンボルと、6つ、7つ、または8つのBシンボルとを含む。
第7の態様の第11の任意の実装形態に関して、第7の態様の第12の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のシンボルの配列順序は、以下の配列順序、すなわち、
{B-P-P-B-B-B-B-S-S-B}、
{B-P-P-B-B-B-B-S-S-G}、
{B-P-P-S-S-B-B-B-B-B}、
{B-P-P-S-S-B-B-B-B-G}、
{B-P-P-B-B-B-B-B-B-S-S-B}、
{B-P-P-B-B-B-B-B-B-S-S-G}、
{B-P-P-S-S-B-B-B-B-B-B-B}、または
{B-P-P-S-S-B-B-B-B-B-B-G}
のうちの1つであり、ここで、
Gは、ギャップを表し、「-」は、2つのシンボルが時間領域において隣接することを示す。
第7の態様、または第7の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第6の態様の第13の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロック内のPシンボル、Sシンボル、またはBシンボルによって占有される周波数領域リソースブロックの量は、以下のもの、すなわち、11、12、または20のうちの1つである。
第7の態様、または第7の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第7の態様の第14の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックのPシーケンスおよびSシーケンスの長さは、両方とも127ビットである。
第7の態様、または第7の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第7の態様の第15の任意の実装形態では、第1のデバイスが第1の同期信号ブロックを生成することは、
第1のデバイスが、CP-OFDM方式で、第1の同期信号ブロックの制御情報を生成することであって、第1の同期信号ブロックの制御情報が位置するシンボル上の周波数領域における等しい間隔をもつ復調基準信号(DMRS)が存在する、ことを含む。
第7の態様、または第7の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第7の態様の第16の任意の実装形態では、同期信号ブロックのCPのタイプは、ノーマルCPまたは拡張CPである。
第7の態様、または第7の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第7の態様の第17の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックが位置するスロット内に、さらにサイドリンク制御情報がある。サイドリンク制御情報および第1の同期信号ブロックは、第1の同期信号ブロックが位置するスロット内で時分割多重化され、サイドリンク制御情報は、伝送を示すために使用される制御情報、またはフィードバックを示すために使用される制御情報を含む。
第7の態様、または第7の態様の任意の実装形態のうちのいずれか1つに関して、第7の態様の第18の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックの構造は、異なるサブキャリア間隔とともに変動し、第1の同期信号ブロックの構造は、Pシンボル、Sシンボル、およびBシンボルの量と、Pシンボル、Sシンボル、およびBシンボルの相対的な配列順序とを含む。
第7の態様の第18の任意の実装形態に関して、第7の態様の第19の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックの構造が異なるサブキャリア間隔とともに変動することは、
15kHzのサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のPシンボルの量が、別のサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のPシンボルの量よりも多いこと、および/または
15kHzのサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量が、別のサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量よりも多いこと、および/または
15kHzのサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量が、別のサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量よりも多いこと
を含む。
第8の態様によれば、本出願は、通信装置を提供する。装置は、端末デバイスであり得るか、または端末デバイス内のチップであり得る。装置は、処理ユニットと、トランシーバユニットとを含み得る。装置が端末デバイスであるとき、処理ユニットは、プロセッサであり得、トランシーバユニットは、トランシーバであり得る。端末デバイスは、記憶ユニットをさらに含むことがあり、記憶ユニットは、メモリであり得る。記憶ユニットは、命令を記憶するように構成され、処理ユニットは、記憶ユニット内に記憶された命令を実行するので、端末デバイスは、第1の態様による方法を実施するようになる。装置が端末デバイス内のチップであるとき、処理ユニットは、プロセッサであり得、トランシーバユニットは、入力/出力インターフェース、ピン、回路などであり得る。処理ユニットは、記憶ユニット内に記憶された命令を実行するので、端末デバイスは、第1の態様、第2の態様、第3の態様、第4の態様、第6の態様、または第7の態様のうちのいずれか1つによる方法を実施するようになる。記憶ユニットは、チップ内の記憶ユニット(たとえば、レジスタまたはキャッシュ)であり得るか、または、端末デバイス内にあり、チップの外部に位置する、記憶ユニット(たとえば、読取り専用メモリ、またはランダムアクセスメモリ)であり得る。
第9の態様によれば、本出願は、別の通信装置を提供する。装置は、ネットワークデバイスであり得るか、またはネットワークデバイス内のチップであり得る。装置は、処理ユニットと、トランシーバユニットとを含み得る。装置がネットワークデバイスであるとき、処理ユニットは、プロセッサであり得、トランシーバユニットは、トランシーバであり得る。ネットワークデバイスは、記憶ユニットをさらに含むことがあり、記憶ユニットは、メモリであり得る。記憶ユニットは、命令を記憶するように構成され、処理ユニットは、記憶ユニット内に記憶された命令を実行するので、ネットワークデバイスは、第2の態様による方法を実施するようになる。装置がネットワークデバイス内のチップであるとき、処理ユニットは、プロセッサであり得、トランシーバユニットは、入力/出力インターフェース、ピン、回路などであり得る。処理ユニットは、記憶ユニット内に記憶された命令を実行するので、ネットワークデバイスは、第5の態様による方法を実施するようになる。記憶ユニットは、チップ内の記憶ユニット(たとえば、レジスタまたはキャッシュ)であり得るか、または、ネットワークデバイス内にあり、チップの外部に位置する、記憶ユニット(たとえば、読取り専用メモリ、またはランダムアクセスメモリ)であり得る。
第10の態様によれば、本出願は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムを記憶し、コンピュータプログラムが、プロセッサによって実行されるとき、プロセッサは、第1の態様、第2の態様、第3の態様、第4の態様、第6の態様、または第7の態様のうちのいずれか1つによる方法を実施可能となる。
第11の態様によれば、本出願は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムを記憶し、コンピュータプログラムが、プロセッサによって実行されるとき、プロセッサは、第5の態様による方法を実施可能となる。
第12の態様によれば、本出願は、コンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムコードを含み、コンピュータプログラムコードが、プロセッサによって実行されるとき、プロセッサは、第1の態様、第2の態様、第3の態様、第4の態様、第6の態様、または第7の態様のうちのいずれか1つによる方法を実施可能となる。
第13の態様によれば、本出願は、コンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラムコードを含み、コンピュータプログラムコードが、プロセッサによって実行されるとき、プロセッサは、第5の態様による方法を実施可能となる。
本出願が適用可能である通信システムの概略図である。 本出願による通信方法の概略図である。 本出願によるあるタイプの同期信号ブロックの概略構造図である。 本出願による別のタイプの同期信号ブロックの概略構造図である。 本出願による別の通信方法の概略図である。 本出願による同期信号ブロックリソース構成の概略図である。 本出願による同期周期構成の概略図である。 本出願によるさらに別の通信方法の概略図である。 本出願による通信装置の概略図である。 本出願による端末デバイスの概略図である。 本出願によるネットワークデバイスの概略図である。
現在、車両は、ビークル間(vehicle to vehicle、V2V)通信、ビークルツーインフラストラクチャ(vehicle to infrastructure、V2I)通信、ビークルツーペデストリアン(vehicle to pedestrian、V2P)通信、またはビークルツーネットワーク(vehicle to network、V2N)通信を通して、適時に道路状態情報を取得するか、または情報サービスを受信し得る。これらの通信方式は、V2X通信と総称されることがある。V2V通信およびV2I通信が、一般的な例として使用される。図1は、V2V通信およびV2I通信の概略図である。図1に示されているように、車両は、V2V通信を通して、運転速度、運転方向、特定の位置、および緊急ブレーキが実施されるか否かなど、車両についての情報を近くの車両にブロードキャストし得るので、近くの車両の運転者が、危険を予測し、危険をさらに回避するために、視線の外側の交通状態をよりよく知るために、その情報を取得することができるようになる。V2I通信では、上記のセキュリティ情報の交換に加えて、路側ユニット(roadside unit、RSU)などの路側インフラストラクチャは、車両のための様々なサービス情報およびデータネットワークアクセスを提供し得る。
車両は、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)システムにおけるeNB(eNB)、第5世代(fifth generation、5G)通信システムにおけるgNB(gNB)、および全地球航法衛星システム(global navigation satellite system、GNSS)と、情報をさらに交換し得る。たとえば、車両は、上記のデバイスから、同期信号を取得し得る。
図1に示されたシナリオは、説明のための一例にすぎず、本出願が適用可能である通信システムは、それに限定されない。代替的に、別の量の車両、eNB、gNB、RSU、およびGNSSがあり得る。
加えて、本出願で説明する第1のデバイスおよび第2のデバイスは、図1に示された通信機能を有する車両であり得るか、または車載電子システムであり得るか、またはモバイルフォンであり得るか、またはウェアラブル電子デバイスであり得るか、または、基地局の間でV2Xプロトコルもしくは中継リンクプロトコルに従って通信を実施する、他の通信デバイスであり得る。
以下は、本出願による通信方法の例について詳細に説明する。
図2は、本出願による通信方法を示す。方法200は、以下のステップを含む。
S210: 第1のデバイスが、指示情報を送信し、ここで、指示情報が、第1のデバイスがサイドリンクの同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信するか否かを示すために使用され、同期スロットが、同期信号ブロックを伝送するために使用される。
S220: 第1のデバイスが、サイドリンクの同期スロット内で、第1のデータを送信する。
本出願では、同期信号ブロックは、サイドリンク同期信号ブロック(sidelink synchronization signal block、S-SSB)であり、S-SSBは、1次サイドリンク同期信号(primary sidelink synchronization signal、PSSS)、2次サイドリンク同期信号(secondary sidelink synchronization signal、SSSS)、およびサイドリンク物理ブロードキャストチャネル(physical sidelink broadcast channel、PSBCH)のうちの少なくとも1つのタイプの情報を含む。
S-SSBを送信または受信するためのスロットは、同期スロットである。同期スロットの持続時間は、本出願では限定されない。たとえば、同期スロットの持続時間は、サブキャリア間隔(subcarrier spacing、SCS)に関係し得る。同期スロットの持続時間は、サブキャリア間隔とともに変動する。たとえば、同期スロットの持続時間は、1ミリ秒(ms)、0.5ms、0.25ms、0.125msなどであり得る。これは、本出願では限定されない。
第1の同期信号ブロックは、1つのS-SSBを表す。「第1の」という用語は、第2の同期信号ブロックと区別するためにのみ使用され、別の限定の意味を有していない。第1のデータおよび第1のデバイスの「第1の」という用語の意味は、上記の「第1の」という用語の意味と同様である。
第1のデバイスは、送信されることになるデータ(すなわち、第1のデータ)を有する通信デバイスである。第1のデータの送信時間は、同期スロット内であるので、第1のデータを送信する前に、第1のデバイスは、第1のデバイスが同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信するか否かを示す必要があり、第1のデータを受信する受信機(たとえば、第2のデバイス)が、第1の同期信号ブロックを受信するための準備をするか否かを決定するようになるか、または受信機が、同期スロット内で第1のデータが開始するシンボル位置を決定するようになる。
たとえば、指示情報が、第1のデバイスが同期スロット内で第1のS-SSBを送信することになることを示し、第2のデバイスが同期スロット内で、第1のデバイスによって送信された第1のS-SSBを受信する必要があるとき、第2のデバイスは、第1のデータと、同期スロット内の第1のS-SSBの時間領域位置とに基づいて、対応する受信準備を行い得る。受信準備は、たとえば、第1のS-SSBを受信した後、1つのシンボルを確保すること、ギャップ(GAP)後に、自動利得制御(automatic gain control、AGC)処理を実施すること、ならびに次いで、対応するデータを受信および復調することである。
第1のデバイスが、第1のデータおよび第1のS-SSBを伝送するとき、第1のデバイスは、連続伝送ステータス内にあり、受信/送信切替えを実施する必要がないことに留意されたい。したがって、第1のデバイスは、第1のデータおよび第1のS-SSBを連続的に送信することができ、1つのシンボルを確保する必要がない。もちろん、第1のデバイスは、第1のデータと第1のS-SSBとの間で1つのシンボルを確保することを、代替的に選択し得る。
指示情報が、第1のデバイスが同期スロット内で第1のS-SSBを送信しないことを示すとき、第1のデバイスは、同期スロット内で第2のS-SSBを受信することを選択し得る。第2のS-SSBは、高優先度とともに同期ソースによって送信された同期信号であり得、第1のデバイスは、第2のS-SSBに基づいて、同期を実施し得る。
この場合、第1のデバイスは、受信/送信切替え、または送信/受信切替えを実施する必要がある。したがって、1つのギャップが、第2のS-SSBを受信すること、および第1のデバイスによって第1のデータを送信することの、2つのステップの間で分離される必要がある。送信/受信切替えは、信号を送信した後、第1のデバイスが、受信ステータスに切り替えるために、第1のデバイスのデュプレクサを切り替えることを意味する。受信/送信切替えは、信号を受信した後、第1のデバイスが、伝送ステータスに切り替えるために、第1のデバイスのデュプレクサを切り替えることを意味する。2つの方式の両方が、特定のハードウェア切替え時間を有する。したがって、1つのギャップの持続時間が、この動作を実施するために必要とされる。
受信/送信切替えのために必要とされる1つのギャップに加えて、同期スロットの最後のシンボルもまた、送信/受信切替えを実施するためのギャップである。たとえば、第1のデバイスのデータパケットは、あるスロット内で伝送されることが可能であり、第1のデバイスが、次のスロット内で受信ステータスに切り替えるとき、送信/受信切替えが、同期スロット内の最後のギャップを使用することによって実施され得る。したがって、どのような情報が同期スロット内で第1のデバイスによって受信または送信されるかにかかわらず、第1のデバイスは、同期スロットの最後のシンボルを占有することができない。言い換えれば、第1のデータによって占有される時間領域シンボルは、第1の同期信号ブロックによって占有されるシンボルおよび同期スロット内の最後のシンボル以外のシンボルである。第2のデバイスもまた、上記の制約に従う必要がある。
図3および図4は、本出願による2つのタイプの同期スロットの概略構造図である。
図3では、第1のデバイスは、スロットの前半において、第2のS-SSBを受信し、スロットの後半において、第1のデータを送信する。第1のデバイスは、受信/送信切替えを実施する必要があるので、第2のS-SSBと第1のデータとは、1つのギャップだけ分離される必要がある。
対応して、第2のデバイスもまた、スロットの前半において、第2のS-SSBを受信し、スロットの後半において、第1のデータを受信し得る。第2のデバイスは、異なる送信機から信号を受信する必要があるので、第2のS-SSBを受信した後、第2のデバイスもまた、受信のための準備をするために、1つのシンボルを確保する必要がある。
図4では、第1のデバイスは、スロットの前半において、第1のS-SSBを送信し、スロットの後半において、第1のデータを送信する。第1のデバイスは、連続送信ステータス内にあるので、第1のS-SSBと第1のデータとの間で1つのギャップを確保する必要はない。
対応して、第2のデバイスもまた、スロットの前半において、第1のS-SSBを受信し、スロットの後半において、第1のデータを受信し得る。第2のデバイスは、同じ送信機から信号を受信するので、第2のS-SSBを受信した後、第2のデバイスは、受信のための準備をするために、1つのシンボルを確保する必要はない。
図3および図4は、説明のための例にすぎない。代替的に、S-SSBおよび第1のデータによって占有される別の量のシンボルがあり得る。第1のデータは、同期スロットの後半におけるシンボル上に位置し得るか、または同期スロットの前半におけるシンボル上に位置し得る。
第1のデバイスは、明示的指示方式において、第2のデバイスに示し得る。たとえば、指示情報の値が、第1のデバイスが同期スロット内で第1のS-SSBを送信するか否かを示すために使用される。指示情報は、1ビットフィールドであり得る。フィールドの値が「0」であるとき、それは、第1のデバイスが同期スロット内で第1のS-SSBを送信しないことを表す。フィールドの値が「1」であるとき、それは、第1のデバイスが同期スロット内で第1のS-SSBを送信することを表す。フィールドは、独立したフィールドであり得るか、または別のフィールドを使用することによって、暗黙的に示され得る。これは、本出願では限定されない。
第1のデバイスが第1のS-SSBを送信するとき、指示情報は、第1のS-SSBのPSBCHにおいて搬送され得る。
代替的に、指示情報は、サイドリンク制御情報(sidelink control information、SCI)であることがあり、SCIは、第1のデータにおいて搬送され得るか、または指示情報は、第1のデータとは無関係の1つの情報であり得る。この場合、第1のデータの伝送リソースの全部または一部分が、SCIの伝送リソースである。
第1のデバイスは、暗黙的指示方式において、第2のデバイスに代替的に示し得る。たとえば、第1のデータの復調基準信号(demodulation reference signal、DMRS)のシーケンスが、第1のデバイスが同期スロット内で第1のS-SSBを送信するか否かを示すために使用される。DMRSのシーケンスが第1のシーケンスであるとき、それは、第1のデバイスが同期スロット内で第1のS-SSBを送信しないことを表す。DMRSのシーケンスが第2のシーケンスであるとき、それは、第1のデバイスが同期スロット内で第1のS-SSBを送信することを表す。
同様に、第1のデバイスは、第1のデータのDMRSの周波数領域位置を使用することによって、第1のデバイスが同期スロット内で第1のS-SSBを送信するか否かを代替的に示し得る。DMRSの周波数領域位置が第1の周波数帯域内であるとき、それは、第1のデバイスが同期スロット内で第1のS-SSBを送信しないことを表す。DMRSの周波数領域位置が第2の周波数帯域内であるとき、それは、第1のデバイスが同期スロット内で第1のS-SSBを送信することを表す。
DMRSのシーケンスが指示のために使用されるとき、場合によっては、対応する情報が、シーケンスの異なる初期値に基づいて示され得る。
たとえば、PSBCHのDMRSが、第1のデバイスが同期スロット内で第1のS-SSBを送信するか否かを示すために、1ビットの2つのステータスを示すために使用される。PSBCHによって復調されたDMRSが、指示のために使用されることがあり、DMRSを生成するためのシーケンスが、指示のために使用されることがある。2つのステータスは、DMRSの2つの異なるシーケンスにそれぞれ対応する。すなわち、ステータス1:DMRSのシーケンス1、およびステータス2:DMRSのシーケンス2である。
場合によっては、DMRSの異なるシーケンスを生成する方式は、DMRSのシーケンスの初期値を使用することであり得る。たとえば、DMRSを生成するためのシーケンスが、ランダムシーケンスである場合、ランダムシーケンスの初期値(cinit)が、以下の方式のうちのいずれか1つにおいて生成され、次いで、DMRSによって使用されるランダムシーケンスが、cinitに従って生成され、
Cinit=(2m*N1*N2+N3+xb)mod(M)、または
DMRSのシーケンスの初期値は、次の公式に従って決定され、
Cinit=(2m*(N1+xb)*N2+N3)mod(M)、または
DMRSのシーケンスの初期値は、次の公式に従って決定され、
Cinit=(2m*N1*(N2+xb)+N3)mod(M)、ここで、
xbは、示される必要がある指示情報を表し、cinitは、DMRSのシーケンスの初期値であり、f(x)は、第2のパラメータの関数であり、xは、第2のパラメータを表し、modは、モジュロ演算を表し、m、N1、N2、M、およびN3は、あらかじめ設定された整数である。
本出願は、別の通信方法をさらに提供する。第1のデバイスは、同期スロット内で第1のS-SSBを送信し、指示情報を使用することによって、第1のデバイスが同期スロット内で第1のデータを送信するか否かを示し得る。特定の実装形態について、次のように説明する。
第1のデバイスが、指示情報を送信し、ここで、指示情報が、第1のデバイスがサイドリンクの同期スロット内で第1のデータを送信するか否かを示すために使用され、同期スロットが、同期信号ブロックを伝送するために使用され、
第1のデバイスが、サイドリンクの同期スロット内で、第1の同期信号ブロックを送信する。
場合によっては、指示情報は、第1のデバイスが同期スロット内で第1のデータを送信することを示し、第1のデータによって占有される時間領域リソースが、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースに隣接する。
場合によっては、第1のデータによって占有される時間領域シンボルは、第1の同期信号ブロックによって占有されるシンボルおよび同期スロット内の最後のシンボル以外のシンボルである。
場合によっては、指示情報は、第1の同期信号ブロックにおいて搬送される。
場合によっては、指示情報は、第1の同期信号ブロックのDMRSシーケンス、または第1の同期信号ブロックのDMRSの周波数領域位置である。
場合によっては、指示情報は、同期スロット内で第1のデータを送信しないことを、第1のデバイスに示す。
場合によっては、方法は、以下のことをさらに含む。
第1のデバイスが、同期スロット内で第2の同期信号ブロックを受信し、ここで、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースと第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースとが、1つのギャップだけ分離される。
場合によっては、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域シンボルは、第1の同期信号ブロックによって占有されるシンボル、ギャップ、および同期スロット内の最後のシンボル以外の、同期スロット内のシンボルである。
場合によっては、指示情報は、第1のデータの伝送リソース上で伝送され、指示情報によって占有されるシンボルと第1の同期信号ブロックによって占有されるシンボルとは、少なくとも1つのシンボルだけ分離される。
第1のデバイスは、明示的指示方式において、第1のデバイスが同期スロット内で第1のデータを送信するか否かを示し得るか、または、暗黙的指示方式において、第1のデバイスが同期スロット内で第1のデータを送信するか否かを示し得る。
たとえば、第1のS-SSBのDMRSのシーケンスが、第1のデバイスが同期スロット内で第1のデータを送信するか否かを示すために使用される。DMRSのシーケンスが第1のシーケンスであるとき、それは、第1のデバイスが同期スロット内で第1のデータを送信しないことを表す。DMRSのシーケンスが第2のシーケンスであるとき、それは、第1のデバイスが同期スロット内で第1のデータを送信することを表す。
同様に、第1のデバイスは、第1のS-SSBのDMRSの周波数領域位置を使用することによって、第1のデバイスが同期スロット内で第1のデータを送信するか否かを代替的に示し得る。DMRSの周波数領域位置が第1の周波数帯域内であるとき、それは、第1のデバイスが同期スロット内で第1のデータを送信しないことを表す。DMRSの周波数領域位置が第2の周波数帯域内であるとき、それは、第1のデバイスが同期スロット内で第1のデータを送信することを表す。
図5は、本出願による別の通信方法を示す。方法500は、以下のステップを含む。
S510: 第1のデバイスが、第1の構成情報および第2の構成情報を取得し、ここで、第1の構成情報が、サイドリンクの第1の同期信号ブロックリソースおよび第2の同期信号ブロックリソースを構成するために使用され、第2の構成情報が、サイドリンクのデータリソースを構成するために使用され、第1の構成情報を使用することによって構成されるリソースが、時間領域において、第2の構成情報を使用することによって構成されるリソースと部分的に重複する。
S520: 第1のデバイスが、第1の構成情報および第2の構成情報に基づいて、ターゲットデータリソースを決定し、ここで、ターゲットデータリソースが、サイドリンクのデータリソースに属し、ターゲットデータリソースが、時間領域において、第1の構成情報を使用することによって構成されるリソースと重複しない。
S530: 第1のデバイスが、ターゲットデータリソース上で、サイドリンクデータを送信または受信する。
場合によっては、第1の構成情報および第2の構成情報は、基地局によって示され得る。たとえば、2つの構成情報は、システムメッセージ(system information block、SIB)、無線リソース制御(radio resource control、RRC)メッセージ、またはダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)において搬送され得る。場合によっては、第1の構成情報および第2の構成情報は、事前構成された(preconfigured)情報を使用することによって示され得る。
第1のデバイスは、図1に示されたeNB、gNB、またはRSUであり得る。各同期信号ブロックリソースは、1つまたは複数のS-SSBを伝送するために使用され得る。各データリソースもまた、1つまたは複数のデータを伝送するために使用され得る。本出願では、別段に規定されていない限り、データは、S-SSB以外の情報、たとえば、サービスデータおよび/または制御情報を指す。
ネットワークデバイスによって第1のデバイスのために構成される異なるサイドリンクリソースが、重複することがある。S-SSBは、他のデータの通常の受信を保証するための前提条件であるので、S-SSBリソースは、比較的高い優先度を通常は有する。S-SSBリソースが、データリソースと重複するとき、第1のデバイスは、サイドリンクデータを送信するとき、重複するリソースを使用することを回避する必要がある。言い換えれば、第1のデバイスは、重複するリソースを含まないターゲットデータリソースを決定する必要があり、S-SSBに対するサイドリンクデータの影響を回避するために、ターゲットデータリソース上でサイドリンクデータを送信または受信する。
場合によっては、第1の構成情報は、以下の情報、すなわち、
第1の同期信号ブロックリソースおよび第2の同期信号ブロックリソースの周期、
第1の同期信号ブロックリソースと第2の同期信号ブロックリソースとの間の時間領域オフセット、
1つの周期における、第1の同期信号ブロックリソースおよび第2の同期信号ブロックリソースの同期信号ブロックの量、または
第1の同期信号ブロックリソースおよび第2の同期信号ブロックリソースの周波数領域位置
のうちの少なくとも1つを含む。
時間領域オフセットの単位は、スロットおよび/またはシンボルである。たとえば、オフセットは、第1の同期信号ブロックの位置が、2番目のスロット内の7番目のシンボルから開始して、その上に第1の同期信号ブロックが配置されるシンボルであるか、または、3番目のスロット内の0番目のシンボルから開始して、その上に第1の同期信号ブロックが配置されるシンボルであり得ることを示し得る。
場合によっては、第2の構成情報は、以下の情報、すなわち、
データリソースの時間領域位置指示情報、
データリソースの周期指示情報、または
データリソースの周波数領域位置指示情報
のうちの少なくとも1つを含む。
時間領域位置指示情報は、データリソースが位置するスロット、および/またはスロット内の特定のシンボル位置を示す。時間領域位置指示情報は、ビットマップ方式で搬送され得る。
図6は、第1のS-SSBリソースおよび第2のS-SSBリソースを構成するための方法を示す。2つのリソースは、1つのスロット内で構成され、2つのリソースは、そのスロット内で時分割多重化される。
図7は、1つの同期周期における、第1のS-SSBリソースおよび第2のS-SSBリソースの構成を示す。同期周期の持続時間は、たとえば、160ミリ秒(ms)である。
第1のS-SSBリソースおよび第2のS-SSBリソースを決定した後、第1のデバイスは、第1のS-SSBリソース上で第1のS-SSBを受信し、第2のS-SSBリソース上で第2のS-SSBを送信し得るか、または、第1のデバイスは、第1のS-SSBリソース上で第1のS-SSBを送信し、第2のS-SSBリソース上で第2のS-SSBを受信し得る。
第1のS-SSBリソースおよび第2のS-SSBリソースが、1つのスロット(たとえば、第1のスロット)内で構成されるとき、スロット内にある残りの時間領域リソースがかなり少ないので、第1のデバイスによって決定されたターゲットデータリソースは、別のスロット(たとえば、第2のスロット)内に位置する。したがって、サイドリンクデータのビットレートを増すことができ、伝送信頼性が改善され得る。
第1のS-SSBリソースおよび第2のS-SSBリソースが、2つのスロット(たとえば、第1のスロットおよび第2のスロット)内で構成されるとき、スロット内の残りの時間領域リソースが、サイドリンクデータを伝送するためにさらに使用され得る。したがって、第1のデバイスによって決定されたターゲットデータリソースは、第1のスロットおよび/または第2のスロット内に位置し得るので、リソース利用を改善することができ、第1のデバイスによってデータを伝送する遅延が低減され得るようになる。
第1のデバイスは、サイドリンクデータの情報の量に基づいて、ターゲットデータリソースの位置を決定し得る。情報の量が比較的少ないとき、ターゲットデータリソースが第1のスロットおよび/または第2のスロット内に位置すると決定され得る。情報の量が比較的多いとき、ターゲットデータリソースが第3のスロット内に位置すると決定され得る。
たとえば、サイドリンクデータが制御情報であるとき、第1のデバイスは、第1のスロットおよび/または第2のスロット内で、制御情報を伝送(送信および/または受信)し得る。サイドリンクデータがサービスデータであるとき、第1のデバイスは、第3のスロット内でサービスデータを伝送(送信および/または受信)し得る。
方法500は、方法200と組み合わせて使用され得ることを理解されたい。たとえば、第1のデバイスが、第1のS-SSBリソースおよび第2のS-SSBリソースを決定した後、第1のデータが同期スロット内でさらに送信され得、たとえば、第1のS-SSBリソースおよび第2のS-SSBリソースが1つのスロット内ではない場合、第1のデバイスは、方法200を実施し得る。方法200は、以下のことを含み、すなわち、第1のデバイスが、第2のデバイスに指示情報を送信し、ここで、指示情報が、第1のS-SSBリソースが位置する同期スロット内で、同期信号ブロックが伝送されるか否かを示し、かつ/または、第2のS-SSBリソースが位置する同期スロット内で、同期信号ブロックが伝送されるか否かを示す。
図8は、本出願によるさらに別の通信方法を示す。方法800は、以下のステップを含む。
S810: 第1のデバイスが、同期リソース構成情報を取得し、ここで、同期リソース構成情報が、サイドリンクの第1の同期リソースおよび第2の同期リソースを構成するために使用され、第1の同期リソースおよび第2の同期リソースが、同期スロット内のシンボルの一部分を占有する。
S820: 第1のデバイスが、第1の同期リソース上で第1の同期信号ブロックを送信し、第2の同期リソース上で第2の同期信号ブロックを受信するか、または、第1のデバイスが、第1の同期リソース上で第1の同期信号ブロックを受信し、第2の同期リソース上で第2の同期信号ブロックを送信する。
第1のデバイスがデータを送信しないとき、ネットワークデバイスは、第1のデバイスのためのデータリソースを構成する必要はない。このようにして、第1のデバイスは、同期リソース上でS-SSBを直接送信し得る。
同期リソース構成情報は、あらかじめ設定された情報、たとえば、通信プロトコルにおいて事前構成された情報であり得る。代替的に、同期リソース構成情報は、第1のデバイスによってネットワークデバイスから受信された情報であり得る。たとえば、ネットワークデバイスは、SIBシグナリング、RRCシグナリング、またはDCIシグナリングを使用することによって、第1のデバイスのための第1の同期リソースおよび第2の同期リソースを構成し、SIBシグナリング、RRCシグナリング、またはDCIシグナリングは、同期リソース構成情報を搬送する。
場合によっては、同期リソース構成情報は、以下のもの、すなわち、
同期信号の周期、
同期信号の時間領域オフセット、
同じ周期における同期信号の量、または
同期信号の周波数領域位置
のうちの少なくとも1つを含む。
場合によっては、同期信号の時間領域オフセットの単位は、スロットおよび/またはシンボルである。たとえば、オフセットは、1つのスロットもしくは1つのシンボルであり得るか、または3つのスロット+5つのシンボルであり得る。
場合によっては、同期リソース構成情報は、第1の同期リソースが同期スロットの前半において位置し、第2の同期リソースが同期スロットの後半において位置することを構成するために、さらに使用される。
場合によっては、本明細書では、同期スロットの前半は、同期信号ブロックのために使用され、スロット内の最初のシンボルから開始して占有される、複数のシンボルを指す。同期スロットの後半は、同期信号ブロックのために使用され、スロットの中央におけるシンボルから開始して、スロットの最後のシンボルまで占有される、複数のシンボルを指す。
場合によっては、方法800では、同期リソース構成情報を使用することによって構成される同期リソースは、以下の特徴、すなわち、
異なるサブキャリア間隔について、同期信号ブロックの異なる量が、第1の同期リソースのために構成され得ること、および/または
異なるサブキャリア間隔について、同期信号ブロックの異なる量が、第2の同期リソースのために構成され得ること
をさらに有する。
場合によっては、構成可能な同期信号ブロックの量は、利用可能な同期信号ブロックの最大量であり得るか、または、使用のために実際に構成される同期信号ブロックの量であり得る。
たとえば、同期信号のサブキャリア間隔は、15kHzであり、第1の同期リソースと第2の同期リソースの両方が、1つのS-SSBを搬送するか、または
同期信号によって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、30kHzであり、第1の同期リソースと第2の同期リソースの両方が、2つのS-SSBを搬送するか、または
同期信号によって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、60kHzであり、第1の同期リソースと第2の同期リソースの両方が、4つのS-SSBを搬送するか、または
同期信号によって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、120kHzであり、第1の同期リソースと第2の同期リソースの両方が、8つのS-SSBを搬送する。
方法800は、方法200と組み合わせて使用され得ることを理解されたい。たとえば、第1のデバイスが、第1のS-SSBリソースおよび第2のS-SSBリソースを決定した後、第1のデータが同期スロット内でさらに送信され得る場合、第1のデバイスは、方法200を実施し得る。方法200は、以下のことを含み、すなわち、第1のデバイスが、第2のデバイスに指示情報を送信し、ここで、指示情報が、第1のS-SSBリソースが位置する同期スロット内で、同期信号ブロックが伝送されるか否かを示し、かつ/または、第2のS-SSBリソースが位置する同期スロット内で、同期信号ブロックが伝送されるか否かを示す。
上記は、端末デバイスの観点から、本出願で提供する通信方法について主に説明している。ネットワークデバイスの処理プロセスと、端末デバイスの処理プロセスとの間の対応がある。たとえば、端末デバイスがネットワークデバイスから構成情報を受信することは、ネットワークデバイスが構成情報を送信することを意味する。端末デバイスがネットワークデバイスに情報を送信することは、ネットワークデバイスが端末デバイスから情報を受信することを意味する。したがって、ネットワークデバイスの処理プロセスについて、上記のいくつかの部分において明確に説明されない場合でも、当業者は、端末デバイスの処理プロセスに基づいて、ネットワークデバイスの処理プロセスを明確に理解し得る。
上記は、本出願で提供する通信方法について詳細に説明している。以下は、本出願で提供する新しい同期信号ブロックの一例について説明する。上記の方法の各々における同期信号ブロックは、以下で説明する新しい同期信号ブロックで置き換えられ得ることに留意されたい。たとえば、第1のデバイスは、以下の同期信号ブロックを生成し、同期信号ブロックを送信し得る。対応して、第2のデバイスは、以下の同期信号ブロックを受信し、同期信号ブロックから、スロット番号およびシステムフレーム番号を取得し得る。
本出願で提供する新しい同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースは、少なくとも1つのPSSSシンボルと、少なくとも1つのSSSSシンボルと、少なくとも2つのPSBCHシンボルとを含む。PSSSシンボルは、PSSSを搬送するシンボルであり、Pシンボル、または略してPと呼ばれることがある。SSSSシンボルは、SSSSを搬送するシンボルであり、Sシンボル、または略してSと呼ばれることがある。PSBCHシンボルは、PSBCHを搬送するシンボルであり、Bシンボル、または略してBと呼ばれることがある。
理解しやすいように、新しい同期信号ブロックは、第1の同期信号ブロックと呼ばれる。別段に規定されていない限り、以下で説明する第1の同期信号ブロックは、新しい同期信号ブロックと呼ばれる。
場合によっては、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースの最初のシンボルは、Bシンボルであり、かつ/または、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースの最後のシンボルは、ギャップである。
場合によっては、Bシンボルの量は、Pシンボルの量以上である。
場合によっては、PシンボルはSシンボルに隣接し、PシンボルおよびSシンボルの配列順序は、以下の配列順序、すなわち、
{P-S}、{P-P-S-S}、{P-S-P-S}、{P-P-S-S-S}、または{P-P-P-S-S-S}のうちの1つであり、ここで、「-」は、2つのシンボルが時間領域において隣接することを示す。
場合によっては、第1の同期信号ブロックによって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、15kHzであり、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、第1の同期信号ブロックのみがあるか、または
第1の同期信号ブロックによって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、30kHzであり、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、さらに別の同期信号ブロックがあるか、または
第1の同期信号ブロックによって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、60kHzであり、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、さらに3つの他の同期信号ブロックがあるか、または
第1の同期信号ブロックによって占有される周波数領域リソースのサブキャリア間隔は、120kHzであり、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、さらに7つの他の同期信号ブロックがある。
場合によっては、第1の同期信号ブロックが位置する同期周期において、さらに第2の同期信号ブロックがある。第1の同期信号ブロックおよび第2の同期信号ブロックは、以下の4つの特徴、すなわち、
第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のBシンボルの量は、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のBシンボルの量とは異なること、
第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のPシンボルとSシンボルとの間の間隔は、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のPシンボルとSシンボルとの間の間隔とは異なること、
第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のPシンボルによって使用されるシーケンスは、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のPシンボルによって使用されるシーケンスとは異なること、または
第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のSシンボルによって使用されるシーケンスは、第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のSシンボルによって使用されるシーケンスとは異なること
のうちの少なくとも1つを有する。
場合によっては、第1の同期信号ブロックおよび第2の同期信号ブロックは、同じスロット内に位置し、第1の同期信号ブロックおよび第2の同期信号ブロックは、そのスロット内で時分割多重化される。
上記の解決策は、受信機が同期信号ブロックのソースを決定することを助けることができる。
場合によっては、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースは、1つのPシンボルと、1つのSシンボルと、4つまたは5つのBシンボルとを含む。
場合によっては、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のシンボルの配列順序は、以下の配列順序、すなわち、
{B-P-B-B-B-S-B}、
{B-P-B-B-B-S-G}、
{B-P-B-B-B-S}、
{B-P-B-B-S-B}、または
{B-P-B-B-S-G}
のうちの1つであり、ここで、
Gは、ギャップを表し、「-」は、2つのシンボルが時間領域において隣接することを示す。
場合によっては、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースは、2つのPシンボルと、2つのSシンボルと、4つまたは5つのBシンボルとを含む。
場合によっては、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のシンボルの配列順序は、以下の配列順序、すなわち、
{B-P-B-B-B-S-B}、
{B-P-B-B-B-S-G}、
{B-P-S-B-B-B-B}、
{B-P-S-B-B-B-G}、
{B-P-B-B-B-S}、
{B-P-B-B-S-B}、
{B-P-B-B-S-G}、
{B-P-S-B-B-B}、または
{B-P-S-B-B-G}
のうちの1つであり、ここで、
Gは、ギャップを表し、「-」は、2つのシンボルが時間領域において隣接することを示す。
場合によっては、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースは、2つまたは3つのPシンボルと、2つまたは3つのSシンボルと、6つ、7つ、または8つのBシンボルとを含む。
8つのBシンボルを含む第1の同期信号ブロックは、PSBCH帯域幅が20個のPRBであるシナリオにおいて使用され得る。
場合によっては、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソース内のシンボルの配列順序は、以下の配列順序、すなわち、
{B-P-P-B-B-B-B-S-S-B}、
{B-P-P-B-B-B-B-S-S-G}、
{B-P-P-S-S-B-B-B-B-B}、
{B-P-P-S-S-B-B-B-B-G}、
{B-P-P-B-B-B-B-B-B-S-S-B}、
{B-P-P-B-B-B-B-B-B-S-S-G}、
{B-P-P-S-S-B-B-B-B-B-B-B}、または
{B-P-P-S-S-B-B-B-B-B-B-G}
のうちの1つであり、ここで、
Gは、ギャップを表し、「-」は、2つのシンボルが時間領域において隣接することを示す。
場合によっては、第1の同期信号ブロック内のPシンボル、Sシンボル、またはBシンボルによって占有される周波数領域リソースブロックの量は、以下のもの、すなわち、11、12、または20のうちの1つである。
場合によっては、第1の同期信号ブロックのPシーケンスおよびSシーケンスの長さは、両方とも127ビットである。
場合によっては、第1のデバイスは、CP-OFDM方式で、第1の同期信号ブロックの制御情報を生成し、ここで、第1の同期信号ブロックの制御情報が位置するシンボル上の周波数領域における等しい間隔をもつ復調基準信号(DMRS)が存在する。
場合によっては、同期信号ブロックのCPのタイプは、ノーマルCPまたは拡張CPである。
場合によっては、第1の同期信号ブロックが位置するスロット内に、さらにサイドリンク制御情報がある。サイドリンク制御情報および第1の同期信号ブロックは、第1の同期信号ブロックが位置するスロット内で時分割多重化され、サイドリンク制御情報は、伝送を示すために使用される制御情報、またはフィードバックを示すために使用される制御情報を含む。
場合によっては、第1の同期信号ブロックの構造は、異なるサブキャリア間隔とともに変動し、第1の同期信号ブロックの構造は、Pシンボル、Sシンボル、およびBシンボルの量と、Pシンボル、Sシンボル、およびBシンボルの相対的な配列順序とを含む。
場合によっては、第1の同期信号ブロックの構造が異なるサブキャリア間隔とともに変動することは、
15kHzのサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のPシンボルの量が、別のサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のPシンボルの量よりも多いこと、および/または
15kHzのサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量が、別のサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量よりも多いこと、および/または
15kHzのサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量が、別のサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量よりも多いこと
を含む。
上記は、本出願による通信方法の例について詳細に説明している。上記の機能を実装するために、通信装置は、機能を実施するための対応するハードウェア構造および/またはソフトウェアモジュールを含むことが理解され得る。本明細書で開示する実施形態において説明する例のユニットおよびアルゴリズムステップと組み合わせて、本出願は、ハードウェア、またはハードウェアとコンピュータソフトウェアとの組合せによって実装され得ることを、当業者は容易に認識しているべきである。機能がハードウェアによって実施されるか、コンピュータソフトウェアによって駆動されるハードウェアによって実施されるかは、技術的解決策の特定の適用例および設計制約によって決まる。当業者は、特定の適用例ごとに、説明した機能を実装するために異なる方法を使用し得るが、その実装形態が本出願の範囲を超えると見なされるべきではない。
本出願では、通信装置は、上記の方法例に基づいて、機能ユニットに分割され得る。たとえば、各機能ユニットが、分割を通して取得され得るか、または2つ以上の機能が、1つの処理ユニットに統合され得る。統合されたユニットは、ハードウェアの形態において実装され得るか、またはソフトウェア機能ユニットの形態において実装され得る。本出願では、ユニット分割は一例であり、論理機能分割にすぎないことに留意する必要がある。実際の実装中に、別の分割様式が使用され得る。
図9は、本出願による通信装置の概略構造図である。通信装置900は、上記の方法実施形態において説明した方法を実施するように構成され得る。通信装置900は、チップ、ネットワークデバイス、または端末デバイスであり得る。
通信装置900は、1つまたは複数のプロセッサ901を含む。1つまたは複数のプロセッサ901は、図3に示された方法実施形態における方法を実施する際に、通信装置900をサポートし得る。プロセッサ901は、汎用プロセッサまたは専用プロセッサであり得る。たとえば、プロセッサ901は、中央処理ユニット(central processing unit、CPU)、またはベースバンドプロセッサであり得る。ベースバンドプロセッサは、通信データ(たとえば、上記で説明した電力消費低減信号)を処理するように構成され得る。CPUは、通信装置(たとえば、ネットワークデバイス、端末デバイス、またはチップ)を制御すること、ソフトウェアプログラムを実行すること、およびソフトウェアプログラムのデータを処理することを行うように構成され得る。通信装置900は、信号を入力(受信)および出力(送信)するように構成される、トランシーバユニット905を含み得る。
たとえば、通信装置900は、チップであり得、トランシーバユニット905は、チップの入力および/または出力回路であり得る。代替的に、トランシーバユニット905は、チップの通信インターフェースであり得、チップは、端末デバイス、ネットワークデバイス、または別のワイヤレス通信デバイスの構成要素として使用され得る。
通信装置900は、1つまたは複数のメモリ902を含み得る。メモリ902は、プログラム904を記憶し、プログラム904は、プロセッサ901によって、命令903を生成するために実行され得るので、プロセッサ901は、命令903に従って、上記の方法実施形態において説明した方法を実施するようになる。場合によっては、メモリ902は、データをさらに記憶し得る。場合によっては、プロセッサ901は、メモリ902内に記憶されたデータをさらに読み取り得る。データおよびプログラム904は、同じ記憶アドレスにおいて記憶され得るか、または、データおよびプログラム904は、異なる記憶アドレスにおいて記憶され得る。
プロセッサ901およびメモリ902は、別個に配設され得るか、または一緒に統合され、たとえば、基板上に統合されるか、もしくはシステムオンチップ(system on chip、SOC)に統合され得る。
通信装置900は、トランシーバユニット905と、アンテナ906とをさらに含み得る。トランシーバユニット905は、トランシーバ、トランシーバ回路、またはトランシーバマシンと呼ばれることがあり、アンテナ906を通して、通信装置のトランシーバ機能を実装するように構成される。
可能な設計では、プロセッサ901は、トランシーバユニット905およびアンテナ906を通して、以下の動作、すなわち、
指示情報を送信することであって、ここで、指示情報が、第1のデバイスがサイドリンクの同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信するか否かを示すために使用され、同期スロットが、同期信号ブロックを伝送するために使用される、こと、および
サイドリンクの同期スロット内で、第1のデータを送信すること
を実施するように構成される。
別の可能な設計では、プロセッサ901は、トランシーバユニット905およびアンテナ906を通して、以下の動作、すなわち、
第1のデバイスから指示情報を受信することであって、ここで、指示情報が、第1のデバイスがサイドリンクの同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信するか否かを示すために使用され、同期スロットが、同期信号ブロックを伝送するために使用される、こと、および
サイドリンクの同期スロット内で、第1のデバイスから第1のデータを受信すること
を実施するように構成される。
別の可能な設計では、プロセッサ901は、トランシーバユニット905およびアンテナ906を通して、以下の動作、すなわち、
第1の構成情報および第2の構成情報を取得することであって、ここで、第1の構成情報が、サイドリンクの第1の同期信号ブロックリソースおよび第2の同期信号ブロックリソースを構成するために使用され、第2の構成情報が、サイドリンクのデータリソースを構成するために使用され、第1の構成情報を使用することによって構成されるリソースが、時間領域において、第2の構成情報を使用することによって構成されるリソースと部分的に重複する、こと、
第1の構成情報および第2の構成情報に基づいて、ターゲットデータリソースを決定することであって、ここで、ターゲットデータリソースが、サイドリンクのデータリソースに属し、ターゲットデータリソースが、時間領域において、第1の構成情報を使用することによって構成されるリソースと重複しない、こと、ならびに
ターゲットデータリソース上で、サイドリンクデータを送信または受信すること
を実施するように構成される。
別の可能な設計では、プロセッサ901は、トランシーバユニット905およびアンテナ906を通して、以下の動作、すなわち、
同期リソース構成情報を取得することであって、ここで、同期リソース構成情報が、サイドリンクの第1の同期リソースおよび第2の同期リソースを構成するために使用され、第1の同期リソースおよび第2の同期リソースが、同期スロット内のシンボルの一部分を占有する、こと、ならびに
第1の同期リソース上で第1の同期信号ブロックを送信し、第2の同期リソース上で第2の同期信号ブロックを受信するか、または、第1の同期リソース上で第1の同期信号ブロックを受信し、第2の同期リソース上で第2の同期信号ブロックを送信すること
を実施するように構成される。
別の可能な設計では、プロセッサ901は、トランシーバユニット905およびアンテナ906を通して、以下の動作、すなわち、
同期リソース構成情報を生成することであって、ここで、同期リソース構成情報が、サイドリンクの第1の同期リソースおよび第2の同期リソースを構成するために使用され、第1の同期リソースおよび第2の同期リソースが、同期スロット内のシンボルの一部分を占有する、こと、ならびに
同期リソース構成情報を送信すること
を実施するように構成される。
別の可能な設計では、プロセッサ901は、トランシーバユニット905およびアンテナ906を通して、以下の動作、すなわち、
第1の同期信号ブロックを生成することであって、ここで、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースが、少なくとも1つの1次同期信号Pシンボルと、少なくとも1つの2次同期信号Sシンボルと、少なくとも2つの制御情報Bシンボルとを含む、こと、および
第1の同期信号ブロックを送信すること
を実施するように構成される。
別の可能な設計では、プロセッサ901は、トランシーバユニット905およびアンテナ906を通して、以下の動作、すなわち、
第1の同期信号ブロックを受信することであって、ここで、第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースが、少なくとも1つの1次同期信号Pシンボルと、少なくとも1つの2次同期信号Sシンボルと、少なくとも2つの制御情報Bシンボルとを含む、こと、ならびに
第1の同期信号ブロックに基づいて、スロット番号およびシステムフレーム番号を取得すること
を実施するように構成される。
上記の可能な設計の特定の実装形態については、上記の方法実施形態における関連する説明を参照されたい。
上記の方法実施形態におけるステップは、プロセッサ901において、ハードウェアの形態における論理回路、またはソフトウェアの形態における命令を使用することによって実施され得ることを理解されたい。プロセッサ901は、CPU、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array、FPGA)、または別のプログラマブル論理デバイス、たとえば、個別ゲート、トランジスタ論理デバイス、もしくは個別ハードウェア構成要素であり得る。
本出願は、コンピュータプログラム製品をさらに提供する。コンピュータプログラム製品が、プロセッサ901によって実行されるとき、本出願の方法実施形態のうちのいずれか1つによる通信方法が実施される。
コンピュータプログラム製品は、メモリ902内に記憶され得る。たとえば、コンピュータプログラム製品は、プログラム904である。前処理、コンパイル、アセンブリ、およびリンキングなどのプロセスを処理した後、プログラム904は、プロセッサ901によって実行され得る実行可能ターゲットファイルに最終的に変換される。
本出願は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータプログラムを記憶する。コンピュータプログラムがコンピュータによって実行されるとき、本出願の方法実施形態のうちのいずれか1つによる通信方法が実施される。コンピュータプログラムは、高水準言語プログラムであり得るか、または実行可能ターゲットプログラムであり得る。
コンピュータ可読記憶媒体は、たとえば、メモリ902である。メモリ902は、揮発性メモリもしくは不揮発性メモリであり得るか、またはメモリ902は、揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含み得る。不揮発性メモリは、読取り専用メモリ(read-only memory、ROM)、プログラマブル読取り専用メモリ(programmable ROM、PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(erasable PROM、EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(electrically EPROM、EEPROM)、またはフラッシュメモリであり得る。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用される、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)であり得る。限定的な説明ではなく、例として、多数の形態のRAMが使用され得、たとえば、スタティックランダムアクセスメモリ(static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(dynamic RAM、DRAM)、シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(synchronous DRAM、SDRAM)、ダブル・データ・レート・シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(double data rate SDRAM、DDR SDRAM)、拡張シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(enhanced SDRAM、ESDRAM)、シンクリンク・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(synchlink DRAM、SLDRAM)、およびダイレクト・ランバス・ランダム・アクセス・メモリ(direct rambus RAM、DR RAM)である。
通信装置900が端末デバイスであるとき、図10は、本出願による端末デバイスの概略構造図である。端末デバイス1000は、上記の方法実施形態における第1のデバイスまたは第2のデバイスの機能を実装するために、図1に示されたシステムに適用可能であり得る。説明しやすいように、図10は、端末デバイスの主要構成要素のみを示す。
図10に示されているように、端末デバイス1000は、プロセッサと、メモリと、制御回路と、アンテナと、入力/出力装置とを含む。プロセッサは、通信プロトコルおよび通信データを処理すること、ならびに端末デバイス全体を制御することを行うように主に構成される。たとえば、プロセッサは、アンテナおよび制御回路を使用することによって、電力消費低減信号を受信する。メモリは、プログラムおよびデータを記憶すること、たとえば、通信プロトコル、および送信されることになるデータを記憶することを行うように主に構成される。制御回路は、ベースバンド信号と無線周波数信号との間の切替えを実施すること、および無線周波数信号を処理することを行うように主に構成される。制御回路は、アンテナとともに、電磁波の形態において無線周波数信号を送信および受信するように主に構成される、トランシーバと呼ばれることもある。タッチスクリーンまたはキーボードなどの入力/出力装置は、ユーザによって入力されたデータを受信すること、およびユーザにデータを出力することを行うように主に構成される。
端末デバイスが電源投入された後、プロセッサは、メモリ内のプログラムを読み取り、プログラム内に含まれた命令を解釈および実行し、プログラム内でデータを処理し得る。情報が、アンテナを通して送信される必要があるとき、プロセッサは、送信されることになる情報においてベースバンド処理を実施し、無線周波数回路にベースバンド信号を出力する。無線周波数回路は、ベースバンド信号において無線周波数処理を実施して、無線周波数信号を取得し、アンテナを通して、電磁波の形態において、無線周波数信号を送信する。情報を搬送する電磁波(すなわち、無線周波数信号)が、端末デバイスに到達するとき、無線周波数回路は、アンテナを通して、無線周波数信号を受信し、無線周波数信号をベースバンド信号に変換し、プロセッサにベースバンド信号を出力する。プロセッサは、ベースバンド信号を情報に変換し、情報を処理する。
説明しやすいように、図10が、ただ1つのメモリ、およびただ1つのプロセッサを示すことを、当業者は理解し得る。実際の端末デバイスでは、複数のプロセッサ、および複数のメモリがあり得る。メモリはまた、記憶媒体、記憶デバイスなどと呼ばれることもある。これは、本出願では限定されない。
任意の実装形態では、図10におけるプロセッサは、ベースバンドプロセッサおよびCPUの機能を統合し得る。ベースバンドプロセッサおよびCPUは、代替的に、それぞれ独立したプロセッサであり得、バスなどの技術を使用することによって相互接続されることを、当業者は理解し得る。端末デバイスは、異なるネットワーク規格に適合するために、複数のベースバンドプロセッサを含むことがあり、端末デバイスは、端末デバイスの処理能力を改善するために、複数のCPUを含むことがあり、端末デバイスの構成要素は、様々なバスを使用することによって接続され得ることを、当業者は理解し得る。ベースバンドプロセッサは、ベースバンド処理回路、またはベースバンド処理チップと呼ばれることもある。CPUは、中央処理回路、または中央処理チップと呼ばれることもある。通信プロトコルおよび通信データを処理する機能は、プロセッサに埋め込まれ得るか、またはプログラムの形態において、メモリ内に記憶され得るので、プロセッサが、ベースバンド処理機能を実装するために、メモリ内のプログラムを実行するようになる。
本出願では、送信および受信機能を有する、アンテナおよび制御回路は、端末デバイス1000のトランシーバユニット1001と見なされ得る。トランシーバユニット1001は、方法実施形態における受信機能を実装する際に、端末デバイスをサポートするように構成されるか、または、方法実施形態における送信機能を実装する際に、端末デバイスをサポートするように構成される。処理機能を有するプロセッサは、端末デバイス1000の処理ユニット1002と見なされる。図10に示されているように、端末デバイス1000は、トランシーバユニット1001と、処理ユニット1002とを含む。トランシーバユニットは、トランシーバマシン、トランシーバ、トランシーバ装置などと呼ばれることもある。場合によっては、トランシーバユニット1001における受信機能を実装するように構成されたデバイスは、受信ユニットと見なされ得る。トランシーバユニット1001における送信機能を実装するように構成されたデバイスは、送信ユニットと見なされ得る。言い換えれば、トランシーバユニット1001は、受信ユニットと、送信ユニットとを含む。受信ユニットは、受信機、入力ポート、受信回路などと呼ばれることもある。送信ユニットは、送信機、送信機マシン、伝送回路などと呼ばれることがある。
プロセッサ1002は、上記の方法実施形態における端末デバイスの機能を完了するために、信号を受信するため、および/または信号を送信するために、トランシーバユニット1001を制御するために、メモリ内に記憶されたプログラムを実行するように構成され得る。一実装形態では、トランシーバユニット1001の機能は、トランシーバ回路、またはトランシーバ専用チップを通して実装され得る。
通信装置900がネットワークデバイスであるとき、図11は、本出願によるネットワークデバイスの概略構造図である。ネットワークデバイスは、たとえば、基地局であり得る。図11に示されているように、基地局は、上記の方法実施形態におけるネットワークデバイスの機能を実装するために、図1に示されたシステムに適用され得る。基地局1100は、1つまたは複数の無線周波数ユニット、たとえば、リモート無線ユニット(remote radio unit、RRU)1101と、少なくとも1つのベースバンドユニット(baseband unit、BBU)1102とを含み得る。BBU 1102は、分散ユニット(distributed unit、DU)を含み得るか、または、DUおよび中央ユニット(central unit、CU)を含み得る。
RRU 1101は、トランシーバユニット、トランシーバ、トランシーバ回路、またはトランシーバマシンと呼ばれることがあり、少なくとも1つのアンテナ11011と、無線周波数ユニット11012とを含み得る。RRU 1101は、無線周波数信号の受信および送信、ならびに、無線周波数信号とベースバンド信号との間の切替えを実施するように主に構成され、たとえば、方法実施形態における送信機能および受信機能を実装する際に、基地局をサポートするように構成される。BBU 1102は、ベースバンド処理を実施すること、基地局を制御することなどを行うように主に構成される。RRU 1101およびBBU 1102は、物理的に一緒に配設され得るか、または物理的に分離され、すなわち、分散型基地局であり得る。
BBU 1102は、処理ユニットと呼ばれることもあり、チャネルコーディング、多重化、変調、または拡散など、ベースバンド処理機能を完了するように主に構成される。たとえば、BBU 1102は、上記の方法実施形態におけるネットワークデバイスに関連する動作手順を実施するために、基地局を制御するように構成され得る。
BBU 1102は、1つまたは複数の基板を含み得る。複数の基板は、単一のアクセス規格の無線アクセスネットワーク(たとえば、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)ネットワーク)を一緒にサポートし得るか、または、異なるアクセス規格の無線アクセスネットワーク(たとえば、LTEネットワークおよびNRネットワーク)を別個にサポートし得る。BBU 1102は、メモリ11021と、プロセッサ11022とをさらに含む。メモリ11021は、必要な命令、および必要なデータを記憶するように構成される。たとえば、メモリ11021は、上記の方法実施形態における電力消費低減信号を記憶する。プロセッサ11022は、必要なアクションを実施するために、基地局を制御するように構成され、たとえば、上記の方法実施形態における動作手順を実施するために、基地局を制御するように構成される。メモリ11021およびプロセッサ11022は、1つまたは複数の基板にサービスし得る。すなわち、メモリおよびプロセッサは、各基板上に独立して配設され得る。代替的に、複数の基板は、同じメモリおよび同じプロセッサを共有し得る。加えて、各基板は、必要な回路をさらに備え得る。
好都合で簡単な説明のために、上記のシステム、装置、およびユニットの詳細な作業プロセスについては、上記の方法実施形態における対応するプロセスを参照されたく、詳細について本明細書で再度説明しないことは、当業者には明確に理解されよう。
本出願で提供したいくつかの実施形態では、開示したシステム、装置、および方法が、他の様式で実装され得る。たとえば、上記で説明した方法実施形態のいくつかの特徴は、無視され得るか、または実施されないことがある。説明した装置実施形態は、例にすぎない。たとえば、ユニットへの分割は、論理機能分割にすぎず、実際の実装中には、他の分割であり得る。たとえば、複数のユニットまたは構成要素が、別のシステムに結合または統合され得る。加えて、ユニット間の結合、または構成要素間の結合は、直接結合であり得るか、または間接結合であり得る。上記の結合は、電気的接続、機械的接続、または他の形態における接続を含む。
上記のプロセスの順序インデックスが、本出願の様々な実施形態における実行順序を意味しないことが理解される必要がある。プロセスの実行順序は、プロセスの機能および内部論理に基づいて決定される必要があり、本出願の実施形態の実装プロセスにおけるいかなる限定としても解釈される必要はない。
加えて、「システム」および「ネットワーク」という用語は、本明細書で互換的に使用され得る。本明細書における「および/または」という用語は、関連付けられた対象について説明するための関連付け関係のみについて説明し、3つの関係が存在し得ることを表す。たとえば、Aおよび/またはBは、以下の3つの場合、すなわち、Aのみが存在する場合、AとBの両方が存在する場合、およびBのみが存在する場合を表し得る。加えて、本明細書における「/」という記号は、関連付けられた対象の間の「または」の関係を、通常は示す。
結論として、上記の説明は、本出願の技術的解決策の例示的な実施形態にすぎず、本出願の保護範囲を限定するものではない。本出願の趣旨および原理から逸脱することなく行われる、いかなる変更、等価的な置換、または改善も、本出願の保護範囲内に入るものとする。
900 通信装置
901 プロセッサ
902 メモリ
903 命令
904 プログラム
905 トランシーバユニット
906 アンテナ
1000 端末デバイス
1001 トランシーバユニット
1002 処理ユニット
1100 基地局
1101 リモート無線ユニット(RRU)
1102 ベースバンドユニット(BBU)
11011 アンテナ
11012 無線周波数ユニット
11021 メモリ
11022 プロセッサ
第6の態様の第18の任意の実装形態に関して、第6の態様の第19の任意の実装形態では、第1の同期信号ブロックの構造が異なるサブキャリア間隔とともに変動することは、
15kHzのサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のPシンボルの量が、別のサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のPシンボルの量よりも多いこと、および/または
15kHzのサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量が、別のサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量よりも多いこと、および/または
15kHzのサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のBシンボルの量が、別のサブキャリア間隔をもつ第1の同期信号ブロック内のSシンボルの量よりも多いこと
を含む。
時間領域オフセットの単位は、スロットおよび/またはシンボルである。たとえば、オフセットは、第1の同期信号ブロックの位置が、2番目のスロット内の7番目のシンボルから開始して、その上に第1の同期信号ブロックが配置されるシンボルであるか、または、3番目のスロット内のインデックス0のシンボルから開始して、その上に第1の同期信号ブロックが配置されるシンボルであり得ることを示し得る。

Claims (30)

  1. 通信方法であって、
    第1のデバイスにより、指示情報を送信するステップであって、前記指示情報が、前記第1のデバイスがサイドリンクの同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信するか否かを示すために使用され、前記同期スロットが、同期信号ブロックを伝送するために使用される、ステップと、
    前記第1のデバイスにより、前記サイドリンクの前記同期スロット内で第1のデータを送信するステップと
    を含む方法。
  2. 前記指示情報が、前記第1のデバイスが前記同期スロット内で前記第1の同期信号ブロックを送信することを示し、前記第1のデータによって占有される時間領域リソースが、前記第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースに隣接する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のデータによって占有される時間領域シンボルが、前記第1の同期信号ブロックによって占有されるシンボルおよび前記同期スロット内の最後のシンボル以外のシンボルである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記指示情報が、前記第1のデータにおいて搬送される、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記指示情報が、前記第1のデータの復調基準信号(DMRS)シーケンス、または前記第1のデータのDMRSの周波数領域位置である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記指示情報が、前記同期スロット内で前記第1の同期信号ブロックを送信しないことを、前記第1のデバイスに示す、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1のデバイスにより、前記同期スロット内で第2の同期信号ブロックを受信するステップであって、前記第1のデータによって占有される時間領域リソースと前記第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースとが、1つのギャップだけ分離される、ステップ
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のデータによって占有される時間領域シンボルが、前記第2の同期信号ブロックによって占有されるシンボル、前記ギャップ、および前記同期スロット内の最後のシンボル以外の、前記同期スロット内のシンボルである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記指示情報が、前記第1のデータの伝送リソース上で伝送され、前記指示情報によって占有されるシンボルと前記第1の同期信号ブロックによって占有される前記シンボルとが、少なくとも1つのシンボルだけ分離される、請求項1、2、3、6、7、および8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 通信方法であって、
    第2のデバイスにより、第1のデバイスから指示情報を受信するステップであって、前記指示情報が、前記第1のデバイスがサイドリンクの同期スロット内で第1の同期信号ブロックを送信するか否かを示すために使用され、前記同期スロットが、同期信号ブロックを伝送するために使用される、ステップと、
    前記第2のデバイスにより、前記サイドリンクの前記同期スロット内で、前記第1のデバイスから第1のデータを受信するステップと
    を含む方法。
  11. 前記指示情報が、前記第1のデバイスが前記同期スロット内で前記第1の同期信号ブロックを送信することを示し、前記第1のデータによって占有される時間領域リソースが、前記第1の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースに隣接する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のデータによって占有される時間領域シンボルが、前記第1の同期信号ブロックによって占有されるシンボルおよび前記同期スロット内の最後のシンボル以外のシンボルである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記指示情報が、前記第1のデータにおいて搬送される、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記指示情報が、前記第1のデータの復調基準信号(DMRS)シーケンス、または前記第1のデータのDMRSの周波数領域位置である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記指示情報が、前記同期スロット内で前記第1の同期信号ブロックを送信しないことを、前記第1のデバイスに示す、請求項10に記載の方法。
  16. 前記第2のデバイスにより、前記同期スロット内で第2の同期信号ブロックを受信するステップであって、前記第1のデータによって占有される時間領域リソースと前記第2の同期信号ブロックによって占有される時間領域リソースとが、1つのギャップだけ分離される、ステップ
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1のデータによって占有される時間領域シンボルが、前記第2の同期信号ブロックによって占有されるシンボル、前記ギャップ、および前記同期スロット内の最後のシンボル以外の、前記同期スロット内のシンボルである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記指示情報が、前記第1のデータの伝送リソース上で伝送され、前記指示情報によって占有されるシンボルと前記第1の同期信号ブロックによって占有される前記シンボルとが、少なくとも1つのシンボルだけ分離される、請求項10、11、12、15、16、および17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 通信方法であって、
    第1のデバイスにより、第1の構成情報および第2の構成情報を取得するステップであって、前記第1の構成情報が、サイドリンクの第1の同期信号ブロックリソースおよび第2の同期信号ブロックリソースを構成するために使用され、前記第2の構成情報が、前記サイドリンクのデータリソースを構成するために使用され、前記第1の構成情報を使用することによって構成される前記リソースが、時間領域において、前記第2の構成情報を使用することによって構成される前記リソースと部分的に重複する、ステップと、
    前記第1のデバイスにより、前記第1の構成情報および前記第2の構成情報に基づいて、ターゲットデータリソースを決定するステップであって、前記ターゲットデータリソースが、前記サイドリンクの前記データリソースに属し、前記ターゲットデータリソースが、時間領域において、前記第1の構成情報を使用することによって構成される前記リソースと重複しない、ステップと、
    前記第1のデバイスにより、前記ターゲットデータリソース上でサイドリンクデータを送信または受信するステップと
    を含む方法。
  20. 前記第1の同期信号ブロックリソースが、第1の同期信号ブロックを送信するために使用され、前記第2の同期信号ブロックリソースが、第2の同期信号ブロックを受信するために使用されるか、または
    前記第1の同期信号ブロックリソースが、第1の同期信号ブロックを受信するために使用され、前記第2の同期信号ブロックリソースが、第2の同期信号ブロックを送信するために使用される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1の同期信号ブロックリソースおよび前記第2の同期信号ブロックリソースが、第1のスロット内に位置し、前記ターゲットデータリソースが、第2のスロット内に位置する、請求項19または20に記載の方法。
  22. 前記第1の同期信号ブロックリソースが、第1のスロット内に位置し、前記第2の同期信号ブロックリソースが、第2のスロット内に位置し、前記ターゲットデータリソースが、前記第1のスロット内のシンボルの一部分および/または前記第2のスロット内のシンボルの一部分を含む、請求項19または20に記載の方法。
  23. 前記サイドリンクデータが、制御情報と、サービスデータとを含み、
    前記制御情報の時間領域リソースが、前記第1のスロットおよび/もしくは前記第2のスロット内に位置し、前記サービスデータの時間領域リソースが、第3のスロット内に位置するか、または
    前記サービスデータの時間領域リソースが、前記第1のスロットおよび/もしくは前記第2のスロット内に位置し、前記制御情報の時間領域リソースが、第3のスロット内に位置する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1の構成情報が、以下の情報、すなわち、
    前記第1の同期信号ブロックリソースおよび前記第2の同期信号ブロックリソースの周期、
    前記第1の同期信号ブロックリソースと前記第2の同期信号ブロックリソースとの間の時間領域オフセット、
    1つの周期における、前記第1の同期信号ブロックリソースおよび前記第2の同期信号ブロックリソースの同期信号ブロックの量、または
    前記第1の同期信号ブロックリソースおよび前記第2の同期信号ブロックリソースの周波数領域位置
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項19から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記時間領域オフセットの単位が、スロットおよび/またはシンボルである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記第2の構成情報が、以下の情報、すなわち、
    前記データリソースの時間領域位置指示情報、
    前記データリソースの周期指示情報、または
    前記データリソースの周波数領域位置指示情報
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項19から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 通信デバイスであって、処理ユニットと、送信ユニットとを備え、前記処理ユニットが、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法を実施するように前記送信ユニットを制御するように構成される、通信デバイス。
  28. 通信デバイスであって、処理ユニットと、送信ユニットとを備え、前記処理ユニットが、請求項10から18のいずれか一項に記載の方法を実施するように前記送信ユニットを制御するように構成される、通信デバイス。
  29. 通信デバイスであって、処理ユニットと、送信ユニットとを備え、前記処理ユニットが、請求項19から26のいずれか一項に記載の方法を実施するように前記送信ユニットを制御するように構成される、通信デバイス。
  30. コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ可読記憶媒体が、コンピュータプログラムを記憶し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、前記プロセッサが、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法を実施可能となるか、または前記プロセッサが、請求項10から18のいずれか一項に記載の方法を実施可能となるか、または前記プロセッサが、請求項19から26のいずれか一項に記載の方法を実施可能となる、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2021547521A 2019-02-15 2020-01-21 通信方法および通信装置 Active JP7259064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910117982.5A CN111586623A (zh) 2019-02-15 2019-02-15 通信方法和通信装置
CN201910117982.5 2019-02-15
PCT/CN2020/073365 WO2020164374A1 (zh) 2019-02-15 2020-01-21 通信方法和通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022521185A true JP2022521185A (ja) 2022-04-06
JP7259064B2 JP7259064B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=72045476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547521A Active JP7259064B2 (ja) 2019-02-15 2020-01-21 通信方法および通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210377889A1 (ja)
EP (1) EP3923641A4 (ja)
JP (1) JP7259064B2 (ja)
KR (1) KR102655167B1 (ja)
CN (2) CN112672309B (ja)
BR (1) BR112021015925A2 (ja)
MX (1) MX2021009748A (ja)
WO (1) WO2020164374A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200120533A (ko) * 2019-04-12 2020-10-21 한양대학교 산학협력단 사이드링크 통신을 수행하는 방법 및 그 장치
WO2020209657A1 (ko) * 2019-04-12 2020-10-15 한양대학교 산학협력단 사이드링크 통신을 수행하는 방법 및 그 장치
CN117178510A (zh) * 2021-03-31 2023-12-05 华为技术有限公司 一种资源调度方法、通信装置与终端设备
CN115250524A (zh) * 2021-04-25 2022-10-28 维沃移动通信有限公司 同步资源配置方法、装置、用户设备及存储介质
CN117675148A (zh) * 2022-09-08 2024-03-08 华为技术有限公司 资源确定方法和装置
WO2024065384A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Lenovo (Beijing) Ltd. On-demand ssb transmission

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8526347B2 (en) * 2010-06-10 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication with symmetric waveform for downlink and uplink
US9591660B2 (en) * 2012-04-03 2017-03-07 Lg Electronics Inc. Communication method taking carrier type into consideration, and apparatus therefor
US20170019915A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. User equipments, base stations and methods for license assisted access (laa)
WO2017057987A1 (ko) * 2015-10-01 2017-04-06 엘지전자 주식회사 D2d 통신에서의 참조신호 송신 방법 및 단말
CN107027166B (zh) * 2016-02-01 2019-08-23 电信科学技术研究院 一种节点的同步信息的发送方法、装置及节点
CN107295626B (zh) * 2016-04-01 2022-02-08 北京三星通信技术研究有限公司 一种v2x同步信号和psbch的发送方法和设备
US10805893B2 (en) * 2016-08-19 2020-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for providing universal synchronization signals for new radio
CN108419295B (zh) * 2017-02-10 2022-01-14 华为技术有限公司 一种终端与终端之间通信的方法、网络侧设备和终端
US20180254797A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-06 Qualcomm Incorporated System and method for detection of cell-specific reference signals
WO2018174691A1 (ko) * 2017-03-24 2018-09-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사이드링크 동기 신호 전송 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
CN108668371B (zh) * 2017-03-28 2023-07-18 中兴通讯股份有限公司 数据传输方法及装置,终端
US10673552B2 (en) * 2017-04-14 2020-06-02 Qualcomm Incorporated Synchronization signal block designs for wireless communication
CN109151985A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 电信科学技术研究院 一种同步信号块SSblock的发送方法、基站以及终端
CN109121198A (zh) * 2017-06-23 2019-01-01 维沃移动通信有限公司 一种非授权频段下的信息传输方法及网络设备
KR20190016767A (ko) * 2017-08-09 2019-02-19 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 pdsch를 전송하는 방법 및 장치
US11457472B2 (en) * 2017-12-18 2022-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for initial access block on stand-alone NR unlicensed spectrum
JPWO2019234901A1 (ja) * 2018-06-07 2021-07-01 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局装置
US10834708B2 (en) * 2018-07-06 2020-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for NR sidelink SS/PBCH block
CN112640346A (zh) * 2018-08-09 2021-04-09 康维达无线有限责任公司 用于5g ev2x的侧链路上的广播、多播和单播
EP3821658A1 (en) * 2018-08-09 2021-05-19 Convida Wireless, Llc Resource management for 5g ev2x
CN112567673A (zh) * 2018-08-09 2021-03-26 康维达无线有限责任公司 用于nr v2x的波束赋形和分组
US11856537B2 (en) * 2018-08-10 2023-12-26 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method, apparatus, vehicle-mounted device and terminal for transmitting and receiving reference signal
RU2759426C1 (ru) * 2018-08-10 2021-11-12 Бейдзин Сяоми Мобайл Софтвэр Ко., Лтд. Способ и устройство для передачи опорного сигнала, способ и устройство для приема опорного сигнала, устройство, установленное на транспортном средстве, и терминал
US20210360549A1 (en) * 2018-09-20 2021-11-18 Lg Electronics Inc. Method and terminal for transmitting and receiving signal in wireless communication system
CA3113097A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Ntt Docomo, Inc. User equipment and communication method
US11991000B2 (en) * 2018-09-28 2024-05-21 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting preemptive message related to sidelink communication in NR V2X
US11963114B2 (en) * 2018-10-25 2024-04-16 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for determining whether to transmit synchronization information in NR V2X
WO2020096693A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 Convida Wireless, Llc Sidelink transmit power control for new radio v2x
WO2020136852A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び通信装置
WO2020145268A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Synchronization for v2x communication
JP7278391B2 (ja) * 2019-01-21 2023-05-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてサイドリンクharqフィードバックを送信する方法
JP7003245B2 (ja) * 2019-01-23 2022-01-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Nr v2xのサイドリンク制御情報の送信
WO2020157986A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局装置
US20220140967A1 (en) * 2019-02-14 2022-05-05 Apple Inc. Design of nr sidelink synchronization signal for enhanced vehicle-to-everything use cases with optimized receiver processing

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Design and evaluation of S-SSB for NR V2X Sidelink[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1901 R1-1900322, JPN6022045755, 25 January 2019 (2019-01-25), ISSN: 0004908362 *
CATT: "Offline discussion summary of AI 7.2.4.1.3 V2X SL Synchronization mechanism[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1901 R1-1901448, JPN6022045750, 25 January 2019 (2019-01-25), ISSN: 0004908359 *
HUAWEI (TR EDITOR): "TR38.885 v1.0.0 for Study on NR Vehicle-to-Everything (V2X)[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #95 R1-1814389, JPN6022045753, 16 November 2018 (2018-11-16), ISSN: 0004908361 *
HUAWEI, HISILICON: "Sidelink synchronization mechanisms for NR V2X[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1901 R1-1900025, JPN6022045745, 11 January 2019 (2019-01-11), ISSN: 0004908356 *
LG ELECTRONICS: "Discussion on sidelink synchronization for NR V2X[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #95 R1-1813861, JPN6022045747, 7 November 2018 (2018-11-07), ISSN: 0004908357 *
ZTE, SANECHIPS: "Discussion on synchronization mechanism in NR V2X[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1901 R1-1900776, JPN6022045749, 12 January 2019 (2019-01-12), ISSN: 0004908358 *
武田一樹: "5GにおけるNR物理レイヤ仕様", NTT DOCOMOテクニカル・ジャーナル, vol. 26, no. 3, JPN6022045751, November 2018 (2018-11-01), pages 47 - 58, ISSN: 0004908360 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN112672309B (zh) 2022-01-11
WO2020164374A1 (zh) 2020-08-20
KR102655167B1 (ko) 2024-04-04
EP3923641A1 (en) 2021-12-15
CN112672309A (zh) 2021-04-16
CN111586623A (zh) 2020-08-25
KR20210126734A (ko) 2021-10-20
EP3923641A4 (en) 2022-03-30
BR112021015925A2 (pt) 2021-10-05
US20210377889A1 (en) 2021-12-02
JP7259064B2 (ja) 2023-04-17
MX2021009748A (es) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7259064B2 (ja) 通信方法および通信装置
CN110381474B (zh) 一种通信方法、通信装置及计算机存储介质
CN110445597B (zh) 反馈资源确定方法及装置
AU2017431428A1 (en) Method for configuring resources, terminal device and network device
JP2016535471A (ja) 時分割複信システムにおける測定参照信号の電力制御パラメータの設定方法及びシステム
AU2018422444A1 (en) Wireless communication method and device, chip, and system
US20210195593A1 (en) Method and apparatus for sidelink information transmission, terminal device, and network device
JP2021529495A (ja) 測位基準信号設定方法、受信方法及び機器
CA3029535C (en) Method for signal transmission, network device, and terminal device
EP2647251A1 (en) Implicit resource allocation using shifted synchronization sequence
US11968661B2 (en) Method of wireless communication, network device, and non-transitory computer readable storage medium
EP4044713A1 (en) Communication method and apparatus
CN110073702B (zh) 无线通信的方法和装置
CN111107592B (zh) 通信方法和通信装置
EP3934360A1 (en) Synchronous broadcast block configuration method and apparatus, system and storage medium
CN110139241B (zh) 一种同步方法、终端及网络设备
CN111757290B (zh) 一种配置信息的发送或接收方法、终端装置、网络装置及系统
CN110690954A (zh) 一种非对称混合双工数据传输方法及系统
CN114503696B (zh) 一种通信方法及装置
WO2023206004A1 (zh) 无线通信的方法、终端设备和网络设备
WO2023050146A1 (zh) 无线通信的方法、终端设备和网络设备
WO2021056580A1 (zh) 信号接收、发送方法及装置
CN116017491A (zh) 一种测量间隔的配置方法及装置
CN114503696A (zh) 一种通信方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150