JP2022507121A - 軟膜撮像のための方法および装置 - Google Patents

軟膜撮像のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022507121A
JP2022507121A JP2021525333A JP2021525333A JP2022507121A JP 2022507121 A JP2022507121 A JP 2022507121A JP 2021525333 A JP2021525333 A JP 2021525333A JP 2021525333 A JP2021525333 A JP 2021525333A JP 2022507121 A JP2022507121 A JP 2022507121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood sample
centrifuge
analyzing
centrifuged
transparent container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021525333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020096772A5 (ja
JP7250925B2 (ja
Inventor
ドレシュラー,トーマス・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Revvity Health Sciences Inc
Original Assignee
PerkinElmer Health Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PerkinElmer Health Sciences Inc filed Critical PerkinElmer Health Sciences Inc
Publication of JP2022507121A publication Critical patent/JP2022507121A/ja
Publication of JPWO2020096772A5 publication Critical patent/JPWO2020096772A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7250925B2 publication Critical patent/JP7250925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/04Investigating sedimentation of particle suspensions
    • G01N15/05Investigating sedimentation of particle suspensions in blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • B01D21/262Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a centrifuge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

遠心分離機にかけられた血液サンプルを撮像するための血液サンプル処理装置が、この血液サンプルを入れる透明容器を含めて提供される。遠心分離機にかけられた血液サンプルを照光するために、照明光源が、透明容器に対して非直角に配置される。透明容器の反対側に配設されたデジタルカメラが、遠心分離機にかけられた血液サンプルを撮像し、画像は、この血液サンプルの成分層の相対位置を判定するために処理される。

Description

[0001]本発明は、遠心分離後の血液サンプルにおける成分層の位置を判定するための方法および装置に関する。より詳細には、本発明は、血液サンプルにおける成分層の位置を確証するために、遠心分離機にかけられた血液サンプルの高コントラスト像を生成するための方法および装置に関する。
[0002]血液サンプルは、大抵の場合、血液サンプルの特定の成分を成分層の中に取り出すために、遠心分離機にかけることによって分析されるかまたは処理される。一般的には、遠心分離機にかけられた血液サンプルは、上部のプラズマ層、下部の赤血球層、および白血球を含有する中間の「軟膜」層といった3つの成分層を含む。遠心分離によって、適切な成分層を取り出すことにより、対象の特定の成分が血液サンプルから抽出され得る。
[0003]血液サンプルの成分層は、一般的には手作業で、結果としてピペットによって抽出される。関心のある成分を含有する成分層は分析のために保存され、他の成分層は希望通りに保存されるかまたは処分されてよい。このように行われる血液サンプルの成分層の用手抽出は、時間がかかる上に割高である。また、この用手抽出は、血液サンプルの成分層の間の境界を肉眼で識別するのが困難になり得るので、かなりの熟練を必要とする。軟膜層は、血液サンプルの他の成分層と比較して一般的には比較的薄いので、軟膜層が関心の部分である場合にはこれらの問題が悪化する。
[0004]血液サンプルおよび含まれる成分層の適切な照明は、確実に分析され得る高コントラスト像をもたらすために極めて重要である。一般に、反射は画像に対して干渉し、複雑なハードウェアまたはソフトウェアのフィルタリングが必要となる。
[0005]したがって、本発明の目的は、遠心分離機にかけられた血液サンプルの自動化された照明および撮像のための方法および装置を提供することである。
[0006]本発明の一実施形態によれば、遠心分離機にかけられた血液サンプルを撮像するための血液サンプル処理装置が、この血液サンプルを入れる透明容器を含めて提供される。照明光源は、遠心分離機にかけられた血液サンプルを照光するように、透明容器に対して斜角に配置される。透明容器の反対側に配設されたデジタルカメラが、遠心分離機にかけられた血液サンプルを撮像し、画像は、この血液サンプルの成分層の相対位置を判定するために処理される。
[0007]本発明のさらなる実施形態によれば、遠心分離機にかけられた血液サンプルの最上部の実際の位置を判定してそこから成分層を除去するための、液面レベルセンサを有するピペットが提供される。
[0008]本発明のさらなる実施形態によれば、遠心分離機にかけられた血液サンプルの成分層の実際の位置を判定するための処理装置が提供される。
[0009]それゆえに、軟膜層の位置を正確に検知することにより、遠心分離機にかけられた血液サンプルの個別成分層のうち任意のものの自動収集が可能になる。軟膜層は、遠心分離機にかけられた血液サンプルが入った容器を撮像するためのカメラと、容器の中の各成分層の垂直位置を定量的に分析するために、遠心分離機にかけられた血液サンプルの画像を後処理するためのアルゴリズムとを使用する光学的撮像によって検知され得る。
[0010]本発明の特徴および利益が、添付の図面とともに採用された以下の説明から明らかになる。
遠心分離機にかけられた血液サンプルが入った試験管の図である。 本発明による血液サンプル処理装置の図である。 血液サンプル処理装置の論理的相互接続の概略ブロック図である。
[0011]遠心分離の後に、透明な液体(プラズマ)の層と、大部分の赤血球を含有する赤い液体の層と、中間の薄い層とが、識別され得る。軟膜層は、血液の密度勾配遠心分離の後に、大部分の白血球および血小板を含有する抗凝固処理血液サンプルのほんの一部分である。
[0012]図1を参照して、遠心分離後の血液サンプルが試験管10の中に示されている。血液サンプルには、試験管の上部のプラズマ層12と、試験管の下部の赤血球層14と、中間の層すなわち軟膜層16との、3つの成分層がある。いくつかの事例では、清浄な軟膜層の厚さは約1mmである。清浄な軟膜層の上に約3~4mmの厚さの遷移軟膜層がある。清浄な軟膜層と遷移軟膜層が、ともに軟膜層を構築する。
[0013]一般的には、処理には清浄な軟膜層のみが望まれる。それゆえに、最初にプラズマ層12が除去される。次いで、軟膜層16の遷移層が排除される。そこで、清浄な軟膜層が試験管10の一番上になり、取り出すことができる。
[0014]層の各々を適切に除去するために、各層を十分に照光して識別する必要がある。これは、光源で試験管10を照光し、次いで試験管とその内容物の画像を得ることによって達成され得る。照明光源すなわち光源は試験管10の内容物を照光するために使用される。いくつかの事例では、光源は単色光源であり得、他の事例では、光源は、スペクトル的に混合される複数の単色光源を備えることができる。単色光源の例は、570nm未満の波長の光を放射するLEDを含む。これらの光源は、1つまたは複数のLEDによって生成された着色光であり得る。さらなる実施形態では、光源または複数の光源は、フィルタリングされた光またはフィルタリングされていない光であり得る。
[0015]図2は、本発明の一実施形態による照明光源18を設ける血液サンプル処理装置を示すものである。試験管10の中のサンプル層の間の最適のコントラストを得るための調整は、照明光源18の光の適切な波長を選択することによって達成される。サンプルのプラズマ層は、照光されたとき、一般的には約570nm以上の波長を有する黄色または琥珀色の光を反射するかまたは投じ、一方、赤い血液層は約680nm以上の波長の赤色光を反射する。したがって、サンプルのプラズマ層および赤い血液層からの反射および後方散乱を最小化し、さらには軟膜層を特定するためには、570nm未満の波長を有する光源でサンプルを照光するのが有利である。いくつかの事例では、この光源は470nmの波長の青色光であり得、他の事例では緑色光であり得、さらに他の事例では紫外線源が使用され得る。しかしながら、それぞれの事例において、光源の570nm未満の波長の反射は、軟膜層からのものが、より具体的には清浄な軟膜層からのものが最大になる。
[0016]いくつかの事例では、照明すなわち光源18は、570nm未満の波長を有する光を放射するLEDまたは他の発光素子を有し得る。他の事例では、光源18は、種々の波長の光を放射する複数の発光素子を有し得る。これらの多色光源は、多くの事例において、軟膜層とプラズマ層および赤血球の層との間の差別化を強化することによって軟膜層による光の反射を最大化することができ、それによって軟膜層の画像の解像度が向上する。たとえば、種々の波長を有する複数のLEDが使用され得て、種々の色相または色温度を有する光を実現する。光源波長を混合すると、遷移軟膜層と清浄な軟膜層の間の差別化も強化することができる。詳細には、ある特定の光波長では、清浄な軟膜層ではなく遷移軟膜層による反射量が増加し、他の光波長では、遷移軟膜層ではなく清浄な軟膜層による反射量が増加する。2つ以上の異種の光源のこのグループを2つ以上の異なる波長と混合することにより、遷移軟膜層と清浄な軟膜層の両方の反射を増加することができる。これらの異種の光源は、種々の色温度または色相を有する種々の着色光源になり得る。
[0017]照明光源18は、望ましくは、たとえばLuxeon Rebel Color LEDSといった高輝度LEDであり、より詳細には、multi-LED blue(470nm)3のLED基板である。他の事例では、他のLED、LEDパッケージ、または光源が使用され得る。LEDは、単一の回路基板上に組み込まれた個々のLED、または単一のチップへと統合された複数のLEDチップであり得る。望ましくはLEDが使用されるが、他の方法はLED以外の照明光源を含むことができ、非LED光源は、570nm未満の波長の光を分離する1つまたは複数のスペクトルフィルタを通される。
[0018]照明光源18は、試験管10の重心軸から約30度の角度で配置され得る。反射や他の干渉を防止するのに十分な角度である限り、任意のオフセット角(すなわち試験管に対する斜角)が照明光源にとって適切なはずであることが理解され得る。たとえば、いくつかの事例では、照明光源18は、試験管10の重心軸に対して15~30度の任意の角度で配置され得る。さらに別の例では、照明光源18は、試験管10の重心軸に対して45~30度の任意の角度で配置され得る。
[0019]試験管10および入っている血液サンプルを撮像するために、試験管10の反対側にデジタルカメラ20が配置される。望ましくは、軟膜層16を強調し得るように、白黒カメラではなくカラーカメラが使用される。いくつかの事例では、この目的に適するカメラは、Cognex Advantage 100Series、Cognex Corporation(マサチューセッツ州ネーティック)の部品番号ADV102Cであり得る。他の事例では、任意の高解像度カメラが使用され得る。デジタルカメラ20は撮像前に較正する必要があることが理解されよう。デジタルカメラ20によって照明光源18が起動され得ることも理解されよう。
[0020]有利には、撮像向けのほとんどすべての血液サンプル入り試験管にはラベルが付いている。それゆえに、血液サンプルの撮像は試験管10のきれいな側を通して行われてよく、試験管のラベルは反射体として使用され得る。デジタルカメラ20の露光時間は、カメラの飽和レベルに基づいて最適化され得る。デジタルカメラ20の露光は、画質を保証するために、飽和点未満に設定されるべきであることが理解され得る。
[0021]血液サンプルが入った試験管10の撮像用に光遮蔽22も設けられてよい。たとえば黒背景とともに光遮蔽を使用すると周辺光を低減し得、それによって血液サンプルの撮像を改善する。
[0022]成分層の位置を判定するために、遠心分離機にかけられた血液サンプルが入っている試験管10が、デジタルカメラ20の反対側に垂直に配置される。次いで、デジタルカメラ20によって、血液サンプルが入った試験管10の画像が取り込まれる。次いで、この画像は、適切な処理装置100によって、画素数を使用して試験管10の中の成分層の相対位置を判定する写真処理アルゴリズムを使用して、処理され得る。この用途に適するハードウェア/ソフトウェア・システムは、Cognex Corporation(マサチューセッツ州ネーティック)の2D視覚システムでよい。
[0023]光遮蔽22は外部基準を含み得、これと対照して、血液サンプルが入った試験管10が撮像され得る。これによって画像から、層の直接的な位置がもたらされることになる。外部基準は、血液サンプル処理装置または試験管があるラックの中に組み込まれてもよい。
[0024]血液サンプル処理装置の処理装置100は、自動ピペット24も制御し得る。自動ピペットは、血液サンプルの液体表面を検知するための液面レベルセンサ26を有する。一旦、血液サンプルの液体表面の実際の位置が分かると、血液サンプルの各成分層の実際の位置を設定するために相対位置が使用され得る。試験管10の寸法が知られているので、ピペット24が血液サンプルの所望の位置に挿入されて、特定の層の計画された体積と等しい体積の液体が吸引され得る。一般的には、層は、最上部の層すなわちプラズマ層から始めて順番に吸引される。
[0025]一例として、分析のために軟膜層を抽出することが望まれる場合には、ピペットは、プラズマ層12を、軟膜層16の上方境界の直ぐ上のレベルまで吸引するように使用され得る。次いで、ピペット24は、軟膜層16の下方境界の直ぐ下のレベルまで軟膜層16を吸引するように使用され得る。次いで、ピペット24の中の血液サンプルの軟膜層16は、分析用の別の容器に移されてよい。
[0026]分析のために清浄な軟膜層のサンプルが必要なときには、プラズマ層12が吸引され、次いで軟膜層16の遷移層が吸引されてよい。最後に、清浄な軟膜層が吸引され、分析用の別の容器に移されてよい。
[0027]軟膜層の吸引位置は、特定の用途に依拠することが理解され得る。下流の2次処理を使用する評価分析なら、層の全体を得るために軟膜層よりも上の部分や軟膜層よりも下の部分を収集しても差し支えがない。生体バンクを採取する用途は、最小の汚染を保証するために、上部のプラズマ層を通り越して、下部の赤血球層の寸前で止めることによって軟膜層を「守り」得る。
[0028]図3は、血液サンプル処理装置の様々な構成要素が論理的に接続され得る様子を示すものである。サンプル処理装置100は、照明光源18、デジタルカメラ20、ピペット24および液面レベルセンサ26に直接接続されている。処理装置100にはユーザインターフェース102も備わっていてよい。処理装置100は、撮像中に血液サンプルが入った試験管10の照明を制御してもよい。その際、照明光源18はストロボ動作または常時オンのいずれかでよい。望ましい実施形態では、サンプル処理装置100およびユーザインターフェース102はコンピュータシステムによってもたらされ得る。いくつかの事例では、照明光源18、カメラ20、ピペット24、液面レベルセンサ26および処理装置100は、血液サンプルを分析するように使用され得る単一のシステムまたはマシンに含まれてよい。この単一のシステムは、単一のマシンを制御するために使用され得るユーザインターフェース102をさらに含むことができる。場合によっては、方法の各ステップは、マシンの処理装置100によって実行されるプログラムによって自動化され得る。
[0029]上記の実施形態の詳細は例としてのみ説明されており、本発明はもちろんこれに限定されないことを理解されたい。以下の特許請求の範囲内で多くの変形形態が可能である。

Claims (20)

  1. 遠心分離機にかけられた血液サンプルを撮像するための血液サンプル処理装置であって、
    前記遠心分離機にかけられた血液サンプルが入っている透明容器と、
    前記遠心分離機にかけられた血液サンプルを照光するための照明光源であって、前記遠心分離機にかけられた血液サンプルを、前記透明容器に対して斜角で照光するように配置された照明光源と、
    前記遠心分離機にかけられた血液サンプルを撮像するように、前記透明容器の反対側に配設されたデジタルカメラと、
    前記遠心分離機にかけられた血液サンプル画像を処理して、前記遠心分離機にかけられた血液サンプルの成分層の相対位置を判定するための処理装置と、
    を備える、血液サンプル処理装置。
  2. 前記遠心分離機にかけられた血液サンプルの最上部の実際の位置を判定するための液面レベルセンサをさらに備える、
    請求項1に記載の血液サンプル処理装置。
  3. 前記処理装置が、前記遠心分離機にかけられた血液サンプルの成分層の実際の位置を判定する、
    請求項2に記載の血液サンプル処理装置。
  4. 前記照明光源が黄色の波長未満の単色光を使用する、
    請求項1に記載の血液サンプル処理装置。
  5. 前記照明光源が黄色の波長未満の光の複数の波長を使用する、
    請求項1に記載の血液サンプル処理装置。
  6. 前記光の複数の波長が、清浄な軟膜層および遷移層の各々を強調するように選択されている、
    請求項5に記載の血液サンプル処理装置。
  7. 前記照明光源が、前記遠心分離機にかけられた血液サンプルを前記透明容器に対して30度の角度で照光する、
    請求項1に記載の血液サンプル処理装置。
  8. 前記デジタルカメラがカラーデジタルカメラである、
    請求項1に記載の血液サンプル処理装置。
  9. 前記遠心分離機にかけられた血液サンプルの成分層の実際の位置を判定するための外部基準をさらに備える、
    請求項1に記載の血液サンプル処理装置。
  10. 前記透明容器から前記遠心分離機にかけられた血液サンプルの成分層を取り出すためのピペットをさらに備える、
    請求項1に記載の血液サンプル処理装置。
  11. 遠心分離機にかけられた血液サンプルを分析する方法であって、
    前記血液サンプルを透明容器の中に入れることと、
    前記遠心分離機にかけられた血液サンプルを、前記透明容器に対して斜角に配置された照明光源で照光することと、
    前記遠心分離機にかけられた血液サンプルを、前記透明容器の反対側に配設されたデジタルカメラで撮像することと、
    前記遠心分離機にかけられた血液サンプルの画像を処理して、前記遠心分離機にかけられた血液サンプルの成分層の相対位置を判定することと、
    を含む、方法。
  12. 前記遠心分離機にかけられた血液サンプルの最上部の実際の位置を判定することをさらに含む、
    請求項11に記載の、遠心分離機にかけられた血液サンプルを分析する方法。
  13. 前記遠心分離機にかけられた血液サンプルの成分層の実際の位置を判定することをさらに含む、
    請求項12に記載の、遠心分離機にかけられた血液サンプルを分析する方法。
  14. 前記遠心分離機にかけられた血液サンプルを、黄色の波長未満の単色光を使用して照光することをさらに含む、
    請求項1に記載の、遠心分離機にかけられた血液サンプルを分析する方法。
  15. 前記血液サンプルを、黄色の波長未満の光の複数の波長を使用して照光することをさらに含む、
    請求項11に記載の、遠心分離機にかけられた血液サンプルを分析する方法。
  16. 前記光の複数の波長を、清浄な軟膜層および遷移層の各々を強調するように選択するステップをさらに含む、
    請求項15に記載の、遠心分離機にかけられた血液サンプルを分析する方法。
  17. 前記遠心分離機にかけられた血液サンプルを前記透明容器に対して30度の角度で照光することをさらに含む、
    請求項11に記載の、遠心分離機にかけられた血液サンプルを分析する方法。
  18. 前記デジタルカメラ用にカラーデジタルカメラを使用することをさらに含む、
    請求項11に記載の、遠心分離機にかけられた血液サンプルを分析する方法。
  19. 前記遠心分離機にかけられた血液サンプルの成分層の実際の位置を判定するために外部基準を使用するステップをさらに含む、
    請求項11に記載の、遠心分離機にかけられた血液サンプルを分析する方法。
  20. 前記遠心分離機にかけられた血液サンプルの成分層を、ピペットを使用して前記透明容器から取り出すことをさらに含む、
    請求項1に記載の、遠心分離機にかけられた血液サンプルを分析する方法。
JP2021525333A 2018-11-08 2019-10-23 軟膜撮像のための方法および装置 Active JP7250925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/184,494 US11386551B2 (en) 2018-11-08 2018-11-08 Method and apparatus for buffy coat imaging
US16/184,494 2018-11-08
PCT/US2019/057535 WO2020096772A1 (en) 2018-11-08 2019-10-23 Method and apparatus for buffy coat imaging

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022507121A true JP2022507121A (ja) 2022-01-18
JPWO2020096772A5 JPWO2020096772A5 (ja) 2022-10-28
JP7250925B2 JP7250925B2 (ja) 2023-04-03

Family

ID=68582340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021525333A Active JP7250925B2 (ja) 2018-11-08 2019-10-23 軟膜撮像のための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11386551B2 (ja)
EP (1) EP3877747A1 (ja)
JP (1) JP7250925B2 (ja)
KR (1) KR102504240B1 (ja)
CN (1) CN112997063A (ja)
AU (1) AU2019375858A1 (ja)
BR (1) BR112021008799A2 (ja)
CA (1) CA3118716A1 (ja)
WO (1) WO2020096772A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210033197A (ko) * 2019-09-18 2021-03-26 엘지전자 주식회사 액체통에 담긴 액체의 수위를 산출하는 로봇 및 방법
JP2023069603A (ja) * 2021-11-08 2023-05-18 株式会社日立ハイテク 生体試料測定装置
GB2617833A (en) * 2022-04-19 2023-10-25 Entia Ltd An analysis apparatus and method
CN116086894B (zh) * 2023-04-10 2023-07-25 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 一种分离后血细胞监测导向组件及方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195261A (ja) * 1989-01-25 1990-08-01 Shimadzu Corp 血清サンプリング装置
JPH0337568A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd 生化学分析装置
JPH05312804A (ja) * 1991-04-03 1993-11-26 Keyence Corp 赤血球沈降速度の測定方法及び測定装置
JP2000162215A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Ids:Kk 検体処理管体およびその搬送システム
JP2001108506A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Aloka Co Ltd 層境界面検出装置
WO2006037941A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Rts Life Science Limited Determination of the boundaries between fractions and extraction of selected fractions in a fractionated sample
JP2013501937A (ja) * 2009-08-13 2013-01-17 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 臨床分析機によって分析される液体サンプルおよび容器の中の干渉物質および物理的寸法を確定するための方法ならびに装置
JP2013535193A (ja) * 2010-07-23 2013-09-12 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 分析装置を含むシステムおよび方法
WO2017132169A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-03 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and apparatus for detecting an interferent in a specimen
JP2018511787A (ja) * 2015-02-17 2018-04-26 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 検体中の妨害因子を分類するためのモデルベース方法及び装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501460B2 (ja) * 1988-03-23 1996-05-29 オリンパス光学工業株式会社 ヘマトクリット値の測定方法
JPH04372861A (ja) * 1991-06-24 1992-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd 液面検出装置
JP3429345B2 (ja) 1993-11-30 2003-07-22 セファテクノロジー株式会社 光投射位置制御装置および透明容器内試料の分量測定装置
JP3132342B2 (ja) 1995-07-07 2001-02-05 松下電器産業株式会社 検体検査方法及びその装置
FR2858251B1 (fr) * 2003-07-29 2005-10-28 Diagyr Procede pour equilibrer un plateau rotatif d'une centrifugeuse et centrifugeuse mettant en oeuvre le procede
EP1865305A1 (en) * 2005-03-31 2007-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Fluorescent measuring device, fluorescent measuring method, container for fluorescent measurement, and method for manufacturing the container for fluorescent measurement
CA2657229A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Caridianbct, Inc. Blood processing apparatus with robust automated process control
US9116129B2 (en) * 2007-05-08 2015-08-25 Idexx Laboratories, Inc. Chemical analyzer
WO2010148135A2 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 Levine Robert A Harvesting target materials from centrifuged suspensions
US20110226045A1 (en) 2009-11-25 2011-09-22 Mcquillan Adrian Charles Liquid analysis system
US9476825B2 (en) * 2010-10-19 2016-10-25 Baxter International Inc. Optical imaging system with multiple imaging channel optical sensing
TWI748368B (zh) 2011-01-21 2021-12-01 美商拉布拉多診斷有限責任公司 樣本使用最大化之系統及方法
JP5414707B2 (ja) 2011-01-31 2014-02-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析装置
JP6143584B2 (ja) 2013-07-04 2017-06-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検出装置および生体試料分析装置
WO2015159620A1 (ja) 2014-04-17 2015-10-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体検査自動化システムおよびチェックモジュールならびに試料のチェック方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195261A (ja) * 1989-01-25 1990-08-01 Shimadzu Corp 血清サンプリング装置
JPH0337568A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd 生化学分析装置
JPH05312804A (ja) * 1991-04-03 1993-11-26 Keyence Corp 赤血球沈降速度の測定方法及び測定装置
JP2000162215A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Ids:Kk 検体処理管体およびその搬送システム
JP2001108506A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Aloka Co Ltd 層境界面検出装置
WO2006037941A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Rts Life Science Limited Determination of the boundaries between fractions and extraction of selected fractions in a fractionated sample
JP2013501937A (ja) * 2009-08-13 2013-01-17 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 臨床分析機によって分析される液体サンプルおよび容器の中の干渉物質および物理的寸法を確定するための方法ならびに装置
JP2013535193A (ja) * 2010-07-23 2013-09-12 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 分析装置を含むシステムおよび方法
JP2018511787A (ja) * 2015-02-17 2018-04-26 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 検体中の妨害因子を分類するためのモデルベース方法及び装置
WO2017132169A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-03 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and apparatus for detecting an interferent in a specimen

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019375858A1 (en) 2021-05-27
BR112021008799A2 (pt) 2021-08-10
KR20210088663A (ko) 2021-07-14
JP7250925B2 (ja) 2023-04-03
CN112997063A (zh) 2021-06-18
US20200151870A1 (en) 2020-05-14
US11386551B2 (en) 2022-07-12
KR102504240B1 (ko) 2023-02-27
EP3877747A1 (en) 2021-09-15
WO2020096772A1 (en) 2020-05-14
CA3118716A1 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7250925B2 (ja) 軟膜撮像のための方法および装置
US20200278341A1 (en) Method and apparatus for performing hematologic analysis using an array-imaging system for imaging and analysis of a centrifuged analysis tube
JP6927465B2 (ja) 検体中の妨害因子を分類するためのモデルベース方法及び装置
JP6976257B2 (ja) マルチビューの特徴付けのための方法及び装置
JP5474903B2 (ja) 検査前処理装置、検査前処理方法、及び検体処理装置
JP5330313B2 (ja) 生体試料の分析装置
JP2019504994A (ja) 複数の側面図から試料容器を識別するように構成された方法および装置
JP2019537011A (ja) 試料の溶血、黄疸、脂肪血症、又は正常性を検出する方法、装置及び品質チェックモジュール
JP5414707B2 (ja) 分析装置
JP6282060B2 (ja) 検体検査自動化システム
KR20150036494A (ko) 소량의 혈액 표본을 사용한 혈구 침강 속도의 빠른 측정
JP2001165752A (ja) 血清量測定装置および測定方法
JP7089071B2 (ja) 単一ディープニューラルネットワークをエンドツーエンド訓練法で使用する検体容器特徴付け
JP2013242246A (ja) 生体試料の分析装置および生体試料の分析方法
JP2022502634A (ja) 血清および血漿試料の両方に関してディープアダプテーションネットワークを用いてhilnを決定するための方法および装置
EP3882849A1 (en) Method for determining characteristics of a sample vessel in an in-vitro diagnostics system, analyzing device, and in-vitro diagnostics system
EP0433005B1 (en) Automatic particle pattern judging method
CN113950620B (zh) 用于筛选生物样本的设备和过程
EP3966551B1 (en) Device and process for screening of a biological sample
US20240159786A1 (en) Methods and apparatus providing calibration of background illumination for sample and/or sample container characterization
JP7273631B2 (ja) 検体性状識別装置、検体性状識別方法及び検体搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221020

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150