JP2022516134A - 製品を低温粉砕するための方法及び設備 - Google Patents

製品を低温粉砕するための方法及び設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2022516134A
JP2022516134A JP2021538341A JP2021538341A JP2022516134A JP 2022516134 A JP2022516134 A JP 2022516134A JP 2021538341 A JP2021538341 A JP 2021538341A JP 2021538341 A JP2021538341 A JP 2021538341A JP 2022516134 A JP2022516134 A JP 2022516134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
product
crusher
screw
crushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021538341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7402883B2 (ja
Inventor
ポリエ、アルバン
クロアレック、アラン
シャルヴ、エティエンヌ
プシャン、オリヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Publication of JP2022516134A publication Critical patent/JP2022516134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402883B2 publication Critical patent/JP7402883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/18Use of auxiliary physical effects, e.g. ultrasonics, irradiation, for disintegrating
    • B02C19/186Use of cold or heat for disintegrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/22Feed or discharge means
    • B02C18/2225Feed means
    • B02C18/2258Feed means of screw type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/22Feed or discharge means
    • B02C18/2225Feed means
    • B02C18/2291Feed chute arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/02Feeding devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

本発明は、製品が粉砕される破砕機を含む、製品を粉砕するための設備であって、以下の要素:- 粉砕される製品を破砕機に供給するためのホッパ(10)であって、それ自体、粉砕される製品を供給され得る、ホッパ(10)、- 低温流体をホッパ内に運ぶための手段、- 製品をホッパから破砕機内に排出するための手段も含む設備において、- ホッパは、製品がホッパから破砕機内に排出されることを可能にする巻き(11)を設けられた中空スクリューをその下部に設けられ、- 低温流体をホッパ内に運ぶための前記手段は、例えば、開口部を備えたマニホールド型の注入パイプ(12)を含み、注入パイプ(12)は、中空スクリューの巻きの内側に位置付けられ、スクリューの軸に実質的に平行な方向に延在することを特徴とする設備を提案する。【選択図】図2

Description

本発明は、製品及び材料を低温粉砕(低温冷却状況下で粉砕)するため又は制御された温度状況下で粉砕するための方法の分野に関し、これらの方法は、具体的には、プラスチック、化学粉末又は更に食品製品の分野で実施される。
この技術分野では、具体的には、以下の構成で作動するプラントが公知である:プラントは、製品を(予め)冷却するために、通常、製品を材料の脆化温度に冷却するように、噴射レールにより液体窒素を供給される低温移送スクリューを実装し、次いで、製品は、スクリューにより粉砕機内に送達される。
これらのスクリュー(アルキメディアンスクリュー型の中実の中心駆動軸を備えたスクリュー又は中心軸及びこの軸上に羽根を備えたスクリュー)の構造は、当業者に周知であり、ここで詳細に説明しない。
粉砕機が、製品を粉砕機に移送するためにホッパの出口に回転弁を設けられたホッパにより製品を供給されるプラントも、このホッパがピラミッド型又は円筒型基部を有するかどうかに関わらず公知である。
本出願人が成功裏に実行した実験は、これらの従来のプラントが以下の欠点を有することを実証することができた。
1.上述した低温スクリューは、寒剤の過剰消費と、これらの従来のプラントが、粉砕機の出口に据えられた熱電対による、スクリュー及び粉砕機組立体のための単一の調整を実装するため、冷却の調整が困難であることとだけでなく、以下の側面:
- そのようなスクリューの洗浄が非常に困難であること、
- 寒剤は、スクリューのガスヘッドスペース内に注入され、従って製品に直接注入されず、これにより成果がもたらされるという事実、
- 製品の滞留時間が短いこと
を特徴とすること、
2.他の型のプラントについて、ホッパの出口に存在する回転弁に関連する課題であり、その流量の安定性が不十分であること。
従って、本発明の目的の1つは、新しい技術的な低温粉砕の解決策を提案することである。
以下により詳細に示されるように、本発明は、以下の要素を実装する低温粉砕プラントを提案する:
1.粉砕される製品を供給するためのホッパの実装であって、ホッパは、それ自体、粉砕される製品を供給され、寒剤(例えば、液体窒素)は、以下に詳細に記載される非常に独創的な手段を介してホッパに供給され、ホッパは、「中空」スクリューと呼ぶことができるもの、すなわち(中心軸のない)巻きを設けられたバネをその下部に設けられ、製品がホッパから排出されることを可能にし、中空スクリューは、理解されるように、先行技術によって公知である回転弁及び低温スクリューに取って代わる。このような中空スクリューを具備したこのようなホッパは、用語「容積測定ホッパ」で指定することもできる。
2.従って、粉砕される製品は、このホッパ内において、中空スクリューを介して粉砕機内に排出される前に、制御された温度又は更に製品の脆化温度に冷却される。
3.ホッパ内への寒剤の供給は、中空スクリュー内(内側)、すなわちその巻き内に位置付けられる(開口部を備えたマニホールド型の)注入ランスを使用して全体的又は部分的に実行される。本発明によれば、この注入ランスに加えて、ホッパ内に寒剤を送り込むための追加の手段(例えば、注入トーラスなどの従来使用されている手段)を取り込むことができるが、この解決策は、本発明に好ましくない。
このような注入マニホールドの構造は、ガスの当業者に周知であり、その寸法及び特に注入穴の数は、最大製品流量に必要なフリゴリーの熱量計算によって個々の場合に応じて決定され、ここでは述べない。
注入ランスのこの局所化は、中空移送スクリューの中心部に注入することができるため、特に有利であることを証明し、従って以下を可能にする:
・製品は、必ずホッパのこの下部を通して移送スクリュー内に入るため、より良好に均質な冷却が確実であり、
・低温注入が局所化されると仮定すると、寒剤は、ホッパ内で製品の質量の全体にわたって消散できる可能性があり、
・寒剤の滞留時間が長くなり、これは、寒剤のフリゴリーをより良好に産出し(中心軸を備えた従来の移送スクリューは、ガス帯域にレールを具備し、次いで、フリゴリーの産出は、製品内ではなく、ガスヘッドスペース内の窒素の昇華によって限定される)、滞留時間は、(低温)ガスがホッパの上部から抽出されるため、この場合により長くなり、従ってホッパ内で製品の全質量を通過し、
・その上、中空スクリューの使用により、振動でそれ自体が作動する先行技術の回転弁で見られるものと比べてはるかに安定した流量を達成することができる。
4.本発明の有利な実施形態によれば、ランスへの注入は、製品がスクリューから離れて粉砕機に向かう帯域において(この帯域では、製品が落下し、もはや中空スクリュー内にない)、中空移送スクリューの出口で温度の測定(好ましくは熱電対により)を使用して調整され(且つ追加のトーラスが存在する場合、このトーラスへの注入も有利に調整され)、オールオアナッシング調整又は好ましくはPID調整は、注入ランスのためのオールオアナッシング弁又は更に比例弁及びホッパ内のトーラスの残余のためのオールオアナッシング弁を備える。
本発明の実装形態の1つによれば、ホッパへの寒剤のこの送り込みに加えて、実際の粉砕機への寒剤の注入を実施することが可能であり、これ自体公知であるが、注入では次いでホッパの注入と完全に無関係である。
本発明の実施形態の1つによれば、注入ランスの全て又は一部を真空絶縁することができる。
(粉砕に起因する熱の発生を克服するように)粉砕機内の温度の調整は、この場合、ホッパの調整に無関係であり、ホッパへの寒剤、例えば液体窒素の注入によって妨げられない。
示されたように、本発明の実施形態の1つによれば、ランスへの寒剤の注入の調整は、製品がスクリューから離れて粉砕機に向かう帯域、好ましくは製品が粉砕機に向かって落下し、従って製品が移送スクリューから離れるためにできる限り近づく帯域において、中空スクリューの出口で粉砕される製品の温度の測定が(好ましくは熱電対によって)実行される。
ホッパから抽出された気体窒素は、有利には、エネルギーを回収するように粉砕機内に再注入される。
先行技術によるプラントの部分概略図である。 本発明によるホッパの下部の部分概略図である。
添付図1は、先行技術によるプラントの部分概略図を提供し、以下の要素が認識できる:
・粉砕機1は、移送スクリュー2(中心軸を備えたスクリュー)によって粉砕される製品を供給され、
・スクリューは、それ自体、上述した回転弁(5)を設けられたホッパ3によって粉砕される製品を供給され、
・製品は、スクリューが液体窒素を例えば噴霧レールにより供給されるという事実によりスクリュー内で予め冷却され、次いで、製品は、スクリューにより粉砕機1内に送達される。
添付図2は、本発明によるホッパの下部の部分概略図を提供し、これは、中空移送スクリューを設けられ、中空スクリュー内、すなわち中空スクリューのリング内に据えられた寒剤注入ランスを設けられる。
これらの状況下で本出願人が実行した実験の結果は、以下の点を示した:
・上述のように中心軸を備えた移送スクリュー(例えば、アルキメディアンスクリュー)を実装する従来の技術に比べて窒素の消費の著しい節約、すなわち約20%の節約、
・プラントの清浄性の著しい改善(このような中空スクリューは、更なる加工の必要なしに先行技術のスクリューよりはるかに容易に洗浄することが理解される)、
・中空スクリューは、先行技術の回転弁よりはるかに安定した製品の流量を達成することができ(障害がなく、振動がない)、従って粉砕機に入る製品の流量/温度の状況をはるかに良好に安定させることにより、はるかに適した目標の最終粒径をもたらすことを確認することができた。

Claims (4)

  1. 製品を粉砕するためのプラントであって、前記製品が粉砕される粉砕機を含み、以下の要素:
    ・粉砕される製品を前記粉砕機に供給するためのホッパ(10)であって、それ自体、粉砕される製品を供給され得る、ホッパ(10)、
    ・低温流体を前記ホッパ内に運ぶための手段、
    ・製品を前記ホッパから前記粉砕機内に排出するための手段
    も含むプラントにおいて、
    ・前記ホッパは、前記製品が前記ホッパから前記粉砕機内に排出されることを可能にする巻き(11)を設けられた中空スクリューをその下部に設けられ、
    ・低温流体を前記ホッパ内に運ぶための前記手段は、例えば、開口部を備えたマニホールド型の注入ランス(12)を含み、前記注入ランス(12)は、前記中空スクリューの前記巻きの内側に位置付けられ、前記スクリューの軸に実質的に平行な方向に延在することを特徴とするプラント。
  2. 粉砕機内で製品を粉砕するための方法であって、それにより、
    ・前記粉砕機は、供給ホッパによって粉砕される製品を供給され、前記供給ホッパは、それ自体、粉砕される製品を供給され、
    ・粉砕される前記製品は、前記ホッパ内において、前記粉砕機内に排出される前に、前記ホッパ内に寒剤が入ることにより、制御された温度又は前記製品の脆化温度に冷却される、方法において、
    ・前記ホッパは、前記製品が前記ホッパから前記粉砕機内に排出されることを可能にする巻き(11)を設けられた中空スクリューをその下部に設けられ、及び
    ・前記寒剤は、前記スクリューの軸に実質的に平行な方向に延在する、前記スクリューの前記巻きの内側に位置付けられる注入ランス(12)を介して前記ホッパに供給されることを特徴とする方法。
  3. 前記ホッパから抽出される、前記寒剤の気化から得られるガスは、エネルギーを回収するように前記粉砕機内に再注入されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ランスへの寒剤の注入は、前記製品が前記スクリューから前記粉砕機に向かって落下する帯域において、前記スクリューの出口で実行される前記製品の温度の測定によって調整されることを特徴とする、請求項2又は3に記載の方法。
JP2021538341A 2019-01-03 2019-12-23 製品を低温粉砕するための方法及び設備 Active JP7402883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1900024 2019-01-03
FR1900024A FR3091492B1 (fr) 2019-01-03 2019-01-03 Procédé et installation de broyage cryogénique de produits
PCT/FR2019/053274 WO2020141272A1 (fr) 2019-01-03 2019-12-23 Procédé et installation de broyage cryogénique de produits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022516134A true JP2022516134A (ja) 2022-02-24
JP7402883B2 JP7402883B2 (ja) 2023-12-21

Family

ID=67262432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021538341A Active JP7402883B2 (ja) 2019-01-03 2019-12-23 製品を低温粉砕するための方法及び設備

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220080428A1 (ja)
EP (1) EP3906117B1 (ja)
JP (1) JP7402883B2 (ja)
CN (1) CN113272066A (ja)
BR (1) BR112021012764A2 (ja)
DK (1) DK3906117T3 (ja)
ES (1) ES2942722T3 (ja)
FR (1) FR3091492B1 (ja)
PL (1) PL3906117T3 (ja)
WO (1) WO2020141272A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112403624A (zh) * 2020-10-29 2021-02-26 新疆多维格诺建筑科技有限公司 一种岩棉保温板生产废料回收装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3771729A (en) * 1971-06-17 1973-11-13 Air Prod & Chem Cryogenic comminution system
GB1397793A (en) * 1972-04-25 1975-06-18 British Oxygen Co Ltd Grinding process
GB2044126B (en) * 1979-03-15 1983-04-20 Air Prod & Chem Method and apparatus for cryogenic grinding
JP2576903B2 (ja) * 1989-10-09 1997-01-29 高浜酸素 株式会社 栽培用剥皮種子製造装置及び栽培用剥皮種子の製造方法
DE20001065U1 (de) * 2000-01-22 2000-05-11 Procon Gmbh Produktentwicklung Vorrichtung zur stofflichen Trennung von Schüttgütern
US8944352B2 (en) * 2011-11-03 2015-02-03 Merck Patent Gmbh Process and apparatus for producing cell culture media
CN203281385U (zh) * 2013-05-28 2013-11-13 巩桂彩 双轴破碎冷却装置
CN203382115U (zh) * 2013-07-25 2014-01-08 温州华特热熔胶有限公司 螺杆式共聚酰胺和共聚酯热熔胶冷冻输送设备
KR101608698B1 (ko) * 2013-11-05 2016-04-04 김봉개 질소냉각 분쇄장치
CN203695150U (zh) * 2014-01-24 2014-07-09 浙江纳美材料科技有限公司 一种研磨超细纳米色浆的珠磨机的冷却结构
CN104552664A (zh) * 2015-01-09 2015-04-29 何志斌 精细橡胶粉冷磨机组及用该机组生成精细橡胶粉的方法
EP3135380B1 (de) * 2015-08-27 2017-10-11 Josef Fischer Kryogenmahlvorrichtung und -verfahren
CN106111289A (zh) * 2016-07-01 2016-11-16 菏泽市花王高压容器有限公司 一种深冷粉碎机及其工作方法
CN107413487A (zh) * 2017-07-20 2017-12-01 广东友为实业有限公司 生鲜物料粉碎方法及其设备

Also Published As

Publication number Publication date
FR3091492A1 (fr) 2020-07-10
CN113272066A (zh) 2021-08-17
BR112021012764A2 (pt) 2021-09-08
PL3906117T3 (pl) 2023-05-22
ES2942722T3 (es) 2023-06-06
EP3906117A1 (fr) 2021-11-10
WO2020141272A1 (fr) 2020-07-09
FR3091492B1 (fr) 2020-12-11
JP7402883B2 (ja) 2023-12-21
EP3906117B1 (fr) 2023-02-08
US20220080428A1 (en) 2022-03-17
DK3906117T3 (da) 2023-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100119536A (ko) 생물학적 물질의 프로그램 냉동을 위한 방법 및 시스템
JP2022516134A (ja) 製品を低温粉砕するための方法及び設備
CN101970964A (zh) 冷冻干燥方法及冷冻干燥装置
CN101801609A (zh) 喷洗方法、其中使用的固态二氧化碳的制造方法及制造装置
KR101608698B1 (ko) 질소냉각 분쇄장치
EP3971493A1 (en) Ice making machine
JP2003517411A5 (ja)
EP1232367A1 (en) Method and system for cooling and effecting a change in state of a liquid mixture
KR20100111455A (ko) 드라이아이스 분무식 세정장치
CN111890230B (zh) 一种物理除锈设备
CN107109504A (zh) 用于对杆和管进行淬火的设备和方法
JP2016198764A (ja) 晶析装置及び晶析方法
JP2009000612A (ja) 低温粉砕装置
JP2019069401A (ja) 極低温凍結粗粉砕方法及び装置、種実類の薄皮剥き方法、極低温凍結粗粉砕装置の清掃方法
KR100770405B1 (ko) 고로 용융 슬래그 입상화 처리장치
CN102069454A (zh) 冰晶水刀技术
JPH081345B2 (ja) 超微細凍結粒子の生成装置
CN108257755A (zh) 钕铁硼粉体的制备方法
EP3405045A1 (en) Method for cryogenically cooling food product
JP3211931U (ja) シャーベットアイス製造装置
EP3772285A1 (en) Pulverization of a substance
CA2119994A1 (en) Rotary tunnel freezer
JP2023073219A (ja) 粉砕前の破砕材料を冷却すること
JP2016038136A (ja) シャーベットアイス製造装置
CN105316638A (zh) 磁控直流溅射系统内的冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210707

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150