JP2022515944A - 3’-ヒドロキシブロッキング基を有するヌクレオシドおよびヌクレオチド、ならびにそれらのポリヌクレオチドシーケンシング方法における使用 - Google Patents

3’-ヒドロキシブロッキング基を有するヌクレオシドおよびヌクレオチド、ならびにそれらのポリヌクレオチドシーケンシング方法における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022515944A
JP2022515944A JP2020572455A JP2020572455A JP2022515944A JP 2022515944 A JP2022515944 A JP 2022515944A JP 2020572455 A JP2020572455 A JP 2020572455A JP 2020572455 A JP2020572455 A JP 2020572455A JP 2022515944 A JP2022515944 A JP 2022515944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleotide
nucleoside
group
nucleotides
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020572455A
Other languages
English (en)
Inventor
フランセ アントニー
クレッシーナ エレナ
カリー アダム
マリアーニ アンジェリカ
ウー シャオリン
リュー シャオハイ
Original Assignee
イルミナ ケンブリッジ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イルミナ ケンブリッジ リミテッド filed Critical イルミナ ケンブリッジ リミテッド
Publication of JP2022515944A publication Critical patent/JP2022515944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2523/00Reactions characterised by treatment of reaction samples
    • C12Q2523/10Characterised by chemical treatment
    • C12Q2523/107Chemical cleaving agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/117Modifications characterised by incorporating modified base
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/186Modifications characterised by incorporating a non-extendable or blocking moiety

Abstract

本開示の実施形態は、アセタールまたはチオカルバメート3’-OHブロッキング基を有するヌクレオチドおよびヌクレオシド分子に関する。また、本明細書では、そのようなヌクレオチドおよびヌクレオシド分子を調製する方法、およびシーケンシングアプリケーションのための3’-OHブロッキング基を含む完全に官能化されたヌクレオチドの使用を提供する。

Description

(背景)
(分野)
本開示は、一般に、3’-ヒドロキシ保護基を含むヌクレオチド、ヌクレオシド、またはオリゴヌクレオチド、およびポリヌクレオチドシーケンシング方法におけるそれらの使用に関する。3’-ヒドロキシ保護ヌクレオチド、ヌクレオシド、またはオリゴヌクレオチドを調製する方法もまた、開示される。
(関連技術の説明)
分子の研究の進歩は、部分的には、分子またはその生物学的反応を特徴づけるために使用される技術の改善によって導かれてきた。特に、核酸DNAおよびRNAの研究は、配列分析およびハイブリダイゼーションイベントの研究に使用される技術の開発から恩恵を受けている。
核酸の研究を改善した技術の例は、固定化された核酸の作製されたアレイの開発である。これらのアレイは、通常、固体支持材料上に固定化されたポリヌクレオチドの高密度マトリックスからなる。例えば、Fodor et al., Trends Biotech. 12: 19-26, 1994を参照されたい。これは、マスクによって保護されているが、適切に修飾されたヌクレオチドホスホルアミダイトの付着を可能にするために定義された領域で露出されている化学的に増感されたガラス表面を使用して核酸を組み立てる方法を記載している。製造されたアレイはまた、既知のポリヌクレオチドを所定の位置で固体支持体上に「スポット」する技術によって製造することができる(例えば、Stimpson et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 92: 6379-6383, 1995)。
アレイに結合した核酸のヌクレオチド配列を決定する1つの方法は、「合成によるシーケンシング」または「SBS」と呼ばれる。DNAの配列を決定するためのこの技術は、理想的には、シーケンスされている核酸の反対側の正しい相補的ヌクレオチドの制御された(すなわち、一度に1つずつ)取り込みを必要とする。これにより、各ヌクレオチド残基が一度に1つずつシーケンスされるため、複数のサイクルでヌクレオチドを追加することで正確なシーケンスが可能になり、制御されていない一連の取り込みが発生するのを防ぐ。取り込まれたヌクレオチドは、標識部分の除去およびその後の次のシーケンシングの前に、それに付着した適切な標識を使用して読み取られる。
単一の取り込みのみが発生することを保証するために、構造修飾(「保護基」または「ブロッキング基」)が、成長鎖に追加される各標識ヌクレオチドに含まれ、1つのヌクレオチドのみが組み込まれることを保証する。保護基を有するヌクレオチドが添加された後、次に、シーケンスされているDNAの完全性を妨げない反応条件下で、保護基が除去される。その後、シーケンシングサイクルは、次の保護された標識ヌクレオチドの取り込みを継続できる。
DNAシーケンシングに役立つために、通常ヌクレオチド三リン酸であるヌクレオチドは、ヌクレオチドの塩基が追加されると、それをポリヌクレオチド鎖に組み込むために使用されるポリメラーゼが複製し続けるのを防ぐために、一般に3’-ヒドロキシ保護基を必要とする。ヌクレオチドに追加でき、それでも適切なグループのタイプには多くの制限がある。保護基は、ポリヌクレオチド鎖に損傷を与えることなく糖部分から容易に除去可能であると同時に、追加のヌクレオチド分子がポリヌクレオチド鎖に付加されるのを防ぐべきである。さらに、修飾ヌクレオチドは、それをポリヌクレオチド鎖に組み込むために使用されるポリメラーゼまたは別の適切な酵素と適合性である必要がある。したがって、理想的な保護基は、長期安定性を示し、ポリメラーゼ酵素によって効率的に取り込まれ、二次またはさらなるヌクレオチド取り込みの遮断を引き起こし、ポリヌクレオチド構造に損傷を与えない穏やかな条件下で、好ましくは水性条件下で除去される能力を有さなければならない。
可逆的保護基は以前に記載されている。たとえば、Metzker et al., (Nucleic Acids Research, 22 (20): 4259-4267, 1994)は、8つの3’修飾2-デオキシリボヌクレオシド5’-三リン酸(3’修飾dNTP)の合成と使用、および取り込み活性のための2つのDNAテンプレートアッセイ。WO2002/029003は、ポリメラーゼ反応において成長中のDNA鎖上の3’-OH基をキャップするためのアリル保護基の使用を含み得るシーケンシング方法を記載している。
さらに、いくつかの可逆的保護基の開発およびDNA適合性条件下でそれらを脱保護する方法は、国際出願公開番号WO2004/014897およびWO2014/139596で以前に報告されており、これらのそれぞれは、参照によりその全体が本明細書中に組み込まれる。
(概要)
本開示のいくつかの実施形態は、3’-炭素原子に共有結合した構造
Figure 2022515944000001
を形成する除去可能な3’-OH保護または遮断基を有するリボースまたはデオキシリボースを含むヌクレオチドまたはヌクレオシドであって、式中:
各R1aおよびR1bは、独立して、H、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、シアノ、ハロゲン、置換されていてもよいフェニル、または置換されていてもよいアラルキルである。
各R2aおよびR2bは、独立してH、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、シアノ、またはハロゲンであり;
あるいは、R1aおよびR2aは、それらが結合している原子とともに、必要に応じて置換された5~8員のヘテロシクリル基を形成し;
は、H、置換されていてもよいC~Cアルケニル、置換されていてもよいC~Cシクロアルケニル、置換されていてもよいC~Cアルキニル、または置換されていてもよい(C~Cアルキレン)Si(Rであり;かつ
各Rは、独立してH、C~Cアルキル、または任意に置換されたC~C10アリールである、ヌクレオチドまたはヌクレオシドに関する。いくつかの実施形態では、各R1aおよびR1bがHまたはC~Cアルキルであり、R2aおよびR2bの両方がHである場合、Rは、置換C~Cアルケニル、置換されていてもよいC~Cシクロアルケニル、置換されていてもよいC~Cアルキニル、または置換されていてもよい(C~Cアルキレン)Si(Rである。いくつかの実施形態では、各R1a、R1b、R2aおよびR2bがHである場合、RはHではない。
本開示のいくつかの実施形態は、3’-炭素原子に共有結合した構造
Figure 2022515944000002
を形成する除去可能な3’-OHブロッキング基を有するリボースまたはデオキシリボースを含むヌクレオシドまたはヌクレオチドであって、式中:
およびRのそれぞれは、独立してH、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシアルキル、置換されていてもよい-(CH-フェニル、置換されていてもよい-(CH-(5または6員ヘテロアリール)、置換されていてもよい-(CH-C~Cカルボシクリル、または置換されていてもよい-(CH-(3~7員ヘテロシクリル)であり;
-(CH-、-(CH-、-(CH-、および-(CH-のそれぞれは置換されていてもよく;かつ
m、n、k、およびpのそれぞれは、独立して0、1、2、3、または4である、
ヌクレオシドまたはヌクレオチドに関する。
本開示のいくつかの実施形態は、本明細書に記載の3’-OHブロック化ヌクレオチド分子を含むオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドに関する。
本開示のいくつかの実施形態は、シーケンシング反応において標的一本鎖ポリヌクレオチドに相補的な成長ポリヌクレオチドを調製する方法に関連し、ヌクレオチドの取り込みが導入を妨げる、本明細書に記載のヌクレオチド分子を成長する相補的ポリヌクレオチドに取り込むことを含む。成長する相補的ポリヌクレオチドへの後続のヌクレオチドの。いくつかの実施形態において、ヌクレオチドの取り込みは、ポリメラーゼ、末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ(TdT)、または逆転写酵素によって達成される。一実施形態では、組み込みは、ポリメラーゼ(例えば、DNAポリメラーゼ)によって達成される。
本開示のいくつかのさらなる実施形態は、以下を含む、標的一本鎖ポリヌクレオチドの配列を決定するための方法に関する:
(a)3’-OHブロッキング基および本明細書に記載の検出可能な標識を含むヌクレオチドを、標的ポリヌクレオチド鎖の少なくとも一部に相補的なコピーポリヌクレオチド鎖に組み込むこと;
(b)コピーポリヌクレオチド鎖に組み込まれたヌクレオチドの同一性を検出すること;および
(c)コピーポリヌクレオチド鎖に組み込まれたヌクレオチドから標識および3’-OHブロッキング基を化学的に除去すること。
いくつかの実施形態において、シーケンシング方法は、(d)化学的に除去された標識および3’ブロッキング基をコピーポリヌクレオチド鎖から洗い流すことをさらに含む。いくつかの実施形態において、そのような洗浄工程はまた、組み込まれていないヌクレオチドを除去する。いくつかのそのような実施形態において、組み込まれたヌクレオチドの3’ブロッキング基および検出可能な標識は、次の相補的ヌクレオチドを導入する前に除去される。いくつかのさらなる実施形態において、3’ブロッキング基および検出可能な標識は、化学反応の単一のステップで除去される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の連続的な組み込みは、少なくとも50回、少なくとも100回、少なくとも150回、少なくとも200回、または少なくとも250回実行される。
本開示のいくつかのさらなる実施形態は、本明細書に記載の複数のヌクレオチドまたはヌクレオシド分子を含むキット、およびそのための包装材料に関する。本明細書に記載のヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、またはキットを使用して、生物学的システム(例えば、そのプロセスまたは構成要素を含む)を検出、測定、または同定することができる。ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、またはキットを使用できる例示的な技術には、シーケンシング、発現分析、ハイブリダイゼーション分析、遺伝子分析、RNA分析、細胞アッセイ(例えば、細胞結合または細胞機能分析)、またはタンパク質アッセイ(例えば、タンパク質結合アッセイまたはタンパク質活性アッセイ)。自動シーケンシング機器等、特定の技術を実行するための自動機器で使用することができる。シーケンシング機器には、異なる検出可能なラベルを区別するために、異なる波長で動作する2つ以上のレーザーが含まれている場合がある。
図1は、65℃の緩衝液中での時間の関数としての種々の3’ブロック化ヌクレオチドの安定性を示す折れ線グラフである。 図2Aは、3’-AOMブロッキング基を持つヌクレオチドと溶液中の3’-O-アジドメチル(-CH)ブロッキング基を持つヌクレオチドの脱ブロック化率を時間の関数として比較した残りのヌクレオチド(出発物質)のパーセンテージ(%)を例示する折れ線グラフである。図2Bは、3’ブロックヌクレオチドのブロック解除率を溶液中の種々のアセタールブロッキング基と比較した時間の関数としての3’ブロック解除ヌクレオチドのパーセンテージ(%)を例示する折れ線グラフである。 図3Aおよび3Bは、取り込みミックスに3’-AOMブロッキング基を含む完全に機能化されたヌクレオチド(ffN)を使用したイルミナMiniSeq(登録商標)機器でのシーケンス結果を例示する。図3Cは、3’-O-アジドメチルブロッキング基を含む標準のffNと比較した、取り込みミックスに3’-AOMブロッキング基を含む完全に機能化されたヌクレオチド(ffN)を使用したシーケンスエラー率を例示する。 図4Aおよび4Bはそれぞれ、2つの異なるDNAポリメラーゼ(Pol812およびPol1901)を使用した3’-AOMおよび3’-O-アジドメチルブロッキング基を含む完全に機能化されたヌクレオチドを使用したフェージング、プレフェージング、およびエラー率を含む主要なシーケンスメトリックの比較をそれぞれ例示する。 図5は、45℃の緩衝液中での時間の関数としての3’-AOMまたは3’-O-アジドメチルブロッキング基を持つ完全に機能化されたヌクレオチドのシーケンス安定性を例示する折れ線グラフである。 図6は、65℃の緩衝液中での時間の関数としての種々の3’ブロッキング基を持つヌクレオシドの安定性を例示する折れ線グラフである。 図7は、2つの異なる条件下(Oxone(登録商標)またはNaIO)でのチオカルバメート3’ブロッキング基ジメチルチオカルバメート(DMTC)の切断(ブロック解除)率を3’-O-アジドメチル(3’-O-CH)ブロッキング基のそれと比較した、残りの3’ブロックヌクレオチドのパーセンテージ(%)を時間の関数として例示する折れ線グラフである。
(詳細な説明)
本開示の実施形態は、シーケンシング用途、例えば、合成によるシーケンシング(SBS)のための3’-OHアセタールまたはチオカルバメートブロッキング基を有するヌクレオシドおよびヌクレオチドに関する。これらのブロッキング基は、当技術分野で知られているものと比較して、溶液中でより優れた安定性を提供する。特に、3’-OHブロッキング基は、完全に機能化されたヌクレオチド(ffN)の合成中の安定性が向上し、シーケンス機器での処方、保存、操作中の溶液中での安定性も向上している。さらに、本明細書に記載の3’-OHブロッキング基はまた、データ品質を改善するために、低いプレフェージング、低い信号減衰を達成し得、これにより、シーケンシングアプリケーションからのより長い読み取りが可能になる。
(定義)
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術的および科学的用語は、当業者によって一般的に理解されているのと同じ意味を有する。用語「含んでいる(including)」ならびに「含む(include)」、「含む(includes)」、「含んだ(included)」といった他の形式の使用は、限定的ではない。用語「有している(having)」ならびに「有する(have)」、「有する(has)」、「有した(had)」といった他の形式の使用は、限定的ではない。本明細書で使用されているように、クレームの移行句(transitional phrase)中であっても本体部(body)中であっても、用語「含む(comprise(s))」および「含んでいる(comprising)」は、オープンエンド化された意味を有すると解釈されるべきである。即ち、上記の用語は、句「少なくとも有している(having at least)」または「少なくとも含んでいる(including at least)」と同義的に解釈されるべきである。例えば、プロセスの文脈で使用される場合、用語「含んでいる(comprising)」は、プロセスが少なくとも記載されたステップを含むが、追加のステップを含んでもよいことを意味する。化合物、組成物、またはデバイスの文脈で使用される場合、用語「含んでいる(comprising)」は、化合物、組成物、またはデバイスが少なくとも記載された特徴または成分を含むが、追加の特徴または成分もまた含んでもよいことを意味する。
本明細書で使用される一般的な有機略語は、次のように定義される。
℃ 摂氏温度
dATP デオキシアデノシン三リン酸
dCTP デオキシシチジン三リン酸
dGTP デオキシグアノシン三リン酸
dTTP デオキシチミジン三リン酸
ddNTP ジデオキシヌクレオチド三リン酸
ffN 完全に機能化されたヌクレオチド
RT 室温
SBS 合成によるシーケンシング
SM 出発材料
本明細書で使用される「アレイ」という用語は、異なるプローブ分子が相対位置に従って互いに区別できるように、1以上の基板に付着した異なるプローブ分子の集団を指す。アレイは、基板上の異なるアドレス指定可能な位置にそれぞれ配置された異なるプローブ分子を含むことができる。代替的または追加的に、アレイは、それぞれが異なるプローブ分子を有する別個の基板を含むことができ、異なるプローブ分子は、基板が付着する表面上の基板の位置に従って、または基板の位置に従って識別され得る液体で。別個の基板が表面上に位置する典型的なアレイには、例えば、米国特許第6,355,431B1号、米国特許第2002/0102578号およびPCT公開第WO00/63437号に記載されているウェル内にビーズを含むアレイが含まれるが、これらに限定されない。例えば、蛍光活性化セルソーター(FACS)等のマイクロ流体デバイスを使用して、液体アレイ内のビーズを区別するために本発明で使用できる例示的なフォーマットは、例えば、米国特許第6,524,793号に記載されている。本発明で使用できるアレイのさらなる例には、米国特許第5,429,807;5,436,327;5,561,071;5,583,211;5,658,734;5,837,858;5,874,219;5,919,523;6,136,269;6,287,768;6,287,776;6,288,220;6,297,006;6,291,193;6,346,413;6,416,949;6,482,591;6,514,751と6,610,482号;およびWO93/17126;WO95/11995;WO95/35505;EP742287;およびEP799897に記載されているものが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、用語「共有結合した(covalently attached)」または「共有結合した(covalently bonded)」は、原子間での電子対の共有を特徴とする化学結合の形成を指す。例えば、共有結合されたポリマーコーティングは、他の手段、例えば、接着または静電相互作用を介した表面への結合と比較して、基板の官能化された表面と化学結合を形成するポリマーコーティングを指す。表面に共有結合しているポリマーは、共有結合に加えて手段を介して結合することもできることが理解されよう。
本明細書で使用される「R」基は、示された原子に結合することができる置換基を表す。R基は、置換されていても置換されていなくてもよい。2つの「R」基が「それらが結合している原子とともに」環または環系を形成すると記載されている場合、原子、介在結合、および2つのR基の集合単位が列挙された環であることを意味する。例えば、以下のサブ構造が存在し:
Figure 2022515944000003
かつRおよびRが水素およびアルキルからなる群から選択されるものとして定義されるか、またはRおよびRがそれらが結合している原子とともにアリールまたはカルボシクリルを形成するものとして定義される場合、RおよびRは、水素またはアルキルから選択され得るか、あるいは、当該サブ構造は、以下の構造を有し:
Figure 2022515944000004
式中、Aは、描かれた二重結合を含むアリール環またはカルボシクリルである。
特定のラジカル命名規則は、文脈に応じて、モノラジカルまたはジラジカルのいずれかを含むことができることを理解されたい。例えば、置換基が分子の残りの部分への2つの結合点を必要とする場合、置換基はジラジカルであることが理解される。例えば、2つの結合点を必要とするアルキルとして識別される置換基には、-CH-、-CHCH-、-CHCH(CH)CH-等のジラジカルが含まれる。他のラジカル命名規則は、ラジカルが「アルキレン」や「アルケニレン」等のジラジカルであることを明確に示す。
本明細書で使用される用語「ハロゲン」または「ハロ」は、元素の周期表の列7の放射線安定性原子のいずれか1つ、例えば、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味し、フッ素および塩素が好ましい。
本明細書で使用される場合、「a」および「b」が整数である「C~C」は、アルキル、アルケニルまたはアルキニル基の炭素原子の数、またはシクロアルキルまたはアリール基の環原子の数を指す。すなわち、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルの環、およびアリールの環は、「a」から「b」までの炭素原子を含むことができる。例えば、「C~Cアルキル」基は、1から4個の炭素を有するすべてのアルキル基、すなわち、CH-、CHCH-、CHCHCH-、(CHCH-、CHCHCHCH-、CHCHCH(CH)-および(CHC-;C~Cのシクロアルキル基とは、3から4個の炭素原子を有するすべてのシクロプロピル基、すなわち、シクロプロピルおよびシクロブチルを指す。同様に、「4~6員ヘテロシクリル」基は、合計4から6個の環原子を有するすべてのヘテロシクリル基、例えば、アゼチジン、オキセタン、オキサゾリン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン等を指す。アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、またはアリール基に関して「a」および「b」が指定されていない場合、これらの定義に記載されている最も広い範囲が想定される。本明細書で使用される場合、「C~C」という用語は、C、C、C、C、CおよびC、ならびに2つの数値のいずれかによって定義される範囲を含む。例えば、C~Cアルキルは、C、C、C、C、CおよびCアルキル、C~Cアルキル、C~Cアルキル等を含む。同様に、C~Cアルケニルは、C、C、C、CおよびCアルケニル、C~Cアルケニル、C~Cアルケニル等を含む。C~Cアルキニルは、C、C、C、CおよびCアルキニル、C~Cアルキニル、C~Cアルキニル等を含む。C~Cシクロアルキルはそれぞれ、3、4、5、6、7および8炭素原子、またはC~CシクロアルキルまたはC~Cシクロアルキル等の2つの数値のいずれかによって定義される範囲を含む炭化水素環を含む。
本明細書で使用される場合、「アルキル」は、完全に飽和した(すなわち、二重結合または三重結合を含まない)直鎖または分岐炭化水素鎖を指す。アルキル基は、1~20個の炭素原子を有してもよい(本明細書中に現れる場合は常に、「1~20」といった数値範囲は、指定された範囲内の各整数を指す;例えば、「1~20個の炭素原子」は、アルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子等で、20個までの炭素原子からなってもよいが、本定義は、数値範囲が指定されていない用語「アルキル」の出現もカバーする)。アルキル基はまた、1~9個の炭素原子を有する中型アルキルであってもよい。アルキル基はまた、1~6個の炭素原子を有するより低級のアルキルであり得た。アルキル基は、「C~Cアルキル」または同様の呼称として指定してもよい。ほんの一例として、「C~Cアルキル」は、アルキル鎖に1~6個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルキル鎖がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、およびt-ブチルからなる群から選択されることを示す。典型的なアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ターシャリーブチル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」は、Rが上記で定義されるアルキルである式-ORを指し、例えば「C~Cアルコキシ」であり、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、1-メチルエトキシ(イソプロポキシ)、n-ブトキシ、iso-ブトキシ、sec-ブトキシ、およびtert-ブトキシ等が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」は、1以上の二重結合を含む直鎖または分岐炭化水素鎖を指す。アルケニル基は、2~20個の炭素原子を有し得るが、本定義は、数値範囲が指定されていない用語「アルケニル」の出現もカバーする。アルケニル基はまた、2から9個の炭素原子を有する中型アルケニルであってもよい。アルケニル基はまた、2~6個の炭素原子を有するより低級のアルケニルであってもよい。アルケニル基は、「C~Cアルケニル」または同様の呼称として指定してもよい。ほんの一例として、「C~Cアルケニル」は、アルケニル鎖に2~6個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルケニル鎖がエテニル、プロペン-1-イル、プロペン-2-イル、プロペン-3-イル、ブテン-1-イル、ブテン-2-イル、ブテン-3-イル、ブテン-4-イル、1-メチル-プロペン-1-イル、2-メチル-プロペン-1-イル、1-エチル-エテン-1-イル、2-メチル-プロペン-3-イル、ブタ-1,3-ジエニル、ブタ-1,2,-ジエニル、およびブタ-1,2-ジエン-4-イルからなる群から選択されることを示す。典型的なアルケニル基としては、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、およびヘキセニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アルキニル」は、1以上の三重結合を含む直鎖または分岐炭化水素鎖を指す。アルキニル基は、2~20個の炭素原子を有し得るが、本定義は、数値範囲が指定されていない用語「アルキニル」の出現もカバーする。アルキニル基はまた、2~9個の炭素原子を有する中型アルキニルであってもよい。アルキニル基はまた、2~6個の炭素原子を有するより低級のアルキニルであり得た。アルキニル基は、「C~Cアルキニル」または同様の呼称として指定してもよい。ほんの一例として、「C~Cアルキニル」は、アルキニル鎖に2~6個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルキニル鎖がエチニル、プロピン-1-イル、プロピン-2-イル、ブチン-1-イル、ブチン-3-イル、ブチン-4-イル、および2-ブチニルからなる群から選択されることを示す。典型的なアルキニル基としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、およびヘキシニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアルキル」は、1つ以上のヘテロ原子、すなわち、鎖骨格に窒素、酸素および硫黄を含むがこれらに限定されない炭素以外の元素を含む直鎖または分岐炭化水素鎖を指す。ヘテロアルキル基は、1から20個の炭素原子を有し得るが、本定義は、数値範囲が指定されていない「ヘテロアルキル」という用語の出現もカバーする。ヘテロアルキル基はまた、1から9個の炭素原子を有する中型のヘテロアルキルであり得る。ヘテロアルキル基はまた、1から6個の炭素原子を有するより低いヘテロアルキルであり得る。ヘテロアルキル基は、「C~Cヘテロアルキル」または同様の呼称として指定され得る。ヘテロアルキル基は、1つまたは複数のヘテロ原子を含み得る。例としてのみ、「C~Cヘテロアルキル」は、ヘテロアルキル鎖に4~6個の炭素原子があり、さらに鎖の骨格に1つまたは複数のヘテロ原子があることを示す。
「芳香族」という用語は、共役パイ電子系を有する環または環系を指し、炭素環式芳香族(例えば、フェニル)および複素環式芳香族基(例えば、ピリジン)の両方を含む。この用語は、環系全体が芳香族であるという条件で、単環式または縮合環多環式(すなわち、隣接する原子の対を共有する環)基を含む。
本明細書で使用される場合、「アリール」は、環骨格に炭素のみを含む芳香族環または環系(すなわち、2つの隣接する炭素原子を共有する2つ以上の縮合環)を指す。アリールが環系の場合、系内のすべての環は芳香族である。アリール基は、6~18個の炭素原子を有し得るが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アリール」という用語の出現もカバーする。いくつかの実施形態では、アリール基は、6~10個の炭素原子を有する。アリール基は、「C~C10アリール」、「CまたはC10アリール」、または同様の呼称として指定され得る。アリール基の例としては、これらに限定されないが、フェニル、ナフチル、アズレニル、およびアントラセニルが挙げられる。
「アラルキル」または「アリールアルキル」は、「C7-14アラルキル」といった、置換基としてアルキレン基を介して結合されたアリール基であり、ベンジル、2-フェニルエチル、3-フェニルプロピル、およびナフチルアルキルが挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの場合では、アルキレン基は、より低級のアルキレン基(すなわち、C~Cアルキレン基)である。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」は、1以上のヘテロ原子、すなわち、環骨格中の窒素、酸素および硫黄が挙げられるがこれらに限定されない、炭素以外の元素を含む芳香族環または環系(すなわち、2つの隣接する原子を共有する2以上の縮合環)を指す。ヘテロアリールが環系である場合、系内の各環は、芳香族である。ヘテロアリール基は、5~18個の環員数(すなわち、炭素原子およびヘテロ原子を含めた、環骨格を構成する原子の数)を有してもよいが、本定義は、数値範囲が指定されていない用語「ヘテロアリール」の出現もカバーする。いくつかの実施形態では、ヘテロアリール基は、5~10の環員数または5~7個の環員数を有する。ヘテロアリール基は、「5~7員のヘテロアリール」、「5~10員のヘテロアリール」、または同様の呼称として指定してもよい。ヘテロアリール環の例としては、フリル、チエニル、フタラジニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、イソインドリル、およびベンゾチエニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルキル」は、置換基として、アルキレン基を介して結合されたヘテロアリール基である。例としては、2-チエニルメチル、3-チエニルメチル、フリルメチル、チエニルエチル、ピロリルアルキル、ピリジルアルキル、イソキサゾリルアルキル、およびイミダゾリルアルキルが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの場合では、アルキレン基は、より低級のアルキレン基(すなわち、C~Cアルキレン基)である。
本明細書で使用される場合、「カルボシクリル」は、環系骨格に炭素原子のみを含む非芳香族環状環または環系を意味する。カルボシクリルが環系である場合、2つ以上の環は、融合、架橋、またはスピロ接続された様式で一緒に結合されてもよい。環系の少なくとも1つの環が芳香族でない限り、カルボシクリルは、任意の程度の飽和度を有してもよい。したがって、カルボシクリルとしては、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびシクロアルキニルが挙げられる。カルボシクリル基は、3~20個の炭素原子を有してもよいが、本定義は、数値範囲が指定されていない「カルボシクリル」という用語の出現もカバーする。カルボシクリル基はまた、3~10個の炭素原子を有する中型カルボシクリルであってもよい。カルボシクリル基はまた、3~6個の炭素原子を有するカルボシクリルであってもよい。カルボシクリル基は、「C~Cカルボシクリル」または同様の呼称として指定してもよい。カルボシクリル環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、2,3-ジヒドロ-インデン、ビシクル[2.2.2]オクタニル、アダマンチル、およびスピロ[4.4]ノナニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」は、完全に飽和したカルボシクリル環または環系を意味する。例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクリル」は、環骨格に少なくとも1つのヘテロ原子を含む非芳香族環状環または環系を意味する。ヘテロシクリルは、融合、架橋、またはスピロ結合の方法で一緒に結合してもよい。ヘテロシクリルは、環系の少なくとも1つの環が芳香族でない限り、任意の程度の飽和度を有してもよい。ヘテロ原子は、環系の非芳香族環または芳香族環のいずれかに存在してもよい。ヘテロシクリル基は、3~20の環員数(すなわち、炭素原子およびヘテロ原子を含めた、環骨格を構成する原子の数)を有し得るが、本定義は、数値範囲が指定されていない用語「ヘテロシクリル」の出現もカバーする。ヘテロシクリル基はまた、3~10の環員数を有する中型ヘテロシクリルであってもよい。ヘテロシクリル基はまた、3~6の環員数を有するヘテロシクリルであってもよい。ヘテロシクリル基は、「3-6員ヘテロシクリル」または同様の呼称として指定してもよい。好ましい6員単環式ヘテロシクリルでは、ヘテロ原子は、O、N、またはSの1つから3つまで選択され、好ましい5員単環式ヘテロシクリルでは、ヘテロ原子は、O、N、またはSの1つまたは2つのヘテロ原子から選択される。ヘテロシクリル環の例としては、アゼピニル、アクリジニル、カルバゾリル、シノリニル、ジオキソラニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキシラニル、オキセパニル、チエパニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ジオキソピペラジニル、ピロリジニル、4-ピペリドニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、1,3-ジオキシニル、1,3-ジオキサニル、1,4-ジオキシニル、1,4-ジオキサニル、1,3-オキサチアニル、1,4-オキサチイニル、1,4-オキサチアニル、2H-1,2-オキサジニル、トリオキサニル、ヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジニル、1,3-ジオキソリル、1,3-ジオキソラニル、1,3-ジチオリル、1,3-ジチオラニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、1,3-オキサチオラニル、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロイオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロ-1,4-チアジニル、チアモルホリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ベンズイミダゾリジニル、およびテトラヒドロキノリンが挙げられるが、これらに限定されない。
「O-カルボキシ」基とは、Rが、水素、本明細書で定義される、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cカルボシクリル、C~C10アリール、5~10員ヘテロアリール、および3~10員ヘテロシクリルから選択される、「-OC(=O)R」基を指す。
「C-カルボキシ」基とは、Rが、水素、本明細書で定義される、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cカルボシクリル、C~C10アリール、5~10員ヘテロアリール、および3~10員ヘテロシクリルからなる群から選択される「C(=O)OR」基を指す。非限定的な例には、カルボキシル(すなわち、-C(=O)OH)が含まれる。
「スルホニル」基とは、Rが、水素、本明細書で定義される、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cカルボシクリル、C~C10アリール、5~10員ヘテロアリール、および3~10員ヘテロシクリルから選択される「-SOR」基を指す。
「スルフィノ」基は、「-S(=O)OH」基を指す。
「S-スルホンアミド」基とは、RおよびRが、各々独立して水素、本明細書で定義される、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cカルボシクリル、C~C10アリール、5~10員ヘテロアリール、および3~10員ヘテロシクリルから選択される、「-SONR」基を指す。
「N-スルホンアミド」基とは、RおよびRが、各々独立して水素、本明細書で定義される、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cカルボシクリル、C~C10アリール、5~10員ヘテロアリール、および3~10員ヘテロシクリルから選択される、「-N(R)SO」基を指す。
「C-アミド」基とは、RおよびRが、各々独立して水素、本明細書で定義される、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cカルボシクリル、C~C10アリール、5~10員ヘテロアリール、および3~10員ヘテロシクリルから選択される、「-C(=O)」基を指す。
「N-アミド」基とは、RおよびRが、各々独立して水素、本明細書で定義される、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cカルボシクリル、C~C10アリール、5~10員ヘテロアリール、および3~10員ヘテロシクリルから選択される、「-N(R)C(=O)R」基を指す。
「アミノ」基とは、RおよびRが、各々独立して水素、本明細書で定義される、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cカルボシクリル、C~C10アリール、5~10員ヘテロアリール、および3~10員ヘテロシクリルから選択される、「-NR」基を指す。非限定的な例には、遊離アミノ(すなわち、-NH)が含まれる。
「アミノアルキル」基とは、アルキレン基を介して接続されたアミノ基を指す。
「アルコキシアルキル」基とは、「C~Cアルコキシアルキル」等といった、アルキレン基を介して結合したアルコキシ基を指す。
本明細書で使用される場合、置換基は、1以上の水素原子が別の原子または基と交換された非置換の親基に由来する。特に明記しない限り、基が「置換された」と見なされる場合、その基は、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-Cヘテロアルキル、C-Cカルボシクリル(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、C-C-カルボシクリル-C-C-アルキル(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、3-10員ヘテロシクリル-C-C-アルキル(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、アリール(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、アリール(C-C)アルキル(任意でハロで置換、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシ)、5-10員ヘテロアリール(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、5-10員ヘテロアリール(C-C)アルキル(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、ハロ、-CN、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、C-Cアルコキシ(C-C)アルキル(すなわち、エーテル)、アリールオキシ、スルフヒドリル(メルカプト)、ハロ(C-C)アルキル(例、-CF3)、ハロ(C-C)アルコキシ(例、-OCF)、C-Cアルキルチオ、アリールチオ、アミノ、アミノ(C-C)アルキル、ニトロ、O-カルバミル、N-カルバミル、O-チオカルバミル、N-チオカルバミル、C-アミド、N-アミド、S-スルホンアミド、N-スルホンアミド、C-カルボキシ、O-カルボキシ、アシル、シアナト、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、スルフィニル、スルホニル、-SOHスルフィノ、-OSOアルキル、およびオキソ(=O)から独立して選択される1以上の置換基で置換されていることを意味する。基が「任意で置換された」と記載されている場合はいつでも、その基を、上記の置換基で置換することができる。
本明細書で使用される「ヒドロキシ」という用語は、-OH基を指す。
本明細書で使用される「シアノ」基という用語は、「CN」基を指す。
本明細書で使用される「アジド」という用語は、-N基を指す。
本明細書で使用される「ヌクレオチド」には、窒素含有複素環式塩基、糖、および1以上のリン酸基が含まれる。それらは、核酸配列の単量体単位である。RNAでは糖はリボースであり、DNAではデオキシリボース、つまりリボースに存在する水酸基を持たない糖である。窒素含有複素環塩基は、プリンまたはピリミジン塩基であり得る。プリン塩基には、アデニン(A)およびグアニン(G)、およびそれらの修飾誘導体または類似体が含まれる。ピリミジン塩基には、シトシン(C)、チミン(T)、およびウラシル(U)、およびそれらの修飾誘導体または類似体が含まれる。デオキシリボースのC-1原子は、ピリミジンのN-1またはプリンのN-9に結合する。
本明細書で使用される「ヌクレオシド」は、ヌクレオチドに構造的に類似しているが、リン酸部分が欠けている。ヌクレオシド類似体の例は、標識が塩基に結合し、リン酸基が糖分子に結合していないものである。本明細書では、「ヌクレオシド」という用語は、当業者に理解される通常の意味で使用される。例には、リボース部分を含むリボヌクレオシドおよびデオキシリボース部分を含むデオキシリボヌクレオシドが含まれるが、これらに限定されない。修飾ペントース部分は、酸素原子が炭素で置き換えられているおよび/または炭素が硫黄または酸素原子で置き換えられているペントース部分である。「ヌクレオシド」は、置換された塩基および/または糖部分を有することができるモノマーである。さらに、ヌクレオシドをより大きなDNAおよび/またはRNAポリマーおよびオリゴマーに組み込むことができる。
本明細書では、「プリン塩基」という用語は、当業者に理解される通常の意味で使用され、その互変異性体を含む。同様に、「ピリミジン塩基」という用語は、当業者に理解される通常の意味で本明細書で使用され、その互変異性体を含む。置換されていてもよいプリン塩基の非限定的なリストには、プリン、アデニン、グアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、アロキサンチン、7-アルキルグアニン(例えば、7-メチルグアニン)、テオブロミン、カフェイン、尿酸およびイソグアニンが含まれる。ピリミジン塩基の例には、シトシン、チミン、ウラシル、5,6-ジヒドロウラシルおよび5-アルキルシトシン(例えば、5-メチルシトシン)が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドが、本明細書に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチドを「含む」と記載される場合、本明細書に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドと共有結合を形成することを意味する。同様に、ヌクレオシドまたはヌクレオチドが、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドに「取り込まれる」等、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの一部として記載される場合、本明細書に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドと共有結合を形成することを意味する。いくつかのそのような実施形態において、共有結合は、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの3’ヒドロキシ基と、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの3’炭素原子とヌクレオチドの5’炭素原子との間のホスホジエステル結合として本明細書に記載されるヌクレオチドの5’リン酸基との間に形成される。
本明細書で使用される「誘導体」または「類似体」は、修飾された塩基部分および/または修飾された糖部分を有する合成ヌクレオチドまたはヌクレオシド誘導体を意味する。そのような誘導体および類似体は、例えば、Scheit, Nucleotide Analogs (John Wiley & Son, 1980) および Uhlman et al., Chemical Reviews 90:543-584, 1990 で議論されている。ホスホロジチオエート、アルキルホスホネート、ホスホルアニリデートおよびホスホルアミデート結合。本明細書で使用される「誘導体」、「類似体」および「修飾された」は交換可能に使用され、本明細書で定義される「ヌクレオチド」および「ヌクレオシド」という用語に包含される。
本明細書で使用される「リン酸塩」という用語は、当業者に理解される通常の意味で使用され、そのプロトン化された形を含む(例えば、
Figure 2022515944000005
)。本明細書で使用される「一リン酸」、「二リン酸」、および「三リン酸」という用語は、当業者に理解される通常の意味で使用され、プロトン化された形態を含む。
本明細書で使用される「保護基」および「保護基」という用語は、分子内の既存の基が望ましくない化学反応を起こすのを防ぐために分子に付加される任意の原子または原子団を指す。「保護基」と「保護基」は同じ意味で使用される場合がある。
本明細書で使用される接頭辞「photo」または「photo-」は、光または電磁放射に関することを意味する。この用語は、電波、マイクロ波、赤外線、可視、紫外線、X線、またはスペクトルのガンマ線部分として一般的に知られている1つまたは複数の範囲を含むがこれらに限定されない電磁スペクトルのすべてまたは一部を含むことができる。スペクトルの一部は、本明細書に記載の金属等、表面の金属領域によってブロックされるものであり得る。代替的または追加的に、スペクトルの一部は、ガラス、プラスチック、シリカ、または本明細書に記載の他の材料でできた領域等、表面の隙間領域を通過するものであり得る。特定の実施形態では、金属を通過できる放射線を使用することができる。代替的または追加的に、ガラス、プラスチック、シリカ、または本明細書に記載の他の材料によってマスクされた放射線を使用することができる。
本明細書で使用される場合、「フェージング」という用語は、3’ターミネーターおよびフルオロフォアの不完全な除去、および所与のシーケンシングサイクルでのポリメラーゼによるクラスター内のDNA鎖の一部の取り込みの完了の失敗によって引き起こされるSBSの現象を指す。プレフェージングは、効果的な3’ターミネーターのないヌクレオチドの取り込みによって引き起こされる。取り込みイベントは、終了の失敗により1サイクル先に進む。フェージングとプレフェージングにより、特定のサイクルで測定された信号強度は、現在のサイクルからの信号と、前後のサイクルからのノイズで構成される。サイクル数が増えると、フェージングとプレフェージングの影響を受けるクラスターあたりの配列の割合が増え、正しい塩基の特定が妨げられる。プレフェージングは、合成によるシーケンシング(SBS)中に、保護されていない、またはブロックされていない3’-OHヌクレオチドが微量存在することによって引き起こされる可能性がある。保護されていない3’-OHヌクレオチドは、製造プロセス中、または場合によっては保管および試薬処理プロセス中に生成される可能性がある。したがって、プレフェージングの発生率を低下させるヌクレオチド類似体の発見は驚くべきことであり、既存のヌクレオチド類似体よりもSBS用途において大きな利点を提供する。たとえば、提供されるヌクレオチド類似体は、より速いSBSサイクル時間、より低いフェージングおよびプレフェージング値、およびより長いシーケンス読み取り長をもたらす可能性がある。
(3’-ヒドロキシアセタールブロッキング基)
本開示のいくつかの実施形態は、3’-炭素原子に共有結合した構造
Figure 2022515944000006
を形成する除去可能な3’-OH保護または遮断基を有するリボースまたはデオキシリボースを含むヌクレオチドまたはヌクレオシド分子であって、式中:
各R1aおよびR1bは、独立して、H、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、シアノ、ハロゲン、任意で置換されたフェニル、または任意で置換されたアラルキルであり;
各R2aおよびR2bは、独立してH、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、シアノ、またはハロゲンであり;
あるいは、R1aおよびR2aは、それらが結合している原子とともに、必要に応じて置換された5~8員のヘテロシクリル基を形成し;
は、H、任意で置換されたC~Cアルケニル、任意で置換されたC~Cシクロアルケニル、任意で置換されたC~Cアルキニル、または任意で置換された(C~Cアルキレン)Si(Rであり;かつ
各Rは、独立してH、C~Cアルキル、または任意に置換されたC~C10アリールであり;ただし、各R1a、R1b、R2a、およびR2bがHの場合、RはHではない、
ヌクレオチドまたはヌクレオシド分子に関する。
本開示のいくつかのさらなる実施形態は、式(I)の構造:
Figure 2022515944000007
を有する化合物であって、式中、R’はH、一リン酸、二リン酸、三リン酸、チオリン酸、リン酸エステル類似体、反応性リン含有基に結合した-O-、または保護基によって保護された-O-であり;R’’はHまたはOHであり;Bは核酸塩基であり;R1a、R1b、R2a、R2b、およびRの各々は、上記で定義されている、化合物に関する。いくつかのさらなる実施形態では、Bは、
Figure 2022515944000008
である。いくつかのさらなる実施形態において、核酸塩基は、場合によりリンカーを介して、検出可能な標識(例えば、蛍光色素)に共有結合し、例えば、Bが、
Figure 2022515944000009
である。いくつかのそのような実施形態において、R’は、三リン酸である。いくつかのそのような実施形態では、R’’は、Hである。
本明細書に記載のアセタールブロッキング基のいくつかの実施形態では、R1aおよびR1bの少なくとも1つはHである。いくつかのそのような実施形態では、各R1aおよびR1bはHである。他のいくつかの実施形態では、R1aおよびR1bの少なくとも1つはC~Cアルキル、例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはt-ブチルである。いくつかの実施形態では、R2aおよびR2bのそれぞれは、独立して、H、ハロゲン、またはC~Cアルキルである。いくつかのそのような実施形態において、R2aおよびR2bのうちの少なくとも1つは、HまたはC~Cアルキルである。いくつかのそのような実施形態では、各R2aおよびR2bはHである。いくつかのそのような実施形態では、各R2aおよびR2bは、C~Cアルキル、例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはt-ブチルである。一実施形態では、各R2aおよびR2bはメチルである。いくつかのそのような実施形態において、各R2aおよびR2bは、独立して、C~Cアルキルまたはハロゲンである。いくつかのそのような実施形態において、R2aはHであり、R2bはハロゲンまたはC~Cアルキルである。
本明細書に記載のアセタールブロッキング基のいくつかの実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC~Cアルケニルである。いくつかのそのような実施形態において、Rは、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、およびそれらの組み合わせからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意で置換されたC~Cアルケニル(例えば、ビニル、プロペニル)である。いくつかのさらなる実施形態では、R
Figure 2022515944000010
である。いくつかの他の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC~Cアルキニルである。いくつかのそのような実施形態において、Rは、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、およびそれらの組み合わせからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意で置換されたC~Cアルキニル(例えば、エチニル、プロピニル)である。一実施形態では、Rは、必要に応じて置換されたエチニル(
Figure 2022515944000011
)である。他のいくつかの実施形態では、Rは、任意で置換されている(C~Cアルキレン)Si(Rである。いくつかのそのような実施形態において、Rの少なくとも1つはC1-4アルキルである。いくつかのさらなる実施形態において、Rのそれぞれは、C~Cアルキル、例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはt-ブチルである。一実施形態では、Rは、-(CH)-SiMeである。いくつかの代替の実施形態では、Rは、C~Cアルキルである。
いくつかの代替の実施形態において、R1aおよびR2aは、それらが結合している原子と共に、5から7員のヘテロシクリルを形成する。いくつかのそのような実施形態において、R1aおよびR2aは、それらが結合している原子と共に、6員のヘテロシクリルを形成する。いくつかのそのような実施形態において、6員のヘテロシクリル基は、構造
Figure 2022515944000012
を有する。いくつかのさらなる実施形態では、各R1b、R2bおよびRの少なくとも1つはHである。他のいくつかの実施形態では、各R1b、R2bおよびRの少なくとも1つはC~Cアルキルである。一実施形態では、各R1b、R2bおよびRはHである。
いくつかのさらなる実施形態において、式(I)の化合物はまた、式(Ia)によって表される:
Figure 2022515944000013
式中、各R2cおよびR2dは、独立して、H、ハロゲン(例えば、フルオロ、クロロ)、C~Cアルキル(例えば、メチル、エチル、またはイソプロピル)、またはC~Cハロアルキル(例えば、-CHF、-CHF、または-CF)である。いくつかのそのような実施形態では、R1aおよびR1bの1つはHである。いくつかのそのような実施形態では、各R1aおよびR1bはHである。他のいくつかの実施形態では、R1aおよびR1bの少なくとも1つはC~Cアルキル、例えばメチル、エチル、イソプロピルまたはt-ブチルである。いくつかの実施形態では、R2aおよびR2bのそれぞれは、独立して、H、ハロゲン、またはC~Cアルキルである。いくつかのそのような実施形態では、各R2aおよびR2bは、Hである。いくつかのそのような実施形態では、R2cおよびR2dのそれぞれは、独立して、H、ハロゲンまたはC~Cアルキルである。いくつかのそのような実施形態において、各R2cおよびR2dは、C~Cアルキル、例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはt-ブチルである。一実施形態では、各R2cおよびR2dはメチルである。いくつかのそのような実施形態では、各R2cおよびR2dは独立してハロゲンである。いくつかのそのような実施形態では、R2cはHであり、R2dはH、ハロゲン(フルオロ、クロロ)またはC~Cアルキル(例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはt-ブチル)である。さらなる実施形態において、各R1aおよびR1bはHであり;R2aはHであり;R2bはH、ハロゲンまたはメチルであり;R2cはHであり;R2dは、H、ハロゲン、メチル、エチル、イソプロピル、またはt-ブチルである。
本明細書に記載のブロッキング基の非限定的な実施形態が、以下からなる群から選択される構造を有するものを含んでいる:
Figure 2022515944000014
、リボースまたはデオキシリボースの3’炭素に共有結合されている。
(3’-ヒドロキシチオカルバメートブロッキング基)
本開示のいくつかの追加の実施形態は、3’-炭素原子に共有結合した構造
Figure 2022515944000015
を形成する除去可能な3’-OH遮断基を有するリボースまたはデオキシリボースを含むヌクレオシドまたはヌクレオチドであって、式中:
およびRのそれぞれは、独立してH、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシアルキル、任意に置換-(CH-フェニル、置換されていてもよい-(CH-(5または6員ヘテロアリール)、置換されていてもよい-(CH-C-Cカルボシクリル、または置換されていてもよい-(CH-(3~7員ヘテロシクリル)であり;
あるいは、RおよびRは、それらが結合している原子とともに、置換されていてもよい5~7員のヘテロシクリルを形成し;
-(CH-、-(CH-、-(CH-、および-(CH-のそれぞれは置換されていてもよく;かつ
m、n、k、およびpのそれぞれは、独立して0、1、2、3、または4である、
ヌクレオシドまたはヌクレオチドに関する。
いくつかの追加の実施形態は、式(II)の化合物に関する:
Figure 2022515944000016
式中、R’はH、一リン酸、二リン酸、三リン酸、チオリン酸、リン酸エステル類似体、反応性リン含有基に結合した-O-、または保護基によって保護された-O-であり;R’’はHまたはOHであり;Bは核酸塩基であり;RとRのそれぞれは上で定義されている。いくつかのさらなる実施形態では、Bは、
Figure 2022515944000017
である。いくつかのさらなる実施形態において、核酸塩基は、場合によりリンカーを介して、検出可能な標識(例えば、蛍光色素)に共有結合し、例えば、Bが、
Figure 2022515944000018
である。いくつかのそのような実施形態において、R’は、三リン酸である。いくつかのそのような実施形態では、R’’は、Hである。
本明細書に記載のチオカルバメートブロッキング基のいくつかの実施形態では、RおよびRの少なくとも1つはHである。いくつかのそのような実施形態では、各RおよびRはHである。いくつかのそのような実施形態では、RはHであり、RはC~Cアルキル、たとえば、メチル、エチル、イソプロピル、またはt-ブチルである。いくつかのそのような実施形態において、RはHであり、RはC~Cアルケニル(例えば、ビニルまたはアリル)またはC~Cアルキニル(例えば、エチニルまたはプロピニル)である。いくつかのそのような実施形態において、RはHであり、Rは、任意で置換された-(CH-フェニル、任意で置換された-(CH-(5または6員ヘテロアリール)、任意で置換された-(CH-C~Cカルボシクリル、または必要に応じて置換-(CH-(3~7員のヘテロシクリル)。いくつかのさらなる実施形態において、C~Cカルボシクリル基は、C~CシクロアルキルまたはC~Cシクロアルケニルであり得る。3から7員のヘテロシクリル基は、環構造にゼロまたは1つの二重結合を含み得る。さらなる実施形態において、RはHであり、Rは、任意で置換された-(CH-フェニル、任意で置換された-(CH-6員ヘテロアリール、任意で置換された-(CH-CまたはCカルボシクリル、または任意で置換された-(CH-(5または6員のヘテロシクリル)。いくつかの実施形態では、m、n、k、またはpは0である。他の実施形態では、m、n、kまたはpは1または2である。他のいくつかの実施形態では、RおよびRの少なくとも1つは、C~Cアルキルである。例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはt-ブチル。いくつかのさらなる実施形態において、RおよびRの両方は、C~Cアルキルである。一実施形態では、RおよびRの両方がメチルである。
いくつかの代替の実施形態において、RおよびRは、それらが結合している原子と共に、任意で置換された5から7員のヘテロシクリルを形成する。いくつかのそのような実施形態において、RおよびRは、それらが結合している原子と共に、必要に応じて置換されたピペリジニルを形成する。
本明細書に記載の3’-O-チオカルバメートブロッキング基の非限定的な実施形態は、以下からなる群から選択される構造を有するものを含む:
Figure 2022515944000019
リボースまたはデオキシリボースの3’炭素に共有結合されている。
本開示の追加の実施形態は、本明細書に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドに関する。
本明細書に記載のブロッキング基の実施形態のいずれかにおいて、基が「任意で置換された」と記載される場合、それは、非置換または置換のいずれかであり得る。
本明細書に記載の3’ヒドロキシブロッキング基を有するヌクレオチドまたはヌクレオシドの任意の実施形態において、ヌクレオシドまたはヌクレオチドは、場合によりリンカーを介して、検出可能な標識(例えば、フルオロフォア)に共有結合し得る。リンカーは、切断可能または切断不可能であり得る。いくつかのそのような実施形態において、検出可能な標識(例えば、フルオロフォア)は、切断可能なリンカーを介してヌクレオシドまたはヌクレオチドの核酸塩基に共有結合している。いくつかの他の実施形態では、検出可能な標識(例えば、フルオロフォア)は、切断可能なリンカーを介してヌクレオシドまたはヌクレオチドの3’酸素に共有結合している。いくつかのさらなる実施形態において、そのような切断可能なリンカーは、アジド部分またはジスルフィド部分、アセタール部分、またはチオカルバメート部分を含み得る。いくつかの実施形態において、3’ヒドロキシブロッキング基および切断可能なリンカー(および付着した標識)は、同じまたは実質的に同じ化学反応条件下で除去され得、例えば、ブロッキング基および検出可能な標識は、単一の化学反応において除去され得る。他の実施形態では、ブロッキング基および検出可能な標識は、2つの別個のステップで除去される。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるヌクレオチドまたはヌクレオシドは、2’デオキシリボースを含む。いくつかのさらなる局面において、2’デオキシリボースは、糖環の5’位置に1つ、2つ、または3つのリン酸基を含む。いくつかのさらなる態様において、本明細書に記載されるヌクレオチドは、ヌクレオチド三リン酸である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の3’ブロックヌクレオチドまたはヌクレオシドは、先行技術に開示された標準の3’-OHブロッキング基で保護された同じヌクレオチドまたはヌクレオシドと比較して、保存中の溶液またはシーケンシングアプリケーション中の試薬取り扱いにおいて優れた安定性を提供する。例えば、3’-O-アジドメチル保護基。例えば、本明細書に開示されるアセタールまたはチオカルバメートブロッキング基は、同時に同じ期間のコンディションでアジドメチルで保護された3’-OHと比較して、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、1000%、1500%、2000%、2500%、または3000%向上した安定性を付与し得、それにより、プレフェーズ値が減少し、シーケンスの読み取り長が長くなる。いくつかの実施形態では、安定性は、周囲温度または周囲温度より低い温度(例えば、4~10℃)で測定される。他の実施形態では、安定性は、40℃、45℃、50℃、55℃、60℃または65℃等の高温で測定される。いくつかのそのような実施形態では、安定性は、塩基性pH環境、例えば、pH9.0、9.2、9.4、9.6、9.8または10.0の溶液中で測定される。いくつかのそのような実施形態において、安定性は、ポリメラーゼ(例えば、DNAポリメラーゼ)、末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ、または逆転写酵素等の酵素の存在の有無にかかわらず測定される。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の3’ブロックヌクレオチドまたはヌクレオシドは、先行技術に開示された標準3’-OHブロッキング基で保護された同じヌクレオチドまたはヌクレオシドと比較して、シーケンシングアプリケーションの化学的切断ステップ中に溶液中で優れた脱ブロッキング速度を提供する。例えば、3’-O-アジドメチル保護基。例えば、本明細書に開示されるアセタールまたはチオカルバメートブロッキング基は、標準の脱ブロック試薬(トリス(ヒドロキシプロピル)ホスフィン等)を使用したアジドメチル保護3’-OHと比較して、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、1000%、1500%、または2000%向上した脱ブロック化率を付与し得、それによってシーケンスサイクルの全体的な時間を短縮する。いくつかの実施形態では、脱ブロック化率は、周囲温度または周囲温度より低い温度(例えば、4~10℃)で測定される。他の実施形態では、脱ブロック化率は、40℃、45℃、50℃、55℃、60℃、または65℃等の高温で測定される。いくつかのそのような実施形態では、脱ブロック化速度は、塩基性pH環境、例えば、pH9.0、9.2、9.4、9.6、9.8または10.0の溶液中で測定される。いくつかのそのような実施形態では、脱ブロック試薬と基質(すなわち、3’ブロックヌクレオシドまたはヌクレオチド)のモル比は、約10:1、約5:1、約2:1、または約1:1である。
いくつかの実施形態では、パラジウム脱ブロック試薬(例えば、Pd(0)を使用して、3’アセタールブロッキング基(例えば、AOMブロッキング基)を除去する。Pdは、AOM基の2つの酸素原子ともキレート錯体を形成し得る。アリル基の二重結合として、官能基のすぐ近くにある脱ブロック試薬を除去できるようにし、脱ブロック化速度を加速させることができる。
(3’-OHブロッキング基の脱保護)
本明細書に記載の3’-アセタールブロッキング基は、様々な化学的条件下で除去または切断することができる。ビニルまたはアルケニル部分を含むアセタールブロッキング基
Figure 2022515944000020
の場合、非限定的な切断条件には、ホスフィン配位子、例えばトリス(ヒドロキシメチル)の存在下でのPd(OAc)2またはアリルPd(II)クロリドダイマー等のPd(II)錯体が含まれる。ホスフィン(THMP)、またはトリス(ヒドロキシルプロピル)ホスフィン(THPまたはTHPP)。アルキニル基(例えば、エチニル)を含むそれらのブロッキング基については、それらはまた、ホスフィンリガンド(例えば、THPまたはTHMP)の存在下で、Pd(II)錯体(例えば、Pd(OAc)2またはアリルPd(II)クロリドダイマー)によって除去され得る。
(パラジウム切断試薬)
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるアセタール遮断基は、パラジウム触媒によって切断され得る。いくつかのそのような実施形態において、Pd触媒は水溶性である。いくつかのそのような実施形態では、Pd(0)錯体(例えば、トリス(3,3’、3’’-ホスフィンジネトリス(ベンゼンスルホナト)パラジウム(0)非ナトリウム塩非水和物)である。場合によっては、Pd(0)錯体は、アルケン、アルコール、アミン、ホスフィン、金属水素化物等の試薬によるPd(II)錯体の還元からその場で生成される。適切なパラジウム源には、NaPdCl、Pd(CHCN)Cl、(PdCl(C))、[Pd(C)(THP)]Cl、[Pd(C)(THP)]Cl、Pd(OAc)、Pd(Ph、Pd(dba)、Pd(Acac)、PdCl(COD)、そのような一実施形態では、Pd(0)錯体は、NaPdClからその場で生成される。別の実施形態では、パラジウム源は、アリルパラジウム(II)クロリドダイマー[(PdCl(C))]である。いくつかの実施形態では、Pd(0)錯体は、Pd(II)錯体をホスフィンと混合することによって水溶液中で生成される。適切なホスフィンには、トリス(ヒドロキシプロピル)ホスフィン(THP)、トリス(ヒドロキシメチル)、ホスフィン(THMP)、1,3,5-トリアザ-7-ホスファアダマンタン(PTA)、ビス(p-スルホナトフェニル)フェニルホスフィン二水和物カリウム塩、トリス(カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、およびトリフェニルホスフィン-3,3’、3’-トリスルホン酸三ナトリウム塩等の水溶性ホスフィンが含まれる。
いくつかの実施形態では、Pd(0)は、Pd(II)錯体[(PdCl(C))]をその場でTHPと混合することによって調製される。Pd(II)錯体とTHPのモル比は、約1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、または1:10である可能性がある。いくつかのさらなる実施形態において、アスコルビン酸またはその塩(例えば、アスコルビン酸ナトリウム)等の1つ以上の還元剤を添加することができる。いくつかの実施形態において、開裂混合物は、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、炭酸塩、リン酸塩、またはホウ酸塩、またはそれらの組み合わせ等の追加の緩衝試薬を含み得る。いくつかのさらなる実施形態において、緩衝試薬は、エタノールアミン(EA)、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(トリス)、グリシン、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、2-ジメチルアミノメタノール(DMEA)、2-ジエチルアミノメタノール(DEEA)、N、N、N’、N’-テトラメチルエチレンジアミン(TEMED)、またはN、N、N’、N’-テトラエチルエチレンジアミン(TEEDA)、またはそれらの組合せを含む。一実施形態では、緩衝試薬はDEEAである。別の実施形態では、緩衝試薬は、炭酸塩、リン酸塩、またはホウ酸塩、あるいはそれらの組合せ等の1つまたは複数の無機塩を含む。一実施形態では、無機塩は、ナトリウム塩である。
あるいは、ブロッキング基を含むアルキニル部分は、(NH)2MoSの存在下でも切断され得る。アルキニル部分の他の非限定的な切断条件には、THPTA配位子(トリス(3-ヒドロキシプロピルトリアゾリルメチル)アミン)とのCu(II)錯体、およびアスコルビン酸塩が含まれる。6員複素環(例えば、テトラヒドロピラン)を含むブロッキング基の非限定的な切断条件には、シクロデキストリンまたはLn(OTf)(ランタニドトリフラート)が含まれる。アルキルシラン基を含むブロッキング基(例えば、-CHSiMe)の非限定的な切断条件には、LiBF(四フッ化ホウ酸リチウム)が含まれる。-O(CH)O-C~Cアルキル等の他のアセタールブロッキング基は、LiBFまたはBi(OTf)(ビスマストリフラート)によって除去できる。記載された様々なブロッキング基を切断するための非限定的な例示的な条件は、以下のスキーム1に示されている。
スキーム1.3’-脱ブロック化条件の例示
Figure 2022515944000021
本明細書に記載の3’-O-チオカルバメートブロッキング基は、様々な化学的条件下で除去または切断することができる。本明細書に記載のチオカルバメートブロッキング基を切断するための非限定的な例示的な条件には、NaIOおよびOxone(登録商標)(ペルオキシ一硫酸カリウム)が含まれる。
さらに、-CHのアジド基はホスフィンによってアミノ基に変換できる。あるいは、-CHのアジド基は、そのような分子をチオール、特にジチオスレイトール(DTT)等の水溶性チオールと接触させることによってアミノ基に変換することができる。一実施形態では、ホスフィンはTHPである。
(線形化との互換性)
核酸シーケンシング反応のスループットを最大化するために、複数のテンプレート分子を並行してシーケンシングできることが有利である。複数のテンプレートの並列処理は、核酸アレイ技術を使用して実現できる。これらのアレイは、通常、固体支持材料上に固定化されたポリヌクレオチドの高密度マトリックスからなる。
WO98/44151およびWO00/18957は両方とも、複数の同一の固定化ポリヌクレオチド鎖および複数の同一の固定化ポリヌクレオチド鎖から形成されるクラスターまたは「コロニー」からなるアレイを形成するために、増幅産物を固体支持体に固定化することを可能にする核酸増幅の方法を記載している。複数の同一の固定化された相補鎖。このタイプのアレイは、本明細書では「クラスター化アレイ」と呼ばれる。これらの方法に従って調製されたクラスター化アレイ上のDNAコロニーに存在する核酸分子は、例えば、WO98/44152に記載されているように、シーケンシング反応のためのテンプレートを提供することができる。WO98/44151およびWO00/18957に記載されるような固相増幅反応の生成物は、固定化ポリヌクレオチド鎖および固定化相補鎖の対のアニーリングによって形成されるいわゆる「架橋」構造であり、両方の鎖が5’端のしっかりしたサポート。核酸シーケンシングのためのより適切なテンプレートを提供するために、少なくとも部分的に一本鎖であるテンプレートを生成するために、「架橋」構造における固定化鎖の1つの実質的にすべてまたは少なくとも一部を除去することが好ましい。したがって、一本鎖であるテンプレートの部分は、シーケンシングプライマーへのハイブリダイゼーションに利用可能である。「架橋」二本鎖核酸構造内の1つの固定化鎖の全部または一部を除去するプロセスは、「線形化」と呼ばれる。線形化には、酵素的切断、光化学的切断、または化学的切断を含むがこれらに限定されない種々の方法がある。線形化方法の非限定的な例は、PCT公開番号WO2007/010251、米国特許公開番号2009/0088327、米国特許公開番号2009/0118128、および米国特許出願第62/671,816号に開示され、これらは参照により全体に組み込まれる。
いくつかの実施形態において、3’-OHブロッキング基の脱保護または除去のための条件はまた、線形化プロセスと適合性がある。いくつかのさらなる実施形態において、脱保護条件は、Pd錯体およびホスフィン、例えば、Pd(OAc)2およびTHPの使用を含む化学的線形化プロセスと適合性がある。いくつかの実施形態では、Pd複合体は、ホスフィンの存在下でインサイチュでPd(0)を生成するPd(II)複合体である。
特に明記しない限り、ヌクレオチドへの言及は、ヌクレオシドにも適用可能であることを意図している。
(標識ヌクレオチド)
本開示の一態様によれば、記載された3’-OHブロック化ヌクレオチドはまた、検出可能な標識も含み、そのようなヌクレオチドは標識ヌクレオチドと呼ばれる。標識(例えば、蛍光色素)は、疎水性引力、イオン引力、および共有結合を含む種々の手段によって、オプションのリンカーを介して結合することができる。いくつかの局面において、染料は、共有結合によって基質にコンジュゲートされる。より具体的には、共有結合はリンカー基による。場合によっては、そのような標識ヌクレオチドは「修飾ヌクレオチド」とも呼ばれる。
標識ヌクレオチドは、非限定的な例として、PCR増幅、等温増幅、固相増幅、ポリヌクレオチドシーケンシング(例えば、固相シーケンシング)、ニックトランスレーション反応等において、酵素合成によって形成されたポリヌクレオチドを標識するために有用である。
いくつかの実施形態において、色素は、ヌクレオチド塩基を介してオリゴヌクレオチドまたはヌクレオチドに共有結合され得る。例えば、標識ヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドは、リンカー部分を介して、ピリミジン塩基のC5位置または7-デアザプリン塩基のC位置に付着した標識を有することができる。
特に明記しない限り、ヌクレオチドへの言及はヌクレオシドにも適用できるものとする。本出願はまた、DNAを参照してさらに説明されるが、特に明記しない限り、説明はRNA、PNA、および他の核酸にも適用可能である。
(リンカー)
本明細書に記載のいくつかの実施形態では、本明細書に記載のヌクレオチドまたはヌクレオシド分子のプリンまたはピリミジン塩基は、上記の検出可能な標識に結合することができる。そのようないくつかの実施形態では、使用されるリンカーは切断可能である。切断可能なリンカーを使用すると、必要に応じて検出後に標識を確実に除去でき、その後に組み込まれる標識ヌクレオチドまたはヌクレオシドとの干渉信号を回避できる。いくつかの実施形態において、切断可能なリンカーは、アジド部分、-O-C~Cアルケニル部分(例えば、-O-アリル)、ジスルフィド部分、アセタール部分(本明細書に記載の3’アセタールブロッキング基と同じまたは類似)を含む。)、またはチオカルバメート部分(本明細書に記載の3’アセタールブロッキング基と同じまたは類似)。
いくつかの他の実施形態では、使用されるリンカーは切断不可能である。本発明の標識ヌクレオチドが組み込まれる各場合において、その後にヌクレオチドを組み込む必要がなく、したがって、ヌクレオチドから標識を除去する必要がない。
切断可能なリンカーは当技術分野で知られており、従来の化学を適用して、リンカーをヌクレオチド塩基および標識に結合させることができる。リンカーは、酸、塩基、求核剤、求電子剤、ラジカル、金属、還元剤または酸化剤、光、温度、酵素等への暴露を含む、任意の適切な方法によって切断することができる。3’-O-ブロッキング基結合を切断するために使用される。適切なリンカーは、Greene & Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons に開示されている標準的な化学保護基から適合させることができる。固相合成で使用されるさらに適切な切断可能なリンカーは、Guillier et al. (Chem. Rev. 100:2092-2157, 2000)に開示される。
検出可能な標識が塩基に付着している場合、ワトソン・クリック塩基対形成が依然として実行できる限り、リンカーはヌクレオチド塩基上の任意の位置に付着することができる。プリン塩基の文脈では、リンカーがプリンまたは好ましいデアザプリン類似体の7位を介して、8修飾プリンを介して、N-6修飾アデノシンまたはN-2修飾グアニンを介して結合している場合が好ましい。ピリミジンの場合、結合はシトシン、チミジンまたはウラシルの5位およびシトシンのN-4位を介することが好ましい。
いくつかの実施形態では、リンカーはスペーサーユニットを含むことができる。ヌクレオチドと酵素、例えばポリメラーゼとの間の相互作用を妨害しないように、標識がヌクレオチドから十分な距離を保っている限り、リンカーの長さは重要ではない。
いくつかの実施形態において、リンカーは、3’-OH保護基と同様の官能基からなり得る。これにより、ラベルと保護基の両方を1回の処理で除去するだけで済むため、脱保護と脱保護のプロセスがより効率的になる。
用語「切断可能なリンカー」の使用は、リンカー全体が除去される必要があることを意味するものではない。切断部位は、リンカーの一部が切断後に色素および/または基質部分に結合したままであることを保証するリンカー上の位置に配置することができる。切断可能なリンカーは、非限定的な例として、求電子的に切断可能なリンカー、求核的に切断可能なリンカー、光切断可能なリンカー、還元的条件下(例えば、ジスルフィドまたはアジド含有リンカー)、酸化的条件下で切断可能であり、安全キャッチリンカーの使用を介して切断可能であり、排除メカニズムによって切断可能であるものであってもよい。切断可能なリンカーを使用して色素化合物を基質部分に結合させることにより、必要に応じて、検出後に標識を除去することができるようになり、下流ステップでの干渉シグナルを回避することができる。
有用なリンカー基は、PCT公開番号国際公開第2004/018493号(参照により本明細書に組み込まれる)に見出され得、その例としては、遷移金属および少なくとも部分的に水溶性の配位子から形成された水溶性ホスフィンまたは水溶性遷移金属触媒を使用して切断され得るリンカーが挙げられる。水溶液中で、後者は少なくとも部分的に水溶性の遷移金属錯体、例えば、Pd(II)錯体およびTHPを形成する。そのような切断可能なリンカーを使用して、ヌクレオチドの塩基を、本明細書に記載の色素といった標識に接続することができる。
特別なリンカーとしては、以下の式の部分を含むものといった、PCT公開番号国際公開2004/018493号(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されるものが含まれる:
Figure 2022515944000022
(式中、Xは、O、S、NHおよびNQを含む基から選択され、Qは、C1-10置換または非置換アルキル基であり、Yは、O、S、NHおよびN(アリル)を含む群から選択され、Tは、水素またはC-C10置換または非置換アルキル基であり、かつ*は、部分がヌクレオチドまたはヌクレオシドの残りの部分に接続されている場所を示す)。いくつかの態様では、リンカーは、ヌクレオチドの塩基を、例えば、本明細書に記載の色素化合物といった、標識に接続する。
リンカーの追加の例としては、以下の式の部分を含むものといった、米国公開番号2016/0040225(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されるものが含まれる:
Figure 2022515944000023
本明細書に示されるリンカー部分は、ヌクレオチド/ヌクレオシドと標識との間のリンカー構造全体または部分を含んでもよい。
リンカー(「L」)の追加の例には、式の一部が含まれる:
Figure 2022515944000024
ここで、Bは核酸塩基であり;Zは-N(アジド)、-O-C~Cアルキル、-O-C~Cアルケニル、または-O-C~Cアルキニル;F1は、追加のリンカー構造を含み得る蛍光標識を含む。当業者は、標識の官能基(例えば、カルボキシル)をリンカーの官能基(例えば、アミノ)と反応させることによって、標識がリンカーに共有結合していることを理解している。
特別な実施形態では、蛍光色素(フルオロフォア)とグアニン塩基との間のリンカーの長さは、例えば、ポリエチレングリコールスペーサー基を導入することによって変更することができ、それにより、グアニン塩基と当該分野で公知の他のリンケージを介して結合した同じフルオロフォアと比較して蛍光強度を増加させる。例示的なリンカーおよびそれらの特性は、PCT公開番号国際公開第2007020457号(参照により本明細書に組み込まれる)に示される。リンカーの設計、特にそれらの長さの増加により、DNA等のポリヌクレオチドに組み込まれたときにグアノシンヌクレオチドのグアニン塩基に結合したフルオロフォアの輝度を向上させることができる。したがって、色素がグアニン含有ヌクレオチドに結合した蛍光色素標識の検出を必要とする分析方法で使用する場合、リンカーが、国際公開第2007/020457号に記載されているように式-((CHO)-のスペーサー基であって、式中nが2と50との間の整数であるものを含むと、有利である。
ヌクレオシドおよびヌクレオチドは、糖または核酸塩基上の部位で標識され得る。当該分野で公知のように、「ヌクレオチド」は、窒素塩基、糖、および1以上のリン酸基からなる。RNAでは、糖は、リボースであり、DNAでは、デオキシリボース、すなわちリボースに存在するヒドロキシ基を欠く糖である。窒素塩基は、プリンまたはピリミジンの誘導体である。プリンは、アデニン(A)およびグアニン(G)であり、ピリミジンは、シトシン(C)およびチミン(T)、またはRNAの文脈では、ウラシル(U)である。デオキシリボースのC-1原子は、ピリミジンのN-1またはプリンのN-9に結合する。ヌクレオチドは、ヌクレオシドのリン酸エステルでもあり、糖のC-3またはC-5に結合したヒドロキシ基でエステル化が起こる。ヌクレオチドは通常、一、二、または三リン酸である。
「ヌクレオシド」は構造的にヌクレオチドに類似しているが、リン酸部分が欠落している。ヌクレオシド類似体の例は、標識が塩基に結合しており、糖分子にリン酸基が結合していないものである。
塩基は通常プリンまたはピリミジンと呼ばれるが、当業者は、ヌクレオチドまたはヌクレオシドがWatson-Crick塩基対形成を受ける能力を変化させない誘導体および類似体が利用可能であることを理解するであろう。「誘導体」または「類似体」は、コア構造が親化合物と同じであるか、またはそれに非常に類似しているが、例えば、異なるまたは追加の側鎖といった、誘導体ヌクレオチドまたはヌクレオシドを別の分子に結合させることを可能にする、化学的または物理的修飾を有する化合物または分子を意味する。例えば、塩基は、デアザプリンであってもよい。特別な実施形態では、誘導体は、Watson-Crickペアリングを受けることが可能であるべきである。「誘導体」および「類似体」はまた、例えば、修飾された塩基部分および/または修飾された糖部分を有する合成ヌクレオチドまたはヌクレオシド誘導体を含む。そのような誘導体および類似体は、例えば、Scheit,Nucleotide analogs(John Wiley&Son,1980)およびUhlman et al.,Chemical Reviews 90:543-584,1990で考察されている。ヌクレオチド類似体はまた、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、アルキルホスホネート、ホスホラニリデート、ホスホルアミデート結合等を含む修飾ホスホジエステル結合を含み得る。
色素は、例えばリンカーを介して、ヌクレオチド塩基上の任意の位置に結合させることができる。特別な実施形態では、Watson-Crick塩基対形成は、得られた類似体に対して依然として実施することができる。特定の核酸塩基標識部位としては、ピリミジン塩基のC5位置または7-デアザプリン塩基のC位置が挙げられる。上記のように、リンカー基を使用して、色素をヌクレオシドまたはヌクレオチドに共有結合させ得る。
特別な実施形態では、標識されたヌクレオシドまたはヌクレオチドは、酵素的に組み込まれ、酵素的に伸長可能であり得る。したがって、リンカー部分は、化合物が核酸複製酵素によるヌクレオチドの全体的な結合および認識を著しく妨害しないように、ヌクレオチドを化合物に接続するのに十分な長さであり得る。したがって、リンカーはスペーサーユニットを含むこともできる。スペーサーは、例えば、切断部位または標識からヌクレオチド塩基を離す。
本明細書に記載の色素で標識されたヌクレオシドまたはヌクレオチドは、以下の式を有してもよい:
Figure 2022515944000025
式中、Dyeは、色素化合物であり;Bは、例えば、ウラシル、チミン、シトシン、アデニン、グアニンといった、核酸塩基であり;Lは、存在しても存在しなくてもよい任意のリンカー基であり;R’は、H、一リン酸、二リン酸、三リン酸、チオリン酸、リン酸エステル類似体、反応性リン含有基に結合した-O-、またはブロッキング基によって保護された-O-であり得;R’’’は、H、OH、ホスホルアミダイト、または本明細書に記載の3’-OHブロッキング基であり、R’’は、HまたはOHである。R’’’がホスホルアミダイトである場合、R’は、酸で切断可能なヒドロキシ保護基であり、自動合成条件下でのその後のモノマーカップリングを可能にする。
特別な実施形態では、リンカー(色素とヌクレオチドの間)およびブロッキング基は両方とも存在し、かつ別個の部分である。特別な実施形態では、リンカーおよびブロッキング基は両方とも、実質的に同様の条件下で切断可能である。したがって、色素化合物とブロッキング基の両方を除去するために必要な処理は1回だけであるため、脱保護および脱ブロック化プロセスはより効率的であり得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、リンカーおよびブロッキング基は、同様の条件下で切断可能である必要はなく、代わりに、別個の条件下で個別に切断可能である。
本開示はまた、色素化合物を組み込んだポリヌクレオチドを包含する。そのようなポリヌクレオチドは、ホスホジエステル結合で結合されたデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドから各々構成されるDNAまたはRNAであってもよい。ポリヌクレオチドは、天然に存在するヌクレオチド、本明細書に記載の標識化ヌクレオチド以外の非天然に存在する(または修飾)ヌクレオチド、またはそれらの任意の組み合わせを、本明細書に記載の少なくとも1つの修飾ヌクレオチド(例えば、色素化合物で標識)と組み合わせて含んでもよい。本開示によるポリヌクレオチドはまた、非天然骨格結合および/または非ヌクレオチド化学修飾を含んでもよい。リボヌクレオチドおよび少なくとも1つの標識化ヌクレオチドを含むデオキシリボヌクレオチドの混合物からなるキメラ構造もまた企図される。
本明細書に記載される非限定的な例示的な標識化ヌクレオチドとしては、以下が挙げられる:
Figure 2022515944000026
式中、Lは、リンカーを表し、Rは、上記の糖残基、または5’位が1、2、または3つのリン酸で置換された糖残基を表す。
いくつかの実施形態では、非限定的な例示的な蛍光色素コンジュゲートは、下記に示される:
Figure 2022515944000027
式中、PGは本明細書に記載の3’ヒドロキシブロッキング基を表す。本明細書に記載の標識ヌクレオチドの任意の実施形態において、ヌクレオチドはヌクレオチド三リン酸である。
(キット)
本開示はまた、1つ以上の3’ブロックヌクレオシドおよび/または本明細書に記載のヌクレオチド、例えば、式(I)、(Ia)、または(II)の3'ブロックヌクレオチドを含むキットを提供する。そのようなキットは、概して、少なくとも1つのさらなる成分と共に、色素で標識された少なくとも1つの3’ブロック化ヌクレオチドまたはヌクレオシドを含むであろう。さらなる構成要素は、本明細書に記載の方法または以下の実施例のセクションに記載の方法で特定される1以上の構成要素であってもよい。本開示のキットに組み合わせることができる構成要素のいくつかの非限定的な例を以下に記載する。
特定の実施形態では、キットは、少なくとも1つの標識3’ブロック化ヌクレオチドまたはヌクレオシドを、標識または非標識ヌクレオチドまたはヌクレオシドとともに含むことができる。例えば、染料で標識されたヌクレオチドは、非標識または天然ヌクレオチド、および/または蛍光標識ヌクレオチドまたはそれらの任意の組み合わせと組み合わせて供給され得る。ヌクレオチドの組み合わせは、別個の個別の成分(例えば、容器またはチューブごとに1つのヌクレオチドタイプ)またはヌクレオチド混合物(例えば、同じ容器またはチューブ内で混合された2つ以上のヌクレオチド)として提供される。
キットが、色素化合物で標識された複数、特に2つ、または3つ、またはより具体的には4つの3’ブロック化ヌクレオチドを含む場合、異なるヌクレオチドは異なる色素化合物で標識されてもよいし、色素化合物なしで1つが暗色であってもよい。異なるヌクレオチドが異なる色素化合物で標識されている場合、その色素化合物がスペクトル的に区別可能な蛍光色素であることは、キットの特徴である。本明細書で使用される場合、「スペクトル的に識別可能な蛍光色素」という用語は、2つ以上のそのような色素が存在する場合に、蛍光検出装置(例えば、市販のキャピラリーベースのDNAシーケンシングプラットフォーム)によって識別できる波長で蛍光エネルギーを放出する蛍光色素を指す。1つのサンプルに存在する。蛍光色素化合物で標識された2つのヌクレオチドがキットの形で提供される場合、スペクトル的に区別可能な蛍光色素が、例えば同じレーザー等によって同じ波長で励起できることが、いくつかの実施形態の特徴である。蛍光色素化合物で標識された4つの3’ブロックヌクレオチド(A、C、T、およびG)がキットの形で提供される場合、スペクトル的に識別可能な蛍光色素の2つが両方とも1つの波長で励起され、他の2つのスペクトル的に識別可能な色素は、両方とも別の波長で励起できる。特定の励起波長は488nmと532nmである。
一実施形態では、キットは、第1の色素で標識された第1の3’ブロックヌクレオチドおよび第2の色素で標識された第2のヌクレオチドを含み、色素は、少なくとも10nm、特に20nmから50nmの最大吸光度の差を有する。より具体的には、2つの色素化合物は、15~40nmのストークスシフトを有し、ここで、「ストークスシフト」は、ピーク吸収波長とピーク発光波長との間の距離である。
代替の実施形態では、本開示のキットは、同じ塩基が2つ以上の異なる色素で標識されている3’ブロックヌクレオチドを含み得る。第1のヌクレオチド(例えば、3’ブロックされたTヌクレオチド三リン酸または3’ブロックされたGヌクレオチド三リン酸)は、第1の色素で標識され得る。第2のヌクレオチド(例えば、3’ブロックCヌクレオチド三リン酸)は、第1の色素とはスペクトル的に異なる第2の色素、例えば、600nm未満で吸収する「緑色」色素、および以下で吸収する「青色」色素で標識され得る。500nm、たとえば400nm~500、特に450nm~460nm)。第3のヌクレオチド(例えば、3’ブロックAヌクレオチド三リン酸)は、第1および第2の色素の混合物、または第1、第2および第3の色素と第4のヌクレオチド(例えば、3’ブロックG)の混合物として標識され得る。ヌクレオチド三リン酸または3’ブロックTヌクレオチド三リン酸)は「暗い」可能性があり、ラベルが含まれていません。一例では、ヌクレオチド1~4は、「青」、「緑」、「青/緑」、および暗色とラベル付けされ得る。機器をさらに簡素化するために、4つのヌクレオチドを単一のレーザーで励起された2つの色素で標識することができる。したがって、ヌクレオチド1~4の標識は、「青1」、「青2」、「青1/青2」、および闇。
特定の実施形態では、キットは、4つの標識された3’ブロックヌクレオチド(例えば、A、C、T、G)を含み得、ここで、各タイプのヌクレオチドは、同じ3’ブロッキング基および蛍光標識を含み、各蛍光標識は、別個のものを有する。最大蛍光および各蛍光標識は、他の3つの標識と区別できる。キットは、2つ以上の蛍光標識が同様の最大吸光度を有するが異なるストークスシフトを有するようなものであり得る。他のいくつかの実施形態では、1つのタイプのヌクレオチドは標識されていない。
本明細書では、異なる色素化合物で標識された異なるヌクレオチドを有する構成に関してキットが例示されているが、キットは、同じ色素化合物を有する2、3、4またはそれ以上の異なるヌクレオチドを含み得ることが理解されるであろう。いくつかの実施形態において、キットはまた、酵素および酵素の作用に適切な緩衝液を含む。いくつかのそのような実施形態において、酵素は、ポリメラーゼ、末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ、または逆転写酵素である。特定の実施形態では、酵素は、DNAポリメラーゼ812(Pol 812)またはDNAポリメラーゼ1901(Pol 1901)等のDNAポリメラーゼである。Pol 812およびPol 1901ポリメラーゼのアミノ酸配列は、例えば、2019年10月31日に出願された米国特許出願第16/670,876号および2019年12月4日に出願された16/703,569に記載されている。参照により本明細書に組み込まれる。
そのようなキットに含まれる他の成分には、緩衝液等が含まれる。本開示のヌクレオチド、および異なるヌクレオチドの混合物を含む他の任意のヌクレオチド成分は、使用前に希釈される濃縮形態でキットに提供され得る。そのような実施形態では、適切な希釈緩衝液も含まれ得る。ここでも、本明細書に記載の方法で特定される構成要素の1以上を、本開示のキットに含めることができる。
(シーケンシングの方法)
本開示による標識ヌクレオチドまたはヌクレオシドは、ヌクレオチドまたはヌクレオシドに付着した蛍光標識の検出を含む方法等の任意の分析方法で使用することができる。この文脈において、「ポリヌクレオチドに組み込まれる」という用語は、5’リン酸がリン酸ジエステル結合で第2の(修飾または非修飾)ヌクレオチドの3’ヒドロキシ-OH基に結合していることを意味し、それ自体が長いポリヌクレオチド鎖の一部を形成している可能性がある。本明細書に記載のヌクレオチドの3’末端は、さらなる(修飾または非修飾)ヌクレオチドの5’リン酸にホスホジエステル結合で結合していても結合していなくてもよい。したがって、1つの非限定的な実施形態において、本開示は、(a)本開示の少なくとも1つのヌクレオチドをポリヌクレオチドに組み込むこと、および(b)組み込まれたヌクレオチドを検出することを含む、ポリヌクレオチドに組み込まれるヌクレオチドを検出する方法を提供する。前記ヌクレオチドに結合した色素化合物からの蛍光シグナルを検出することにより、ポリヌクレオチドに挿入する。
この方法は、本開示による1以上のヌクレオチドがポリヌクレオチドに組み込まれる合成ステップ(a)、および検出によってポリヌクレオチドに組み込まれた1以上のヌクレオチドが検出される検出ステップ(b)を含むことができる。またはそれらの蛍光を定量的に測定する。
本出願のいくつかの実施形態は、以下を含むシーケンシング方法を対象とする。(a)本明細書に記載の少なくとも1つの標識ヌクレオチドをポリヌクレオチドに組み込むこと;(b)前記ヌクレオチドに付着した新しい蛍光色素からの蛍光シグナルを検出することにより、ポリヌクレオチドに組み込まれた標識ヌクレオチドを検出する。
本開示のいくつかの実施形態は、以下を含む、標的一本鎖ポリヌクレオチドの配列を決定するための方法に関する:
(a)3’-OHブロッキング基および本明細書に記載の検出可能な標識を含むヌクレオチドを、標的ポリヌクレオチド鎖の少なくとも一部に相補的なコピーポリヌクレオチド鎖に組み込むこと;
(b)コピーポリヌクレオチド鎖に取り込まれたヌクレオチドの同一性を検出すること;および
(c)コピーポリヌクレオチド鎖に取り込まれたヌクレオチドから標識および3’-OHブロッキング基を化学的に除去すること。
いくつかの実施形態において、シーケンシング方法は、(d)化学的に除去された標識および3’ブロッキング基をコピーポリヌクレオチド鎖から洗い流すことをさらに含む。いくつかのそのような実施形態において、3’ブロッキング基および検出可能な標識は、次の相補的ヌクレオチドを導入する前に除去される。いくつかのさらなる実施形態において、3’ブロッキング基および検出可能な標識は、化学反応の単一のステップで除去される。いくつかの実施形態において、洗浄工程(d)はまた、組み込まれていないヌクレオチドを除去する。いくつかのさらなる実施形態において、パラジウムスカベンジャーはまた、標識および3’ブロッキング基の化学的開裂後の洗浄工程において使用される。
いくつかの実施形態において、ステップ(a)~(d)は、テンプレートポリヌクレオチド鎖の部分の配列が決定されるまで繰り返される。いくつかのそのような実施形態では、ステップ(a)~(d)は、少なくとも50回、少なくとも75回、少なくとも100回、少なくとも150回、少なくとも200回、少なくとも250回、または少なくとも300回繰り返される。
いくつかの実施形態では、標識および3’ブロッキング基は、2つの別個の化学反応で除去される。いくつかのそのような実施形態において、コピーポリヌクレオチド鎖に組み込まれたヌクレオチドから標識を除去することは、組み込まれたヌクレオチドを含むコピー鎖を第1の切断溶液と接触させることを含む。いくつかのそのような実施形態では、第1の切断溶液は、トリアルキルホスフィン等のホスフィンを含む。トリアルキルホスフィンの非限定的な例には、トリス(ヒドロキシプロピル)ホスフィン(THP)、トリス-(2-カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、トリス(ヒドロキシメチル)ホスフィン(THMP)、またはトリス(ヒドロキシエチル)ホスフィン(THEP)が含まれる。一実施形態では、第1の切断溶液はTHPを含む。いくつかのそのような実施形態において、コピーポリヌクレオチド鎖に組み込まれたヌクレオチドから3’ブロッキング基を除去することは、組み込まれたヌクレオチドを含むコピー鎖を第2の切断溶液と接触させることを含む。いくつかのそのような実施形態では、第2の開裂溶液は、パラジウム(Pd)触媒を含む。いくつかのさらなる実施形態において、Pd触媒は、Pd(0)触媒である。いくつかのそのような実施形態において、Pd(0)は、Pd(II)錯体[(PdCl(CH5))2]をその場でTHPと混合することによって調製される。 Pd(II)錯体とTHPのモル比は、約1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、または1:10である可能性がある。一実施形態では、Pd:THPのモル比は1:5である。いくつかのさらなる実施形態において、アスコルビン酸またはその塩(例えば、アスコルビン酸ナトリウム)等の1つ以上の還元剤を添加することができる。いくつかの実施形態において、第2の開裂溶液は、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、炭酸塩、リン酸塩、またはホウ酸塩、またはそれらの組み合わせ等の1つ以上の緩衝試薬を含み得る。いくつかのさらなる実施形態において、緩衝試薬は、エタノールアミン(EA)、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(トリス)、グリシン、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、2-ジメチルアミノメタノール(DMEA)、2-ジエチルアミノメタノール(DEEA)、N、N、N’、N’-テトラメチルエチレンジアミン(TEMED)、またはN、N、N’、N’-テトラエチルエチレンジアミン(TEEDA)、またはそれらの組合せを含む。一実施形態では、緩衝試薬はDEEAである。別の実施形態では、緩衝試薬は、炭酸塩、リン酸塩、またはホウ酸塩、あるいはそれらの組み合わせ等の1つまたは複数の無機塩を含む。一実施形態では、無機塩はナトリウム塩である。他のいくつかの実施形態では、第2の切断溶液は、NaIOまたはOxone(登録商標)を含む。いくつかのさらなる実施形態において、3’ブロックヌクレオチドは、AOM基を含み、第2の切断溶液は、パラジウム(Pd)触媒および本明細書に記載の1つ以上の緩衝試薬(例えば、DEEA等の第三級アミン)を含み、約9.0~約10.0(たとえば、9.6または9.8)のpHを有する。
いくつかの代替の実施形態では、標識および3’-OH遮断基は、単一の化学反応で除去される。いくつかのそのような実施形態において、標識は、3’ブロッキング基と同じ部分を含む切断リンカーを介してヌクレオチドに結合され、例えば、リンカーおよび3’ブロッキング基の両方は、本明細書に記載されているような、アセタール部分
Figure 2022515944000028
またはチオカルバメート部分
Figure 2022515944000029
を含み得る。いくつかのそのような実施形態において、単一の化学反応は、上記のPd触媒を含む開裂溶液中で実施される。
いくつかのさらなる実施形態において、組み込みステップ(a)で使用されるヌクレオチドは、完全に官能化されたA、C、TおよびGヌクレオチド三リン酸であり、それぞれ、本明細書に記載の3’ブロッキング基を含む。いくつかのそのような実施形態において、本明細書のヌクレオチドは、標準的な3’-O-アジドメチルブロッキング基で保護された同じヌクレオチドと比較して、シーケンシングの実行中に溶液中で優れた安定性を提供する。例えば、本明細書に開示されるアセタールまたはチオカルバメートブロッキング基は、同じ条件で同じ期間にアジドメチルで保護された3’-OHと比較して、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、1000%、1500%、2000%、2500%、または3000%の向上した安定性を付与し得、それにより、プレフェーズ値が減少し、シーケンスの読み取り長が長くなる。いくつかの実施形態では、安定性は、周囲温度または周囲温度より低い温度(例えば、4~10℃)で測定される。他の実施形態では、安定性は、40℃、45℃、50℃、55℃、60℃または65℃等の高温で測定される。いくつかのそのような実施形態では、安定性は、塩基性pH環境、例えば、pH9.0、9.2、9.4、9.6、9.8または10.0の溶液中で測定される。いくつかのさらなる実施形態において、本明細書に記載の3’ブロックヌクレオチドを用いたプレフェージング値は、SBSを50、100、または150サイクル以上実行した後、約0.25、0.24、0.23、0.22、0.21、0.20、0.19、0.18、0.17、0.16、0.15、0.14、0.13、0.12、0.11、0.10、0.09、0.08、0.07、0.06、または0.05未満である。いくつかのさらなる実施形態において、3’ブロックヌクレオチドを伴う位相値は、 SBSを50、100、または150サイクル以上実行した後、約0.25、0.24、0.23、0.22、0.21、0.20、0.19、0.18、0.17、0.16、0.15、0.14、0.13、0.12、0.11、0.10、0.09、0.08、0.07、0.06、または0.05未満である。一実施形態では、各ffNは3’-AOMグループを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の3’ブロックヌクレオチドは、標準的な3’-O-アジドメチルブロッキング基で保護された同じヌクレオチドと比較して、シーケンシング実行の化学的切断ステップ中に溶液中で優れた脱ブロック化速度を提供する。例えば、本明細書に開示されるアセタール(例えば、AOM)またはチオカルバメートブロッキング基は、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、1000%、1500%、または2000%は、アジドメチルで保護された3’-OHと比較して脱ブロック化率が向上している。標準の脱ブロック試薬(トリス(ヒドロキシプロピル)ホスフィン等)を使用することにより、シーケンスサイクルの全体的な時間を短縮する。いくつかの実施形態では、各ヌクレオチドの脱ブロック化時間は、約5%、10%、20%、30%、40%、50%、または60%短縮される。たとえば、3’-AOMおよび3’-O-アジドメチルの脱ブロック化時間は、特定の化学反応条件下でそれぞれ約4~5秒および約9~10秒である。いくつかの実施形態において、AOM遮断基の半減期(t1/2)は、アジドメチル遮断基よりも少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9または10倍速い。いくつかのそのような実施形態では、AOMのt1/2は約1分であり、アジドメチルのt1/2は約11分である。いくつかの実施形態では、脱ブロック化率は、周囲温度または周囲温度より低い温度(例えば、4~10℃)で測定される。他の実施形態では、脱ブロック化率は、40℃、45℃、50℃、55℃、60℃、または65℃等の高温で測定される。いくつかのそのような実施形態では、脱ブロック化速度は、塩基性pH環境、例えば、pH9.0、9.2、9.4、9.6、9.8または10.0の溶液中で測定される。いくつかのそのような実施形態において、脱ブロック試薬と基質(すなわち、3’ブロックされたヌクレオシドまたはヌクレオチド)のモル比は、約10:1、約5:1、約2:1、約1:1、約1:2、約1:5または約1:10である。一実施形態では、各ffNは3’-AOMグループを含む。
本明細書に記載の方法の任意の実施形態において、標識されたヌクレオチドは、ヌクレオチド三リン酸である。本明細書に記載の方法の任意の実施形態において、標的ポリヌクレオチド鎖は、フローセル等の固体支持体に付着している。
1つの実施形態において、少なくとも1つのヌクレオチドは、ポリメラーゼ酵素の作用により合成ステップでポリヌクレオチドに組み込まれる。いくつかのそのような実施形態において、ポリメラーゼは、DNAポリメラーゼPol 812またはPol 1901であり得る。しかしながら、ヌクレオチドをポリヌクレオチドに結合する他の方法、例えば、化学的オリゴヌクレオチド合成または標識オリゴヌクレオチドの非標識オリゴヌクレオチドへのライゲーションを使用することができる。したがって、「組み込む」という用語は、ヌクレオチドおよびポリヌクレオチドに関して使用される場合、化学的方法および酵素的方法によるポリヌクレオチド合成を包含することができる。
特定の実施形態では、合成ステップが実施され、本開示の標識化3’ブロック化ヌクレオチドを含む反応混合物と共にテンプレートポリヌクレオチド鎖をインキュベートすることを任意に含み得る。テンプレートポリヌクレオチド鎖にアニールされたポリヌクレオチド鎖上の遊離3’-OH基とヌクレオチド上の5’リン酸基との間のホスホジエステル結合の形成を可能にする条件下でポリメラーゼを提供することもできる。したがって、合成ステップは、テンプレート鎖に対するヌクレオチドの相補的塩基対形成によって指示されるポリヌクレオチド鎖の形成を含むことができる。
本方法のすべての実施形態において、標識ヌクレオチドが組み込まれるポリヌクレオチド鎖がテンプレート鎖にアニールされる間、または2本の鎖が分離される変性工程の後に、検出工程を実施することができる。合成工程と検出工程との間に、さらなる工程、例えば化学または酵素反応工程または精製工程を含めることができる。特に、標識ヌクレオチドを組み込んだ標的鎖を単離または精製し、さらに処理するか、またはその後の分析に使用することができる。例として、合成ステップにおいて本明細書に記載のヌクレオチドで標識された標的ポリヌクレオチドは、続いて標識プローブまたはプライマーとして使用され得る。他の実施形態では、本明細書に記載の合成ステップの生成物は、さらなる反応ステップにかけられてもよく、必要に応じて、これらの後続ステップの生成物は精製または単離されてもよい。
合成ステップに適した条件は、標準的な分子生物学技術に精通している者にはよく知られている。一実施形態では、合成ステップは、本明細書に記載のヌクレオチドを含むヌクレオチド前駆体を使用する標準的なプライマー伸長反応に類似し、適切なポリメラーゼ酵素の存在下でテンプレート鎖に相補的な伸長標的鎖を形成することができる。他の実施形態では、合成工程自体が増幅反応の一部を形成し、標的および鋳型ポリヌクレオチド鎖のコピーに由来するアニールされた相補鎖からなる標識二本鎖増幅産物を生成する。他の例示的な合成ステップには、ニックトランスレーション、鎖置換重合、ランダムプライムDNA標識等が含まれる。合成ステップに特に有用なポリメラーゼ酵素は、本明細書に記載のヌクレオチドの取り込みを触媒できるものである。種々の天然または修飾ポリメラーゼを使用することができる。例として、熱安定性ポリメラーゼは、熱サイクル条件を使用して実行される合成反応に使用することができるが、等温プライマー伸長反応には熱安定性ポリメラーゼは望ましくない場合がある。本開示によるヌクレオチドを組み込むことができる適切な熱安定性ポリメラーゼには、WO2005/024010またはWO06/120433に記載されているものが含まれ、これらはそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる。37℃等の低温で行われる合成反応では、ポリメラーゼ酵素は必ずしも熱安定性ポリメラーゼである必要はない。したがって、ポリメラーゼの選択は、反応温度、pH、鎖置換活性、およびお気に入り。
特定の非限定的な実施形態では、本開示は、核酸シーケンシング、再シーケンシング、全ゲノムシーケンシング、一塩基多型スコアリングの方法、ポリヌクレオチドに組み込まれた場合の本明細書に記載の標識ヌクレオチドまたはヌクレオシドの検出を含む他の適用を包含する。蛍光色素を含むヌクレオチドで標識されたポリヌクレオチドの使用に利益をもたらす他の様々な用途はいずれも、本明細書に記載の色素で標識ヌクレオチドまたはヌクレオシドを使用することができる。
特定の実施形態において、本開示は、本開示による標識ヌクレオチドの合成によるポリヌクレオチドシーケンシング(SBS)反応における使用を提供する。合成によるシーケンシングは、通常、ポリメラーゼまたはリガーゼを使用して、成長中のポリヌクレオチド鎖に1つまたは複数のヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドを5’から3’方向に順次追加して、テンプレート核酸に相補的な伸長ポリヌクレオチド鎖を形成する。順序付けられた追加されたヌクレオチドの1つまたは複数に存在する塩基の同一性は、検出または「イメージング」ステップで決定することができる。付加された塩基の同一性は、各ヌクレオチド取り込みステップの後に決定することができる。次に、テンプレートのシーケンスは、従来のワトソン-クリック塩基対形成規則を使用して推測することができる。単一塩基の同一性を決定するための本明細書に記載の標識ヌクレオチドの使用は、例えば、単一ヌクレオチド多型のスコアリングにおいて有用である可能性があり、そのような単一塩基伸長反応は本開示の範囲内である。
本開示の一実施形態において、テンプレートポリヌクレオチドの配列は、組み込まれたポリヌクレオチドに付着した蛍光標識の検出を通じて、シーケンシングされるテンプレートポリヌクレオチドに相補的な新生鎖への1つ以上の本明細書に記載の3’ブロック化ヌクレオチドの組み込みを検出することによって決定される。ヌクレオチド。テンプレートポリヌクレオチドのシーケンシングは、適切なプライマー(またはヘアピンの一部としてプライマーを含むヘアピンコンストラクトとして準備)でプライムすることができ、3’末端へのヌクレオチドの付加によって新生鎖が段階的に伸長される。ポリメラーゼ触媒反応におけるプライマーの量。
特定の実施形態において、異なるヌクレオチド三リン酸(A、T、GおよびC)のそれぞれは、独特のフルオロフォアで標識され得、制御されない重合を防止するために3’位にブロッキング基も含む。または、4つのヌクレオチドの1つが非標識(暗色)である可能性がある。ポリメラーゼ酵素は、テンプレートポリヌクレオチドに相補的な新生鎖にヌクレオチドを組み込み、ブロッキング基はヌクレオチドのさらなる組み込みを防ぐ。取り込まれていないヌクレオチドはすべて洗い流すことができ、取り込まれた各ヌクレオチドからの蛍光シグナルは、レーザー励起および適切な発光フィルターを使用する電荷結合素子等の適切な手段によって光学的に「読み取る」ことができる。次に、3’-ブロッキング基と蛍光色素化合物を同時にまたは連続して除去(脱保護)して、さらなるヌクレオチド取り込みのために新生鎖を露出させることができる。通常、組み込まれたヌクレオチドの同一性は、各組み込みステップの後に決定されるが、これは厳密には必須ではない。同様に、米国特許No.米国特許第5,302,509号(参照により本明細書に組み込まれる)は、固体支持体に固定化されたポリヌクレオチドを配列する方法を開示している。
この方法は、上に例示したように、蛍光標識された3’-ブロックヌクレオチドA、G、C、およびTを、DNAポリメラーゼの存在下で、固定化ポリヌクレオチドに相補的な成長鎖に組み込むことを利用する。ポリメラーゼは、標的ポリヌクレオチドに相補的な塩基を組み込んでいるが、3’-ブロッキング基によってそれ以上の付加が妨げられている。次に、取り込まれたヌクレオチドの標識を決定し、化学的切断によって保護基を除去して、さらに重合を行うことができる。合成によるシーケンシング反応においてシーケンシングされる核酸テンプレートは、シーケンシングが望まれる任意のポリヌクレオチドであり得る。シーケンシング反応のための核酸テンプレートは、典型的には、シーケンシング反応におけるさらなるヌクレオチドの付加のためのプライマーまたは開始点として機能する遊離の3’-OH基を有する二本鎖領域を含む。シーケンシングされるテンプレートの領域は、相補鎖上のこの遊離の3’-OH基をオーバーハングする。シーケンシングされるテンプレートのオーバーハング領域は、一本鎖でもよいが、シーケンシングされるテンプレート鎖に相補的な鎖上に「ニックが存在する」ことにより、開始のための遊離の3’-OH基を提供するという条件で、二本鎖でもよい。シーケンス反応。そのような実施形態では、シーケンシングは鎖置換によって進行し得る。特定の実施形態において、遊離3’-OH基を有するプライマーは、シーケンシングされるテンプレートの一本鎖領域にハイブリダイズする別個の成分(例えば、短いオリゴヌクレオチド)として加えられ得る。あるいは、シーケンシングされるプライマーおよびテンプレート鎖は、例えばヘアピンループ構造等の分子内二本鎖を形成することができる部分的に自己相補的な核酸鎖の一部をそれぞれ形成することができる。ヘアピンポリヌクレオチドおよびそれらを固体支持体に付着させる方法は、PCT公開番号WO01/57248およびWO2005/047301に開示されており、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる。ヌクレオチドは、成長するプライマーに連続して追加され、5’から3’方向のポリヌクレオチド鎖が合成される。付加された塩基の性質は、特に各ヌクレオチド付加後に決定されるが、必ずしもそうである必要はないので、核酸テンプレートの配列情報を提供する。したがって、ヌクレオチドの5’リン酸基とのホスホジエステル結合の形成を介して、ヌクレオチドを核酸鎖の遊離3’-OH基に結合することにより、ヌクレオチドが核酸鎖(またはポリヌクレオチド)に組み込まれます。
シーケンシングされる核酸テンプレートは、DNAまたはRNA、またはデオキシヌクレオチドおよびリボヌクレオチドからなるハイブリッド分子でさえあり得る。核酸テンプレートは、シーケンシング反応におけるテンプレートのコピーを妨げない限り、天然および/または非天然ヌクレオチドおよび天然または非天然骨格結合を含んでもよい。
特定の実施形態では、シーケンシングされる核酸テンプレートは、当技術分野で公知の任意の適切な結合方法、例えば共有結合によって固体支持体に結合され得る。特定の実施形態において、テンプレートポリヌクレオチドは、固体支持体(例えば、シリカベースの支持体)に直接付着され得る。しかしながら、本開示の他の実施形態において、固体支持体の表面は、テンプレートポリヌクレオチドの直接的な共有結合を可能にするか、またはそれ自体が非であり得るヒドロゲルまたは高分子電解質多層を通してテンプレートポリヌクレオチドを固定化するように、何らかの方法で修飾され得る。-固体支持体に共有結合している。
(合成によるシーケンシングの実施形態および代替物)
いくつかの実施形態は、パイロシーケンシング技術を含む。パイロシーケンシングは、特定のヌクレオチドが新生鎖に組み込まれるときに無機ピロリン酸(PPi)の放出を検出する(Ronaghi、M.、Karamohamed、S.、Pettersson、B.、Uhlen、M。and Nyren、P。(1996) “Real-ピロリン酸放出の検出を使用した時間DNAシーケンシング。”Analytical Biochemistry 242(1)、84-9; Ronaghi、M。(2001)"パイロシーケンシングはDNAシーケンシングに光を当てる。 “GenomeRes。11(1)、3-11; Ronaghi 、M.、Uhlen、M。およびNyren、P。(1998)「リアルタイムピロリン酸に基づくシーケンシング方法」Science 281(5375)、363;米国特許第6,210,891号;第6,258,568号および第6,274,320号の開示。これらは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。パイロシーケンスでは、放出されたPPiは、ATPスルファラーゼによってアデノシン三リン酸(ATP)に即座に変換されることで検出でき、生成されたATPのレベルはルシフェラーゼで生成された光子を介して検出される。シーケンスされる核酸は、アレイ内の特徴に付着させることができ、アレイは、アレイの特徴にヌクレオチドが組み込まれるために生成される化学発光シグナルを捕捉するために画像化することができる。アレイを特定のヌクレオチドタイプ(A、T、C、G等)で処理した後、画像を取得できる。各ヌクレオチドタイプの追加後に得られる画像は、アレイ内のどの特徴が検出されるかに関して異なる。画像のこれらの違いは、アレイ上のフィーチャのシーケンスコンテンツの違いを反映している。ただし、各フィーチャの相対的な位置は画像内で変更されない。画像は、本明細書に記載の方法を使用して保存、処理、および分析することができる。例えば、それぞれの異なるヌクレオチドタイプでアレイを処理した後に得られた画像は、可逆的ターミネーターベースのシーケンシング方法のための異なる検出チャネルから得られた画像について本明細書に例示されるのと同じ方法で処理することができる。
別の例示的なタイプのSBSでは、サイクルシーケンシングは、例えば、WO04/018497および米国特許第7,057,026号に記載されているように、例えば、切断可能または光退色可能な色素標識を含む可逆的ターミネーターヌクレオチドの段階的添加によって達成される。その開示は参照により本明細書に組み込まれる。このアプローチは、ソレクサ(現在のイルミナ社)によって商品化されており、それぞれが参照により本明細書に組み込まれるWO91/06678およびWO07/123,744にも記載されている。両方の終端を逆にすることができ、蛍光標識が切断される蛍光標識ターミネーターの可用性は、効率的なサイクリックリバーシブルターミネーション(CRT)シーケンスを容易にする。ポリメラーゼはまた、これらの修飾ヌクレオチドを効率的に組み込み、そこから伸長するように共同設計することができる。
好ましくは、可逆的ターミネーターベースのシーケンシングの実施形態において、標識は、SBS反応条件下での伸長を実質的に阻害しない。しかしながら、検出ラベルは、例えば、切断または分解によって除去することができる。配列された核酸の特徴にラベルを組み込んだ後、画像をキャプチャすることができる。特定の実施形態では、各サイクルは、アレイへの4つの異なるヌクレオチドタイプの同時送達を含み、各ヌクレオチドタイプは、スペクトル的に異なる標識を有する。次に、4つの異なるラベルの1つに対して選択的な検出チャネルをそれぞれ使用して4つの画像を取得できる。あるいは、異なるヌクレオチドタイプを連続して添加することができ、アレイの画像を各添加ステップの間に取得することができる。そのような実施形態では、各画像は、特定のタイプのヌクレオチドを組み込んだ核酸の特徴を示すであろう。各機能のシーケンスコンテンツが異なるため、種々の画像に種々の機能が存在するか、存在しません。ただし、フィーチャの相対位置は画像内で変更されない。このような可逆ターミネーター-SBS法から得られた画像は、本明細書に記載されているように保存、処理、および分析することができる。画像キャプチャステップに続いて、ラベルを削除することができ、ヌクレオチドの追加と検出の後続のサイクルのために可逆的なターミネーター部分を削除することができる。特定のサイクルで検出された後、次のサイクルの前にラベルを除去すると、バックグラウンド信号とサイクル間のクロストークを低減できるという利点がある。有用なラベルと除去方法の例を以下に示す。
いくつかの実施形態は、4つ未満の異なる標識を使用する4つの異なるヌクレオチドの検出を利用することができる。例えば、SBSは、米国公開番号第2013/0079232号。最初の例として、ヌクレオチドタイプのペアは同じ波長で検出できるが、ペアの一方のメンバーと他方のメンバーの強度の違いに基づいて、またはペアの一方のメンバーへの変化に基づいて区別される(例:化学修飾、光化学修飾、または物理的修飾を介して)、ペアの他のメンバーで検出された信号と比較して、見かけの信号が表示または非表示になる。 2番目の例として、4つの異なるヌクレオチドタイプのうち3つは特定の条件下で検出できるが、4番目のヌクレオチドタイプはそれらの条件下で検出可能なラベルがないか、これらの条件下で最小限に検出される(たとえば、バックグラウンド蛍光による最小限の検出等)。核酸への最初の3つのヌクレオチドタイプの組み込みは、それらのそれぞれのシグナルの存在に基づいて決定することができ、核酸への第4のヌクレオチドタイプの組み込みは、任意のシグナルの不在または最小限の検出に基づいて決定することができる。第3の例として、1つのヌクレオチドタイプは、2つの異なるチャネルで検出される標識を含むことができるが、他のヌクレオチドタイプは、1つ以下のチャネルで検出される。前述の3つの例示的な構成は、相互に排他的であるとは見なされず、様々な組み合わせで使用することができる。3つすべての例を組み合わせた例示的な実施形態は、第1のチャネルで検出される第1のヌクレオチドタイプ(例えば、第1の励起波長によって励起されたときに第1のチャネルで検出される標識を有するdATP)を、第2のチャネルで検出される第2のヌクレオチド型(例えば、第2の励起波長によって励起されたときに第2のチャネルで検出される標識を有するdCTP)、第1および第2のチャネルの両方で検出される第3のヌクレオチド型(例えば、第1および/または第2の励起波長によって励起されたときに両方のチャネルで検出される少なくとも1つの標識を有するdTTP、およびどちらのチャネルでも検出されないか、または最小限に検出されない標識を欠く第4のヌクレオチドタイプ(例えば、ラベル)を使用する蛍光ベースのSBS法である。
さらに、米国公開番号第2013/0079232号の組み込まれた資料に記載されているように、シーケンスデータは単一チャネルを使用して取得できる。このようないわゆるワンダイシーケンシングアプローチでは、最初のヌクレオチドタイプはラベル付けされるが、ラベルは最初の画像が生成された後に削除され、2番目のヌクレオチドタイプは最初の画像が生成された後にのみラベル付けされる。3番目のヌクレオチドタイプは1番目と2番目の画像の両方でそのラベルを保持し、4番目のヌクレオチドタイプは両方の画像でラベル付けされていないままである。
いくつかの実施形態は、ライゲーション技術によるシーケンシングを利用することができる。そのような技術は、オリゴヌクレオチドを組み込むためにDNAリガーゼを利用し、そのようなオリゴヌクレオチドの組み込みを識別する。オリゴヌクレオチドは、典型的には、オリゴヌクレオチドがハイブリダイズする配列中の特定のヌクレオチドの同一性と相関する異なる標識を有する。他のSBS法と同様に、標識されたシーケンシング試薬で一連の核酸機能を処理した後、画像を取得できる。各画像には、特定のタイプのラベルが組み込まれた核酸の特徴が表示される。各特徴のシーケンスコンテンツが異なるため、異なる画像には異なる特徴が存在するか存在しませんが、特徴の相対位置は画像内で変更されない。ライゲーションベースのシーケンシング方法から得られた画像は、本明細書に記載されているように保存、処理、および分析することができる。本明細書に記載の方法およびシステムと共に利用することができる例示的なSBSシステムおよび方法は、米国特許第6,969,488、6,172,218、および6,306,597号に記載されている(これらの開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。
いくつかの実施形態は、ナノポアシーケンシングを利用することができる(Deamer、DW&Akeson、M。「ナノポアおよび核酸:超高速シーケンシングの展望」。ナノポア分析による核酸の分析」、Acc。Chem。Res。35:817-825(2002); Li、J.、M。Gershow、D。Stein、E。Brandin、およびJA Golovchenko、「DNA分子および構成固体ナノポア顕微鏡」Nat.Mater。2:611-615(2003)、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。そのような実施形態では、標的核酸はナノポアを通過する。ナノポアは、合成ポアまたはα-溶血素等の生体膜タンパク質である可能性がある。標的核酸がナノポアを通過するとき、ポアの電気コンダクタンスの変動を測定することにより、各塩基対を特定することができる。 (米国特許第7,001,792号; Soni、GV&Meller、 “A。固体ナノポアを使用した超高速DNAシーケンシングに向けた進歩。” Clin。Chem。53、1996-2001(2007); Healy、K。 “ナノポアベース。単一分子DNA分析。 “Nanomed。2、459-481(2007); Cockroft、SL、Chu、J.、Amorin、M。&Ghadiri、MR”単一分子ナノポアデバイスは単一ヌクレオチドでDNAポリメラーゼ活性を検出する決議。」J.Am。Chem。Soc。130、818-820(2008)、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。ナノポアシーケンシングから得られたデータは、本明細書に記載されているように保存、処理、および分析することができる。特に、データは、本明細書に記載されている光学画像および他の画像の例示的な処理に従って画像として扱うことができる。
シーケンシング方法の他のいくつかの実施形態は、米国特許第9,222,132号に記載されているもの等、ナノボールシーケンシング技術において本明細書に記載されている3’ブロックヌクレオチドの使用を含み、その開示は参照により組み込まれる。ローリングサークル増幅(RCA)のプロセスを通じて、多数の個別のDNAナノボールが生成される可能性がある。次に、ナノボール混合物は、単一のナノボールを各位置に関連付けることを可能にする特徴を含むパターン化されたスライド表面に分配される。DNAナノボールの生成では、DNAは断片化され、4つのアダプター配列の最初の配列にライゲーションされる。テンプレートは、II型エンドヌクレアーゼで増幅、環状化、切断される。アダプターの2番目のセットが追加され、続いて増幅、環状化、および切断が行われます。このプロセスは、残りの2つのアダプターに対して繰り返される。最終製品は、それぞれがテンプレートシーケンスで区切られた4つのアダプターを備えた円形テンプレートである。ライブラリ分子はローリングサークル増幅ステップを経て、DNAナノボールと呼ばれる大量のコンカテマーを生成し、フローセルに堆積する。Goodwin et al., “Coming of age: ten years of next-generation sequencing technologies,” Nat Rev Genet. 2016;17(6):333-51。
いくつかの実施形態は、DNAポリメラーゼ活性のリアルタイムモニタリングを含む方法を利用することができる。ヌクレオチドの取り込みは、例えば、米国特許第7,329,492号および第7,211,414号(これらは両方とも参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、フルオロフォア含有ポリメラーゼとγ-リン酸標識ヌクレオチドとの間の蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)相互作用を介して検出することができる。またはヌクレオチド組み込みは、例えば、米国特許第7,315,019号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、ゼロモード導波路で検出することができる。例えば、米国特許第7,405,281号および米国公開番号第2008/0108082号(これらは両方とも参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、蛍光ヌクレオチド類似体および操作されたポリメラーゼを使用する。照明は、蛍光標識ヌクレオチドの取り込みが低バックグラウンドで観察できるように、表面につながれたポリメラーゼの周りのゼプトリットルスケールの体積に制限することができる(Levene, M. J. et al. ”Zero-mode waveguides for single-molecule analysis at high concentrations.” Science 299, 682-686 (2003); Lundquist, P. M. et al. ”Parallel confocal detection of single molecules in real time.” Opt. Lett. 33, 1026-1028 (2008); Korlach, J. et al. ”Selective aluminum passivation for targeted immobilization of single DNA polymerase molecules in zero-mode waveguide nano structures.” Proc. Natl. Acad. Sci. USA 105, 1176-1181 (2008)、その開示は、参照により全体が本明細書に組み込まれる。)。そのような方法から得られた画像は、本明細書に記載されるように保存、処理、および分析することができる。
いくつかのSBSの実施形態は、ヌクレオチドが伸長産物に組み込まれると放出されるプロトンの検出を含む。例えば、放出されたプロトンの検出に基づくシーケンシングは、Ion Torrent(Guilford、CT、Life Technologiesの子会社)から市販されている電気検出器および関連技術、または米国公開番号第2009/0026082;2009/0127589;2010/0137143;および2010/0282617号(これらはすべて、参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているシーケンシング方法およびシステムを使用することができる。速度論的排除を使用して標的核酸を増幅するための本明細書に記載の方法は、プロトンを検出するために使用される基質に容易に適用することができる。より具体的には、本明細書に記載の方法を使用して、プロトンを検出するために使用されるアンプリコンのクローン集団を生成することができる。
上記のSBS方法は、複数の異なる標的核酸が同時に操作されるように、多重フォーマットで有利に実行することができる。特定の実施形態では、異なる標的核酸は、共通の反応容器内または特定の基質の表面上で処理することができる。これにより、シーケンス試薬の便利なデリバリー、未反応試薬の除去、および取り込みイベントの検出が多重に可能になる。表面結合標的核酸を使用する実施形態において、標的核酸は、アレイフォーマットであり得る。アレイフォーマットでは、標的核酸は通常、空間的に区別可能な方法で表面に結合することができる。標的核酸は、直接共有結合、ビーズまたは他の粒子への付着、または表面に付着しているポリメラーゼまたは他の分子への結合によって結合することができる。アレイは、各部位に標的核酸の単一のコピー(特徴とも呼ばれる)を含むことができ、または同じ配列を有する複数のコピーが各部位または特徴に存在することができる。複数のコピーは、以下でさらに詳細に説明するように、ブリッジ増幅またはエマルジョンPCR等の増幅方法によって生成することができる。
本明細書に記載の方法は、例えば、少なくとも約10個の特徴/cm、100個の特徴/cm、500個の特徴/cm、1000個の特徴/cm、5000個の特徴/cm、10,000機能/cm、50,000機能/cm、100,000機能/cm、1,000,000機能/cm、5,000,000機能/cm以上を含む、様々な密度のいずれかの特徴を有するアレイを使用することができる。
本明細書に記載の方法の利点は、それらが複数の標的核酸の迅速かつ効率的な検出を並行して提供することである。したがって、本開示は、上に例示されたもの等の当技術分野で知られている技術を使用して核酸を調製および検出することができる統合システムを提供する。したがって、本開示の統合システムは、増幅試薬および/またはシーケンシング試薬を1つまたは複数の固定化DNAフラグメントに送達することができる流体構成要素を含むことができ、システムは、ポンプ、バルブ、リザーバー、流体ライン等の構成要素を含む。フローセルは、標的核酸を検出するための統合システムで構成および/または使用することができる。例示的なフローセルは、例えば、米国公開番号第2010/0111768号及び米国シリアル番号第13/273,666号に記載されている。これらのそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれる。フローセルについて例示されるように、統合システムの1つまたは複数の流体構成要素は、増幅方法および検出方法に使用することができる。核酸シーケンシングの実施形態を例として取り上げると、統合システムの流体構成要素の1つまたは複数を、本明細書に記載の増幅方法、および上記に例示したようなシーケンシング方法におけるシーケンシング試薬の送達に使用することができる。あるいは、統合システムは、増幅方法を実行し、検出方法を実行するための別個の流体システムを含むことができる。増幅された核酸を作成し、また核酸の配列を決定することができる統合シーケンシングシステムの例には、MiSeq(商標)プラットフォーム(Illumina、Inc.、カリフォルニア州サンディエゴ)および米国シリアル番号第13/273,666号に記載のデバイスが挙げられ、参照により本明細書に組み込まれる。
ポリヌクレオチドがシリカベースの支持体に直接付着したアレイは、例えば、WO00/06770(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているものであり、ポリヌクレオチドは、ガラス上のペンダントエポキシド基とポリヌクレオチド上の内部アミノ基。さらに、ポリヌクレオチドは、例えば、WO2005/047301(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、硫黄ベースの求核剤と固体支持体との反応によって、固体支持体に結合させることができる。固体に支持されたテンプレートポリヌクレオチドのさらに別の例は、テンプレートポリヌクレオチドが、例えば、WO00/31148、WO01/01143、WO02/12566、WO03/014392、米国特許米国特許第6,465,178号およびWO00/53812を参照されたい。これらはそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。
テンプレートポリヌクレオチドが固定化され得る特定の表面は、ポリアクリルアミドヒドロゲルである。ポリアクリルアミドヒドロゲルは、上で引用した参考文献およびWO2005/065814に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。使用できる特定のヒドロゲルには、WO2005/065814およびU.S.Pub.番号2014/0079923。一実施形態では、ヒドロゲルはPAZAM(ポリ(N-(5-アジドアセトアミジルペンチル)アクリルアミド-コ-アクリルアミド))である。
DNAテンプレート分子は、例えば、米国特許第5,253,003号に記載されているように、ビーズまたは微粒子に付着することができる。米国特許第6,172,218号(参照により本明細書に組み込まれる)。ビーズまたは微粒子への付着は、シーケンシングアプリケーションに役立ちます。ビーズライブラリは、各ビーズが異なるDNA配列を含むように準備することができる。ライブラリの例とその作成方法は、Nature、437、376-380 (2005) に記載される。 Science, 309, 5741, 1728-1732 (2005)、これらはそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に記載のヌクレオチドを使用するそのようなビーズのアレイのシーケンシングは、本開示の範囲内である。
シーケンシングされるテンプレートは、固体支持体上の「アレイ」の一部を形成することができ、その場合、アレイは任意の便利な形をとることができる。したがって、本開示の方法は、単一分子アレイ、クラスター化アレイ、およびビーズアレイを含む、あらゆるタイプの高密度アレイに適用可能である。本開示の標識ヌクレオチドは、固体支持体上への核酸分子の固定化によって形成されるものを含むがこれらに限定されない、本質的に任意のタイプのアレイ上でテンプレートをシーケンシングするために使用され得る。
しかし、本開示の標識ヌクレオチドは、クラスター化アレイのシーケンシングの文脈において特に有利である。クラスター化されたアレイでは、アレイ上の異なる領域(サイトまたはフィーチャと呼ばれることが多い)が、複数のポリヌクレオチドテンプレート分子を構成する。一般に、複数のポリヌクレオチド分子は光学的手段によって個別に分解することはできず、代わりに集団として検出される。アレイの形成方法に応じて、アレイ上の各部位は、1つの個別のポリヌクレオチド分子の複数のコピー(例えば、その部位は特定の一本鎖または二本鎖の核酸種に対して均質である)または少数の複数のコピーを含む場合がある。異なるポリヌクレオチド分子の(例えば、2つの異なる核酸種の複数のコピー)。核酸分子のクラスター化されたアレイは、当技術分野で一般的に知られている技術を使用して生成され得る。例として、WO98/44151およびWO00/18957(それぞれが本明細書に組み込まれている)は、クラスターからなるアレイを形成するために、テンプレートと増幅産物の両方が固体支持体に固定されたままである核酸の増幅方法を記載している。または固定化された核酸分子の「コロニー」。これらの方法に従って調製されたクラスター化アレイ上に存在する核酸分子は、本開示の色素化合物で標識されたヌクレオチドを使用してシーケンシングするための適切なテンプレートである。
本開示の標識ヌクレオチドは、単一分子アレイ上のテンプレートのシーケンシングにも有用である。本明細書で使用される「単一分子アレイ」または「SMA」という用語は、固体支持体上に分散(または配列)したポリヌクレオチド分子の集団を指し、個々のポリヌクレオチドと他のすべての集団との間隔は、個々のポリヌクレオチド分子を個別に分離することが可能である。したがって、固体支持体の表面に固定化された標的核酸分子は、いくつかの実施形態において、光学的手段によって分解することができる。これは、それぞれが1つのポリヌクレオチドを表す1つまたは複数の異なる信号が、使用される特定のイメージングデバイスの分解可能な領域内で発生することを意味する。
アレイ上の隣接するポリヌクレオチド分子間の間隔が少なくとも100nm、より詳細には少なくとも250nm、さらにより詳細には少なくとも300nm、さらにより詳細には少なくとも350nmである単一分子検出を達成することができる。このように、各分子は単一分子の蛍光点として個別に分解および検出可能であり、前記単一分子の蛍光点からの蛍光も単一段階の光退色を示す。
本明細書では、「個別に分解」および「個別の分解」という用語を使用して、視覚化すると、アレイ上の1つの分子をその隣接する分子から区別できることを指定する。アレイ上の個々の分子間の分離は、部分的に、個々の分子を分解するために使用される特定の技術によって決定される。単一分子アレイの一般的な特徴は、公開された出願WO00/06770およびWO01/57248を参照することによって理解されるであろう。これらはそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。本開示のヌクレオチドの一用途は、合成反応によるシーケンシングであるが、ヌクレオチドの有用性はそのような方法に限定されない。実際、ヌクレオチドは、ポリヌクレオチドに組み込まれたヌクレオチドに付着した蛍光標識の検出を必要とする任意のシーケンシング方法で有利に使用することができる。
特に、本開示の標識ヌクレオチドは、自動蛍光シーケンシングプロトコル、特にサンガーおよび共同研究者の連鎖停止シーケンシング法に基づく蛍光色素ターミネーターサイクルシーケンシングにおいて使用され得る。このような方法は、通常、酵素とサイクルシーケンシングを使用して、蛍光標識されたジデオキシヌクレオチドをプライマー伸長シーケンシング反応に組み込む。いわゆるサンガーシーケンシング法、および関連プロトコル(サンガータイプ)は、標識されたジデオキシヌクレオチドによるランダム化された連鎖停止を利用する。
したがって、本開示は、3’および2’位の両方にヒドロキシル基を欠くジデオキシヌクレオチドである標識ヌクレオチドも包含し、そのようなジデオキシヌクレオチドは、サンガー型シーケンシング法等での使用に適している。
3’-ブロッキング基を組み込んだ本開示の標識ヌクレオチドは、サンガー法および関連プロトコルにおいても有用であり得る。なぜなら、ジデオキシヌクレオチドを使用することによって達成されるのと同じ効果が、3’-OHブロッキング基を有するヌクレオチドを使用することによって達成され得るからである。:両方が後続のヌクレオチドの取り込みを防ぐ。本開示によるヌクレオチドがサンガー型シーケンシング法で使用される場合、ヌクレオチドに結合した色素化合物または検出可能な標識は、切断可能なリンカーを介して結合する必要がないことが理解されるであろう。本開示の標識ヌクレオチドが組み込まれる各例。ヌクレオチドを後で組み込む必要がないため、ヌクレオチドからラベルを除去する必要はない。
本明細書に記載の方法の任意の実施形態において、シーケンシングアプリケーションで使用されるヌクレオチドは、本明細書に記載の3’ブロックヌクレオチド、例えば、式(I)、(Ia)、または(II)のヌクレオチドである。任意の実施形態において、3’ブロックヌクレオチドは、ヌクレオチド三リン酸である。
追加の実施形態は、特許請求の範囲を限定することを決して意図しない以下の実施例においてさらに詳細に開示される。
(例1.3’-アセタールブロックヌクレオシドの調製)
この例では、スキーム2に従って種々の3’-アセタール保護Tヌクレオシドを調製した。
Figure 2022515944000030
T1の調製:オーブンで乾燥させた窒素パージした100mLフラスコに、5-ヨード-2’-デオキシウリジン(5.0g、14.12mmol)を加えた。これを30mLのピリジンと3回共蒸発させた後、窒素下に置いた。無水ピリジン(25mL)を加え、均一な溶液が得られるまで(約15分)、反応物を室温で撹拌した。混合物を氷水浴中で0℃に冷却し、塩化tert-ブチルジフェニルシリル(4.04mL、15.5mmol)を激しく攪拌しながら(約1時間)ゆっくりと滴下して加えた。すべてのSMがTLCによって消費されるまで、反応を0℃で8時間維持した。飽和塩化アンモニウム水溶液(約15mL)を加え、反応物を室温まで温めた。混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL)で洗浄した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(4x50mL)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ(MgSO4)、真空で濃縮して、高真空下で残留溶媒を除去した後、約8gの透明な黄色の油を得た。粗生成物T1を、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、白色の結晶性固体として精製した。収量は6.94g(83%)である。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ)591.08[M-H]
T2の調製:オーブン乾燥した窒素パージした茶色の500mL3つ口フラスコに、T1(6.23g、10.5mmol)、ヨウ化銅(I)(200mg、1.05mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)を加えた。窒素下の二塩化パラジウム(II)(369mg、0.526ミリモル)。フラスコを光から保護し、無水の脱気したDMF(200mL)を加えた。この溶液に、2,2,2-トリフルオロ-N-プロプ-2-イニル-アセトアミド(4.74g、31.6mmol)を加え、続いて脱気したトリエチルアミン(2.92mL、21.0mmol)を加えた。反応物を窒素下、室温で6時間撹拌し、TLC分析によってそれ以上の出発物質が観察されなかった。揮発性物質を真空(~15分)で除去し、DMFを高真空(~1時間)下で除去して褐色の残留物にした。これを酢酸エチル(200mL)に溶解し、0.1MEDTA水溶液(2x200mL)で抽出した。水層を合わせ、さらに酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥させ(MgSO4)、揮発性物質を真空で除去し(~30分)、さらに高真空下で乾燥させ(~1時間)、約8gの粗褐色/黄色油を得た。混合物をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーによりオフホワイトの固体として精製した。収量:6.0g(85%)。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ)614.19[M-H]。
T3の調製:窒素下で開始ヌクレオシドT2(2.0g、3.25mmol)を含むオーブン乾燥窒素パージ100mLフラスコに、無水DMSO(6.9ml、97.5mmol)を室温で一度に加え、均一な溶液になるまで撹拌した。形成された。酢酸(11.1mL、195mmol)、続いて無水酢酸(15.1mL、162.09mmol)の両方を滴下した(それぞれ約5分)。混合物を50℃に温め、TLC(EtOAc/石油エーテル3:2)によって出発ヌクレオシドが完全に消費されるまで(約5時間)撹拌した。次に、反応物を半分の体積に濃縮し、氷浴で約0.5℃に冷却した。冷(~0.5℃)aHCO3(aq、sat。)(45mL)をゆっくりと加え、さらに攪拌して、発泡が観察されなくなるまで(~15分)、後処理を開始した。溶液を室温まで温め、次に水をEtOAc(3×100mL)に抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、揮発性物質を減圧下、さらに高真空で蒸発させた。粗生成物T3を、オフホワイトの固体としてシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。収量:1.79g(82%)。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ)674.20[M-H]
T4の調製:N2下の無水CHCl2(50mL)中の出発ヌクレオシドT3(1.79g、2.649mmol)の溶液に、シクロヘキセン(1.34mL、13.2mmol)を加えた。混合物を氷浴で0℃に冷却し、蒸留塩化スルフリル(322μL、3.97ミリモル)をN2下でゆっくりと滴下(約20分)し、その温度で20分間撹拌した後、TLC(EtOAc:石油エーテル)=3:2v/v)は、開始ヌクレオシドが完全に消費されたことを示している。次に、スキーム3に示すように、新たに蒸留した対応する不飽和アルコール(5当量)を直接滴下して塩化物中間体をクエンチした。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、続いて減圧下で揮発性物質を蒸発させた。油性残留物をEtOAc:ブライン(3:2)(125mL)に分配した。有機層を分離し、水性物をさらにEtOAc(2×50mL)に抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO4で乾燥し、濾過し、揮発性物質を減圧下で蒸発させた。油性残留物をEtOAc:ブライン(3:2)(125mL)に分配した。有機層を分離し、水性物をさらにEtOAc(2×50mL)に抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO4で乾燥し、濾過し、揮発性物質を減圧下で蒸発させた。粗生成物T4をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、最終生成物を黄色の油として得た。収量:AOMで1.20g(69%)。PrOMの場合は1.29g(71%)。DPrOMの場合は1.34g(71%)。
3’-AOM:黄色のオイル。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ)[M-H]684.24。
3’-PrOM:黄色のオイル。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ)[M-H]682.22。
3’-DPrOM:黄色のオイル。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ)[M-H]710.25。
Figure 2022515944000031
スキーム3.
T5の調製:窒素下の50mL丸底フラスコ中の出発物質T4(1.04g、1.516mmol)に、室温で無水THF(9mL)を加えた。次に、TBAF(THF中1.0M、1.7mL、1.70mmol)を滴下し、すべてのSMがTLCによって消費されるまで溶液を撹拌した(約2時間)。反応の過程で溶液はオレンジ色に変わった。揮発性物質を真空で除去してオレンジ色の残留物を得、これをEtOAc(100mL)に溶解し、NaHCO(飽和水溶液)(60mL)で分離した。2つの層を分離し、水層をEtOAc(60mL)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥し(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を黄色の油として得た。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、透明な黄色の油を得た。収量:AOMで637mg(94%)。PrOMの場合は526mg(78%)。DPrOMの場合は617mg(86%)。
3’-AOM:透明な黄色のオイル。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ)[M-H]446.12。
3’-PrOM:透明な黄色の油(526mg78%)。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ):[M-H]444.10。
3’-DPrOM:透明な黄色の油(617mg86%)。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ):[M-H]472.13。
さらに、2つの追加の3’ブロックTヌクレオシド(3’-eAOMTおよび3’-iAOMT)を、上記と同様の方法で調製した。3’-iAOMT:LC-MS(ES):(負イオン)m/z325.5(M-H)、(正イオン)327.3(M+H)。3’-eAOMT:LC-MS(ES):(陽イオン)m/z341.3(M+1H)。
Figure 2022515944000032
(例2.3’-OHブロッキング基の安定性テスト)
この例では、5’-mP 3’-AOM Tヌクレオチドの安定性テストを、標準の5’-mP3’-O-アジドメチルTヌクレオチドを含む取り込み緩衝液中で並べて実行した。
Figure 2022515944000033
(緩衝液の製剤化)
100mMエタノールアミンバッファー(pH9.8)、100mM NaCl、および2.5mM EDTAの溶液中の0.1mMの各5’-一リン酸3’保護Tヌクレオチド1mLを、加熱ブロック内で65℃で2週間インキュベートした。設定した時点で、40μLのアリコートを採取し、HPLCで分析して、ブロックされたヌクレオチドの残りの割合と、ブロックされていないヌクレオチドの最終的な形成を決定した。
AOM、PrOM、DPrOMアセタール保護基および標準アジドメチルブロッキング基を有する5’-一リン酸3’保護ヌクレオチドに関する安定性試験の結果を図1に示す。AOM、PrOMおよびDPrOMを含む3’ブロックヌクレオチド一リン酸が観察された。ブロッキング基は、溶液中の脱ブロッキング率の低下を30~50倍以上改善した。この実験は、対応する完全に機能化されたヌクレオチド(ffN)が、シーケンスデバイスのカートリッジ上の組み込みミックスに保存されたときにどのように動作するかを模倣する。これらのアセタール保護基によって提供される安定性の改善はまた、シーケンシング実行におけるより低いプレフェージング速度につながるであろう。最後に、それは取り込み混合試薬の貯蔵寿命を改善する。
(例3.3’-AOM脱ブロック化テスト)
この例では、5’-mP 3’-AOM Tおよび標準の5’-mP3’-O-アジドメチルTヌクレオチドの脱ブロック化テストが、各ブロックグループに固有のソリューションで個別に実行された。条件は、イルミナの標準的なブロック解除試薬を可能な限り模倣し、同じ方法論に従うように策定された。活性脱ブロック試薬、バッファー、ヌクレオシドの濃度はすべてのテストで同じに保たれているが、各成分の同一性は独特であった。このように、個々の脱ブロック化化学物質間で観察された速度の違いは、製剤の濃度の違いによるものではない。
Figure 2022515944000034
(標準のアジドメチル脱ブロック条件)
ヌクレオチド:5’-一リン酸3’-O-アジドメチルT.アクティブ脱ブロック試薬:トリス(ヒドロキシプロピル)ホスフィン(THP)(18mΩ水中で1M)。(オプション)添加剤:アスコルビン酸ナトリウム(18mΩ水中0.1mM)最終濃度=1mM。緩衝液:エタノールアミンpH9.8(18mΩ水中で2M)。クエンチング試薬:H
(AOM脱ブロック条件)
ヌクレオチド:5’-一リン酸3’-O-アジドメチルT。3’-AOMTのストック溶液を、窒素下のガラスバイアル内で、100mMエタノールアミンバッファー(pH9.8)で0.1mMに希釈した。アスコルビン酸ナトリウム添加剤のストック溶液を最終濃度が0.1mMになるように添加し、溶液を5分間撹拌した。アッセイを開始するために、脱ブロック試薬(Pd/THP=1/5;アスコルビン酸ナトリウム;エタノールアミン)を、室温で攪拌溶液に最終濃度1mMTHPで添加した。指定された時点で、40μLのアリコートを採取し、EDTA/H(0.025:0.075M)の1:3混合物6μLでクエンチした。HPLC分析は、開始ヌクレオシドピーク、3’-OHピーク、およびHPLCクロマトグラムに表示されるその他のヌクレオチドピークの面積を測定することによって実行された。他のヌクレオチドベースの副産物は観察されないであった。
比較結果を図2Aに示す。AOMは、標準のアジドメチルブロッキング基と比較して、溶液中の非ブロッキング率に関して10倍の速度改善を提供することが観察された。この実験は、対応するffNが脱ブロック化ステップ中のシーケンスでどのように動作するかを模倣する目的を果たす。脱ブロッキング速度の大幅な改善により、特定のイルミナシーケンスプラットフォームで通常使用される10~20秒のインキュベーション時間の代わりに、フラッシュスルー脱ブロッキングステップが可能になる。結果として、脱ブロック化率は、合成によるシーケンス(SBS)サイクルタイムに大きな影響を及ぼす。
同様の実験条件を3’-eAOM Tおよび3’-iAOM Tの脱ブロック化アッセイに使用した。単一の変更として、脱ブロック化率の明確な違いを観察するために、Pd触媒と基質の比率を5:1に減らした。3’-AOM Tを参照として使用し、結果を図2Bに示す。これらの結果は、eAOMおよびiAOMの脱ブロック化速度が、この特定の濃度のPd触媒脱ブロック化試薬でAOMよりも2~3倍遅いことを示している。AOMブロッキング基の置換バージョンと非置換バージョンの間の脱ブロック化率の差は、Pd触媒と基質の比率が高いほど小さくなると予想できる。
(例4.シーケンシングのためのパラジウム開裂混合物の最適化)
実施例2に記載の脱ブロック化反応で使用されるPd/THP触媒は、非常に空気に敏感である。空気にさらされると、それは実質的な活動の喪失を示した。この例では、酸化ストレスアッセイを開発して、パラジウム開裂混合物の種々の配合物の空気感受性を評価した。
0.5mLのPdクリーブミックスを5mLのガラスバイアルに分注し、室温で3時間大気に開放したままにした。酸化された切断混合物の残留活性は、以下のように3’-AOM Tの切断を測定することによって評価された。3’-AOM Tのストック溶液を、100mM切断混合バッファーで0.1mMに希釈した。アスコルビン酸ナトリウムのストック溶液を最終濃度が1mMになるように添加し、続いて酸化開裂混合物を添加して最終1/20希釈した。1時間後、40μLの溶液を10μLのEDTA/H(0.25:0.25M)の1:1混合液で直ちにクエンチし、HPLCで分析した。この実験では、次のような種々のバッファー試薬をスクリーニングした。第一級アミン(エタノールアミン、トリス、グリシン等)。第三級アミン(2-ジメチルアミノメタノール((DMEA)、2-ジエチルアミノメタノール(DEEA)、N、N、N’、N’-テトラメチルエチレンジアミン(TEMED)またはN、N、N’、N’-テトラエチルエチレンジアミン(TEEDA)等);および種々の無機塩(ホウ酸塩、炭酸塩、リン酸塩等)。無機緩衝剤試薬(ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム等)が最高の空気安定性を提供し、パラジウム錯体が高い%活性を保持したことが観察された。さらに、第三級アミンは、第一級アミンと比較して、Pd開裂混合物の安定性も大幅に改善した。
これらの発見に基づいて、2つのパラジウム開裂混合物を調製した。最初の例では、250mMホウ酸緩衝液のストック溶液を使用する。(pH9.6、20mL)を水(14mL)で希釈した後、THP(100mMTris中1M、pH9、5mL、5.0mmol)および塩化アリルパラジウム(II)ダイマー(183mg、0.5ミリモル)。混合物を室温で数分間激しく撹拌した後、1Mアスコルビン酸ナトリウム水溶液を添加した。(0.5mL、0.5mmol)、5MNaCl aq.(10mL)および10%v/vTween20(0.5mL)。2番目の例では、2M DEEAバッファー水溶液のストック溶液。(pH9.6、0.6mL)を水(7.6mL)で希釈した後、THP(100mMTris中1M、pH9、1.2mL、1.2mmol)および固体塩化アリルパラジウム(II)ダイマー(II)のストック溶液を添加した。43.9mg、0.12ミリモル)。混合物を室温で数分間激しく撹拌した後、1Mアスコルビン酸ナトリウム水溶液を添加した。(0.12mL、0.12mmol)、5MNaCl aq.(2.4mL)および10%v/vTween20(0.12mL)。
(実施例5.完全に機能化されたヌクレオチドの調製およびシーケンシング用途への使用)
この例では、3’-AOMブロッキング基を持つ種々の完全に機能化されたヌクレオチド(ffN)の調製について詳しく説明する。これらのffNは、イルミナMiniSeq(登録商標)プラットフォームでの合成アプリケーションによるシーケンスにも使用された。
スキーム4.3’-AOM-ffC-LN3-SO7181の合成
Figure 2022515944000035
中間体AOM C2の合成:ヌクレオシドC1(0.5g、0.64mmol)をN下の無水DCM(12mL)に溶解し、混合物を0℃に冷却した。シクロヘキセン(0.32mL、3.21mmol)を加え、続いてSOCl(DCM中1.0M、1.27mL、1.27mmol)を滴下した。反応物をロータリーエバポレーターに素早く移して減圧下ですべての揮発性物質を除去する前に、追加のシクロヘキセン(0.32mL、3.21ミリモル)を加えた。固体残留物をさらに高真空下で10分間乾燥させた後、N2下で無水DCM(5mL)に溶解した。混合物を0℃に冷却し、氷冷アリルアルコール(5mL)を滴下した。反応物を0℃で2時間撹拌した後、satを添加してクエンチした。NaHCO水溶液(50mL)およびDCM(30mL)。2つの相を分離し、水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥し、濾過し、揮発性物質を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、EtOAc/石油エーテルを使用するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、AOM C2を白色固体として得た(264mg、52%収率)。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ):[M-H]787、[M+Cl]823。
中間体AOM C3の合成:AOM C2(246mg、0.31mmol)をN2下で無水THF(9.5mL)に溶解し、混合物を0℃に冷却した。酢酸(0.054mL、0.94mmol)を加え、続いてTBAF(THF中1.0M、5wt。%水、0.99mL、0.94mmol)を滴下した。反応物を0℃で5時間撹拌した後、EtOAc(20mL)で希釈し、次に0.05M HCl水溶液に注いだ。(20mL)。2つの層を分離し、水層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥し、濾過し、揮発性物質を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、DCM/EtOAcを使用するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、AOM C3を黄色がかった固体として得た(114mg、66%収率)。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ):[M-H]549、[M+HO-H]567、[M+Cl]585、(エレクトロスプレーポジティブ):[M+H]551、[M+H2O+H]569。
中間体AOMC4の合成:AOM C3(0.114g、0.21mmol)、新たに活性化した4Åモレキュラーシーブ、プロトンスポンジ(0.066g、0.31mmol)、マグネチックスターラーをNの下に置き、無水リン酸トリメチル(1.0mL)を加えた。反応物を-10℃に冷却し、新たに蒸留したPOCl(23μL、0.25mmol)を滴下した。反応物を-10℃で1時間撹拌した。ビス-トリ-n-ブチルアンモニウム塩としてのピロリン酸の溶液(DMF中0.5M、1.7mL、0.85ミリモル)および無水トリ-n-ブチルアミン(0.41mL、1.74ミリモル)を予混合し、氷冷活性化物に加えた。一部のヌクレオシド溶液。混合物を室温で5分間激しく撹拌した。反応混合物を、2M TEAB水溶液の激しく攪拌された溶液を含む別のフラスコに注いだ。(~10mL)。反応フラスコを少量のHOですすぎ、洗浄液を2M TEAB溶液に加えた。次に、合わせた混合物を室温で4時間撹拌し、その後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をNH水溶液に溶解した。(35%、約10mL)、室温で一晩撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、DEAE-Sephadexでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成物を分取HPLCによりさらに精製して、純粋なAOM C4(62μmol、30%収率、UV-Vis分光法により測定、λmax=294nm、ε=8600M-1 cm-1)を得た。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ):[M-H]589。
3’-AOM-ffC-LN3-SO7181の合成:LN3-SO7181(0.0205mmol)をN2下の無水DMA(4mL)に溶解した。N、N-ジイソプロピルエチルアミン(28.6μL、0.164mmol)を加え、続いてTSTU(DMA中0.1M、234μL、0.0234mmol)を加えた。反応物をN2下、室温で1時間撹拌した。その間に、AOM C4の水溶液(0.0101ミリモル)を減圧下で蒸発乾固させ、0.1M TEAB水溶液に再懸濁した。(400μL)そしてLN3-SO7181溶液に加えられる。反応物を室温で17.5時間撹拌し、次に0.1M TEAB水溶液でクエンチした。(4mL)。粗生成物を、DEAE-セファデックスでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を分取HPLCによりさらに精製して、純粋な3’-AOM-ffC-LN3-SO7181(6.81モル、67%収率、UV-Vis分光法により決定、λmax=644nm、ε=2000000M-1 cm-1)。を得た。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ):[M-H]1561、[M-2H]781、[M-3H]520。
スキーム5.3’-AOM-ffAの合成
Figure 2022515944000036
Figure 2022515944000037
中間体AOM A2の合成:ヌクレオシドA1(716mg、0.95mmol)をN2雰囲気下で10mLの無水ジクロロメタンに溶解し、シクロヘキセン(481μL、4.75mmol)を加え、溶液を約-15℃に冷却した。塩化スルフリル(蒸留、92μL、1.14mmol)を滴下し、反応物を20分間撹拌した。すべての出発物質が消費された後、シクロヘキセンの余分な部分(481μL、4.75mmol)を加え、反応物を減圧下で蒸発乾固させた。残留物を窒素で素早くパージし、次にアリルアルコール(5mL、約100ミリモル)を0℃で撹拌しながら加えた。反応物を0℃で1時間撹拌し、次に50mLのNaHCO飽和水溶液でクエンチした。混合物を2×100mLの酢酸エチルで抽出した。プールした有機相を100mLの水および100mLのブラインで洗浄し、次にMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。残留物を、石油エーテル/EtOAcを使用するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。60%の収率(435mg、0.57ミリモル)。LC-MS(ESおよびCI):(陽イオン)m/z763(M+H+);(陰イオン)m/z761(M-H+)。
中間体AOM A3の合成:ヌクレオシドAOM A2(476mg、0.62mmol)をN雰囲気下で乾燥THF(5mL)に溶解し、次にTHF(750μL、0.75mmol)中の1.0M TBAFの溶液を加えた。溶液を室温で1.5時間撹拌した。溶液を50mLのEtOAcで希釈し、次に100mLのNaHPO satで洗浄した。(pH=3)、100mLのブラインを使用。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発乾固させた。残留物を、EtOAc/MeOHを使用するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。90%の収率(292mg、0.55ミリモル)。LC-MS(ESおよびCI):(陽イオン)m/z525(M+H+);(陰イオン)m/z523(M-H+)。
中間体AOM A4の合成:ヌクレオシドAOM A3(285mg、0.544mmol)を、減圧下、P2O5上で18時間乾燥させた。無水リン酸トリエチル(2mL)といくつかの新たに活性化された4Åモレキュラーシーブを窒素下でそれに加え、次に反応フラスコを氷浴中で0℃に冷却した。新たに蒸留したPOCl3(61μL、0.65mmol)を滴下し、続いてProtonSponge(登録商標)(175mg、0.816mmol)を加えた。添加後、反応物をさらに0℃で15分間撹拌した。次に、無水DMF中のビス-トリ-n-ブチルアンモニウム塩(5.4mL、2.72mmol)としてのピロリン酸の0.5M溶液を素早く加え、続いてすぐにトリ-n-ブチルアミン(540μL、2.3mmol)を加えた。反応物を氷水浴中にさらに10分間保持し、次にそれを1M重炭酸トリエチルアンモニウム水溶液(TEAB、20mL)に注ぐことによってクエンチし、室温で4時間撹拌した。すべての溶媒を減圧下で蒸発させた。上記の残留物にアンモニアの35%水溶液(20mL)を加え、混合物を室温で少なくとも5時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、最初に、DEAE-セファデックスA25(100g)でのイオン交換クロマトグラフィーによって精製した。カラムは、水性重炭酸トリエチルアンモニウムの勾配で溶出された。三リン酸を含む画分をプールし、溶媒を減圧下で蒸発乾固させた。粗物質を、YMC-Pack-Pro C18カラムを使用し、0.1M TEABおよびアセトニトリルで溶出する分取スケールHPLCによってさらに精製した。化合物AOM A4は、トリエチルアンモニウム塩として得られた。56%の収率(306μmol)。LC-MS(ESおよびCI):(陰イオン)m/z612(M-H+);(陽イオン)m/z614(M+H+)、715(M+EtNH+)。
ffA合成の一般的な手順:色素リンカー(0.020mmol)を2mLの無水N、N’-ジメチルアセトアミド(DMA)に溶解した。N、N-ジイソプロピルエチルアミン(28.4μL、0.163mmol)を加え、続いてN、N、N’、N’-テトラメチル-O-(N-スクシンイミジル)ウロニウムテトラフルオロボレートを0.1M無水DMA溶液(TSTU、232μL)として加えた。、0.023ミリモル)。反応物を窒素下、室温で1時間撹拌した。その間に、三リン酸AOM A4(0.01mmol)の水溶液を減圧下で蒸発乾固し、200μLの0.1M重炭酸トリエチルアンモニウム(TEAB)水溶液に再懸濁した。活性化された色素リンカー溶液を三リン酸に加え、反応物を室温で18時間撹拌した。粗生成物を、最初に、DEAE-セファデックスA25(25g)でのイオン交換クロマトグラフィーによって精製した。三リン酸を含む画分をプールし、溶媒を減圧下で蒸発乾固させた。粗物質を、YMC-Pack-ProC8カラムを使用する分取スケールRP-HPLCによってさらに精製した。3’-AOM-ffA-LN3-NR7180A:38%の収率(3.8μmol)。LC-MS(ES):(陰イオン)m/z1459(M-H+)、729(M-2H+)、486(M-3H+)。3’-AOM-ffA-LN3-BL-NR50S0:37%の収率(3.7μmol)。LC-MS(ES):(陰イオン)m/z1771(M-H+)、885(M-2H+)、589(M-3H+)。3’-AOMffA-LN3-BL-NR50C5:51%の収率(51μmol)。LC-MS(ES):(陰イオン)m/z1917(M-H+)、958(M-2H+)、645(M-3H+)。
スキーム6.3’-AOM-pppGの合成
Figure 2022515944000038
中間体AOMG4の合成:既知のヌクレオシドdG3(100mg、0.143mmol)をN雰囲気下で10mLの無水ジクロロメタンに溶解し、シクロヘキセン(72μL、0.714mmol)を加え、溶液を-12℃に冷却した。塩化スルフリル(蒸留、(DCM中1M)、171μL、0.171mmol)を滴下し、反応物を10分間撹拌した。シクロヘキセンの余分な部分(72μL、0.714ミリモル)を加え、反応物を-12℃で30分間撹拌した。反応物を減圧下で蒸発乾固し、残留物を窒素でパージし、氷冷したニートのアリルアルコール(蒸留、0.8mL、12mmol)を-12℃で撹拌しながら加えた。反応物を-12℃で60分間撹拌し、次に2mLの飽和水溶液でクエンチした。NaHCO3。混合物を酢酸エチル(2mL)で分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を4mLの水および4mLのブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させて原油にした。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製して、AOMG4を透明な油状物として得た。36%の収率(50.9mg、0.072ミリモル)。LC-MS(ESおよびCI):(陽イオン)m/z710[M+H]+;(陰イオン)m/z708[M-H]-。
中間体AOM G5の合成:ヌクレオシドAOM-G4(111mg、0.156mmol)をN雰囲気下で乾燥THF(5mL)に溶解した。酢酸(27μL、0.468mmol)を加え、続いて1.0M TBAFのTHF溶液(296μL、0.296mmol)を加えた。溶液を室温で5時間撹拌した。溶液を10mLのEtOAcで希釈し、10mLの0.05M水溶液で洗浄した。HClと有機物が分離された。水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾固させた。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製して、AOMG5を白色固体として得た。44%の収率(32.4mg、0.068ミリモル)。LC-MS(ESおよびCI):(陽イオン)m/z472[M+H]+;(陰イオン)m/z470[M-H]-。
3’-AOM-pppGの合成:新たに活性化された4Åモレキュラーシーブを有するヌクレオシドAOM-G5(79mg、0.168mmol)を、減圧下、P2O5上で18時間乾燥させた。プロトンスポンジ(登録商標)(175mg、0.816mmol)および無水リン酸トリエチル(0.8mL)を窒素下で加え、室温で1時間撹拌した。反応フラスコを氷浴中で0℃に冷却し、新たに蒸留したPOCl3(19μL、0.202mmol)を滴下し、反応物を0℃で15分間撹拌した。次に、無水DMF中のビス-トリ-n-ブチルアンモニウム塩(1.68mL、0.84ミリモル)としてのピロリン酸の0.5M溶液を素早く加え、すぐにトリ-n-ブチルアミン(168μL、0.705ミリモル)を加えた。反応物を氷/水浴から取り出し、5分間激しく撹拌し、次にそれを1M重炭酸トリエチルアンモニウム水溶液(TEAB、6mL)に注ぐことによりクエンチし、室温で18時間撹拌した。すべての溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を35%アンモニア水溶液(10mL)に溶解し、室温で少なくとも5時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で蒸発させ、さらに水と共蒸発させた。粗生成物を、最初に、DEAE-セファデックスA25(50g)でのイオン交換クロマトグラフィーによって精製した。カラムは、水性トリエチルアンモニウムの直線勾配で溶出された。三リン酸を含む画分を集め、溶媒を減圧下で蒸発乾固させた。粗物質を、YMC-Pack-ProC8カラムを使用する分取スケールHPLCによってさらに精製した。3’-AOM-pppGはトリエチルアンモニウム塩として得られた。24%の収率(39.7μmol)。LC-MS(ESおよびCI):(陰イオン)m/z576[M-H]-;(陽イオン)m/z578[M+H]+。
3’-AOM-ffT-LN3-NR50S0は、3’-AOMffAおよびffCの調製で説明したのと同様の方法で合成された。
スキーム7.3’-AOM-ffT-LN3’-NR50S0の合成
Figure 2022515944000039
中間体T1の合成:5-ヨード-2’-デオキシウリジン(3g、8.4ミリモル)および酢酸パラジウム(II)(1.6g、7.14ミリモル)を乾燥脱気DMFに溶解し、次にN-アリルトリフルオロアセトアミド(6.4mL、42ミリモル)に溶解した。)が追加された。溶液を真空下に置き、次に窒素で3回パージし、次に脱気したトリエチルアミン(2.3mL、16.8mmol)を加えた。溶液を80℃に2時間加熱した。黒色の混合物を室温まで冷却し、次に50mLのメタノールで希釈した。約0.5gの活性炭を加え、溶液をセライトで濾過し、次に減圧下で蒸発させて、褐色の濃厚な油を得た。この粗生成物を、EtOAc/MeOHを使用するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製した。収量:(2.27g、5.99ミリモル)。LC-MS(ESおよびCI):(陰イオン)m/z378(M-H+)。
中間体T2の合成:5-[3-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-アリル]-2’-デオキシウリジン(T1)(2.55g、6.72mmol)を乾燥DMFに溶解した。イミダゾール(1.37g、20.1ミリモル)を加え、続いて4-(ジメチルアミノ)ピリジン(410mg、3.36ミリモル)を加えた。反応物を0℃に冷却し、次にtert-ブチル(クロロ)ジフェニルシラン(1.92mL、7.39mmol)を30分間隔で3回に分けてゆっくりと加えた。反応物を0℃で6時間撹拌した。次に、溶媒を蒸発させ、残留物を200mLのEtOAcに再懸濁し、2×200mLの水溶液で洗浄した。飽和NaHCOと200mLの水、次に100mLのブライン。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発乾固させた。粗生成物を、DCM/EtOAcを使用するシリカでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。68%の収率(2.806g、4.54ミリモル)。LC-MS(ESおよびCI):(陽イオン)m/z618(M+H+);(陰イオン)m/z616(M-H+)。
中間体T3の合成:5’-O-(tert-ブチルジフェニルシリル)-5-[3-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-アリル]-2’-デオキシウリジン(T2)(2.8g、4.53ミリモル)を溶解した10mLの無水DMSO(136ミリモル)中、次に氷酢酸(16mL、272ミリモル)および無水酢酸(16mL、158ミリモル)を加えた。反応物を50℃に6時間加熱し、次に200mLの水溶液でクエンチした。飽和NaHCO。溶液の泡立ちが止まった後、2x150mLのEtOAcで抽出した。有機相をプールし、2x200mLの水溶液で洗浄した。飽和NaHCO、200mLの水および100mLのブライン。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発乾固させた。粗生成物を、DCM/EtOAcを使用するシリカでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。77%の収率(2.375g、3.51ミリモル)。LC-MS(ESおよびCI):(陽イオン)m/z678(M+H+);(陰イオン)m/z676(M-H+)。
中間体T4の合成:5’-O-(tert-ブチルジフェニルシリル)-3’-O-メチルチオメチル-5-[3-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-アリル]-2’-デオキシウリジン(T3)(310mg、0.45ミリモル)をN雰囲気下で5mLの無水ジクロロメタンに溶解し、シクロヘキセン(228μL、2.25ミリモル)を加え、溶液を約-15℃に冷却した。塩化スルフリル(蒸留、55μL、0.675mmol)を滴下し、反応物を20分間撹拌した。すべての出発物質が消費された後、シクロヘキセンの余分な部分(228μL、2.25ミリモル)を加え、反応物を減圧下で蒸発乾固させた。残留物を窒素で素早くパージし、次に氷冷アリルアルコール(2.5mL)を0℃で撹拌しながら加えた。反応物を0℃で35分間撹拌し、次に25mLの飽和水溶液でクエンチした。次に、NaHCOを100mLの飽和水溶液でさらに希釈する。NaHCO。混合物を2×50mLの酢酸エチルで抽出した。プールした有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、蒸発乾固させた。残留物を、DCM/EtOAcを使用するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。69%の収率(214mg、0.311ミリモル)。LC-MS(ESおよびCI):(陽イオン)m/z688(M+H+);(陰イオン)m/z686(M-H+)。
中間体T5の合成:5’-O-(tert-ブチルジフェニルシリル)-3’-O-アリルオキシメチル-5-[3-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-アリル]-2’-デオキシウリジン(T4)(210mg、0.305mmol)をN2雰囲気下で乾燥THF(3mL)に溶解した。THF中の1.0MTBAFの溶液(367μL、0.367ミリモル)を加えた。溶液を室温で3時間撹拌した。溶液を50mLのEtOAcで希釈し、次に50mLのNaH2PO satで洗浄した。(pH=3)、および50mLの水を使用する。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、蒸発乾固させた。残留物を、DCM/EtOAcを使用するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。95%の収率(130mg、0.289ミリモル)。LC-MS(ESおよびCI):(陰イオン)m/z448(M-H+)、484(M+Cl-)。
中間体T6の合成:3’-O-アリルオキシメチル-5-[3-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-アリル]-2’-デオキシウリジン(T5)(120mg、0.267mmol、)を減圧下で乾燥させた。Pで18時間。無水リン酸トリエチル(1mL)といくつかの新たに活性化された4Åモレキュラーシーブを窒素下でそれに加え、次に反応フラスコを0℃に冷却した。新たに蒸留したPOCl(30μL、0.32mmol)を滴下し、続いてProtonSponge(登録商標)(85mg、0.40mmol)を加えた。添加後、反応物をさらに0℃で15分間撹拌した。次に、無水DMF中のビス-トリ-n-ブチルアンモニウム塩(2.7mL、1.33ミリモル)としてのピロリン酸の0.5M溶液を素早く加え、続いてすぐにトリ-n-ブチルアミン(270μL、1.2ミリモル)を加えた。反応物を氷水浴中にさらに10分間保持し、次にそれを1M重炭酸トリエチルアンモニウム水溶液(TEAB、10mL)に注ぐことによってクエンチし、室温で4時間撹拌した。すべての溶媒を減圧下で蒸発させた。上記の残留物にアンモニアの35%水溶液(10mL)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を10mLの0.1MTEABに再懸濁し、濾過した。濾液を最初に、DEAE-セファデックスA25(100g)でのイオン交換クロマトグラフィーによって精製した。カラムを水性重炭酸トリエチルアンモニウム(TEAB)で溶出した。三リン酸を含む画分をプールし、溶媒を減圧下で蒸発乾固させた。粗物質を、YMC-Pack-ProC18カラムを使用する分取スケールHPLCによってさらに精製した。化合物T6をトリエチルアンモニウム塩として得た。33%の収率(89μmol)。LC-MS(ESおよびCI):(陰イオン)m/z592(M-H+)、295(M-2H+)。
3’-AOM-ffT-LN3’-NR50S0の合成:乾燥した既知の化合物LN3-NR50S0(0.015mmol)をN2下の無水DMA(2mL)に溶解した。N、N-ジイソプロピルエチルアミン(17μL、0.1mmol)を加え、続いてTSTU(DMA中0.1M、180μL、0.018mmol)を加えた。反応物をN下、室温で1時間撹拌した。その間に、T6の水溶液(0.01ミリモル)を減圧下で蒸発乾固し、0.1M TEAB水溶液に再懸濁した。(200μL)そしてLN3-NR50S0溶液に加えられる。反応物を室温で18時間撹拌し、次に0.1MTEAB水溶液でクエンチした。(4mL)。粗生成物を、DEAE-セファデックスでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を分取HPLCによりさらに精製して、純粋な3’-AOM-ffT-LN3’-NR50S0を得た。67%の収率(41・mol、UV-Vis分光法で測定、λmax=550nm、ε=125000M-1cm-1)。LC-MS(ES):(陰イオン)m/z1521(M-H+)、761(M-2H+)、507(M-3H+)。
(合成によるシーケンシング実験)
続いて、イルミナMiniSeq(登録商標)機器を使用したシーケンスでffNをテストした。これらのffNを含む新しい組み込みミックスを除いて、すべての標準的な市販試薬が使用された。標準の2x150レシピが使用された。標準的な合成によるシーケンシング(SBS)プロトコルに加えて、パラジウム開裂混合物の溶液中での5秒間のインキュベーション(実施例4に記載のDEEAでPd:THP=1/5)を追加して、3’-AOMのブロックを解除した。
最初の実験では、次のffNを組み込みミックスで使用した:3’-AOM-ffT-LN3-NR50S0、3’-AOM-ffA-LN3-BL-NR50S0、3’-AOM-ffA-LN3-BL-NR50C5、3’-AOM-ffA-LN3-NR7180A、3’-AOM-ffC-LN3-SO7181、および3’-AOM-pppG(ダークG)。リード1のシーケンス結果を以下に要約する。
Figure 2022515944000040
2番目の実験では、上記の3’-AOM-pppGの調製と同様に非標識3’-AOM-pppTを合成した(LC-MS(ES):(負イオン)m/z551(M-H+))。市販のグリーンffG-LN3-PEG12-ATTO532(イルミナ4チャンネルシステムで使用)の存在下でシーケンスに使用され、上記の最初の実験で説明したものと同じffAおよびffCが使用された。結果を以下に要約する。フェージング値とプレフェージング値に大幅な改善が見られ、信号の減衰は観察されなかった(図3A)。さらに、読取り1と読取り2の両方のエラー率も減少した。
Figure 2022515944000041
別の実験では、3’-AOM-ffT-LN3’-NR50S0、3’-AOM-ffA-LN3-BL-NR50S0、3’-AOM-ffA-LN3-BL-NR50C5、3’-AOM-ffA-LN3-を含む組み込みミックスNR7180A、3’-AOM-ffC-LN3-SO7181、および3’-AOM-pppG(ダークG)を使用した。以前の実行と同様に、パラジウム触媒(Pd/THP=1:10;例4で説明した100mM DEEA)を含む切断混合物との5秒間のインキュベーションを標準SBSサイクルに追加した。標準のMiniSeq(登録商標)DNAポリメラーゼを使用したが、取り込み時間は2倍であった。シグナル減衰表現型は観察されなかった(図3B)。さらに、これらのシーケンス結果は、標準のアジドメチルブロッキング基を持つffNを使用した市販のMiniSeq(登録商標)ラン(平均3;N=3)と比較された。エラー率はほぼ同じであることが観察された(図3C)。シーケンシングの結果を以下に要約する。
Figure 2022515944000042
さらに、3’-AOMブロッキング基を持つffNの主要なシーケンスメトリックを、DNAポリメラーゼPol 812を含む標準のMiniSeq(登録商標)市販キットによって生成されたものと比較し、比較結果を図4Aに示す。3’-AOM-ffNの安定性が向上したため、非常に低いプレフェージングが観察された。ただし、2倍の取り込み時間を使用した場合でも、位相は依然として上昇していた。
さらに別の実験では、市販のMiniSeq(登録商標)キット(Pol 812)のDNAポリメラーゼの代わりに、別のDNAポリメラーゼ(Pol 1901)を使用した。Pol 1901は、上記の2倍の取り込み時間の代わりに、シーケンスで標準の1倍の取り込み時間を可能にした。さらに、Pd切断混合物でのインキュベーションは、標準的な実行と比較して半分に減少した。これにより、SBSケミストリーサイクル全体で10%の時間を節約できた。シーケンシングメトリクスは大幅に改善され、3’-O-アジドメチルブロッキング基を含む標準的な市販キットから得られた値を上回った(図4B)。
(シーケンシングにおける3’ブロッキング基安定性テスト)
3’-AOMによるffNの安定性の向上を実証するために、3’-O-アジドメチル基を持つ標準のMiniSeq(登録商標)ffNと並べて比較した。2セットのffNは、DNAポリメラーゼのみを除く標準的な取り込み混合製剤で、45℃で数日間インキュベートされた。各時点で、MiniSeq(登録商標)にロードする直前に新しいポリメラーゼを添加して取り込みミックスを完了した。前述のシーケンス条件が使用された。プレフェーズ%は、混合物に存在する3’OH-ffNのパーセンテージの直接的な指標であるため、3’ブロックグループの安定性と直接相関する。ffNの両方のセットのプレフェーズ値が記録され、プロットされた(図5)。45℃では、ffNを含む3’-AOMは、3’-O-アジドメチル基を含む標準のffNよりも6倍安定しているように見えることが観察された。シーケンシングメトリクスは、溶液中での安定性アッセイ中に観察された傾向も確認した-3’-AOMブロックは3’-O-アジドメチル基よりも有意に安定していた。
(実施例6.3’-O-チオカルバメートブロックヌクレオシドの調製)
この例では、種々の3’-O-チオカルバメートで保護されたTヌクレオシドをスキーム8に従って調製した。
スキーム8.3’-O-ジメチルチオカルバメートTヌクレオシドの合成
Figure 2022515944000043
T-7の調製:オーブンで乾燥させた窒素パージした100mLフラスコに5’-O-(4,4’-ジメトキシトリチル)チミジン(1.0g、1.836mmol)を加えた。これを無水DMF(3x20mL)と共蒸発させ、窒素下に置きた。無水DCM(9.2mL)および4-ジメチルアミノピリジン(224mg、0.184mmol)を加え、均一な溶液が形成されるまで室温で撹拌した。次に、1,1’-チオカルボニルジイミダゾール(360mg、2.02mmol)を窒素流にすばやく加え、反応物を再封し、すべての出発物質が消費されるまで室温で2時間撹拌した。反応混合物をシリカゲルのパッドを通して濾過し、フィルターケーキをEtOAc(10mL)で洗浄する。揮発性物質を真空で除去し、粗残留物をさらに精製することなく使用した。
T-8の調製:前のステップからの化合物T-7を、真空中で乾燥させた直後に使用した。残留物を25mLの丸底フラッシュ中で窒素下に置き、ジメチルアミン(THF中2M、7.3mL、14.6mmol)を加え、TLCに従ってすべての出発物質が消費されるまで反応物を2時間撹拌した。すべての揮発性物質を真空で除去して透明な粗残留物を形成し、これをシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、T-8を白色の固体として得た。収量:1.15g(99%)。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ)630.23[M-H]。
T-9の調製:出発ヌクレオシドT-8(320mg、0.504mmol)を、空気中の50mL丸底フラスコ内の最小アセトニトリルに溶解した。AcOH/HO 5:1(12.5mL:2.5mL)の溶液を一度に加え、すべての出発物質が消費されるまで(2~4時間)、反応物を室温で撹拌した。真空下で、すべての揮発性物質を蒸発させ、残留物をトルエン(2x60mL)で共蒸発させると、粗生成物がオフホワイトの固体として得られる。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、T-9を白色固体として得た。収量:123mg(74%)。LC-MS(エレクトロスプレーネガティブ)[M-H]328.10。
対応するMeNHまたはNHを使用した同様の合成手順に従って、他の2つのチオカルバメート保護基を持つヌクレオシドも調製した。一般的な反応スキームを以下に示す。
Figure 2022515944000044
(3’-O-チオカルバメートブロッキング基の安定性試験)
5’-mP 3’-DMTC Tヌクレオチドの安定性試験は、標準の5’-mP3’-O-アジドメチルTヌクレオチドを含む取り込み緩衝液中で並べて実施した。
Figure 2022515944000045
5’-mP 3’-DMTC Tと5’-mP 3’-O-アジドメチルTの両方で、最終溶液量は1mLで、対応するヌクレオチドの最終濃度は両方とも0.1mMであった。緩衝水溶液の他の成分には、エタノールアミン(EA)、エタノールアミンHCl、NaCl(100mM)、およびEDTA(2.5mM)が含まれる。緩衝液の濃度は次のとおりである。0.5MEA緩衝液、0.5M NaCl、0.01M EDTA。
(安定性試験方法)
200μLの10x緩衝液を1.7mLポリプロピレンスナップロックマイクロチューブに加え、適切な量の18mΩ水で希釈した。次に、対応するヌクレオシドを添加し、バイアルを密封し、反転、穏やかに攪拌、またはマイクロピペットでポンピングすることにより混合した。40μLのアリコートを採取し、HPLCで分析して、開始値(またはt=0)として機能させた。次に、バイアルを65℃に設定された予熱された加熱マントルに入れ、アルミホイルの厚い層で覆い、1か月間加熱する。40μLのアリコートを定期的に採取し(1週目:1日1回、2~4週目:2日ごとに1回)、HPLCで分析して、サンプル中の出発物質の割合とブロック解除された(3’-OH)ヌクレオチドの割合を決定した。ヌクレオチドピークと3’OHピークの面積を測定することにより、HPLC分析を実施した。これらの値は、グラフで表示され、サンプル間の取り込みバッファーの安定性を比較するために使用される、ブロック解除されたヌクレオチドのパーセンテージを計算するために使用された。図6は、65℃で3’-O-アジドメチルブロッキング基でブロックされたヌクレオチドに対する3つの異なるチオカルバメート3’ブロッキングヌクレオチドの安定性の比較結果を示している。3’-OC(=S)または3’-OC(=S)HCHを含むヌクレオチドは、標準の3’-O-アジドメチル基で保護されたヌクレオチドよりも安定性が低いが、3’-DMTCを含むヌクレオチドは改善されたことが観察された。9日間のテスト期間中の安定性。そのため、DMTCは標準のアジドメチルブロッキング基よりも優れた安定性を示した。
(例7.3’-O-チオカルバメートブロッキング基脱ブロッキングテスト)
この例では、5’-mP 3’-DMTC Tおよび標準の5’-mP 3’-O-アジドメチルTヌクレオチドの脱ブロック化または脱ブロック化テストが、各ブロッキング基に固有のソリューションで個別に実行された。条件は、イルミナの標準的なブロック解除試薬を可能な限り模倣し、同じ方法論に従うように策定された。活性脱ブロック試薬、バッファー、ヌクレオシドの濃度はすべてのテストで同じに保たれているが、各成分の同一性は独特であった。このように、個々の脱ブロック化化学物質間で観察された速度の違いは、製剤の濃度の違いによるものではない。
Figure 2022515944000046
(ブロック解除テストの一般的な方法論)
各反応成分は、18mΩの水中で濃縮ストックとして個別に処方され、適切に保管され、アリコートは以下に示す特定の順序で組み合わされた。予め処方された脱ブロック試薬の添加により反応を開始した。最終濃度:ヌクレオシド(0.1mM)、活性脱ブロック試薬(1mM)、添加剤(脱ブロック試薬に固有)、バッファー(100mM)。最終容量:2000μL。
3mLのガラスバイアルに、事前に処方された緩衝液、続いて事前に処方された添加剤溶液を加えた。これを正しい量の18mΩの水で希釈し、10分間撹拌した。次に、ヌクレオチド溶液のアリコートを加え、5分間撹拌した。次に、40μLのアリコートを採取し、クエンチング試薬を添加して、参照(またはt=0分)ピークとしてHPLCで分析した。次に、脱ブロック試薬を一度に攪拌溶液に加え、計時を開始した。指定された時点で、40μLのアリコートを採取し、適切なクエンチング試薬で直ちにクエンチし、HPLCで分析して、これらの指定された時点で発生したブロック解除されたヌクレオチドの量を決定した。結果はグラフでプロットされ、ブロック解除の効率と有効性を比較するために使用される。
(DMTC脱ブロッキング)
ヌクレオチド:5’-mP 3’-DMTC T.アクティブ脱ブロック試薬:NaIO(18mΩ水中で0.1M)またはOxone(登録商標)(18mΩ水中で0.1M)。添加剤:なし。NaIO用バッファー:pH6.75リン酸バッファー(18mΩ水中1M)。Oxone(登録商標)用バッファー:pH8.65リン酸バッファー(18mΩ水中1M)。急冷試薬:チオ硫酸ナトリウム。3’-O-アジドメチル脱ブロック化条件は、例3で説明したものと同じである。
HPLC分析は、ヌクレオシドピーク、3’-OHピーク、およびHPLCクロマトグラムに表示されるその他のヌクレオチドピークの面積を測定することによって実行された。これらの値を使用して、開始ヌクレオチドとブロック解除されたヌクレオチドのパーセンテージを計算し、グラフで表示して、サンプル間のブロック解除率、効率、および有効性を比較した。比較結果を図7に示す。NaIOによるDMTCの脱ブロック化は効率的ではないことが観察された。ただし、DMTCをOxone(登録商標)で切断した場合、DMTCブロッキング基を持つヌクレオチドの残りの出発物質の割合は大幅に少なくなった。要約すると、DMTCは、標準のアジドメチルブロッキング基の脱ブロック化率よりも優れた脱ブロック化率(Oxone(登録商標)を使用)を示している。

Claims (50)

  1. 3’-炭素原子に共有結合した構造
    Figure 2022515944000047
    を形成する除去可能な3’-OHブロッキング基を有するリボースまたはデオキシリボースを含むヌクレオシドまたはヌクレオチドであって:
    各R1aおよびR1bは、独立して、H、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、シアノ、ハロゲン、置換されていてもよいフェニル、または置換されていてもよいアラルキルであり;
    各R2aおよびR2bは、独立して、H、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、シアノ、またはハロゲンであり;
    あるいは、R1aおよびR2aは、それらが結合している原子と一緒になって、置換されていてもよい5~8員のヘテロシクリル基を形成し;
    は、H、置換されていてもよいC~Cアルケニル、置換されていてもよいC~Cシクロアルケニル、置換されていてもよいC2-アルキニル、または置換されていてもよい(C~Cアルキレン)Si(Rであり;かつ
    各Rは、独立して、H、C~Cアルキル、または置換されていてもよいC~C10アリールであり;ただし、各R1a、R1b、R2aおよびR2bがHである場合、Rは、Hではない、
    ヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  2. 1aおよびR1bの少なくとも一方が、Hである、請求項1に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  3. 各R1aおよびR1bが、Hである、請求項2に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  4. 2aおよびR2bの各々が、独立して、H、ハロゲンまたはC~Cアルキルである、請求項1~3のいずれか一項に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  5. 各R2aおよびR2bが、Hである、請求項4に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  6. 各R2aおよびR2bが、独立して、C~Cアルキルまたはハロゲンである、請求項4に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  7. 各R2aおよびR2bが、メチルである、請求項6に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  8. 2aが、Hであり、R2bが、ハロゲンまたはC~Cアルキルである、請求項4記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  9. が、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルおよびそれらの組合せからなる群から独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよいC~Cアルキニルである、請求項1~7のいずれか一項に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  10. が、
    Figure 2022515944000048
    である、請求項9に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  11. が、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキルおよびそれらの組合せからなる群から独立して選択される1以上の置換基で置換されていてもよいC~Cアルケニルである、請求項1~7のいずれか一項に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  12. が、
    Figure 2022515944000049
    である、請求項11に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  13. が、置換されていてもよい(C~Cアルキレン)Si(Rであり、各Rが、C~Cアルキルである、請求項1から7のいずれか一項に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  14. が、-(CH)-SiMeである、請求項13に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  15. 1aおよびR2aが、それらが結合している原子と一緒になって、6員ヘテロシクリルを形成する、請求項1に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  16. 6員ヘテロシクリル基が、構造
    Figure 2022515944000050
    を有する、請求項15に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  17. 各R1b、R2bおよびRが、Hである、請求項15または16に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  18. 3’-OHブロッキング基が、リボースまたはデオキシリボースの3’-炭素に共有結合した:
    Figure 2022515944000051
    からなる群から選択される構造を含む、請求項1に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  19. 3’-炭素原子に共有結合した構造
    Figure 2022515944000052
    を形成する除去可能な3’-OHブロッキング基を有するリボースまたはデオキシリボースを含むヌクレオシドまたはヌクレオチドであって、
    およびRの各々は、独立して、H、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシアルキル、任意で置換された-(CH-フェニル、任意で置換された-(CH-(5または6員のヘテロアリール)、任意で置換された-(CH-C~Cカルボシクリル、または任意で置換された-(CH-(3~7員のヘテロシクリル)であり;
    -(CH-、-(CH-、-(CH-、および-(CH-の各々は、任意で置換され;かつ
    m、n、k、およびpの各々は、独立して、0、1、2、3、または4である、
    ヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  20. およびRの少なくとも一方が、HまたはC~Cアルキルである、請求項19に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  21. 各RおよびRが、Hである、請求項20に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  22. がHであり、Rが、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、置換されていてもよい-(CH-フェニルまたは置換されていてもよい-(CH-6員ヘテロアリールであり、かつ、mおよびnの各々が、0または1である。請求項20に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  23. 各RおよびRが、C~Cアルキルである、請求項20に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  24. 各RおよびRが、メチルである、請求項23に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  25. 3’-OHブロッキング基が:
    Figure 2022515944000053
    からなる群から選択される構造を含む、請求項19に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  26. ヌクレオシドまたはヌクレオチドが、任意で切断可能なリンカーを介して、検出可能な標識に共有結合している、請求項1~25のいずれか一項に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  27. 検出可能な標識が、切断可能なリンカーを介してヌクレオシドまたはヌクレオチドの核酸塩基に共有結合している、請求項26記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  28. 検出可能な標識が、切断可能なリンカーを介してヌクレオシドまたはヌクレオチドの3’-酸素に共有結合している、請求項26に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  29. リンカーが、アジド部分、-O-アリル部分、ジスルフィド部分、アセタール部分、またはチオカルバメート部分を含む切断可能なリンカーである、請求項27または28に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  30. 3’-OHブロッキング基および切断可能なリンカーが、同じ化学反応条件下で除去され得る、請求項27~29のいずれか一項に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  31. 2’デオキシリボースを含む、請求項1~30のいずれか一項に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  32. ヌクレオチドが、ヌクレオチド三リン酸である、請求項31に記載のヌクレオシドまたはヌクレオチド。
  33. 請求項1~32のいずれか一項に記載のヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド。
  34. シーケンシング反応において標的一本鎖ポリヌクレオチドに相補的な成長中のポリヌクレオチドを調製する方法であって、請求項1~32のいずれか一項に記載のヌクレオチドを、成長中の相補的ポリヌクレオチドの中へ組み込むことを含み、
    ヌクレオチドの組込みが、成長する相補的ポリヌクレオチドの中への後続のヌクレオチドの導入を防止する、方法。
  35. ヌクレオチドの取込みが、ポリメラーゼ、末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ、または逆転写酵素によって達成される、請求項34に記載の方法。
  36. 標的一本鎖ポリヌクレオチドの配列を決定する方法であって、以下:
    (a)請求項26~32のいずれか一項に記載のヌクレオチドを、標的ポリヌクレオチド鎖の少なくとも一部に相補的なコピーポリヌクレオチド鎖の中へ取り込むこと;
    (b)コピーポリヌクレオチド鎖の中へ取り込まれたヌクレオチドの同一性を検出すること;および
    (c)コピーポリヌクレオチド鎖の中へ取り込まれたヌクレオチドから、標識および3’ブロッキング基を化学的に除去すること
    を含む、方法。
  37. (d)化学的に除去された標識および3’ブロッキング基をコピーポリヌクレオチド鎖から洗浄することをさらに含む、請求項36に記載の方法。
  38. ステップ(a)~(d)を、テンプレートポリヌクレオチド鎖の前記一部の配列が決定されるまで繰り返すことをさらに含む、請求項37に記載の方法。
  39. ステップ(a)~(d)が、少なくとも50回繰り返される、請求項37に記載の方法。
  40. コピーポリヌクレオチド鎖の中へ取り込まれたヌクレオチド由来の標識および3’ブロッキング基が、単一の化学反応で除去される、請求項36~39のいずれか一項に記載の方法。
  41. ステップ(c)が、取り込まれたヌクレオチドを、パラジウム触媒を含む切断溶液と接触させることを含む、請求項40に記載の方法。
  42. コピーポリヌクレオチド鎖の中へ取り込まれたヌクレオチド由来の標識および3’ブロッキング基が、2つの別個の化学反応で除去される、請求項 36~39のいずれか一項に記載の方法。
  43. ステップ(c)が、組み込まれたヌクレオチドを、ホスフィンを含む切断溶液、およびパラジウム触媒を含む切断溶液と接触させることを含む、請求項41に記載の方法。
  44. ホスフィンがトリス(ヒドロキシメチル)ホスフィン、トリス(ヒドロキシエチル)ホスフィンまたはトリス(ヒドロキシプロピル)ホスフィンである、請求項41または43に記載の方法。
  45. パラジウム触媒を含む切断溶液が、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、炭酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、およびそれらの組合せからなる群から選択される1つ以上の緩衝試薬をさらに含む、請求項41、43または44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 緩衝試薬が、エタノールアミン(EA)、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris)、グリシン、炭酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、2-ジメチルアミノメタノール(DMEA)、2-ジエチルアミノメタノール(DEEA)、N、N、N’、N’-テトラメチルエチレンジアミン(TEMED)、N、N、N’、N’-テトラエチルエチレンジアミン(TEEDA)、およびそれらの組み合わせ。からなる群から選択される、請求項45に記載の方法。
  47. 請求項1~32のいずれか一項に記載の1以上のヌクレオシドまたはヌクレオチドを含むキット。
  48. 酵素および酵素の作用に適した緩衝液をさらに含む、請求項47に記載のキット。
  49. 酵素がポリメラーゼ、末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ、または逆転写酵素である、請求項48記載のキット。
  50. ポリメラーゼが、DNAポリメラーゼである、請求項49に記載のキット。
JP2020572455A 2018-12-26 2019-12-23 3’-ヒドロキシブロッキング基を有するヌクレオシドおよびヌクレオチド、ならびにそれらのポリヌクレオチドシーケンシング方法における使用 Pending JP2022515944A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862784970P 2018-12-26 2018-12-26
US201862784994P 2018-12-26 2018-12-26
US62/784,994 2018-12-26
US62/784,970 2018-12-26
PCT/EP2019/086926 WO2020136170A2 (en) 2018-12-26 2019-12-23 Nucleosides and nucleotides with 3'-hydroxy blocking groups

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022515944A true JP2022515944A (ja) 2022-02-24

Family

ID=69143579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572455A Pending JP2022515944A (ja) 2018-12-26 2019-12-23 3’-ヒドロキシブロッキング基を有するヌクレオシドおよびヌクレオチド、ならびにそれらのポリヌクレオチドシーケンシング方法における使用

Country Status (13)

Country Link
US (3) US11293061B2 (ja)
EP (1) EP3902814A2 (ja)
JP (1) JP2022515944A (ja)
KR (1) KR20210109439A (ja)
CN (1) CN112638925A (ja)
AU (1) AU2019412494A1 (ja)
BR (1) BR112020026668A2 (ja)
CA (1) CA3103634A1 (ja)
IL (2) IL279562A (ja)
MX (1) MX2020013454A (ja)
SG (1) SG11202012557XA (ja)
WO (1) WO2020136170A2 (ja)
ZA (1) ZA202007841B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112639125A (zh) * 2018-12-17 2021-04-09 伊卢米纳剑桥有限公司 用于多核苷酸测序的组合物
US11293061B2 (en) 2018-12-26 2022-04-05 Illumina Cambridge Limited Sequencing methods using nucleotides with 3′ AOM blocking group
KR20220107231A (ko) 2019-11-27 2022-08-02 일루미나 케임브리지 리미티드 사이클로옥타테트라엔 함유 염료 및 조성물
US11787831B2 (en) 2020-06-22 2023-10-17 Illumina Cambridge Limited Nucleosides and nucleotides with 3′ acetal blocking group
JP2023539411A (ja) 2020-07-28 2023-09-14 イルミナ ケンブリッジ リミテッド 置換クマリン色素及び蛍光標識としての使用
US20230279382A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Element Biosciences, Inc. Single-stranded splint strands and methods of use
US20230279483A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Element Biosciences, Inc. Double-stranded splint adaptors and methods of use
US20220195517A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 Illumina Cambridge Limited Long stokes shift chromenoquinoline dyes and uses in sequencing applications
US20220195196A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 Illumina Cambridge Limited Alkylpyridinium coumarin dyes and uses in sequencing applications
US20220195516A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 Illumina Cambridge Limited Methods, systems and compositions for nucleic acid sequencing
US20220195518A1 (en) 2020-12-22 2022-06-23 Illumina Cambridge Limited Methods and compositions for nucleic acid sequencing
CN112986207A (zh) * 2021-02-03 2021-06-18 杭州苏铂科技有限公司 表面拉曼增强光纤探头及其制备方法
CN117295751A (zh) 2021-05-05 2023-12-26 伊鲁米纳剑桥有限公司 含有双硼稠合杂环的荧光染料及其在测序中的用途
KR20240009435A (ko) 2021-05-20 2024-01-22 일루미나, 인코포레이티드 합성에 의한 시퀀싱을 위한 조성물 및 방법
US20230047225A1 (en) 2021-08-14 2023-02-16 Illumina, Inc. Polymerases, compositions, and methods of use
CA3223744A1 (en) 2021-09-22 2023-03-30 Jeffrey Mandell Sequencing polynucleotides using nanopores
US20230212667A1 (en) 2021-12-29 2023-07-06 Illumina Cambridge Limited Methods of nucleic acid sequencing using surface-bound primers
WO2023186815A1 (en) 2022-03-28 2023-10-05 Illumina Cambridge Limited Labeled avidin and methods for sequencing
US20230313292A1 (en) 2022-03-29 2023-10-05 Illumina Cambridge Limited Chromenoquinoline dyes and uses in sequencing
AU2023246851A1 (en) 2022-03-31 2024-01-18 Illumina, Inc. Compositions and methods for improving sequencing signals
CA3222797A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Ramesh NEELAKANDAN Nucleosides and nucleotides with 3' vinyl blocking group
WO2023229884A2 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 Illumina, Inc. 3'-blocked nucleotides, methods of deblocking the same, and methods of synthesizing polynucleotides using the same
US20230383342A1 (en) 2022-05-31 2023-11-30 Illumina Cambridge Limited Compositions and methods for nucleic acid sequencing
US20230416279A1 (en) 2022-06-28 2023-12-28 Illumina Cambridge Limited Fluorescent dyes containing fused tetracyclic bis-boron heterocycle and uses in sequencing
US20240140939A1 (en) 2022-09-30 2024-05-02 Illumina Cambridge Limited Compositions and methods for reducing photo damage during sequencing
US20240141427A1 (en) 2022-09-30 2024-05-02 Illumina, Inc. Polymerases, compositions, and methods of use
WO2024077410A1 (zh) * 2022-10-09 2024-04-18 深圳市真迈生物科技有限公司 还原叠氮甲氧基类基团的方法、测序方法及试剂盒

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936696A (ja) * 1982-08-20 1984-02-28 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 2′―デオキシ―5―置換ウリジン誘導体及びそれを含有する抗腫瘍剤
JPS5980693A (ja) * 1982-09-28 1984-05-10 ビ−チヤム・グル−プ・ピ−エルシ− デオキシウリジン誘導体、その製法及びそれを含む医薬組成物
JP2004510433A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 ザ・トラスティーズ・オブ・コランビア・ユニバーシティー・イン・ザ・シティー・オブ・ニューヨーク Dnaおよびrnaを解読するための大量並行方法
JP2005511058A (ja) * 2001-12-04 2005-04-28 ソレックサ リミテッド 標識ヌクレオチド
JP2006509040A (ja) * 2002-08-23 2006-03-16 ソレックサ リミテッド 修飾されたヌクレオチド
WO2009054922A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Dna sequencing with non-fluorescent nucleotide reversible terminators and cleavable label modified nucleotide terminators
WO2012162429A2 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Dna sequencing by synthesis using raman and infrared spectroscopy detection
CN105315318A (zh) * 2015-11-06 2016-02-10 山东大学 一种α‐L‐鼠李糖苷酶在制备5-氟-2’-脱氧脲苷衍生物中的应用
JP2016512206A (ja) * 2013-03-15 2016-04-25 イルミナ ケンブリッジ リミテッド 修飾ヌクレオシドまたは修飾ヌクレオチド
WO2018138685A2 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 Janssen Biotech, Inc. Cyclic dinucleotides as sting agonists

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772691A (en) 1985-06-05 1988-09-20 The Medical College Of Wisconsin, Inc. Chemically cleavable nucleotides
DE3529478A1 (de) 1985-08-16 1987-02-19 Boehringer Mannheim Gmbh 7-desaza-2'desoxyguanosin-nukleotide, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur nukleinsaeure-sequenzierung
US5242796A (en) 1986-07-02 1993-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method, system and reagents for DNA sequencing
GB8822228D0 (en) 1988-09-21 1988-10-26 Southern E M Support-bound oligonucleotides
US5800992A (en) 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
US6346413B1 (en) 1989-06-07 2002-02-12 Affymetrix, Inc. Polymer arrays
US5547839A (en) 1989-06-07 1996-08-20 Affymax Technologies N.V. Sequencing of surface immobilized polymers utilizing microflourescence detection
DE3924454A1 (de) 1989-07-24 1991-02-07 Cornelis P Prof Dr Hollenberg Die anwendung von dna und dna-technologie fuer die konstruktion von netzwerken zur verwendung in der chip-konstruktion und chip-produktion (dna chips)
US5302509A (en) 1989-08-14 1994-04-12 Beckman Instruments, Inc. Method for sequencing polynucleotides
EP0450060A1 (en) 1989-10-26 1991-10-09 Sri International Dna sequencing
CA2118806A1 (en) 1991-09-18 1993-04-01 William J. Dower Method of synthesizing diverse collections of oligomers
WO1993009668A1 (en) 1991-11-22 1993-05-27 Affymax Technology N.V. Combinatorial strategies for polymer synthesis
EP1382386A3 (en) 1992-02-19 2004-12-01 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. Novel oligonucleotide arrays and their use for sorting, isolating, sequencing, and manipulating nucleic acids
US5583211A (en) 1992-10-29 1996-12-10 Beckman Instruments, Inc. Surface activated organic polymers useful for location - specific attachment of nucleic acids, peptides, proteins and oligosaccharides
US5472672A (en) 1993-10-22 1995-12-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and method for polymer synthesis using arrays
US6156501A (en) 1993-10-26 2000-12-05 Affymetrix, Inc. Arrays of modified nucleic acid probes and methods of use
EP0730663B1 (en) 1993-10-26 2003-09-24 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes on biological chips
US5429807A (en) 1993-10-28 1995-07-04 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for creating biopolymer arrays on a solid support surface
US5807522A (en) 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
US6232465B1 (en) 1994-09-02 2001-05-15 Andrew C. Hiatt Compositions for enzyme catalyzed template-independent creation of phosphodiester bonds using protected nucleotides
US5846719A (en) 1994-10-13 1998-12-08 Lynx Therapeutics, Inc. Oligonucleotide tags for sorting and identification
WO1998053300A2 (en) 1997-05-23 1998-11-26 Lynx Therapeutics, Inc. System and apparaus for sequential processing of analytes
US5556752A (en) 1994-10-24 1996-09-17 Affymetrix, Inc. Surface-bound, unimolecular, double-stranded DNA
WO1996027025A1 (en) 1995-02-27 1996-09-06 Ely Michael Rabani Device, compounds, algorithms, and methods of molecular characterization and manipulation with molecular parallelism
US5750341A (en) 1995-04-17 1998-05-12 Lynx Therapeutics, Inc. DNA sequencing by parallel oligonucleotide extensions
US5624711A (en) 1995-04-27 1997-04-29 Affymax Technologies, N.V. Derivatization of solid supports and methods for oligomer synthesis
US5545531A (en) 1995-06-07 1996-08-13 Affymax Technologies N.V. Methods for making a device for concurrently processing multiple biological chip assays
EP0852004B1 (en) 1995-10-11 2011-01-19 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens
US5658734A (en) 1995-10-17 1997-08-19 International Business Machines Corporation Process for synthesizing chemical compounds
US6458530B1 (en) 1996-04-04 2002-10-01 Affymetrix Inc. Selecting tag nucleic acids
GB9620209D0 (en) 1996-09-27 1996-11-13 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
GB9626815D0 (en) 1996-12-23 1997-02-12 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
US6297006B1 (en) 1997-01-16 2001-10-02 Hyseq, Inc. Methods for sequencing repetitive sequences and for determining the order of sequence subfragments
US6136543A (en) 1997-01-31 2000-10-24 Hitachi, Ltd. Method for determining nucleic acids base sequence and apparatus therefor
ATE269908T1 (de) 1997-04-01 2004-07-15 Manteia S A Methode zur sequenzierung von nukleinsäuren
DE69837913T2 (de) 1997-04-01 2008-02-07 Solexa Ltd., Saffron Walden Verfahren zur vervielfältigung von nukleinsäure
US6969488B2 (en) 1998-05-22 2005-11-29 Solexa, Inc. System and apparatus for sequential processing of analytes
US6465178B2 (en) 1997-09-30 2002-10-15 Surmodics, Inc. Target molecule attachment to surfaces
US6485944B1 (en) 1997-10-10 2002-11-26 President And Fellows Of Harvard College Replica amplification of nucleic acid arrays
CA2305449A1 (en) 1997-10-10 1999-04-22 President & Fellows Of Harvard College Replica amplification of nucleic acid arrays
US6087102A (en) 1998-01-07 2000-07-11 Clontech Laboratories, Inc. Polymeric arrays and methods for their use in binding assays
US6287776B1 (en) 1998-02-02 2001-09-11 Signature Bioscience, Inc. Method for detecting and classifying nucleic acid hybridization
JP3944996B2 (ja) 1998-03-05 2007-07-18 株式会社日立製作所 Dnaプローブアレー
US6031078A (en) 1998-06-16 2000-02-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. MTbx protein and nucleic acid molecules and uses therefor
US6335155B1 (en) * 1998-06-26 2002-01-01 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Methods for rapidly identifying small organic molecule ligands for binding to biological target molecules
JP2002521064A (ja) 1998-07-30 2002-07-16 ソレックサ リミテッド アレイ生体分子およびシークエンシングにおけるその使用
GB0002310D0 (en) 2000-02-01 2000-03-22 Solexa Ltd Polynucleotide sequencing
AR021833A1 (es) 1998-09-30 2002-08-07 Applied Research Systems Metodos de amplificacion y secuenciacion de acido nucleico
US6277628B1 (en) 1998-10-02 2001-08-21 Incyte Genomics, Inc. Linear microarrays
US6391937B1 (en) 1998-11-25 2002-05-21 Motorola, Inc. Polyacrylamide hydrogels and hydrogel arrays made from polyacrylamide reactive prepolymers
US7270951B1 (en) 1999-03-10 2007-09-18 Asm Scientific, Inc. Method for direct nucleic acid sequencing
DK1923471T3 (da) 1999-04-20 2013-04-02 Illumina Inc Detektion af nukleinsyrereaktioner på bead-arrays
US6355431B1 (en) 1999-04-20 2002-03-12 Illumina, Inc. Detection of nucleic acid amplification reactions using bead arrays
US6664061B2 (en) 1999-06-25 2003-12-16 Amersham Biosciences Ab Use and evaluation of a [2+2] photoaddition in immobilization of oligonucleotides on a three-dimensional hydrogel matrix
US6372813B1 (en) 1999-06-25 2002-04-16 Motorola Methods and compositions for attachment of biomolecules to solid supports, hydrogels, and hydrogel arrays
US6274320B1 (en) 1999-09-16 2001-08-14 Curagen Corporation Method of sequencing a nucleic acid
US6770441B2 (en) 2000-02-10 2004-08-03 Illumina, Inc. Array compositions and methods of making same
US7001792B2 (en) 2000-04-24 2006-02-21 Eagle Research & Development, Llc Ultra-fast nucleic acid sequencing device and a method for making and using the same
GB0013276D0 (en) 2000-06-01 2000-07-26 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd Nucleotide analogues
WO2002004680A2 (en) 2000-07-07 2002-01-17 Visigen Biotechnologies, Inc. Real-time sequence determination
AU2001279244A1 (en) 2000-08-09 2002-02-18 Motorola, Inc. The use and evaluation of a (2+2) photocycloaddition in immobilization of oligonucleotides on a three-dimensional hydrogel matrix
US7211414B2 (en) 2000-12-01 2007-05-01 Visigen Biotechnologies, Inc. Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity
EP1560838B1 (en) 2002-08-23 2009-05-13 Illumina Cambridge Limited Labelled nucleotides
GB0321306D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Solexa Ltd Modified polymerases for improved incorporation of nucleotide analogues
GB0326073D0 (en) 2003-11-07 2003-12-10 Solexa Ltd Improvements in or relating to polynucleotide arrays
EP2789383B1 (en) 2004-01-07 2023-05-03 Illumina Cambridge Limited Molecular arrays
JP2008513782A (ja) 2004-09-17 2008-05-01 パシフィック バイオサイエンシーズ オブ カリフォルニア, インコーポレイテッド 分子解析のための装置及び方法
JP4990886B2 (ja) 2005-05-10 2012-08-01 ソレックサ リミテッド 改良ポリメラーゼ
GB0514936D0 (en) 2005-07-20 2005-08-24 Solexa Ltd Preparation of templates for nucleic acid sequencing
GB0517097D0 (en) 2005-08-19 2005-09-28 Solexa Ltd Modified nucleosides and nucleotides and uses thereof
US7405281B2 (en) 2005-09-29 2008-07-29 Pacific Biosciences Of California, Inc. Fluorescent nucleotide analogs and uses therefor
EP3373174A1 (en) 2006-03-31 2018-09-12 Illumina, Inc. Systems and devices for sequence by synthesis analysis
US7754429B2 (en) 2006-10-06 2010-07-13 Illumina Cambridge Limited Method for pair-wise sequencing a plurity of target polynucleotides
AU2007309504B2 (en) 2006-10-23 2012-09-13 Pacific Biosciences Of California, Inc. Polymerase enzymes and reagents for enhanced nucleic acid sequencing
US8262900B2 (en) 2006-12-14 2012-09-11 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
CA2672315A1 (en) 2006-12-14 2008-06-26 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes using large scale fet arrays
US8349167B2 (en) 2006-12-14 2013-01-08 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for detecting molecular interactions using FET arrays
US8617811B2 (en) 2008-01-28 2013-12-31 Complete Genomics, Inc. Methods and compositions for efficient base calling in sequencing reactions
US20100137143A1 (en) 2008-10-22 2010-06-03 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US8951781B2 (en) 2011-01-10 2015-02-10 Illumina, Inc. Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis
HRP20211523T1 (hr) 2011-09-23 2021-12-24 Illumina, Inc. Pripravci za sekvenciranje nukleinske kiseline
US9012022B2 (en) 2012-06-08 2015-04-21 Illumina, Inc. Polymer coatings
GB201414098D0 (en) 2014-08-08 2014-09-24 Illumina Cambridge Ltd Modified nucleotide linkers
CN109476694B (zh) 2015-11-06 2022-09-30 奇根科学有限责任公司 核苷酸类化合物
CN111065645A (zh) 2018-05-15 2020-04-24 伊鲁米纳公司 用于表面结合寡核苷酸的化学裂解和脱保护的组合物和方法
IL299237A (en) 2018-10-31 2023-02-01 Illumina Inc Polymerases, preparations and methods of use
SG11202012559SA (en) 2018-12-05 2021-01-28 Illumina Inc Polymerases, compositions, and methods of use
CN112639125A (zh) 2018-12-17 2021-04-09 伊卢米纳剑桥有限公司 用于多核苷酸测序的组合物
US11293061B2 (en) 2018-12-26 2022-04-05 Illumina Cambridge Limited Sequencing methods using nucleotides with 3′ AOM blocking group
WO2022006051A1 (en) 2020-06-29 2022-01-06 Anovent Pharmaceutical (U.S.), Llc Formulation of tocilizumab and method for treating covid-19 by inhalation

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936696A (ja) * 1982-08-20 1984-02-28 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 2′―デオキシ―5―置換ウリジン誘導体及びそれを含有する抗腫瘍剤
JPS5980693A (ja) * 1982-09-28 1984-05-10 ビ−チヤム・グル−プ・ピ−エルシ− デオキシウリジン誘導体、その製法及びそれを含む医薬組成物
JP2004510433A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 ザ・トラスティーズ・オブ・コランビア・ユニバーシティー・イン・ザ・シティー・オブ・ニューヨーク Dnaおよびrnaを解読するための大量並行方法
JP2005511058A (ja) * 2001-12-04 2005-04-28 ソレックサ リミテッド 標識ヌクレオチド
JP2006509040A (ja) * 2002-08-23 2006-03-16 ソレックサ リミテッド 修飾されたヌクレオチド
WO2009054922A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Dna sequencing with non-fluorescent nucleotide reversible terminators and cleavable label modified nucleotide terminators
WO2012162429A2 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Dna sequencing by synthesis using raman and infrared spectroscopy detection
JP2016512206A (ja) * 2013-03-15 2016-04-25 イルミナ ケンブリッジ リミテッド 修飾ヌクレオシドまたは修飾ヌクレオチド
CN105315318A (zh) * 2015-11-06 2016-02-10 山东大学 一种α‐L‐鼠李糖苷酶在制备5-氟-2’-脱氧脲苷衍生物中的应用
WO2018138685A2 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 Janssen Biotech, Inc. Cyclic dinucleotides as sting agonists

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
METZKER M L; ET AL: "TERMINATION OF DNA SYNTHESIS BY NOVEL 3'-MODIFIED-DEOXYRIBONUCLEOSIDE 5'-TRIPHOSPHATES", NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. VOL:22, NR:20, JPN5022004079, 1994, pages 4259 - 4267, ISSN: 0005210976 *
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 32(51), JPN6023049050, 1991, pages 7593 - 6, ISSN: 0005210971 *
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 34(11), JPN6023049054, 1993, pages 1713 - 16, ISSN: 0005210975 *
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 35(37), JPN6023049053, 1994, pages 6827 - 30, ISSN: 0005210974 *
TETRAHEDRON, vol. 47(8), JPN6023049051, 1991, pages 1547 - 62, ISSN: 0005210972 *
TETRAHEDRON, vol. Volume Date 2000, 56(2), JPN6023049052, 1999, pages 333 - 339, ISSN: 0005210973 *
WALTER HEIDMANN; ET AL: "FESTPHASENSYNTHESE VON OLIGONUCLEOTIDEN, 11. VERWENDUNG EINES NEUARTIGEN HYDROPHILEN 以下備考", MAKROMOL. CHEM AND PHYSICS, vol. VOL:181, NR:12, JPN5022004080, December 1980 (1980-12-01), pages 2495 - 2506, ISSN: 0005210977 *
YAMASHITA J-I; ET AL: "STUDIES ON ANTITUMOR AGENTS. VII. ANTITUMOR ACTIVITIES OF O-ALKOXYALKYL DERIVATIVES OF 以下備考", CHEMICAL AND PHARMACEUTICAL BULLETIN, vol. VOL:35, NR:6, JPN5022004082, 1987, JP, pages 2373 - 2381, ISSN: 0005210978 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020136170A3 (en) 2020-08-13
US20240150827A1 (en) 2024-05-09
CA3103634A1 (en) 2020-07-02
ZA202007841B (en) 2023-04-26
SG11202012557XA (en) 2021-01-28
EP3902814A2 (en) 2021-11-03
WO2020136170A2 (en) 2020-07-02
US11827931B2 (en) 2023-11-28
MX2020013454A (es) 2021-04-28
US11293061B2 (en) 2022-04-05
IL279562A (en) 2021-01-31
IL279644A (en) 2021-03-01
KR20210109439A (ko) 2021-09-06
CN112638925A (zh) 2021-04-09
AU2019412494A1 (en) 2021-01-07
US20220220553A1 (en) 2022-07-14
US20200216891A1 (en) 2020-07-09
BR112020026668A2 (pt) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022515944A (ja) 3’-ヒドロキシブロッキング基を有するヌクレオシドおよびヌクレオチド、ならびにそれらのポリヌクレオチドシーケンシング方法における使用
JP7307686B2 (ja) 第二級アミン置換クマリン化合物、および蛍光標識としてのそれらの使用
US11787831B2 (en) Nucleosides and nucleotides with 3′ acetal blocking group
US20220195517A1 (en) Long stokes shift chromenoquinoline dyes and uses in sequencing applications
US20220380389A1 (en) Fluorescent dyes containing bis-boron fused heterocycles and uses in sequencing
JP2020527131A (ja) シーケンスアプリケーションにおけるヌクレオチドのためのショートペンダントアームリンカー
KR20230121555A (ko) 알킬피리디늄 쿠마린 염료 및 서열분석 응용에서의 용도
KR20230123871A (ko) 핵산 서열분석을 위한 방법 및 조성물
RU2818762C2 (ru) Нуклеозиды и нуклеотиды с 3’-гидрокси блокирующими группами и их применение в способах секвенирования полинуклеотидов
US20240132532A1 (en) Methods of sequencing using nucleotides with 3' acetal blocking group
US20230383342A1 (en) Compositions and methods for nucleic acid sequencing
US20230313292A1 (en) Chromenoquinoline dyes and uses in sequencing
US20230416279A1 (en) Fluorescent dyes containing fused tetracyclic bis-boron heterocycle and uses in sequencing
NZ770894A (en) Nucleosides and nucleotides with 3'-hydroxy blocking groups and their use in polynucleotide sequencing methods
CN117916390A (zh) 用于边合成边测序的组合物和方法
JP2024519372A (ja) 合成によって配列決定するための組成物及び方法
CA3223362A1 (en) Methods of detecting methylcytosine and hydroxymethylcytosine by sequencing

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240410