JP2022517616A - ネフォパムおよびアセトアミノフェンを含む薬学的組成物の製造方法、およびそれによって得られる薬学的組成物 - Google Patents

ネフォパムおよびアセトアミノフェンを含む薬学的組成物の製造方法、およびそれによって得られる薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022517616A
JP2022517616A JP2021540847A JP2021540847A JP2022517616A JP 2022517616 A JP2022517616 A JP 2022517616A JP 2021540847 A JP2021540847 A JP 2021540847A JP 2021540847 A JP2021540847 A JP 2021540847A JP 2022517616 A JP2022517616 A JP 2022517616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetaminophen
nefopam
pharmaceutical composition
process step
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021540847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7336528B2 (ja
Inventor
フランソワ ブティニョン,
ワエナ ベルナール,
クラウディ マッソン-シンテフ,
Original Assignee
アペテイグレックエス ファーマシューティカルズ エスアエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アペテイグレックエス ファーマシューティカルズ エスアエス filed Critical アペテイグレックエス ファーマシューティカルズ エスアエス
Publication of JP2022517616A publication Critical patent/JP2022517616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7336528B2 publication Critical patent/JP7336528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/5545Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having eight-membered rings not containing additional condensed or non-condensed nitrogen-containing 3-7 membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、アセトアミノフェンおよびネフォパムを含む薬学的組成物を調製する方法に関し、前記方法は、-第1のプロセス工程で、アセトアミノフェンと1種または複数の添加物とを混合することにより、湿潤顆粒を用意することと;-第2のプロセス工程で、顆粒にネフォパムおよび潤滑剤を加えることと、-第3のプロセス工程で、薬学的組成物を形成することと、を含む。ネフォパムが第2のプロセス工程で混合物に加えられるので、ネフォパムから発生する不純物が、従来のHPLC法を使用して、前記不純物が最終薬学的組成物中で検出できない程度にまで減少する。【選択図】なし

Description

本発明は、2種の有効成分ネフォパムおよびアセトアミノフェンを含む薬学的組成物、前記薬学的組成物を製造する方法、および前記組成物の使用に関する。
文献によれば、疼痛、例えば、術後疼痛の制御は、例えば患者の回復の遅れおよび持続的な術後疼痛を発症するリスクなど、いくつかの理由で依然として課題となっている。
オピオイド、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)、およびアセトアミノフェンは、中等度から重度の疼痛の処置に広く使用されており、今日、慢性、炎症性、および術後疼痛の管理に最も一般的に使用されている鎮痛剤である。
これらの薬剤は一貫して鎮痛をもたらすが、臨床的有用性を制限する複数の望ましくない副作用がある。オピオイドの副作用としては、悪心、嘔吐、便秘、呼吸抑制、尿閉、鎮静、耐性、および身体的依存が挙げられるが、NSAIDsでは胃腸障害が頻繁に観察され、肝損傷はアセトアミノフェンに関連している。
この状況によって、「多様式」または「バランス」鎮痛と呼ばれる戦略を通じて、異なる作用機序を有する鎮痛剤の組み合わせの同時投与がもたらされた。
多様式鎮痛の使用の根底にある機序は、異なる様式の鎮痛作用を有する鎮痛剤を使用することであり、これにより、鎮痛剤の用量を減らすことができ、副作用の発生率が低下することになる。この戦略の基本的な目標は、併用薬間の相乗的な、または少なくとも相加的な鎮痛相互作用である。しかし、多様式鎮痛に対する理想的な手法が何であるかについてのコンセンサスは存在しない。
いくつかの異なる多様式手法が文献中で提案されており、そのほとんどにはオピオイドの使用が含まれている。しかし、オピオイドの重篤な副作用のため、状況によっては非オピオイドを使用する方が好ましいことがあり、ここではネフォパムが有益であることが証明されている(Girard et al., Systematic evaluation of the nefopam-paracetamol combination in rodent models of anti nociception; 2011)。
ネフォパム[5-メチル-1-フェニル-1,3,4,6-テトラヒドロ-2,5-ベンゾオキサゾシン]は、さまざまな臨床状況において軽度から中等度の術後疼痛を処置するために使用されてきた鎮痛剤である。ネフォパムは、非オピオイド系および非ステロイド系薬であり、化学的に区別され、現在知られている鎮痛剤のいずれとも薬理的に無関係である。(Heel et al.,Nefopam: A review of its pharmacological properties and therapeutic efficacy. Drugs 1980; 19: 249-67)。
さらに、ネフォパムは、オピオイドに通常関連するいかなる既知の副作用もないため、すなわち、ネフォパムはオピオイド受容体に結合せず、呼吸抑制を引き起こさず、血小板機能に影響を及ぼさず、抗炎症作用を誘導しないので、ネフォパムの使用は有利である。
鎮痛作用の主な機序は、セロトニン、ノルエピネフリン、およびドーパミンの再取り込みの阻害、ならびに痛覚過敏の発症に関与している、N-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)受容体などのシナプス後グルタミン酸作動性受容体の活性化の低下につながる、カルシウムおよびナトリウムチャネルの調節を介したグルタミン酸作動性経路への影響を伴う。
しかし、ネフォパムの消失半減期は短い(4時間)ため、通常の投与期間(1日3回)にわたって鎮痛有効性を維持することは困難である。ネフォパムの用量漸増によって、鎮痛剤に関連する有害薬物反応の頻度が増加し、治療用量のネフォパムの非経口送達後に脈拍および血圧への有害作用が観察されている。
したがって、ネフォパムは、多様式鎮痛に含めるための良好な候補である。多様式鎮痛を得るためにネフォパムと組み合わせられた化合物の1つは、パラセタモールとしても知られるアセトアミノフェン[N-アセチル-p-アミノ-フェノール]である。アセトアミノフェンは、広く普及している解熱剤および鎮痛剤であり、したがって、成人および小児の両方における疼痛および発熱を緩和するための効果的な処置として受け入れられている。
薬学的組成物の調製および保存において、純粋な形態で活性薬物を提供することが重要である。さらに、この高い純度および安定性を可能な限り単純な製剤で達成することが望ましい。しかし、薬学的組成物に関する問題の1つは、例えば、合成経路の選択、出発物質の品質、反応条件、最終精製工程、プロセス用装置の設計などにより、不純物が組成物中に現れる場合があることである。そのような望ましくない化学物質の存在は、たとえ微量であっても、薬学的組成物の有効性および安全性に影響を与える場合がある。
アセトアミノフェンに関連する主な不純物の問題の1つは、保存中のアセトアミノフェンの合成と分解の両方の結果として発生し、アセトアミノフェンは4-アミノフェノールに変換される。
アセトアミノフェンは、乾燥条件下で室温(約20°C)にて保存すると安定であると考えられるが、化合物は、高温で、例えば熱帯の国々で、微量水分の存在下では、4-アミノフェノールに急速に分解され、その後、さらに酸化的変化を起こし、p-ベンゾキノンとヒドロキノンに変換され、これらは両方とも室温で急速に変質する(decomposes)。(Fairbrother, J.E. “Acetominophen”. In Analytical Profiles of Drug Substances, Vol. 3. K. Florey, Ed. Academic Press, New York, NY , 1974, pp. 1 110.)。
さらに、水溶液中においてアセトアミノフェンの分解は、酸と塩基の両方で触媒され、一次反応速度式を介して4-アミノフェノールに分解される。(Koshy et al., Stability of aqueous solutions of N-acetylp-aminophenol. J. Pharm. Sci. 50: 113-18 (1961))。
4-アミノフェノールは腎毒性と催奇形性の両方の作用があると報告されているため(Nemeth et al., Determination of paracetamol and its main impurity 4-aminophenol in analgesic preparations by micellar electrokinetic chromatography, Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis, 2008, vol. 47 (pg. 746-749))、薬学的組成物中の4-アミノフェノールの量は厳密に制御されなければならない。
同様に、ネフォパムからの望ましくない分解生成物(不純物)を、ネフォパムを含有する生成物中に見出すことがあり、したがって、低レベルの不純物を有するアセトアミノフェンおよびネフォパムを含有する薬学的組成物を調製するための単純な製剤およびプロセスを提供することが求められている。
したがって、パラセタモールが4-アミノフェノールに分解することなく、湿度の高い環境および/または高温で保存することができるネフォパムおよびアセトアミノフェンを含む安定な薬学的組成物を提供することが、本発明による第1の態様である。
保存条件に関係なく検出できないレベルの不純物を有するネフォパムおよびアセトアミノフェンを含む安定な薬学的組成物を提供することが、本発明による第2の態様である。
安定な薬学的組成物を提供するように構成された新しい製造プロセスを提供することが、本発明による第3の態様である。
操作が単純であり、取扱いが容易であり、工業規模で適用可能である新しい製造プロセスを提供することが、本発明による第4の態様である。
これらおよびさらなる態様は、アセトアミノフェンおよびネフォパムを含む薬学的組成物を調製する方法を提供することによって本発明に従って達成され、前記方法は、
a.第1のプロセス工程で、アセトアミノフェン、1種または複数の添加物、および水を混合することにより、湿潤顆粒を用意することと;
b.第2のプロセス工程で、顆粒にネフォパムおよび潤滑剤を加えることと、
c.第3のプロセス工程で、薬学的組成物を形成することと、
を含む。
本発明者らは、驚くべきことに、ネフォパムが第1のプロセス工程ではなく第2のプロセス工程で混合物に加えられる場合、ネフォパムから発生する不純物が、従来のHPLC法を使用して、前記不純物が最終薬学的組成物中で検出できない程度にまで減少することを発見した。
さらに、本発明者らは、驚くべきことに、上記の方法を使用することにより、提供された薬学的組成物がより安定し、その結果、前記組成物は、アセトアミノフェンおよびネフォパムを含む多様式鎮痛のための既知の調製方法を使用するよりも少ない不純物を含むことを見出した。
したがって、本発明の発明者らは、上記の方法を使用して、薬学的組成物中のアセトアミノフェンおよびネフォパムの安定性に対する驚くべき作用を見出した。
本出願において、「不純物」という用語は、「医薬品有効成分(API)自体、すなわちアセトアミノフェンおよびネフォパムでも、組成物を製造するために使用される添加物でもない薬学的組成物中の物質」、として定義され、つまり、不純物は、製剤内に少量残っている不要な化学物質であり、組成物の品質、安全性、および有効性に影響を及ぼし、それによって、場合により深刻な健康被害を引き起こすことがある。
本発明の発明者らは、薬学的組成物中の不純物の濃度が、例えば、欧州、米国、英国、および独国薬局方によって指定されている閾値、例えば、従来のHPLC法を使用して、1000ppmまたは0.1重量/重量%に設定されている閾値をはるかに下回ることを見出した。
不純物(分解物を含む)の分析は、当技術分野で知られているように、それぞれの試料に対して逆相HPLC技術を使用して行われる。不純物の量の計算は、不純物ピークの積分面積パーセントをすべての薬物関連ピークの積分面積パーセントで割ったものとして表される。
本発明の発明者らは、薬学的組成物中のネフォパムとアセトアミノフェンとの間の好ましい比率が、1/10~1/30の間、好ましくは1/15~1/20の間であることを見出した。
水は顆粒化液として機能し、それによって湿潤顆粒化プロセスを提供し、有利な実施形態では、湿潤顆粒は、最初にアセトアミノフェンおよび1種または複数の添加物を混合し、次に水を加えることによって得られる。粉末に混合された水は、おそらくそれぞれの粉末粒子間に結合を形成し、それによって粒子を一緒に固定する。
第1のプロセス工程は、湿潤顆粒を2~5重量%の間の含水量まで乾燥させることをさらに含むことがさらに好ましい。溶媒/水が乾燥によって実質的に除去され、粉末が、少量の水を含有する、より高密度な塊を形成したら、顆粒化は、任意選択で粉砕/混合、均一化などを行うことができる。
第1のプロセス工程では、顆粒化工程での使用に好適ないくつかの添加物を、アセトアミノフェンに加える。前記添加物は、好ましくは、顆粒化剤、希釈剤、溶媒、流動促進剤、界面活性剤、防腐剤、可溶化剤、乳化剤、可塑剤などからなる群から選択される。製剤に含めることができる添加物の数は制限されていない。
希釈剤/充填剤の例としては、セルロース、酢酸セルロース、微結晶性セルロース、共処理された微結晶性セルロース(種々のグレードのAvicelなど)、ケイ化微結晶性セルロース、デキストレート、デキストリン、デキストロース、フルクトース、グリセリルパルミトステアレート、硬化植物油、カオリン、ラクチトール、ラクトース、マルチトール、マンニトール、マルトデキストリン、マルトース、アルファ化デンプン、塩化ナトリウム、ソルビトール、デンプン、スクロース、グルコース、トレハロース、エリスリトール、フルクトース、硫酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、タルクおよびキシリトール、または前記希釈剤のうちの1種または複数の混合物、が含まれるが、これらに限定されない。しかし、好ましい実施形態では、希釈剤/充填剤は微結晶性セルロースである。
好適な結合剤としては、微結晶性セルロースなどのセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、セルロースガムなどの改質セルロース、キサンタンガム、糖類(スクロース、グルコース、アミロース、マルトデキストリン、デキストロースなど)、トウモロコシまたはジャガイモデンプンなどのデンプン、アルファ化デンプン、ポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールグラフト共重合体、コポビドン、ポビドン、カルボマー、ポリカルボフィル、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、または好適な結合剤の組み合わせ、が含まれるが、これらに限定されない。しかし、好ましい実施形態では、結合剤は、ポビドンK90および/またはデンプンである。
崩壊剤の例としては、デンプン、部分アルファ化デンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、アルファ化デンプン、アルギン酸、粉末セルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ドキュセートナトリウム、グアーガム、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、または1種もしくは複数の崩壊剤の組み合わせ、が含まれるが、これらに限定されない。しかし、好ましい実施形態では、崩壊剤はクロスカルメロースナトリウムである。
第2のプロセス工程では、潤滑剤も加えられる。潤滑剤の例としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸、ステアリルフマル酸ナトリウム、硬化ヒマシ油、軽鉱物油、ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸マグネシウムなど、が含まれるが、これらに限定されない。しかし、好ましい実施形態では、潤滑剤はステアリン酸マグネシウムである。
好ましい実施形態では、第1のプロセス工程の工程a)は、連続する工程:
a’ アセトアミノフェンの一部を、第1の混合容器に加える工程と、
a’’ 1種または複数の添加物を、第1の混合容器に加える工程と、
a’’’ 残りのアセトアミノフェンを、第1の混合容器に加え、混合して均一粉末にする工程と、を含む。
アセトアミノフェンおよび1種または複数の添加物は、好ましくは乾燥成分であり、混合容器内で前記成分を層状にすることにより、異なる成分、特にアセトアミノフェンが一緒に凝集しないことが保証される。つまり、1種または複数の添加物は懸濁化剤としても機能している、すなわち、混合中に均一組成物を提供するのに役立つ。理論に拘束されるものではないが、個々の添加物は、アセトアミノフェン粒子が分離して、したがって、提供された乾燥混合物中に均等に分布することを保証すると考えられる。
乾燥混合物中の、アセトアミノフェンの1種または複数の添加物に対する比率は、好ましくは約2:1~5:1、より好ましくは2.4:1~2.8:1であり、本発明者らは、前記比率が最良の結果を提供することを示した。
本発明による方法におけるさらなるプロセス工程のための均一混合物を得るために、第1の混合容器に加えた後の化合物を、乾燥混合物が均一になるまで混合することが好ましい。混合条件は、第1の混合容器および量によって異なる。
その後、得られた均一粉末に水を加え、それにより、第1のプロセス工程の湿潤顆粒を用意する。
乾燥混合物中のアセトアミノフェンの均等な分布を保証し、均等な乾燥混合物を提供するために必要な混合時間を短縮するために、アセトアミノフェンの半分を工程a’で第1の混合容器に加え、残りを工程a’’’で加えることが好ましい。
同様の方法で、第2のプロセス工程は、以下の連続する工程:
b’ 第1のプロセス工程で得られた湿潤顆粒の一部を、第2の混合容器に加える工程と、
b’’ 潤滑剤およびネフォパムを、第2の混合容器に加える工程と、
b’’’ 第1のプロセス工程で得られた湿潤顆粒の残りを、第2の混合容器に加え、混合する工程と、
に分割され得る。
均一混合物を得るために、第1のプロセス工程で得られた顆粒の半分を、工程b’において第2の混合容器に加えることが好ましい。
本発明はまた、好ましくは本発明による方法によって得られる薬学的組成物に関する。前記組成物は、アセトアミノフェンおよびネフォパムを含み、40℃および75%相対湿度で4週間保存した後の薬学的組成物は、薬物関連HPLCピークの面積パーセントに基づいて、約0.05%以下の総不純物を含有する。
好ましい実施形態では、4-アミノフェノール、すなわちアセトアミノフェンの主な分解生成物の含有量は、40℃および75%相対湿度で4週間保存した後、薬物関連HPLCピークの面積パーセントに基づいて0.001%未満である。したがって、この限界は、欧州、米国、英国、および独国薬局方によって指定されている50ppmまたは0.005重量/重量%の閾値をはるかに下回っている。
同様に、40℃および75%相対湿度で4週間保存した後の薬学的組成物中のネフォパムから発生する不純物の含有量は、薬物関連HPLCピークの面積パーセントに基づいて0.05%未満である。
好ましい実施形態では、薬学的組成物中のネフォパムとアセトアミノフェンとの間の比率は、1/10~1/30の間、好ましくは1/15~1/20の間である。
本発明はまた、本発明による薬学的組成物の固体単位用量に関する。前記単位用量は、好ましくは、経口投与用に構成された錠剤またはカプセル剤であるが、他の投与形態もまた、本発明の範囲内で想定される。
好ましい実施形態では、単位用量は、5~100mgのネフォパム、好ましくは10~50mgのネフォパム、さらにより好ましくは20~40mgのネフォパムを含む。
単位用量はさらに、100~1000mgのアセトアミノフェン、好ましくは200~750mgのアセトアミノフェン、さらにより好ましくは300~600mgのアセトアミノフェンを含む。
この点で、ネフォパムおよびアセトアミノフェンの有効鎮痛剤量の中央値(平均値および95%信頼区間)は、それぞれ30mgおよび500mgであった。したがって、疼痛の管理のための好ましい経口単位投与は、以下の成分を含む。
Figure 2022517616000001
ネフォパムの安定性に対するプロセス工程の影響
ネフォパムの安定性が、ネフォパムを薬学的組成物に加えたプロセス工程によって影響を受けたかどうかを評価するために、以下の実験を実施した。
本発明による方法は、2種の相の調製を含む:ほとんどの成分を含有する顆粒(第1のプロセス工程)および1種または複数の潤滑剤を含有する外相(第2のプロセス工程)。
ネフォパムを、顆粒(第1のプロセス工程)または外相(第2のプロセス工程)のいずれかに加えた。
外相プロセスを使用する2種のバッチおよび内相プロセスを使用する2種のバッチを、以下のように調製した。
本発明との関係において、%という用語は、組成物の重量パーセンテージを指す。
実施例I
バッチF192H043 - ネフォパムを第1のプロセス工程で加えた
工程a):第1のプロセス工程
顆粒は、第1のプロセス工程において遊星ミキサーに、以下のもの:アセトアミノフェン、微結晶性セルロース(希釈剤)、デンプンおよびポビドンK90(結合剤)、クロスカルメロースナトリウム(崩壊剤)、および無水クエン酸(pH調整剤)、を加えることにより、調製した。
成分を、以下の順番、まずアセトアミノフェンの最初の半分、微結晶性セルロース、デンプン、PVP K90、ネフォパム HCL、クロスカルメロースナトリウム、無水クエン酸、最後にアセトアミノフェンの後の半分、で遊星ミキサーに加えた。
粉末800gを、105rpmで10分間混合した。
最初の混合物の最終組成物は、以下の通りであった。
Figure 2022517616000002
精製水(235g)を、初期混合物を含有する遊星ミキサーに、80rmp~115rpmで20分間、次に115rpmで20分間、一定に撹拌させながら加えた。
得られた湿潤顆粒を4枚のプレート上に広げ(200g/プレート)、含水量が2.7~3.5%に達するまでプレートを50℃で加熱した。
得られた顆粒を15分間冷却し、40rpmの速度で1.25mmグリッドの湿潤造粒機を使用して顆粒化した。最終顆粒を、Turbulaミキサーを使用して51rpmで5分間均一化した。
第2のプロセス工程
第2のプロセス工程では、顆粒の半分を1Lフラスコに注ぎ、ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤)および微結晶性セルロース(充填剤)を含む外相を加え、続いて顆粒の後の半分を加えた。
次に、Turbulaミキサー(5分、51rpm)を使用して組成物を混合した。
外相の組成物は以下の通りであった。
Figure 2022517616000003
次に、最終粉末(361g)を錠剤化した。
バッチF194H045 - ネフォパムを第2のプロセス工程で加えた
第1のプロセス工程
ネフォパムが最初の混合物の一部ではなかったことを除いて、バッチF192H043について記載されたように顆粒を調製し、顆粒は、以下の組成物を有していた。
Figure 2022517616000004
精製水(255g)を、最初の混合物を含有する遊星ミキサーに、80rmp~115rpmで20分間、次に115rpmまでで20分間、一定に撹拌させながら加えた。
結果として生じた湿潤粉末を4枚のプレート上に広げ(200g/プレート)、含水量が2.7~3.5%に達するまでプレートを50℃で加熱した。
結果として生じた顆粒を15分間冷却し、40rpmの速度で1.25mmグリッドの湿潤造粒機を使用して顆粒化した。最終顆粒を、Turbulaミキサーを使用して51rpmで5分間均一化した。
第2のプロセス工程
バッチF192H043について記載されたように、第2のプロセス工程を実行したが、外相の組成物は以下の通りであった。
Figure 2022517616000005
安定性試験 - バッチF192H043(内)とF194H045(外)との比較
錠剤をガラス瓶に詰め、40℃/75%RHの安定性チャンバーに入れた。
2週間後および4週間後に試料を採取し、以下の条件に従ってHPLCにより分析した。
Kinetex C18 100A列;移動相、A:KHPO-リン酸緩衝液、B:アセトニトリル;勾配、75%A~30%Aで10分間;流量1.5mL/分;オーブン温度30℃;検出210nm;注入量10μL。
ネフォパムの不純物を、外部標準を使用してアッセイした(essayed)。0.068、1.12、および1.17の相対保持時間(RR)で、3種の未知の不純物が検出された。
方法のLOD(検出限界)は0.05%であり、LOQ(定量限界)は0.0155%であった。
安定性の結果を以下に示す:
Figure 2022517616000006
実施例II
バッチF193H044 - ネフォパムを第1のプロセス工程で加えた
第1のプロセス工程
実施例IのバッチF192H043について記載されたように、顆粒を調製した。
粉末の最終組成物は、以下の通りであった。
Figure 2022517616000007
残りの工程、例えば乾燥工程、および量は、バッチF192H043について開示されたものと同じであった。
第2のプロセス工程
第2のプロセス工程を、実施例Iで説明したように実行し、外相の組成物は以下の通りであった:
微結晶セルロース 2.02%
次に、得られた薬学的組成物(357g)を錠剤化した。
バッチF195H046 - ネフォパムを第2のプロセス工程で加えた
第1のプロセス工程
実施例Iで説明したように、顆粒を調製した。
粉末の最終組成物は、以下の通りであった。
Figure 2022517616000008
残りの工程、例えば乾燥工程、および量は、バッチF194H045について開示されたものと同じであった。
第2のプロセス工程
第2のプロセス工程を、実施例Iで説明したように実行し、外相の組成物は以下の通りであった:
Figure 2022517616000009
次に、最終粉末(373g)を錠剤化した。
安定性試験 - バッチF193H044(内)とF195H046(外)との比較
安定性試験を、実施例Iに記載されているように実施した。
錠剤をガラス瓶に詰め、40℃/75%RHの安定性チャンバーに入れた。
2週間後および4週間後に試料を採取し、実施例Iに開示された条件に従ってHPLCにより分析した。
ネフォパムの不純物を、外部標準を使用してアッセイした(essayed)。0.068、1.12、および1.17の相対保持時間(RR)で、3種の未知の不純物が検出された。
方法のLODは0.05%であり、LOQは0.0155%であった。
安定性の結果を以下に示す:
Figure 2022517616000010
結論
結果を以下にまとめる。ネフォパムの添加を、最初に内相で行い、例えば、顆粒化前にすべての成分を一緒に混合した。このプロセスにより、加速安定性試験中にネフォパム不純物の分解および出現が生じた(下の表中の列 内(INT))。対照的に、ネフォパムを外相に加えた場合(第2のプロセス工程)、不純物のレベルは非常に低かった(列 外(EXT))。
Figure 2022517616000011
Figure 2022517616000012

Claims (15)

  1. アセトアミノフェンおよびネフォパムを含む薬学的組成物を調製する方法であって、
    a.第1のプロセス工程で、アセトアミノフェン、1種または複数の添加物、および水を混合することにより、湿潤顆粒を用意することと;
    b.第2のプロセス工程で、湿潤顆粒をネフォパムおよび潤滑剤と混合することと、
    c.第3のプロセス工程で、薬学的組成物を形成することと、
    を含む、方法。
  2. 湿潤顆粒が、最初にアセトアミノフェンおよび1種または複数の添加物を混合し、次に水を加えることによって得られる、請求項1に記載の方法。
  3. 第1のプロセス工程が、湿潤顆粒を2~5重量%の間の含水量まで乾燥させることをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 薬学的組成物中のネフォパムとアセトアミノフェンとの間の比率が、1/10~1/30の間、好ましくは1/15~1/20の間である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 第1のプロセス工程の工程a)が、以下の連続する工程:
    a’ アセトアミノフェンの一部を、第1の混合容器に加える工程と、
    a’’ 添加物の1種または複数を、第1の混合容器に加える工程と、
    a’’’ 残りのアセトアミノフェンを、第1の混合容器に加え、混合する工程と、
    を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. アセトアミノフェンの約半分を、工程a’において第1の混合容器に加える、請求項5に記載の方法。
  7. 第2のプロセス工程の工程b)が、以下の連続する工程:
    b’ 第1のプロセス工程で得られた湿潤顆粒の一部を、第2の混合容器に加える工程と、
    b’’ 潤滑剤およびネフォパムを、第2の混合容器に加える工程と、
    b’’’ 第1のプロセス工程で得られた湿潤顆粒の残りを、第2の混合容器に加え、混合する工程と、
    に分割される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 第1のプロセス工程で得られた湿潤顆粒の約半分を、工程b’において第2の混合容器に加える、請求項7に記載の方法。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の方法によって得られる薬学的組成物であって、有効成分アセトアミノフェンおよびネフォパムを含み、40℃および75%相対湿度で4週間保存した後の薬学的組成物が、薬物関連HPLCピークの面積パーセントに基づいて、約0.05%以下の総不純物を含有する、薬学的組成物。
  10. 40℃および75%相対湿度で4週間保存した後の薬学的組成物中のネフォパムから発生する不純物の含有量が、薬物関連HPLCピークの面積パーセントに基づいて0.05%未満である、請求項9に記載の薬学的組成物。
  11. 薬学的組成物中のネフォパムとアセトアミノフェンとの間の比率が、1/10~1/30の間、好ましくは1/15~1/20の間である、請求項9または10に記載の薬学的組成物。
  12. 請求項9から11のいずれか一項に記載の薬学的組成物を含む、固体単位投与。
  13. 単位投与形態が、錠剤およびカプセル剤からなる群から選択される、請求項12に記載の固体単位投与。
  14. 単位投与形態が、5~100mgのネフォパム、好ましくは10~50mgのネフォパム、さらにより好ましくは20~40mgのネフォパムを含む、請求項12または13に記載の固体単位投与。
  15. 単位投与形態が、100~1000mgのアセトアミノフェン、好ましくは200~750mgのアセトアミノフェン、さらにより好ましくは300~600mgのアセトアミノフェンを含む、請求項12、13または14に記載の固体単位投与。
JP2021540847A 2019-01-14 2020-01-13 ネフォパムおよびアセトアミノフェンを含む薬学的組成物の製造方法、およびそれによって得られる薬学的組成物 Active JP7336528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19151603.8A EP3679926A1 (en) 2019-01-14 2019-01-14 A method of manufacturing a pharmaceutical composition comprising nefopam and acetaminophen, and the pharmaceutical composition obtained thereby
EP19151603.8 2019-01-14
PCT/EP2020/050660 WO2020148217A1 (en) 2019-01-14 2020-01-13 A method of manufacturing a pharmaceutical composition comprising nefopam and acetaminophen, and the pharmaceutical composition obtained thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022517616A true JP2022517616A (ja) 2022-03-09
JP7336528B2 JP7336528B2 (ja) 2023-08-31

Family

ID=65023769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540847A Active JP7336528B2 (ja) 2019-01-14 2020-01-13 ネフォパムおよびアセトアミノフェンを含む薬学的組成物の製造方法、およびそれによって得られる薬学的組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220257611A1 (ja)
EP (2) EP3679926A1 (ja)
JP (1) JP7336528B2 (ja)
CN (1) CN113365611B (ja)
AU (1) AU2020209883A1 (ja)
CA (1) CA3125814A1 (ja)
DK (1) DK3911305T3 (ja)
ES (1) ES2953126T3 (ja)
PL (1) PL3911305T3 (ja)
PT (1) PT3911305T (ja)
WO (1) WO2020148217A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4279069A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-22 APTYS Pharmaceuticals SAS A pharmaceutical composition for use in preventing and/or reducing hepatotoxicity induced by acetaminophen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105030765A (zh) * 2015-07-03 2015-11-11 沈阳华泰药物研究有限公司 一种镇痛药物组合物及其应用
JP2018513864A (ja) * 2015-04-24 2018-05-31 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 粒子及びマトリックスから2種の薬物の急速放出をもたらすタンパレジスタントな固定用量組合せ
WO2020148219A1 (en) * 2019-01-14 2020-07-23 Aptys Pharmaceuticals Sas A method of manufacturing a pharmaceutical composition comprising nefopam and acetaminophen, and the pharmaceutical composition obtained thereby

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0607085D0 (en) * 2006-04-07 2006-05-17 Smithkline Beecham Corp Novel compositions
CN102266563A (zh) * 2011-07-13 2011-12-07 赵磊 一种复方止痛组合物及其制备方法
CN108853038A (zh) * 2018-08-06 2018-11-23 成都通德药业有限公司 一种对乙酰氨基酚片及其制备工艺

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513864A (ja) * 2015-04-24 2018-05-31 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 粒子及びマトリックスから2種の薬物の急速放出をもたらすタンパレジスタントな固定用量組合せ
CN105030765A (zh) * 2015-07-03 2015-11-11 沈阳华泰药物研究有限公司 一种镇痛药物组合物及其应用
WO2020148219A1 (en) * 2019-01-14 2020-07-23 Aptys Pharmaceuticals Sas A method of manufacturing a pharmaceutical composition comprising nefopam and acetaminophen, and the pharmaceutical composition obtained thereby

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EUROPEAN JOURNAL OF ANAESTHESIOLOGY, vol. 26, JPN7023000715, 2009, pages 23 - 27, ISSN: 0004996338 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN113365611A (zh) 2021-09-07
PT3911305T (pt) 2023-08-23
CA3125814A1 (en) 2020-07-23
JP7336528B2 (ja) 2023-08-31
EP3679926A1 (en) 2020-07-15
ES2953126T3 (es) 2023-11-08
BR112021013764A2 (pt) 2021-09-21
EP3911305A1 (en) 2021-11-24
US20220257611A1 (en) 2022-08-18
CN113365611B (zh) 2023-07-25
EP3911305B1 (en) 2023-06-07
DK3911305T3 (da) 2023-09-04
AU2020209883A1 (en) 2021-07-29
PL3911305T3 (pl) 2023-10-23
WO2020148217A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100209495A1 (en) Granulates, process for preparing them and pharmaceutical products containing them
US20060222703A1 (en) Pharmaceutical composition and preparation method thereof
KR102246657B1 (ko) 타다라필 및 탐수로신을 함유하는 약학적 캡슐 복합 제제
KR20110074613A (ko) 4,5-에폭시모르피난 유도체를 함유하는 안정한 정제
JP2020203918A (ja) トホグリフロジンを含有する固形製剤及びその製造方法
KR20160000762A (ko) 에제티미브 및 로수바스타틴을 포함하는 경구용 복합제제 및 그 제조방법
JP2022544901A (ja) 4-アミノ-3-置換ブタン酸誘導体の安定化製剤
JP5756172B2 (ja) 骨粗しょう症予防又は治療用組成物及びその製造方法
PL236001B1 (pl) Złożona kompozycja farmaceutyczna zawierająca kandesartan cyleksetylu oraz amlodypinę, sposób jej wytwarzania oraz jednostkowa postać dawkowania zawierająca tę kompozycję
WO2020148219A1 (en) A method of manufacturing a pharmaceutical composition comprising nefopam and acetaminophen, and the pharmaceutical composition obtained thereby
JP6476331B2 (ja) イソニアジドの顆粒およびリファペンチンの顆粒を含む分散性錠剤の形態の抗結核性の安定な医薬組成物ならびにその製造方法
JP7336528B2 (ja) ネフォパムおよびアセトアミノフェンを含む薬学的組成物の製造方法、およびそれによって得られる薬学的組成物
TW202011950A (zh) 含安定劑之醫藥品的固體製劑
PT2919815T (pt) Uma composição farmacêutica contendo um inibidor eca e um bloqueador de canais de cálcio
RU2799763C2 (ru) Способ производства фармацевтической композиции, содержащей нефопам и ацетаминофен, и полученная на их основе фармацевтическая композиция
KR102206535B1 (ko) 에제티미브 및 로수바스타틴을 포함하는 경구용 복합정제
EP2976067B1 (en) Pharmaceutical composition comprising a fluoroquinolone antibacterial agent and method for the preparation thereof
RU2286143C1 (ru) Муколитическая фармацевтическая композиция
KR102392668B1 (ko) 리마프로스트 함유 서방성 제제
BR112021013764B1 (pt) Método de preparação de uma composição farmacêutica compreendendo acetaminofeno e nefopa
RU2240120C1 (ru) Фармацевтический состав для улучшения мозгового кровообращения (винпомакс) и способ его получения
JP2022112698A (ja) アピキサバン含有医薬組成物
WO2012113179A1 (zh) 一种扎托布洛芬的缓释药物组合物及其制备方法
WO2007113371A1 (en) Pharmaceutical composition and preparation method thereof
JP2010174047A (ja) 催眠用圧縮成型製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7336528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150