JP2022507511A - バッテリーセルの異常判断装置及び方法 - Google Patents

バッテリーセルの異常判断装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022507511A
JP2022507511A JP2021526503A JP2021526503A JP2022507511A JP 2022507511 A JP2022507511 A JP 2022507511A JP 2021526503 A JP2021526503 A JP 2021526503A JP 2021526503 A JP2021526503 A JP 2021526503A JP 2022507511 A JP2022507511 A JP 2022507511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
capacity
battery
time
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021526503A
Other languages
English (en)
Inventor
ジン ソン、ヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022507511A publication Critical patent/JP2022507511A/ja
Priority to JP2023212493A priority Critical patent/JP2024029001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/18Screening arrangements against electric or magnetic fields, e.g. against earth's field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/207Constructional details independent of the type of device used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

本発明は、バッテリーセルに流れる電流により発生した磁場を測定する磁場測定部;及び、磁場測定部で測定された磁場により算出された電流を用いてバッテリーセルの容量を算出する制御部を含み、制御部は、バッテリーセルの容量を用いてバッテリーセルの異常を判断するバッテリーセルの異常判断装置を含む。

Description

[関連出願の相互参照]
本発明は、2019年2月14日に出願された韓国特許出願第10-2019-0017277号に基づく優先権の利益を主張し、上記韓国特許出願の文献に開示された全ての内容を本明細書の一部として含む。
本発明は、バッテリーセルの異常判断装置及び方法に関する。
最近、二次電池に対する研究と開発が活発に行われている。ここで、二次電池は、充放電が可能な電池であって、従来のNi/Cd電池、Ni/MH電池などと、最近のリチウムイオン電池を全て含む意味である。二次電池のうちリチウムイオン電池は、従来のNi/Cd電池、Ni/MH電池などに比べて、エネルギー密度が遥かに高いという長所がある。また、リチウムイオン電池は、小型・軽量で製作できることから、移動機器の電源として用いられる。また、リチウムイオン電池は、電気自動車の電源へまで使用範囲が拡張され、次世代のエネルギー貯蔵媒体として注目を浴びている。
また、二次電池は、一般的に複数個のバッテリーセルが直列及び/又は並列に連結されたバッテリーモジュールを含むバッテリーパックとして用いられる。そして、バッテリーパックは、バッテリー管理システムによって状態及び動作が管理及び制御される。
ここで、電気自動車及びESS(Energy Storage System)などの応用分野では、多数のバッテリーセルを直列連結する方式で用いて高い電圧を確保している。そして、多数のバッテリーセルを含んでいるバッテリーパックでは、電流センサ1つを用いて充放電電流を測定している。
このような場合、バッテリーパック全体の容量または内部抵抗を介してバッテリーの劣化の程度を算出するので、特定のバッテリーセルの容量異常またはその他の内部異常を判断することができない。
また、バッテリーパックの容量と劣化の程度を判断するとき、バッテリーセル単位では測定されないので、その誤差が大きくなるのが避けられない。
本発明は、バッテリーセル単位で容量及び電圧を測定し、バッテリー容量の劣化の有無を誤差なしに正確に測定することを目的とする。
本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置は、バッテリーセルに流れる電流により発生した磁場を測定する磁場測定部;及び、磁場測定部で測定された磁場により算出された電流を用いてバッテリーセルの容量を算出する制御部を含み、制御部は、バッテリーセルの容量を用いてバッテリーセルの異常を判断する。
本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置は、バッテリーセルに流れる電流により発生した磁場を収集する磁場シールド部をさらに含む。
本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置は、バッテリーセルの生産当時の容量を記憶する記憶部をさらに含む。
本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置において、制御部は、電流を第1時間の間累積積算させてバッテリーセルの容量を計算する。
本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置において、制御部は、バッテリーセルの容量とバッテリーセルの生産当時の容量との差が予め設定された臨界値を超える場合、バッテリーセルの容量が劣化したと判断する。
本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置は、バッテリーセルの電圧を測定する電圧測定部;をさらに含み、記憶部は、バッテリーセルの生産当時のフル充放電時間をさらに記憶し、制御部は、バッテリーセルの電圧を用いてバッテリーセルのフル充放電到達時間を算出し、測定されたバッテリーセルのフル充放電到達時間と、バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定された臨界値を超える場合、バッテリーセルの内部抵抗が上昇したと判断する。
本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置において、磁場測定部及び磁場シールド部は、バッテリーセルの負極または正極のうちいずれか一つに設けられる。
本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置において、バッテリーセルの異常判断装置は、エネルギー貯蔵装置(ESS)用または車両用バッテリーセルに用いられる。
本発明の他の実施形態によるバッテリーパックは、直列に連結される複数のバッテリーセル;及び、それぞれのバッテリーセルに設けられるバッテリーセルの異常判断装置を含み、バッテリーセルの異常判断装置は、それぞれ連結されたバッテリーセルに流れる電流を測定する電流測定部;及び、電流を用いてバッテリーセルの容量を算出する制御部を含み、制御部は、バッテリーセルの容量を用いてバッテリーセルの異常を判断する。
本発明の他の実施形態によるバッテリーパックにおいて、電流測定部は、バッテリーセルに流れる電流により生成された磁場を用いて電流を測定する。
本発明の他の実施形態によるバッテリーパックにおいて、バッテリーセルの異常判断装置は、バッテリーセルの生産当時の容量を記憶する記憶部をさらに含む。
本発明の他の実施形態によるバッテリーパックにおいて、制御部は、電流を第1時間の間累積積算させてバッテリーセルの容量を計算する。
本発明の他の実施形態によるバッテリーパックにおいて、制御部は、バッテリーセルの容量とバッテリーセルの生産当時の容量との差が予め設定された臨界値を超える場合、バッテリーセルの容量が劣化したと判断する。
本発明の他の実施形態によるバッテリーパックにおいて、バッテリーセルの電圧を測定する電圧測定部をさらに含み、記憶部は、バッテリーセルの生産当時のフル充放電時間をさらに記憶し、制御部は、バッテリーセルの電圧を用いてバッテリーセルのフル充放電到達時間を算出し、測定されたバッテリーセルのフル充放電到達時間と、バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定された臨界値を超える場合、バッテリーセルの内部抵抗が上昇したと判断する。
本発明の他の実施形態によるバッテリーパックにおいて、電流測定部は、バッテリーセルの負極または正極のうちいずれか一つに設けられる。
本発明の他の実施形態によるバッテリーパックにおいて、バッテリーパックは、ESS用または車両用バッテリーパックである。
本発明の他の実施形態によるバッテリーセルの異常判断方法は、バッテリーセルに流れる電流により発生した磁場を測定する段階;測定された磁場から導出された電流を累積積算させてバッテリーセルの容量を測定する段階;及び、測定されたバッテリーセルの容量を用いてバッテリーセルの異常を判断する段階を含む。
本発明の他の実施形態によるバッテリーセルの異常判断方法において、バッテリーセルの電圧を測定する段階をさらに含み、測定されたバッテリーセルの電圧を用いてバッテリーセルのフル充放電到達時間を算出する段階;バッテリーセルのフル充放電到達時間とバッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定された臨界値を超えるのか否かを判断する段階;及び、バッテリーセルのフル充放電到達時間とバッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定された臨界値を超えると、バッテリーセルの内部抵抗が上昇したと判断する段階をさらに含む。
本発明の他の実施形態によるバッテリーセルの異常判断方法において、バッテリーセルの容量とバッテリーセルの生産当時の容量との差が予め設定された臨界値を超えると、バッテリーセルの容量が劣化したと判断する段階をさらに含む。
本発明の他の実施形態によるバッテリーセルの異常判断方法において、バッテリーセルの内部抵抗が上昇したか、バッテリーセルの容量が劣化したと判断される場合、外部にバッテリーセルの内部抵抗上昇信号またはバッテリーセルの容量劣化信号を伝送する段階をさらに含む。
本発明の実施形態によれば、バッテリーセル単位で容量及び電圧を測定し、バッテリーセルの容量の劣化と内部抵抗の上昇の有無をより正確に判断することができるという効果を達成できるようになる。
バッテリー制御システムの構成を示すブロック図である。 バッテリーモジュール内のバッテリーセルの簡略な構成を示す図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置の具現例を示す図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置の具現例を示す図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置の具現例を示す図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断方法のフローチャートである。 本発明の他の実施形態によるバッテリーセルの異常判断方法のフローチャートである。 本発明の他の実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置の構成を示す図である。 本発明の他の実施形態によるバッテリーセルの異常判断方法のフローチャートである。 本発明の他の実施形態によるバッテリーセルの異常判断方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態によるバッテリー管理システムのハードウェアの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の多様な実施形態が図を参照しつつ記載される。しかし、これは、本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の実施形態の多様な変更(modification)、均等物(equivalent)、及び/又は代替物(alternative)を含むものとして理解されなければならない。図の説明と関連し、類似の構成要素に対しては類似の参照符号が用いられ得る。
本文書で用いられた用語は、単に特定の実施形態を説明するために使用されたものであり、他の実施形態の範囲を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明らかに異なる意味を有しない限り、複数の表現を含む。技術的や科学的な用語を含め、ここで用いられる全ての用語は、本発明の技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有することができる。一般的に用いられる辞書に定義された用語は、関連技術の文脈上有する意味と同一または類似の意味を有するものと解釈されてよく、本文書で明らかに定義されない限り、理想的又は過度に形式的な意味に解釈されない。場合によって、本文書で定義された用語であっても、本発明の実施形態を排除するように解釈され得ない。
また、本発明の実施形態の構成要素の説明において、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を用いてよい。このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものに過ぎず、その用語によって上記構成要素の本質や順番又は順序等は限定されない。ある構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」または「接続」されると記載された場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に連結されるか、接続されてもよいが、各構成要素の間にまた他の構成要素が「連結」、「結合」または「接続」されてもよいと理解されなければならない。
図1は、本発明の一実施形態によるバッテリーパック1と上位システムに含まれている上位制御器2とを含むバッテリー制御システムの構成を概略的に示す図である。
図1に示すように、バッテリーパック1は一つ以上のバッテリーセルからなり、充放電可能なバッテリーモジュール10と、バッテリーモジュール10の+端子側または-端子側に直列に連結されてバッテリーモジュール10の充放電電流の流れを制御するためのスイッチング部14と、バッテリーパック1の電圧、電流、温度などをモニタリングし、過充電及び過放電などを防止するように制御管理するバッテリー管理システム20とを含む。
ここで、スイッチング部14は、バッテリーモジュール10の充電または放電に対する電流の流れを制御するための半導体スイッチング素子であって、例えば、少なくとも一つのMOSFETが用いられてよい。
また、BMS20は、バッテリーパック1の電圧、電流、温度などをモニタリングするため、半導体スイッチング素子のゲート、ソース及びドレーンなどの電圧及び電流を測定するか計算することができ、さらに、半導体スイッチング素子14に隣接して設けられたセンサ12を用いてバッテリーパックの電流、電圧、温度などを測定することができる。BMS20は、前述した各種パラメータを測定した値の入力を受けるインターフェースであって、複数の端子と、これら端子と連結されて入力を受けた値の処理を行う回路などを含むことができる。
また、BMS20は、スイッチング素子14、例えば、MOSFETのON/OFFを制御することもでき、バッテリーモジュール10に連結されてバッテリーモジュール10の状態を監視することができる。
上位制御器2は、BMS20にバッテリーモジュールに対する制御信号を伝送することができる。これによって、BMS20は、上位制御器から印加される信号に基づいて動作が制御され得る。本発明のバッテリーセルは、ESS(Energy Storage System)または車両などに用いられるバッテリーパックに含まれた構成であってよい。但し、このような用途に限定されるものではない。
このようなバッテリーパック1の構成及びBMS20の構成は公知の構成なので、より具体的な説明は省略する。
一方、本発明の実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置は、バッテリーモジュール10内に直列に連結される複数のバッテリーセルそれぞれに連結されてバッテリーセルの異常を判断する。センサ12を用いてバッテリーモジュール10自体の電流、電圧、温度を測定してバッテリーモジュール10全体の容量劣化の有無を測定したりもするが、これはバッテリーセル単位で容量劣化の有無を測定できないため正確な測定が困難である。したがって、以下では、バッテリーセル単位の容量劣化の有無の測定が可能なバッテリーセルの異常判断装置を検討してみる。
図2は、バッテリーモジュール内のバッテリーセルの簡略な構成を示す図である。
バッテリーモジュール10内には、複数のバッテリーセルが直列/並列に連結されている。
一般に、バッテリーモジュール10は、モジュールハウジングの下面に熱伝導性の高い材質からなるパックトレイが設けられる。このようなパックトレイは、バッテリーセルアセンブリーのそれぞれのセルで発生した熱を吸収することができる。
このようなバッテリーセルの負極電極端子及び正極端子側にバッテリーセルの異常判断装置が配置される。バッテリーセルの異常判断装置に対しては、下記図3から図4cでさらに詳しく説明する。
図3は、本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置300の構成を示す図である。
バッテリーセルの異常判断装置300は、バッテリーセルの負極端子と正極端子に亘って配置されてよい。特に、バッテリーセルの異常判断装置300は、バッテリーセルから外部に導出される負極タブまたは正極タブのうちいずれか一方に配置されてよい。このようなバッテリーセルの異常判断装置300は、磁場シールド部301、磁場測定部302、電圧測定部304、温度測定部306、制御部308、記憶部310及び通信部312を含む。
磁場シールド部301は、バッテリーセル単位でバッテリーセルの電流を測定するために、バッテリーセルに流れる磁場を集める。磁場シールド部301は、バッテリーセルに電流が流れる際に発生する磁場を正確に測定するため、バッテリーセルの少なくとも一部を囲むように形成されてよい。具体的には、磁場シールド部301は、例えば、バッテリーセルのタブ(正極または負極)の下部側及びバッテリーセルの側面部を囲むように形成されてよい。このとき、磁場シールド部301は、バッテリーセルのタブと一定の距離を置いて形成される。
磁場測定部302は、バッテリーセルに電流が流れるとき、発生するバッテリーセル周辺の磁場を測定する。バッテリーセル周辺に発生した磁場は、磁場シールド部301によって遮蔽され得る。測定された磁場を用いて、例えば、ビオ・サバールの法則(Biot-Savart law)などによりバッテリーセルの電流を間接的に算出することができる。例えば、磁場測定部302で測定された磁場の強度を制御部308で受信し、制御部308は、リアルタイムで上記バッテリーセルに流れる電流を算出することができる。そして、リアルタイムで算出されたバッテリーセルに流れる電流を一定時間で累積させた値を上記バッテリーセルの容量として導出することができる。ここで、一定時間は、例えば、1C-rate放電基準時間として1時間程度であってよい。
電圧測定部304は、バッテリーセルの電圧を測定する。電圧測定部304は、バッテリーセルの電圧を測定するので、バッテリーセルの負極端子と正極端子(タブ間)に亘って配置される。電圧測定部304によって測定されたバッテリーセルの電圧は、制御部308に伝送される。電圧測定部304からバッテリーセルの電圧を受信した制御部308は、上記バッテリーセルの電圧を用いてバッテリーセルのフル(FULL)充放電到達時間を算出する。ここで、フル充放電到達時間とは、バッテリーセルの完全放電状態からバッテリーセルの完全充電状態に至るまでの時間である。
温度測定部306は、バッテリーセルの温度を測定することができる。温度測定部306は、例えば、サーミスタであってよいが、これに限定されない。バッテリーセルは、温度に応じてバッテリー充電状態値(SOC)が変更され得る。したがって、電流によるバッテリーセルの容量を算出するとき、バッテリーセルの温度も参考にしてバッテリーセルの容量を算出することができる。バッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量の変化は、予め実験により決定されたバッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量を参照テーブルとして用いて算出することができる。
制御部308は、磁場測定部302で受信されたバッテリーセルの磁場値を用いてバッテリーセルのリアルタイム電流を算出する。また、制御部308は、算出されたバッテリーセルの電流を一定時間累積させてバッテリーセルの容量を計算する。このとき、制御部308は、温度測定部306で測定された温度を用いてバッテリーセルの容量計算に反映することができる。予め実験を介して決定されたバッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量変化参照テーブルをバッテリーセルの容量計算時に用いることができる。
また、制御部308は、導出されたバッテリーセルの容量と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの容量とを比較する。バッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの容量は、生産当時に測定されたバッテリーセルの容量値が記憶部310に記憶されている。制御部308は、導出されたバッテリーセルの容量と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの容量との差が予め設定されている臨界値を超えると、上記バッテリーセルの容量が劣化したものと判断する。
また、制御部308は、電圧測定部304で測定された電圧を用いて上記バッテリーセルのフル充放電到達時間を算出する。制御部308は、算出されたバッテリーセルのフル充放電到達時間と、上記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定されている臨界値を超えると、上記バッテリーセルの内部抵抗の上昇により上記バッテリーセルが劣化したものと判断する。
記憶部310は、バッテリーセルの異常判断装置がそれぞれ連結されているバッテリーセルの識別情報(ID)を記憶する。また、記憶部310は、上記バッテリーセルの生産初期容量を記憶する。生産初期容量は、出荷当時のバッテリーセルの容量である。また、記憶部310には、生産当時のバッテリーセルの電流による容量テーブルまたは上記バッテリーセルの電圧による容量テーブルが記憶されてもよい。また、記憶部310には上記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間情報を記憶する。
通信部312は、制御部308の制御によって外部装置、例えば、バッテリーモジュールに連結されているバッテリー管理システムに、上記バッテリーセルの識別情報とともにバッテリーセル容量劣化信号またはバッテリーセル内部抵抗上昇信号などのバッテリーセルの異常を示す信号を伝送することができる。バッテリーセルの異常とは、制御部308によって導出されたバッテリーセルの容量と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの容量との差が予め設定されている臨界値を超え、上記バッテリーセルの容量が劣化したものと判断された場合であってよい。また、バッテリーセルの異常とは、制御部308によって算出されたバッテリーセルのフル充放電到達時間と、上記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定されている臨界値を超え、上記バッテリーセルの内部抵抗の上昇により上記バッテリーセルが劣化したものと判断される場合であってよい。
図4aから図4cは、本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置の簡略な具現例を示す図である。
図4aを参照すれば、バッテリーセルの正極端子と負極端子に亘って生成されている電圧センシング部が示されている。電圧センシング部は、図3の構成において電圧測定部304に対応する構成とみることができる。電圧センシング部は、バッテリーセルの正極端子と負極端子に亘って配置され、バッテリーセルの電圧をセンシングする。電圧センシング部で測定された電圧は、測定/記憶回路に伝送される。
バッテリーセルの負極端子の上部側に測定/記憶回路が配置される。測定/記憶回路は、図3の構成において、磁場測定部302、温度測定部306、制御部308、記憶部310及び通信部312に対応される構成を含むことができる。
電圧センシング部で測定された電圧は測定/記憶回路に伝送され、測定/記憶回路の制御部308から伝送されたバッテリーセルの電圧を用いて、上記バッテリーセルのフル充放電到達時間を算出する。制御部308は、算出されたバッテリーセルのフル充放電到達時間と、上記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定されている臨界値を超えると、上記バッテリーセルの内部抵抗の上昇により上記バッテリーセルが劣化したものと判断する。
また、測定/記憶回路の磁場測定部302で、バッテリーセルに電流が流れるとき、発生するバッテリーセル周辺の磁場を測定する。例えば、磁場測定部302で測定された磁場の強度を制御部308で受信し、制御部308は、リアルタイムで上記バッテリーセルに流れる電流を算出することができる。そして、リアルタイムで算出されたバッテリーセルに流れる電流を一定時間で累積させた値を上記バッテリーセルの容量として導出することができる。
測定/記憶回路の制御部308がバッテリーセルの容量を導出し、導出されたバッテリーセルの容量と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの容量との差が予め設定されている臨界値を超えると、上記バッテリーセルの容量が劣化したものと判断する。
また、測定/記憶回路にはバッテリーセルの温度を測定できるサーミスタなどが含まれてよい。例えば、サーミスタは、図3に示したバッテリーセルの異常判断装置の温度測定部306に対応される構成であってよい。
制御部308は、バッテリーセルの容量劣化の有無を判断するとき、サーミスタなどによって測定されたバッテリーセルの温度を反映して判断することができる。このとき、予め実験を介して決定されたバッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量変化参照テーブルを用いることができる。
記憶部310もまた測定/記憶回路に配置されてよい。記憶部310は、バッテリーセルの異常判断装置がそれぞれ連結されているバッテリーセルの識別情報(ID)を記憶する。また、記憶部310は、上記バッテリーの生産初期容量を記憶する。生産初期容量は、上記バッテリーセルの出荷当時の容量である。したがって、記憶部310には、生産当時のバッテリーセルの電流による容量テーブルまたは上記バッテリーセルの電圧による容量テーブルが記憶され得る。また、記憶部310には上記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間情報を記憶する。
通信部312もまた測定/記憶回路に配置されてよい。通信部312は、制御部308によって導出されたバッテリーセルの容量と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの容量との差が予め設定されている臨界値を超え、上記バッテリーセルの容量が劣化したものと判断されるか、算出されたバッテリーセルのフル充放電到達時間と、生産当時の上記バッテリーセルのフル充放電到達時間との差が予め設定されている臨界値を超え、上記バッテリーセルの内部抵抗の上昇により上記バッテリーセルが劣化したものと判断される場合に、制御部308によって外部装置、例えば、バッテリーモジュールに連結されているバッテリー管理システムに、上記バッテリーセルの識別情報とともにバッテリーセル容量劣化信号またはバッテリーセル内部抵抗上昇信号を伝送することができる。
図4bを参照すれば、バッテリーセルのタブの下部面と側部面を、一定距離を置いて囲む磁場シールドが示されており、バッテリーセルのタブの上部面に配置される測定/記憶回路に対応する回路部品が含まれたPCBが示されている。
磁場シールドは、バッテリーセルに電流が流れる際に生成される磁場を集める機能を行う。磁場シールドにより集められたバッテリーセルの電流が流れる際に生成される磁場を測定/記憶回路の磁場測定部302が測定する。
磁場シールドは、例えば、ニッケル合金(Ni-alloy)で形成されてよい。
図4cを参照すれば、バッテリーセルのタブの上部面に配置される測定/記憶回路に対応する回路部品が含まれたPCB、バッテリーセルのタブの下部面と側部面を、一定距離を置いて囲むように形成されている磁場シールドの構成の側面図が示されている。
バッテリーセルのタブの上部面に付着されているPCB基板上に回路が形成されており、PCB基板がバッテリーセルのタブを囲んでいる磁場シールドの両側面に付着されている。
図5は、本発明の一実施形態によるバッテリーセルの異常判断方法のフローチャートである。
磁場シールド部によって、バッテリーセルに流れる電流により生成された磁場が収集される。収集された磁場は、磁場測定部302によって測定され、測定された磁場の強度が制御部308に伝送される。測定された磁場の強度を受信した制御部308は、測定された磁場の強度を用いてリアルタイムでバッテリーセルに流れる電流を算出する(S500)。例えば、測定された磁場を用いてビオ・サバールの法則(Biot-Savart law)などによってバッテリーセルの電流を間接的に算出することができる。例えば、磁場測定部302で測定された磁場の強度を制御部308で受信し、制御部308は、リアルタイムで上記バッテリーセルに流れる電流を算出することができる。
制御部308は、算出された電流を一定時間累積積算してバッテリーセルの容量を算出する(S502)。算出された電流を一定時間累積積算する式は下記の通りである。
Figure 2022507511000002
制御部308は、算出されたバッテリーセルの容量と、記憶部310に記憶されている上記バッテリーセルの生産当時の容量との差が予め設定された臨界値を超えるのか否かを判断する(S504)。
ここで更に、温度測定部306は、バッテリーセルの温度を測定することができる。温度測定部306は、例えば、サーミスタであってよい。バッテリーセルは、温度によってバッテリー充電状態値(SOC)が変更され得る。したがって、電流によるバッテリーセルの容量を算出するとき、バッテリーセルの温度も参考にしてバッテリーセルの容量を算出することができる。バッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量の変化は、予め実験により決定されたバッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量を参照テーブルとして用いて算出することができる。
制御部308が、算出されたバッテリーセルの容量と、記憶部310に記憶されている上記バッテリーセルの生産当時の容量との差が予め設定された臨界値を超えないと判断すると、再びバッテリーセルに流れる電流によって生成された磁場測定値をバッテリーセルの電流値として算出する。
制御部308が、算出されたバッテリーセルの容量と、記憶部310に記憶されている上記バッテリーセルの生産当時の容量との差が予め設定された臨界値を超えると判断すると、通信部312にバッテリーセルの容量劣化報知信号を伝送するようにする(S506)。
図6は、本発明の他の実施形態によるバッテリーセルの異常判断方法のフローチャートである。
電圧測定部304は、バッテリーセルの電圧を測定する(S600)。電圧測定部304は、バッテリーセルの電圧を測定するので、バッテリーセルの負極端子と正極端子に亘って配置される。電圧測定部304によって測定されたバッテリーセルの電圧は、制御部308に伝送される。
電圧測定部304から測定されたバッテリーセルの電圧をリアルタイムで受信した制御部308は、受信されたバッテリーセルの電圧を用いて、バッテリーセルが完全放電状態から完全充電に至るまでの時間を測定する。すなわち、制御部308は、バッテリーセルのフル充放電到達時間を導出する(S602)。
また、制御部308は、導出されたバッテリーセルの充放電到達時間と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの充放電到達時間とを比較する。制御部308は、導出されたバッテリーセルの充放電到達時間と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの充放電到達時間との差が予め設定されている臨界値を超えるのか否かを判断する(S604)。
制御部308は、導出されたバッテリーセルの充放電到達時間と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの充放電到達時間との差が予め設定されている臨界値を超えると、通信部312にバッテリーセルの内部抵抗上昇信号を伝送するようにする(S606)。
その反面、制御部308は、導出されたバッテリーセルの充放電到達時間と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの充放電到達時間との差が予め設定されている臨界値を超えないと、電圧測定部304にバッテリーセルの電圧を測定するようにする。
図7は、本発明の他の実施形態によるバッテリーセルの異常判断装置の構成を示す図である。
バッテリーセルの異常判断装置700は、磁場シールド部701、磁場測定部702、電圧測定部704、温度測定部706及び通信部708を含む。
磁場シールド部701は、バッテリーセル単位でバッテリーセルの電流を測定するために、バッテリーセルに流れる磁場を集める。磁場シールド部701は、バッテリーセルに電流が流れる際に発生する磁場を正確に測定するために、バッテリーセルのタブの下部面と側部面を、一定距離を置いて囲むように形成されてよい。磁場シールド部701は、例えば、ニッケル合金からなってよい。
磁場測定部702は、バッテリーセルに電流が流れるとき、発生するバッテリーセル周辺の磁場を測定する。測定された磁場を用いて、例えば、ビオ・サバールの法則(Biot-Savart law)などによってバッテリーセルの電流を間接的に算出することができる。
電圧測定部704は、バッテリーセルの電圧を測定する。電圧測定部704は、バッテリーセルの電圧を測定するので、バッテリーセルの負極端子と正極端子に亘って配置される。
温度測定部706は、バッテリーセルの温度を測定することができる。温度測定部306は、例えば、サーミスタであってよい。バッテリーセルは、温度によってバッテリー充電状態値(SOC)が変更され得るので、電流によるバッテリーセルの容量を算出するとき、バッテリーセルの温度も参考にしてバッテリーセルの容量を算出することができる。バッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量の変化は、予め実験により決定されたバッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量を参照テーブルとして用いて算出することができる。
通信部708は、磁場測定部702、電圧測定部704及び温度測定部706で測定されたそれぞれの磁場の強度、電圧値及び温度をバッテリー管理システム(Battery Management System、BMS)710に伝送する。通信部708は、BMS710に無線または有線でバッテリーセルの磁場の強度、電圧値及び温度を伝送することができる。また、通信部708は、記憶部709に記憶された上記バッテリーセルの識別情報、上記バッテリーセルの生産初期容量、及び上記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間の情報を共に伝送する。
記憶部709は、バッテリーセルの異常判断装置がそれぞれ連結されているバッテリーセルの識別情報(ID)を記憶する。また、記憶部709は、上記バッテリーセルの生産初期容量を記憶する。生産初期容量は、上記バッテリーセルの電圧による容量テーブルによって導出され得る。したがって、記憶部709には、生産当時のバッテリーセルの電流による容量テーブル、または上記バッテリーセルの電圧による容量テーブルが記憶され得る。また、記憶部709には、上記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間情報を記憶する。
但し、磁場シールド部701及び磁場測定部702の構成の代わりに、直ぐにバッテリーセルの電流を測定する電流測定部からなっていてもよい。この場合、電流測定部で測定された電流値がBMSに伝送される。
BMS710の通信部712は、バッテリーセルの異常判断装置700から無線または有線で特定のバッテリーセルの磁場の強度、電圧値及び温度を受信する。
通信部712は、受信されたバッテリーセルの磁場の強度、電圧値、温度、上記バッテリーセルの識別情報、上記バッテリーセルの生産当時の容量情報、及び上記バッテリーセルの生産当時のフル充電到達時間の情報を制御部714に伝送する。
制御部714は、受信されたバッテリーセルの磁場値を用いてバッテリーセルのリアルタイム電流を算出する。制御部714は、算出されたバッテリーセルの電流を一定時間の間累積させてバッテリーセルの容量を計算する。このとき、制御部714は、温度測定部706で測定された温度を用いて、バッテリーセルの容量の計算に反映することができる。予め実験を介して決定されたバッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量変化参照テーブルを用いることができる。
また、制御部714は、導出されたバッテリーセルの容量と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの容量とを比較する。バッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの容量は、記憶部709に記憶されている。制御部714は、導出されたバッテリーセルの容量と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時のバッテリーセルの容量との差が予め設定されている臨界値を超えると、上記バッテリーセルの容量が劣化したものと判断する。
また、制御部714は、電圧測定部704で測定された電圧を用いて、上記バッテリーセルのフル充放電到達時間を算出する。制御部714は、算出されたバッテリーセルのフル充放電到達時間と、上記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定されている臨界値を超えると、上記バッテリーセルの内部抵抗の上昇により上記バッテリーセルが劣化したものと判断する。
本実施形態では、記憶部709に生産当時の上記バッテリーセルの容量及びフル充放電到達時間を記憶させているが、BMSの別途の記憶部(図示省略)に記憶されてもよい。
または、記憶部709に生産当時の上記バッテリーセルの容量及びフル充放電到達時間が記憶され、BMSが生産当時の上記バッテリーセルの容量及びフル充放電到達時間を一度受信すると、これを上記バッテリーセルの識別情報とともに記憶して追って用いることができる。
図8は、本発明の他の実施形態によるバッテリーセルの異常判断方法のフローチャートである。
磁場測定部702によってバッテリーセルに電流が流れるとき、発生するバッテリーセル周辺の磁場が測定される(S800)。バッテリーセル周辺に発生した磁場は、磁場シールド部701によって遮蔽され得る。
また、電圧特定部704によってバッテリーセルの電圧が測定される(S802)。電圧測定部704は、バッテリーセルの電圧を測定するので、バッテリーセルの負極端子と正極端子に亘って配置される。
また、温度測定部706によってバッテリーセルの温度が測定される(S802)。温度測定部706は、例えば、サーミスタであってよい。バッテリーセルは、温度によってバッテリー充電状態値(S0C)が変更され得るので、電流によるバッテリーセルの容量を算出するとき、バッテリーセルの温度も参考にしてバッテリーセルの容量を算出することができる。バッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量の変化は、予め実験により決定されたバッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量を参照テーブルとして用いて算出することができる。
測定されたバッテリーセルの磁場の強度、電圧、温度とともに、上記バッテリーセルの識別情報、上記バッテリーセルの生産初期容量、及び上記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間の情報をBMSに伝送する(S806)。
図9は、本発明の他の実施形態によるバッテリーセルの異常判断方法のフローチャートである。
BMS710は、複数のバッテリーセルそれぞれにおけるバッテリーセルの異常判断装置からバッテリーセルの磁場の強度、電圧、温度とともに、上記バッテリーセルの識別情報、上記バッテリーセルの生産初期容量、及び上記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間の情報を受信する(S900)。BMS710の通信部712は、無線または有線でバッテリーセルの異常判断装置それぞれから情報を受信することができる。
BMS710の制御部714は、受信された磁場の強度を用いてリアルタイムでバッテリーセルに流れる電流を算出する(S902)。例えば、測定された磁場を用いて、ビオ・サバールの法則(Biot-Savart law)などによってバッテリーセルの電流を間接的に算出することができる。
次いで、制御部714は、算出された電流を一定時間累積積算してバッテリーセルの容量を算出する(S904)。算出された電流を一定時間累積積算する式は下記の通りである。
Figure 2022507511000003
特定のバッテリーセルの容量を算出した制御部714は、算出されたバッテリーセルの容量と、上記バッテリーセルの生産当時の容量との差が予め設定された臨界値を超えるのか否かを判断する(S906)。
ここで更に、バッテリーセルは、温度によってバッテリー充電状態値(SOC)が変更され得るので、電流によるバッテリーセルの容量を算出するとき、バッテリーセルの温度も参考にしてバッテリーセルの容量を算出することができる。バッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量の変化は、予め実験により決定されたバッテリーセルの温度によるバッテリーセルの容量を参照テーブルとして用いて算出することができる。
制御部714が、算出されたバッテリーセルの容量と、上記バッテリーセルの生産当時の容量との差が予め設定された臨界値を超えないと判断すると、再びリアルタイムでバッテリーセルの異常判断装置から上記バッテリーセルの情報を受信する。
しかし、制御部714が、算出されたバッテリーセルの容量と、上記バッテリーセルの生産当時の容量との差が予め設定された臨界値を超えると判断すると、通信部712にバッテリーセルの容量劣化報知信号を上位制御器2に伝送するようにする(S906)。
一方、制御部714はまた、受信された特定のバッテリーセルの電圧を用いて上記バッテリーセルのフル充放電到達時間を算出する。また、制御部714は、算出された特定のバッテリーセルのフル充放電到達時間と、上記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定されている臨界値を超えるのか否かを判断する(S908)。
制御部714は、導出されたバッテリーセルの充放電到達時間と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時の充放電到達時間との差が予め設定されている臨界値を超えると、通信部712にバッテリーセルの内部抵抗上昇信号を上位制御器2に伝送するようにする(S910)。
その反面、制御部308は、導出されたバッテリーセルの充放電到達時間と、予め記憶されているバッテリーセルの生産当時の充放電到達時間との差が予め設定されている臨界値を超えないと、再びリアルタイムでバッテリーセルの異常判断装置から上記バッテリーセルの情報を受信する。
図10は、本発明の一実施形態によるバッテリー管理システムのハードウェアの構成を示すブロック図である。
バッテリー管理システム1000は、各種処理及び各構成を制御するマイクロコントローラ(MCU)1010と、運営体制プログラム及び各種プログラム(例えば、バッテリーパックの異常有無診断プログラム或いはバッテリーパックの温度推定プログラム)などが記録されるメモリ1040と、バッテリーセルモジュール及び/又は半導体スイッチング素子との間で入力インターフェース及び出力インターフェースを提供する入出力インターフェース1030と、有無線通信網を介して外部と通信可能な通信インターフェース1020とを備えることができる。このように、本発明に係るコンピュータプログラムはメモリ1040に記録され、マイクロコントローラ1010によって処理されることにより、例えば、図3及び図7で示した各機能ブロックを行うモジュールとして具現され得る。
本明細書で、本発明の原理の「一実施形態」とこのような表現の多様な変形の指称は、本実施形態に係わり特定の特徴、構造、特性などが本発明の原理の少なくとも一つの実施形態に含まれるということを意味する。したがって、「一実施形態において」の表現と本明細書全体にわたり開示された任意の他の変形の例示は、必ずしも全て同一の実施形態を指すものではない。
本明細書を介して開示された全ての実施形態と条件付き例示は、本発明の技術分野で通常の知識を有する当業者が、本発明の原理と概念を理解するように一助とするための意図から記述されたものであり、当業者は、本発明が、本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態に具現され得るということを理解することができるであろう。よって、開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述の説明ではなく特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にある全ての相違点は、本発明に含まれているものと解釈すべきである。

Claims (20)

  1. バッテリーセルに流れる電流により発生した磁場を測定する磁場測定部、及び
    前記磁場測定部で測定された磁場により算出された電流を用いて前記バッテリーセルの容量を算出する制御部を含み、
    前記制御部は、前記バッテリーセルの容量を用いて前記バッテリーセルの異常を判断する、バッテリーセルの異常判断装置。
  2. 前記バッテリーセルに流れる電流により発生した磁場を収集する磁場シールド部をさらに含む、請求項1に記載のバッテリーセルの異常判断装置。
  3. 前記バッテリーセルの生産当時の容量を記憶する記憶部をさらに含む、請求項1又は2に記載のバッテリーセルの異常判断装置。
  4. 前記制御部は、前記電流を第1時間の間累積積算させて前記バッテリーセルの容量を計算する、請求項3に記載のバッテリーセルの異常判断装置。
  5. 前記制御部は、前記バッテリーセルの容量と前記バッテリーセルの生産当時の容量との差が予め設定された臨界値を超える場合、前記バッテリーセルの容量が劣化したと判断する、請求項3又は4に記載のバッテリーセルの異常判断装置。
  6. 前記バッテリーセルの電圧を測定する電圧測定部をさらに含み、
    前記記憶部は、前記バッテリーセルの生産当時のフル充放電時間をさらに記憶し、
    前記制御部は、前記バッテリーセルの電圧を用いて前記バッテリーセルのフル充放電到達時間を算出し、
    測定されたバッテリーセルのフル充放電到達時間と、前記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定された臨界値を超える場合、前記バッテリーセルの内部抵抗が上昇したと判断する、請求項3から5のいずれか一項に記載のバッテリーセルの異常判断装置。
  7. 前記磁場測定部及び磁場シールド部は、前記バッテリーセルの負極または正極のうちいずれか一つに設けられる、請求項2から6のいずれか一項に記載のバッテリーセルの異常判断装置。
  8. 前記バッテリーセルの異常判断装置は、エネルギー貯蔵装置(ESS)用または車両用バッテリーセルに用いられる、請求項1から7のいずれか一項に記載のバッテリーセルの異常判断装置。
  9. 直列に連結される複数のバッテリーセル、及び
    それぞれのバッテリーセルに設けられるバッテリーセルの異常判断装置を含み、
    前記バッテリーセルの異常判断装置は、それぞれ連結されたバッテリーセルに流れる電流を測定する電流測定部、及び前記電流を用いて前記バッテリーセルの容量を算出する制御部を有し、前記制御部は、前記バッテリーセルの容量を用いて前記バッテリーセルの異常を判断する、バッテリーパック。
  10. 前記電流測定部は、前記バッテリーセルに流れる電流により生成された磁場を用いて電流を測定する、請求項9に記載のバッテリーパック。
  11. 前記バッテリーセルの異常判断装置は、前記バッテリーセルの生産当時の容量を記憶する記憶部をさらに含む、請求項10に記載のバッテリーパック。
  12. 前記制御部は、前記電流を第1時間の間累積積算させて前記バッテリーセルの容量を計算する、請求項10又は11に記載のバッテリーパック。
  13. 前記制御部は、前記バッテリーセルの容量と前記バッテリーセルの生産当時の容量との差が予め設定された臨界値を超える場合、前記バッテリーセルの容量が劣化したと判断する、請求項11又は12に記載のバッテリーパック。
  14. 前記バッテリーセルの電圧を測定する電圧測定部をさらに含み、
    前記記憶部は、前記バッテリーセルの生産当時のフル充放電時間をさらに記憶し、
    前記制御部は、前記バッテリーセルの電圧を用いて前記バッテリーセルのフル充放電到達時間を算出し、
    測定されたバッテリーセルのフル充放電到達時間と、前記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定された臨界値を超える場合、前記バッテリーセルの内部抵抗が上昇したと判断する、請求項11に記載のバッテリーパック。
  15. 前記電流測定部は、前記バッテリーセルの負極または正極のうちいずれか一つに設けられる、請求項9から14のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  16. 前記バッテリーパックは、ESS用または車両用バッテリーパックである、請求項9から15のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  17. バッテリーセルに流れる電流により発生した磁場を測定する段階と、
    測定された磁場から導出された電流を累積積算させて前記バッテリーセルの容量を測定する段階と、
    前記測定されたバッテリーセルの容量を用いて前記バッテリーセルの異常を判断する段階と、
    を含む、バッテリーセルの異常判断方法。
  18. 前記バッテリーセルの電圧を測定する段階と、
    測定された前記バッテリーセルの電圧を用いて前記バッテリーセルのフル充放電到達時間を算出する段階と、
    前記バッテリーセルのフル充放電到達時間と前記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定された臨界値を超えるのか否かを判断する段階と、
    前記バッテリーセルのフル充放電到達時間と前記バッテリーセルの生産当時のフル充放電到達時間との差が予め設定された臨界値を超えると、前記バッテリーセルの内部抵抗が上昇したと判断する段階と、
    をさらに含む、請求項17に記載のバッテリーセルの異常判断方法。
  19. 前記バッテリーセルの容量と前記バッテリーセルの生産当時の容量との差が予め設定された臨界値を超えると、前記バッテリーセルの容量が劣化したと判断する段階をさらに含む、請求項17または18に記載のバッテリーセルの異常判断方法。
  20. 前記バッテリーセルの内部抵抗が上昇したか、前記バッテリーセルの容量が劣化したと判断される場合、外部に前記バッテリーセルの内部抵抗上昇信号または前記バッテリーセルの容量劣化信号を伝送する段階をさらに含む、請求項18又は19に記載のバッテリーセルの異常判断方法。
JP2021526503A 2019-02-14 2020-01-21 バッテリーセルの異常判断装置及び方法 Pending JP2022507511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023212493A JP2024029001A (ja) 2019-02-14 2023-12-15 バッテリーセルの異常判断装置及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190017277A KR102497448B1 (ko) 2019-02-14 2019-02-14 배터리 셀 이상 판단 장치 및 방법
KR10-2019-0017277 2019-02-14
PCT/KR2020/001039 WO2020166840A1 (ko) 2019-02-14 2020-01-21 배터리 셀 이상 판단 장치 및 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023212493A Division JP2024029001A (ja) 2019-02-14 2023-12-15 バッテリーセルの異常判断装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022507511A true JP2022507511A (ja) 2022-01-18

Family

ID=72045023

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526503A Pending JP2022507511A (ja) 2019-02-14 2020-01-21 バッテリーセルの異常判断装置及び方法
JP2023212493A Pending JP2024029001A (ja) 2019-02-14 2023-12-15 バッテリーセルの異常判断装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023212493A Pending JP2024029001A (ja) 2019-02-14 2023-12-15 バッテリーセルの異常判断装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11774515B2 (ja)
EP (1) EP3901643A4 (ja)
JP (2) JP2022507511A (ja)
KR (1) KR102497448B1 (ja)
CN (1) CN113597562B (ja)
WO (1) WO2020166840A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220071007A (ko) 2020-11-23 2022-05-31 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 진단 방법
WO2024090776A1 (ko) * 2022-10-26 2024-05-02 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 제조 방법 및 배터리 제조 시스템

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329512A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 二次電池の容量劣化判断方法およびその判断装置
JP2004152755A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Canon Inc 二次電池の内部抵抗検知方法、内部抵抗検知装置、内部抵抗検知プログラム及び該プログラムを収めた媒体
JP2010127858A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 組電池及びその組電池を用いた電子機器
JP2010217070A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Motor Corp 容量推定装置および車両
WO2012160976A1 (ja) * 2011-05-24 2012-11-29 株式会社東芝 超音波診断装置及び画像処理装置
JP2012247339A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路およびその動作方法
JP2015027223A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社豊田自動織機 電池交換管理システム及び方法
JP2015026478A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 トヨタ自動車株式会社 制御装置及び制御方法
JP2015052590A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. バッテリーパック、バッテリーパックを備える装置、及びバッテリーパックの管理方法
JP2016024170A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
WO2017013823A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 ソニー株式会社 充電方法、電池装置、充電装置、劣化診断方法、電池パック、電動車両及び蓄電装置
JP2018068081A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 京セラ株式会社 二次電池の充電時間の予測装置および予測方法
JP2018073777A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の制御システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW535308B (en) 2000-05-23 2003-06-01 Canon Kk Detecting method for detecting internal state of a rechargeable battery, detecting device for practicing said detecting method, and instrument provided with said
JP4332321B2 (ja) 2001-05-29 2009-09-16 キヤノン株式会社 二次電池の内部情報検知方法、内部情報検知装置、内部情報検知プログラム及び該プログラムを収めた媒体
US7190171B2 (en) 2002-10-11 2007-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Detecting method and detecting apparatus for detecting internal of rechargeable battery, rechargeable battery pack having said detecting apparatus therein, apparatus having said detecting apparatus therein, program in which said detecting method is incorporated, and medium in which said program is stored
JP3997908B2 (ja) * 2002-12-13 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 電流センサオフセット値算出装置およびその方法
JP2008292403A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 組電池の異常検出方法及びその異常検出装置
JP5058925B2 (ja) * 2008-09-18 2012-10-24 矢崎総業株式会社 電流センサ
CA2757967A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 Myers Motors, Llc. Battery pack manager unit and method for using same to extend the life of a battery pack
JP5586219B2 (ja) 2009-12-25 2014-09-10 株式会社東芝 診断装置、電池パック及び電池価値指標の製造方法
US9285433B2 (en) * 2010-06-24 2016-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery management system, battery management apparatus, method of reusing battery, and information communication terminal apparatus
EP2636117B1 (en) 2010-11-02 2017-06-21 Navitas Solutions, Inc. Wireless battery area network for smart battery management
US9395418B2 (en) 2011-06-13 2016-07-19 Methode Electronics, Inc. System and method for determining the state of health of electrochemical battery cells
JPWO2014083856A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 三洋電機株式会社 電池管理装置、電源装置およびsoc推定方法
KR101738601B1 (ko) 2014-11-03 2017-05-22 주식회사 엘지화학 배터리 용량 퇴화 추정 장치
KR102338460B1 (ko) 2015-01-22 2021-12-13 삼성전자주식회사 배터리의 상태를 추정하는 방법 및 장치
KR101750478B1 (ko) 2015-06-01 2017-06-23 주식회사 엘지화학 전지셀의 용량 등급을 산정하는 방법
CN105006864A (zh) 2015-08-04 2015-10-28 广州广日电气设备有限公司 储能供电系统和方法
KR102035683B1 (ko) 2015-11-30 2019-10-23 주식회사 엘지화학 배터리 셀 벨런싱 장치 및 방법
KR102225896B1 (ko) 2016-07-29 2021-03-09 주식회사 엘지화학 배터리 셀을 이용한 저전압 전원 공급 장치 및 방법
DE112019002799T5 (de) * 2018-06-01 2021-03-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Batterieverwaltungsvorrichtung, Batterieinformationsverarbeitungssystem und Batterieinformationsverarbeitungsverfahren

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329512A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 二次電池の容量劣化判断方法およびその判断装置
JP2004152755A (ja) * 2002-10-11 2004-05-27 Canon Inc 二次電池の内部抵抗検知方法、内部抵抗検知装置、内部抵抗検知プログラム及び該プログラムを収めた媒体
JP2010127858A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 組電池及びその組電池を用いた電子機器
JP2010217070A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Motor Corp 容量推定装置および車両
WO2012160976A1 (ja) * 2011-05-24 2012-11-29 株式会社東芝 超音波診断装置及び画像処理装置
JP2012247339A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路およびその動作方法
JP2015026478A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 トヨタ自動車株式会社 制御装置及び制御方法
JP2015027223A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社豊田自動織機 電池交換管理システム及び方法
JP2015052590A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. バッテリーパック、バッテリーパックを備える装置、及びバッテリーパックの管理方法
JP2016024170A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
WO2017013823A1 (ja) * 2015-07-21 2017-01-26 ソニー株式会社 充電方法、電池装置、充電装置、劣化診断方法、電池パック、電動車両及び蓄電装置
JP2018068081A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 京セラ株式会社 二次電池の充電時間の予測装置および予測方法
JP2018073777A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11774515B2 (en) 2023-10-03
KR20200099364A (ko) 2020-08-24
CN113597562A (zh) 2021-11-02
WO2020166840A1 (ko) 2020-08-20
EP3901643A1 (en) 2021-10-27
KR102497448B1 (ko) 2023-02-08
EP3901643A4 (en) 2022-03-30
JP2024029001A (ja) 2024-03-05
US20220065944A1 (en) 2022-03-03
CN113597562B (zh) 2024-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101398446B (zh) 温度补偿电流测量装置及使用该装置的电池组
US10969438B2 (en) Secondary battery and life prediction apparatus thereof
CN113659222B (zh) 二次电池系统,充电方法,以及车辆
JP2024029001A (ja) バッテリーセルの異常判断装置及び方法
JP6298920B2 (ja) 電池制御装置
JP7173127B2 (ja) 電池監視方法、電池監視装置及び電池監視システム
US20150253204A1 (en) Electrical storage device temperature-measuring method
EP3958006B1 (en) Battery diagnosis apparatus and method
JP7338126B2 (ja) 電池管理装置および電池管理方法
CN109791181B (zh) 蓄电元件的soc估计装置、蓄电装置、蓄电元件的soc估计方法
KR102512068B1 (ko) 열전대 유닛을 갖는 배터리 모듈
US20230366938A1 (en) Battery diagnosing apparatus, battery system and battery diagnosing method
US11296366B2 (en) Apparatus, method and battery pack for detecting fault of electrical conductor
KR20220094464A (ko) 배터리 진단 장치, 배터리 진단 방법, 배터리 팩 및 전기 차량
WO2019171680A1 (ja) 電池監視装置、電池モジュール装置及び電池監視システム
KR20200027326A (ko) 배터리의 고장을 진단하기 위한 장치 및 방법과, 상기 장치를 포함하는 배터리팩
JP7436114B2 (ja) バッテリー診断装置及び方法
US20240066993A1 (en) Battery Diagnosis Device, Battery Management System, Battery Pack, Electric Vehicle And Battery Diagnosis Method
JP2023045804A (ja) バッテリユニット
KR20220094469A (ko) 배터리 진단 장치, 배터리 진단 방법, 배터리 팩 및 전기 차량
JP2023120834A (ja) バッテリユニット
CN115149129A (zh) 蓄电池单元
KR20200060147A (ko) Bms의 소프트웨어 호환성 진단 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230815