JP2022502978A - メモリカード、メモリカードアダプタ、及び端末デバイス - Google Patents

メモリカード、メモリカードアダプタ、及び端末デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022502978A
JP2022502978A JP2021520967A JP2021520967A JP2022502978A JP 2022502978 A JP2022502978 A JP 2022502978A JP 2021520967 A JP2021520967 A JP 2021520967A JP 2021520967 A JP2021520967 A JP 2021520967A JP 2022502978 A JP2022502978 A JP 2022502978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
interface
memory card
sim
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021520967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7200366B2 (ja
Inventor
ヤーン,ジアーンタオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2022502978A publication Critical patent/JP2022502978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200366B2 publication Critical patent/JP7200366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

この出願は、SIMカード、メモリカード、メモリカードアダプタ、及び端末デバイスを提供する。当該端末デバイスは、カードソケット、SIMモジュール、メモリカードモジュール、スイッチ、検出回路、及び制御回路を含む。カードソケットは、SIMカード又はメモリカードを配置するように構成され、カードソケットは、第1のインターフェイスを含み、第1のインターフェイスは、スイッチを介してSIMカード又はメモリカードに接続される。第1のインターフェイスは、スイッチの第1の端子に接続される。SIMモジュールは、スイッチの第3の端子に接続される。メモリカードモジュールは、スイッチの第3の端子に接続される。検出回路は、端末デバイスの中に配置されているカードがSIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出するように構成される。制御回路は、検出回路の検出結果に基づいて、スイッチの第2の端子に接続するようにスイッチの第1の端子を制御するか、又は、スイッチの第3の端子に接続するようにスイッチの第1の端子を制御する。したがって、端末デバイスのカードソケットは、SIMカード又はメモリカードのうちのいずれかを配置するように構成されてもよく、それにより、端末デバイスの空間利用を改善する。

Description

本発明の複数の実施形態は、通信技術の分野に関し、特に、メモリカード、メモリカードアダプタ、及び端末デバイスに関する。
技術の継続的な発展及び人々の生活ニーズの持続的な増大に伴って、人体の生理機能に適応するために、端末デバイスの大きさはあまり変化していないが、一方で、端末デバイスの機能は増大しつつある。結果として、ある端末デバイスの中の空間は、極めて貴重なものとなる。特に、ユーザが大画面及びフルスクリーンの端末デバイスを追求すると、端末デバイスの中にさまざまな機能モジュールを配置するための空間は、さらに圧縮される。したがって、端末デバイスの空間利用を改善することは特に重要である。
現在、端末デバイスの多くは、2つの加入者識別モジュール(subscriber identification module, SIM)を使用して構成されているが、一方で、市場においては、人々の多くは、1つのみのSIMを使用し、残りのカードソケットは、基本的に、空のままとなっている。その残りのカードソケットをどのようにより有効に利用するかは、当業者が緊急に解決することが必要である技術的な問題となっている。
この出願の複数の実施形態は、メモリカード、メモリカードアダプタ、及び端末デバイスを提供する。この出願のそれらの複数の実施形態のうちのいくつかにおいては、端末デバイスの中のカードソケットを有効に利用して、端末デバイスの空間利用を改善することが可能である。
第1の態様によれば、この出願は、端末デバイスを提供する。当該端末デバイスは、カードソケット、SIMモジュール、メモリカードモジュール、スイッチ、検出回路、及び制御回路を含む。前記カードソケットは、SIMカード又はメモリカードを配置するように構成され、前記カードソケットは、第1のインターフェイスを含み、前記第1のインターフェイスは、前記スイッチを介して前記SIMカード又は前記メモリカードに接続される。前記第1のインターフェイスは、前記スイッチの第1の端子に接続される。前記SIMモジュールは、前記スイッチの第2の端子に接続される。前記メモリカードモジュールは、前記スイッチの第3の端子に接続される。前記検出回路は、当該端末デバイスの中に配置されているカードがSIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出するように構成される。前記制御回路は、前記検出回路の検出結果に基づいて、前記スイッチの前記第2の端子に接続するように前記スイッチの前記第1の端子を制御するか、又は、前記スイッチの前記第3の端子に接続するように前記スイッチの前記第1の端子を制御する。この出願のこの実施形態においては、端末デバイスのカードソケットは、SIMカード又はメモリカードのうちのいずれかを配置するように構成されてもよく、それにより、端末デバイスの空間利用を改善することが可能である。特に、複数のカードをサポートするそれらの端末デバイスの場合には、カードインターフェイスの空間利用を改善することが可能であり、それにより、ユーザの体験を改善することが可能である。
ある1つの可能な実装において、前記SIMカードの外形及び大きさは、前記メモリカードの外形及び大きさと同じである。この出願のこの実施形態においては、SIM及びメモリカードは、スイッチを介して端末デバイスのインターフェイスリソースを共有することが可能であり、端末デバイスのリソースの利用を改善する。
他の可能な実装において、SIMは、(第4の形状因子集積回路基板と称される)ナノSIMであってもよい。このことに基づいて、SIMモジュールは、少なくとも、SIMデータインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含む。メモリカードモジュールは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス、第2のメモリカードデータインターフェイス、及びメモリカードクロックインターフェイスを含む。SIMデータインターフェイスは、第1のスイッチの第2の端子に接続され、第1のメモリカードデータインターフェイスは、第1のスイッチの第3の端子に接続される。SIMリセットインターフェイスは、第2のスイッチの第2の端子に接続され、第2のメモリカードデータインターフェイスは、第2のスイッチの第3の端子に接続される。SIMクロックインターフェイスは、第3のスイッチの第2の端子に接続され、メモリカードクロックインターフェイスは、第3のスイッチの第3の端子に接続される。第1のスイッチの第1の端子は、第1のインターフェイスの第1の端子に接続され、第2のスイッチの第1の端子は、第1のインターフェイスの第2の端子に接続され、第3のスイッチの第1の端子は、第3のスイッチの第3の端子に接続される。
他の可能な実装において、前記検出回路が、当該端末デバイスの中に配置されているカードがSIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出するように構成されることは、
当該端末デバイスの中に配置されているカードが存在するときは、前記制御回路が、前記カードに第1のコマンドを送信し、そして、前記検出回路が、前記第1のコマンドに対する前記カードからの応答に基づいて、前記カードが前記メモリカードであるか又は前記SIMカードであるということを検出することを含む。
他の可能な実装において、上記の端末デバイスは、電源をさらに含み、当該端末デバイスの中に配置されているカードが存在するときに、前記電源の電圧は、第1の電圧に設定され、
前記検出回路が、前記カードが前記メモリカードであるか又は前記SIMカードであるということを検出するときに、前記電源の前記電圧は、前記メモリカード又は前記SIMカードに対応する電圧に設定される。
第2の態様によれば、この出願は、SIMカードを提供する。SIMカードの外形及び大きさは、メモリカードと同じであり、SIMカードの電力インターフェイスの位置は、メモリカードの電力インターフェイスの位置に対応し、SIMカードの接地インターフェイスの位置は、メモリカードの接地インターフェイスの位置に対応する。この出願のこの実施形態によって提供されるSIMカードは、SIMカードと同じ外形及び大きさを有するメモリカードとの間で、端末デバイスのカードソケットを共有してもよく、それにより、端末デバイスのリソースの利用を改善することが可能である。
ある1つの可能な実装において、ある1つの可能な実装において、メモリカードは、マイクロセキュアディジタルメモリ(micro secure digital memory, Micro SD)カードである。SIMモジュールは、少なくとも、SIMデータインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含む。メモリカードモジュールは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス、第2のメモリカードデータインターフェイス、及びメモリカードクロックインターフェイスを含む。SIMデータインターフェイスの位置は、第1のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、SIMリセットインターフェイスの位置は、第2のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、SIMクロックインターフェイスの位置は、メモリカードクロックインターフェイスの位置に対応する。
第3の態様によれば、この出願は、メモリカードを提供する。当該メモリカードの外形及び大きさは、SIMカードの外形及び大きさと同じであり、前記SIMカードの電力インターフェイスの位置は、当該メモリカードの電力インターフェイスの位置に対応し、前記SIMカードの接地インターフェイスの位置は、当該メモリカードの接地インターフェイスの位置に対応する。この出願のこの実施形態によって提供されるメモリカードは、そのメモリカードと同じ外形及び大きさを有するSIMカードとの間で、端末デバイスのカードソケットを共有してもよく、それにより、端末デバイスのリソースの利用を改善することが可能である。
ある1つの選択的な実装において、上記のSIMカードは、ナノSIMカードである。前記SIMモジュールは、少なくとも、SIMデータインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含む。前記メモリカードモジュールは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス、第2のメモリカードデータインターフェイス、及びメモリカードクロックインターフェイスを含む。前記SIMデータインターフェイスの位置は、前記第1のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、前記SIMリセットインターフェイスの位置は、前記第2のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、前記SIMクロックインターフェイスの位置は、前記メモリカードクロックインターフェイスの位置に対応する。
第4の態様によれば、この出願は、第1の標準のメモリカードソケットに対応するハウジング部分を含むメモリカードアダプタを提供する。前記ハウジング部分は、カードソケットであって、前記カードソケットは、第2の標準のメモリカードを配置するように構成され、前記第2の標準の前記メモリカードの外形及び大きさは、ナノSIMカードの外形及び大きさと同じであり、前記第2の標準の前記メモリカードの少なくとも1つのインターフェイスの位置は、前記ナノSIMカードのインターフェイスの位置に対応する、カードソケットと、変換器回路であって、前記変換器回路は、第1の標準のメモリカードのインターフェイスへと、前記第2の標準の前記メモリカードのインターフェイスを変換するように構成される、変換器回路と、を含む。メモリカードアダプタは、外形、大きさ、及び複数のインターフェイス位置がナノSIMカードの外形、大きさ、及び複数のインターフェイス位置に対応するメモリカードを他の標準のメモリカードへと変換することが可能である。
ある1つの選択的な実装において、前記第1の標準の前記メモリカードの動作レベルは、前記第2の標準の前記メモリカードの動作レベルとは異なり、前記変換器回路は、レベル変換器回路及びトランス回路を含み、前記レベル変換器回路は、通信の際に、前記第1の標準の前記メモリカードの前記インターフェイスの動作レベルと前記第2の標準の前記インターフェイスの動作レベルとの間で変換を実行するように構成され、前記トランス回路は、前記レベル変換器回路に電力を供給するように構成される。
ある1つの選択的な実装において、前記第1の標準の前記メモリカードは、複数の動作レベルを含み、前記メモリカードアダプタは、スイッチをさらに含み、前記スイッチは、当該メモリカードアダプタの前記動作レベルを制御するように構成される。
ある1つの選択的な実装において、前記スイッチは、前記ハウジング部分の中の前記変換器回路と前記第1の標準のメモリカードインターフェイスとの間に配置される。
第5の態様によれば、この出願は、カード認識方法を提供する。初期化モードは、複数の通信プロトコルのためにあらかじめ構成され、当該方法は、IO動作レベル及び電源電圧の小さい順に、複数の通信プロトコルのためにあらかじめ構成されている前記初期化モードを使用して、カードを初期化するステップと、第1の通信プロトコルのためにあらかじめ構成されている初期化モードを使用して、カードの初期化に成功している場合に、前記第1の通信プロトコルに基づいて、前記カードを制御するステップと、を含む。この出願のこの実施形態においては、初期化プロセスを横断的に実行することによって、カードソケットの中に配置されているカードのタイプを認識することが可能である。
ある1つの選択的な実装において、複数の通信プロトコルは、双方ともに1.8[V]である電源電圧及びIO動作レベルを有するSIM通信プロトコル、1.8[V]のIO動作レベル及び3[V]の電源電圧を有するメモリカード通信プロトコル、双方ともに3[V]である電源電圧及びIO動作レベルを有するメモリカード通信プロトコル、及び、双方ともに3[V]である電源電圧及びIO動作レベルを有するSIM通信プロトコル、のうちの1つ又は複数を含む。
第6の態様によれば、この出願は、カード認識方法を提供する。当該方法は、端末デバイスに適用可能である。前記端末デバイスは、カードソケットを含み、前記カードソケットは、複数の端子を含む。当該方法は、前記カードソケットのインターフェイスの複数の端子のうちの少なくとも1つの第1の動作状態を検出するステップであって、前記インターフェイスの前記複数の端子のうちの前記少なくとも1つの動作状態は、通信プロトコルと対応している、ステップと、前記第1の動作状態に対応する通信プロトコルに基づいて、カードを制御するステップと、を含む。この出願のこの実施形態においては、カードソケットのインターフェイスの動作状態を検出して、複数の異なるタイプのカードについて、複数の端子の複数の動作状態の間の差に基づいて、カードソケットの中に配置されている外部カードのタイプを認識する。
ある1つの選択的な実装において、前記複数の端子は、メモリカードのみに接続するように構成される少なくとも1つの端子を含む。
他の選択的な実装において、前記インターフェイスの前記複数の端子のうちの前記少なくとも1つの動作状態と通信プロトコルとの間の対応関係は、通信状態にあるときに、メモリカードのみに接続するように構成される端子が、メモリカード通信プロトコルに対応していること、及び、
短絡状態にあるときに、メモリカードのみに接続するように構成される前記端子が、SIM通信プロトコルに対応していること、を含む。
他の選択的な実装において、前記メモリカード通信プロトコルは、マイクロSDカード通信プロトコルを含み、前記SIM通信プロトコルは、ナノSIM通信プロトコルを含む。
第7の態様によれば、この出願は、カード認識方法を提供する。その方法は、端末デバイスに適用可能であり、当該方法は、
第1の電圧を使用して、カードにコマンドを送信し、そして、前記カードが送信する応答を受信する場合に、メモリカードとして前記カードを初期化するステップを含む。
ある1つの選択的な実装において、メモリカードとして前記カードを初期化する前記ステップは、第1のレベル標準のメモリカードとして前記カードを初期化するステップを含む。当該方法は、第1のレベル標準のメモリカードとしての前記カードの初期化に成功していない場合に、SIMカードとして前記カードを初期化するステップをさらに含む。
ある1つの選択的な実装において、当該方法は、カードが送信する応答を受信しない場合に、SIMとして前記カードを初期化するステップをさらに含む。
ある1つの選択的な実装において、当該方法は、SIMとしての前記カードの初期化に成功していない場合に、第2のレベル標準のメモリカードとして前記カードを初期化するステップをさらに含む。
第8の態様によれば、この出願は、端末デバイスを提供する。当該端末デバイスは、IOサブシステム、プロセッサ、及びメモリを含み、前記メモリは、プログラムを格納するように構成され、前記IOサブシステムは、カードと対話するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリの中に格納されている前記プログラムを実行して、第5の態様、第6の態様、及び第7の態様のうちの1つ又は複数の態様にしたがった方法を実行するように当該端末デバイスを制御する、ように構成される。
第9の態様によれば、この出願は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、当該コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータプログラムを格納している。コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるときに、第5の態様、第6の態様、及び第7の態様のうちのいずれか1つ又は複数の態様にしたがった方法を実装する。
第10の態様によれば、この出願は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。命令がコンピュータによって実行されるときに、コンピュータが、第5の態様、第6の態様、及び第7の態様のうちのいずれか1つ又は複数の態様にしたがった方法を実行することを可能とする。
第11の態様によれば、この出願は、プロセッサ及びメモリを含むチップを提供し、前記メモリは、プログラムを格納するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリの中に格納されているプログラムを実行して、第5の態様、第6の態様、及び第7の態様のうちのいずれかの1つ又は複数の態様にしたがった方法を実行するように構成される。
本発明のある1つの実施形態にしたがった端末デバイスの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがった他の端末デバイスの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがったSIMカードの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがったメモリカードの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがった他のメモリカードの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがったメモリカードアダプタの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがった他のメモリカードアダプタの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがったメモリカードアダプタの概略的な構成図である。 この出願のある1つの実施形態にしたがったカード認識方法の概略的なフローチャートである。 この出願のある1つの実施形態にしたがった他のカード認識方法の概略的なフローチャートである。 この出願のある1つの実施形態にしたがった他のカード認識方法の概略的なフローチャートである。 この出願のある1つの実施形態にしたがった他のカード認識方法の概略的なフローチャートである。 この出願のある1つの実施形態にしたがった他のメモリカードインターフェイスの概略的な図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがった端末デバイスの概略的な構成図である。
この出願の複数の技術的解決方法は、以下のように、複数の添付の図面及び複数の実施形態を参照して詳細に説明される。
この出願のそれらの複数の実施態様において、"第1の"、"第2の"、及び"第3の"等の語は、本明細書において、さまざまな要素、構成要素、領域、層、及び/又は部分を説明するのに使用されてもよいが、これらの要素、構成要素、領域、層、及び/又は部分は、これらの語によっては限定されない。これらの語は、他の領域、層、又は部分から、ある1つの要素、構成要素、領域、層、又は部分を判別するのに使用されるにすぎない。したがって、以下で議論される第1の要素、構成要素、領域、層、又は部分は、本発明の発明概念の教示を離れることなく、第2の要素、構成要素、領域、層、又は部分と称されてもよい。
分析によれば、端末デバイスの多くは、2つ又はさらに多くのSIMを使用して構成されているが、市場においては、人々の多くは、1つのSIMのみを使用し、残りのカードソケットは基本的に空きのままとなっており、一方で、ユーザが、外部メモリカードを使用して、端末デバイスの記憶装置を拡張し又はデータを移動することについて、大きな需要があるということがわかる。このことに基づいて、この出願のそれらの複数の実施形態によって提供される解決方法において、端末デバイスの中の1つ又は複数のカードソケットは、SIMカード及びメモリカードの双方をサポートするように設計されてもよく、それにより、端末デバイスの中のカードソケットを効率的に利用し、そして、端末デバイスの空間利用を改善する。
図1は、この出願のある1つの実施形態にしたがった端末デバイスの概略的な構成図である。図1に示されているように、端末デバイス100は、特に、カードソケット110、SIMモジュール130、メモリカードモジュール120、n個のスイッチ140、検出回路150、及び制御回路160を含んでもよく、nは、正の整数である。
カードソケット110は、SIMカード及びメモリカードを配置するように構成される。端末デバイス100は、2つ又はそれ以上のカードを収容するように構成されてもよく、カードは、SIMカード又はメモリカードであってもよい。特に、このことは、複数の方式によって実装されてもよい。例えば、端末デバイス100は、2つ又はそれ以上のカードソケットを備えてもよく、それらの2つ又はそれ以上のカードソケットのインターフェイスは、部分的に又は完全に、図1に示されているカードソケット110のインターフェイス構成として構成されてもよく、各々のカードソケット110は、1つのSIMカード又は1つのメモリカードを配置するように構成されてもよい。他の例として、端末デバイス100のカードソケット110は、2つ又はそれ以上のインターフェイスを含んでもよく、2つ又はそれ以上のインターフェイスは、部分的に又は完全に、図1に示されているカードソケット110のインターフェイス構造として構成されてもよく、各々のインターフェイスは、1つのSIMカード又は1つのメモリカードを配置するように構成されてもよい。
カードソケット110は、第1のインターフェイスを含み、第1のインターフェイスは、スイッチを介してSIMカード又はメモリカードに接続される。例えば、スイッチは、双方向マルチプレクサスイッチであってもよい。
第1のインターフェイスは、スイッチの第1の端子に接続される。
SIMモジュールは、スイッチの第2の端子に接続される。
メモリカードモジュールは、スイッチの第3の端子に接続される。
検出回路150は、端末デバイスの中に配置されているカードがSIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出するように構成される。
制御回路160は、検出回路の検出結果に基づいて、スイッチの第2の端子に接続するようにスイッチの第1の端子を制御するか、又は、スイッチの第3の端子に接続するようにスイッチの第1の端子を制御する。
図1を参照すると、カードソケット110の第1のインターフェイスは、例えば、図1に示されている第1の端子111、第2の端子112、第3の端子113、及び第4の端子114等の複数の端子を含む。カードソケット110は、第1のインターフェイスの複数の端子を介して、カードソケット110の中に配置されているSIMカード又はメモリカードのインターフェイスに接続され、それによって、端末デバイス100は、SIMカード又はメモリカードを制御する。
ある1つの例として第1のインターフェイスの第1の端子111を使用すると、第1の端子111は、双方向マルチプレクサスイッチの可動の端子141(すなわち、スイッチの第1の端子)に接続され、双方向マルチプレクサスイッチの不動の端子142(すなわち、スイッチの第3の端子)は、メモリカードモジュール120に接続され、双方向マルチプレクサスイッチの不動の端子143(すなわち、スイッチの第2の端子)は、SIMモジュールに接続される。
それらの複数の実施形態のうちのいくつかにおいて、カードソケット110の第1のインターフェイスは、SIMカード又はメモリカードに直接的に接続されている端子をさらに含む。例えば、SIMカードのVPPインターフェイスは、プログラミングインターフェイスであり、そのVPPインターフェイスは、SIMカードの使用の際に使用されないことがよくある。したがって、VPPインターフェイスに対応するカードソケットのインターフェイスは、SIMモジュールに接続されなくてもよく、VPPインターフェイスに対応するカードソケットのインターフェイスは、メモリカードに直接的に接続されてもよい。
それらの複数の実施形態のうちのいくつかにおいて、カードソケット110の第1のインターフェイスは、スイッチなしで共有される端子をさらに含む。例えば、SIMカード及びメモリカードの電源(volt current condenser, VCC)の電力領域は、1.8[V]乃至3.3[V]である。したがって、SIMカード及びメモリカードは、電源VCC及び接地(ground, GND)を共有してもよい。このことに基づいて、電源インターフェイス及び接地インターフェイスに対応するカードソケット110の第1のインターフェイスの端子は、電源VCC及び接地(ground, GND)を共有することが可能である。
例えば、図2を参照すると、メモリカードは、データ(data, DAT)3インターフェイス、コマンド(command, CMD)インターフェイス、クロック(clock, CLK)インターフェイス、DAT0インターフェイス、DAT1インターフェイス、DAT2インターフェイス、VCCインターフェイス、及びGNDインターフェイスの8つのインターフェイスを含んでもよい。具体的には、以下の表1において説明されている。
Figure 2022502978
ナノSIMは、プログラミング電圧(programming voltage, VPP)インターフェイス、CLKインターフェイス、DAT、リセット(reset, RST)インターフェイス、VCCインターフェイス、及びGNDインターフェイスの6つのインターフェイスを含んでもよい。具体的には、以下の表2において説明されている。
Figure 2022502978
このことに基づいて、上記のSIMカードは、少なくとも、SIM DATインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含み、上記のメモリカードは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス(例えば、DAT0)、第2のメモリカードデータインターフェイス(例えば、DAT1)、及びメモリカードクロックインターフェイスを含む。1つの双方向マルチプレクサスイッチに接続されるインターフェイスのタイプは、可能な限り同じにされてもよい。例えば、SIM DAT及び第1のメモリカードデータインターフェイス(例えば、DAT0)は、1つの双方向マルチプレクサスイッチに接続され、SIMリセットインターフェイス及び第2のメモリカードデータインターフェイス(例えば、DAT1)は、1つの双方向マルチプレクサスイッチに接続され、SIMクロックインターフェイス及びメモリカードのクロックインターフェイスは、1つの双方向マルチプレクサスイッチに接続される。このようにして、1つのスイッチを使用して同じデータタイプのインターフェイスを制御することが可能であり、故障の可能性を減少させることが可能である。SIMカード及びメモリカードは、電力インターフェイス及び接地インターフェイスをさらに含んでもよい。メモリカードは、CMDインターフェイス(インターフェイスの位置は、SIMカードのVPPインターフェイスと同じ)、第3のメモリカードデータインターフェイス(例えば、DAT2)、及び第4のメモリカードデータインターフェイス(例えば、DAT3)をさらに含んでもよい。SIMカードは、VPPインターフェイスをさらに含んでもよい。このことに基づいて、図2に示されているように、端末デバイス200のカードソケット210のインターフェイスは、少なくとも、
メモリカードモジュール220のDAT2インターフェイスに直接的に接続されるSD-DAT2インターフェイス端子、
メモリカードモジュール220のDAT3インターフェイスに直接的に接続されるSD-DAT3インターフェイス端子、
メモリカードモジュール220のCMDインターフェイスに直接的に接続されるVPF及びSD-CMDインターフェイス端子、
1つの双方向マルチプレクサスイッチを介して、SIMモジュールのリセットインターフェイス及びストレージコントローラのDAT0インターフェイスに接続されるSIMリセット及びSD-DAT0インターフェイス端子、
1つの双方向マルチプレクサスイッチを介して、SIMモジュールのクロックインターフェイス及びストレージコントローラのクロックインターフェイスに接続されるSIMクロック及びSDクロックインターフェイス端子、
IOサブシステムの電源に接続されるVCCインターフェイス端子、及び、
IOサブシステムのグラウンドに接続されるGNDインターフェイス端子、の複数の端子を含んでもよい。
それらの複数の実施形態のうちのいくつかにおいて、検出回路が、端末デバイスの中に配置されているカードが、SIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出するように構成されることは、特に、端末デバイスの中に配置されているカードが存在するときに、制御回路が、カードに第1のコマンドを送信し、そして、検出回路が、第1のコマンドに対するカードの応答に基づいて、カードがメモリカードであるか又はSIMカードであるということを検出することを含む。例えば、SIMカード及びメモリカードのインターフェイスの数は異なっている。カードソケット110の第1のインターフェイスは、例えば、図2に示されているSD-DAT2インターフェイス端子又はSD-DAT3インターフェイス端末等のSIMカード又はメモリカードのインターフェイスのみに対応する端子を含んでもよい。これに基づいて、端末デバイスの検出回路150は、SIMカード又はメモリカードのインターフェイスのみに対応するカードソケット110の第1のインターフェイスが含む端子のうちのいずれか1つ又は複数の端子の動作状態を検出するように構成される。メモリカード及びSIMカードは、同じ外形及び大きさを有する一方で、異なる数のインターフェイスを有する。複数の異なるカードがカードソケットに挿入された後に、それらのカードのタイプは、カードソケットの複数の異なる端子が短絡されているか否かに基づいて、検出回路150によって認識される。例えば、図2を参照すると、検出回路250は、SD-DAT2インターフェイスのレベルを検出し、そして、SD-DAT2インターフェイスの検出されたレベルに基づいて、挿入されているカードがメモリカードであるか又はSIMカードであるということを決定する、ように構成されてもよい。加えて、代替的に、検出回路150は、カードソケット110の第1のインターフェイスの他の端子の動作状態又はカードソケット110の第1のインターフェイスの端子のすべての動作状態を検出して、端末デバイスの中に配置されているカードがSIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出してもよい。具体的な情報については、図9乃至図12に示されている複数の実施形態を参照すべきである。本明細書においては、詳細は説明されない。
それらの複数の実施形態のうちのいくつかにおいて、SIMカード及びメモリカードは、同じカードソケット110の1つのインターフェイスに配置されてもよい。例えば、SIMカード及びメモリカードは、複数のインターフェイスのうちのいくつかの位置が対応するように、同じ外形及び大きさを使用して設計されてもよい。その外形は、SIMカードの外形によって標準化されてもよい。例えば、SIMカード及びメモリカードは、ナノSIM標準に準拠して構成されている。代替的に、その外形は、メモリカードの外形によって標準化されてもよい。例えば、SIMカード及びメモリカードは、マイクロSDカード標準に準拠して構成される。代替的に、専用化されている標準を決定してもよく、SIM及びメモリは、この専用化されている標準に準拠して構成される。SIMカード及びメモリカードの特定の構成については、図3、図4、及び図5に示されている複数の実施形態の説明を参照すべきである。本明細書においては、詳細は説明されない。
それらの複数の実施形態のうちのいくつかにおいて、端末デバイスは、電源をさらに含む。端末デバイスの中に配置されているカードが存在するときに、電源の電圧は、第1の電圧に設定され、検出回路が、カードがメモリカードであるか又はSIMカードであるということを検出するときに、電源の電圧は、メモリカード又はSIMカードに対応している電圧に設定される。特定の情報については、図11又は図12に示されている実施形態を参照すべきである。本明細書においては、詳細は説明されない。
図3は、さらに、この出願のある1つの実施形態にしたがったSIMカードの概略的な構成図である。図3を参照すると、そのSIMカードは、図1又は図2に示されているカードソケットの中に配置されるように構成される。図3に示されているように、SIMカード310の外形及び大きさは、メモリカード320の外形及び大きさと同じであり、SIMカードの(例えば、インターフェイス311、インターフェイス312、インターフェイス313、インターフェイス314、インターフェイス315、及びインターフェイス316等の)n個の第1のインターフェイスの位置は、メモリカードの(例えば、インターフェイス323、インターフェイス324、インターフェイス325、インターフェイス326、インターフェイス328、及びインターフェイス329等の)n個の第2のインターフェイスの位置に対応し、第1のインターフェイスは、SIMカードの電力インターフェイス及び接地インターフェイスを含み、第2のインターフェイスは、メモリカードの電力インターフェイス及び接地インターフェイスを含み、nは、正の整数である。
ある1つの例として、メモリカードがマイクロSDカードであるということを使用すると、SIMカード310の外形及び大きさは、マイクロSDカード320の外形及び大きさと同じであってもよい。このことに基づいて、上記のSIMモジュールは、少なくとも、SIMデータインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含み、メモリカードモジュールは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス、第2のメモリカードデータインターフェイス、及びメモリカードクロックインターフェイスを含み、SIMデータインターフェイスの位置は、第1のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、SIMリセットインターフェイスの位置は、第2のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、SIMクロックインターフェイスの位置は、メモリカードクロックインターフェイスの位置に対応する。例えば、図3を参照すると、マイクロSDカード320のインターフェイスは、DAT3インターフェイス321、CMDインターフェイス322、接地インターフェイス323、電力インターフェイス324、CLKインターフェイス325、接地インターフェイス326、DAT0インターフェイス327、DAT1インターフェイス328、及びDAT2インターフェイス329を含む。SIMカード310の対応するインターフェイスは、CMDインターフェイス322に対応するVPPインターフェイス311、接地インターフェイス323に対応する接地インターフェイス312、電力インターフェイス324に対応する電力インターフェイス313、CLKインターフェイス325に対応するCLKインターフェイス314、DAT0インターフェイス327に対応するリセットインターフェイス315、及びDAT1インターフェイス328に対応するDATインターフェイス316を含む。
図4は、さらに、この出願のある1つの実施形態にしたがったメモリカードの概略的な構成図である。図4を参照すると、メモリカードは、図1又は図2に示されているカードソケットの中に配置されるように構成される。図4に示されているように、メモリカードの外形及び大きさは、SIMの外形及び大きさと同じであり、SIMカードの(例えば、インターフェイス421、インターフェイス422、インターフェイス423、インターフェイス424、インターフェイス425、及びインターフェイス426等の)n個の第1のインターフェイスの位置は、メモリカードの(例えば、インターフェイス412、インターフェイス413、インターフェイス414、インターフェイス416、インターフェイス417、及びインターフェイス418等の)n個の第2のインターフェイスの位置に対応し、第1のインターフェイスは、SIMカードの電力インターフェイス及び接地インターフェイスを含み、第2のインターフェイスは、メモリカードの電力インターフェイス及び接地インターフェイスを含み、nは、正の整数である。加えて、図4を参照すると、メモリカードは、(例えば、インターフェイス411及びインターフェイス415等の)m個の第3のインターフェイスをさらに含んでもよく、それらのm個の第3のインターフェイスと同じ位置を有するインターフェイスは、SIMカードには存在しない。
メモリカードの外形及び大きさは、ナノSIMカードの外形及び大きさと同じであってもよい。このことに基づいて、上記のSIMモジュールは、少なくとも、SIMデータインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含み、メモリカードモジュールは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス、第2のメモリカードデータインターフェイス、メモリカードクロックインターフェイスを含み、SIMデータインターフェイスの位置は、第1のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、SIMリセットインターフェイスの位置は、第2のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、SIMクロックインターフェイスの位置は、メモリカードクロックインターフェイスの位置に対応する。
例えば、図5を参照すると、メモリカード510のインターフェイスは、データインターフェイス、CMDインターフェイス、接地インターフェイス、電力インターフェイス、CLKインターフェイス、DAT0インターフェイス、DAT1インターフェイス、及びDAT2インターフェイスを含む。ナノSIMカード520の対応するインターフェイスは、メモリカード510のCMDインターフェイスに対応するVPPインターフェイス、メモリカード510の接地インターフェイスに対応する接地インターフェイス、メモリカード510の電力インターフェイスに対応する電力インターフェイス、メモリカード510のCLKインターフェイスに対応するCLKインターフェイス、メモリカード510のDAT0インターフェイスに対応するリセットインターフェイス、及びDAT1インターフェイスに対応するデータインターフェイスを含む。
図6は、この出願のある1つの実施形態にしたがったメモリカードアダプタの概略的な構成図である。図6に示されているように、当該メモリカードアダプタ600は、
第1の標準のメモリカードソケットに対応するハウジング部分610を含み、ハウジング部分610は、
カードソケット611であって、カードソケット611は、第2の標準のメモリカード620を配置するように構成され、第2の標準のメモリカードの外形及び大きさは、ナノSIMカードの外形及び大きさと同じであり、第2の標準のメモリカードの少なくとも1つのインターフェイスの位置は、ナノSIMカードのインターフェイスの位置に対応し、メモリカード620の特定の実装については、詳細を繰り返して説明することなく、図4及び図5に示されている複数の実施形態を参照することが可能である、カードソケット611と、
通信の際に、第1の標準のメモリカードのインターフェイスのための動作レベルと第2の標準のインターフェイスのための動作レベルとの間で変換を実行するように構成される、変換器回路612と、を含んでもよい。言い換えると、メモリカードアダプタは、変換回路612を使用することによって、第1の標準のメモリカードのインターフェイスへと、第2の標準のメモリカード620のインターフェイスを変換することが可能である。
第1の標準は、3[V]の動作レベルを有するSDカードのための標準であり、第2の標準は、1.8[V]の動作レベルを有するナノSIMカードと同じ形状を有するメモリカードのための標準であるある1つの例を使用する。単純なカードソケット及び変換器回路を使用することによって、1.8[V]の動作レベルを有するナノSIMカードと同じ形状を有するメモリカードを3[V]の動作レベルを有するSDカードへと変換することが可能である。ナノSIMカードと同じ形状を有するメモリカードは、9[mm]×12[mm]の大きさであり、SDカードは、24[mm]×32[mm]の大きさである。したがって、あるSDカードに対応するハウジングの中に配置されているナノSDカードを使用すると、残りの空間は、1.8[V]から3[V]への変換器回路を実装するのに十分である。このことに基づいて、この出願のこの実施形態のある1つの例では、第1の標準のメモリカードは、第2の標準のメモリカードとは異なる動作レベルを有する。この場合には、変換器回路は、通信の際に、第1の標準のメモリカードのインターフェイスのため動作レベルと第2の標準のインターフェイスのため動作レベルとの間で変換を実行する必要がある。図7に示されているように、変換器回路710は、レベル変換器回路712及びトランス回路711を含み、レベル変換器回路712は、第1の標準のメモリカードのインターフェイスのための動作レベルと第2の標準のメモリカードのインターフェイスのための動作レベルとの間で変換を実行するように構成され、トランス回路711は、レベル変換器回路に電力を供給するように構成される。
加えて、SDカードは、複数の動作レベルバージョンで利用可能である。あるアダプタをそれらの複数のバージョンと互換性があるようにするために、機械的なスイッチを使用して、メモリカードアダプタの動作レベルを制御することが可能である。このことに基づいて、この出願のある1つの実施形態において、第1の標準のメモリカードは、複数の動作レベルを含み、メモリカードアダプタは、スイッチをさらに含み、そのスイッチは、メモリカードアダプタの動作レベルを制御するように構成される。例えば、図8に示されているように、スイッチ810は、ハウジング部分の中で変換器回路と第1の標準のメモリカードインターフェイスとの間に配置されてもよい。このようにして、スイッチ810は、第1の標準のメモリカードのインターフェイスの動作レベルに近づくように変換器回路を制御することが可能である。例えば、スイッチは、1.8[V]のギア及び3[V]のギアを使用して設定されてもよい。3[V]の動作レベルを有するSDカードの場合には、3[V]のギアにシフトして電力を供給するようにスイッチを制御してもよく、変換器回路に供給される電源の電圧は、3[V]となる。1.8[V]の動作レベルを有するSDカードの場合には、1.8[V]ギアにシフトして電力を供給するようにスイッチを制御してもよく、変換器回路に供給される電源の電圧は、1.8[V]となる。この解決方法においては、スイッチの位置が実際の動作レベルと一致しないときに、低電圧で電源を投入しても、第2の標準のメモリカードインターフェイス又は第1の標準のメモリカードインターフェイスに損傷を引き起こすことはない。
図9は、この出願のある1つの実施形態にしたがったカード認識方法の概略的なフローチャートである。図9に示されているように、初期化モードは、複数の通信プロトコルのためにあらかじめ構成されている。その方法は、端末デバイスの中に配置されているカードが存在するときに、制御回路は、カードに第1のコマンドを送信し、そして、検出回路は、第1のコマンドに対するカードの応答に基づいて、そのカードがメモリカードであるか又はSIMカードであるということを検出するという特定の実装であってもよい。特に、その方法は、以下のステップを含む。
S910. IO動作レベル及び電源電圧の小さい順に、複数の通信プロトコルのためにあらかじめ構成されている初期化モードを使用して、カードを初期化する。第1のコマンドは、初期化コマンドであってもよい。
この出願における複数の通信プロトコルは、
双方ともに1.8[V]である電源電圧及びIO動作レベルを有するSIM通信プロトコル、1.8[V]のIO動作レベル及び3[V]の電源電圧を有するメモリカード通信プロトコル、双方ともに3[V]である電源電圧及びIO動作レベルを有するメモリカード通信プロトコル、及び、双方ともに3[V]である電源電圧及びIO動作レベルを有するSIM通信プロトコル、のうちの1つ又は複数を含む。
例えば、標準SIM、SD、及びEMMCのIO動作レベル及び電源の電圧は、以下で表3において説明されている。
Figure 2022502978
加えて、SDカード又はEMMCカードは、100[kHz]乃至400[kHz]のCLK周波数によって、SPIモードを使用して初期化され、SIMカードの通信速度は、1[MHz]乃至5[MHz]である。そのほかに、複数の異なるインターフェイスを使用するため、それらの複数の異なるインターフェイスは、他のインターフェイスの初期化には応答しない。したがって、横断的な初期化プロセスにより、SIMカード又はメモリカードとして、さらに、特定のプロトコルのメモリカードとして、カードを認識することが可能である。メモリカードの初期化の前にSIMの初期化を実行するか、又は、メモリカードの初期化の後にSIMの初期化を実行するかは、実際の必要性に基づいて決定される。さまざまなカードの認識及びさまざまなカードのための電源の基本的な原理は、カードが焼損する危険性を生じないように、第1のレベル又は電圧仕様のカードが、より高いレベルの電圧を有することを許可しないということである。したがって、IO動作レベル及び電源電圧の小さい順に実行される初期化は、カード焼損の確率を減少させることが可能である。
この出願のこの実施形態においては、メモリカードは、SDプロトコル又はEMMCプロトコルの使用には限定されない。USB、UFS、又はPCIE等の他の通信プロトコルのメモリカードも、また、適切である。
S920. 第1の通信プロトコルのためにあらかじめ構成されている初期化モードを使用してカードの初期化に成功しているときに、第1の通信プロトコルに基づいて、カードを制御する。
例えば、図10を参照すると、あらかじめ構成されている通信プロトコルのための初期化モードは、(1.8[V]のIO動作レベル及び1.8[V]の電源電圧の)1.8[V]のSIM初期化、(1.8[V]のIO動作レベル及び3[V]の電源電圧の)eMMCカード初期化、(3[V]のIO動作レベル及び3[V]の電源電圧の)SDカード初期化、及び(3[V]のIO動作レベル及び3[V]の電源電圧の)3[V]のSIM初期化を含む。特に、その方法は、以下のステップを含む。
S1001. 1.8[V]のSIMの初期化プロセスを実行し、その1.8[V]のSIMの初期化プロセスに成功している場合には、その初期化を終了し、そして、1.8[V]のSIMカードとしてそのカードを制御する。
S1002. S1001に続き、1.8[V]のSIMの初期化に成功していない場合に、eMMCカードの初期化プロセスを実行し、eMMCカードの初期化プロセスに成功している場合には、その初期化を終了し、eMMCカードとしてそのカードを制御する。
S1003. S1002に続き、eMMCカードの初期化に成功していない場合に、SDカードの初期化プロセスを実行し、SDカードの初期化プロセスに成功している場合には、その初期化を終了し、SDカードとしてそのカードを制御する。
S1004. S1003に続き、eMMCカードの初期化に成功していない場合に、3[V]のSIM初期化プロセスを実行し、3[V]のSIM初期化プロセスに成功している場合には、その初期化を終了し、3[V]のSIMカードとしてそのカードを制御する。
図11は、この出願のある1つの実施形態にしたがった他のカード認識方法の概略的なフローチャートである。図11に示されているように、その方法は、端末デバイスに適用可能である。その端末デバイスは、カードソケットを含み、カードソケットは、インターフェイスを含み、インターフェイスは、複数の端子を含む。例えば、端末デバイスは、図1又は図2に示されている端末デバイスであってもよい。その方法は、端末デバイスの中に配置されているカードが存在しているときに、制御回路は、カードに第1のコマンドを送信し、そして、検出回路は、第1のコマンドに対するカードの応答に基づいて、そのカードがメモリカードであるか又はSIMカードであるということを検出するという特定の実装であってもよい。特に、その方法は、以下のステップを含む。
S1110. カードソケットのインターフェイスの複数の端子のうちの少なくとも1つの第1の動作状態を検出し、インターフェイスの複数の端子のうちの少なくとも1つの動作状態は、通信プロトコルと対応している。第1のコマンドは、カードソケットのインターフェイスのそれらの複数の端子の動作状態を検出するためのコマンドであってもよい。
この出願のこの実施形態は、同じ外形及び同じ大きさを有するが、異なる数のインターフェイスを有する複数のカードのすべてに適用可能である。カードソケットの中に複数の異なるカードを挿入した後に、カードソケットの複数の異なる端子が短絡されているか否かに基づいて、カードのタイプを認識する。
例えば、図1又は図2に示されている端末デバイスを参照すると、端末デバイスのインターフェイスの複数の端子は、メモリカードのインターフェイスのみに接続するように構成される少なくとも1つの端子を含む。したがって、少なくとも1つの端子の動作状態に基づいて、カードのタイプを決定することが可能である。
特に、インターフェイスの複数の端子のうちの少なくとも1つの動作状態は、通信プロトコルとの間で対応関係にあり、その対応関係は、
通信状態にあるときに、メモリカードのみに接続するように構成される端子が、メモリカード通信プロトコルに対応しているということ、及び、
短絡状態にあるときに、メモリカードのみに接続するように構成される端子が、SIM通信プロトコルに対応しているということ、を含む。
メモリカード通信プロトコルは、マイクロSDカード通信プロトコルを含み、SIM通信プロトコルは、ナノSIM通信プロトコルを含む。
S1120. 第1の動作状態に対応する通信プロトコルに基づいて、カードを制御する。
図12は、この出願のある1つの実施形態にしたがった他のカード認識方法の概略的なフローチャートである。図12に示されているように、その方法は、例えば、図1又は図2に示されている端末デバイス等の端末デバイスに適用可能である。その方法は、端末デバイスの中に配置されているカードが存在しているときに、制御回路は、カードに第1のコマンドを送信し、そして、検出回路は、第1のコマンドに対するカードの応答に基づいて、そのカードがメモリカードであるか又はSIMカードであるということを検出するという特定の実装であってもよい。特に、その方法は、以下のステップを含む。
S1210. 第1の電圧を使用してカードにコマンドを送信する。
本明細書においては、第2の電圧及び第1の電圧は、相対的な概念である。一般的に、カードの場合には、第2の電圧は、通常、3[V]であり、第1の電圧は、通常、1.8[V]である。
図13を参照すると、メモリカードは、コントローラ及びフラッシュメモリの2つの部分を含み、フラッシュメモリのみが、1.8[V]よりも大きな電力電圧で動作する必要があり、コントローラは、1.8[V]と同程度の低い電力電圧で動作することが可能である。したがって、1.8[V]の電源電圧のみを電力インターフェイスに供給するときに、メモリカードにコマンドを送信してもよく、メモリカードは、そのコマンドを処理して、応答を返送することが可能である。
したがって、第1の電圧をカードの電力インターフェイス及びIOインターフェイスに供給してもよく、カードにコマンドを送信してもよい。
カードが送信する応答を受信しない場合には、S1230を実行する。
S1220. カードが送信する応答を受信する場合に、メモリカードとしてカードを初期化する。
メモリカードの動作レベルは、第2のレベル及び第1のレベルを含み、第1のレベルは、第2のレベルよりも低い。したがって、カードは、最初に、第1のレベル標準のメモリカードとして初期化されてもよい。例えば、第1のレベル標準のメモリカードは、EMMCカードであってもよく、第2のレベル標準のメモリカードは、SDカードであってもよい。このことに基づいて、第1のレベル標準のメモリカードとしてのカードの初期化に成功している場合には、カードは、第1のレベル標準のメモリカードとして制御される。
第1のレベル標準のメモリカードとしてのカードの初期化に成功していない場合には、S1230が実行される。
S1230. SIMカードとしてカードを初期化する。
その初期化に成功している場合には、カードは、SIMカードとして制御される。
S1240. SIMカードとしてのそのカードの初期化に成功していない場合には、第2のレベル標準のメモリカードとしてそのカードを初期化する。
その初期化に成功している場合には、そのカードは、第2のレベル標準のメモリカードとして制御される。
その初期化に成功していない場合には、カードが破損しているか又はまだカードが挿入されていないということを決定する。
図14は、本発明のある1つの実施形態にしたがった他の端末デバイスの概略的な構成図である。図14に示されているように、その端末デバイス1400は、具体的には、IOサブシステム1401、プロセッサ1402、及びメモリ1403を含む。それらのモジュールは、バスを使用して接続されてもよい。
IOサブシステム1401に関する情報については、図1及び図2に示されている複数の実施形態を参照してもよい。プロセッサ1402は、端末デバイスを制御して、図9又は図12における端末デバイスに関連する処理手順を実行してもよく、及び/又は、この出願において説明されている技術の他の手順のために使用されてもよい。メモリ1403は、端末デバイスのプログラムコード及びデータを格納するように構成される。
ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらのいずれか組み合わせを使用して、本発明の上記の複数の実施形態のすべて又は一部を実装することが可能である。ソフトウェアを使用して実装するときに、それらの複数の実施形態は、コンピュータプログラム製品の形態で完全に又は部分的に実装されてもよい。コンピュータプログラム製品は、1つ又は複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令が、コンピュータによってロードされ、そして、実行されるときに、本発明のそれらの複数の実施形態にしたがった手順又は機能が完全に又は部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラム可能な装置であってもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体の中に格納されていてもよく、又は、ある1つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体から他のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に伝送されてもよい。例えば、(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、又はディジタル加入者線(Digital Subscriber Line, DSL)等の)有線方式によって又は(例えば、赤外線、無線、又はマイクロ波等の)無線方式によって、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、又はデータセンターから他のウェブサイト、他のコンピュータ、他のサーバ、又は他のデータセンターに、それらのコンピュータ命令を伝送してもよい。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能ないずれかの使用可能な媒体であってもよく、或いは、1つ又は複数の使用可能な媒体を組み込んであるサーバ又はデータセンター等のデータ記憶デバイスであってもよい。使用可能な媒体は、(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、又は磁気テープ等の)磁気媒体、(例えば、DVD等の)光媒体、又は(例えば、ソリッドステートディスク(Solid State Disk, SSD)等の)半導体媒体等であってもよい。
上記の説明は、本発明の複数の特定の実装であるにすぎず、本発明の保護の範囲を制限することを意図してはいない。本発明によって開示されている技術的範囲の中で当業者が容易に理解するいずれかの変更又は置換は、本発明の保護の範囲に属するものとする。したがって、本発明の保護の範囲は、請求項の保護の範囲にしたがうものとする。

本発明の複数の実施形態は、通信技術の分野に関し、特に、メモリカード、メモリカードアダプタ、及び端末デバイスに関する。
技術の継続的な発展及び人々の生活ニーズの持続的な増大に伴って、人体の生理機能に適応するために、端末デバイスの大きさはあまり変化していないが、一方で、端末デバイスの機能は増大しつつある。結果として、ある端末デバイスの中の空間は、極めて貴重なものとなる。特に、ユーザが大画面及びフルスクリーンの端末デバイスを追求すると、端末デバイスの中にさまざまな機能モジュールを配置するための空間は、さらに圧縮される。したがって、端末デバイスの空間利用を改善することは特に重要である。
現在、端末デバイスの多くは、2つの加入者識別モジュール(subscriber identification module, SIM)を使用して構成されているが、一方で、市場においては、人々の多くは、1つのみのSIMを使用し、残りのカードソケットは、基本的に、空のままとなっている。その残りのカードソケットをどのようにより有効に利用するかは、当業者が緊急に解決することが必要である技術的な問題となっている。
この出願の複数の実施形態は、メモリカード、メモリカードアダプタ、及び端末デバイスを提供する。この出願のそれらの複数の実施形態のうちのいくつかにおいては、端末デバイスの中のカードソケットを有効に利用して、端末デバイスの空間利用を改善することが可能である。
第1の態様によれば、この出願は、端末デバイスを提供する。当該端末デバイスは、カードソケット、SIMモジュール、メモリカードモジュール、スイッチ、検出回路、及び制御回路を含む。前記カードソケットは、SIMカード又はメモリカードを配置するように構成され、前記カードソケットは、第1のインターフェイスを含み、前記第1のインターフェイスは、前記スイッチを介して前記SIMカード又は前記メモリカードに接続される。前記第1のインターフェイスは、前記スイッチの第1の端子に接続される。前記SIMモジュールは、前記スイッチの第2の端子に接続される。前記メモリカードモジュールは、前記スイッチの第3の端子に接続される。前記検出回路は、当該端末デバイスの中に配置されているカードがSIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出するように構成される。前記制御回路は、前記検出回路の検出結果に基づいて、前記スイッチの前記第2の端子に接続するように前記スイッチの前記第1の端子を制御するか、又は、前記スイッチの前記第3の端子に接続するように前記スイッチの前記第1の端子を制御する。この出願のこの実施形態においては、端末デバイスのカードソケットは、SIMカード又はメモリカードのうちのいずれかを配置するように構成されてもよく、それにより、端末デバイスの空間利用を改善することが可能である。特に、複数のカードをサポートするそれらの端末デバイスの場合には、カードインターフェイスの空間利用を改善することが可能であり、それにより、ユーザの体験を改善することが可能である。
ある1つの可能な実装において、前記SIMカードの外形及び大きさは、前記メモリカードの外形及び大きさと同じである。この出願のこの実施形態においては、SIM及びメモリカードは、スイッチを介して端末デバイスのインターフェイスリソースを共有することが可能であり、端末デバイスのリソースの利用を改善する。
他の可能な実装において、SIMは、(第4の形状因子集積回路基板と称される)ナノSIMであってもよい。このことに基づいて、SIMモジュールは、少なくとも、SIMデータインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含む。メモリカードモジュールは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス、第2のメモリカードデータインターフェイス、及びメモリカードクロックインターフェイスを含む。SIMデータインターフェイスは、第1のスイッチの第2の端子に接続され、第1のメモリカードデータインターフェイスは、第1のスイッチの第3の端子に接続される。SIMリセットインターフェイスは、第2のスイッチの第2の端子に接続され、第2のメモリカードデータインターフェイスは、第2のスイッチの第3の端子に接続される。SIMクロックインターフェイスは、第3のスイッチの第2の端子に接続され、メモリカードクロックインターフェイスは、第3のスイッチの第3の端子に接続される。第1のスイッチの第1の端子は、第1のインターフェイスの第1の端子に接続され、第2のスイッチの第1の端子は、第1のインターフェイスの第2の端子に接続され、第3のスイッチの第1の端子は、第3のスイッチの第3の端子に接続される。
他の可能な実装において、前記検出回路が、当該端末デバイスの中に配置されているカードがSIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出するように構成されることは、
当該端末デバイスの中に配置されているカードが存在するときは、前記制御回路が、前記カードに第1のコマンドを送信し、そして、前記検出回路が、前記第1のコマンドに対する前記カードからの応答に基づいて、前記カードが前記メモリカードであるか又は前記SIMカードであるということを検出することを含む。
他の可能な実装において、上記の端末デバイスは、電源をさらに含み、当該端末デバイスの中に配置されているカードが存在するときに、前記電源の電圧は、第1の電圧に設定され、
前記検出回路が、前記カードが前記メモリカードであるか又は前記SIMカードであるということを検出するときに、前記電源の前記電圧は、前記メモリカード又は前記SIMカードに対応する電圧に設定される。
第2の態様によれば、この出願は、SIMカードを提供する。SIMカードの外形及び大きさは、メモリカードと同じであり、SIMカードの電力インターフェイスの位置は、メモリカードの電力インターフェイスの位置に対応し、SIMカードの接地インターフェイスの位置は、メモリカードの接地インターフェイスの位置に対応する。この出願のこの実施形態によって提供されるSIMカードは、SIMカードと同じ外形及び大きさを有するメモリカードとの間で、端末デバイスのカードソケットを共有してもよく、それにより、端末デバイスのリソースの利用を改善することが可能である。
ある1つの可能な実装において、ある1つの可能な実装において、メモリカードは、マイクロセキュアディジタルメモリ(micro secure digital memory, Micro SD)カードである。SIMモジュールは、少なくとも、SIMデータインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含む。メモリカードモジュールは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス、第2のメモリカードデータインターフェイス、及びメモリカードクロックインターフェイスを含む。SIMデータインターフェイスの位置は、第1のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、SIMリセットインターフェイスの位置は、第2のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、SIMクロックインターフェイスの位置は、メモリカードクロックインターフェイスの位置に対応する。
第3の態様によれば、この出願は、メモリカードを提供する。当該メモリカードの外形及び大きさは、SIMカードの外形及び大きさと同じであり、前記SIMカードの電力インターフェイスの位置は、当該メモリカードの電力インターフェイスの位置に対応し、前記SIMカードの接地インターフェイスの位置は、当該メモリカードの接地インターフェイスの位置に対応する。この出願のこの実施形態によって提供されるメモリカードは、そのメモリカードと同じ外形及び大きさを有するSIMカードとの間で、端末デバイスのカードソケットを共有してもよく、それにより、端末デバイスのリソースの利用を改善することが可能である。
ある1つの選択的な実装において、上記のSIMカードは、ナノSIMカードである。前記SIMモジュールは、少なくとも、SIMデータインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含む。前記メモリカードモジュールは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス、第2のメモリカードデータインターフェイス、及びメモリカードクロックインターフェイスを含む。前記SIMデータインターフェイスの位置は、前記第1のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、前記SIMリセットインターフェイスの位置は、前記第2のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、前記SIMクロックインターフェイスの位置は、前記メモリカードクロックインターフェイスの位置に対応する。
第4の態様によれば、この出願は、第1の標準のメモリカードソケットに対応するハウジング部分を含むメモリカードアダプタを提供する。前記ハウジング部分は、カードソケットであって、前記カードソケットは、第2の標準のメモリカードを配置するように構成され、前記第2の標準の前記メモリカードの外形及び大きさは、ナノSIMカードの外形及び大きさと同じであり、前記第2の標準の前記メモリカードの少なくとも1つのインターフェイスの位置は、前記ナノSIMカードのインターフェイスの位置に対応する、カードソケットと、変換器回路であって、前記変換器回路は、第1の標準のメモリカードのインターフェイスへと、前記第2の標準の前記メモリカードのインターフェイスを変換するように構成される、変換器回路と、を含む。メモリカードアダプタは、外形、大きさ、及び複数のインターフェイス位置がナノSIMカードの外形、大きさ、及び複数のインターフェイス位置に対応するメモリカードを他の標準のメモリカードへと変換することが可能である。
ある1つの選択的な実装において、前記第1の標準の前記メモリカードの動作レベルは、前記第2の標準の前記メモリカードの動作レベルとは異なり、前記変換器回路は、レベル変換器回路及びトランス回路を含み、前記レベル変換器回路は、通信の際に、前記第1の標準の前記メモリカードの前記インターフェイスの動作レベルと前記第2の標準の前記メモリカードの前記インターフェイスの動作レベルとの間で変換を実行するように構成され、前記トランス回路は、前記レベル変換器回路に電力を供給するように構成される。
ある1つの選択的な実装において、前記第1の標準の前記メモリカードは、複数の動作レベルを含み、前記メモリカードアダプタは、スイッチをさらに含み、前記スイッチは、当該メモリカードアダプタの前記動作レベルを制御するように構成される。
ある1つの選択的な実装において、前記スイッチは、前記ハウジング部分の中の前記変換器回路と前記第1の標準のメモリカードインターフェイスとの間に配置される。
第5の態様によれば、この出願は、カード認識方法を提供する。初期化モードは、複数の通信プロトコルのためにあらかじめ構成され、当該方法は、IO動作レベル及び電源電圧の小さい順に、複数の通信プロトコルのためにあらかじめ構成されている前記初期化モードを使用して、カードを初期化するステップと、第1の通信プロトコルのためにあらかじめ構成されている初期化モードを使用して、カードの初期化に成功している場合に、前記第1の通信プロトコルに基づいて、前記カードを制御するステップと、を含む。この出願のこの実施形態においては、初期化プロセスを横断的に実行することによって、カードソケットの中に配置されているカードのタイプを認識することが可能である。
ある1つの選択的な実装において、複数の通信プロトコルは、双方ともに1.8[V]である電源電圧及びIO動作レベルを有するSIM通信プロトコル、1.8[V]のIO動作レベル及び3[V]の電源電圧を有するメモリカード通信プロトコル、双方ともに3[V]である電源電圧及びIO動作レベルを有するメモリカード通信プロトコル、及び、双方ともに3[V]である電源電圧及びIO動作レベルを有するSIM通信プロトコル、のうちの1つ又は複数を含む。
第6の態様によれば、この出願は、カード認識方法を提供する。当該方法は、端末デバイスに適用可能である。前記端末デバイスは、カードソケットを含み、前記カードソケットは、複数の端子を含む。当該方法は、前記カードソケットのインターフェイスの複数の端子のうちの少なくとも1つの第1の動作状態を検出するステップであって、前記インターフェイスの前記複数の端子のうちの前記少なくとも1つの動作状態は、通信プロトコルと対応している、ステップと、前記第1の動作状態に対応する通信プロトコルに基づいて、カードを制御するステップと、を含む。この出願のこの実施形態においては、カードソケットのインターフェイスの動作状態を検出して、複数の異なるタイプのカードについて、複数の端子の複数の動作状態の間の差に基づいて、カードソケットの中に配置されている外部カードのタイプを認識する。
ある1つの選択的な実装において、前記複数の端子は、メモリカードのみに接続するように構成される少なくとも1つの端子を含む。
他の選択的な実装において、前記インターフェイスの前記複数の端子のうちの前記少なくとも1つの動作状態と通信プロトコルとの間の対応関係は、通信状態にあるときに、メモリカードのみに接続するように構成される端子が、メモリカード通信プロトコルに対応していること、及び、
短絡状態にあるときに、メモリカードのみに接続するように構成される前記端子が、SIM通信プロトコルに対応していること、を含む。
他の選択的な実装において、前記メモリカード通信プロトコルは、マイクロSDカード通信プロトコルを含み、前記SIM通信プロトコルは、ナノSIM通信プロトコルを含む。
第7の態様によれば、この出願は、カード認識方法を提供する。その方法は、端末デバイスに適用可能であり、当該方法は、
第1の電圧を使用して、カードにコマンドを送信し、そして、前記カードが送信する応答を受信する場合に、メモリカードとして前記カードを初期化するステップを含む。
ある1つの選択的な実装において、メモリカードとして前記カードを初期化する前記ステップは、第1のレベル標準のメモリカードとして前記カードを初期化するステップを含む。当該方法は、第1のレベル標準のメモリカードとしての前記カードの初期化に成功していない場合に、SIMカードとして前記カードを初期化するステップをさらに含む。
ある1つの選択的な実装において、当該方法は、カードが送信する応答を受信しない場合に、SIMとして前記カードを初期化するステップをさらに含む。
ある1つの選択的な実装において、当該方法は、SIMとしての前記カードの初期化に成功していない場合に、第2のレベル標準のメモリカードとして前記カードを初期化するステップをさらに含む。
第8の態様によれば、この出願は、端末デバイスを提供する。当該端末デバイスは、IOサブシステム、プロセッサ、及びメモリを含み、前記メモリは、プログラムを格納するように構成され、前記IOサブシステムは、カードと対話するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリの中に格納されている前記プログラムを実行して、第5の態様、第6の態様、及び第7の態様のうちの1つ又は複数の態様にしたがった方法を実行するように当該端末デバイスを制御する、ように構成される。
第9の態様によれば、この出願は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、当該コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータプログラムを格納している。コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるときに、第5の態様、第6の態様、及び第7の態様のうちのいずれか1つ又は複数の態様にしたがった方法を実装する。
第10の態様によれば、この出願は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。命令がコンピュータによって実行されるときに、コンピュータが、第5の態様、第6の態様、及び第7の態様のうちのいずれか1つ又は複数の態様にしたがった方法を実行することを可能とする。
第11の態様によれば、この出願は、プロセッサ及びメモリを含むチップを提供し、前記メモリは、プログラムを格納するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリの中に格納されているプログラムを実行して、第5の態様、第6の態様、及び第7の態様のうちのいずれかの1つ又は複数の態様にしたがった方法を実行するように構成される。
本発明のある1つの実施形態にしたがった端末デバイスの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがった他の端末デバイスの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがったSIMカードの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがったメモリカードの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがった他のメモリカードの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがったメモリカードアダプタの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがった他のメモリカードアダプタの概略的な構成図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがったメモリカードアダプタの概略的な構成図である。 この出願のある1つの実施形態にしたがったカード認識方法の概略的なフローチャートである。 この出願のある1つの実施形態にしたがった他のカード認識方法の概略的なフローチャートである。 この出願のある1つの実施形態にしたがった他のカード認識方法の概略的なフローチャートである。 この出願のある1つの実施形態にしたがった他のカード認識方法の概略的なフローチャートである。 この出願のある1つの実施形態にしたがった他のメモリカードインターフェイスの概略的な図である。 本発明のある1つの実施形態にしたがった端末デバイスの概略的な構成図である。
この出願の複数の技術的解決方法は、以下のように、複数の添付の図面及び複数の実施形態を参照して詳細に説明される。
この出願のそれらの複数の実施態様において、"第1の"、"第2の"、及び"第3の"等の語は、本明細書において、さまざまな要素、構成要素、領域、層、及び/又は部分を説明するのに使用されてもよいが、これらの要素、構成要素、領域、層、及び/又は部分は、これらの語によっては限定されない。これらの語は、他の領域、層、又は部分から、ある1つの要素、構成要素、領域、層、又は部分を判別するのに使用されるにすぎない。したがって、以下で議論される第1の要素、構成要素、領域、層、又は部分は、本発明の発明概念の教示を離れることなく、第2の要素、構成要素、領域、層、又は部分と称されてもよい。
分析によれば、端末デバイスの多くは、2つ又はさらに多くのSIMを使用して構成されているが、市場においては、人々の多くは、1つのSIMのみを使用し、残りのカードソケットは基本的に空きのままとなっており、一方で、ユーザが、外部メモリカードを使用して、端末デバイスの記憶装置を拡張し又はデータを移動することについて、大きな需要があるということがわかる。このことに基づいて、この出願のそれらの複数の実施形態によって提供される解決方法において、端末デバイスの中の1つ又は複数のカードソケットは、SIMカード及びメモリカードの双方をサポートするように設計されてもよく、それにより、端末デバイスの中のカードソケットを効率的に利用し、そして、端末デバイスの空間利用を改善する。
図1は、この出願のある1つの実施形態にしたがった端末デバイスの概略的な構成図である。図1に示されているように、端末デバイス100は、特に、カードソケット110、SIMモジュール130、メモリカードモジュール120、n個のスイッチ140、検出回路150、及び制御回路160を含んでもよく、nは、正の整数である。
カードソケット110は、SIMカード及びメモリカードを配置するように構成される。端末デバイス100は、2つ又はそれ以上のカードを収容するように構成されてもよく、カードは、SIMカード又はメモリカードであってもよい。特に、このことは、複数の方式によって実装されてもよい。例えば、端末デバイス100は、2つ又はそれ以上のカードソケットを備えてもよく、それらの2つ又はそれ以上のカードソケットのインターフェイスは、部分的に又は完全に、図1に示されているカードソケット110のインターフェイス構成として構成されてもよく、各々のカードソケット110は、1つのSIMカード又は1つのメモリカードを配置するように構成されてもよい。他の例として、端末デバイス100のカードソケット110は、2つ又はそれ以上のインターフェイスを含んでもよく、2つ又はそれ以上のインターフェイスは、部分的に又は完全に、図1に示されているカードソケット110のインターフェイス構造として構成されてもよく、各々のインターフェイスは、1つのSIMカード又は1つのメモリカードを配置するように構成されてもよい。
カードソケット110は、第1のインターフェイスを含み、第1のインターフェイスは、スイッチを介してSIMカード又はメモリカードに接続される。例えば、スイッチは、双方向マルチプレクサスイッチであってもよい。
第1のインターフェイスは、スイッチの第1の端子に接続される。
SIMモジュールは、スイッチの第2の端子に接続される。
メモリカードモジュールは、スイッチの第3の端子に接続される。
検出回路150は、端末デバイスの中に配置されているカードがSIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出するように構成される。
制御回路160は、検出回路の検出結果に基づいて、スイッチの第2の端子に接続するようにスイッチの第1の端子を制御するか、又は、スイッチの第3の端子に接続するようにスイッチの第1の端子を制御する。
図1を参照すると、カードソケット110の第1のインターフェイスは、例えば、図1に示されている第1の端子111、第2の端子112、第3の端子113、及び第4の端子114等の複数の端子を含む。カードソケット110は、第1のインターフェイスの複数の端子を介して、カードソケット110の中に配置されているSIMカード又はメモリカードのインターフェイスに接続され、それによって、端末デバイス100は、SIMカード又はメモリカードを制御する。
ある1つの例として第1のインターフェイスの第1の端子111を使用すると、第1の端子111は、双方向マルチプレクサスイッチの可動の端子141(すなわち、スイッチの第1の端子)に接続され、双方向マルチプレクサスイッチの不動の端子142(すなわち、スイッチの第3の端子)は、メモリカードモジュール120に接続され、双方向マルチプレクサスイッチの不動の端子143(すなわち、スイッチの第2の端子)は、SIMモジュールに接続される。
それらの複数の実施形態のうちのいくつかにおいて、カードソケット110の第1のインターフェイスは、SIMカード又はメモリカードに直接的に接続されている端子をさらに含む。例えば、SIMカードのVPPインターフェイスは、プログラミングインターフェイスであり、そのVPPインターフェイスは、SIMカードの使用の際に使用されないことがよくある。したがって、VPPインターフェイスに対応するカードソケットのインターフェイスは、SIMモジュールに接続されなくてもよく、VPPインターフェイスに対応するカードソケットのインターフェイスは、メモリカードに直接的に接続されてもよい。
それらの複数の実施形態のうちのいくつかにおいて、カードソケット110の第1のインターフェイスは、スイッチなしで共有される端子をさらに含む。例えば、SIMカード及びメモリカードの電源(volt current condenser, VCC)の電力領域は、1.8[V]乃至3.3[V]である。したがって、SIMカード及びメモリカードは、電源VCC及び接地(ground, GND)を共有してもよい。このことに基づいて、電源インターフェイス及び接地インターフェイスに対応するカードソケット110の第1のインターフェイスの端子は、電源VCC及び接地(ground, GND)を共有することが可能である。
例えば、図2を参照すると、メモリカードは、データ(data, DAT)3インターフェイス、コマンド(command, CMD)インターフェイス、クロック(clock, CLK)インターフェイス、DAT0インターフェイス、DAT1インターフェイス、DAT2インターフェイス、VCCインターフェイス、及びGNDインターフェイスの8つのインターフェイスを含んでもよい。具体的には、以下の表1において説明されている。
Figure 2022502978
ナノSIMは、プログラミング電圧(programming voltage, VPP)インターフェイス、CLKインターフェイス、DAT、リセット(reset, RST)インターフェイス、VCCインターフェイス、及びGNDインターフェイスの6つのインターフェイスを含んでもよい。具体的には、以下の表2において説明されている。
Figure 2022502978
このことに基づいて、上記のSIMカードは、少なくとも、SIM DATインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含み、上記のメモリカードは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス(例えば、DAT0)、第2のメモリカードデータインターフェイス(例えば、DAT1)、及びメモリカードクロックインターフェイスを含む。1つの双方向マルチプレクサスイッチに接続されるインターフェイスのタイプは、可能な限り同じにされてもよい。例えば、SIM DAT及び第1のメモリカードデータインターフェイス(例えば、DAT0)は、1つの双方向マルチプレクサスイッチに接続され、SIMリセットインターフェイス及び第2のメモリカードデータインターフェイス(例えば、DAT1)は、1つの双方向マルチプレクサスイッチに接続され、SIMクロックインターフェイス及びメモリカードのクロックインターフェイスは、1つの双方向マルチプレクサスイッチに接続される。このようにして、1つのスイッチを使用して同じデータタイプのインターフェイスを制御することが可能であり、故障の可能性を減少させることが可能である。SIMカード及びメモリカードは、電力インターフェイス及び接地インターフェイスをさらに含んでもよい。メモリカードは、CMDインターフェイス(インターフェイスの位置は、SIMカードのVPPインターフェイスと同じ)、第3のメモリカードデータインターフェイス(例えば、DAT2)、及び第4のメモリカードデータインターフェイス(例えば、DAT3)をさらに含んでもよい。SIMカードは、VPPインターフェイスをさらに含んでもよい。このことに基づいて、図2に示されているように、端末デバイス200のカードソケット210のインターフェイスは、少なくとも、
メモリカードモジュール220のDAT2インターフェイスに直接的に接続されるSD-DAT2インターフェイス端子、
メモリカードモジュール220のDAT3インターフェイスに直接的に接続されるSD-DAT3インターフェイス端子、
メモリカードモジュール220のCMDインターフェイスに直接的に接続されるVPF及びSD-CMDインターフェイス端子、
1つの双方向マルチプレクサスイッチを介して、SIMモジュールのリセットインターフェイス及びストレージコントローラのDAT0インターフェイスに接続されるSIMリセット及びSD-DAT0インターフェイス端子、
1つの双方向マルチプレクサスイッチを介して、SIMモジュールのクロックインターフェイス及びストレージコントローラのクロックインターフェイスに接続されるSIMクロック及びSDクロックインターフェイス端子、
IOサブシステムの電源に接続されるVCCインターフェイス端子、及び、
IOサブシステムのグラウンドに接続されるGNDインターフェイス端子、の複数の端子を含んでもよい。
それらの複数の実施形態のうちのいくつかにおいて、検出回路が、端末デバイスの中に配置されているカードが、SIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出するように構成されることは、特に、端末デバイスの中に配置されているカードが存在するときに、制御回路が、カードに第1のコマンドを送信し、そして、検出回路が、第1のコマンドに対するカードの応答に基づいて、カードがメモリカードであるか又はSIMカードであるということを検出することを含む。例えば、SIMカード及びメモリカードのインターフェイスの数は異なっている。カードソケット110の第1のインターフェイスは、例えば、図2に示されているSD-DAT2インターフェイス端子又はSD-DAT3インターフェイス端末等のSIMカード又はメモリカードのインターフェイスのみに対応する端子を含んでもよい。これに基づいて、端末デバイスの検出回路150は、SIMカード又はメモリカードのインターフェイスのみに対応するカードソケット110の第1のインターフェイスが含む端子のうちのいずれか1つ又は複数の端子の動作状態を検出するように構成される。メモリカード及びSIMカードは、同じ外形及び大きさを有する一方で、異なる数のインターフェイスを有する。複数の異なるカードがカードソケットに挿入された後に、それらのカードのタイプは、カードソケットの複数の異なる端子が短絡されているか否かに基づいて、検出回路150によって認識される。例えば、図2を参照すると、検出回路250は、SD-DAT2インターフェイスのレベルを検出し、そして、SD-DAT2インターフェイスの検出されたレベルに基づいて、挿入されているカードがメモリカードであるか又はSIMカードであるということを決定する、ように構成されてもよい。加えて、代替的に、検出回路150は、カードソケット110の第1のインターフェイスの他の端子の動作状態又はカードソケット110の第1のインターフェイスの端子のすべての動作状態を検出して、端末デバイスの中に配置されているカードがSIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出してもよい。具体的な情報については、図9乃至図12に示されている複数の実施形態を参照すべきである。本明細書においては、詳細は説明されない。
それらの複数の実施形態のうちのいくつかにおいて、SIMカード及びメモリカードは、同じカードソケット110の1つのインターフェイスに配置されてもよい。例えば、SIMカード及びメモリカードは、複数のインターフェイスのうちのいくつかの位置が対応するように、同じ外形及び大きさを使用して設計されてもよい。その外形は、SIMカードの外形によって標準化されてもよい。例えば、SIMカード及びメモリカードは、ナノSIM標準に準拠して構成されている。代替的に、その外形は、メモリカードの外形によって標準化されてもよい。例えば、SIMカード及びメモリカードは、マイクロSDカード標準に準拠して構成される。代替的に、専用化されている標準を決定してもよく、SIM及びメモリは、この専用化されている標準に準拠して構成される。SIMカード及びメモリカードの特定の構成については、図3、図4、及び図5に示されている複数の実施形態の説明を参照すべきである。本明細書においては、詳細は説明されない。
それらの複数の実施形態のうちのいくつかにおいて、端末デバイスは、電源をさらに含む。端末デバイスの中に配置されているカードが存在するときに、電源の電圧は、第1の電圧に設定され、検出回路が、カードがメモリカードであるか又はSIMカードであるということを検出するときに、電源の電圧は、メモリカード又はSIMカードに対応している電圧に設定される。特定の情報については、図11又は図12に示されている実施形態を参照すべきである。本明細書においては、詳細は説明されない。
図3は、さらに、この出願のある1つの実施形態にしたがったSIMカードの概略的な構成図である。図3を参照すると、そのSIMカードは、図1又は図2に示されているカードソケットの中に配置されるように構成される。図3に示されているように、SIMカード310の外形及び大きさは、メモリカード320の外形及び大きさと同じであり、SIMカードの(例えば、インターフェイス311、インターフェイス312、インターフェイス313、インターフェイス314、インターフェイス315、及びインターフェイス316等の)n個の第1のインターフェイスの位置は、メモリカードの(例えば、インターフェイス323、インターフェイス324、インターフェイス325、インターフェイス326、インターフェイス328、及びインターフェイス329等の)n個の第2のインターフェイスの位置に対応し、第1のインターフェイスは、SIMカードの電力インターフェイス及び接地インターフェイスを含み、第2のインターフェイスは、メモリカードの電力インターフェイス及び接地インターフェイスを含み、nは、正の整数である。
ある1つの例として、メモリカードがマイクロSDカードであるということを使用すると、SIMカード310の外形及び大きさは、マイクロSDカード320の外形及び大きさと同じであってもよい。このことに基づいて、上記のSIMモジュールは、少なくとも、SIMデータインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含み、メモリカードモジュールは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス、第2のメモリカードデータインターフェイス、及びメモリカードクロックインターフェイスを含み、SIMデータインターフェイスの位置は、第1のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、SIMリセットインターフェイスの位置は、第2のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、SIMクロックインターフェイスの位置は、メモリカードクロックインターフェイスの位置に対応する。例えば、図3を参照すると、マイクロSDカード320のインターフェイスは、DAT3インターフェイス321、CMDインターフェイス322、接地インターフェイス323、電力インターフェイス324、CLKインターフェイス325、接地インターフェイス326、DAT0インターフェイス327、DAT1インターフェイス328、及びDAT2インターフェイス329を含む。SIMカード310の対応するインターフェイスは、CMDインターフェイス322に対応するVPPインターフェイス311、接地インターフェイス323に対応する接地インターフェイス312、電力インターフェイス324に対応する電力インターフェイス313、CLKインターフェイス325に対応するCLKインターフェイス314、DAT0インターフェイス327に対応するリセットインターフェイス315、及びDAT1インターフェイス328に対応するDATインターフェイス316を含む。
図4は、さらに、この出願のある1つの実施形態にしたがったメモリカードの概略的な構成図である。図4を参照すると、メモリカードは、図1又は図2に示されているカードソケットの中に配置されるように構成される。図4に示されているように、メモリカードの外形及び大きさは、SIMの外形及び大きさと同じであり、SIMカードの(例えば、インターフェイス421、インターフェイス422、インターフェイス423、インターフェイス424、インターフェイス425、及びインターフェイス426等の)n個の第1のインターフェイスの位置は、メモリカードの(例えば、インターフェイス412、インターフェイス413、インターフェイス414、インターフェイス416、インターフェイス417、及びインターフェイス418等の)n個の第2のインターフェイスの位置に対応し、第1のインターフェイスは、SIMカードの電力インターフェイス及び接地インターフェイスを含み、第2のインターフェイスは、メモリカードの電力インターフェイス及び接地インターフェイスを含み、nは、正の整数である。加えて、図4を参照すると、メモリカードは、(例えば、インターフェイス411及びインターフェイス415等の)m個の第3のインターフェイスをさらに含んでもよく、それらのm個の第3のインターフェイスと同じ位置を有するインターフェイスは、SIMカードには存在しない。
メモリカードの外形及び大きさは、ナノSIMカードの外形及び大きさと同じであってもよい。このことに基づいて、上記のSIMモジュールは、少なくとも、SIMデータインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含み、メモリカードモジュールは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス、第2のメモリカードデータインターフェイス、メモリカードクロックインターフェイスを含み、SIMデータインターフェイスの位置は、第1のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、SIMリセットインターフェイスの位置は、第2のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、SIMクロックインターフェイスの位置は、メモリカードクロックインターフェイスの位置に対応する。
例えば、図5を参照すると、メモリカード510のインターフェイスは、データインターフェイス、CMDインターフェイス、接地インターフェイス、電力インターフェイス、CLKインターフェイス、DAT0インターフェイス、DAT1インターフェイス、及びDAT2インターフェイスを含む。ナノSIMカード520の対応するインターフェイスは、メモリカード510のCMDインターフェイスに対応するVPPインターフェイス、メモリカード510の接地インターフェイスに対応する接地インターフェイス、メモリカード510の電力インターフェイスに対応する電力インターフェイス、メモリカード510のCLKインターフェイスに対応するCLKインターフェイス、メモリカード510のDAT0インターフェイスに対応するリセットインターフェイス、及びDAT1インターフェイスに対応するデータインターフェイスを含む。
図6は、この出願のある1つの実施形態にしたがったメモリカードアダプタの概略的な構成図である。図6に示されているように、当該メモリカードアダプタ600は、
第1の標準のメモリカードソケットに対応するハウジング部分610を含み、ハウジング部分610は、
カードソケット611であって、カードソケット611は、第2の標準のメモリカード620を配置するように構成され、第2の標準のメモリカードの外形及び大きさは、ナノSIMカードの外形及び大きさと同じであり、第2の標準のメモリカードの少なくとも1つのインターフェイスの位置は、ナノSIMカードのインターフェイスの位置に対応し、メモリカード620の特定の実装については、詳細を繰り返して説明することなく、図4及び図5に示されている複数の実施形態を参照することが可能である、カードソケット611と、
通信の際に、第1の標準のメモリカードのインターフェイスのための動作レベルと第2の標準のインターフェイスのための動作レベルとの間で変換を実行するように構成される、変換器回路612と、を含んでもよい。言い換えると、メモリカードアダプタは、変換回路612を使用することによって、第1の標準のメモリカードのインターフェイスへと、第2の標準のメモリカード620のインターフェイスを変換することが可能である。
第1の標準は、3[V]の動作レベルを有するSDカードのための標準であり、第2の標準は、1.8[V]の動作レベルを有するナノSIMカードと同じ形状を有するメモリカードのための標準であるある1つの例を使用する。単純なカードソケット及び変換器回路を使用することによって、1.8[V]の動作レベルを有するナノSIMカードと同じ形状を有するメモリカードを3[V]の動作レベルを有するSDカードへと変換することが可能である。ナノSIMカードと同じ形状を有するメモリカードは、9[mm]×12[mm]の大きさであり、SDカードは、24[mm]×32[mm]の大きさである。したがって、あるSDカードに対応するハウジングの中に配置されているナノSDカードを使用すると、残りの空間は、1.8[V]から3[V]への変換器回路を実装するのに十分である。このことに基づいて、この出願のこの実施形態のある1つの例では、第1の標準のメモリカードは、第2の標準のメモリカードとは異なる動作レベルを有する。この場合には、変換器回路は、通信の際に、第1の標準のメモリカードのインターフェイスのため動作レベルと第2の標準のインターフェイスのため動作レベルとの間で変換を実行する必要がある。図7に示されているように、変換器回路710は、レベル変換器回路712及びトランス回路711を含み、レベル変換器回路712は、第1の標準のメモリカードのインターフェイスのための動作レベルと第2の標準のメモリカードのインターフェイスのための動作レベルとの間で変換を実行するように構成され、トランス回路711は、レベル変換器回路に電力を供給するように構成される。
加えて、SDカードは、複数の動作レベルバージョンで利用可能である。あるアダプタをそれらの複数のバージョンと互換性があるようにするために、機械的なスイッチを使用して、メモリカードアダプタの動作レベルを制御することが可能である。このことに基づいて、この出願のある1つの実施形態において、第1の標準のメモリカードは、複数の動作レベルを含み、メモリカードアダプタは、スイッチをさらに含み、そのスイッチは、メモリカードアダプタの動作レベルを制御するように構成される。例えば、図8に示されているように、スイッチ810は、ハウジング部分の中で変換器回路と第1の標準のメモリカードインターフェイスとの間に配置されてもよい。このようにして、スイッチ810は、第1の標準のメモリカードのインターフェイスの動作レベルに近づくように変換器回路を制御することが可能である。例えば、スイッチは、1.8[V]のギア及び3[V]のギアを使用して設定されてもよい。3[V]の動作レベルを有するSDカードの場合には、3[V]のギアにシフトして電力を供給するようにスイッチを制御してもよく、変換器回路に供給される電源の電圧は、3[V]となる。1.8[V]の動作レベルを有するSDカードの場合には、1.8[V]ギアにシフトして電力を供給するようにスイッチを制御してもよく、変換器回路に供給される電源の電圧は、1.8[V]となる。この解決方法においては、スイッチの位置が実際の動作レベルと一致しないときに、低電圧で電源を投入しても、第2の標準のメモリカードインターフェイス又は第1の標準のメモリカードインターフェイスに損傷を引き起こすことはない。
図9は、この出願のある1つの実施形態にしたがったカード認識方法の概略的なフローチャートである。図9に示されているように、初期化モードは、複数の通信プロトコルのためにあらかじめ構成されている。その方法は、端末デバイスの中に配置されているカードが存在するときに、制御回路は、カードに第1のコマンドを送信し、そして、検出回路は、第1のコマンドに対するカードの応答に基づいて、そのカードがメモリカードであるか又はSIMカードであるということを検出するという特定の実装であってもよい。特に、その方法は、以下のステップを含む。
S910. IO動作レベル及び電源電圧の小さい順に、複数の通信プロトコルのためにあらかじめ構成されている初期化モードを使用して、カードを初期化する。第1のコマンドは、初期化コマンドであってもよい。
この出願における複数の通信プロトコルは、
双方ともに1.8[V]である電源電圧及びIO動作レベルを有するSIM通信プロトコル、1.8[V]のIO動作レベル及び3[V]の電源電圧を有するメモリカード通信プロトコル、双方ともに3[V]である電源電圧及びIO動作レベルを有するメモリカード通信プロトコル、及び、双方ともに3[V]である電源電圧及びIO動作レベルを有するSIM通信プロトコル、のうちの1つ又は複数を含む。
例えば、標準SIM、SD、及びEMMCのIO動作レベル及び電源の電圧は、以下で表3において説明されている。
Figure 2022502978
加えて、SDカード又はEMMCカードは、100[kHz]乃至400[kHz]のCLK周波数によって、SPIモードを使用して初期化され、SIMカードの通信速度は、1[MHz]乃至5[MHz]である。そのほかに、複数の異なるインターフェイスを使用するため、それらの複数の異なるインターフェイスは、他のインターフェイスの初期化には応答しない。したがって、横断的な初期化プロセスにより、SIMカード又はメモリカードとして、さらに、特定のプロトコルのメモリカードとして、カードを認識することが可能である。メモリカードの初期化の前にSIMの初期化を実行するか、又は、メモリカードの初期化の後にSIMの初期化を実行するかは、実際の必要性に基づいて決定される。さまざまなカードの認識及びさまざまなカードのための電源の基本的な原理は、カードが焼損する危険性を生じないように、第1のレベル又は電圧仕様のカードが、より高いレベルの電圧を有することを許可しないということである。したがって、IO動作レベル及び電源電圧の小さい順に実行される初期化は、カード焼損の確率を減少させることが可能である。
この出願のこの実施形態においては、メモリカードは、SDプロトコル又はEMMCプロトコルの使用には限定されない。USB、UFS、又はPCIE等の他の通信プロトコルのメモリカードも、また、適切である。
S920. 第1の通信プロトコルのためにあらかじめ構成されている初期化モードを使用してカードの初期化に成功しているときに、第1の通信プロトコルに基づいて、カードを制御する。
例えば、図10を参照すると、あらかじめ構成されている通信プロトコルのための初期化モードは、(1.8[V]のIO動作レベル及び1.8[V]の電源電圧の)1.8[V]のSIM初期化、(1.8[V]のIO動作レベル及び3[V]の電源電圧の)eMMCカード初期化、(3[V]のIO動作レベル及び3[V]の電源電圧の)SDカード初期化、及び(3[V]のIO動作レベル及び3[V]の電源電圧の)3[V]のSIM初期化を含む。特に、その方法は、以下のステップを含む。
S1001. 1.8[V]のSIMの初期化プロセスを実行し、その1.8[V]のSIMの初期化プロセスに成功している場合には、その初期化を終了し、そして、1.8[V]のSIMカードとしてそのカードを制御する。
S1002. S1001に続き、1.8[V]のSIMの初期化に成功していない場合に、eMMCカードの初期化プロセスを実行し、eMMCカードの初期化プロセスに成功している場合には、その初期化を終了し、eMMCカードとしてそのカードを制御する。
S1003. S1002に続き、eMMCカードの初期化に成功していない場合に、SDカードの初期化プロセスを実行し、SDカードの初期化プロセスに成功している場合には、その初期化を終了し、SDカードとしてそのカードを制御する。
S1004. S1003に続き、eMMCカードの初期化に成功していない場合に、3[V]のSIM初期化プロセスを実行し、3[V]のSIM初期化プロセスに成功している場合には、その初期化を終了し、3[V]のSIMカードとしてそのカードを制御する。
図11は、この出願のある1つの実施形態にしたがった他のカード認識方法の概略的なフローチャートである。図11に示されているように、その方法は、端末デバイスに適用可能である。その端末デバイスは、カードソケットを含み、カードソケットは、インターフェイスを含み、インターフェイスは、複数の端子を含む。例えば、端末デバイスは、図1又は図2に示されている端末デバイスであってもよい。その方法は、端末デバイスの中に配置されているカードが存在しているときに、制御回路は、カードに第1のコマンドを送信し、そして、検出回路は、第1のコマンドに対するカードの応答に基づいて、そのカードがメモリカードであるか又はSIMカードであるということを検出するという特定の実装であってもよい。特に、その方法は、以下のステップを含む。
S1110. カードソケットのインターフェイスの複数の端子のうちの少なくとも1つの第1の動作状態を検出し、インターフェイスの複数の端子のうちの少なくとも1つの動作状態は、通信プロトコルと対応している。第1のコマンドは、カードソケットのインターフェイスのそれらの複数の端子の動作状態を検出するためのコマンドであってもよい。
この出願のこの実施形態は、同じ外形及び同じ大きさを有するが、異なる数のインターフェイスを有する複数のカードのすべてに適用可能である。カードソケットの中に複数の異なるカードを挿入した後に、カードソケットの複数の異なる端子が短絡されているか否かに基づいて、カードのタイプを認識する。
例えば、図1又は図2に示されている端末デバイスを参照すると、端末デバイスのインターフェイスの複数の端子は、メモリカードのインターフェイスのみに接続するように構成される少なくとも1つの端子を含む。したがって、少なくとも1つの端子の動作状態に基づいて、カードのタイプを決定することが可能である。
特に、インターフェイスの複数の端子のうちの少なくとも1つの動作状態は、通信プロトコルとの間で対応関係にあり、その対応関係は、
通信状態にあるときに、メモリカードのみに接続するように構成される端子が、メモリカード通信プロトコルに対応しているということ、及び、
短絡状態にあるときに、メモリカードのみに接続するように構成される端子が、SIM通信プロトコルに対応しているということ、を含む。
メモリカード通信プロトコルは、マイクロSDカード通信プロトコルを含み、SIM通信プロトコルは、ナノSIM通信プロトコルを含む。
S1120. 第1の動作状態に対応する通信プロトコルに基づいて、カードを制御する。
図12は、この出願のある1つの実施形態にしたがった他のカード認識方法の概略的なフローチャートである。図12に示されているように、その方法は、例えば、図1又は図2に示されている端末デバイス等の端末デバイスに適用可能である。その方法は、端末デバイスの中に配置されているカードが存在しているときに、制御回路は、カードに第1のコマンドを送信し、そして、検出回路は、第1のコマンドに対するカードの応答に基づいて、そのカードがメモリカードであるか又はSIMカードであるということを検出するという特定の実装であってもよい。特に、その方法は、以下のステップを含む。
S1210. 第1の電圧を使用してカードにコマンドを送信する。
本明細書においては、第2の電圧及び第1の電圧は、相対的な概念である。一般的に、カードの場合には、第2の電圧は、通常、3[V]であり、第1の電圧は、通常、1.8[V]である。
図13を参照すると、メモリカードは、コントローラ及びフラッシュメモリの2つの部分を含み、フラッシュメモリのみが、1.8[V]よりも大きな電力電圧で動作する必要があり、コントローラは、1.8[V]と同程度の低い電力電圧で動作することが可能である。したがって、1.8[V]の電源電圧のみを電力インターフェイスに供給するときに、メモリカードにコマンドを送信してもよく、メモリカードは、そのコマンドを処理して、応答を返送することが可能である。
したがって、第1の電圧をカードの電力インターフェイス及びIOインターフェイスに供給してもよく、カードにコマンドを送信してもよい。
カードが送信する応答を受信しない場合には、S1230を実行する。
S1220. カードが送信する応答を受信する場合に、メモリカードとしてカードを初期化する。
メモリカードの動作レベルは、第2のレベル及び第1のレベルを含み、第1のレベルは、第2のレベルよりも低い。したがって、カードは、最初に、第1のレベル標準のメモリカードとして初期化されてもよい。例えば、第1のレベル標準のメモリカードは、EMMCカードであってもよく、第2のレベル標準のメモリカードは、SDカードであってもよい。このことに基づいて、第1のレベル標準のメモリカードとしてのカードの初期化に成功している場合には、カードは、第1のレベル標準のメモリカードとして制御される。
第1のレベル標準のメモリカードとしてのカードの初期化に成功していない場合には、S1230が実行される。
S1230. SIMカードとしてカードを初期化する。
その初期化に成功している場合には、カードは、SIMカードとして制御される。
S1240. SIMカードとしてのそのカードの初期化に成功していない場合には、第2のレベル標準のメモリカードとしてそのカードを初期化する。
その初期化に成功している場合には、そのカードは、第2のレベル標準のメモリカードとして制御される。
その初期化に成功していない場合には、カードが破損しているか又はまだカードが挿入されていないということを決定する。
図14は、本発明のある1つの実施形態にしたがった他の端末デバイスの概略的な構成図である。図14に示されているように、その端末デバイス1400は、具体的には、IOサブシステム1401、プロセッサ1402、及びメモリ1403を含む。それらのモジュールは、バスを使用して接続されてもよい。
IOサブシステム1401に関する情報については、図1及び図2に示されている複数の実施形態を参照してもよい。プロセッサ1402は、端末デバイスを制御して、図9又は図12における端末デバイスに関連する処理手順を実行してもよく、及び/又は、この出願において説明されている技術の他の手順のために使用されてもよい。メモリ1403は、端末デバイスのプログラムコード及びデータを格納するように構成される。
ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらのいずれか組み合わせを使用して、本発明の上記の複数の実施形態のすべて又は一部を実装することが可能である。ソフトウェアを使用して実装するときに、それらの複数の実施形態は、コンピュータプログラム製品の形態で完全に又は部分的に実装されてもよい。コンピュータプログラム製品は、1つ又は複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令が、コンピュータによってロードされ、そして、実行されるときに、本発明のそれらの複数の実施形態にしたがった手順又は機能が完全に又は部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラム可能な装置であってもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体の中に格納されていてもよく、又は、ある1つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体から他のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に伝送されてもよい。例えば、(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、又はディジタル加入者線(Digital Subscriber Line, DSL)等の)有線方式によって又は(例えば、赤外線、無線、又はマイクロ波等の)無線方式によって、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、又はデータセンターから他のウェブサイト、他のコンピュータ、他のサーバ、又は他のデータセンターに、それらのコンピュータ命令を伝送してもよい。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータによってアクセス可能ないずれかの使用可能な媒体であってもよく、或いは、1つ又は複数の使用可能な媒体を組み込んであるサーバ又はデータセンター等のデータ記憶デバイスであってもよい。使用可能な媒体は、(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、又は磁気テープ等の)磁気媒体、(例えば、DVD等の)光媒体、又は(例えば、ソリッドステートディスク(Solid State Disk, SSD)等の)半導体媒体等であってもよい。
上記の説明は、本発明の複数の特定の実装であるにすぎず、本発明の保護の範囲を制限することを意図してはいない。本発明によって開示されている技術的範囲の中で当業者が容易に理解するいずれかの変更又は置換は、本発明の保護の範囲に属するものとする。したがって、本発明の保護の範囲は、請求項の保護の範囲にしたがうものとする。

Claims (12)

  1. 端末デバイスであって、当該端末デバイスは、
    カードソケット、SIMモジュール、メモリカードモジュール、スイッチ、検出回路、及び制御回路を含み、
    前記カードソケットは、SIMカード又はメモリカードを配置するように構成され、前記カードソケットは、第1のインターフェイスを含み、前記第1のインターフェイスは、前記スイッチを介して前記SIMカード又は前記メモリカードに接続され、
    前記第1のインターフェイスは、前記スイッチの第1の端子に接続され、
    前記SIMモジュールは、前記スイッチの第2の端子に接続され、
    前記メモリカードモジュールは、前記スイッチの第3の端子に接続され、
    前記検出回路は、前記カードソケットの中に配置されているカードがSIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出するように構成され、
    前記制御回路は、前記検出回路の検出結果に基づいて、前記スイッチの前記第2の端子に接続するように前記スイッチの前記第1の端子を制御するか、又は、前記スイッチの前記第3の端子に接続するように前記スイッチの前記第1の端子を制御する、
    端末デバイス。
  2. 前記SIMカードの外形は、前記メモリカードの外形と同じであり、前記SIMカードの大きさは、前記メモリカードの大きさと同じである、請求項1に記載の端末デバイス。
  3. 前記SIMカードは、ナノSIMカードである、請求項2に記載の端末デバイス。
  4. 前記SIMモジュールは、少なくとも、SIMデータインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含み、前記メモリカードモジュールは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス、第2のメモリカードデータインターフェイス、及びメモリカードクロックインターフェイスを含み、
    前記SIMデータインターフェイスは、第1のスイッチの第2の端子に接続され、前記第1のメモリカードデータインターフェイスは、前記第1のスイッチの第3の端子に接続され、
    前記SIMリセットインターフェイスは、第2のスイッチの第2の端子に接続され、前記第2のメモリカードデータインターフェイスは、前記第2のスイッチの第3の端子に接続され、
    前記SIMクロックインターフェイスは、第3のスイッチの第2の端子に接続され、前記メモリカードクロックインターフェイスは、前記第3のスイッチの第3の端子に接続され、
    前記第1のスイッチの前記第1の端子は、前記第1のインターフェイスの第1の端子に接続され、
    前記第2のスイッチの前記第1の端子は、前記第1のインターフェイスの第2の端子に接続され、
    前記第3のスイッチの前記第1の端子は、前記第1のインターフェイスの第3の端子に接続される、請求項3に記載の端末デバイス。
  5. 前記検出回路が、前記カードソケットの中に配置されているカードがSIMカードであるか又はメモリカードであるということを検出するように構成されることは、
    前記カードスロットの中に配置されているカードが存在するときは、前記制御回路が、前記カードに第1のコマンドを送信し、そして、前記検出回路が、前記カードからの応答に基づいて、前記カードが前記メモリカードであるか又は前記SIMカードであるということを検出することを含む、請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載の端末デバイス。
  6. 当該端末デバイスは、電源をさらに含み、前記カードソケットの中に配置されているカードが存在するときに、前記電源の電圧は、第1の電圧に設定され、
    前記検出回路が、前記カードが前記メモリカードであるか又は前記SIMカードであるということを検出するときに、前記電源の前記電圧は、前記メモリカード又は前記SIMカードに対応する電圧に設定される、請求項1乃至5のうちのいずれか1項に記載の端末デバイス。
  7. メモリカードであって、当該メモリカードの外形は、SIMカードの外形と同じであり、当該メモリカードの大きさは、前記SIMカードの大きさと同じであり、当該メモリカードにおける電力インターフェイスの位置は、前記SIMカードにおける電力インターフェイスの位置に対応し、当該メモリカードにおける接地インターフェイスの位置は、前記SIMカードにおける接地インターフェイスの位置に対応する、
    メモリカード。
  8. 前記SIMカードは、ナノSIMカードであり、
    当該メモリカードは、SIMモジュール及びメモリカードモジュールを含む端末デバイスに適用され、前記SIMモジュールは、少なくとも、SIMデータインターフェイス、SIMリセットインターフェイス、及びSIMクロックインターフェイスを含み、前記メモリカードモジュールは、少なくとも、第1のメモリカードデータインターフェイス、第2のメモリカードデータインターフェイス、及びメモリカードクロックインターフェイスを含み、
    前記SIMカードにおける前記SIMデータインターフェイスの位置は、当該メモリカードにおける前記第1のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、前記SIMカードにおける前記SIMリセットインターフェイスの位置は、当該メモリカードにおける前記第2のメモリカードデータインターフェイスの位置に対応し、前記SIMカードにおける前記SIMクロックインターフェイスの位置は、当該メモリカードにおける前記メモリカードクロックインターフェイスの位置に対応する、請求項7に記載のメモリカード。
  9. メモリカードアダプタであって、当該メモリカードアダプタは、
    第1の標準のメモリカードソケットに対応するハウジング部分を含み、前記ハウジング部分は、
    カードソケットであって、前記カードソケットは、第2の標準のメモリカードを配置するように構成され、前記第2の標準の前記メモリカードの外形は、ナノSIMカードの外形と同じであり、前記第2の標準の前記メモリカードの大きさは、前記ナノSIMカードの大きさと同じであり、前記第2の標準の前記メモリカードのインターフェイスの少なくとも1つの位置は、前記ナノSIMカードのインターフェイスの位置に対応する、カードソケットと、
    変換器回路であって、前記変換器回路は、第1の標準のメモリカードのインターフェイスへと、前記第2の標準の前記メモリカードのインターフェイスを変換するように構成されている、変換器回路と、を含む、
    メモリカードアダプタ。
  10. 前記第1の標準の前記メモリカードの動作レベルは、前記第2の標準の前記メモリカードの動作レベルとは異なり、前記変換器回路は、レベル変換器回路及びトランス回路を含み、前記レベル変換器回路は、通信の際に、前記第1の標準の前記メモリカードの前記インターフェイスの動作レベルと前記第2の標準の前記メモリカードの前記インターフェイスの動作レベルとの間で変換を実行するように構成され、前記トランス回路は、前記レベル変換器回路に電力を供給するように構成される、請求項9に記載のメモリカードアダプタ。
  11. 前記第1の標準の前記メモリカードは、複数の動作レベルを含み、当該メモリカードアダプタは、スイッチをさらに含み、前記スイッチは、当該メモリカードアダプタの前記動作レベルを制御するように構成される、請求項9又は10に記載のメモリカードアダプタ。
  12. 前記スイッチは、前記ハウジング部分の中の前記変換器回路と前記第1の標準のメモリカードインターフェイスとの間に配置されている、請求項11記載のメモリカードアダプタ。

JP2021520967A 2018-10-16 2018-10-16 メモリカード、メモリカードアダプタ、及び端末デバイス Active JP7200366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/110547 WO2020077550A1 (zh) 2018-10-16 2018-10-16 存储卡、存储卡适配器以及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502978A true JP2022502978A (ja) 2022-01-11
JP7200366B2 JP7200366B2 (ja) 2023-01-06

Family

ID=68248612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520967A Active JP7200366B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 メモリカード、メモリカードアダプタ、及び端末デバイス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11763105B2 (ja)
EP (1) EP3840339A4 (ja)
JP (1) JP7200366B2 (ja)
KR (1) KR102605960B1 (ja)
CN (1) CN110383702B (ja)
AU (1) AU2018445738B2 (ja)
CA (1) CA3114121A1 (ja)
RU (1) RU2761111C1 (ja)
TW (2) TWI817125B (ja)
WO (1) WO2020077550A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514900A (ja) * 2018-12-20 2022-02-16 華為技術有限公司 メモリ・カード、コネクタ、および機能カードの識別方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109948767A (zh) * 2018-02-01 2019-06-28 华为技术有限公司 存储卡和终端
CN111539232B (zh) * 2020-03-27 2022-03-11 郑州信大捷安信息技术股份有限公司 一种智能卡的多功能识别系统及方法
CN111507449B (zh) * 2020-03-31 2022-01-04 荣耀终端有限公司 一种存储卡、识别方法和电子设备
US11971758B2 (en) 2020-12-16 2024-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Insertable electronic device and method for the same
CN114039232A (zh) * 2021-11-03 2022-02-11 厦门市美亚柏科信息股份有限公司 一种多类型sim卡读卡器
TWI789148B (zh) * 2021-12-07 2023-01-01 瑞昱半導體股份有限公司 識別記憶卡種類的方法
CN116264595A (zh) * 2021-12-15 2023-06-16 华为技术有限公司 电子设备及信息卡识别方法
CN114885322B (zh) * 2022-04-25 2024-05-24 北京小米移动软件有限公司 开关模组、终端、终端控制方法及装置、设备及存储介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324768A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sharp Corp 無線通信装置、icカード収納装置、無線通信システム
US20040210715A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-21 Eliyahou Harari Memory cards including a standard security function
JP2007208656A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Nec Saitama Ltd 携帯端末、および情報読み出しプログラム
CN101068414A (zh) * 2007-05-23 2007-11-07 中兴通讯股份有限公司 一种双模双待移动终端及其实现方法
US20090002957A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Sandisk Il Ltd. Memory interface card with sim functions
JP2011192137A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Panasonic Corp メモリカード制御システム、メモリカード制御装置及びメモリカード制御方法
JP2013501285A (ja) * 2009-08-07 2013-01-10 チボードー,エマニユエル ポータブルusbオブジェクトを生成するためのカードパーソナライゼーション装置、関連のカード、カードの種類を検出するためのプロセス、および大量郵便プロセスにおけるカードの使用
CN104242995A (zh) * 2013-06-07 2014-12-24 中兴通讯股份有限公司 信息存储卡的通信处理方法及装置、移动终端
JP2015522894A (ja) * 2013-06-28 2015-08-06 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 デジタルメモリカードを固定するための装置
CN206498198U (zh) * 2016-11-25 2017-09-15 比亚迪精密制造有限公司 一种数码卡供电装置及移动终端
US20180189002A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit cards and communication systems including the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305662A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Jst Mfg Co Ltd カード接続用アダプタ
US6824063B1 (en) * 2000-08-04 2004-11-30 Sandisk Corporation Use of small electronic circuit cards with different interfaces in an electronic system
JP4236440B2 (ja) 2002-10-09 2009-03-11 株式会社ルネサステクノロジ Icカード
KR20060031123A (ko) * 2004-10-07 2006-04-12 엘지전자 주식회사 Sd 메모리 카드 슬롯을 이용하는 sim 카드 어뎁터장치 및 이를 적용한 시스템
US8061609B2 (en) 2007-05-14 2011-11-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Space efficient card readers and electronic devices incorporating same
TW201002038A (en) 2008-06-25 2010-01-01 Sandisk Il Ltd Data storage device with multiple protocols for preloading data
CN101801119B (zh) * 2009-12-22 2015-03-25 西可通信技术设备(河源)有限公司 双卡双待双存储卡手机的信息存储方法及其系统
CN202135121U (zh) 2011-02-28 2012-02-01 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种双卡双待双通手机的手机卡电路及手机
US20120267266A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-25 Richard Hunter Multi-media storage and business card blank
US20130084918A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Broadcom Corporation Wireless communication device with sim-to-sd adaptor
US20140099805A1 (en) 2012-10-10 2014-04-10 Motorola Mobility Llc Electronic connector capable of accepting a single subscriber identity mopdule or a memory card
CN103164737A (zh) 2013-01-29 2013-06-19 三星半导体(中国)研究开发有限公司 高密度存储智能卡模块及其制造方法
CN104577502B (zh) * 2014-12-25 2017-03-15 小米科技有限责任公司 卡片存储器
CN104702733A (zh) * 2015-01-07 2015-06-10 昆山捷皇电子精密科技有限公司 一种双层手机卡座
CN107078761B (zh) * 2015-05-15 2020-04-28 华为技术有限公司 一种具备近距离无线通信功能的移动设备

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324768A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sharp Corp 無線通信装置、icカード収納装置、無線通信システム
US20040210715A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-21 Eliyahou Harari Memory cards including a standard security function
JP2007208656A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Nec Saitama Ltd 携帯端末、および情報読み出しプログラム
CN101068414A (zh) * 2007-05-23 2007-11-07 中兴通讯股份有限公司 一种双模双待移动终端及其实现方法
US20090002957A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Sandisk Il Ltd. Memory interface card with sim functions
JP2013501285A (ja) * 2009-08-07 2013-01-10 チボードー,エマニユエル ポータブルusbオブジェクトを生成するためのカードパーソナライゼーション装置、関連のカード、カードの種類を検出するためのプロセス、および大量郵便プロセスにおけるカードの使用
JP2011192137A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Panasonic Corp メモリカード制御システム、メモリカード制御装置及びメモリカード制御方法
CN104242995A (zh) * 2013-06-07 2014-12-24 中兴通讯股份有限公司 信息存储卡的通信处理方法及装置、移动终端
JP2015522894A (ja) * 2013-06-28 2015-08-06 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 デジタルメモリカードを固定するための装置
CN206498198U (zh) * 2016-11-25 2017-09-15 比亚迪精密制造有限公司 一种数码卡供电装置及移动终端
US20180189002A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit cards and communication systems including the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514900A (ja) * 2018-12-20 2022-02-16 華為技術有限公司 メモリ・カード、コネクタ、および機能カードの識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018445738A1 (en) 2021-04-29
US20210390272A1 (en) 2021-12-16
US11763105B2 (en) 2023-09-19
AU2018445738B2 (en) 2022-07-21
RU2761111C1 (ru) 2021-12-06
CN110383702B (zh) 2020-12-01
JP7200366B2 (ja) 2023-01-06
TWI813792B (zh) 2023-09-01
WO2020077550A1 (zh) 2020-04-23
EP3840339A4 (en) 2021-09-22
CN110383702A (zh) 2019-10-25
TW202037141A (zh) 2020-10-01
KR102605960B1 (ko) 2023-11-23
EP3840339A1 (en) 2021-06-23
TWI817125B (zh) 2023-10-01
CA3114121A1 (en) 2020-04-23
TW202135081A (zh) 2021-09-16
KR20210058896A (ko) 2021-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7200366B2 (ja) メモリカード、メモリカードアダプタ、及び端末デバイス
KR102562210B1 (ko) 전자 장치
US8862790B2 (en) Method for identifying version type of windows operating system on a host by a USB device
US8275599B2 (en) Embedded bus emulation
US20070175994A1 (en) Method and apparatus for a usb and contactless smart card device
JP2007011788A (ja) メモリカード及びそのホスト機器
CN101470584A (zh) 硬盘扩展装置
KR20110124348A (ko) 스마트 카드 리더
EP1484711B1 (en) Smart card emulator and related method using buffering interface
KR100764743B1 (ko) 리셋 제어 유닛을 구비한 메모리 카드 및 그것의 리셋 제어방법
RU2801184C2 (ru) Карта памяти, адаптер карты памяти и терминальное устройство
US20060095626A1 (en) Multifunction adapter
JP7233579B2 (ja) 電子デバイス
US11256235B1 (en) Computer automatic assembly system
CN116414470A (zh) 存储卡的启动方法、存储设备及计算机设备
JP4910468B2 (ja) Usb機器
EP1679609A1 (en) Multifunction adapter
JP2008242601A (ja) メモリカード制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150