JP2022502017A - 官能基化ウェルプレート、その作製及び使用方法 - Google Patents

官能基化ウェルプレート、その作製及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022502017A
JP2022502017A JP2021515077A JP2021515077A JP2022502017A JP 2022502017 A JP2022502017 A JP 2022502017A JP 2021515077 A JP2021515077 A JP 2021515077A JP 2021515077 A JP2021515077 A JP 2021515077A JP 2022502017 A JP2022502017 A JP 2022502017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well plate
region
antigen
cells
activating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021515077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020061499A5 (ja
Inventor
ビーミラー,ピーター,ジェイ.
マストロヤンニ,アレクサンダー,ジェー.
ロー,ランドール,ディー.,ジュニア
ブロネヴェツキー,エレーナ
Original Assignee
バークレー ライツ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バークレー ライツ,インコーポレイテッド filed Critical バークレー ライツ,インコーポレイテッド
Publication of JP2022502017A publication Critical patent/JP2022502017A/ja
Publication of JPWO2020061499A5 publication Critical patent/JPWO2020061499A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/12Well or multiwell plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2806Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/20Material Coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/06Plates; Walls; Drawers; Multilayer plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/505Cells of the immune system involving T-cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】生物科学及び関連する分野において、生体分子及び生体微小物体などの生体材料と接触する装置、デバイス及び材料の表面を修飾することは、有用であり得る。【解決手段】本明細書には、表面修飾及び表面官能基化試薬、それらの作製並びに制御可能且つ再現可能な方法において、限定しないが、Tリンパ球を含むリンパ球を活性化するためにウェルプレート内のウェルの表面を修飾する方法が記載される。【選択図】図6A

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本出願は、2018年9月21日に出願された「FUNCTIONALIZED WELL PLATE, METHODS OF PREPARATION AND USE THEREOF」という名称の米国仮特許出願第62/734,924号;及び2019年8月29日に出願された「FUNCTIONALIZED WELL PLATE, METHODS OF PREPARATION AND USE THEREOF」という名称の米国仮特許出願第62/893,712号の利益を主張し、これらの開示の各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
発明の背景
[0002] 免疫療法は、癌の治療の成功のために潜在的に有効なアプローチを提供する。抗原提示樹状細胞によるTリンパ球の活性化は、免疫療法に使用される腫瘍ターゲティング細胞傷害性Tリンパ球を作製する1つの態様である。樹状細胞による活性化は、再現性及び特性評価性に優れた技術を使用することによって改善され得る。本発明のいくつかの実施形態は、Tリンパ球を活性化するように構成されたウェルプレートの修飾表面、こうした修飾表面を使用してTリンパ球を活性化する関連する方法及びこうした活性化Tリンパ球を含有する組成物を含む。
発明の概要
[0003] 第1態様では、反応性部分提示共有結合官能基化領域又は活性化部分提示共有結合官能基化領域である第1領域を有する表面を含むウェルプレートであって、反応性部分は、アジド部分、ビオチン部分又はストレプトアビジン部分であり、及び活性化部分は、リンパ球活性化部分である、ウェルプレートが提供される。第1領域は、少なくとも0.5mm(例えば、約0.5mmから約50mm、約1.0mmから約40mm、約2mmから約35mm、約3mmから約30mm又は約4mmから約25mm)の面積を有し得る。第1領域は、実質的に円形であり得、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有し得る。第1領域は、少なくとも50/umのそれぞれの反応性部分又は活性化部分の密度を有し得る。反応性部分又は活性化部分は、有機リンカーなどのリンカーを介して表面に共有結合され得る。リンカーは、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される5から約20個の骨格原子、約10から約40個の骨格原子又は約15から約50個の骨格原子を有し得る。ウェルプレートの表面は、表面遮断リガンドを含む共有結合修飾領域である第2領域をさらに含み得る。任意選択で、第2領域は、第1領域を取り囲み得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドの各々は、親水性又は負荷電部分を含み得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドの各々は、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。ウェルプレートの表面は、ガラス又はポリスチレンを含み得る。一部の変形形態では、ウェルプレートの表面は、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含み得る。
[0004] 一部の変形形態では、反応性部分は、ストレプトアビジンであり得、及びストレプトアビジン官能基は、ウェルプレートの表面の第1領域に共有結合される。他の変形形態では、反応性部分は、ストレプトアビジンであり得、及びストレプトアビジン官能基は、ビオチン部分に非共有結合され、ビオチン部分は、それ自体、ウェルプレートの表面の第1領域に共有結合される。
[0005] 一部の変形形態では、第1領域は、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドと、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドとを含む活性化部分提示共有結合官能基化領域であり得る。表面の第1領域上における一次活性化分子リガンドと共活性化分子リガンドとの比は、約1:10から約2:1(例えば、約1:5から約2:1、約1:2から約2:1、約1:10から約1:1、約1:5から約1:1、約1:1から約2:1又は約1:2から約1:1)であり得る。一部の実施形態では、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドの各リガンドは、T細胞のT細胞受容体(TCR)に結合するように構成された主要組織適合性複合体(MHC)分子を含み得る。MHC分子は、クラスI又はクラスII分子であり得、且つ抗原ペプチドをさらに含み得る。抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原ペプチド、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗原又は原生動物抗原であり得る。一部の変形形態では、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドの各リガンドは、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子を含み得る。複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約100:1から約1:100(例えば、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3)である。一部の変形形態では、TCR共活性化分子は、CD28結合タンパク質(例えば、CD80分子若しくは抗CD28抗体)又はCD28に対する結合能力を保持するその断片を含み得る。一部の変形形態では、補助TCR活性化分子は、CD2結合タンパク質(例えば、CD58分子若しくは抗CD2抗体)又はCD2に対する結合能力を保持するその断片を含み得る。
[0006] 複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、第1領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子の密度、及び任意選択で、第1領域において、1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、第1領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子の密度、及び任意選択で、第1領域において、1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。
[0007] 別の態様では、ウェルプレートであって、ウェルプレートの1つ又は複数のウェル(例えば、全てのウェル)の各々は、表面及びその第1領域を含み、第1領域は、上記の又は本明細書の他の箇所に記載される表面及び第1領域を有する任意のウェルプレートと同様に、反応性部分提示共有結合官能基化領域又は活性化部分提示共有結合官能基化領域である、ウェルプレートが提供される。1つ又は複数のウェルの各々の第1領域は、対応するウェルの底部表面上に位置し得る。それぞれの第1領域の面積は、対応するウェルの底部面積の約50%未満(例えば、約40%未満、約30%未満、約25%未満、約20%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満又は約2%未満)であり得る。一部の実施形態では、1つ又は複数のウェルの各々は、表面遮断リガンドを含む共有結合修飾領域である第2領域をさらに含む。それぞれの第2領域は、任意選択で、対応するウェルの第1領域を取り囲み得る。存在する場合、第2領域の表面遮断リガンドの各々は、親水性又は負荷電部分を含み得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。
[0008] 別の態様では、アジド提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートが提供される。アジド提示共有結合官能基化領域は、ウェルプレート表面の一部若しくは全部を包含し得るか、又はウェルプレートの全表面より少なく分布され得る。一部の変形形態では、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルは、アジド提示共有結合官能基化領域を有する表面を含み得る。1つ又は複数のウェルの各々のアジド提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの表面全体(即ち内部表面)を包含し得るか、又は対応するウェルの底部表面上に位置し得る。ウェルプレートの表面又はウェルプレートの1つ若しくは複数のウェルの表面は、ガラス又はポリマーを含み得、これは、任意の好適な種類のポリマーであり得る。
[0009] 一部の実施形態では、アジド提示共有結合官能基化領域は、少なくとも0.5mm(例えば、少なくとも1mm、少なくとも10mm、少なくとも100mm、少なくとも1000mm、少なくとも10,000mm、少なくとも100,000mm又は上記の端点の2つによって画定される任意の範囲)の面積を有し得る。アジド提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/umのアジド基の密度を有し得る。一部の実施形態では、表面に共有結合されたアジド官能基は、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される少なくとも5個の骨格原子を有するリンカーを介して結合され得る。例えば、アジド官能基は、一続きの5から約20個の骨格原子若しくは約10から約40個の骨格原子又は約5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90、100、200結合長のリンカー或いはそれらの間の任意の数の骨格原子を介して表面に共有結合され得る。
[0010] 別の態様では、ビオチン提示共有結合官能基化領域を含む表面を含むウェルプレートが提供され、且つウェルプレート表面の一部を含み得、及び/又はウェルプレートの全表面より少なく分布され得る。一部の実施形態では、1つ又は複数のウェルプレートは、ビオチン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含み得る。一部の実施形態では、1つ又は複数のウェルのビオチン提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面上に位置し得る。ウェルプレートの表面又はウェルプレートの1つ若しくは複数のウェルの表面は、ガラス又はポリマーを含み得、これは、任意の好適な種類のポリマーであり得る。
[0011] 一部の変形形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも0.5mm(例えば、少なくとも1.0mm、少なくとも2.0mm、少なくとも3.0mm、少なくとも4.0mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10.0mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm若しくは少なくとも50mm又は上記の端点の2つによって画定される任意の範囲)の面積を有し得る。一部の実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、100mm未満の面積を有し得る。一部の実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/umのビオチン官能基の密度を有し得る。一部の変形形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される少なくとも10個の骨格原子を有するリンカーを介して表面に共有結合されたビオチン官能基を含み得る。例えば、リンカーは、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される約5から約200個の骨格原子若しくは約10から約40個の骨格原子又はそれらの間の任意の数の骨格原子を有し得る。
[0012] 一部の実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域の面積は、1つ又は複数のウェルの各々の底部の面積の約2%未満から約50%未満の範囲であり得る。一部の実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、0.5から4.0mm(例えば、約1.0から約3.5mm)の寸法を有し得る。様々な実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり得、且つ0.5から4.0mm(例えば、約1.0から約3.5mm)の直径を有する。
[0013] 一部の実施形態では、ウェルプレートの表面又は1つ若しくは複数のウェルの各々の表面は、表面遮断リガンドを含む第2共有結合修飾領域をさらに含み得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドの各々は、親水性又は負荷電部分を含み得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。一部の実施形態では、第2共有結合修飾領域は、接着刺激部分を提供する少なくとも1つのリガンドをさらに含み得る。
[0014] 別の態様では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートが提供される。ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、ウェルプレートの一部を包含し得、及び/又はウェルプレートの全表面より少なく分布され得る。一部の変形形態では、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルは、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含み得る。一部の変形形態では、1つ又は複数のウェルのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面上に位置し得る。ウェルの表面又はウェルプレートの1つ若しくは複数のウェルの表面は、ガラス又はポリマーを含み得、これは、任意の好適な種類のポリマーであり得る。
[0015] 一部の実施形態では、ストレプトアビジン官能基は、ウェルの表面又はウェルプレートの1つ若しくは複数のウェルの表面の共有結合官能基化領域に共有結合され得る。ストレプトアビジン官能基は、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される約5から約200個の骨格原子若しくは約10から約50個の骨格原子又はそれらの間の任意の数の骨格原子を有するリンカーを介して表面に共有結合され得る。ストレプトアビジンがそれ自体表面に共有結合される場合、結合は、本明細書に記載される表面の任意のアジド提示共有結合官能基化領域のアジド官能基とのカップリングを介するものであり得る。一部の他の実施形態では、ストレプトアビジン官能基は、ビオチン部分に非共有結合され得、ビオチン部分は、それ自体、前述したように、ウェルプレートの表面又はウェルプレートの1つ若しくは複数のウェルの表面の共有結合官能基化領域に共有結合される。
[0016] ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも0.5mm(例えば、少なくとも1.0mm、少なくとも2.0mm、少なくとも3.0mm、少なくとも4.0mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10.0mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm若しくは少なくとも50mm又は上記の端点の2つによって画定される任意の範囲)の面積を有し得る。一部の実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、100mm未満の面積を有し得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/umのストレプトマイシン官能基の密度を有し得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの各々の底部の面積の約2%未満から約50%未満の面積又はそれらの間の任意の面積を有し得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、0.5から4.0mm(例えば、約1.0から約3.5mm)の寸法を有し得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり得、且つ0.5から4.0mm(例えば、約1.0から約3.5mm)の直径を有する。
[0017] 一部の実施形態では、ウェルプレートの表面又は1つ若しくは複数のウェルの各々の表面は、表面遮断リガンドを含む第2共有結合修飾領域をさらに含み得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドの各々は、親水性又は負荷電部分を含み得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。一部の実施形態では、第2共有結合修飾領域は、接着刺激部分を提供する少なくとも1つのリガンドをさらに含み得る。
[0018] 別の態様では、T細胞を活性化するためのウェルプレートの抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートが提供される。抗原提示共有結合官能基化領域は、ウェルプレートの一部を包含し得、及び/又はウェルプレートの全表面より少なく分布され得る。一部の実施形態では、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルは、抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含み得る。一部の実施形態では、1つ又は複数のウェルの抗原提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面上に位置し得る。
[0019] 抗原提示共有結合官能基化領域は、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドと、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドとを含み得る。共有結合官能基化領域上における一次活性化分子リガンドと共活性化分子リガンドとの比は、約1:10から約2:1、約1:5から約2:1、約1:2から約2:1、約1:10から約1:1、約1:5から約1:1、約1:1から約2:1又は約1:2から約1:1であり得る。一部の変形形態では、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、T細胞のT細胞受容体に結合するように構成された主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)をそれぞれ含み得る。一部の実施形態では、MHC分子は、MHCクラスIタンパク質配列及びβミクログロブリンタンパク質配列を含み得る。MHC分子のタンパク質配列は、タンパク質配列のC末端結合を介して抗原提示合成表面に連結され得る。一部の実施形態では、MHC分子を含む複数の一次活性化分子の各々は、腫瘍関連抗原ペプチド、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗原又は原生動物抗原などの抗原ペプチドをさらに含み得る。一部の実施形態では、抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原ペプチドであり、これらは、SLC45A2、TCL1、VCX3A、MART1又はNYESO1であり得る。
[0020] 一部の変形形態では、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子をそれぞれ含み得る。複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約100:1から約1:100、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3であり得る。一部の実施形態では、TCR共活性化分子は、CD28結合タンパク質又はCD28に対する結合能力を保持するその断片を含み得る。CD28結合タンパク質は、CD80分子又はCD28に対する結合活性を保持するその断片;CD28に対する結合活性を保持する抗CD28抗体又はその断片であり得る。一部の実施形態では、補助TCR活性化分子は、CD2結合タンパク質又はCD2に対する結合活性を保持するその断片を含み得る。CD2結合タンパク質は、CD58分子若しくはCD2との結合活性を保持するその断片;又は抗CD2抗体若しくはCD2との結合活性を保持するその断片であり得る。一部の実施形態では、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンド及び複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、本明細書に記載されるストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を含む表面を有する任意のウェルプレートと同様に、ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域のストレプトアビジン官能基に特異的に結合され得る。
[0021] 一部の実施形態では、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から1×10分子の密度を有し得る。一部の実施形態では、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、抗原提示共有結合官能基化領域の抗原提示合成表面上において、1平方ミクロン当たり約1×10から1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から1×10分子の密度を有し得る。
[0022] 別の態様では、Tリンパ球(T細胞)を活性化する方法であって、複数のT細胞をウェルプレートの表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させ、それにより複数のT細胞の少なくとも一部を活性化T細胞に変換することを含む方法が提供される。抗原提示共有結合官能基化領域は、複数の一次活性化分子リガンドであって、T細胞のT細胞受容体(TCR)に結合するように構成された主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)をそれぞれ含み、及びさらに、複数の一次活性化分子リガンドの各々は、表面に結合され得る、複数の一次活性化分子リガンドを含み得る。抗原提示共有結合官能基化領域は、複数の共活性化分子リガンドであって、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子をそれぞれ含み、共活性化分子リガンドの各々は、表面に結合され得る、複数の共活性化分子リガンドをさらに含み得る。複数のT細胞は、表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて培養され、それにより複数のT細胞の少なくとも一部を活性化T細胞に変換することができる。T細胞は、CD8+T細胞を含み得る。
[0023] 抗原提示共有結合官能基化領域は、上記の又は本明細書の他の箇所に記載される活性化部分提示共有結合官能基化領域を有する任意のウェルプレートと同様に、ウェルプレートの表面の第1領域であり得る。
[0024] 一部の変形形態では、複数の共活性化分子リガンドは、TCR共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含み得る。複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約100:1から約1:100、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3であり得る。
[0025] 複数のMHC分子の各分子は、MHCクラスIタンパク質配列、βミクログロブリンタンパク質配列及び抗原ペプチドを含み得る。一部の変形形態では、MHC分子のタンパク質配列は、C末端結合を介して表面の抗原提示共有結合官能基化領域に連結され得る。MHC分子は、ビオチン部分を含み得るか、又はストレプトアビジンとの非共有結合を介して表面の抗原提示共有結合官能基化領域に結合され得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジンは、それ自体、表面の抗原提示共有結合官能基化領域に共有結合される。別の実施形態では、ストレプトアビジンは、表面の抗原提示共有結合官能基化領域に非共有結合され得る。ストレプトアビジンがビオチン部分と非共有結合される場合、ビオチン部分は、表面の抗原提示共有結合官能基化領域に共有結合され得る。
[0026] 一部の変形形態では、抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗原又は原生動物抗原であり得る。一部の実施形態では、抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原であり得る。一部の変形形態では、腫瘍関連抗原は、SLC45A2、TCL1、VCX3A、MART1又はNYESO1であり得る。
[0027] 一部の変形形態では、複数の共活性化分子リガンドの各々は、表面の抗原提示共有結合官能基化領域に結合され得る。
[0028] 一部の変形形態では、T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、CD28結合タンパク質若しくはCD28に対する結合能力を保持するその断片;CD80分子若しくはCD28に対する結合活性を保持するその断片;又は抗CD28抗体若しくはCD28に対する結合活性を保持するその断片を含み得る。
[0029] 一部の変形形態では、補助TCR活性化分子は、CD2結合タンパク質又はCD2に対する結合能力を保持するその断片を含み得る。補助TCR活性化分子は、CD58分子若しくはCD2との結合活性を保持するその断片;又は抗CD2抗体若しくはCD2との結合活性を保持するその断片を含み得る。
[0030] 複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、表面の抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子の密度を有し得る。一部の実施形態では、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、表面の抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり約1×10から1×10分子の密度を有し得る。複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、表面の抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも1×10から1×10分子の密度を有し得る。一部の実施形態では、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、表面の抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり約1×10から1×10分子の密度を有し得る。表面の抗原提示共有結合官能基化領域における一次活性化分子リガンドと共活性化分子リガンドとの比は、約1:10から約2:1、約1:5から約2:1、約1:2から約2:1、約1:10から約1:1、約1:5から約1:1、約1:1から約2:1又は任意選択で約1:2から約1:1であり得る。一部の変形形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約3:1から約1:3であり得る。一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約2:1から約1:2であり得る。一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約1:1であり得る。
[0031] 一部の変形形態では、本方法は、複数のT細胞を複数の接着刺激分子リガンドと接触させることをさらに含み得る。複数の接着刺激分子リガンドは、ICAM分子を含み得る。
[0032] 一部の変形形態では、本方法は、複数のT細胞を複数の成長刺激分子リガンドと接触させることをさらに含み得る。一部の実施形態では、成長刺激分子リガンドの各々は、成長因子受容体リガンドを含み得る。成長因子受容体リガンドは、IL−21又はその断片を含み得る。
[0033] 一部の変形形態では、複数のT細胞を複数の成長刺激分子リガンドと接触させることは、少なくとも1日の第1培養期間後に実施され得る。抗原提示合成表面と接触させて培養することは、約4日から約7日の期間にわたって実施され得る。
[0034] 一部の変形形態では、活性化T細胞は、CD45RO+であり得る。一部の変形形態では、活性化T細胞は、CD28陽性である。
[0035] 一部の変形形態では、抗原提示官能基化領域の面積は、ウェルプレートのウェルの底部表面の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満又は約2%未満であり得る。
[0036] 別の態様では、リンパ球を活性化する方法であって、複数のリンパ球をウェルプレートの表面の活性化部分提示共有結合官能基化領域と接触させることであって、活性化部分提示共有結合官能基化領域は、表面に結合された複数の一次活性化分子リガンドと;表面に結合された複数の共活性化分子リガンドとを含む、接触させることと;複数のリンパ球を培養し、それにより複数のリンパ球の少なくとも一部を活性化リンパ球に変換することとを含む方法が提供される。リンパ球は、B細胞、T細胞又はNK細胞を含み得る。
[0037] 活性化部分提示共有結合官能基化領域は、本明細書に記載される活性化部分提示共有結合官能基化領域を含む任意のウェルプレートと同様に、ウェルプレートの表面の第1領域であり得る。表面の活性化部分提示共有結合官能基化領域を含むウェルプレートは、本明細書に記載されるリンパ球活性化共有結合官能基化領域を含む表面を有するウェルプレートを作製する任意の方法によって作製され得る。
[0038] 一部の変形形態では、一次活性化分子リガンドは、CD3結合分子又はMHC分子を含み得る。一部の実施形態では、複数のMHC分子は、MHCクラスIタンパク質配列及びβミクログロブリンタンパク質配列をそれぞれ含み得る。MHC分子は、抗原ペプチドをさらに含み得る。一部の変形形態では、CD3結合タンパク質は、抗体又は結合親和性を保持するその断片であり得る。
[0039] 一部の変形形態では、複数の共活性化分子リガンドは、TCR共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含み得る。一部の変形形態では、複数の共活性化分子リガンドは、CD2結合分子及び/又はCD28結合分子を含み得る。2種以上の共活性化分子リガンドが存在する一部の変形形態では、異なる共活性化分子リガンドの比は、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3であり得る。
[0040] 一部の変形形態では、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、表面の活性化部分提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。一部の変形形態では、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、表面の活性化部分提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。活性化部分提示共有結合官能基化領域における一次活性化分子リガンドと共活性化分子リガンドとの比は、約1:10から約2:1、約1:5から約2:1、約1:2から約2:1、約1:10から約1:1、約1:5から約1:1、約1:1から約2:1又は約1:2から約1:1であり得る。
[0041] 一部の変形形態では、活性化部分提示共有結合官能基化領域の面積は、ウェルプレートのウェルの底部表面の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満又は約2%未満であり得る。
[0042] 別の態様では、活性化部分提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製するキットであって、反応性部分提示共有結合官能基化領域を含む表面を有するウェルプレートを含み、反応性部分は、アジド部分、ビオチン部分又はストレプトアビジン部分である、キットが提供される。キットは、活性化試薬を含み得る。一部の変形形態では、キットは、表面官能基化試薬をさらに含み得る。一部の変形形態では、活性化部分提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートは、本明細書に記載のように、アジド提示、ビオチン提示又はストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する任意のウェルプレートであり得る。
[0043] 一部の変形形態では、キットは、表面官能基化試薬を含み得、表面官能基化試薬は、反応性部分と反応するように構成されたビオチン含有試薬又はストレプトアビジン含有試薬であり得る。一部の実施形態では、キットは、ビオチン含有試薬及びストレプトアビジン含有試薬の両方をさらに含み得る。
[0044] 一部の変形形態では、活性化試薬は、T細胞のT細胞受容体と結合するように構成され、且つストレプトアビジンの結合部位又は複数のCD3結合分子に結合するように構成された複数の主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)を含む一次活性化試薬を含み得る。
[0046] 一部の変形形態では、キットは、ストレプトアビジンの結合部位に結合するようにそれぞれ構成された複数の共活性化分子を含む共活性化試薬をさらに含み、共活性化分子の各々は、CD2結合分子又はCD28結合分子を含む。
図面の簡単な説明
[0046]本開示のいくつかの実施形態に従うアジド官能基化ウェルプレートのウェルの表面へのストレプトアビジン結合部分の導入のための代替方法の概略図である。 [0046]本開示のいくつかの実施形態に従うアジド官能基化ウェルプレートのウェルの表面へのストレプトアビジン結合部分の導入のための代替方法の概略図である。 [0046]本開示のいくつかの実施形態に従うアジド官能基化ウェルプレートのウェルの表面へのストレプトアビジン結合部分の導入のための代替方法の概略図である。 [0047]本開示のいくつかの実施形態に従う、ストレプトアビジン提示共有結合リガンドを有する表面の制限領域の導入と、それに続くリンパ球を活性化するための活性化リガンドの導入とを示す概略図である。 [0048]本開示のいくつかの実施形態に従うT細胞活性化のための活性化経路の概略図である。 [0049]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0049]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0049]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0049]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0050]多変量T細胞活性化実験に使用される実験条件を示す表である。 [0051]図4Aで設計された多変量T細胞活性化実験から得られ、観察された細胞表面マーカの概略図である。 [0051]図4Aで設計された多変量T細胞活性化実験から得られ、観察された細胞表面マーカの概略図である。 [0052]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0052]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0052]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0052]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0053]本開示のいくつかの実施形態に従う、ウェルプレートの表面の様々なサイズのストレプトアビジン提示領域を示す写真である。蛍光標識された領域193、195,197は、サイズ及び境界についての精度標準を例示する。 [0054]本開示のいくつかの実施形態に従って導入されたストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の測定及び計算面積を示すグラフである。 [0055]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0055]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0055]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0055]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0056]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0056]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0056]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。 [0056]本開示のいくつかの実施形態に従って活性化されたT細胞の細胞集団特徴を示すグラフである。
発明の詳細な説明
[0057] 本明細書は、本開示の例示的な実施形態及び適用を説明する。しかしながら、本開示は、これらの例示的な実施形態及び適用又は例示的な実施形態及び適用が機能するか若しくは本明細書に記載される様式に限定されない。さらに、図面は、概略図又は部分図を示す場合があり、図面中の要素の寸法は、拡大されるか又はそうでなければ正確な比率でないことがあり得る。加えて、用語「上」、「結合した」、「連結した」、「カップリングした」又は類似の用語が本明細書で使用される場合、1つの要素(例えば、材料、層、基質など)は、1つの要素が直接他の要素の上にあるか、それに結合するか、連結するか若しくはカップリングするか、又は1つの要素と他の要素との間に1つ若しくは複数の介在要素があるか否かにかかわらず、別の要素の「上」にあるか、それに「結合」するか、「連結」するか若しくは「カップリング」し得る。また、文脈から他の解釈が要求されない限り、方向(例えば、上方、下方、上部、底部、側部、上に、下に、下、上、上位、下位、水平、鉛直、「x」、「y」、「z」など)は、記載がある場合、相対的であり、例として且つ説明及び記述を容易にするために付与されるに過ぎず、限定のためではない。さらに、要素のリスト(例えば、要素a、b、c)について言及がなされる場合、こうした言及は、それ自体、列挙された要素のいずれか1つのみ、列挙された要素の全部ではない任意の組合せ及び/又は列挙された要素全部の組合せを包含することが意図される。用語「又は」は、文脈から他の解釈が要求されない限り、包括的意味において、即ち「及び/又は」と均等に使用される。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その」並びに任意の用語のあらゆる単数使用は、1つの指示語に明示的且つ明確に限定されない限り、複数の指示語を含むことに留意されたい。本明細書で使用される場合、用語「含む」、「包含する」及びその文法的変形は、非限定的であることが意図され、従って、あるリスト中の項目の記載内容は、列記項目に代わる又は追加され得る他の類似項目を除外しない。本明細書のセクション区分は、あくまで読みやすさのためであり、記述される要素のいずれかの組合せを限定するものではない。参照により組み込まれる資料と、本明細書に明示的に記載される内容との間に何らかの矛盾又は不一致があった場合、明示的に記載される内容が優先されるものとする。
[0058] ミクロ流体特徴の寸法が幅又は面積を備えるものとして記載される場合、この寸法は、典型的に、x軸及び/又はy軸方向の寸法に関して記載され、それらのいずれもミクロ流体デバイスの支持体及び/又はカバーに対して平行な平面内に位置する。ミクロ流体特徴の高さは、z軸方向に関して記載され得、これは、ミクロ流体デバイスの支持体及び/又はカバーに対して平行な面に垂直である。いくつかの事例では、チャンネル又は通路などのミクロ流体特徴の横断面は、x軸/z軸、y軸/z軸又はx軸/y軸面に関して述べられ得る。
[0059] 本明細書及び添付の特許請求の範囲の目的で、別に指示のない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される、量、パーセンテージ又は割合を表す全ての数及び他の数値は、それらが依然としてそのように修正されていない程度まで、用語「約」によってあらゆる事例で修正されるものとして理解すべきである。「約」は、記載される主題の特性に実質的に影響を及ぼさない程度の変動、例えば10%、5%、2%又は1%以内の変動を意味する。従って、反対の指示がない限り、以下の本明細書及び添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、近似値であり、得ようとする所望の特性に応じて変動し得る。少なくとも且つ特許請求の範囲に対する均等物の原則の適用を限定する試みとしてではなく、各数値パラメータは、少なくとも報告される有効数字の数を考慮し、且つ常用の丸め技術を適用することにより解釈されるべきである。
[0060] 本明細書で使用される場合、「実質的に」は、意図される目的のために機能する上で十分であることを意味する。従って、用語「実質的に」は、当業者により予想されるような絶対又は完全状態、寸法、測定、結果などから若干の些末な変動を許容するが、それは、性能全体に明らかな影響を与えるものではない。数値又は数値として表すことができるパラメータ又は特徴に関して使用されるとき、「実質的に」は、10パーセント以内を意味する。
[0061] 用語「1つ」は、1つを超えるものを意味する。本明細書で使用される場合、用語「複数」は、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれを超え得る。
[0062] 本明細書で使用される場合、用語「複数」は、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれを超え得る。
[0063] 平方ミクロン、mm又はmm2のいずれで表されていても、これらの表記は、全てミクロン×ミクロンの寸法を有する面積の同じ尺度を指す。
[0064] 本明細書で使用される場合、用語「配置される」は、その意味に「位置する」を包含する。
[0065] 本明細書で使用される場合、用語「細胞」は、用語「生体細胞」と置き換え可能に使用される。生体細胞の非限定的な例として、真核細胞、植物細胞、動物細胞、例えば哺乳動物細胞、爬虫類細胞、鳥類細胞、魚類細胞など、原核細胞、細菌細胞、真菌細胞、原生動物細胞など、例えば筋肉、軟骨、脂肪、皮膚、肝臓、肺、神経組織などのような組織から解離された細胞、免疫学的細胞、例えばT細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージなど、胚(例えば、接合子)、卵母細胞、卵子、精細胞、ハイブリドーマ、培養細胞、細胞株からの細胞、癌細胞、感染細胞、トランスフェクト及び/又は形質転換細胞、リポーター細胞などが挙げられる。哺乳動物細胞は、例えば、ヒト、マウス、ラット、ウマ、ヤギ(goat)、ヤギ(sheep)、ウシ、霊長類などに由来するものであり得る。
[0066] 生体細胞のコロニーは、生殖が可能なコロニー中の生存細胞の全てが単一の親細胞に由来する娘細胞であれば、「クローン」である。特定の実施形態において、クローンコロニー中の全娘細胞は、単一の親細胞から10回以下の分裂により生じる。他の実施形態では、クローンコロニー中の全娘細胞は、単一の親細胞から14回以下の分裂により生じる。他の実施形態では、クローンコロニー中の全娘細胞は、単一の親細胞から17回以下の分裂により生じる。他の実施形態では、クローンコロニー中の全娘細胞は、単一の親細胞から20回以下の分裂により生じる。用語「クローン細胞」は、同じクローンコロニーの細胞を指す。
[0067] 本明細書で使用される場合、生体細胞の「コロニー」は、2個以上の細胞(例えば、約2から約20個、約4から約40個、約6から約60個、約8から約80個、約10から約100個、約20から約200個、約40から約400個、約60から約600個、約80から約800個、約100から約1000個又は1000個を超える細胞)を指す。
[0068] 本明細書で使用される場合、用語「細胞を維持する」とは、細胞を生存可能に維持及び/又は拡大するのに必要な条件を付与する、流体及び気体成分の両方を含む環境並びに任意選択で表面を提供することを指す。
[0069] 本明細書で使用される場合、細胞に関して述べるとき、用語「拡大(する」とは、細胞数を増加させることを指す。
[0070] 本明細書で使用される場合、「合成表面」は、支持構造と気体/液体媒体との間の界面を指し、合成表面は、非生物学的プロセスにより作製される。合成表面は、抗原提示合成表面を提供するために、それに連結した生体由来の物質、例えば本明細書に記載の一次及び共活性化分子を有し得るが、その場合、合成表面は、生物によって発現されないものとする。典型的に、支持構造は、ビーズの非表面曝露部分、ウエハー又はミクロ流体デバイスの支持体、カバー若しくは回路物質のような固体であり、生体核又はオルガネラを封入しない。
[0071] 本明細書で使用される場合、「ウェルプレート」は、生体細胞を培養するために用いられるデバイスである。ウェルプレートは、複数のウェル(例えば、2つ、6つ、12、24、96、384又はそれらの間の任意の数のウェル)を含み得る。代わりに、ウェルプレートは、単一のウェルを含むこともでき、従って、用語「ウェルプレート」は、従来の培養プレート(例えば、丸い培養プレート)及び培養フラスコを包含し得る。ウェルプレートは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルを覆うか又はキャップするのに好適なカバー又はキャップを含み得る。
[0072] 本明細書で使用される場合、「ストレプトアビジン」は、一般に、高い親和性でビオチンと結合し、且つストレプトマイセス・アビジニ(Streptomyces avidinii)の細菌から元々単離されたストレプトアビジンタンパク質と構造及び/又はタンパク質配列相同性を共有する任意のタンパク質を指す。従って、用語「ストレプトアビジン」は、ビオチンに対する結合を保持するストレプトマイセス・アビジニ(Streptomyces avidinii)ストレプトアビジンの変異バージョン及び/又は断片並びにビオチンに対する結合を保持するストレプトマイセス・アビジニ(Streptomyces avidinii)ストレプトアビジン(例えば、アビジン)と相同性のタンパク質のビオチン結合変異バージョン及び/又は断片を包含する。ストレプトアビジンは、典型的に、4量体の構造であるが、用語「ストレプトアビジン」は、非4量体も同様に包含する。
[0073] 本明細書で使用される場合、「共活性化」は、生体高分子、その断片又はその合成若しくは修飾バージョンとT細胞との結合相互作用(一次T細胞受容体/抗原:MHC結合相互作用以外)を指し、これは、生産的免疫応答を増大してT細胞の活性化をもたらす。共活性化相互作用は、例えば、CD28、CD2、ICOSなどの細胞内シグナル伝達に関与することができるT細胞表面タンパク質とそのアゴニストとの間など、抗原非特異的相互作用である。本明細書で使用される「共活性化」及び「共活性化する」は、それぞれ用語「共刺激」及び「共刺激する」と均等である。
[0074] 本明細書で使用される場合、「TCR共活性化分子」は、T細胞上の1つ又は複数の共受容体に結合する生体高分子、その断片又はその合成若しくは修飾バージョンであり、これらは、TCRの抗原特異的結合により開始される応答を増幅及び/又は完了する遠位シグナル伝達分子を活性化する。一例では、転写因子である核内因子κB(NFkB)及び活性化T細胞の核内因子(NFAT)などのシグナル伝達分子は、TCR共活性化分子により活性化される。TCR共活性化分子は、例えば、CD28受容体のアゴニストであり得、これは、ホスホイノシタイド3キナーゼ(PI3K)/Akt経路を介してシグナル伝達する。図2を参照されたい。
[0075] 本明細書で使用される場合、「CD28高」又は「CD28(高)」は、T細胞における高度CD28表面発現の表現型を指す。当業者は、CD28高表現型及びCD28高T細胞を識別する好適な方法を知っている。別に指示のない限り、CD28高T細胞は、以下の基準のいずれかを満たすT細胞を含む。いくつかの請求項において、CD28高T細胞は、休止CD8+T細胞より高いレベルのCD28を発現するT細胞である。CD28高T細胞は、無関連の非抗原特異的T細胞より高いレベルのCD28も発現し得る。いくつかの請求項において、CD28高T細胞は、FACSにより測定可能な表面CD28のレベルが、FACSにより測定可能な循環メモリーT細胞上に存在する表面CD28のレベルと同等以上である集団である。いくつかの請求項において、CD28高T細胞は、同じサンプル又は個体由来の循環メモリーT細胞上に存在する表面CD28のレベルと同等以上の表面CD28のレベルを有する。表面CD28の発現は、FACSにより決定することができ、循環メモリーT細胞上に存在する表面CD28のレベルの平均値(例えば、幾何平均)又は中央値は、所与のT細胞がCD28高であるか否かを決定するために使用することができる。いくつかの請求項において、CD28高T細胞は、同じサンプル又は個体由来のナイーブCD8T細胞に典型的な発現より有意に高いレベル、例えばナイーブT細胞の75%、80%、85%、87.5%、90%、92.5%又は95%より高いレベルでCD28を発現するT細胞である。ナイーブCD8T細胞は、検出可能なCD28を発現するため、わずかにのみCD45ROを発現するか又はそれを発現しないCD8+細胞のように、公知の方法、例えばフローサイトメトリーにより識別及び特性決定することができる。
[0076] 本明細書で使用される場合、「TCR補助活性化分子」は、抗原特異的TCR相互作用を増幅するシグナル伝達分子のクラスを刺激し、TCR共活性化分子と異なる。例えば、TCR近位シグナル伝達複合体のリン酸化によるTCR近位シグナル伝達は、TCR補助活性化分子が作用することができる1つの経路である。TCR補助活性化分子は、例えば、CD2受容体のアゴニストであり得る。図2を参照されたい。
[0077] 本明細書で使用される場合、「活性化T細胞」は、抗原(又はその子孫)を経験して、その抗原に対して抗原特異的応答をマウントすることができるT細胞である。活性化T細胞は、一般に、CD28、CD45RO、CD127及びCD197の少なくとも1つに対して陽性である。
[0078] 本明細書で使用される場合、「抗体」は、免疫グロブリン(Ig)を指し、ポリクローナル及びモノクローナル抗体の両方;プリマタイズした(例えば、ヒト化);マウス;マウス−ヒト;マウス−霊長類;及びキメラを含み;インタクトな分子、その断片(例えば、scFv、Fv、Fd、Fab、Fab’及びF(ab)’2フラグメント)又はインタクトな分子の多量体若しくは凝集体及び/又は断片であり得;天然に存在するものであり得るか、又は例えば免疫化、合成若しくは遺伝子操作により生産され得る。本明細書で使用される「抗体断片」は、抗体に由来するか又は関連する断片を指し、これは、抗原に結合し、一部の実施形態では、例えばガラクトース残基の組込みにより、クリアランス及び取込みを促進する構造的特徴を発揮するように誘導体化され得る。抗体断片は、例えば、F(ab)、F(ab)’2、scFv、軽鎖可変領域(VL)、重鎖可変領域(VH)及びそれらの組合せを含む。
[0079] 癌のための免疫療法は、前向きな流れであるが、一部の実施形態では、治療の対象と適合性の特異的活性化Tリンパ球を必要とする。しかし、Tリンパ球を活性化するための抗原提示樹状細胞の現在の使用には、いくつかの不利な側面がある。樹状細胞は、ドナーソースから取得しなければならず、処理能力を制限する。樹状細胞は、毎回一連のTリンパ球活性化のために成熟させなければならず、これには約7日のリードタイムを要する。また、樹状細胞の照射も必要であり、これは、こうした処理を実施することが可能な場所を制限する。
[0080] Tリンパ球活性化のために、自己抗原提示樹状細胞の代わりに、ウェルプレートの1つ又は複数のウェル内の抗原提示合成表面を使用すれば、治療に関連する集団のTリンパ球を刺激し、拡大するためにより高い再現性が達成され得る。ウェルプレートの抗原提示合成表面をTリンパ球の抗原特異的活性化のために操作して、癌の治療のために所望の表現型を有する活性化Tリンパ球の集団のより制御可能、及び/又は特性決定可能、及び/又は高再現性、及び/又は高速の発生を達成することができる。ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの抗原提示合成表面は、活性化後の所望のT細胞表現型のより正確なターゲティング、例えば特定の形態のメモリーT細胞の濃縮を含め、T細胞活性化に対してより高い制御性及び選択性も可能にし得る。さらに、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの抗原提示合成表面は、スケールメリットも利用することができ、及び/又は自己抗原提示樹状細胞を使用する場合よりも高い程度まで再現性を付与することができる。このように、この技術は、より多くの必要とする患者に対して及び/又はより短い時間で細胞療法を利用可能にすることができる。細胞療法に有用なT細胞をより迅速に提供することは、特に進行した疾患を有する患者にとって重要となり得る。こうしたウェルプレートの1つ又は複数のウェルの抗原提示合成表面の構造並びにそれらの作製及び使用方法が本明細書に記載される。一部の実施形態では、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの抗原提示合成表面は、一緒になってT細胞を活性化する上で役立つTCR共活性化分子及び/又は補助TCR活性化分子と組み合わせて、一次活性化リガンドを含む。有効性をさらに改善することができるこれらの構成要素の表面密度範囲及び互いに対する比も本明細書に開示される。一部の実施形態では、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの抗原提示合成表面並びにそれらの作製方法及び使用は、前述した利点の1つ又は複数を提供する。
[0081] さらに、本明細書に記載のウェルプレート内に適切に作製されたリンパ球活性化共有結合官能基化表面と接触させることにより、Tリンパ球以外のリンパ球を活性化することもできる。概して、免疫療法及び細胞生産を含む任意の目的のために、本明細書に記載のウェルプレートの活性化表面を用いてBリンパ球及びNK細胞を活性化及び/又は拡大することができる。
[0082] ウェルプレートのウェル内にリンパ球活性化合成表面を設けるために、そうした活性化のための限定領域を有する制御可能に共有結合官能基化されたウェルプレートが本出願人により発見され、記載される。
[0083] 従って、反応性部分提示共有結合官能基化領域又は活性化部分提示共有結合官能基化領域である第1領域を有する表面を含むウェルプレートであって、反応性部分は、アゾ部分、ビオチン部分又はストレプトアビジン部分であり、及び活性化部分は、リンパ球活性化部分である、ウェルプレートが提供される。第1領域は、少なくとも0.5mm(例えば、少なくとも0.6mm、少なくとも0.7mm、少なくとも0.8mm、少なくとも0.9mm、少なくとも1.0mm、少なくとも1.1mm、少なくとも1.2mm、少なくとも1.3mm、少なくとも1.4mm、少なくとも1.5mm、少なくとも1.6mm、少なくとも1.7mm、少なくとも1.8mm、少なくとも1.9mm、少なくとも2.0mm、少なくとも2.5mm、少なくとも3.0mm、少なくとも3.5mm、少なくとも4.0mm、少なくとも4.5mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm、少なくとも30mm、少なくとも35mm、少なくとも40mm、少なくとも45mm、少なくとも50mm、少なくとも75mm、少なくとも100mm、少なくとも150mm、少なくとも200mm、少なくとも250mm、少なくとも300mm、少なくとも400mm、少なくとも500mm、少なくとも600mm、少なくとも700mm、少なくとも800mm、少なくとも900mm、少なくとも1000mm又はそれを超える)の面積を有し得る。提示される反応性部分がビオチン部分若しくはストレプトアビジン部分であるか、又は第1領域が活性化部分提示共有結合官能基化領域であるようないくつかの実施形態では、第1領域は、典型的に、100mm未満、75mm未満又は50mm未満の面積を有するであろう。反応性部分がアゾ部分であるような他の実施形態では、第1領域は、1000mmを超える面積を有し得、例えば、第1領域は、少なくとも2,000mm、少なくとも3,000mm、少なくとも4,000mm、少なくとも5,000mm、少なくとも6,000mm、少なくとも7,000mm、少なくとも8,000mm、少なくとも9,000mm、少なくとも10,000mm、少なくとも20,000mm、少なくとも30,000mm、少なくとも40,000mm、少なくとも50,000mm、少なくとも60,000mm、少なくとも70,000mm、少なくとも80,000mm、少なくとも90,000mm、少なくとも100,000mm又はそれを超える(例えば、ウェルプレートのウェル又は2つ以上のウェルの各々の内部表面の実質的に全部)面積を有し得る。一部の変形形態では、第1領域は、約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから3.5mm又は約1.5mmから3.0mm)の寸法を有し得る。第1領域は、実質的に円形であり得、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1mmから3.5mm又は約1.5mmから3.0mm)の直径を有し得る。
[0084] ウェルプレートの表面は、表面遮断リガンドを含む共有結合修飾領域である第2領域をさらに含み得る。任意選択で、第2領域は、第1領域を取り囲み得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドの各々は、親水性又は負荷電部分(例えば、カルボキシレート基)を含み得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドの各々は、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。
[0085] ウェルプレートの表面は、ガラス又はポリスチレンを含み得る。一部の変形形態では、ウェルプレートの表面は、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含み得る。
[0086] 第1領域は、少なくとも50/um、例えば約50反応性部分又は活性化部分/umから約8×10/um、約1×10/umから約8×10/um;約50/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約50/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約50/umから約5×10/um;約50/umから約1×10/um;又は反応性部分若しくは活性化部分/umの数についてこれらの間の任意の数値の各反応性部分又は活性化部分の密度を有し得る。それぞれの反応性部分又は活性化部分を含む第1領域は、5から約20個の骨格原子、約10から約40個の骨格原子、約15から約50個の骨格原子又は50個を超える骨格原子を有するリンカーを介して表面に共有結合され得、骨格原子は、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される。従って、例えば、反応性部分又は活性化部分は、一続きの約5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90、100、200結合長のリンカー又はそれらの間の任意の数の結合長を介して表面に共有結合され得る。
[0087] 一部の変形形態では、反応性部分は、ストレプトアビジンであり得、及びストレプトアビジン官能基は、ウェルプレートの表面の第1領域に共有結合される。他の変形形態では、反応性部分は、ストレプトアビジンであり得、及びストレプトアビジン官能基は、ビオチン部分に非共有結合され、ビオチン部分は、それ自体、ウェルプレートの表面の第1領域に共有結合される。
[0088] 一部の変形形態では、第1領域は、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドと、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドとを含む活性化部分提示共有結合官能基化領域であり得る。表面の第1領域上における一次活性化分子リガンドと共活性化分子リガンドとの比は、約1:10から約2:1、約1:5から約2:1、約1:2から約2:1、約1:10から約1:1、約1:5から約1:1、約1:1から約2:1又は約1:2から約1:1である。
[0089] 一部の実施形態では、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドの各リガンドは、T細胞のT細胞受容体(TCR)に結合するように構成された主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)を含み得る。MHC分子は、MHCクラスIタンパク質配列及びβミクログロブリンタンパク質配列を含み得る。一部の変形形態では、MHC分子は、C末端結合を介して活性化部分提示共有結合官能基化領域に連結され得る。
[0090] MHC分子は、抗原ペプチドをさらに含み得る。抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原ペプチド、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗原又は原生動物抗原であり得る。一部の変形形態では、抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原であり得る。一部の実施形態では、腫瘍関連抗原は、SLC45A2、TCL1、VCX3A、MART1又はNYESO1であり得る。
[0091] 一部の変形形態では、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドの各リガンドは、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子を含み得る。複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約100:1から約1:100である。一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、100:1から90:1、90:1から80:1、80:1から70:1、70:1から60:1、60:1から50:1、50:1から40:1、40:1から30:1、30:1から20:1、20:1から10:1、10:1から1:1、3:1から1:3、1:1から1:10、1:10から1:20、1:20から1:30、1:30から1:40、1:40から1:50、1:50から1:60、1:60から1:70、1:70から1:80、1:80から1:90、1:90から1:100であり得、上記数値の各々は、「約」により修正される。他の実施形態では、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3であり得る。
[0092] 一部の変形形態では、TCR共活性化分子は、CD28結合タンパク質又はCD28に対する結合能力を保持するその断片を含み得る。一部の実施形態では、CD28結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含み得る。一部の実施形態では、TCR共活性化分子は、CD80分子又はCD28に対する結合活性を保持するその断片を含み得る。一部の他の実施形態では、TCR共活性化分子は、抗CD28抗体又はCD28に対する結合活性を保持するその断片を含み得る。
[0093] 一部の変形形態では、補助TCR活性化分子は、CD2結合タンパク質又はCD2に対する結合活性を保持するその断片を含み得る。一部の実施形態では、CD2結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含み得る。一部の他の実施形態では、補助TCR活性化分子は、CD58分子又はCD2との結合活性を保持するその断片を含み得る。一部の実施形態では、補助TCR活性化分子は、抗CD2抗体又はCD2との結合活性を保持するその断片を含み得る。
[0094] 一部の変形形態では、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンド及び複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、ウェルプレートのストレプトアビジン提示第1領域のストレプトアビジン官能基に特異的に結合され得る。
[0095] 複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、第1領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子の密度、及び任意選択で、第1領域において、1平方ミクロン当たり約1×10から1×10分子の密度を有し得る。複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、第1領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有する。
[0096] 一部の変形形態では、ウェルプレートであって、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々は、表面及びその第1領域を含み、第1領域は、本明細書に記載される表面及び第1領域を有する任意のウェルプレートと同様に、反応性部分提示共有結合官能基化領域又は活性化部分提示共有結合官能基化領域である、ウェルプレートが提供される。1つ又は複数のウェルの各々の第1領域は、対応するウェルの底部表面上に位置し得る。それぞれの第1領域の面積は、対応するウェルの底部表面の面積の約50%未満、約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満又は約2%未満であり得る。一部の実施形態では、第1領域の面積がウェルの底部表面の全面積よりも小さい場合、反応性部分は、アジド部分ではない。一部の実施形態では、表面遮断リガンドの各々は、親水性又は負荷電部分を含み得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。
[0097] 前述したように、反応性部分提示共有結合官能基化領域、例えばアジド提示又はアルキニル提示部分を含む表面を有するウェルプレートは、中心にアクセス可能な官能基化形態として使用することができ、これは、限定されないが、生体細胞及びその断片を含め、様々なクラスの微小物体の無数の生物学的及び化学的形質転換のための多様な共有結合パートナー分子を用いて、多くの異なる方法で修飾することができ、限定されないが、制御可能な選択表現型を有する所望の集団を取得する目的で、リンパ球を活性化するための本明細書に記載の方法を含む方法に使用される。本明細書で使用される場合、アジド提示とは、それに共有結合されたリガンドを有する表面の共有結合機能化領域を指し、リガンドは、リガンドの表面結合第2末端とは反対側のリガンドの第1末端又はその付近にアジド官能基を有する。表面結合末端から反対側の末端又はその付近のアジド基は、アジド基が反応し得る反応対部分との反応に実質的に利用可能であり、そうした部分として、限定されないが、アルキン、環状歪アルキン、αケトクロライドなどがある。本明細書で述べる共有結合官能基化表面は、以下に詳述する通り、共有結合された分子(例えば、リガンド)がカップリングしたあらゆる種類のガラス又はポリマー表面を含む。共有結合官能基化された表面の領域は、以下により詳細に説明するように、表面全体、表面の一部又は表面の選択された部分であり得る。
[0098] 他の有用な制御可能な共有結合官能基化ウェルプレートも本出願人によって見出され、本明細書に記載される。ビオチン又はストレプトアビジンを特にウェルプレートの1つ又は複数のウェル内でウェルプレートのアジド提示共有結合官能基化表面に導入して、ウェルプレートの表面のビオチン提示共有結合官能基化領域又はウェルプレートの表面のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を形成することができる。一構成では、ストレプトアビジンは、それ自体、反応性基を含むリンカーを介してウェルプレートの表面と共有結合され、この反応性基は、ウェルプレートのアジド提示共有結合官能基化表面と反応するように構成される。別の構成では、ストレプトアビジン部分は、ビオチン部分と非共有結合され、ビオチン部分は、それ自体、ウェルプレートのアジド提示共有結合官能基化表面と反応するように構成された反応性基を含むリンカーを介して表面と共有結合される。いずれの場合にも、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域が表面に導入され、ストレプトアビジン部分は、アジド部分と同様に、表面と共有結合され、それにより、ストレプトアビジンの結合部位の少なくとも1つは、本明細書に記載されるリンパ球を活性化する方法で使用される生体分子リガンドとの結合のために利用可能となる。
[0099] ウェルプレートの表面のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、様々な用途に使用され得るが、非限定的であるが、1つの重要な用途は、リンパ球の活性化であり、そうしたものとして、限定されないが、T細胞の抗原特異的活性化が挙げられる。本出願人は、ウェルプレートのウェル内に存在するストレプトアビジンリガンドの密度を制限する能力、及び/又はストレプトアビジンリガンドを提示する領域のサイズを制限する能力、及び/又はストレプトアビジンリガンドを提示する領域の位置を選択する能力がT細胞の有効且つ効率的な活性化に重要であり得ることを見出した。理論に拘束されることを意図しないが、ウェルプレートのウェルの官能基化表面上に存在するストレプトアビジン部分の高い密度は、抗原を提示するMHC複合体及び共刺激リガンドが、高濃度において、各ストレプトアビジンに対して利用可能な複数の結合部位に結合して、高度に刺激性の抗原提示合成表面を提供することを可能にする。この高度に刺激性の抗原提示合成表面は、実際にT細胞を過剰刺激し、過剰活性化した細胞を疲弊又は病的表現型に向けて押し進めて、有効な細胞産物に生理学的に拡大することができる抗原特異的細胞の数を減少させ得る。代わりに又は加えて、大きい領域の一次及び二次(又は共活性化)活性化リガンドを有するウェルは、リンパ球も同様に過剰刺激して、望ましくない表現型の活性化リンパ球、例えば疲弊T細胞などをもたらし得る。リンパ球活性化リガンドの面積をウェルプレートのウェルのより小さい領域に制限して、リンパ球が遊走し得る面積を有利に提供し、それにより病的表現産生を防ぐことができる。加えて、本明細書に記載のウェルプレートに使用される制限活性化領域を用いれば、一部の実施形態において、丸底ウェルを使用し、且つウェル内の活性化領域に細胞を移すのに重力を使用する上で有用となり得る。
[00100] 同様に、CD2、CD4、CD8、CD28などの細胞表面マーカ、ペプチドロードMHC分子、サイトカイン、細胞接着リガンド及び成長刺激分子などの1つ又は複数の抗原提示種を提示するように修飾されたウェルの底部全体又は細胞含有領域のような大きい領域若しくは非制御表面エリアを有するウェルは、活性化及び一部の実施形態では拡大される細胞との過剰に活性化させる接触を誘導し、所望の細胞表面マーカ及び他の内部シグナル伝達経路の下方制御を招き、さらに、限定されないが、疲弊若しくは非拡大性活性化T細胞などの望ましくない細胞集団をもたらし得る。
[00101] 従って、本出願人らは、官能基化ウェルプレート内のウェルの指定領域内のストレプトアビジン部分の制御可能であり、明確且つ制限された接触領域及び接触密度を有する官能基化ウェルプレートを記載する。次に、ストレプトアビジン部分のこれらの制限領域/濃度を使用して、リンパ球の有効且つ効率的な活性化のための活性化種を導入することができ、こうしたものとして、限定されないが、個体の免疫療法に使用される細胞産物のための抗原特異性及び所望の表現型を有するT細胞が挙げられる。存在する活性化リガンドを有する領域の面積を制限することにより、刺激シグナルを受けた後、細胞が活性化領域から移動して、過剰活性化を起こさずに刺激を維持できることが提案される。加えて、それ自体、活性化分子種と結合することを許容しない表面遮断リガンドを使用して、ストレプトアビジン官能基(及び従ってそれに導入される活性化リガンド)の密度又は物理的位置の制限並びに刺激シグナル伝達への追加なしに、細胞維持、拡大及び可搬性に寄与する支持表面修飾の達成のいずれかを可能にすることができる。ウェルプレート表面の活性化のための限定領域の具体的且つ制御可能な導入について、以下により詳細に説明する。
[00102] ウェルプレート内の表面の共有結合機能化領域の制御可能且つ融通性に富む導入は、図1Aから1C及び添付の説明を検討することにより理解することができる。図1Aに示すように、ウェルプレート110が提供される。ウェルプレートは、ガラス又はポリマー、例えばプラスチックポリマーであり得るか、又はガラス若しくはポリマー表面を含み得る。ウェルプレート110ウェルプレートは、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、シクロオレフィンコポリマー及びメラミンなどを含むか、それから構成されるか又は実質的にそれから構成され得る。ウェルプレート110は、ウェルプレート内に16、48、96、384以上のウェルを有し得る。ウェルプレート110は、不純物を除去すると共に、表面に複数の反応性官能基を導入するために官能基化前に処理又はクリーニングされ得る。処理/クリーニングは、プラズマクリーニングを含み得、これは、本明細書に記載されるように又は当技術分野で周知のようなプラズマクリーニングの任意の好適な変形形態で実施され得る。代わりに又は加えて、ウェルプレート110の表面への反応性官能基、例えば酸化物の同様の導入を達成するために、ウェルプレートの表面をピラニア溶液で処理し得る。
[00103] 処理又はクリーニングされ得るウェルプレート110は、試薬103と反応され得、それにより、さらなる加工のためにウェルプレートの表面に反応性部分を含む、合成によりアクセス可能なハンドルが得られる。容易に導入することができる一般に有用な反応性部分として、限定されないが、アジド又はアルキンが挙げられ、これらの各々は、ウェルプレート表面に対する多様な表面修飾を達成するために、クリックケミストリー試薬の群に分類される試薬とさらに反応させることができる。しかし、当技術分野で公知の他の化学カップリング剤、例えば鈴木ボランカップリング反応試薬、マイケル反応などを使用して、表面官能基化試薬又は表面遮断試薬を好適に反応性の表面に結合させることもでき、また他の反応性部分、例えばカルボニル、共役カルボニル並びに他の活性化部分を使用し得る。本開示は、修飾表面及びその上に支持される活性化種を導入するためのクリックケミストリー及びそれぞれの試薬組合せの使用に限定されず、アジド部分の導入も、簡単にするために本明細書に詳細に説明する。
[00104] ミクロ流体デバイスの内部表面又はウェルプレートのウェルの修飾に適用することができるビーズ、例えばガラス若しくはポリマービーズなどの表面のいずれかで実施されるケミストリーのさらなる例は、2017年5月26日に出願されたPCT/米国特許出願公開第2017/034832号(Lowe et al.)及び2018年7月20日に出願されたPCT/米国特許出願公開第2018/043146号(Beemiller, et al.)に記載されており、これらの開示の各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[00105] 表面の初期官能基化のための1つの非常に有用なクラスの試薬103としては、アゾ置換トリアルコキシシロキサンが挙げられ、トリアルコキシシロキサンは、ウェルプレート110の洗浄済表面の表面露出部分(例えば、酸化物)と反応する。シロキサンは、シロキサンに対するアジド反応性部分と連結するリンカーを有し、これは、炭化水素、置換炭化水素又はアルキレンオキシド鎖を含む。反応は、溶液中又は気体条件下で実施され、一部の変形形態では、アジド置換トリアルコキシシロキサンの反応は、揮発したアジド置換トリアルコキシシロキサンを用いて真空下で実施される。特定のアジド−トリアルコキシシロキサンの選択は、ウェルプレートの材料に応じて変わり、これは、種々のポリマーウェルプレートが様々な高温に対して耐性であるためである。リンカーの長さにより、アジド−トリアルコキシシロキサンを揮発させるのに使用しなければならない温度が決定され、これは、導入される修飾反応性表面の性質に影響を与える。ウェルプレート表面上の表面露出部分、例えば酸化物部分と、分子のトリアルコキシシロキサン部分との反応による表面へのアジド置換リガンドの導入である。反応は、溶液中で実施され得るか、又はアジド置換トリアルコキシシロキサンを揮発させて、表面露出部分と反応する条件下で実施され得る。アジド置換トリアルコキシシロキサンと反応するウェルプレートの面積は、ウェルプレート全体であり得るか、又はウェルプレートの一部との反応を制限するようにマスクする(例えば、ウェルプレートの1つ若しくは複数のウェルのみが反応し得るようにマスクする)か、又はそれらの任意の変形形態であり得る。一部の他の実施形態では、ウェルプレートの1つのウェル(又は複数のウェル)の底部の領域のみがウェルプレートのアジド提示共有結合官能基化領域であり得る。本明細書に述べるように、底部表面は、ウェルを形成する容器の壁上に位置し、底部表面は、ウェルプレート内のウェル上部の開口部とは反対側に配置される。一部の実施形態では、アジド提示共有結合官能基化領域は、ウェルを形成する容器の側壁上に位置せず、側壁は、ウェルプレートのウェルの開口部と隣接する。一部の他の実施形態では、アジド提示共有結合官能基化領域は、ウェルを形成する容器の側壁上に位置せず、側壁は、ウェル上部の開口部に対して実質的に垂直である。
[00106] 一部の変形形態では、アジド提示共有結合官能基化領域は、少なくとも0.5mm(例えば、少なくとも1.0mm、少なくとも1.5mm、少なくとも2.0mm、少なくとも3.0mm、少なくとも4.0mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm、少なくとも30mm、少なくとも35mm、少なくとも40mm、少なくとも45mm、少なくとも50mm、少なくとも75mm、少なくとも100mm、少なくとも150mm、少なくとも200mm、少なくとも250mm、少なくとも300mm、少なくとも400mm、少なくとも500mm、少なくとも600mm、少なくとも700mm、少なくとも800mm、少なくとも900mm、少なくとも1,000mm、少なくとも2,000mm、少なくとも3,000mm、少なくとも4,000mm、少なくとも5,000mm、少なくとも6,000mm、少なくとも7,000mm、少なくとも8,000mm、少なくとも9,000mm、少なくとも10,000mm、少なくとも20,000mm、少なくとも30,000mm、少なくとも40,000mm、少なくとも50,000mm、少なくとも60,000mm、少なくとも70,000mm、少なくとも80,000mm、少なくとも90,000mm、少なくとも100,000mm又はそれを超える)の面積を有し得る。
[00107] アジド提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/um(例えば、約50アジド基/umから約2×10/um、約1×10/umから約1×10/um;約50/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約50/umから約5×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約50/umから約5×10/um;又はアジド基/umの数についてこれらの間の任意の数値)のアジド基の密度を有し得る。
[00108] リンカーは、5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90、100、200結合長又はそれらの間の任意の数の結合長であり得る結合長の長さを有し得る。一部の実施形態では、アジド提示共有結合官能基化領域は、一続きの約5結合長から約20結合長又は約10結合長から約40結合長を介して表面に共有結合されたアジド官能基を含む。一部の実施形態では、アジド官能基を表面に連結するリンカーの原子は、炭素、ケイ素、窒素、硫黄及び酸素から選択され得る。一部の実施形態では、リンカーの原子は、炭素、ケイ素及び酸素から選択され得る。一部の変形形態では、リンカーは、約7から約17個の骨格原子を有し、これらは、炭素、ケイ素及び酸素から選択され得る。一部の実施形態では、リンカーは、線状リンカーであり、リンカーは、アジド部分に結合した1つのみの第1末端と、表面に結合した1つの第2末端とを有する。他の実施形態では、リンカーは、分岐リンカーであり、分岐リンカーは、表面に結合した1つのみの第2末端と、アジド部分、例えばアジド官能基化ブラシポリマーにそれぞれ結合した複数の第1末端とを有し得る。様々な実施形態では、表面のアジド提示表面結合リガンドは、ウェルプレートの表面上に単分子膜を形成する。一部の実施形態では、アジド提示表面結合リガンドは、自己組織化単分子膜を形成し、これは、約10オングストローム、約20オングストローム、約30オングストローム、約40オングストローム、約50オングストローム、約70オングストローム、約100オングストロームまで又はそれらの間の任意の値のウェルプレートの表面からの厚さを有し得る。
[00109] 一部の変形形態では、アジド部分をトリアルコキシシロキサンと連結するリンカーは、約20、約18、約16、約14、約12、約10、約9、約8、約7、約6、約5又は約4原子長さの骨格長を有する。一部の実施形態では、骨格は、約7原子の長さであり、炭化水素鎖である。ガラスウェルプレートは、一般に高い反応条件にかなり耐えることができるが、他のポリマーウェルプレートは、変形するか、又はそうでなければ非常に高い温度に対する曝露後に使用できなくなり得る。ポリスチレン又はポリカーボネートなどのポリマーウェルプレートを修飾するのに有効であることが判明したものは、7炭素原子の長さを有するアゾ置換トリアルコキシシロキサンの使用である。従って、図1Aに示されるように、表面官能基化試薬103は、特にポリマーウェルプレートでの使用の場合、7−アジドヘプチル−トリメトキシシランであり、それにより表面に官能基化リガンド105を提示する官能基化ウェルプレート115を形成する。7−アジドヘプチル−トリメトキシシランを用いる具体的な場合、リガンド105は、シロキサン部分を介して表面に共有結合されたアジドヘプチルリガンドである。
[00110] ウェルプレートの表面のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を提供する経路。共有結合官能基化ウェルプレート表面115(具体的な例では、アジド提示共有結合官能基化ウェルプレート表面)は、ストレプトアビジン部分を提示するように修飾され得る。これは、いくつかの方法の1つで達成することができる。
[00111] ウェルプレートの表面のビオチン提示共有結合官能基化領域。ウェルプレートの表面のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を作製する一手法は、ウェルプレートの表面に対する共有結合ビオチン基を介して行うものである。アジド官能基化ウェルプレート115は、ジシクロオクチニル含有クリック試薬のようなビオチン結合アルキン含有試薬と反応させることができる。図1Aでは、一例として、ビオチンを含むジベンゾシクロオクチニル(DBCO)クリック試薬であるDBCO試薬107を使用し得、その場合、ビオチン部分は、中でも、アルキル、アルキレンオキシド又は切断可能なアルキル若しくはアルキレンオキシド骨格を含むリンカーによってDBCO部分に連結される。リンカーは、少なくとも4原子、少なくとも8原子、少なくとも12原子、少なくとも16原子、少なくとも20原子、少なくとも50原子、少なくとも100原子又はそれを超える骨格長を有し得、これらは、炭素、酸素、窒素若しくは硫黄であり得る。試薬107のDBCO部分とアジドリガンド105との反応により、共有結合ビオチン含有リガンド109が得られ、ウェルプレートの表面120のビオチン提示共有結合官能基化領域が提供される。
[00112] ウェルプレートの表面のビオチン提示共有結合官能基化領域の一部の変形形態では、ウェルプレート115のアジド官能基化表面をまず表面遮断試薬117と反応させて、ウェルプレートの表面のアジド提示共有結合官能基化領域130を形成することができる。表面遮断試薬117は、クリーニング/作製された表面の残る表面露出部分と反応するように構成された反応性部分を有し得るが、これは、アジド官能基化ステップにおいて試薬103と結合しなかった。表面遮断試薬117は、クリーニングにより導入される表面露出部分と反応するように構成された1つの反応性官能基、例えばトリアルコキシシロキサンなどを含む。しかし、表面遮断試薬117は、ビオチン含有試薬、ストレプトアビジン、ストレプトアビジン含有試薬又はリンパ球活性化試薬のいずれかと反応するように構成された官能基を含まない。表面遮断試薬117は、以下に十分詳細に説明するいずれか好適な遮断試薬と同様であり得る。
[00113] 表面130への共有結合ビオチンの導入は、前述した表面115の反応と同様に、DBCO連結ビオチン部分107を用いて実施することができ、これは、アジドリガンド105のアジド官能基とのみ反応して、共有結合ビオチンリガンド109及び表面遮断リガンド119を有するウェルプレートの表面のビオチン提示共有結合官能基化領域135を提供する。
[00114] 表1Bに示すまた別の代替形態では、ウェルプレート115のアジド提示共有結合官能基化表面をビオチン含有DBCO試薬107及び表面遮断DBCO試薬121の混合物と反応させることができ、これらは、表面115のアジド部分と反応するように構成された表面遮断部分及びDBCO部分を有する。表面遮断部分は、以下にさらに詳細に説明するいずれかの好適な表面遮断DBCO試薬であり得る。この反応の産物は、ウェルプレートの表面のビオチン提示共有結合官能基化領域145であり、これは、ビオチン含有リガンド109と表面遮断リガンド123との両方を有する。混合表面上のリガンドの割合を任意の好適な割合に修正して、所望の量に対する単位面積当たりのビオチン部分の密度を「調整」し得る。ビオチンリガンドと表面遮断リガンドとの割合は、約3:1、約2:1、約1:1、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、約1:6、約1:8、約1:10又はそれを超え得る。また、表面遮断リガンド123の表面遮断部分の化学的性質も、選択したリンパ球活性化のための最適化表面を提供するように変化させることができる。
[00115] ビオチン提示共有結合官能基化領域135、145の場合、表面遮断試薬117及び表面遮断DBCO試薬121は、2種以上の表面遮断部分を含み得る。例えば、異なる鎖長、荷電部分及び/又は親水性を有する試薬の混合物を用いることができる。
[00116] ビオチン提示共有結合官能基化領域120、135、145は、少なくとも0.5mm、例えば少なくとも0.6mm、少なくとも0.7mm、少なくとも0.8mm、少なくとも0.9mm、少なくとも1.0mm、少なくとも1.1mm、少なくとも1.2mm、少なくとも1.3mm、少なくとも1.4mm、少なくとも1.5mm、少なくとも1.6mm、少なくとも1.7mm、少なくとも1.8mm、少なくとも1.9mm、少なくとも2.0mm、少なくとも3.0mm、少なくとも4.0mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm、少なくとも30mm、少なくとも35mm、少なくとも40mm、少なくとも45mm、少なくとも50mm又は上記の端点の2つによって画定される任意の範囲の面積を有し得る。従って、例えば、ビオチン提示共有結合官能基化領域120、135、145の面積は、約0.5mmから約50mm、約1mmから約40mm、2mmから約35mm、約3mmから約30mm又は約4mmから約25mmの範囲であり得る。典型的に、ビオチン提示共有結合官能基化領域120、135、145は、100mm以下(例えば、75mm以下又は50mm以下)の面積を有する。
[00117] ビオチン提示共有結合官能基化領域120、135、145は、少なくとも50/um(例えば、約50ビオチン基/umから約5×10/um、約1×10/umから約1×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約50/umから約5×10/um;約50/umから約1×10/um;又はビオチン基/umの数についてこれらの間の任意の数値)のビオチン官能基の密度を有し得る。
[00118] ビオチン提示共有結合官能基化領域は、一続きの約5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90、100、200結合長のリンカー又はそれらの間の任意の数の結合長の長さを介して表面に共有結合されたリンカーにより表面に共有結合されたビオチン官能基を含む。一部の実施形態では、ビオチン官能基を表面に連結させるリンカーの原子は、炭素、ケイ素、窒素、硫黄及び酸素から選択され得る。一部の実施形態では、リンカーの原子は、炭素、ケイ素及び酸素から選択される。一部の実施形態では、ビオチンをDBCO部分に連結するリンカーは、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される約10から40個の骨格原子を有し得る。一部の実施形態では、リンカーは、線状リンカーであり、リンカーは、ビオチン基に結合した1つのみの第1末端と、表面に結合した1つの第2末端とを有する。一部の実施形態では、リンカーは、実質的に線状のリンカーであり、実質的に線状のリンカーは、トリアゾリル又は置換トリアゾリル部分などの環状部分を含むか又はそれによって分断され得る。トリアゾリル又は置換トリアゾリル部分などの環状部分は、実質的に線状のリンカーの一部であり得、これは、クリックカップリングにより導入されて、共有結合ビオチンを導入する。他の実施形態では、リンカーは、分岐リンカーであり、分岐リンカーは、表面に結合した1つの第2末端と、結合したビオチン部分、例えばビオチン提示官能基化ブラシポリマーをそれぞれ有する複数の第1末端とを有し得、これは、トリアゾリル及び/又は置換トリアゾリル部分などの環状部分を含み得る。一部の他の実施形態では、ビオチン部分を表面に連結させるリンカーは、ジスルフィド結合又は光解離性部分をさらに含み得る。様々な実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化表面のリガンドは、領域120、135、145の表面上に単分子膜を形成する。一部の実施形態では、ビオチン提示表面結合リガンドは、自己組織化単分子膜を形成し、これは、約10オングストロームから約100オングストローム又はそれらの間の任意の値のウェルプレートの表面からの厚さを有し得る。
[00119] ウェルプレートの表面のビオチン提示共有結合官能基化領域120、135、145は、直ちにさらに修飾され得るか、又は後の使用のために貯蔵され得る。図1A、1Bは、ウェルプレートの表面のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域にさらに形質転換された表面のビオチン提示共有結合官能基化領域120、135、145を示すが、本発明は、そのように限定されない。ビオチンとのいずれか好適な結合ペアをウェルプレートの表面のビオチン提示共有結合官能基化領域120に結合され得る。
[00120] ウェルプレートの表面のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域。図1A及び1Bに示すように、ビオチン提示共有結合官能基化領域120、135、140のいずれかは、ストレプトアビジンをその上のビオチン部分に結合させ得る。ストレプトアビジンは、天然ストレプトアビジン又はビオチンとの結合親和性を備える修飾ストレプトアビジンのいずれでもあり得、4つの結合部位を有し、且つ構造111として概略的に示され、これを領域120、135、145のビオチン含有リガンド109と反応させて、ストレプトアビジンの4つの利用可能な部位の1つに結合させることにより、ストレプトアビジンリガンド113を有するそれぞれストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域125、140、150を得ることができる。ストレプトアビジンは、それ自体、非共有結合であると考えられ得るが、それ自体、表面と共有結合されたビオチンを介して表面に結合され、それによりウェルプレートの表面のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を形成する。ビオチン/ストレプトアビジン結合ペアの強度(解離定数Kは、約10−14mol/Lである)は、共有結合と同等の強度と考えられ得るため、表面との強力な結合を可能にする。
[00121] 前述したように、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域140、150は、それぞれ表面遮断リガンド119及び123を含み、活性化表面の選択性設計を可能にする。
[00122] 表面のアジド提示共有結合官能基化領域に直接結合したストレプトアビジン。図1Cに示すなおもさらなる代替形態では、ウェルプレートの表面のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、アジド官能基リガンド105を有するアジド提示共有結合官能基化表面115から直接形成することができる。ストレプトアビジンは、試薬127などのアルキニル部分と共有結合されたストレプトアビジン分子を有するクリックケミストリー試薬との反応によりワンステップで表面115と共有結合され得、DBCO部分は、ストレプトアビジン4量体分子(4つの結合部位を有する)にリンカーを介して共有結合される。DBCOをストレプトアビジンと連結させるリンカーは、アルケニルオキシド、アルキル又は切断可能なアルケニルオキシド若しくはアルキル線状部分であり得る。リンカーは、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される10から50個の骨格原子を有し得る。(例えば、ストレプトアビジン官能基は、一続きの約5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90、100、200結合長のリンカー又はそれらの間の任意の数の結合長を介して表面に共有結合され得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジンを表面に連結させるリンカーの原子は、炭素、ケイ素、窒素、硫黄及び酸素から選択され得る。一部の実施形態では、リンカーの原子は、炭素、ケイ素及び酸素から選択され得る。一部の実施形態では、リンカーは、線状リンカーであり、リンカーは、ストレプトアビジンに共有結合された1つのみの第1末端と、表面に直接又は間接的に結合した1つの第2末端とを有する。一部の実施形態では、リンカーは、実質的に線状のリンカーであり、このリンカーは、ストレプトアビジン部分に共有結合された1つのみの第1末端と、表面に直接又は間接的に結合した1つの第2末端とを有し、実質的に線状のリンカーは、トリアゾリル又は置換トリアゾリル部分などの環状部分を含むか又はそれによって分断され得る。トリアゾリル又は置換トリアゾリル基などの環状部分は、実質的に線状のリンカーの一部であり得、これは、クリックカップリングにより導入されて、共有結合ストレプトアビジンを導入する。他の実施形態では、リンカーは、分岐リンカーであり、分岐リンカーは、表面に直接又は間接的に結合した1つの第2末端と、ストレプトアビジン部分、例えばストレプトアビジン官能基化ブラシポリマーに各々が結合した複数の第1末端とを有し得、これは、トリアゾリル及び/又は置換トリアゾリル基などの環状基を含み得る。他の変形形態では、ストレプトアビジンは、ストレプトアビジン分子の2点以上で表面に共有結合され得る。一部の他の実施形態では、ストレプトアビジン部分を表面に連結させるリンカーは、ジスルフィド部分又は光解離性部分をさらに含み得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示表面結合リガンドは、膜を形成し、これは、約10オングストロームから約100オングストローム又はそれらの間の任意の値のウェルプレートの表面からの厚さを有する。
[00123] 図1Cに示すように、このワンステップ法は、ストレプトアビジン連結DBCOクリック試薬127と表面遮断試薬121のような表面遮断試薬の混合物も使用する場合もあり、表面遮断試薬は、前述した任意の組成物を有し得る。ストレプトアビジンDBCO試薬127と表面遮断試薬121との混合物を任意の所望の比で使用して、修飾表面155に対するストレプトアビジン部分の選択密度/分布を提供することができる(混合物は示していない)。ストレプトアビジンリガンドと表面遮断リガンドとの比は、約3:1;約2:1;約1:1;約1:2;約1:3;約1:4;約1:5;約1:6;約1:8;約1:10又はそれを超え得る。
[00124] また別の代替形態では、これまでの例は、DBCOクリック試薬を用いて説明してきたが、同じ表面の全てを、図1A〜1Cに示すものと同様の対応する方法で非環状アルキン連結ビオチン、表面遮断試薬及びストレプトアビジン結合試薬を用いて導入することができる。一部の変形形態では、銅触媒と共にアゾリガンド105と反応させるためのアルキン結合クリック試薬の使用は、以下でより詳細に述べられるように、より正確に画定された修飾領域を取得する上で十分にクリック反応を示すのに有用となり得る。
[00125] 本明細書のいずれかと同様に、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/um2(例えば、約50ストレプトアビジン基/umから約8×10/um2、約1×10/um2から約8×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約1×10/um2から約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;約50/um2から約1×10/um2;又はストレプトアビジン基/um2の数についてこれらの間の任意の数値)のストレプトアビジン官能基の密度を有し得る。
[00126] 本明細書のいずれかと同様に、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも0.5mm(例えば、少なくとも0.6mm、少なくとも0.7mm、少なくとも0.8mm、少なくとも0.9mm、少なくとも1.0mm、少なくとも1.1mm、少なくとも1.2mm、少なくとも1.3mm、少なくとも1.4mm、少なくとも1.5mm、少なくとも1.6mm、少なくとも1.7mm、少なくとも1.8mm、少なくとも1.9mm、少なくとも2.0mm、少なくとも3.0mm、少なくとも4.0mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm、少なくとも30mm、少なくとも35mm、少なくとも40mm、少なくとも45mm、少なくとも50mm又は上記の端点の2つによって画定される任意の範囲)の面積を有し得る。従って、例えば、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の面積は、約0.5mmから約50mm、約1mmから約40mm、2mmから約35mm、約3mmから約30mm又は約4mmから約25mmの範囲であり得る。典型的に、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、100mm以上(例えば、75mm以上又は50mm以上)の面積を有する。
[00127] 表面の活性化領域内の1つ又は複数の異なる活性化分子を結合するのに十分な数の結合部位(最大4つの利用可能な結合部位を有するストレプトアビジン)を提供する目的で、活性化分子が存在し得る密度に上限を設けながら、ストレプトアビジン部分の密度を選択するために、上記作製方法により提供される制御を使用することが望ましい場合もある。理論に拘束されることを望まないが、本明細書に記載される最大密度を超える密度の刺激リガンドを用いると、リンパ球を過剰に刺激する可能性があり、これは、リンパ球を望ましくない生理状態、例えば疲弊表現型又は非特異的活性化表現型に到らせる恐れがある。
[00128] 選択的に導入された共有結合官能基化領域。前述したように、本出願人らは、リンパ球にアクセス可能な量を超えない限定された活性化領域を形成すれば、非常に改善された活性化表現型が得られることを見出した。従って、リンパ球活性リガンドを結合することができる共有結合官能基化表面の導入は、ウェルプレートの表面の規定領域内で実施することができる。一部の実施形態では、ウェルプレートの1つ又は複数の表面は、導入されたアジド提示共有結合官能基化領域を有し得る。1つ又は複数の表面は、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルであり得、さらに、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの底部表面であり得、底部表面である。本明細書で述べるように、底部表面は、ウェルを形成する容器の壁に位置し、底部表面は、ウェルプレートのウェル上部の開口部と反対側に配置される。一部の実施形態では、アジド提示共有結合官能基化領域は、ウェルを形成する容器の側壁に位置せず、側壁は、ウェルプレートのウェルの開口部と隣接する。
[00129] しかし、様々な実施形態では、特に、アジド連結トリアルコキシシロキサンが、ウェルプレートの表面と接触する揮発試薬として反応して、表面露出部分と反応する場合、ウェルプレートの表面の全ては、導入されたアジド提示共有結合官能基化表面を有する場合もある。記載されるように、任意の好適なタイプのマスキングを使用する場合、表面の全部より少ない部分を反応させて、アジド提示共有結合官能基化表面を形成することができる。例えば、ウェルプレートの上部及び下部側をマスクして、1つ又は複数のウェル内部の表面のみが反応して、アジド提示共有結合官能基化領域を形成するようにし得る。代わりに、ウェルプレートの選択したウェルのみを反応させて、底部及び側壁を含め、ウェル内部の表面の全部に延在するアジド提示共有結合官能基化領域を有するようにし得る。また別の変形形態では、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの底部表面のみを反応させて、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの底部内にアジド提示共有結合官能基化領域を有するようにし得る。
[00130] これらの表面のいずれかのアジド提示共有結合官能基化領域は、少なくとも0.5mm(例えば、少なくとも1.0mm、少なくとも1.5mm、少なくとも2.0mm、少なくとも3.0mm、少なくとも4.0mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm、少なくとも30mm、少なくとも35mm、少なくとも40mm、少なくとも45mm、少なくとも50mm、少なくとも75mm、少なくとも100mm、少なくとも150mm、少なくとも200mm、少なくとも250mm、少なくとも300mm、少なくとも400mm、少なくとも500mm、少なくとも600mm、少なくとも700mm、少なくとも800mm、少なくとも900mm、少なくとも1,000mm、少なくとも2,000mm、少なくとも3,000mm、少なくとも4,000mm、少なくとも5,000mm、少なくとも6,000mm、少なくとも7,000mm、少なくとも8,000mm、少なくとも9,000mm、少なくとも10,000mm、少なくとも20,000mm、少なくとも30,000mm、少なくとも40,000mm、少なくとも50,000mm、少なくとも60,000mm、少なくとも70,000mm、少なくとも80,000mm、少なくとも90,000mm、少なくとも100,000mm又はそれを超える(例えば、ウェルプレートの1つのウェル又は2つ以上のウェルの各々の内部表面のほぼ全部))面積を有し得る。加えて、アジド提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/um、例えば約50アジド基/umから約2×10/um、約1×10/umから約1×10/um;約50/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約50/umから約5×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約50/umから約5×10/um;又はアジド基/umの数についてこれらの間の任意の数値のアジド基の密度を有する。
[00131] 同様に、ウェルプレートの表面のビオチン提示共有結合官能基化領域は、ウェルプレートの全表面にわたって又はウェルプレートの表面の選択及び/又は限定領域に導入することができる。一部の実施形態では、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの少なくとも表面にアジド提示共有結合官能基化領域を有するウェルプレートは、1つ又は複数のウェルの少なくとも1つの表面内にビオチン提示共有結合官能基化領域を有する。特に、領域120に類似するビオチン提示共有結合官能基化領域は、ウェルの底部の所望の部分内の領域のみにビオチン結合クリック試薬107を添加することにより、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの底部の一部に形成し得、この場合、底部表面は、ウェルプレートのウェル上部の開口部とは反対側に配置される。一部の実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、ウェルを形成する容器の側壁上に位置せず、側壁は、ウェルプレートのウェルの開口部と隣接する。一部の実施形態では、これは、DBCOクリック試薬ではなく、アルキンクリック試薬であり得、銅触媒クリック反応が実施されて、領域の選択した境界が得られる。
[00132] ウェルプレートの表面のビオチン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも0.5mm、例えば少なくとも0.6mm、少なくとも0.7mm、少なくとも0.8mm、少なくとも0.9mm、少なくとも1.0mm、少なくとも1.1mm、少なくとも1.2mm、少なくとも1.3mm、少なくとも1.4mm、少なくとも1.5mm、少なくとも1.6mm、少なくとも1.7mm、少なくとも1.8mm、少なくとも1.9mm、少なくとも2.0mm、少なくとも3.0mm、少なくとも4.0mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm、少なくとも30mm、少なくとも35mm、少なくとも40mm、少なくとも45mm、少なくとも50mm又はそれを超える面積を有し得る。従って、ビオチン提示共有結合官能基化領域の面積は、約0.5mmから約50mm、約1mmから約40mm、2mmから約35mm、約3mmから約30mm又は約4mmから約25mmの範囲であり得る。典型的に、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、100mm以下(例えば、75mm以下又は50mm以下)の面積を有し得る。ビオチン提示共有結合官能基化領域の面積は、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々の底部の面積の約50%未満、約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満又は約2%未満であり得る。代わりに、この関係は、ビオチン提示共有結合官能基化領域の面積が約35mm未満、約20mm未満、約12mm未満、約5mm未満、約2mm未満、約1mm未満又は約0.5mm未満の面積を有する場合に述べることができる。ビオチン提示共有結合官能基化領域は、約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法を有し得る。ビオチン提示共有結合官能基化領域は、任意の所望の形状:円形、楕円形、不規則、長方形、正方形又は多角形であり得る。一部の実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり得、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有する。
[00133] 加えて、ウェルプレートの表面は、複数のビオチン提示共有結合官能基化領域を含み得る。さらに、ビオチン含有試薬をウェルプレートの1つ又は複数のウェルの表面の反応性部分にカップリングさせ得、この場合、複数のビオチン提示共有結合官能基化領域がウェルプレートのウェルの底部にクラスター形成し得る。複数のビオチン提示共有結合官能基化領域の各々の面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約5%未満であり得る。複数のビオチン提示共有結合官能基化領域の総面積は、少なくとも1つのウェルの底部の面積の約50%又は約25%未満であり得る。
[00134] ビオチン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/um(例えば、約50ビオチン基/umから約5×10/um、約1×10/umから約1×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約50/umから約5×10/um;約50/umから約1×10/um;又はビオチン基/umの数についてこれらの間の任意の数値)のビオチン官能基の密度を有し得る。
[00135] ウェルプレートの表面のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、図1Cの領域155に示すように、クリック若しくは銅媒介クリック反応を介してアジド部分に直接結合するか、又は図1A及び1Bの領域125、140、150について示すようにビオチン提示共有結合官能基化領域のビオチン部分との結合を介して結合されるかにかかわらず、選択した領域に同様に形成され得る。いずれの場合にも、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、ウェルプレートの1つ又は複数のウェル内に表面上に形成し得る。さらに、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、ウェルの底部の所望の部分のみの表面に形成され得、底部表面は、ウェルプレート内のウェル上部の開口部とは反対側に配置される。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、ウェルを形成する容器の側壁上に位置せず、側壁は、ウェルプレート内のウェルの開口部と隣接する。
[00136] ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも0.5mm、例えば少なくとも0.6mm、少なくとも0.7mm、少なくとも0.8mm、少なくとも0.9mm、少なくとも1.0mm、少なくとも1.1mm、少なくとも1.2mm、少なくとも1.3mm、少なくとも1.4mm、少なくとも1.5mm、少なくとも1.6mm、少なくとも1.7mm、少なくとも1.8mm、少なくとも1.9mm、少なくとも2.0mm、少なくとも3.0mm、少なくとも4.0mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm、少なくとも30mm、少なくとも35mm、少なくとも40mm、少なくとも45mm、少なくとも50mm又はそれを超える面積を有し得る。従って、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の面積は、約0.5mmから約50mm、約1mmから約40mm、2mmから約35mm、約3mmから約30mm又は約4mmから約25mmの面積を有し得る。典型的に、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、100mm以下(例えば、75mm以下又は50mm以下)の面積を有する。ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/um)。約50ストレプトアビジン基/umから約8×10/um、約1×10/umから約8×10/um;約50/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約50/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約1×10/umから約5×10/um;約1×10/umから約1×10/um;約50/umから約5×10/um;約50/umから約1×10/um;又はストレプトアビジン基/umの数についてこれらの間の任意の数値)のストレプトアビジン官能基の密度を有し得る。
[00137] ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの各々の底部表面の面積の約50%未満の面積を有し得る。ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の面積は、1つ又は複数のウェルの各々の底部表面の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満又は約2%未満であり得る。代わりに、この関係は、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の面積が約35mm未満、約20mm未満、約12mm未満、約5mm未満、約2mm未満又は約1mm未満の面積を有し得る場合に述べることができる。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法を有し得る。
[00138] ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、任意の所望の形状:円形、楕円形、不規則、長方形、正方形又は多角形であり得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり得、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有し得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり得、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有し得る。
[00139] 加えて、ウェルプレートの表面は、複数のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を含み得る。さらに、ストレプトアビジン含有試薬をウェルプレートの1つ又は複数のウェルの表面の反応性部分にカップリングさせ得るか、又はストレプトアビジンを表面のビオチン提示共有結合官能基化領域のビオチン部分に結合させ得、複数のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域がウェルプレートのウェルの底部にクラスター形成され得る。複数のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の各々の面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約5%未満であり得る。複数のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の総面積は、少なくとも1つのウェルの底部の面積の約50%又は約25%未満であり得る。
[00140] 表面遮断修飾表面。一部の実施形態では、ウェルプレートの表面又は1つ若しくは複数のウェルの各々の表面は、表面遮断リガンドを含む別の(例えば、第2)共有結合修飾領域をさらに含む。図1Dに示すように、表面160は、ストレプトアビジンリガンド113と共にストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域165を有し、これは、領域125と同様に、ビオチニルリガンド109’による初期官能基化を介して、これに続いてストレプトアビジンがビオチン部分に結合する。ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域165を取り囲む第2領域167は、反応性部分(この場合、アジド提示リガンド105のアジド部分)を表面遮断DBCO試薬121と反応させることにより、表面遮断リガンドでさらに修飾され得る。表面遮断リガンドは、本明細書に記載される通り、任意の表面遮断部分(例えば、親水性若しくは負荷電部分及び/又はポリエチレングリコール(PEG)部分を含む)を有し得る。得られた表面170は、表面遮断リガンド123を含む修飾表面177を有する第2領域177に取り囲まれたストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域165を有する。表面遮断リガンドは、単一タイプの表面遮断リガンドであり得るか、又は表面遮断リガンドの混合物であり得る。表面遮断リガンド123のタイプ/混合物の選択は、リンパ球細胞培養のための最適化支持体を提供し得る。ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域165を有する表面160について図1Dに例示したが、共有結合官能基化領域120、125、135、140、145、150、155を有する同様の表面は、反応性部分提示リガンド、例えばアジド提示リガンド105を含む類似の周囲第2領域を有し得、また同様に修飾して、それぞれの周囲第2領域に表面遮断リガンド123を導入し得る。一部の実施形態では、領域177などの表面修飾領域は、ビオチン提示共有結合官能基化領域120、135、145又はストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域125、135、145、155と重ならない。
[00141] 一部の変形形態では、第2共有結合修飾領域は、接着刺激部分を提供する少なくとも1つのリガンドをさらに含み得る。例えば、DBCOクリックカップリング試薬に結合したペプチド配列を領域177に導入し得る。ペプチド配列は、RGD(Arg−Gly−Asp)モチーフを含み得、これは、機械的接着を付与することにより、培養中のリンパ球を刺激し得る。いずれか他の接着刺激部分を改変して同様に導入し得る。接着刺激部分は、ストレプトアビジン提示領域165の導入後且つ表面遮断領域177を形成する表面遮断リガンド123の導入前、それと同時又はその後に導入され得る。
[00142] リンパ球活性化共有結合官能基化領域を含む表面を有するウェルプレート。前述したように、本出願人らは、活性化が表面の領域に限定されるウェルプレートの活性化表面を使用すれば、より制御可能且つ効率的なリンパ球の活性化が達成されることを見出した。リンパ球は、任意の好適なリンパ球であり得、限定されないが、T細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞又はB細胞が挙げられる。図1Dに示すように、活性化部分を表面のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域に導入して結合し得る。活性化部分の導入を表面170について示すが、本発明は、そのように限定されない。領域125、140、150、155のような共有結合官能基化領域を組み込む任意の表面は、表面180の領域185のようなリンパ球活性化共有結合官能基化領域を形成するために、導入された活性化部分を有し得る。一部の変形形態では、遮断リガンド−修飾領域177とリンパ球活性化共有結合官能基化領域185とは、ウェルプレートの表面全体を覆う。一部の実施形態では、遮断リガンド−修飾領域177とリンパ球活性化共有結合官能基化領域185とは、表面の非重複領域である。リンパ球活性化共有結合官能基化領域185は、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における表面に導入され得る。一部の変形形態では、リンパ球活性化共有結合官能基化領域185は、1つ又は複数のウェルの各々の底部表面上に導入され得る。一部の実施形態では、リンパ球活性化共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面上のみに配置される。リンパ球活性化共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約50%未満の面積を有し得る。リンパ球活性化共有結合官能基化領域の面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約50%未満、約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約2%未満又は約1%未満である。リンパ球活性化共有結合官能基化領域の面積は、約35mm、約20mm、約12mm、約5mm、約2mm未満又は約1mm未満の面積を有する。一部の実施形態では、リンパ球提示共有結合官能基化領域は、約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法を有する。リンパ球提示共有結合官能基化領域は、任意の所望の形状:円形、楕円形、不規則、長方形、正方形又は多角形であり得る。一部の実施形態では、リンパ球提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり得、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有する。一部の実施形態では、リンパ球提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり得、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有し得る。
[00143] 一部の変形形態では、活性化分子131は、それぞれ活性化部分、例えば分子131の「P」と、ストレプトアビジンの結合部位に結合することができる結合部分、例えばビオチンとを含み、リンパ球活性化共有結合官能基化領域185を形成する。結合した第1活性化分子複合体137は、特異的に結合した活性化分子リガンドと呼ばれる場合もある。一部の変形形態では、1種のみの活性化分子が存在し得る。他の変形形態では、一次活性化分子であり得る第1活性化分子131及び他のタイプの活性化分子133が存在し得る。活性化分子133は、追加の活性化分子、共活性化分子、補助活性化分子又は二次活性化分子であり得る。第1活性化分子と第2活性化分子との比は、リンパ球を活性化するためのいずれか好適な比、例えば10:1;8:1;6:1;5:1;3:1;2:1;1:1;1:2;1:3;1:5;1:6;1:8;1:10又はそれを超え得る。
[00144] 一部の変形形態では、第1活性化分子131は、限定されないが、分化結合分子、免疫グロブリン結合分子、T細胞受容体活性化分子、TNF受容体スーパーファミリー結合分子、ケモカイン受容体結合分子、成長因子分子又は接着促進分子の細胞表面クラスターであり得る。一部の変形形態では、第1活性化分子は、MHC分子(例えば、クラスI若しくはクラスII)、分化結合活性の細胞表面クラスターを保持するタンパク質若しくはその断片、T細胞受容体結合活性を保持するタンパク質若しくはその断片、TNF受容体スーパーファミリー結合活性を保持するタンパク質若しくはその断片、ケモカイン受容体結合活性を保持するタンパク質若しくはその断片、成長刺激活性を保持するタンパク質若しくはその断片又は接着促進活性を保持するタンパク質若しくはその断片を含み得る。タンパク質は、抗体又は特定の標的に対する結合活性を保持することができるその断片であり得る。
[00145] 特異的に結合した第1活性化分子リガンドは、リンパ球活性化共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。
[00146] 一部の変形形態では、それぞれ活性化部分、例えば「S」及び結合部分であって、ストレプトアビジンの結合部位と結合する結合部分を含む第2活性化分子133をリンパ球活性化領域185に導入して、リンパ球活性化共有結合官能基化領域185内に特異的に結合した第2活性化分子リガンド139を提供することができる。複数の第2活性化分子として、限定されないが、中でも、T細胞受容体(TCR)共活性化分子、細胞表面免疫グロブリン結合分子、成長因子分子、接着促進分子が挙げられる。第2活性化分子133は、1種の第2活性化分子であり得るか、又は第2活性化分子133は、2つ以上の異なる分子の混合物であり得、これらは、リンパ球の活性化に好適とみなされる任意の比で使用され得る。
[00147] 一部の変形形態では、特異的に結合した第2活性化分子リガンド137は、リンパ球活性化共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり約1×10分子、1平方ミクロン当たり約5×10分子、1平方ミクロン当たり約1×10分子、1平方ミクロン当たり約5×10分子、1平方ミクロン当たり約1×10分子、1平方ミクロン当たり約5×10分子、1平方ミクロン当たり約1×10分子、1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。
[00148] 一部の変形形態では、リンパ球活性化領域を含む表面を有するウェルプレートは、1つ又は複数のウェルの各々に複数のリンパ球活性化共有結合官能基化領域を有し得る。複数のリンパ球活性化共有結合官能基化領域の各々の面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約5%未満であり得る。一部の実施形態では、複数のリンパ球活性化共有結合官能基化領域の総面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約50%、約25%又は10%未満であり得る。
[00149] 分子リガンド。任意の好適なリンパ球活性化リガンドを、本明細書に記載されるウェルプレートの表面のリンパ球活性化領域に組み込むことができる。活性化リガンドは、分化結合分子、T細胞受容体分子活性化分子、TNF受容体スーパーファミリー分子、ケモカイン受容体結合分子、成長因子分子又は接着促進分子の細胞表面クラスターであり得る。これらの分子の一部の非限定的な例として、CD2、CD3、CD19、CD20、CD27、CD28、CD30、CD40、CD48、CD58、CD70、CD83、CD137、CD122、CD155、CD226結合分子などが挙げられる。これらの結合分子は、それらの組換えリガンドを含み得る。特に、CD2、CD28結合分子は、抗原特異的T細胞を活性化するのに有用となり得る。CD3、CD137又はCD40リガンドは、T細胞の拡大を活性化する上で有用となり得る。CD19及びCD20結合分子は、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞を活性化する上で有用となり得る。活性化分子は、これら分子のアゴニスト抗体、例えば抗CD2、抗CD3、抗CD27、抗CD28、抗CD30、抗CD40、抗CD58、抗CD48、抗CD122、抗CD137などであり得る。
[00150] ケモカイン受容体リガンドは、CCL21又はCCL19などのCCLファミリーに属するものなど、リンパ球を活性化するために使用され得る。誘導性T細胞共刺激分子は、免疫チェックポイントタンパク質及びCD278若しくはICOS(誘導性T細胞共刺激分子)結合分子であるか、又はアゴニスト抗体を本明細書に記載の活性化提示領域に使用することができる。T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン(TIM−1)としても知られるA型肝炎ウイルス細胞受容体1(HAVcr−1)は、ヒトにおいてHAVCR1遺伝子によりコードされるタンパク質である。抗TIM1又はTIM4リガンドを使用して、T細胞を活性化することができる。
[00151] TNFRSF25としても知られるDR3、即ちリンパ球関連デスレセプター(LARD)は、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)に属する。その結合分子又はそのアゴニスト抗体を用いて、T細胞及びNKT細胞を活性化することができる。
[00152] シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAM)ファミリーメンバー1(CD150としても知られる)は、T細胞、B細胞、マクロファージ及び樹状細胞に発現される自己リガンド細胞表面糖タンパク質である。CD150は、T細胞と抗原提示細胞(APC)との間の接着及びシグナル伝達に重要な役割を果たす。CD150は、SLAMファミリーとして知られる造血幹細胞上の糖タンパク質受容体の成長するファミリーの原型的メンバーであり、そうしたものとして、CD229、CD84、CD244、SF2000/Ly108、SF2001及び19A(CRACC)が挙げられる。アゴニスト抗体を用いて、リンパ球、特にT細胞及びB細胞を活性化することができる。
[00153] GITR(グルココルチコイド誘導TNFRファミリー関連遺伝子)は、TNFRスーパーファミリー(TNFRSF)のメンバーである。抗GITR又はGITRリガンドを用いて、T細胞を活性化することができる。OX40(CD134)及びその結合パートナー、OX40L(CD252)は、TNFR/TNFスーパーファミリーのメンバーであり、活性化CD4及びCD8T細胞並びにいくつかの他のリンパ系及び非リンパ系細胞に発現される。OX40及びOX40Lは、T細胞、抗原提示細胞、NK細胞及びNKT細胞からのサイトカイン産生を調節すると共に、サイトカイン受容体シグナル伝達をモジュレートすることから、それらの抗体又はリガンドを用いてT細胞又はNK細胞を活性化することもできる。
[00154] CD137は、腫瘍壊死因子(TNF)受容体ファミリーのメンバーである。その別名は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー9(TNFRSF9)、4−1BBであり、リンパ球活性化により誘導される(ILA)。抗41BB又は41BB−Lを活性化領域に用いて、リンパ球を活性化することができる。腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー14(TNFRSF14)としても知られるヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)は、TNF受容体スーパーファミリーのヒト細胞表面受容体である。
[00155] IL7及び/又はIL15などのサイトカインは、リンパ球活性化領域内に誘導され得るか、又はリンパ球活性化領域を取り囲む修飾表面内に導入され得る。
[00156] NK細胞又はNK CAR細胞を拡大するために、NKG2Dリガンドなどの天然キラー受容体結合分子をリンパ球活性化領域内に導入し得る。
[00157] 前述したように、MHC分子などの免疫グロブリン結合分子を用い得る。MHCは、クラスI MHCであり得る。一部の他の実施形態では、MHCは、様々なサブタイプのT細胞を活性化するためにクラスII MHCであり得る。
[00158] やはり前述したように、成長因子リガンド又は接着促進リガンドを用い得る。
[00159] 抗原提示共有結合官能基化領域を有するウェルプレート。一部の変形形態では、リンパ球活性化共有結合官能基化領域を有するウェルプレートは、T細胞(T細胞)を活性化するためのウェルプレートの抗原提示共有結合官能基化領域であり得、前述したように、1つ又は複数のリンパ球活性化共有結合官能基化領域を有するウェルの特徴のいずれかを有し得る。即ち、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々は、抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を有し得る。1つ又は複数のウェルの各々の抗原提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面上に位置し得る。さらに、1つ又は複数のウェルの各々の抗原提示共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの底部表面上のみに配置され得る。一部の実施形態では、抗原提示共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの側壁上に配置されなくてもよい。一部の実施形態では、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々は、1つ又は複数のウェルの底部表面上のみに配置された複数の抗原提示共有結合官能基化領域を有し得る。
[00160] 抗原提示共有結合官能基化領域は、特異的に結合した一次活性化分子リガンド137(「第1活性化分子リガンド)及び特異的に結合した共活性化分子リガンド139(「第2活性化分子リガンド)を含み得、一次活性化分子131の各々は、一次活性化分子(「P)と、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域125、140、150、155、170などのストレプトアビジンの結合部位に結合することができる結合部分(例えば、ビオチン)とを有する。一次活性化分子リガンド137及び共活性化分子リガンド139は、本明細書に記載する比のいずれか、例えば約1:1から約2:1;約1:1;又は3:1から約1:3で抗原提示共有結合官能基化領域内に配置され得る。
[00161] いくつかの変形形態では、特異的に結合した一次活性化分子リガンド137は、T細胞のT細胞受容体に結合するように構成された主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)をそれぞれ含む。MHC分子は、MHCクラスIタンパク質配列、βミクログロブリンタンパク質配列及び抗原ペプチドを含み得る。一部の変形形態では、MHC分子のタンパク質配列は、タンパク質配列のC末端連結を介して例えば部位特異的ビオチン化のためのC末端BirAタグにより抗原提示合成表面に連結され得る。
[00162] 特異的に結合した一次活性化分子リガンド137は、185のような抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。
[00163] MHC分子を含む一次活性化分子リガンドは、腫瘍関連抗原ペプチドもさらに含み得、これは、当業者により決定され得るように任意の好適な腫瘍関連抗原ペプチドであり得る。腫瘍関連抗原ペプチドは、一次活性化分子リガンド(例えば、MHC分子)と非共有結合され得る。腫瘍関連抗原ペプチドは、Tリンパ球の活性化を開始することができる配向の一次活性化分子リガンド(例えば、MHC分子)によって提示され得る。腫瘍関連抗原は、ペプチドであり得る。
[00164] 腫瘍関連抗原ペプチドの一部の非限定的な例として、黒色腫の場合、MART1(ペプチド配列ELAGIGILTV)、黒色腫及びいくつかの癌腫に関与するNYES01(ペプチド配列SLL WITQV)、SLC45A2、TCL1及びVCX3Aが挙げられるが、本開示は、これらに限定されない。腫瘍抗原の別の例として、CD19、CD20、CLL−1、TRP−2、LAGE−1、HER2、EphA2、FOLR1、MAGE−A1、メソテリン、SOX2、PSM、CA125、T抗原などの腫瘍細胞の表面に発現されるタンパク質からのアミノ酸配列のセグメントを含むペプチドがある。ペプチドは、腫瘍関連抗原の細胞外ドメインに由来するものであり得る。抗原は、腫瘍細胞が由来する健康な細胞型よりも高いレベルで腫瘍細胞に発現すれば、腫瘍関連とみなされる。この腫瘍関連抗原を認識するT細胞は、抗原特異的T細胞である。任意の腫瘍関連抗原を本明細書に記載の抗原提示表面に使用することができる。一部の実施形態では、腫瘍関連抗原は、新生抗原ペプチド、例えば腫瘍細胞中の変異型遺伝子によりコードされるものである。新生抗原ペプチドについて詳細な説明は、例えば、米国特許出願公開第2011/0293637号を参照されたい。一部の実施形態では、腫瘍関連抗原は、SLC45A2、TCL1、VCX3A、MART1又はNYESO1であり得る。
[00165] 他の変形形態では、抗原ペプチドは、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗原又は原生動物抗原であり得る。
[00166] 特異的に結合した共活性化分子リガンド133(例えば、第2活性化分子リガンド)は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子(「S」);又は補助TCR活性化分子(「S」)をそれぞれ含み得る。複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約100:1から約1:100であり得る。一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、100:1から90:1、90:1から80:1、80:1から70:1、70:1から60:1、60:1から50:1、50:1から40:1、40:1から30:1、30:1から20:1、20:1から10:1、10:1から1:1、3:1から1:3、1:1から1:10、1:10から1:20、1:20から1:30、1:30から1:40、1:40から1:50、1:50から1:60、1:60から1:70、1:70から1:80、1:80から1:90、1:90から1:100であり得、上記数値の各々は、「約」により修正される。一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3であり得る。
[00167] 一部の実施形態では、TCR共活性化分子は、CD28結合タンパク質又はCD28に対する結合能力を保持するその断片を含み得る。一部の実施形態では、CD28結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含み得る。一部の実施形態では、T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、CD80分子又はCD28に対する結合活性を保持するその断片を含み得る。一部の他の実施形態では、T細胞受容体(TCR)補助活性化分子は、抗CD28抗体又はその断片であり得る。
[00168] 一部の変形形態では、補助TCR活性化分子は、CD2結合タンパク質又はCD2に対する結合活性を保持するその断片を含み得る。CD2結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含み得る。他の実施形態では、補助TCR活性化分子は、CD58分子又はCD2との結合活性を保持するその断片を含み得る。一部の実施形態では、補助TCR活性化分子は、抗CD2抗体又はその断片を含み得る。特異的に結合した共活性化分子リガンドは、抗原提示共有結合官能基化領域における抗原提示合成表面上において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。
[00169] 切断可能なリンカー。一部の実施形態において、活性化分子リガンド、共有結合ストレプトアビジン、ビオチン又はアジド部分を連結するリンカーに切断可能なリンカーが含まれ得る。切断可能なリンカーは、ジスルフィド部分を含み得るか、又は置換ニトロベンジルリンカーなどの光解離性部分を含み得、これは、約365nmのUV照射で切断することができる。これらを用いて、所望の使用期間後に表面結合リガンドを除去することができるか、又はこれらを用いて、マスク/フォトマスクされていない領域でのみ所望される分子リガンドの部位選択的導入のためにマスク又はフォトマスクを必要とする方法に使用し得る。分子リガンドの部位選択的導入後、チオール(ジスルフィド)の存在下のアルカリ条件下において又は光切断によりマスキングリガンドを表面から放出し得る。
[00170] 表面遮断リガンド及びそれから形成されるリガンド。本明細書に記載の表面に使用される表面遮断試薬は、2つのタイプであり得る。第1タイプは、図1Aの表面遮断試薬117などの表面遮断試薬を含み、これは、天然に存在する酸化物官能基などのクリーニング済/作製表面110の残りの反応性部分と反応するように構成されるか、又はクリーニング若しくは他の酸化ステップにより導入された反応性部分を有し得る。表面遮断試薬117は、例えば、酸化物などの表面露出部分と反応するように構成されたトリアルコキシシロキサンなどの1つの反応性官能基を含み、且つビオチン含有試薬、ストレプトアビジン又はストレプトアビジン含有試薬と反応する、例えばそれを妨害し得る他の官能基を一切含まない。
[00171] 第2クラスの表面遮断試薬は、表面遮断DBCO試薬121のようなものであり得、これは、初めに官能基化された表面115の、反応性官能基、例えばアジド又はアルキンなどと反応するように構成される。従って、第2クラスの表面遮断試薬は、図1A及び1Bに示すように、リガンド105と反応するように構成されたアルキン(DBCOなどの環状歪アルキンを含む)のような1つの反応性部分を有する。
[00172] 表面遮断試薬のクラスとは関係なく、表面遮断試薬の反応性部分は、連結部分を有し、これは、反応性部分に結合したアルキレンオキシド、アルキル又は置換アルケニルオキシド又はアルキル線状部分であり得る。任意選択で、連結部分は、線状構造を有する。
[00173] 表面との反応後に結合されないまま残る表面遮断試薬の末端部分は、親水性部分、両親媒性部分、双イオン性又は負荷電部分であり得る。一部の実施形態では、末端遮断基は、末端ヒドロキシル基を含む。一部の実施形態では、末端遮断基は、末端カルボキシル基を含み、一部の実施形態では、末端遮断基は、末端双イオン性基を含む。複数の表面遮断リガンドは、全て同じ末端表面遮断基を有し得るか、又は末端表面遮断基の混合物を有し得る。理論に拘束されることを望まないが、末端表面遮断基及び表面遮断リガンドの親水性リンカーは、水分子と相互作用し得る。より親水性の表面全体を形成するための修飾表面を取り囲む水性媒体におけるものである。この増強された親水性は、修飾表面と生体微小物体との間の接触をより適合性にし、且つ天然細胞内相互作用及び/又はインビボでの細胞−細胞外流体環境に類似させることができる。
[00174] 表面遮断試薬/リガンドの連結部分は、例えば、ポリマーを含み得る。ポリマーは、アルキレンエーテル部分を含むポリマーを含み得る。多様なアルキレンエーテル含有ポリマーは、本明細書に記載の表面に使用する上で好適となり得る。アルキレンエーテル含有ポリマーの1クラスは、ポリエチレングリコール(PEG Mw<100,000Da)であり、これは、当技術分野で生体適合性であることがわかっている。一部の実施形態では、PEGは、約88Da、100Da、132Da、176Da、200Da、220Da、264Da、308Da、3520a、396Da、440Da、500Da、600Da、700Da、800Da、900Da、10000a、1500Da、2000Da、5000Da、10,000Da若しくは20,000DaのMwを有するか、又は上記の値のいずれか2つによって画定される範囲内のMwを含み得る。一部の実施形態では、PEGポリマーは、約3、4、5、10、15、25単位のポリエチレン部分反復を有するか、又はそれらの間の任意の値を有し得る。一部の実施形態では、PEGは、カルボキシル置換PEG部分であり得る。一部の実施形態では、PEGは、ヒドロキシル置換PEG部分であり、一部の実施形態では、複数の表面遮断リガンドの各々は、複数の他のリガンドの連結部分と同じ長さを有する連結部分を有し得る。他の実施形態では、複数の表面遮断リガンドの連結部分は、様々な長さを有し得る。一部の実施形態では、表面遮断基及び連結部分の長さは、複数の表面遮断リガンドの各々について同じであり得る。
[00175] 代わりに、表面遮断基及び連結部分の長さは、複数の表面遮断リガンド内で変動し得、2、3若しくは4個の異なる表面遮断基及び/又は2、3、4個以上の異なる長さを含み得、これらは、一般に任意の組合せで選択され、表面遮断リガンドは、活性化リガンドの結合及び/又は機能を立体的に妨害しないように十分に短い長さ及び/又は構造を有する。例えば、一部の実施形態では、表面遮断リガンドの長さは、表面に結合した他のリンカー(例えば、カップリング基又は活性化リガンドを連結するリンカー)の長さと同等以下である。一部の実施形態では、表面遮断リガンドの長さは、表面に結合した他のリンカー(例えば、活性化リガンド/分子を連結するリンカーの長さより約1オングストローム以上(例えば、約2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100オングストローム又はそれを超える)短い。一部の実施形態では、表面遮断リガンドの長さは、表面に結合した他のリンカーの長さより約1から約100オングストローム(例えば、約2から約75、約3から約50、約4から約40又は約5から約30オングストローム)短い。表面遮断リガンドが、表面に結合する他の連結部分の長さと同じ又はそれより幾分短い連結部分の長さを有する場合、得られる表面は、ウェルプレートのウェル内により生体適合性の表面を提供することができるか、又は表面と結合させる上で活性化分子に十分アクセスを提供しながら、生体微小物体との不要な結合を阻止し、それにより不要な結合若しくは生物付着を阻止することができる。
[00176] 一部の変形形態では、表面遮断試薬117又は121は、アルキレンオキシド、アルキル又は置換アルキレンオキシド又はトリアルコキシシロキサンに結合したアルキル部分を有し得る。アルキレンオキシド、アルキル又は置換アルキレンオキシド又はアルキル部分は、線状部分であり得、少なくとも4原子、少なくとも8原子、少なくとも12原子、少なくとも16原子、少なくとも20原子、少なくとも50原子若しくは少なくとも100原子又はそれを超える線状骨格長を有し得、これらは、炭素、酸素、窒素若しくは硫黄であり得る。
作製方法
[00177] ウェルプレートの表面の反応性部分提示領域。反応性部分(例えば、アジド提示又はアルキニル提示)共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートの作製は、ウェルプレートの表面の一部の表面露出部分(例えば、酸化物部分)をアジド含有カップリング試薬と接触させることと;ウェルプレートの反応性部分提示共有結合官能基化領域を形成することとを含む。ウェルプレートの表面は、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含むか、それから構成されるか又は実質的にそれから構成され得る。ウェルプレートの表面のプラズマクリーニングは、表面の部分の表面曝露部分をアジド含有カップリング試薬と接触させる前に実施され得る。反応性部分含有カップリング試薬は、カップリング反応中に気相又は液相中で表面露出部分と接触し得る。反応性部分含有カップリング試薬は、5から9炭素の炭素骨格を有するリンカーを含み得る。一部の実施形態では、リンカーは、7炭素の炭素骨格を有し得る。
[00178] 反応性部分提示(例えば、アジド提示)共有結合官能基化領域は、少なくとも50/um2(例えば、約50アジド基/umから約2×10/um2、約1×10/um2から約1×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約1×10/um2から約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約1×10/umから約5×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;約1×10/um2から約5×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;又はアジド基/um2の数についてこれらの間の任意の数値)のアジド基の密度を有し得る。
[00179] 表面を接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々の表面を反応性部分含有(例えば、アジド提示)カップリング試薬と接触させて、1つ又は複数のウェルの各々に反応性部分提示共有結合官能基化領域を有する表面を形成することを含み得る。接触させることは、対応するウェルの底部表面を反応性部分含有カップリング試薬と接触させて、それにより1つ又は複数のウェルの各々の底部表面に反応性部分提示共有結合官能基化領域を形成することを含み得る。他の実施形態では、ウェルプレートの表面全部が接触され得るか、反応性部分提示領域がウェルプレートの表面全部に延在するようにし得る。
[00180] 一部の実施形態では、1つ又は複数のウェルの各々の底部表面を接触させることは、底部表面のみを接触させることを含み、それにより1つ又は複数のウェルの各々の底部表面のみに反応性部分(例えば、アジド)提示共有結合官能基化領域を形成することもできる。
[00181] ウェルプレートの表面のビオチン提示共有結合官能基化領域の作製。ビオチン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートの作製は、ウェルプレートの表面の一部を、反応性基に連結したビオチン基を含む試薬と接触させることを含み、反応性基は、表面の反応性(例えば、アゾ又はアルキニル)部分と反応するように構成され、それによりウェルプレートのビオチン提示官能基化領域を形成する。この方法は、ウェルプレートの表面を、反応性部分に連結した表面遮断リガンドを含む試薬と接触させることをさらに含み、反応性基は、表面の反応性(例えば、アゾ又はアルキニル)部分と反応するように構成され、それにより表面の遮断リガンド修飾領域を形成する。遮断リガンド修飾領域及びビオチン提示領域は、表面全体を覆い得る。一部の変形形態では、遮断リガンド修飾領域及びビオチン提示領域は、表面の非重複領域であり得る。
[00182] ウェルプレートの表面の一部と、反応性基に連結したビオチン基を有する試薬とを接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における表面を接触させることを含み得る。1つ又は複数のウェルの各々を接触させることは、対応するウェルの底部表面における1つ又は複数のウェルの各々を、反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬と接触させ、それにより対応するウェルの底部表面にビオチン提示共有結合官能基化領域を生成することをさらに含む。一部の実施形態では、反応性基(例えば、アジド基)は、ウェルプレートの1つ又は複数のウェル内に配置され、また任意選択で1つ又は複数のウェル内のみに配置され得る。
[00183] 一部の実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面のみに形成され得る。ビオチン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/um2(例えば、約50ビオチン基/umから約5×10/um2、約1×10/um2から約1×10/um2;約1×10/umから約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約1×10/um2から約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約1×10/umから約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;約50/um2から約1×10/um2;又はビオチン基/um2の数についてこれらの間の任意の数値)のビオチン官能基の密度を有し得る。
[00184] ビオチン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも1つのウェルの底部の面積の約50%未満の面積を有し得る。一部の実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域の面積は、少なくとも1つのウェルの底部の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約2%未満又は約1%未満であり得る。ビオチン提示共有結合官能基化領域の面積は、約35mm、約20mm、約12mm、約5mm未満、約2mm又は約1mm未満の面積を有し得る。一部の実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法を有し得る。ビオチン提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり得、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有し得る。
[00185] 本方法は、1つ又は複数のウェルの各々の底部の複数の領域をビオチン含有試薬と接触させて、1つ又は複数のウェルの各々に複数のビオチン提示領域を形成することをさらに含む。
[00186] 一部の実施形態では、反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬は、銅依存性クリックカップリング試薬であり得る。ビオチン含有の銅依存性クリックカップリング試薬と反応性部分(例えば、アジド部分)との反応後、ウェルプレートの表面をチオール含有試薬又は銅キレート化試薬と接触させることにより、銅依存性試薬のそれ以上の反応を停止することができる。銅依存性クリックカップリング試薬を無効化した後、表面遮断リガンドを含む試薬で表面を処理することにより、図6Aに示すように、明らかに異なる領域が形成され得るが、蛍光標識結合ペアで標識された共有結合官能基化領域193、共有結合官能基化領域195及び共有結合官能基化領域197は、随意の試薬位置の正確な制御を示し、これらは、約1.0mmから最大約3〜4mmの直径を有する(図6Bを参照されたい)。
[00187] 表面遮断リガンドの各々は、本明細書に記載される任意の表面遮断リガンドであり得、表面遮断リガンドの任意の好適な混合物を用い得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドは、親水性又は負荷電部分を含み得る。一部の変形形態では、表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。
[00188] 一部の実施形態では、本方法は、1つ又は複数のウェルの各々の1つ又は複数の表面を、接着刺激をもたらすように構成されたリガンドを含む試薬と接触させることをさらに含み得る。これは、典型的に、ビオチン提示領域の導入後に実施され得る。様々な実施形態では、接着刺激をもたらすリガンドは、ビオチン提示領域以外の表面の部分に導入される。
[00189] ウェルプレートの表面のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の作製。ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートの作製方法は、ウェルプレートの表面の一部を、反応性基に連結したストレプトアビジン官能基を含む試薬又は反応性部分に連結したビオチン部分を含む試薬と接触させることであって、反応性基は、表面の反応性部分(例えば、アジド又はアルキニル部分)と反応するように構成され、試薬が、反応性部分に連結したビオチン部分を含むとき、続いて表面の部分をストレプトアビジンと接触させ、それによりウェルプレートのストレプトアビジン提示官能基化領域を形成する、接触させることを含む。本方法は、ウェルプレートの表面を、表面の反応性部分(アジド又はアルキニル)と反応するように構成される反応性基に連結した表面遮断リガンドを含む試薬と接触させて、表面の遮断リガンド修飾領域を形成することをさらに含み得る。反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬を使用する場合、ストレプトアビジンの導入は、ビオチン提示表面の導入後に行い、ストレプトアビジンは、ビオチン部分に結合する。
[00190] 一部の実施形態では、遮断リガンド修飾領域及びストレプトアビジン提示領域は、表面全体を覆い得る。様々な実施形態では、遮断リガンド修飾領域及びストレプトアビジン提示領域は、表面の非重複領域であり得る。ウェルプレートの表面の部分と試薬とを接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における表面を接触させることをさらに含み得る。
[00191] 一部の他の実施形態では、接触させることは、対応するウェルの底部表面における1つ又は複数のウェルの各々を、反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又は反応性部分に連結したビオチン部分を含む試薬と接触させることを含み得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面上のみに形成され得る。
[00192] ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/um2、例えば約50ストレプトアビジン基/umから約8×10/um2、約1×10/um2から約8×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約1×10/umから約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;約50/um2から約1×10/um2;又はストレプトアビジン基/um2の数についてこれらの間の任意の数値のストレプトアビジン官能基の密度を有し得る。
[00193] 一部の他の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも1つのウェルの底部の面積の約50%未満の面積を有し得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の面積は、少なくとも1つのウェルの底部の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約2%未満又は約1%未満であり得る。ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の面積は、約35mm、約20mm、約12mm、約5mm、約2mm又は約1mm未満の面積を有し得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法を有し得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり得、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有し得る。
[00194] 一部の実施形態では、接触させることは、1つ又は複数のウェルの各々の底部の複数の領域を、反応性基に連結したストレプトアビジンを含む試薬又は反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬と接触させる(続いてストレプトアビジンと反応させて、導入したばかりのビオチン部分と結合させる)ことにより、1つ又は複数のウェルの各々に複数のストレプトアビジン提示領域を形成することを含む。
[00195] 一部の実施形態では、反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又は反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬は、銅依存性クリックカップリング試薬であり得、反応に続いてウェルプレートの表面をチオール含有試薬又は銅キレート化試薬と接触させることにより、銅依存性試薬を不活性化することができる。これは、1つ又は複数のウェルの各々を処理することを含み得、その場合、銅依存性クリックカップリング反応が実施される。続いて、表面遮断リガンドを含む試薬と表面を接触させることを含む、表面遮断リガンドを導入する反応を実施し得る。
[00196] 表面遮断リガンドの各々は、本明細書に記載される任意の表面遮断リガンドであり得、表面遮断リガンドの任意の好適な混合物を用い得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドは、親水性又は負荷電部分を含み得る。一部の変形形態では、表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。
[00197] 一部の実施形態では、本方法は、1つ又は複数のウェルの各々の1つ又は複数の表面を、接着刺激をもたらすように構成されたリガンドを含む試薬と接触させることをさらに含み得る。これは、典型的に、ストレプトアビジン提示領域の導入後に実施され得る。様々な実施形態では、接着刺激をもたらすリガンドは、ストレプトアビジン提示領域以外の表面の部分に導入される。
[00198] ウェルプレートの表面のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の作製。ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製する別の方法は、表面に反応性部分提示(例えば、アジド又はアルキニル)共有結合官能基化領域を形成することを含み、この場合、表面の反応性部分提示共有結合官能基化領域は、UV不安定性連結部分をさらに含むが、それ以外には前述と同様に実施される。次に、表面を、反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又は反応性部分に連結したビオチン部分を含む試薬と接触させることであって、反応性基は、反応性部分提示表面の反応性部分と反応するように構成される、接触させることにより、ストレプトアビジン提示官能基化領域又はビオチン提示官能基化表面を形成することと、試薬が、反応性部分に連結したビオチン部分を含むとき、続いてウェルプレートの部分をストレプトアビジンと接触させこととを含む。次に、表面の一部を除く全表面を露出させるように構成されたマスクを用いて、表面をUV照射に暴露する。これにより、ストレプトアビジンのUV不安定性リンカー又はビオチン修飾表面リガンドがUV照射に曝露されたあらゆる箇所でストレプトアビジンのUV不安定性リンカー又はビオチン修飾表面リガンドが切断され、その結果、ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を形成する。
[00199] 一部の実施形態では、反応性部分提示共有結合修飾表面を形成することは、反応性部分含有(例えば、アジド又はアルキニル)カップリング試薬をウェルプレートの表面の表面露出部分(例えば、酸化物)部分と反応させることを含み、反応性部分含有カップリング試薬は、UV不安定性結合部分をさらに含む。ウェルプレートの表面は、表面の酸化物部分を反応性部分含有カップリング試薬と接触させる前にプラズマクリーニングに付され得る。
[00200] ウェルプレートの表面を、反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又はビオチン部分を含む試薬と接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における表面を接触させることを含み得る。
[00201] 1つ又は複数のウェルの各々を、対応するウェルの底部表面において、反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又は反応性部分に連結したビオチン部分を含む試薬と接触させ、それにより対応するウェルの底部表面上にストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を形成することができる。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面上のみに形成され得る。ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/um2、例えば約50ストレプトアビジン基/umから約8×10/um、約1×10/um2から約8×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約1×10/um2から約5×10/um2;約1×10/um2から約1×10/um2;約50/um2から約5×10/um2;約50/um2から約1×10/um2;又はストレプトアビジン基/um2の数についてこれらの間の任意の数値のストレプトアビジン官能基の密度を有し得る。
[00202] リンパ球活性化共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートの作製。ウェルプレートの表面のリンパ球活性化共有結合官能基化領域を作製する方法は、ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を、結合部分をそれぞれ含む複数の一次活性化分子であって、一次活性化分子の結合部分は、ストレプトアビジンの結合部位と結合するように構成される、一次活性化分子と接触させることにより、リンパ球活性化共有結合官能基化領域を提供することを含む。本方法は、ウェルプレートの表面を、反応性基に連結した表面遮断リガンドであって、反応性基は、表面の反応性部分と反応するように構成される、表面遮断リガンドを含む試薬と接触させて、表面の遮断リガンド修飾領域を形成することをさらに含む。遮断リガンド修飾領域及びリンパ球活性化共有結合官能基化領域は、表面全体を覆い得る。一部の実施形態では、遮断リガンド修飾領域及びリンパ球活性化共有結合官能基化領域は、表面の非重複領域であり得る。
[00203] ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々におけるストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域表面を複数の一次活性化分子と接触させ得る。一部の実施形態では、1つ又は複数のウェルの各々を接触させることは、対応するウェルの底部表面で1つ又は複数のウェルの各々を複数の一次活性化分子と接触させて、対応するウェルの底部表面にリンパ球活性化共有結合官能基化領域を形成することをさらに含み得る。
[00204] 一部の実施形態では、リンパ球活性化共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面上のみに形成され得る。任意選択で、リンパ球活性化共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの側壁上に形成されなくてもよい。
[00205] このように導入されたリンパ球活性化共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約50%未満の面積を有し得る。一部の実施形態では、リンパ球活性化共有結合官能基化領域の面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約2%未満又は約1%未満であり得る。
[00206] 一部の実施形態では、リンパ球活性化共有結合官能基化領域の面積は、約35mm、約20mm、約12mm、約5mm、約2mm又は約1mm未満の面積を有し得る。リンパ球活性化共有結合官能基化領域は、約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法を有し得る。様々な実施形態では、リンパ球活性化共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり得、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有し得る。
[00207] 一部の実施形態では、1つ又は複数のウェルの各々における複数のリンパ球活性化共有結合官能基化領域は、各ウェル内の2つ以上の位置でウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を一次活性化分子と接触させることにより導入することができる。複数のリンパ球活性化共有結合官能基化領域の各々の面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約5%未満であり得る。一部の実施形態では、複数のリンパ球活性化共有結合官能基化領域の総面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約50%、約25%又は約10%未満であり得る。
[00208] 一部の実施形態では、活性化しようとするリンパ球は、T細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞又はB細胞であり得る。様々な実施形態では、第1活性化分子は、本明細書に記載される任意の好適な活性化分子であり得る。一部の実施形態では、第1活性化分子は、分化結合分子、細胞表面免疫グロブリン結合分子、T細胞受容体活性化分子、TNF受容体スーパーファミリー結合分子、ケモカイン受容体結合分子、成長因子分子又は接着促進分子の細胞表面クラスターであり得る。一部の変形形態では、複数の第1活性化分子は、MHC分子、分化結合活性の細胞表面クラスターを保持するタンパク質若しくはその断片、T細胞受容体結合活性を保持するタンパク質若しくはその断片、TNF受容体スーパーファミリー結合活性を保持するタンパク質若しくはその断片、ケモカイン受容体結合活性を保持するタンパク質若しくはその断片、成長刺激活性を保持するタンパク質若しくはその断片又は接着促進活性を保持するタンパク質若しくはその断片を含み得る。様々な実施形態では、複数の第1活性化分子は、分化結合活性の細胞表面クラスターを保持するタンパク質若しくはその断片、成長刺激活性を保持するタンパク質若しくはその断片又は接着促進活性を保持するタンパク質若しくはその断片を含む。
[00209] 複数の特異的に結合された第1活性化分子リガンドは、リンパ球活性化共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。
[00210] 本方法は、ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を、結合部分をそれぞれ含む複数の第2活性化分子であって、第2活性化分子の結合部分は、ストレプトアビジンの結合部位と結合するように構成される、第2活性化分子と接触させることにより、リンパ球活性化共有結合官能基化領域中において、複数の特異的に結合された第2活性化分子リガンドを提供することをさらに含み得る。
[00211] 第2活性化分子は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子、細胞表面免疫グロブリン結合分子、TNF受容体スーパーファミリー結合分子、ケモカイン受容体結合分子、成長因子分子又は接着促進分子であり得る。複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、リンパ球活性化共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。
[00212] 本方法は、ウェルプレートの表面を、反応性基に連結した表面遮断リガンドを含む試薬であって、反応性基は、表面の反応性部分と反応するように構成される、試薬と接触させることにより、表面の遮断リガンド修飾領域を提供することをさらに含み得る。一部の実施形態では、遮断リガンド修飾領域及び抗原提示共有結合官能基化領域は、表面全体を覆い得る。一部の実施形態では、遮断リガンド修飾領域及び抗原提示共有結合官能基化領域は、表面の非重複領域であり得る。
[00213] 表面遮断リガンドの各々は、本明細書に記載される任意の好適な表面遮断リガンドであり得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドは、親水性又は負荷電部分を含み得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。
[00214] リンパ球活性化共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートの作製。T細胞を活性化するためのウェルプレートの抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製する方法は、ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を、T細胞のT細胞受容体及び結合分子に結合するようにそれぞれ構成された主要組織適合性複合体(MHC)分子を含む複数の一次活性化分子であって、複数の一次活性化分子の結合部分は、ストレプトアビジンの結合部位に結合するように構成される、複数の一次活性化分子と接触させることと;T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子をそれぞれ含む複数の共活性化分子であって、ストレプトアビジンの結合部位に結合するように構成された結合部分をそれぞれさらに含む、複数の共活性化分子をウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の第2の複数の結合部分と接触させることとを含み、それによりウェルプレートの抗原提示共有結合官能基化領域の複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンド及び複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドを提供する。
[00215] 本方法は、ウェルプレートの表面を、反応性基に連結された表面遮断リガンドを含む試薬であって、反応性基は、表面の反応性部分と反応するように構成される、試薬と接触させることにより、表面の遮断リガンド修飾領域を提供することをさらに含み得る。遮断リガンド修飾領域及び抗原提示共有結合官能基化領域は、表面全体を覆い得る。一部の実施形態では、遮断リガンド修飾領域及び抗原提示共有結合官能基化領域は、表面の非重複領域であり得る。
[00216] ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域と、複数の一次活性化分子及び複数の共活性化分子とを接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における表面を接触させることを含み得る。一部の実施形態では、1つ又は複数のウェルの各々を接触させることは、対応するウェルの底部表面の1つ又は複数のウェルの各々を複数の一次活性化分子及び複数の共活性化分子と接触させて、対応するウェルの底部表面に抗原提示共有結合官能基化領域を形成することをさらに含み得る。一部の実施形態では、抗原提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面のみに形成され得る。
[00217] 一部の実施形態では、抗原提示共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約50%未満の面積を有し得る。一部の実施形態では、リンパ球活性化共有結合官能基化領域の面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約2%未満又は約1%未満である。
[00218] 一部の実施形態では、抗原提示共有結合官能基化領域の面積は、約35mm、約20mm、約12mm、約5mm、約2mm又は約1mm未満の面積を有し得る。一部の実施形態では、抗原提示共有結合官能基化領域は、約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法を有し得る。一部の実施形態では、リンパ球活性化共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり得、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有し得る。
[00219] ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域と、複数の一次活性化分子及び複数の共活性化分子とを接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における複数のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を接触させることをさらに含み得、それにより1つ又は複数のウェルに複数の抗原提示共有結合官能基化領域を形成する。一部の実施形態では、複数の抗原提示共有結合官能基化領域の各々の面積は、1つ又は複数のウェルの底部の約5%未満の面積を有し得、さらに、抗原提示共有結合官能基化領域の総面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約50%、約25%又は約10%未満である。
[00220] 一部の実施形態では、MHC分子は、MHCクラスIタンパク質配列及びβミクログロブリンタンパク質配列を含む。一部の実施形態では、MHC分子を含む複数の一次活性化分子の各々は、抗原ペプチドをさらに含み得る。抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗原、原生動物抗原などであり得る。一部の実施形態では、腫瘍関連抗原は、SLC45A2、TCL1、VCX3A、MART1又はNYESO1であり得る。
[00221] 一部の実施形態では、MHC分子のタンパク質配列は、タンパク質配列のC末端連結を介して表面に連結され得る。例えば、MHCタンパク質配列は、C末端BirAタグを含み得る。BirAタグ配列は、部位特異的ビオチン化を可能にする。一部の実施形態では、MHC分子は、ビオチン部分を含み、且つストレプトアビジンとの非共有結合相互作用によって表面に結合される。様々な実施形態では、ストレプトアビジンは、それ自体、表面に共有結合される。一部の実施形態では、ストレプトアビジンは、一続きの約5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90、100、200結合長又はそれらの間の任意の数の結合長を介して表面に結合され得る。
[00222] 様々な実施形態では、ストレプトアビジンは、表面と非共有結合され得る。ストレプトアビジンは、ビオチン部分と非共有結合され得、及びビオチン部分は、表面と共有結合され得る。様々な実施形態では、ビオチン部分は、リンカーにより、約5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、95、100、200結合長又はそれらの間の任意の数の結合長を介して表面に結合され得る。
[00223] 一次活性化分子と共活性化分子との比は、約1:1から約2:1、約1:1又は約3:1から約1:3であり得る。
[00224] 一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約100:1から約1:100であり得る。一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、100:1から90:1、90:1から80:1、80:1から70:1、70:1から60:1、60:1から50:1、50:1から40:1、40:1から30:1、30:1から20:1、20:1から10:1、10:1から1:1、3:1から1:3、1:1から1:10、1:10から1:20、1:20から1:30、1:30から1:40、1:40から1:50、1:50から1:60、1:60から1:70、1:70から1:80、1:80から1:90、1:90から1:100であり得、上記数値の各々は、「約」により修正される。一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3であり得る。
[00225] 複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。
[00226] 複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。
[00227] 一部の実施形態では、T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、CD28結合タンパク質又はCD28に対する結合能力を保持するその断片を含み得る。CD28結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分を含み得る。一部の実施形態では、T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、CD80分子又はCD28に対する結合活性を保持するその断片を含み得る。一部の実施形態では、T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、抗CD28抗体又はその断片を含み得る。
[00228] 一部の実施形態では、補助TCR活性化分子は、CD2結合タンパク質を含み得る。CD2結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含み得る。一部の実施形態では、補助TCR活性化分子は、CD58分子又はCD2に対する結合活性を保持するその断片を含み得る。一部の実施形態では、補助TCR活性化分子は、抗CD2抗体又はその断片を含み得る。
[00229] 表面遮断リガンドの各々は、本明細書に記載される任意の好適な表面遮断リガンドであり得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドは、親水性又は負荷電部分を含み得る。一部の実施形態では、表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。
[00230] 前述した共有結合官能基化領域を含む培養プレート/培養フラスコを作製する方法。ウェルプレートの別の実施形態として、培養プレート(例えば、丸底培養プレート)及び/又は培養フラスコは、反応性部分提示(例えば、アジド提示若しくはアルキニル提示)、ビオチン提示、ストレプトアビジン提示、抗原提示及び/又はリンパ球活性化共有結合官能基化領域など、それに導入された共有結合官能基化表面のいずれも有し得る。アジド提示共有結合官能基化領域は、前述したのと同様に培養プレート/フラスコ全体に導入され得る。培養プレート/フラスコは、プラズマクリーニングしても又はしなくてもよい。培養プレート/フラスコの全部又は一部を反応性部分官能基化試薬に曝露して官能基化し得る。任意の種類の好適なスポッティング手段を使用して、培養プレート内に次のビオチン及び/又はストレプトアビジン提示領域を1列の第1領域として導入することができる。マイクロマニピュレータを培養フラスコ内に挿入して、続くビオチン及び/又はストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を1列に導入することができる。培養プレート及び培養フラスコのいずれも、1列の共有結合機能化領域を有することができ、各領域は、本明細書に記載のようにリンパ球を活性化するのに好適なサイズ(例えば、面積)を有し、周囲の領域及び他の表面(例えば、培養フラスコの残った側又は培養プレートの側壁)は、本明細書に記載のように、表面遮断リガンドを導入することにより不動態化され得る。前述したウェルプレートと同様に、活性化及び共活性化分子リガンドを導入し得るか、又は抗原提示又はリンパ球活性化培養プレート/培養フラスコを使用して、本明細書の方法に記載のようにリンパ球を活性化し得る。
[00231] クリックケミストリー及び試薬。非環式アルキンなどのアルキンをアジドと反応させることにより、共有結合を形成することができる。例えば、「クリック」環化反応を実施し得、これは、銅(I)塩により触媒される。銅(I)塩を用いて、反応を触媒するが、反応混合物は、任意選択で、反応速度又は程度を増強し得る他の試薬を含み得る。例えば、表面修飾試薬又は官能基化表面のアルキンがシクロオクチンである場合、対応する官能基化表面又は表面修飾試薬のアジドとの「クリック」環化反応は、銅触媒フリーであり得る。これにより、「クリック」環化反応を用いて、表面修飾リガンドを官能基化表面とカップリングして、共有結合修飾表面を形成することができる。
[00232] 銅触媒。任意の好適な銅(I)触媒を使用することができる。一部の実施形態では、ヨウ化銅(I)、塩化銅(I)、臭化銅(I)又は別の銅(I)塩を銅(I)触媒として使用する。他の実施形態では、銅(II)塩をアスコルビン酸塩などの還元剤と組み合わせて使用して、銅(I)種をインサイチュで生成することができる。硫酸銅又は酢酸銅は、好適な銅(II)塩の非限定的な例である。他の実施形態では、反応工程中の十分な銅(I)種を確実にするために、アスコルビン酸塩などの還元剤を銅(I)と一緒に存在させ得る。銅金属を用いて、やはりCu(II)種を生成するレドックス反応中にCu(I)種を提供することができる。[CuBr(PPh]などの銅の配位錯体、銅のシリコタングステン酸塩錯体、[Cu(CHCN)]PF6又は(EtO)P CuIを使用し得る。また別の実施形態では、シリカ固定化銅触媒、銅ナノクラスター若しくは銅/酸化第一銅ナノ粒子を触媒として使用し得る。
[00233] 他の反応促進剤。前述したように、酸素が反応物から厳密に排除された場合でも、反応全体を通して、銅(I)種を維持することができるように、アスコルビン酸ナトリウムなどの還元剤を用い得る。銅(I)種を安定化するために、他の補助リガンドを反応混合物に含有させ得る。トリアゾリル含有リガンドを使用することができ、こうしたものとして、限定されないが、トリス(ベンジル〜1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチルアミン(TBTA)又は3[トリス(3−ヒドロキシプロピルトリアゾリルメチル)アミン(THPTA)が挙げられる。反応を促進するために使用することができる別のクラスの補助リガンドは、スルホン化バトフェナントロリントフェナントロリンであり、これは、水溶性でもあり、酸素が排除され得る場合に使用することができる。
使用方法
[00234] ウェルプレートの表面の抗原提示共有結合官能基化領域を用いたTリンパ球の活性化。Tリンパ球(T細胞)の活性化方法は、複数のT細胞をウェルプレートの1又は複数のウェルの表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させることを含む。抗原提示共有結合官能基化領域は、以下を含み得る:T細胞のT細胞受容体に結合するように構成された主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)をそれぞれ含む複数の一次活性化分子リガンドであって、1つ又は複数のウェルの表面に各々が連結される複数の一次活性化分子リガンド;並びにT細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子をそれぞれ含む複数の共活性化分子リガンドであって、1つ又は複数のウェルの表面に各々が連結された共活性化分子リガンド。活性化の方法は、複数のT細胞を表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて培養し、それにより複数のT細胞の少なくとも一部を活性化T細胞に変換することをさらに含み得る。一部の実施形態では、抗原提示共有結合官能基化表面と接触させて配置したT細胞は、CD8+T細胞を含む。
[00235] 一部の実施形態では、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの表面の抗原提示共有結合官能基化領域は、任意の特徴の組合せを備えた、本明細書に記載のいずれかの抗原提示共有結合官能基化領域である。
[00236] 一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドは、TCR共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含み得る。複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約100:1から約1:100であり得る。複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、100:1から90:1、90:1から80:1、80:1から70:1、70:1から60:1、60:1から50:1、50:1から40:1、40:1から30:1、30:1から20:1、20:1から10:1、10:1から1:1、3:1から1:3、1:1から1:10、1:10から1:20、1:20から1:30、1:30から1:40、1:40から1:50、1:50から1:60、1:60から1:70、1:70から1:80、1:80から1:90又は1:90から1:100であり得、上記数値の各々は、「約」により修正される。一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3であり得る。
[00237] 一部の実施形態では、複数のMHC分子は、MHCクラスIタンパク質配列及びβミクログロブリンタンパク質配列を含み得る。一部の実施形態では、MHC分子のタンパク質配列は、タンパク質配列のC末端結合を介して表面の抗原提示共有結合修飾領域に連結され得る。一部の実施形態では、MHC分子はさらに、抗原ペプチドを含み得る。一部の実施形態では、抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗原、原生動物抗原などである。一部の実施形態では、腫瘍関連ペプチドは、SLC45A2、TCL1、VCX3A、MART1又はNYESO1である。様々な実施形態では、MHC分子は、ビオチン分子であり、これは、ストレプトアビジンとの非共有結合を介して表面の抗原提示共有結合修飾領域に結合される。
[00238] 一部の実施形態では、ストレプトアビジンは、それ自体、表面の抗原提示共有結合官能基化領域に共有結合され得る。ストレプトアビジンは、一続きの約5、7、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、95、100、200結合長又はそれらの間の任意の数の結合長を介して表面に結合され得る。他の実施形態では、ストレプトアビジンは、表面の抗原提示共有結合官能基化領域と非共有結合され得る。一部の実施形態では、ストレプトアビジンは、ビオチン部分と非共有結合され得、及びビオチンは、表面の抗原提示共有結合官能基化領域と共有結合され得る。ビオチン部分は、リンカーにより、一続きの2、約5、7、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、95、100、200結合長又はそれらの間の任意の数の結合長を介して表面に結合され得る。
[00239] 一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドの各々は、表面の抗原提示共有結合官能基化領域に結合され得る。
[00240] 一部の実施形態では、T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、CD28結合タンパク質又はCD28に対する結合能力を保持するその断片を含み得る。CD28結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含み得る。一部の他の実施形態では、T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、CD80分子又はCD28に対する結合活性を保持するその断片を含み得る。T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、抗CD28抗体又はその断片を含み得る。
[00241] 様々な実施形態では、補助TCR活性化分子は、CD2結合タンパク質を含み得る。CD2結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含み得る。様々な実施形態では、補助TCR共活性化分子は、CD58分子又はCD2との結合活性を保持するその断片を含み得る。一部の実施形態では、補助TCR活性化分子は、抗CD2抗体又はその断片を含み得る。
[00242] 特異的に結合した一次活性化分子リガンドは、表面の抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。特異的に結合した共活性化分子リガンドは、表面の抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約5×10分子、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有し得る。一部の実施形態では、共有結合修飾表面上の一次活性化分子リガンドと共活性化分子リガンドとの比は、約1:10から約2:1、約1:5から約2:1、約1:2から約2:1、約1:10から約1:1、約1:5から約1:1、約1:1から約2:1又は約1:2から約1:1であり得る。一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約3:1から約1:3であり得る。一部の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約2:1から約1:2であり得る。他の実施形態では、複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約1:1であり得る。
[00243] 本方法は、複数のT細胞を、ICAM分子を含む複数の接着刺激分子リガンドと接触させることを含み得、複数の接着刺激分子リガンドの各々は、ウェルプレートの表面の抗原提示共有結合官能基化領域以外の領域に結合する。一部の実施形態では、複数の接着刺激分子リガンドは、ウェルプレートの表面の抗原提示共有結合官能基化領域以外の領域に共有結合される。
[00244] 一部の実施形態では、本方法は、複数のT細胞を複数の成長刺激分子リガンドと接触させることをさらに含み得る。成長刺激分子リガンドの各々は、成長因子受容体リガンドを含み得る。一部の実施形態では、成長因子受容体リガンドは、IL−21又はその断片を含み得る。
[00245] 一部の実施形態では、複数のT細胞を複数の成長刺激分子リガンドと接触させることは、少なくとも1日の第1培養期間後に実施され得る。抗原提示合成表面と接触させてT細胞を培養することは、約4日から約7日の期間にわたって実施され得る。
[00246] 一部の実施形態では、本方法は、表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて第1活性化期間を完了することと;第2培養期間にわたり、複数の活性化T細胞を表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて培養し、それにより拡大された複数の活性化T細胞を取得することとをさらに含む。第2培養期間中、第2の複数の成長刺激分子リガンドを添加し得る。残りの第2培養期間にわたり、複数のIL−2分子と複数のIL−7分子とを添加して、活性化T細胞と接触させ得る。一部の実施形態では、第2培養中、表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて培養することは、約4日から約7日の期間にわたって実施され得る。
[00247] 本方法は、表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて第2活性化期間を完了することと;第3培養期間にわたり、拡大された複数の活性化T細胞を表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて培養し、それにより複数の高度に活性化したT細胞を取得することとをさらに含む。第3培養期間中、第3の複数の成長刺激分子リガンドを添加し得る。一部の実施形態では、残りの第3培養期間にわたり、複数のIL−2分子と複数のIL−7分子とを添加して、活性化T細胞と接触させ得る。表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて培養することは、約4日から約7日の第3期間にわたって実施され得る。
[00248] 表現型及び産物。一部の実施形態では、活性化されるTリンパ球は、CD8+Tリンパ球、例えばナイーブCD8+リンパ球を含む。一部の実施形態では、活性化されるTリンパ球は、CD8+Tリンパ球、例えばナイーブCD8+リンパ球について濃縮され得る。代わりに、一部の実施形態では、活性化されるTリンパ球は、CD4+Tリンパ球、例えばナイーブCD4+リンパ球を含み得る。一部の実施形態では、活性化されるTリンパ球は、CD4+Tリンパ球、例えばナイーブCD4+リンパ球について濃縮され得、例えばクラスII制限的抗原に対して特異的なT細胞が望まれる場合、CD4+Tリンパ球が使用され得る。
[00249] 一部の実施形態では、本方法は、CD45RO+である活性化Tリンパ球を生産する。一部の実施形態では、本方法は、CD28陽性である活性化Tリンパ球を生産する。一部の実施形態では、本方法は、CD28+CD45RO+である活性化Tリンパ球を生産する。一部の実施形態では、本方法は、CD197+である活性化Tリンパ球を生産する。一部の実施形態では、本方法は、CD127+である活性化Tリンパ球を生産する。一部の実施形態では、本方法は、CD28、CD45RO、CD127及びCD197又は少なくとも上記マーカの3つの任意の組合せ又は少なくとも上記マーカの2つの任意の組合せについて陽性である活性化Tリンパ球を生産する。上記の表現型のいずれかを有する活性化Tリンパ球は、さらに、CD8+であり得る。一部の実施形態では、CD28+である上記表現型のいずれかは、CD28高表現型を含む。
[00250] 一部の実施形態では、本方法は、抗原特異的T細胞を含むT細胞の集団を生産し、抗原特異的T細胞の少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%又は98%は、CD45RO+/CD28高細胞であり、上記の値の各々は、「約」により修正され得る。
[00251] 代わりに又は加えて、一部の実施形態では、本方法は、T細胞の集団を生産し、T細胞の少なくとも1%、1.5%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%若しくは10%は、抗原特異的T細胞であるか;又はT細胞の1%〜2%、2%〜3%、3%〜4%、4%〜5%、5%〜6%、6%〜7%、7%〜8%、8%〜9%、9%〜10%、10%〜11%若しくは11%〜12%は、抗原特異的T細胞であり、上記の値の各々は、「約」により修正され得る。T細胞の集団の含量は、抗原提示表面との接触、任意選択でさらなる拡大ステップを後に実施する方法の「未処理」産物に基づいて決定することができる(即ち特定の表現型を有する産物T細胞を濃縮若しくは分離する前/それらを行うことなく)。抗原特異性及び/又はT細胞マーカ表現型の決定により、死滅細胞を排除することができる。一部の実施形態では、本方法は、抗原特異的であるT細胞の画分が出発集団に対して増加したT細胞の集団を提供する。
[00252] 本明細書に記載の方法を使用して活性化した細胞を用いる対象の処置。癌の処置が必要な対象を処置する方法は、対象から複数のTリンパ球(T細胞)を採取することと;複数のT細胞を、抗原提示共有結合官能基化領域を含むウェルプレートの表面と接触させることであって、抗原提示共有結合官能基化領域は、複数のT細胞の各々のT細胞に結合するように構成される複数の主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)を含み、MHC分子は、対象の癌に特異的な抗原を含む、接触させることと;複数の活性化T細胞を生産することであって、活性化は、対象の癌に対して特異的であるように構成される、生産することと;非活性化細胞から複数の特異的活性化T細胞を分離することと;複数の抗原特異的活性化T細胞を対象に導入することとを含む。
[00253] 抗原提示共有結合官能基化領域を含む表面を有するウェルプレートは、本明細書に記載の抗原提示共有結合官能基化領域を含むウェルプレートであり得るか、又は任意の特徴の組合せを有し得る。抗原提示共有結合官能基化領域を含む表面を有するウェルプレートは、本明細書に記載のいずれかの方法により且つ任意のステップの組合せで作製することができる。
[00254] 癌の処置が必要な対象を処置する方法は、対象から複数のTリンパ球(T細胞)を採取することと;本明細書に記載のいずれかの方法と同様の方法によって複数の活性化T細胞を生産することであって、活性化は、対象の癌に対して特異的であるように構成される、生産することと;非活性化細胞から複数の特異的活性化T細胞を分離することと;複数の抗原特異的活性化T細胞を対象に導入することとを含む。
[00255] また、癌の処置が必要な対象を処置するための薬剤の製造を目的とする複数の特異的活性化Tリンパ球の使用であって、複数の特異的活性化Tリンパ球は、本明細書に記載の方法によって生産されている、使用も提供される。また、癌の処置が必要な対象を処置するための薬剤の製造を目的とする複数の特異的活性化リンパ球の使用であって、複数の特異的活性化リンパ球は、本明細書に記載の方法によって生産されている、使用も提供される。また、タンパク質欠乏障害又は免疫障害の処置が必要な対象を処置するための薬剤の製造を目的とする複数の特異的活性化リンパ球の使用であって、複数の特異的活性化リンパ球は、本明細書に記載の方法によって生産されている、使用も提供される。
[00256] 一部の実施形態では、複数の特異的活性化リンパ球の分離は、特異的活性化リンパ球の表面バイオマーカを検出することをさらに含み得る。
[00257] 一部の実施形態では、特異的活性化リンパ球は、オートロガス(即ちそれらを投与しようとする対象に由来する)であり、本明細書に記載の表面及び方法を用いて急速に拡大させることができる。
[00258] 様々な実施形態では、複数の特異的活性化Tリンパ球又はその集団の作製方法は、活性化Tリンパ球を急速に拡大して、活性化Tリンパ球の拡大集団を提供することをさらに含み得る。一部の実施形態では、急速な拡大は、非活性化Tリンパ球から特異的活性化Tリンパ球を分離した後に実施され得る。十分なレベルのTリンパ球の産生は、本明細書に記載されるか又は当技術分野で公知の急速拡大方法を用いて達成することができる。例えば、以下の実施例を参照されたい;Riddell、米国特許第5,827,642号;Riddell et al.、米国特許第6,040,177号及びYee and LI、PCT出願番号国際公開第2009/045308A2号。
[00259] ヒト対象の処置でのT細胞の使用(例えば、養子細胞療法のための)が当技術分野で知られている。本明細書に記載の方法に従って作製された細胞をこうした方法に使用することができる。例えば、MART−1抗原特異的T細胞を含む腫瘍浸潤リンパ球を用いる養子細胞療法が臨床で試験されている(Powell et al., Blood 105:241-250, 2005)。また、抗CD3モノクローナル抗体及びIL−2で共活性化したT細胞の投与は、Chang et al., J. Clinical Oncology 21:884-890, 2003に記載された。癌の処置を目的とするT細胞投与についてのさらなる例及び/又は論考は、以下に提供されている:Dudley et al. Science 298:850-854, 2002;Roszkowski et al., Cancer Res 65(4): 1570-76, 2005;Cooper et al. Blood 101: 1637-44, 2003;Yee、米国特許出願公開第2006/0269973号;Yee and Li、PCI特許出願公開番号国際公開第2009/045308A2号;Gruenberg et al.、米国特許出願公開第2003/0170238号:Rosenberg、米国特許第4,690,915号:並びにAlajez et al., Blood 105:4583-89, 2005。
[00260] NK細胞又はNK CAR細胞の治療的使用への関心が増してきたため、これらの細胞型は、EBioMedicine 39:1-2, 2019に記載されるように、多様な血液及び固形腫瘍について試験が行われている。
[00261] Bリンパ球は、近年、血友病などのタンパク質欠損障害及び他の免疫療法を含む多様な適用のための治療用タンパク質の送達の目的で、操作B細胞のような使用について報告されている。
[00262] 一部の実施形態では、細胞は、本明細書に記載の活性化方法で使用されるように、まずその培地からそれらを採取し、次に洗浄した後、細胞を培地中において且つ治療有効量での投与(「薬学的に許容される」アーナ)に好適な容器システム中に濃縮することにより製剤化される。好適なインフュージョン培地は、任意の等張培地製剤、典型的には通常の塩水、Normosoi R(Abbott)又はPlasma-Lyte A(Baxter)であり得るが、5%デキストロース水溶液又は乳酸リンゲル液も使用することができる。インフュージョン培地にヒト血清アルブミンを補充することができる。
[00263] 一部の実施形態では、組成物中の細胞の数は、少なくとも10個又は少なくとも1010個であり、一部の実施形態では、単一用量は、少なくとも1千万個、1億個、10億個又は100億個を含み得る。投与される細胞の数は、適応症特異的、患者特異的(例えば、患者のサイズ)であり、また投与される細胞の純度及び表現型によっても変動し得る。細胞の数は、それに含まれる細胞の型同様、組成物が意図される最終用途に応じて変動し得る。例えば、特定の抗原に特異的な細胞が望まれる場合、その集団は、70%を超える、一般に80%、85%及び90〜95%を超える細胞を含有することになる。本明細書に記載の使用の場合、細胞は、一般に1リットル以下であり、500mL以下であり得、さらに250mL又は100mL以下であり得る。従って、所望の細胞の密度は、10細胞/mi超、10細胞/mi超又は10細胞/mi超であり得る。免疫細胞の臨床的に関連する数は、10、1010又は1011細胞と累積的に同等以上である複数の注入に配分することができる。
[00264] 一部の実施形態では、本明細書に記載されるTリンパ球又は本明細書に記載の方法に従って作製されるTリンパ球を用いて、腫瘍又は癌細胞に対する免疫を個体に付与することができる。「免疫」とは、リンパ球が活性化された抗原に対して、癌細胞又は腫瘍に関連する1つ又は複数の身体的症状の軽減を意味する。これらの細胞は、注入により投与され得るが、各注入は、少なくとも10〜1010細胞/m2の範囲、例えば少なくとも10〜10細胞/m2の範囲である。細胞は、単回注入又は特定の時間にわたる複数回注入によって投与され得る。しかし、個体によって応答性は変わり得ると予想されることから、注入される細胞の種類及び量並びに注入の回数及び複数回注入が行われる時間の範囲は、担当医によって決定され、検査により決定することができる。
[00265] 細胞を患者に戻した後、これらの方法を使用して、IL−21及びIL−2を含み得るサイトカインで患者を処置することにより、それらの生存能力を維持することができる(Bear et al., Cancer Immunol. lmmunother.50\2.69-74, 2001;及びSchultze et al, Br. J. Haematol. 113:455-60, 2001)。別の実施形態では、患者への投与前にIL−21の存在下で細胞を培養する。例えば、Yee、米国特許出願公開第2006/0269973号を参照されたい。IL−21は、活性化T細胞を含む集団中のT細胞存在比率を、それ以上抗原特異的T細胞を濃縮することなく、拡大及び養子移入のために十分高いレベルまで増加することができる。従って、こうしたステップは、治療法までの時間をさらに短くし、及び/又は選択及び/又はクローニングの必要性をなくすことができる。
キット
[00266] 抗原提示共有結合官能基化領域を含む表面を有するウェルプレートを作製するためのキット。抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製するためのキットは、ビオチン提示共有結合官能基化領域を含む表面を有するウェルプレート;及びストレプトアビジンを含む表面官能基化試薬を含む。一部の実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域を含む表面を含むウェルプレートは、本明細書に記載されるビオチン提示共有結合官能基化領域を含む表面を有する任意のウェルプレートであり得、任意の特徴の組合せを有する。
[00267] 一部の実施形態では、キットは、T細胞のT細胞受容体に結合するように構成された複数の主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)を含む第1活性化試薬をさらに含み、さらに、MHC分子は、ストレプトアビジンの結合部位に結合するように構成される。一部の実施形態では、複数のMHC分子の各々は、少なくとも1つのビオチン官能基をさらに含み得る。
[00268] 一部の実施形態では、キットは、ストレプトアビジンの結合部位に結合するようにそれぞれ構成された共活性化分子を含む試薬をさらに含み得、共活性化分子の各々は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子であり得る。一部の実施形態では、複数の共活性化分子は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含み得る。一部の実施形態では、共活性化分子を含む試薬を含む容器は、約20:1から約1:20のTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比を含み得る。一部の実施形態では、TCR共活性化分子は、CD28受容体のアゴニストであり得る。一部の実施形態では、補助TCR活性化分子は、CD2受容体のアゴニストである。
[00269] 一部の実施形態では、キットは、アジド部分と反応するように構成された反応性部分に連結した表面遮断部分を含む表面遮断試薬をさらに含み得る。一部の実施形態では、表面遮断部分は、親水性又は負荷電部分を含み得る。一部の実施形態では、表面遮断試薬は、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。
[00270] 一部の実施形態では、キットは、成長刺激分子を含む試薬をさらに含み得、各成長刺激部分は、成長因子受容体リガンドを含む。一部の実施形態では、成長因子受容体リガンドは、IL−21又はその断片を含み得る。一部の実施形態では、キットは、IL−7又はIL−2を含む第2成長刺激分子をさらに含み得る。
[00271] ウェルプレートを作製するためのキット。他の変形形態では、抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製するためのキットは、アジド提示共有結合官能基化領域を含む表面と;第1表面官能基化試薬とを含むウェルプレートを含む。一部の実施形態では、アジド提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートは、本明細書に記載されるいずれかと同様にアジド提示共有結合官能基化領域を有する表面を含む任意のウェルプレートであり得る。
[00272] 一部の実施形態では、第1表面官能基化試薬は、反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬を含み得、反応性基は、表面のアジド部分と反応するように構成される。一部の実施形態では、キットは、ストレプトアビジンを含む第2表面官能基化試薬をさらに含み得、これは、ビオチン部分と結合するように構成される。
[00273] 一部の実施形態では、第1表面官能基化試薬は、反応性部分に連結したストレプトアビジン部分を含み、反応性基は、アジド部分と反応するように構成される。
[00274] 一部の実施形態では、キットは、アジド部分と反応するように構成された反応性基に連結した表面遮断部分を含む表面遮断試薬をさらに含み得る。一部の実施形態では、表面遮断部分は、親水性又は負荷電部分を含み得る。一部の実施形態では、表面遮断試薬は、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。
[00275] 一部の実施形態では、キットは、T細胞のT細胞受容体に結合するように構成された複数の主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)を含む第1活性化試薬をさらに含み、さらに、MHC分子は、ストレプトアビジンの結合部位に結合するように構成される。一部の実施形態では、複数のMHC分子の各々は、少なくとも1つのビオチン官能基をさらに含み得る。
[00276] 一部の実施形態では、キットは、ストレプトアビジンの結合部位に結合するようにそれぞれ構成された共活性化分子を含む試薬をさらに含み得、共活性化分子の各々は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子であり得る。一部の実施形態では、複数の共活性化分子は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含み得る。一部の実施形態では、共活性化分子を含む試薬を含む容器は、約20:1から約1:20のTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比を含み得る。一部の実施形態では、TCR活性化分子は、CD28受容体のアゴニストであり得る。一部の実施形態では、補助TCR活性化分子は、CD2受容体のアゴニストである。
[00277] 一部の実施形態では、キットは、成長刺激分子を含む試薬をさらに含み得、各成長刺激部分は、成長因子受容体リガンドを含む。一部の実施形態では、成長因子受容体リガンドは、IL−21又はその断片を含み得る。一部の実施形態では、キットは、IL−7又はIL−2を含む第2成長刺激分子をさらに含み得る。
[00278] ウェルプレートを作製するためのキット。Tリンパ球(T細胞)の抗原特異的活性化のための抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製するためのキットは、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートと;T細胞のT細胞受容体と結合するように構成される複数の主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)を含む第1活性化試薬とを含み、さらに、MHC分子は、ストレプトアビジンの結合部位に結合するように構成される。一部の実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートは、本明細書に記載されるストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含む任意のウェルプレートと同様であり得、任意の特徴の組合せを有し得る。
[00279] 一部の実施形態では、複数のMHC分子の各々は、少なくとも1つのビオチン官能基を含み得る。
[00280] 一部の実施形態では、キットは、ストレプトアビジンの結合部位に結合するように構成された結合部位をそれぞれ有する複数の共活性化分子を含む試薬をさらに含み得、共活性化分子の各々は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子を含む。
[00281] 一部の実施形態では、キットは、ストレプトアビジンの結合部位に結合するようにそれぞれ構成された共活性化分子を含む試薬をさらに含み得、共活性化分子の各々は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子を含む。一部の実施形態では、複数の共活性化分子は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含む。一部の実施形態では、共活性化分子を含む試薬を含む容器は、約20:1から約1:20のTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比を含み得る。一部の実施形態では、TCR共活性化分子は、CD28受容体のアゴニストであり得る。一部の実施形態では、補助TCR活性化分子は、CD2受容体のアゴニストである。
[00282] 一部の実施形態では、キットは、アジド部分と反応するように構成された反応性基に連結した表面遮断部分を含む表面遮断試薬をさらに含み得る。一部の実施形態では、表面遮断部分は、親水性又は負荷電部分を含み得る。一部の実施形態では、表面遮断試薬は、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含み得る。
[00283] 一部の実施形態では、キットは、成長刺激分子を含む試薬をさらに含み得、各成長刺激部分は、成長因子受容体リガンドを含む。一部の実施形態では、成長因子受容体リガンドは、IL−21又はその断片を含み得る。一部の実施形態では、キットは、IL−7又はIL−2を含む第2成長刺激分子をさらに含み得る。
実施例
[00284] 実験1.ウェルプレートの作製。ポリスチレンウェルプレート(Falcon 96 Well Round Bottom、Falcon 96 Well Flat Bottom、Falcon 6 Well Flat Bottom、Costar 96 Well V Bottom)を酸素プラズマクリーナ(Nordson March AP-300)内に配置し、50mTorrまで排気した後、190mTorrの圧力まで440sscmにおいて酸素でパージした。プレートを100Wプラズマで60秒間処理した。
[00285] 実験2.プレートの化学蒸着(CVD)。7−アジドヘプチル−トリメトキシシランを自社で合成した。3つの20mLアルミニウムパンに300mgのシランを充填し、3つを333mgのMgSO(HO)で充填した。各試薬の1つのパンを真空オーブン内の3つの棚の各々に配置した。ウェルプレート及びウィットネスサンプルを各棚に配置した。オーブンを密閉し、250mTorrまで排気した。温度を75℃まで上昇させてから、CVDを一晩(約18時間)進行させた。CVD工程後、オーブンをパージし、ウェルプレート及びウィットネスサンプルを取り出した。
[00286] 実験3.ジベンジルシクロオクチニル(DBCO)−ポリエチレングリコール13(PEG13)−ストレプトアビジン(SAV)を用いたアジド修飾ウェルプレートの処理により、官能基化の限定領域を有する官能基化ウェルプレートを取得した。5μM溶液のDBCO−PEG13−SAVは、2018年7月20日に出願されたPCT/米国特許出願公開第2018/043146号(この開示内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載の通りに合成した。DBCO−PEG13−SAVは、ストレプトアビジンに共有結合されたポリエチレングリコールリンカー(13PEG単位)を介して連結したジベンゾシクロオクチニルカップリング部分を有するカッパーレス(copper-less)クリック試薬であり、PBS/0.02%アジ化ナトリウム中で調製して、図1Bに概略を示すように、ウェルプレートに共有結合されたSAVを取得した。DBCO−PEG13−SAV溶液は、250nLから50uLの範囲の量でウェルに添加し、各ウェルの側壁とは接触せずに、ウェルの底部のみと接触するようにした。30分のインキュベーション後、200uL PBS/アジドでウェルを2回洗浄した後、吸引した。続いて、PBS/アジド中の1.5mM DBCO−PEG 5K(Creative PEGWorks、カタログ番号PLS−9979)の溶液をウェルに添加して、これらのウェルを完全に満たした。DBCO−PEG−5k表面遮断試薬、即ち分子量5000Daのポリエチレングリコール表面遮断リガンドを含有するカッパーレスクリック試薬は、ウェル底部のストレプトアビジン修飾領域の外側(及びその周囲)に存在した残りのアジド官能基と反応した。
[00287] 実験4.リンパ球活性化共有結合官能基化ウェルプレートを用いた活性化T細胞の作製
[00288] ウェルプレートの作製:様々な比の一次及び共活性化リガンドを有するウェルプレートのウェルを備えた共有結合官能基化ウェルプレートをT細胞の活性化のために作製した。ストレプトアビジン官能基化プレートは、実験5の記載と同様に作製したが、領域を大幅に制限することなく、各ウェルの底部にビオチン−ストレプトアビジン官能基化を適用した(即ち、官能基化の面積は、ウェルの底部表面のほぼ全面積に及んだ)点が異なる。
活性化リガンド官能基化:ビオチン共役抗CD3(一次刺激)、抗CD28及び抗CD2(共刺激)抗体の保存溶液を100ug/mLで調製し、PBS中に様々な比で混合した(図3A)。最終合計抗体濃度は、50ug/mLであった。50uLの各活性化リガンド溶液を個別のウェルに添加し、室温で30分間結合させた。次に、マイクロプレートウェルをPBSで1回洗浄した後、T細胞を刺激するために使用するまで4℃で保持した。
[00290] 刺激のためのT細胞の作製:市販のヒトT細胞濃縮キット(EasySep(商標), StemCell Technologies、カタログ番号19051)を用いて、CD3+T細胞をPBMCから濃縮した。活性化プレートの各ウェルに、10%ヒトAB血清(Corning(商標), Fisherカタログ番号MT35060CI)、2mM GlutaMAX(商標)(Thermo Fisher、カタログ番号35050061)、50uM 2−メルカプトエタノール(Thermo Fisher、カタログ番号31350010)、25ng/mLのIL−7及び10ng/mLのIL−15(R&D Systems、カタログ番号207−IL/CF;247−ILB−005)を添加した200uLのT細胞培地(Advanced RPMI 1640(Gibco(商標), Thermo Fisher、カタログ番号12−633−012)中で200,000CD3+T細胞を平板培養した。T細胞を1:1比の抗CD3及び抗CD28でコーティングしたビーズ(Thermo Fisher、カタログ番号11161D)で活性化した対照条件(条件12)を加えた。細胞を4日間培養し、その時点で、各ウェルからの50uLの細胞を新しい未処理丸底96ウェルマイクロプレート(Corning、カタログ番号3879)に移し、150uLの新鮮なT細胞培地を添加した。また、4日目に、各ウェルからの50uLのサンプルを回収して、各ウェル中のT細胞の数を測定した。7日目に、100uLの細胞を各ウェルから取り出し、100uLのT細胞培地と取り換えた。10日目に、細胞がインタクトなままの100uLの培地を各ウェルから取り出し、100uLのT細胞培地と取り換えた。11日目に、各ウェルから200uLのサンプルを回収して、各ウェル中のT細胞の数を測定し、T細胞上のCD28及び抗CD27の表面発現を評価した。図3B、3C及び3Dに示すように(平均値及び範囲を記載する)、一次刺激リガンド(CD3)と共刺激リガンドとの比を変更することにより、4日目(図3B)及び11日目(図3C)の効果的なT細胞拡大並びにCD27及びCD28の共発現(図3D)をもたらすことができる。この実験は、官能基化ウェルプレートのウェルに結合した活性化分子リガンドに応じて、リンパ球活性化が達成され得ること並びにCD3/CD28標識ビーズ(図3Aの条件12)を用いて観察されたものと比較して類似レベルの活性化及び拡大を達成し得ることを立証するものである。
[00291] 実験5.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化ウェルの作製。図1Bに示すように、DBCO−PEG−ビオチン/DBCO−PEG−酸を用いたアジド修飾ウェルプレート(実験1及び2で作製した通り)の処理を実施した。10%DBCO−PEG−ビオチン(Broadpharm、カタログ番号BP−22295)溶液、例えばビオチンと共有結合されたポリエチレングリコールリンカー(4PEG単位)を介して連結したカッパーレスクリックジベンゾシクロオクチニルカップリング部分を0.2mMビオチン含有クリック試薬溶液として調製したが、これは、1.8mM DBCO−PEG−酸(Broadpharm、カタログ番号BP−24956)、カルボン酸部分と共有結合されたポリエチレングリコールリンカー(5PEG単位)を介して連結したカッパーレスクリックジベンゾシクロオクチニルカップリング部分もさらに含有し、PBS/0.02%アジ化ナトリウム中に調製された。PEG−酸クリック試薬は、表面遮断リガンドとして機能した。他の比を用いて、ウェル底部に導入されるビオチン部分の密度を変動させ得る。この溶液を、250nLから50μLの範囲の量でウェルに添加し、それによりウェル底部のそれぞれより大きい領域に共有結合ビオチン部分が得られた。30分のインキュベーション後、ウェルを200uLのPBS/アジドで2回洗浄してから、吸引した。ストレプトアビジンの2マイクロモル溶液を調製し、ウェルに添加した。図1Aに示すように、ストレプトアビジンをビオチンに非共有結合させ、ビオチンは、それ自体、ウェルの表面に共有結合された。ビオチンを含有するクリック試薬の様々な量を使用して、ストレプトアビジンを含有する異なるサイズの領域が得られた。15分のインキュベーション後、PBS/アジド中1.5mM DBCO−PEG 5K(Broadpharm、カタログ番号BP−22461)の溶液をウェルに添加し、ウェルを満たした後、各ウェル内(即ちストレプトアビジンとPEG−カルボン酸部分との組合せにより修飾される領域の外側)に依然として存在する残留アジド反応性部分と反応させた。
[00292] 実験6.領域限定抗原提示Tリンパ球活性化ウェルプレートの作製。実験1及び2に記載のように、化学蒸着を用いて、標準的ポリスチレン組織培養マイクロプレート(Corning)をプラズマ処理及び官能基化して、アジドを提示させた。自動液体操作ロボット(OpenTrons)を用いて、官能基化96ウェル丸底マイクロプレートの中央に、PBS中2マイクロモルのDBCO共役ストレプトアビジン(図1Bのように、表面に共有結合されたSAV)の1uL液滴を配分し、ウェルの底部に直径約1mmのストレプトアビジン官能基化領域を形成した。ウェルの壁にはストレプトアビジンを導入しなかった。スポッティングした液滴をBiosafety Cabinet内のマイクロプレート表面上で乾燥させた。残ったアジド基を不動態化するために、ウェルをDBCO−PEG3000の1.5mM溶液で充填し、それによりウェル内(即ちウェル底部上のストレプトアビジン修飾領域の外側)の表面の残り部分にPEG3000表面遮断リガンドを導入した。この溶液を室温で15分間ウェルに適用した。次に、ウェルをPBSで1回すすいで、未反応のDBCO−PEG3,000を除去した。
[00293] T細胞活性化リガンドを表面に結合するために、ビオチン共役ペプチド−HLA(一次刺激)、抗CD28抗体及び抗CD2抗体(共刺激)の混合物をバッファー(2mM EDTA及び0.5%ウシ血清アルブミンを含むPBS)中に様々な濃度で混合した。ペプチド−HLAの場合、4つの3倍段階希釈物を調製して、マイクロプレートに添加した。抗CD28及び抗CD2抗体について、4つの9倍段階希釈物を調製した。(図4Aを参照されたい)。この実験の場合、抗CD28:抗CD2の比は、1:1であったが、T細胞を刺激するために、それ以外の比も好適に使用され得る。図4Aに示すように、ペプチド−HLA及び抗体の段階希釈物をさらに16チューブのバッファー中に希釈して、ペプチド−HLAの最終濃度が、7.5ug/mLから0.28ug/mLの範囲であり、共刺激抗体の最終濃度が、15ug/mLから0.02ug/mL(総抗体濃度)まで変動するようにした。40uLの各活性化リガンド溶液を6ウェルに添加し、室温で30分間結合させた。マイクロプレートウェルをPBSで1回洗浄した後、T細胞を刺激するために使用するまで4℃で保持した。
[00294] マイクロプレートでT細胞を活性化するために、市販のCD8+T細胞単離キット(StemCell Technologies)を用いて、CD8+T細胞をPBMCから濃縮した。活性化プレートの各ウェルに、CD8T細胞について濃縮した200,000細胞を、30ng/mLのIL−21(R&D Systems)を含む200uLのT細胞培地(10%ヒトAB血清(Corning)、2mM GlutaMAX(ThermoFisher)、50uM 2−メルカプトエタノール(Thermo Fisher)を添加したAdvanced RPMI(Thermo Fisher))中で平板培養した。細胞をインキュベータ内で48時間培養した後、150ng/mLのIL−21を含む50uLのT細胞培地を各ウェルに添加し、培養を続けた。5日後、50uLの培地を各ウェルから取り出し、前述のように作製した新しい活性化ウェルプレートに細胞を移した。150ng/mLのIL−21を含む50uLのT細胞培地を各ウェルに添加し、培養を続けた。翌日、50uLの培地を各ウェルから取り出し、10ng/mLのIL−7と50IU/mLのIL−2を含む50uLのT細胞培地を各ウェルに添加した。翌日、50uLの培地を再度各ウェルから取り出し、150ng/mLのIL−21を含む50uLのT細胞培地を各ウェルに添加した。培養を5日間継続し、この時点で、サンプルを各ウェルから回収して、各ウェル内の抗原特異的T細胞の数を決定し、抗原特異的T細胞上のCD28及びCD127の表面発現を評価した。図4A、4B及び4Cに示すように、有効な抗原特異的活性化(図4A)、CD127発現(図4B)及びCD28発現(図4C)を取得するために、一次刺激リガンド(MHC)と共刺激リガンドとの比を変更することができる。
[00295] 実験7.ウェルの底部表面に抗原提示共有結合官能基化表面を有するウェル内のTリンパ球の抗原特異的活性化。96ウェル、丸底、組織培養処理マイクロプレート(Corning)を実験1及び2のように官能基化して、各ウェルの底部表面に、アジド提示共有結合官能基化表面を導入した。0.05mLの0.5mM硫酸銅、0.1mMアスコルビン酸ナトリウム及び5mMアルキン−PEG4−ビオチンをウェルの底部に添加することにより、各ウェルの底部にビオチン提示共有結合官能基化表面を導入したが、これは、各ウェルの底部表面全体を官能基化した。
[00296] 残留アジドを不動態化し、且つウェルのビオチン官能基化領域を、付着させた官能基化混合物の初めにスポッティングした限定領域に制限するために、0.2mLの不動態化溶液(PBS中の5mM DBCO−PEG4−カルボン酸)を各ウェルに添加した。この不動態化反応を室温で30分間進行させた。不動態化溶液を除去し、ウェルを0.2mLのPBSで1回洗浄した後、進行させた。次に、ビオチン提示共有結合官能基化領域を有する各ウェルに0.05mLのPBS中0.25mg/mLストレプトアビジンを添加することにより、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を導入した。室温で30分後、吸引によりストレプトアビジン溶液を除去し、ウェルを0.2mLのPBSで2回すすいだ。
[00297] ウェルの底部表面への抗原提示共有結合官能基化活性化領域の導入:ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する各ウェルに、PBS−BSA中0.05mLの0.83マイクログラム/mL MART1 pHLA(部位特異的ビオチン化用のC末端BirAタグを有する抗原ペプチドロード部位特異的ビオチン化モノマーMHC分子であり、MHC分子は、MHCに事前ロードされたMART1抗原ペプチドを含んだ)溶液を添加した。30分後、吸引によりpHLA混合物を除去してから、0.05mLの共刺激官能基化混合物を各ウェルに添加した。共刺激官能基化混合物は、2.5マイクログラム/mLのビオチン化抗CD28と2.5マイクログラム/mLのビオチン化抗CD2とから構成された。室温で30分後、共刺激官能基化混合物を吸引により除去した後、抗原提示共有結合官能基化領域を有するウェルを0.2mLのPBS−BSAで2回すすいだ。これにより、各処理ウェルの底部にT細胞活性化領域が提供され、抗原提示リガンドと共刺激リガンド(抗CD28、抗CD2)がT細胞活性化について提示された。
[00298] 続いて、活性化のための抗原提示領域を有する表面を含むウェル内での抗原特異的T細胞の拡大を合成抗原提示ビーズ(2018年7月20日に出願されたPCT/米国特許出願公開第2018/043146号(この開示内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載される通りに作製した)による拡大と比較した。EasySep(商標)Human CD8+ T Cell Isolation Kit(StemCell Technologies)を用いて、製造者の推奨手順に従い、末梢血単核細胞からCD8+T細胞を単離した。濃縮したCD8+T細胞を、30ナノグラム/mLのIL−21を含む増殖培地(R&D Systems)中に1e6/mLで再懸濁させた。増殖培地は、10%ヒトAB血清(Corning CellGro)と、GlutaMAX(Thermo Fisher)及び50マイクロモルβ−メルカプトエタノール(Thermo Fisher)とを添加したAdvanced RPMI 1640 Medium(Thermo Fisher)から構成された。
[00299] 次に、抗原提示領域又は合成抗原提示ビーズを有するウェル内での刺激のために、CD8+T細胞を2つのサンプルに分割した。ビーズ刺激のために、MART1特異的合成抗原提示ビーズを細胞に1:1比で添加した。標準96ウェル丸底組織培養マイクロプレートの各ウェルに、200,000個の細胞を平板培養した。抗原提示共有結合官能基化領域刺激のために、前述のように作製したマイクロプレートのMART1特異的抗原提示共有結合官能基化ウェルの1ウェル当たり200,000個の細胞を平板培養した。続いて、プレートを標準5%CO、37℃インキュベータ内で2日間インキュベートした。2日の培養後、IL−21を150ナノグラム/mLまで増殖培地中で希釈した。追加培養のために、培地で希釈した50マイクロリットルのIL−21を各ウェルに添加し、プレートをインキュベータに戻した。
[00300] 計7日の培養後、MART1特異的合成抗原提示活性化ビーズ又はウェルの抗原提示共有結合官能基化領域で細胞を再刺激した。ビーズによる再刺激の場合、プレートの各ウェルから、0.05の培地を除去した。IL−21を新鮮な培地中に150ng/mLまで希釈し、合成抗原提示活性化ビーズをIL−21/培地混合物に4e6ビーズ/mLの最終密度で添加した。50マイクロリットルのこのIL−21/ビーズ/培地混合物を各ウェルに添加し、それによりさらに2e5ビーズが各ウェルに添加された。
[00301] 抗原提示共有結合官能基化領域を含む表面を有するウェルにおける再刺激のために、50マイクロリットルの培地をプレートの各ウェルから除去した。ウェル中の細胞を反復ピペット操作により再懸濁させ、残った量を、前述のように作製した抗原提示共有結合官能基化領域をその中に含むウェルを有する新しいウェルプレートに移した。IL−21を新鮮な増殖培地中に150ng/mLまで希釈し、50マイクロリットルのこのIL−21/増殖培地混合物を、抗原提示共有結合官能基化領域を含む表面を有する新しいウェルプレートの各ウェルに添加した。
[00302] 翌日、両セットのウェルプレートをインキュベータから取り出し、50マイクロリットルの培地を各ウェルから再度除去した。IL−2(R&D Systems)を新鮮な培地中に50単位/mLまで希釈した。IL−2を含有するこの培地に、IL−7(R&D Systems)を12.5ng/mLの最終濃度において添加した。50マイクロリットルのこのIL−2/IL−7/培地混合物を各ウェルに添加し、両セットのウェルプレートをインキュベータに戻した。
[00303] 翌日、両セットのウェルプレートをインキュベータから取り出し、50マイクロリットルの培地を各ウェルから再度除去した。IL−21を新鮮な培地中に150ナノグラム/mLまで希釈した。50マイクロリットルのこのIL−21/培地混合物を各ウェルに添加し、ウェルをインキュベータに戻した。
[00304] さらに5日間細胞を培養した後、抗原特異的T細胞拡大及びメモリー前駆体表面マーカ(CD28及びCD127)の発現について細胞を分析した。
[00305] 結果:合成抗原提示ビーズをロードしたウェル同様に、抗原提示共有結合官能基化活性化領域を含む表面を有するウェルは、抗原提示領域活性化のFAC結果520と比較して、ビーズに基づく活性化についてのFAC結果510により示される通り、概して、MART1特異的T細胞を拡大することができた(図5A)。抗原提示共有結合官能基化領域を含むほぼ全てのウェルで、高い数の抗原特異的T細胞が得られ、抗原特異的T細胞の総数は、合成抗原提示ビーズから得られた細胞産物530と比較して、抗原提示領域により産生される細胞540について約2倍低かった(図5B)。しかし、メモリー前駆体表現型マーカCD28及びCD127の発現を調べたところ、合成抗原提示ビーズの使用により産生された抗原特異的T細胞についてみられる発現(それぞれ図5Cの550(CD28発現)及び図5Dの570(CD127発現))のレベルと比較して、抗原提示活性化領域を有するウェルを用いて産生された抗原特異的T細胞でのこれらのマーカの発現(それぞれ図5Cの560(CD28発現)及び図5Dの580(CD127の発現))の減少が観察された。これは、抗原提示活性化領域を有するウェルが、抗原特異的T細胞の拡大を支持することができると同時に、これらの細胞は、合成抗原提示ビーズを用いて拡大させた細胞よりも分化していることを示唆するものであった。これらの結果はさらに、合成抗原提示活性化領域を有するウェル中での刺激の面積の制限が、抗原特異的T細胞刺激などの一部の細胞活性化について有利となり得ることも示唆した。
[00306] 実験8.共有結合官能基化領域のサイズ制御。標準的組織培養マイクロプレートの底部表面上の様々な面積のT細胞抗原を特異的に活性化するために、リンパ球活性化領域(この場合、抗原提示共有結合官能基化領域を含むウェルを有するウェルプレートを作製するために、最初に、標準96ウェル丸底組織培養マイクロプレート(Corning)を実験1及び2に記載の通り、7−アジドヘプチルトリメチルシランで官能基化した。次に、0.5mM硫酸銅、0.1mMアスコルビン酸ナトリウム及び5mMアルキン−PEG4−ビオチンからなるマイクロプレート官能基化混合物を水中に調製した。自動液体操作ロボット(OpenTrons)を用いて、コーティングされたマイクロプレートのウェルの中心に、官能基化混合物の0.25、0.5、1、2、4及び8マイクロリットルの液滴を配分した。マイクロプレートを室温で45分保持して、アルキンビオチンをマイクロプレートと反応させた。残留アジドを不動態化させ、且つウェルのビオチン官能基化領域を、付着させた官能基化混合物の初めにスポッティングした限定領域に制限するために、0.2mLの不動態化溶液(PBS中の5mM DBCO−PEG4−カルボン酸)を各ウェルに添加した。この不動態化反応を室温で30分間進行させた。不動態化溶液を除去し、ウェルを0.2mLのPBSで1回洗浄した後、進行させた。
[00307] ウェル底部に形成されたビオチン提示共有結合官能基化領域のそれぞれの面積を測定するために、PBS中のAlexa Fluor 488(ThermoFisherカタログ番号S11223)に共役した0.01mg/mLストレプトアビジン0.05mLで、ウェルを室温で30分染色した。ストレプトアビジン染色溶液を洗い流し、較正用スライドで較正しておいた倒立蛍光顕微鏡(EVOS, ThermoFisher)でスポットを撮像した。次に、いくつかの方向に沿ってパッチの画像全体にImageJで線を引き、それらの長さを平均することにより、得られた円形スポットの面積を測定した。続いて、円の半径をその面積と関係させる式を用いて、スポットの面積を算出した。
[00308] 結果。官能基化混合物の量を増加することにより、得られる官能基化領域のサイズが概して増加した(図6A)。官能基化液滴体積と官能基化面積との関係を定量するために、0.25、0.5、1又は2マイクロリットルの液滴の蛍光スポット面積を測定した。続いて、液滴体積に対するスポット面積の線形当てはめを計算した(図6B)。次に、この当てはめを使用して、4マイクロリットル及び8マイクロリットルの液滴を用いて作製した官能基化領域について面積を推定した。共有結合官能基化領域の各々についてこれらの直接測定した面積及び間接的に測定した面積を次の実施例に使用した。
[00309] 実験9.ウェルの底部表面の中央領域に制限された、活性化のための限定領域を有するストレプトアビジン官能基化ウェルプレートの作製。実験1及び2に記載の通りに、標準的な96ウェル丸底組織培養マイクロプレート(Corning)をまずCVDにより7−アジドヘプチルトリメチルシランでコーティングした。次に、0.5mM硫酸銅、0.1mMアスコルビン酸ナトリウム及び5mMアルキン−PEG4−ビオチン(Click Chemistry Tools、カタログ番号TAT105−100)からなるマイクロプレート官能基化混合物を水中に調製した。自動液体操作ロボット(OpenTrons)を用いて、コーティング済マイクロプレートのウェルの中央に、マイクロプレート官能基化混合物の1.00マイクロリットルの液滴を配分した。これにより、実験8の結果に基づき、各ウェルの底部に約2mm径のスポットが形成された。図6B。マイクロプレートを室温で45分保持して、アルキン−PEG4−ビオチン試薬のアルキン官能基をマイクロプレートと反応させた。残留アジドを不動態化させ、且つウェルのビオチン官能基化領域を初期の約2mm径スポットに制限するために、0.2mLの不動態化溶液(PBS中の5mM DBCO−PEG4−カルボン酸(Sigma Aldrich、カタログ番号759902−5mg))を各ウェルに添加した。この不動態化反応を室温で30分間進行させた。不動態化溶液を除去し、ウェルを0.2mLのPBSで2回洗浄した後、進行させた。
[00310] ビオチン共役ペプチド−HLA(pHLA、一次刺激)及び共刺激抗体の結合のためのウェルを作製するために、0.05mLの0.25mg/mLストレプトアビジンを各ウェルに添加し、室温で30分インキュベートした。各ウェルを0.2mLのPBSで2回洗浄することにより、余剰のストレプトアビジンを除去した。
[00311] 実験10.T細胞活性化種による領域限定ストレプトアビジン提示ウェルプレートの官能基化。各ウェルのストレプトアビジン提示官能基化スポット上にpHLA(部位特異的ビオチン化のためのC末端BirAタグを有し、MHCにプレロードしたMART1抗原ペプチドを有する抗原ペプチドロード部位特異的ビオチン化モノマーMHC分子)をロードするために、0.05mLの、0.1%BSAを含むPBS中0.83マイクログラム/mLのビオチン化pHLA溶液を各ストレプトアビジン官能基化ウェルに添加した。室温で30分後、pHLA溶液を除去し、0.1%BSAを含むPBS中ビオチン化抗CD28抗体(Biolegend、カタログ番号302904、2.5マイクログラム/mL)とビオチン化抗CD2抗体(Biolegend、カタログ番号23002040、2.5マイクログラム/mL)とを各ウェルに添加した。30分後、各ウェルを0.2mLのPBS−BSAで2回洗浄することにより、官能基化試薬を除去した。処理したウェルは、初めにスポッティングした面積に限定される抗原提示共有結合官能基化活性化領域をそれぞれ含んだ。T細胞を刺激した同じ日に官能基化マイクロプレートを作製し、細胞を平板培養するまで4℃で貯蔵した。
[00312] 実験11.標準ウェルプレート内の合成抗原提示活性化ビーズの存在下での刺激及び拡大と比較した、限定活性化領域を有する官能基化ウェルプレートのウェル内でのT細胞抗原特異的刺激及び拡大。EasySep(商標)Human CD8+ T Cell Isolation Kit(StemCell Technologies)を用いて、製造者の推奨手順に従い、末梢血単核細胞からCD8+T細胞を単離した。濃縮したCD8+T細胞を、30ナノグラム/mLのIL−21(R&D Systems)を含む増殖培地中に1e6/mLで再懸濁させた。増殖培地は、10%ヒトAB血清(Corning CellGro)と、GlutaMAX(Thermo Fisher)及び50マイクロモルのβ−メルカプトエタノール(Thermo Fisher)を添加したAdvanced RPMI 1640 Medium(Thermo Fisher)から構成された。
[00313] 次に、標準ウェルプレート内又は実験10の領域限定抗原提示活性化ウェルプレート内での抗原提示活性化ビーズによる刺激のために、CD8+T細胞を2つのサンプルに分割した。抗原提示活性化ビーズ刺激のために、MART1抗原提示活性化ビーズ(2018年7月20日に出願されたPCT/米国特許出願公開第2018/043146号(この開示内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載の通りに作製)を細胞に1:1比で添加した。標準96ウェル丸底組織培養マイクロプレートの各ウェルに、200,000個の細胞を平板培養した。領域限定抗原提示活性化ウェルプレート刺激のために、実験10に記載のように作製した領域限定抗原提示活性化ウェルプレートの1ウェル当たり200,000個の細胞を平板培養した。続いて、プレートを標準5%CO、37℃インキュベータ内で2日間インキュベートした。2日の培養後、IL−21を150ナノグラム/mLまで増殖培地中で希釈した。培地で希釈した50マイクロリットルのIL−21を各ウェルに添加し、さらに培養するためにプレートをインキュベータに戻した。
[00314] 計7日の培養後、細胞を再刺激した。抗原提示活性化ビーズによる再刺激の場合、プレートの各ウェルから、50マイクロリットルの培地を除去した。IL−21を新鮮な培地中で150ng/mLまで希釈し、抗原提示活性化ビーズをIL−21/培地混合物に4e6ビーズ/mLの最終密度で添加した。50マイクロリットルのこのIL−21/ビーズ/培地混合物を各ウェルに添加し、それによりさらに2e5抗原提示活性化ビーズが各ウェルに添加された。
[00315] 領域限定抗原提示活性化ウェルプレートの再刺激のために、50マイクロリットルの培地をプレートの各ウェルから除去した。ウェル中の細胞を反復ピペット操作により再懸濁させ、残った量(1ウェル当たり約0.2mL)を、新しく作製した領域限定抗原提示活性化ウェルプレート(実験9に記載のように作製)に移した。IL−21を新鮮な増殖培地中で150ng/mLまで希釈し、50マイクロリットルのこのIL−21/増殖培地混合物を、新しく作製した領域限定抗原提示活性化ウェルプレートの各ウェルに添加した。
[00316] 翌日、プレートをインキュベータから取り出し、50マイクロリットルの培地を各ウェルから再度除去した。IL−2(R&D Systems)を新鮮な培地中に50単位/mLまで希釈した。IL−2を含有するこの培地に、IL−7(R&D Systems)を12.5ng/mLの最終濃度において添加した。50マイクロリットルのこのIL−2/IL−7/培地混合物を両セットのウェルプレートの各ウェルに添加し、ウェルプレートをインキュベータに戻した。
[00317] 翌日、プレートをインキュベータから取り出し、50マイクロリットルの培地を各ウェルから再度除去した。IL−21を新鮮な培地中に150ナノグラム/mLまで希釈した。50マイクロリットルのこのIL−21/培地混合物を両方のウェルプレートの各ウェルに添加し、ウェルプレートをインキュベータに戻した。
[00318] さらに5日間細胞を培養した後、領域限定抗原提示活性化ウェルプレート及び抗原提示活性化ビーズウェルプレートの各セットからの細胞を、抗原特異的T細胞拡大及びメモリー前駆体表面マーカ(CD28及びCD127)の発現について分析した。
[00319] 特性決定。2ラウンドの刺激後に、抗原提示活性化ビーズ及び領域限定抗原提示活性化ウェルプレートの各ウェルから、50マイクロリットルのサンプルを採取した。細胞を洗浄バッファー(PBS+2%ウシ胎仔血清+5mM EDTA)で1回洗浄した。次に、CD4に対する抗体(Brilliant Violet(商標)510, BioLegendカタログ番号300545)、CD8に対する抗体(PerCP-Cy5.5, BioLegend Cat No. 344709)、CD28に対する抗体(FITC, BioLeendカタログ番号302906)、CD45ROに対する抗体(APC, BioLegendカタログ番号304210)、CD127に対する抗体(BV420, BioLegendカタログ番号351309)並びに抗原特異的T細胞をマークする4量体試薬(pMHC tetramer, PE)の混合物で細胞を染色した。細胞を室温の暗所で30分染色した後、洗浄バッファーで1回洗浄した。続いて、1ウェル当たり0.01mLのCountBright(商標)Beads(ThermoFisherカタログ番号C36950)を含む0.15mLの洗浄バッファー中に細胞を再懸濁させた。次に、High Throughput Sample(BD Biosciences)を含むFACSCelestaフローサイトメーター(Becton Dickinson and Co.)で細胞集団を分析した。サンプル中の総細胞数を、製造者の推奨プロトコルに従い、サンプル中で収集した細胞及びCountBrightビーズの数から計算した。フローサイトメトリーサンプルをFlowJo(FlowJo)で分析して、抗原特異的T細胞存在比率及びメモリー前駆体マーカ(CD27、CD28、CD62L及びCD127)の発現を決定した。
[00320] フローサイトメトリーサンプルを、抗原特異的T細胞存在比率についてFlowJo(FlowJo)フローサイトメトリー分析で分析した。この分析から、領域限定抗原提示活性化ウェルプレートが、一貫して高い数の抗原特異的T細胞を生産したことがわかる(図6B)。フローサイトメトリー分析は、領域限定抗原提示活性化ウェルプレートが、抗原提示活性化ビーズを用いた活性化と比較して、同等数の抗原特異的T細胞を生産することを示した(図7A)。図7Cは、抗原提示活性化ビーズを用いて1ウェル当たり産生された抗原陽性T細胞の数に対する、領域限定活性化ウェル中で1ウェル当たり産生された抗原陽性T細胞の数のグラフによる比較を示す。加えて、抗原特異的T細胞をCD127の発現及び高レベルのCD28について分析したところ、領域限定抗原提示活性化ウェルプレートが、メモリー前駆体T細胞のこれらのマーカを発現した抗原特異的T細胞の同等以上の画分をもたらしたことを認めた(図7D)。従って、領域限定抗原提示活性化ウェルプレートでの刺激は、高度に生産性であり、優れたセントラルメモリー表現型(例えば、メモリー前駆体T細胞を示す)を有する活性化T細胞を産生し、及びそれは、合成抗原提示活性化ビーズを用いた活性化と均等である。
[00321] 実験12.細胞産物収率及び表現型と抗原提示官能基化領域面積の比較。T細胞の活性化のための抗原提示共有結合官能基化領域を含むウェルを有するウェルプレートを作製し、その面積は、約1sqmmから約23sqmmの範囲であった。図8Aに示すように、以下の6つの異なるサイズの領域を作製した:1mm;1.7mm;3.3mm;5.5mm;11.5mm;及び23mm(図8Aの各グラフ図上方のラベルが、領域のサイズを明示する)。共有結合官能基化領域のサイズは、実験8に記載のプロセスと同様に、異なる量の0.5mM硫酸銅、0.1mMアスコルビン酸ナトリウム及び5mMアルキン−PEG4−ビオチンを、実験1及び2のように作製したアジド提示共有結合官能基化表面を有する丸底96ウェルマイクロプレートのウェルに付着させることによって調節した。前述した(実験8及び9)通りの残留アジド部分の不動態化後、実験8及び9に前述した通り、ストレプトアビジンをビオチン提示共有結合官能基化領域に結合させた。一次活性化分子pHLA(部位特異的ビオチン化用のC末端BirAタグを有し、MHCにプレロードされたMART1抗原ペプチドを有する、抗原ペプチドロード部位特異的ビオチン化モノマーMHC分子)と、共活性化分子(共刺激抗体ビオチン化抗CD28及びビオチン化抗CD2)とを、ウェルの各々の底部表面上に、得られたストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域に結合させて、実験10に記載のように、ウェルの各々の底部表面上に抗原提示共有結合官能基化領域を形成した。
[00322] 様々なサイズの抗原提示共有結合官能基化活性化領域を有するウェル内でのT細胞活性化及び拡大。上の実験11に記載の通り、抗原特異的T細胞を活性化し、拡大させた。第2の、ウェルプレートの表面の新しい抗原提示共有結合官能基化領域が第2ラウンドの刺激に必要となった場合、ウェルプレートの各ウェルに、同じサイズの活性化領域を組み合わせた。両方のラウンドの刺激の完了後、0.05mLの細胞サンプルを各ウェルから採取し、抗原特異的T細胞の存在比率並びに抗原特異的T細胞でのCD28及びCD127の発現を決定した。
[00323] 結果。図8A〜8Dに示すように、刺激及び拡大は、およそ1mm又はわずかにそれを上回る面積を有するウェルの抗原提示活性化領域に認められた。しかし、抗原特異的T細胞の収率は、概して、約1mm(細胞産物の1.29%が抗原特異的であった)から23mm(細胞産物の34.8%が抗原特異的、且つCD8高であった)へと増加した。フローサイトメトリーゲートカットオフより下の集団は抗原特異的であるが、選択したゲート閾値に対して下方制御されたCD8を有し、図8Bに示すように、産生された抗原特異的T細胞の量は、活性化(抗原提示領域)の面積に関して概ね線形であったことに留意されたい。抗原特異的T細胞におけるCD28の発現は、抗原提示領域の面積とは独立に、一貫して高かった(図8C)。しかし、抗原提示領域の面積が増加するにつれ、抗原特異的T細胞によるCD127の発現も増加し、これは、大きい面積を有する抗原提示領域ほど、少なくともある程度まで、CD127+T細胞の拡大が良好に支持されることを示す(図8D)。図8Dにおいて、抗原特異的T細胞によるCD127の発現増大は、抗原提示活性化領域の面積が約25mmから約30mmを超えると、水平状態になる傾向がある。これは、約1mmから約50mm又は約3mmから約30mmの面積を有する抗原提示共有結合官能基化領域が、メモリー前駆体マーカCD127の高レベルの発現を維持しながら、抗原特異的T細胞の最適化拡大を提供することを示すものである。この結果は、実験7に記載され、図5A〜5Dに示すように、抗原提示活性化/刺激の面積を制限せずに産生されたT細胞の表現型と完全に対照的である。従って、100mm未満、75mm未満又は50mm未満の面積を有する抗原提示活性化領域はCD127の、高レベルの発現を維持するT細胞の産生に関して、有利となり得る。
[00324] 特徴又は要素が本明細書において別の特徴又は要素「上」にあるものとして述べられるとき、これは、直接他の特徴若しくは要素上にあり得るか、又は介在する特徴及び/又は要素が存在し得る。対照的に、特徴又は要素が別の特徴又は要素「上に直接」あるものとして述べられるとき、介在する特徴又は要素は、存在しない。また、特徴又は要素が別の特徴又は要素と「連結」、「結合」又は「カップリング」されるものとして述べられるとき、これは、他の特徴若しくは要素と直接連結、結合若しくはカップリングし得るか、又は介在する特徴若しくは要素が存在し得ることが理解されるであろう。対照的に、特徴又は要素が別の特徴又は要素と「直接連結」、「直接結合」又は「直接カップリング」されるものとして述べられるとき、介在する特徴又は要素は、存在しない。1つの実施形態に関して説明又は図示される場合でも、そのように説明又は図示された特徴及び要素を他の実施形態に適用することができる。また、別の特徴と「隣接して」配置される構造物又は特徴への参照は、隣接する特徴と重なるか又はその下に位置する部分を含み得ることも当業者に理解されるであろう。
[00325] 本明細書に使用される用語は、特定の実施形態を説明することを目的とするに過ぎず、本発明を限定することを意図するものではない。例えば、本明細書で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その」は、文脈から明らかに別のことが指示されない限り、複数形も同様に含むことが意図される。さらに、用語「含む」及び/又は「含むこと」は、本明細書で使用される場合、表示される特徴、ステップ、操作、要素及び/又は成分の存在を明示するが、その1つ又は複数の他の特徴、ステップ、操作、要素、成分及び/又は群の存在又は追加を排除しないことも理解されるであろう。本明細書で使用される場合、用語「及び/又は」は、関連する列記項目の1つ又は複数の任意の及びあらゆる組合せを含み、「/」のように略される場合もある。
[00326] 「の下」、「下方」、「下部」、「の上」、「上部」などの空間に関する用語は、本明細書において、図に描かれるように、別の要素又は特徴に対する1つの要素又は特徴の関係を表す目的で説明を容易にするために使用され得る。空間に関する用語は、図に描かれる方向に加えて、使用又は操作中の装置の異なる方向を包含することが意図されることが理解されるであろう。例えば、図面中の装置が逆転すると、他の要素又は特徴の「下」又は「下方」として表された要素は、他の要素又は特徴の「上」に配向され得る。従って、例示的用語「の下」は、上及び下の方向のいずれも包含し得る。それ以外にも、装置を別の方向に(90°又は他の方向に回転して)配向させ得、本明細書に使用される空間に関する記述子もそれに応じて解釈される。同様に、用語「上に向かって」、「下に向かって」、「鉛直方向」、「水平方向」などの用語も、文脈から明らかに別のことが指示されない限り、本明細書ではあくまで説明の目的で使用される。
[00327] 様々な特徴/要素(ステップを含め)を説明するために、用語「第1」及び「第2」が本明細書で用いられ得るが、これらの特徴/要素は、文脈から別のことが指示されない限り、これらの用語によって限定されるべきではない。これらの用語は、1つの特徴/要素を別の特徴/要素から区別するために使用され得る。従って、本発明の教示内容から逸脱することなく、以下に述べる第1特徴/要素は、第2特徴/要素と称される場合もあり、また同様に、以下に述べる第2特徴/要素は、第1特徴/要素と称される場合もある。
[00328] 本明細書、それに続く特許請求の範囲全体を通して、文脈から別の解釈が要求されない限り、用語「含む」並びに「含む」及び「含むこと」などの変化形は、様々な構成要素が方法及び製品(例えば、デバイス及び方法を含む組成物及び装置)と併せて使用され得ることを意味する。例えば、用語「含むこと」は、表示される任意の要素又はステップの包含を意味するが、他の任意の要素又はステップの排除を意図しないことが理解されるであろう。
[00329] 実施例での使用を含めて且つ別に明示されない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される場合、全ての数は、たとえ用語が明示されない場合でも、用語「約」又は「およそ」が前置されるのと完全に同様に解釈され得る。語句「約」又は「およそ」は、大きさ及び/又は位置を表す場合、表示される値及び/又は位置が値及び/又は位置の妥当な予想範囲内にあることを示すために使用され得る。例えば、数値は、表示数値(又は数値の範囲)の+/−0.1%、表示数値(又は数値の範囲)の+/−1%、表示数値(又は数値の範囲)の+/−2%、表示数値(又は数値の範囲)の+/−5%、表示数値(又は数値の範囲)の+/−10%などである数値を有し得る。本明細書に記載される任意の数値範囲は、その中に組み込まれるあらゆる部分範囲を含むことが意図される。
[00330] 様々な例示的実施形態が上に記載されているが、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な実施形態に対する任意の数の変更形態がなされ得る。例えば、記載される様々な方法ステップが実施される順序は、別の実施形態において多くの場合に変更され得、他の別の実施形態では1つ又は複数の方法ステップが一緒に省略される場合もある。様々な装置及びシステム実施形態の任意の特徴を一部の実施形態に加え得るか、又は別の実施形態に加えなくてもよい。従って、以上の記載は、主として例示の目的で提供されるものであり、特許請求の範囲に記載のような本発明の範囲を限定すると解釈すべきではない。
[00331] 本明細書に含まれる例及び説明は、例示として、しかし限定としてではなく、主題が実施され得る具体的実施形態を示す。記述されるように、本開示の範囲から逸脱することなく、構造及び論理的代替形態及び変更形態がなされ得るように、他の実施形態を使用し得るか又はそれから派生し得る。本明細書における本発明の主題のこうした実施形態は、個別又は集合的に、便宜上、単に用語「発明」と称される場合があり、その場合、実際に開示されるいずれか単一の発明又は発明概念(2つ以上の場合)に対するこの適用の範囲を意図的に限定するものではない。従って、具体的な実施形態が本明細書に例示及び記載されるが、同じ目的を達成するように計算された任意の構成を、示される具体的実施形態の代わりに使用し得る。本開示は、様々な実施形態のあらゆる適応形態又は変形形態を包含することを意図する。前述の実施形態の組合せ及び本明細書に具体的に記載されていない他の実施形態は、上記の説明を検討することで当業者に明らかであろう。
本開示のいくつかの実施形態のリスト。
[00332] 1.反応性部分提示共有結合官能基化領域又は活性化部分提示共有結合官能基化領域である第1領域を有する表面を含むウェルプレートであって、反応性部分は、アジド部分、ビオチン部分又はストレプトアビジン部分であり、及び活性化部分は、リンパ球活性化部分であるウェルプレート。
[00333] 2.第1領域は、少なくとも0.5mmの面積を有する、実施形態1に記載のウェルプレート。特定の具体的な実施形態では、第1領域は、少なくとも0.6mm、少なくとも0.7mm、少なくとも0.8mm、少なくとも0.9mm、少なくとも1.0mm、少なくとも1.1mm、少なくとも1.2mm、少なくとも1.3mm、少なくとも1.4mm、少なくとも1.5mm、少なくとも1.6mm、少なくとも1.7mm、少なくとも1.8mm、少なくとも1.9mm、少なくとも2.0mm、少なくとも2.5mm、少なくとも3.0mm、少なくとも3.5mm、少なくとも4.0mm、少なくとも4.5mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm、少なくとも30mm又は前記端点の2つにより形成される任意の範囲の面積を有する。他の具体的実施形態では、第1領域は、約0.5mmから約50mm、約1.0mmから約40mm、約2mmから約35mm、約3mmから約30mm又は約4mmから約25mmの面積を有する。
[00334] 3.第1領域は、約0.5から約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法を有する、実施形態1又は2に記載のウェルプレート。
[00335] 4.第1領域は、実質的に円形であり、且つ約0.5mmから4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有する、実施形態1から3のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00336] 5.ウェルプレートの表面は、表面遮断リガンドを含む共有結合修飾領域である第2領域をさらに含み、任意選択で、第2領域は、第1領域を取り囲む、実施形態1から4のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00337] 6.ウェルプレートの表面は、ガラス又はポリスチレンを含む、実施形態1から5のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00338] 7.ウェルプレートの表面は、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含む、実施形態1から5のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00339] 8.第1領域は、少なくとも50/umのそれぞれの反応性部分又は活性化部分の密度を有する、実施形態1から7のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00340] 9.第1領域は、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される5から約20個の骨格原子、約10から約40個の骨格原子又は約15から約50個の骨格原子を有するリンカーを介して表面に共有結合されたそれぞれの反応性部分又は活性化部分を含む、実施形態1から8のいずれか1つに記載のウェルプレート。代わりに、反応性部分又は活性化部分は、一続きの約5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90、100、200結合長のリンカー又はそれらの間の任意の数の結合長を介して表面に共有結合され得る。
[00341] 10.反応性部分は、ストレプトアビジンであり、及びストレプトアビジン官能基は、ウェルプレートの表面の第1領域に共有結合される、実施形態1から9のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00342] 11.反応性部分は、ストレプトアビジンであり、及びストレプトアビジン官能基は、ビオチン部分に非共有結合され、ビオチン部分は、それ自体、ウェルプレートの表面の第1領域に共有結合される、実施形態1から9のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00343] 12.第1領域は、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドと、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドとを含む活性化部分提示共有結合官能基化領域である、実施形態1から11のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00344] 13.表面の第1領域上における一次活性化分子リガンドと共活性化分子リガンドとの比は、約1:10から約2:1、約1:5から約2:1、約1:2から約2:1、約1:10から約1:1、約1:5から約1:1、約1:1から約2:1又は約1:2から約1:1である、実施形態12に記載のウェルプレート。
[00345] 14.複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドの各リガンドは、T細胞のT細胞受容体(TCR)に結合するように構成された主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)を含む、実施形態12又は13に記載のウェルプレート。
[00346] 15.MHC分子は、MHCクラスIタンパク質配列及びβミクログロブリンタンパク質配列を含む、実施形態14に記載のウェルプレート。
[00347] 16.複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドの各リガンドは、抗原ペプチドをさらに含むMHC分子を含む、実施形態14又は15に記載のウェルプレート。
[00348] 17.抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗原又は原生動物抗原である、実施形態16に記載のウェルプレート。
[00349] 18.抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原であり、任意選択で、腫瘍関連抗原は、SLC45A2、TCL1、VCX3A、MART1又はNYESO1である、実施形態17に記載のウェルプレート。
[00350] 19.MHC分子は、C末端結合を介して活性化部分提示共有結合官能基化領域に連結される、実施形態14から18のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00351] 20.複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドの各リガンドは、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子を含む、実施形態12から19のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00352] 21.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約100:1から約1:100である、実施形態20に記載のウェルプレート。
[00353] 22.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、100:1から90:1、90:1から80:1、80:1から70:1、70:1から60:1、60:1から50:1、50:1から40:1、40:1から30:1、30:1から20:1、20:1から10:1、10:1から1:1、3:1から1:3、1:1から1:10、1:10から1:20、1:20から1:30、1:30から1:40、1:40から1:50、1:50から1:60、1:60から1:70、1:70から1:80、1:80から1:90又は1:90から1:100であり、上記数値の各々は、「約」により修正される、実施形態20又は21に記載のウェルプレート。
[00354] 23.複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3である、実施形態20から22のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00355] 24.TCR共活性化分子は、CD28結合タンパク質又はCD28に対する結合能力を保持するその断片を含み、任意選択で、CD28結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含む、実施形態20から23のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00356] 25.TCR共活性化分子は、CD80分子又はその断片を含み、断片は、CD28に対する結合活性を保持する、実施形態20から24のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00357] 26.TCR共活性化分子は、抗CD28抗体又はその断片を含み、断片は、CD28に対する結合活性を保持する、実施形態20から25のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00358] 27.補助TCR活性化分子は、CD2結合タンパク質又はCD2に対する結合活性を保持するその断片を含み、任意選択で、CD2結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含む、実施形態20から26のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00359] 28.補助TCR活性化分子は、CD58分子又はその断片を含み、断片は、CD2との結合活性を保持する、実施形態20から27のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00360] 29.補助TCR活性化分子は、抗CD2抗体又はその断片を含み、断片は、CD2との結合活性を保持する、実施形態20から28のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00361] 30.複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンド及び複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、ウェルプレートのストレプトアビジン提示第1領域のストレプトアビジン官能基に特異的に結合される、実施形態12から29のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00362] 31.複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、第1領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子の密度、及び任意選択で、第1領域において、1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有する、実施形態12から30のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00363] 32.複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、第1領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有する、実施形態12から31のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00364] 33.ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々は、実施形態1から32のいずれか1つに記載のウェルプレートの表面及びその第1領域を含む(即ち、表面は、単一ウェルの内部表面であり得、及びウェルプレートは、1つ又は複数のこうした表面を有し得る)ウェルプレート。
[00365] 34.1つ又は複数のウェルの各々の第1領域は、対応するウェルの底部表面上に位置する、実施形態33に記載のウェルプレート。
[00366] 35.第1領域各々の面積は、対応するウェルの底部表面の面積の約50%未満、約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満又は約2%未満である、実施形態32に記載のウェルプレート。
[00367] 36.表面遮断リガンドの各々は、親水性又は負荷電部分を含む、実施形態5から35のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00368] 37.表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含む、実施形態36に記載のウェルプレート。
[00369] 38.Tリンパ球(T細胞)を活性化する方法であって、複数のT細胞をウェルプレートの表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させることであって、抗原提示共有結合官能基化領域は、複数の一次活性化分子リガンドであって、T細胞のT細胞受容体(TCR)に結合するように構成された主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)をそれぞれ含み、複数の一次活性化分子リガンドの各々は、表面に結合される、複数の一次活性化分子リガンドと;複数の共活性化分子リガンドであって、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子をそれぞれ含み、共活性化分子リガンドの各々は、表面に結合される、複数の共活性化分子リガンドとを含む、接触させることと;複数のT細胞を表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて培養し、それにより複数のT細胞の少なくとも一部を活性化T細胞に変換することとを含む方法。
[00370] 39.T細胞は、CD8+T細胞を含む、実施形態38に記載の方法。
[00371] 40.抗原提示共有結合官能基化領域は、実施形態12から33のいずれか1つに記載のウェルプレートの表面の第1領域である、実施形態38又は39に記載の方法。
[00372] 41.複数の共活性化分子リガンドは、TCR共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含む、実施形態38から40のいずれか1つに記載の方法。
[00373] 42.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約100:1から約1:100である、実施形態38から41のいずれか1つに記載の方法。
[00374] 43.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、100:1から90:1、90:1から80:1、80:1から70:1、70:1から60:1、60:1から50:1、50:1から40:1、40:1から30:1、30:1から20:1、20:1から10:1、10:1から1:1、3:1から1:3、1:1から1:10、1:10から1:20、1:20から1:30、1:30から1:40、1:40から1:50、1:50から1:60、1:60から1:70、1:70から1:80、1:80から1:90又は1:90から1:100であり、上記数値の各々は、「約」により修正される、実施形態38から42のいずれか1つに記載の方法。
[00375] 44.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3である、実施形態38から43のいずれか1つに記載の方法。
[00376] 45.複数のMHC分子の各分子は、MHCクラスIタンパク質配列、βミクログロブリンタンパク質配列及び抗原ペプチドを含む、実施形態38から44のいずれか1つに記載の方法。
[00377] 46.MHC分子のタンパク質配列は、タンパク質配列のC末端結合を介して表面の抗原提示共有結合官能基化領域に連結される、実施形態45に記載の方法。
[00378] 47.MHC分子は、ビオチン部分を含み、且つストレプトアビジンとの非共有結合相互作用を介して表面の抗原提示共有結合官能基化領域に結合する、実施形態38から46のいずれか1つに記載の方法。
[00379] 48.ストレプトアビジンは、それ自体、表面の抗原提示共有結合官能基化領域に共有結合される、実施形態47に記載の方法。
[00380] 49.ストレプトアビジンは、一続きの約5、7、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、95、100、200結合長又はそれらの間の任意の数の結合長を介して表面に結合する、実施形態48に記載の方法。
[00381] 50.ストレプトアビジンは、表面の抗原提示共有結合官能基化領域に非共有結合される、実施形態47に記載の方法。
[00382] 51.ストレプトアビジンは、ビオチン部分と非共有結合され、及びビオチン部分は、表面の抗原提示共有結合官能基化領域に共有結合される、実施形態47又は50に記載の方法。
[00383] 52.ビオチンは、一続きの約5、7、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、95、100、200結合長又はそれらの間の任意の数の結合長を介してリンカーにより表面に結合する、実施形態51に記載の方法。
[00384] 53.抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗原又は原生動物抗原である、実施形態39から52のいずれか1つに記載の方法。
[00385] 54.抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原であり、任意選択で、腫瘍関連抗原は、SLC45A2、TCL1、VCX3A、MART1又はNYESO1である、実施形態53に記載の方法。
[00386] 55.複数の共活性化分子リガンドの各々は、表面の抗原提示共有結合官能基化領域に結合される、実施形態38から54のいずれか1つに記載の方法。
[00387] 56.T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、CD28結合タンパク質又はCD28に対する結合能力を保持するその断片を含む、実施形態38から55のいずれか1つに記載の方法。
[00388] 57.CD28結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含む、実施形態56に記載の方法。
[00389] 58.T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、CD80分子又はその断片を含み、断片は、CD28に対する結合活性を保持する、実施形態38から57のいずれか1つに記載の方法。
[00390] 59.T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、抗CD28抗体又はその断片を含み、断片は、CD28に対する結合活性を保持する、実施形態38から58のいずれか1つに記載の方法。
[00391] 60.補助TCR活性化分子は、CD2結合タンパク質又はCD2に対する結合能力を保持するその断片を含む、実施形態38から59のいずれか1つに記載の方法。
[00392] 61.CD2結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含む、実施形態60に記載の方法。
[00393] 62.補助TCR活性化分子は、CD58分子又はその断片を含み、断片は、CD2との結合活性を保持する、実施形態38から61のいずれか1つに記載の方法。
[00394] 63.補助TCR活性化分子は、抗CD2抗体又はその断片を含み、断片は、CD2との結合活性を保持する、実施形態38から62のいずれか1つに記載の方法。
[00395] 64.複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、表面の抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子の密度、又は任意選択で、表面の抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり約1×10から1×10分子の密度を有する、実施形態38から63のいずれか1つに記載の方法。
[00396] 65.複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、表面の抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも1×10から1×10分子の密度、又は任意選択で、表面の抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有する、実施形態38から64のいずれか1つに記載の方法。
[00397] 66.表面の抗原提示共有結合官能基化領域における一次活性化分子リガンドと共活性化分子リガンドとの比は、約1:10から約2:1、約1:5から約2:1、約1:2から約2:1、約1:10から約1:1、約1:5から約1:1、約1:1から約2:1又は任意選択で約1:2から約1:1である、実施形態38から65のいずれか1つに記載の方法。
[00398] 67.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約3:1から約1:3である、実施形態38から66のいずれか1つに記載の方法。
[00399] 68.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約2:1から約1:2である、実施形態38から67のいずれか1つに記載の方法。
[00400] 69.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約1:1である、実施形態38から68のいずれか1つに記載の方法。
[00401] 70.複数のT細胞を複数の接着刺激分子リガンドと接触させることをさらに含み、任意選択で、複数の接着刺激分子リガンドは、ICAM分子を含む、実施形態39から69のいずれか1つに記載の方法。
[00402] 71.複数の接着刺激分子リガンドは、ウェルプレートの表面の抗原提示共有結合官能基化領域以外の領域に共有結合される、実施形態70に記載の方法。
[00403] 72.複数のT細胞を複数の成長刺激分子リガンドと接触させることをさらに含む、実施形態38から71のいずれか1つに記載の方法。
[00404] 73.成長刺激分子リガンドの各々は、成長因子受容体リガンドを含む、実施形態72に記載の方法。
[00405] 74.成長因子受容体リガンドは、IL−21又はその断片を含む、実施形態73に記載の方法。
[00406] 75.複数の成長刺激分子リガンドと接触させることは、少なくとも1日の第1培養期間後に実施される、実施形態72から74のいずれか1つに記載の方法。
[00407] 76.抗原提示合成表面と接触させて培養することは、約4日から約7日の期間にわたって実施される、実施形態38から75のいずれか1つに記載の方法。
[00408] 77.表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて第1活性化期間を完了することと;第2培養期間にわたり、複数の活性化T細胞を表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて培養し、それにより拡大された複数の活性化T細胞を取得することとをさらに含む、実施形態38から76のいずれか1つに記載の方法。
[00409] 78.第2培養期間中、第2の複数の成長刺激分子リガンドを添加することをさらに含む、実施形態77に記載の方法。
[00410] 79.残りの第2培養期間にわたり、複数のIL−2分子と複数のIL−7分子とを添加して、活性化T細胞と接触させる、実施形態77又は78に記載の方法。
[00411] 80.表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて培養することは、約4日から約7日の期間にわたって実施される、実施形態76から79のいずれか1つに記載の方法。
[00412] 81.表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて第2活性化期間を完了することと;第3培養期間にわたり、拡大された複数の活性化T細胞を表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて培養し、それにより複数の高度に活性化したT細胞を取得することとをさらに含む、実施形態77から80のいずれか1つに記載の方法。
[00413] 82.第3培養期間中、第3の複数の成長刺激分子リガンドを添加することをさらに含む、実施形態81に記載の方法。
[00414] 83.残りの第3培養期間にわたり、複数のIL−2分子と複数のIL−7分子とを添加して、活性化T細胞と接触させる、実施形態81又は82に記載の方法。
[00415] 84.表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて培養することは、約4日から約7日の第3期間にわたって実施される、実施形態81から83のいずれか1つに記載の方法。
[00416] 85.活性化T細胞は、CD45RO+である、実施形態38から84のいずれか1つに記載の方法。
[00417] 86.活性化T細胞は、CD28陽性である、実施形態38から85のいずれか1つに記載の方法。
[00418] 87.抗原提示官能基化領域の面積は、ウェルプレートのウェルの底部表面の面積の約50%未満、約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満又は約2%未満である、実施形態38から86のいずれか1つに記載の方法。
[00419] 88.リンパ球を活性化する方法であって、複数のリンパ球をウェルプレートの表面の活性化部分提示共有結合官能基化領域と接触させることであって、活性化部分提示共有結合官能基化領域は、表面に連結した複数の一次活性化分子リガンドと;表面に連結した複数の共活性化分子リガンドとを含む、接触させることと;複数のリンパ球を培養し、それにより複数のリンパ球の少なくとも一部を活性化リンパ球に変換することとを含む方法。
[00420] 89.リンパ球は、B細胞、T細胞又はNK細胞を含む、実施形態88に記載の方法。
[00421] 90.活性化部分提示共有結合官能基化領域は、実施形態1から13のいずれか1つに記載のウェルプレートの表面の第1領域である、実施形態88又は89に記載の方法。
[00422] 91.一次活性化分子リガンドは、CD3結合分子又はMHC分子(例えば、MHCクラスI又はMHCクラスII)を含む、実施形態88から90のいずれか1つに記載の方法。
[00423] 92.複数のMHC分子は、MHCクラスIタンパク質配列及びβミクログロブリンタンパク質配列をそれぞれ含む、実施形態91に記載の方法。
[00424] 93.MHC分子は、抗原ペプチドをさらに含む、実施形態91又は92に記載の方法。
[00425] 94.CD3結合タンパク質は、抗体又は結合親和性を保持するその断片である、実施形態93に記載の方法。
[00426] 95.複数の共活性化分子リガンドは、TCR共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含む、実施形態88から94のいずれか1つに記載の方法。
[00427] 96.複数の共活性化分子リガンドは、CD2結合分子及び/又はCD28結合分子を含む、実施形態88から95のいずれか1つに記載の方法。
[00428] 97.2種以上の共活性化分子リガンドは、存在し、異なる共活性化分子リガンドの比は、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3である、実施形態95又は96に記載の方法。
[00429] 98.複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、表面の活性化部分提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有する、実施形態88から97のいずれか1つに記載の方法。
[00430] 99.複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、表面の活性化部分提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも1×10分子、又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子、又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有する、実施形態88から98のいずれか1つに記載の方法。
[00431] 100.活性化部分提示共有結合官能基化領域における一次活性化分子リガンドと共活性化分子リガンドとの比は、約1:10から約2:1、約1:5から約2:1、約1:2から約2:1、約1:10から約1:1、約1:5から約1:1、約1:1から約2:1又は約1:2から約1:1である、実施形態88から99のいずれか1つに記載の方法。
[00432] 101.複数のリンパ球を複数の成長刺激分子リガンドと接触させることをさらに含む、実施形態88から100のいずれか1つに記載の方法。
[00433] 102.成長刺激分子リガンドの各々は、成長因子受容体リガンドを含む、実施形態1012に記載の方法。
[00434] 103.成長因子受容体リガンドは、IL−21又はその断片を含む、実施形態102に記載の方法。
[00435] 104.複数の成長刺激分子リガンドと接触させることは、少なくとも1日の第1培養期間後に実施される、実施形態101から103のいずれか1つに記載の方法。
[00436] 105.活性化部分提示共有結合官能基化領域と接触させて培養することは、約4日から約7日の期間にわたって実施される、実施形態88から104のいずれか1つに記載の方法。
[00437] 106.活性化部分提示官能基化領域の面積は、ウェルプレートのウェルの底部表面の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満又は約2%未満である、実施形態89から107のいずれか1つに記載の方法。
[00438] 107.活性化部分提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製するキットであって、反応性部分提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートであって、反応性部分は、アジド部分、ビオチン部分又はストレプトアビジン部分である、ウェルプレート;及び活性化試薬;並びに任意選択で表面官能基化試薬を含むキット。
[00439] 108.表面官能基化試薬を含み、表面官能基化試薬は、反応性部分と反応するように構成されたビオチン含有試薬又はストレプトアビジン含有試薬である、実施形態107に記載のキット。
[00440] 109.ビオチン含有試薬及びストレプトアビジン含有試薬の両方を含む、実施形態108に記載のキット。
[00441] 110.反応性部分提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートは、実施形態1から11のいずれか1つに記載のウェルプレート、実施形態31から33のいずれか1つに記載のウェルプレート又は実施形態33から37のいずれか1つに記載の反応性部分提示共有結合官能基化領域を有するウェルプレートである、実施形態107から109のいずれか1つに記載のキット。
[00442] 111.活性化試薬は、T細胞のT細胞受容体と結合するように構成され、且つストレプトアビジンの結合部位又は複数のCD3結合分子に結合するように構成された複数の主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)を含む一次活性化試薬を含む、実施形態107から110のいずれか1つに記載のキット。
[00443] 112.ストレプトアビジンの結合部位に結合するようにそれぞれ構成された複数の共活性化分子を含む共活性化試薬をさらに含み、共活性化分子の各々は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子を含む、実施形態107から111のいずれか1つに記載のキット。
[00444] 113.複数の共活性化分子は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含む、実施形態112に記載のキット。
[00445] 114.ストレプトアビジンの結合部位に結合するようにそれぞれ構成された複数の共活性化分子を含む共活性化試薬をさらに含み、共活性化分子の各々は、CD2結合分子又はCD28結合分子を含む、実施形態107から113のいずれか1つに記載のキット。
[00446] 115.成長刺激分子を含む試薬をさらに含み、成長刺激分子は、成長因子受容体リガンドをそれぞれ含む、実施形態107から114のいずれか1つに記載のキット。
[00447] 116.成長因子受容体リガンドは、IL−21又はその断片を含む、実施形態115に記載のキット。
[00448] 117.IL−7又はIL−2を含む第2成長刺激分子をさらに含む、実施形態115又は116に記載のキット。
[00449] 118.アジド提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレート。
[00450] 119.ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々は、アジド提示共有結合官能基化領域を有する表面(即ち内部表面)を含む、実施形態118に記載のウェルプレート。
[00451] 120.1つ又は複数のウェルの各々のアジド提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面に位置する、実施形態119に記載のウェルプレート。
[00452] 121.ウェルプレートの表面又はウェルプレートの1つ又は複数のウェルの表面は、ガラス又はポリスチレンを含む、実施形態118から120のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00453] 122.ウェルプレート又は1つ又は複数のウェルの表面は、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含む、実施形態118から121のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00454] 123.アジド提示共有結合官能基化領域は、少なくとも0.5mmの面積を有する、実施形態118から122のいずれか1つに記載のウェルプレート。特定の具体的実施形態では、アジド提示共有結合官能基化領域は、少なくとも1.0mm、少なくとも2.0mm、少なくとも3.0mm、少なくとも4.0mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm、少なくとも30mm、少なくとも35mm、少なくとも40mm、少なくとも45mm、少なくとも50mm、少なくとも75mm、少なくとも100mm、少なくとも150mm、少なくとも200mm、少なくとも250mm、少なくとも300mm、少なくとも400mm、少なくとも500mm、少なくとも600mm、少なくとも700mm、少なくとも800mm、少なくとも900mm、少なくとも1,000mm、少なくとも2,000mm、少なくとも3,000mm、少なくとも4,000mm、少なくとも5,000mm、少なくとも6,000mm、少なくとも7,000mm、少なくとも8,000mm、少なくとも9,000mm、少なくとも10,000mm、少なくとも20,000mm、少なくとも30,000mm、少なくとも40,000mm、少なくとも50,000mm、少なくとも60,000mm、少なくとも70,000mm、少なくとも80,000mm、少なくとも90,000mm、少なくとも100,000mm又はそれを超える(例えば、ウェルプレートのウェル又は2つ以上のウェルの各々の内部表面の実質的に全部)面積を有する。
[00455] 124.アジド提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/umのアジド基の密度を有する、実施形態118から123のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00456] 125.アジド提示共有結合官能基化領域は、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される5個以上の骨格原子を有するリンカーを介して表面に共有結合されたアジド官能基を含む、実施形態118から124のいずれか1つに記載のウェルプレート。具体的実施形態では、リンカーは、5から約20個の骨格原子若しくは約10から40個の骨格原子又は一続きの約5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90、100、200結合長或いはそれらの間の任意の数の結合長を有し得る。
[00457] 126.ビオチン提示共有結合官能基化領域を含む表面を含むウェルプレート。特定の実施形態では、表面は、複数のビオチン提示共有結合官能基化領域を含む。
[00458] 127.ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々は、1つ(又は複数)のビオチン提示共有結合官能基化領域を有する表面(即ち内部表面)を含む、実施形態126に記載のウェルプレート。
[00459] 128.1つ又は複数のウェルの各々のビオチン提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面に位置する、実施形態127に記載のウェルプレート。
[00460] 129.ウェルプレートの表面又は1つ若しくは複数のウェルの表面は、ガラス又はポリスチレンを含む、実施形態126から128のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00461] 130.ウェルプレートの表面又は1つ若しくは複数のウェルの表面は、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含む、実施形態126から129のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00462] 131.ビオチン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも0.5mmの面積をそれぞれ有する、実施形態126から130のいずれか1つに記載のウェルプレート。特定の具体的実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも1.0mm、少なくとも2.0mm、少なくとも3.0mm、少なくとも4.0mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm、少なくとも30mm、少なくとも35mm、少なくとも40mm、少なくとも45mm又は少なくとも50mmの面積をそれぞれ有する。特定の具体的実施形態では、ビオチン提示共有結合官能基化領域は、100mm以下の面積をそれぞれ有する。
[00463] 132.ビオチン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/umのビオチン官能基の密度をそれぞれ有する、実施形態126から131のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00464] 133.ビオチン提示共有結合官能基化領域は、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される10個以上の骨格原子を有するリンカーを介して表面に共有結合されたビオチン官能基をそれぞれ含む、実施形態126から132のいずれか1つに記載のウェルプレート。具体的実施形態では、リンカーは、約10から約40個の骨格原子若しくは一続きの約5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90、100、200結合長又はそれらの間の結合長の任意の数を有し得る。
[00465] 134.ビオチン提示共有結合官能基化領域各々の面積は、1つ又は複数のウェルの各々の底部表面の面積の約50%未満、約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満又は約2%未満である、実施形態126から133のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00466] 135.ビオチン提示共有結合官能基化領域は、0.5から4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法をそれぞれ有する、実施形態126から134のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00467] 136.ビオチン提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり、且つ0.5から4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径をそれぞれ有する、実施形態126から135のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00468] 137.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を含む表面を含むウェルプレート。特定の実施形態では、表面は、複数のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を含む。
[00469] 138.ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々は、1つ(又は複数)のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する表面(即ち内部表面)を含む、実施形態137に記載のウェルプレート。
[00470] 139.1つ又は複数のウェルの各々のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面に位置する、実施形態138に記載のウェルプレート。
[00471] 140.ウェルプレート又は1つ若しくは複数のウェルの表面は、ガラス又はポリスチレンを含む、実施形態137から139のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00472] 141.ウェルプレート又は1つ若しくは複数のウェルの表面は、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含む、実施形態137から140のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00473] 142.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも0.5mmの面積をそれぞれ有する、実施形態137から141のいずれか1つに記載のウェルプレート。特定の具体的実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも1.0mm、少なくとも2.0mm、少なくとも3.0mm、少なくとも4.0mm、少なくとも5.0mm、少なくとも6.0mm、少なくとも7.0mm、少なくとも8.0mm、少なくとも9.0mm、少なくとも10mm、少なくとも15mm、少なくとも20mm、少なくとも25mm、少なくとも30mm、少なくとも35mm、少なくとも40mm、少なくとも45mm又は少なくとも50mmの面積をそれぞれ有する。特定の具体的実施形態では、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、100mm以下の面積をそれぞれ有する。
[00474] 143.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/umのストレプトアビジン官能基の密度をそれぞれ有する、実施形態137から142のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00475] 144.ストレプトアビジン官能基は、ウェルプレート又はウェルプレートの1つ若しくは複数のウェルの表面の共有結合官能基化領域にそれぞれ共有結合される、実施形態137から143のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00476] 145.ストレプトアビジン官能基は、ビオチン部分とそれぞれ非共有結合され、このビオチン部分は、それ自体、ウェルプレート又はウェルプレートの1つ若しくは複数のウェルの表面の共有結合官能基化領域に共有結合される、実施形態137から144のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00477] 146.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの各々の底部表面の面積の約50%未満の面積をそれぞれ有する、実施形態138から145のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00478] 147.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域各々の面積は、1つ又は複数のウェルの各々の底部の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満又は約2%未満である、実施形態138から146のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00479] 148.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、0.5から4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法をそれぞれ有する、実施形態137から147のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00480] 149.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり、且つ0.5から4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径をそれぞれ有する、実施形態137から148のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00481] 150.ウェルプレートの表面は、複数のビオチン提示又はストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を含む、実施形態126から149のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00482] 151.複数のビオチン提示又はストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、ウェルプレートのウェルの底部にクラスター形成される、実施形態150に記載のウェルプレート。
[00483] 152.複数のビオチン提示又はストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の各々の面積は、1つ又は複数のウェルの各々の底部の面積の約5%未満、約2%未満又は約1%未満であり、さらに、複数の領域の総面積は、1つ又は複数のウェルの各々の底部の面積の約50%未満又は約25%未満である、実施形態151に記載のウェルプレート。
[00484] 153.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される10個以上の骨格原子を有するリンカーを介して表面に共有結合されたストレプトアビジン官能基を含む、実施形態137から152のいずれか1つに記載のウェルプレート。具体的実施形態では、リンカーは、約10から約50個の骨格原子若しくは一続きの約5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90、100、200結合長又はそれらの間の任意の数の結合長を有し得る。
[00485] 154.ウェルプレート又は1つ若しくは複数のウェルの各々の表面は、表面遮断リガンドを含む第2共有結合修飾領域をさらに含む、実施形態126から153のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00486] 155.表面遮断リガンドの各々は、親水性又は負荷電部分を含む、実施形態154に記載のウェルプレート。
[00487] 156.表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含む、実施形態154又は155に記載のウェルプレート。
[00488] 157.第2共有結合修飾領域は、接着刺激部分を提供する少なくとも1つのリガンドをさらに含む、実施形態154から156のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00489] 158.ストレプトアビジン官能基は、実施形態122から129のいずれか1つに記載の表面の共有結合官能基化領域に共有結合又は非共有結合される、実施形態137から157のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00490] 159.T細胞を活性化するためにウェルプレートの抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレート。
[00491] 160.ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々は、抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含む、実施形態159に記載のウェルプレート。
[00492] 161.1つ又は複数のウェルの各々の抗原提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面に位置する、実施形態159又は160に記載のウェルプレート。
[00493] 162.抗原提示共有結合官能基化領域は、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドと、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドとを含む、実施形態159から161のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00494] 163.複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、T細胞のT細胞受容体と結合するように構成された主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)をそれぞれ含む、実施形態162に記載のウェルプレート。
[00495] 164.MHC分子は、MHCクラスIタンパク質配列及びβミクログロブリンタンパク質配列を含む、実施形態163に記載のウェルプレート。
[00496] 165.MHC分子を含む複数の一次活性化分子の各々は、抗原ペプチド及び任意選択で腫瘍関連抗原、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗原又は原生動物抗原をさらに含む、実施形態163又は164に記載のウェルプレート。
[00497] 166.抗原ペプチドは、腫瘍関連抗原であり、任意選択で、腫瘍関連抗原は、SLC45A2、TCL1、VCX3A、MART1又はNYESO1である、実施形態165に記載のウェルプレート。
[00498] 167.MHC分子のタンパク質配列は、タンパク質配列のC末端結合を介して抗原提示合成表面に連結される、実施形態163から166のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00499] 168.複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子をそれぞれ含む、実施形態162から167のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00500] 169.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約100:1から約1:100である、実施形態168に記載のウェルプレート。
[00501] 170.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、100:1から90:1、90:1から80:1、80:1から70:1、70:1から60:1、60:1から50:1、50:1から40:1、40:1から30:1、30:1から20:1、20:1から10:1、10:1から1:1、3:1から1:3、1:1から1:10、1:10から1:20、1:20から1:30、1:30から1:40、1:40から1:50、1:50から1:60、1:60から1:70、1:70から1:80、1:80から1:90又は1:90から1:100であり、上記数値の各々は、「約」により修正される、実施形態168から169のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00502] 171.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3である、実施形態168から170のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00503] 172.TCR共活性化分子は、CD28結合タンパク質又はCD28に対する結合能力を保持するその断片を含む、実施形態168から171のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00504] 173.CD28結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含む、実施形態172に記載のウェルプレート。
[00505] 174.T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、CD80分子又はその断片を含み、断片は、CD28に対する結合活性を保持する、実施形態168から173のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00506] 175.T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、抗CD28抗体又はその断片を含む、実施形態168から174のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00507] 176.補助TCR活性化分子は、CD2結合タンパク質を含む、実施形態168から175のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00508] 177.CD2結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含む、実施形態176に記載のウェルプレート。
[00509] 178.補助TCR活性化分子は、CD58分子又はその断片を含み、断片は、CD2との結合活性を保持する、実施形態168から179のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00510] 179.補助TCR活性化分子は、抗CD2抗体又はその断片を含む、実施形態168から178のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00511] 180.複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンド及び複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、実施形態1から11、実施形態31から33のいずれか1つ又は実施形態137から159のいずれか1つに記載のウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域のストレプトアビジン官能基に特異的に結合される、実施形態166から179のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00512] 181.複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有する、実施形態166から180のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00513] 182.複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有する、実施形態166から181のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00514] 183.アジド提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製する方法であって、
[00515] ウェルプレートの表面の一部の酸化物部分をアジド含有カップリング試薬と接触させることと;
[00516] ウェルプレートのアジド提示共有結合官能基化領域を形成することと
を含む方法。
[00517] 184.表面の部分の酸化物部分をアジド含有カップリング試薬と接触させる前にウェルプレートの表面をプラズマクリーニングすることをさらに含む、実施形態183に記載の方法。
[00518] 185.接触を行う際、アジド含有カップリング試薬は、気相で存在する、実施形態183又は184に記載の方法。
[00519] 186.アジド含有カップリング試薬は、5から9炭素の炭素骨格を有するリンカーを含む、実施形態183から185のいずれか1つに記載の方法。
[00520] 187.リンカーは、7炭素の炭素骨格を有する、実施形態186に記載の方法。
[00521] 188.ウェルプレートの表面は、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含む(又はそれから構成されるか若しくは実質的にそれから構成される)、実施形態183から187のいずれか1つに記載の方法。
[00522] 189.アジド提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/umのアジド基の密度を有する、実施形態183から188のいずれか1つに記載の方法。
[00523] 190.ウェルプレートの表面の部分の酸化物部分をアジド含有カップリング試薬と接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々の表面をアジド含有カップリング試薬と接触させ、それにより1つ又は複数のウェルの各々にアジド提示共有結合官能基化領域を有する表面を形成することを含む、実施形態183から189のいずれか1つに記載の方法。
[00524] 191.1つ又は複数のウェルの表面を接触させることは、対応するウェルの底部表面をアジド含有カップリング試薬と接触させ、それにより1つ又は複数のウェルの各々の底部表面にアジド提示共有結合官能基化領域を形成することを含む、実施形態190に記載の方法。
[00525] 192.1つ又は複数のウェルの各々の底部表面を接触させることは、底部表面のみを接触させ、それにより1つ又は複数のウェルの各々の底部表面のみにアジド提示共有結合官能基化領域を形成することを含む、実施形態191に記載の方法。
[00526] 193.ビオチン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製する方法であって、
[00527] 反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬とウェルプレートの表面の一部を接触させることであって、反応性基は、表面の反応性部分と反応するように構成される、接触させることにより、ウェルプレートのビオチン提示官能基化領域を形成することと、
[00528] 反応性基に連結した表面遮断リガンドを含む試薬とウェルプレートの表面を接触させることであって、反応性基は、表面の反応性部分と反応するように構成される、接触させることにより、表面の遮断リガンド修飾領域を提供することと
を含む方法。
[00529] 194.遮断リガンド修飾領域及びビオチン提示領域は、表面全体を覆い、任意選択で、遮断リガンド修飾領域及びビオチン提示領域は、表面の非重複領域である、実施形態193に記載の方法。
[00530] 195.反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬とウェルプレートの表面の一部を接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における表面を接触させることを含む、実施形態193又は194に記載の方法。
[00531] 196.1つ又は複数のウェルの各々を接触させることは、対応するウェルの底部表面における1つ又は複数のウェルの各々を、反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬と接触させ、それにより対応するウェルの底部表面にビオチン提示共有結合官能基化領域を生成することをさらに含む、実施形態195に記載の方法。
[00532] 197.ビオチン提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面のみに形成される、実施形態196に記載の方法。
[00533] 198.ビオチン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/umのビオチン官能基の密度を有する、実施形態193から197のいずれか1つに記載の方法。
[00534] 199.ビオチン提示共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの各々の底部の面積の約50%未満の面積を有する、実施形態193から198のいずれか1つに記載の方法。
[00535] 200.ビオチン提示共有結合官能基化領域の面積は、1つ又は複数のウェルの各々の底部の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約2%未満又は約1%未満である、実施形態193から199のいずれか1つに記載の方法。
[00536] 201.ビオチン提示共有結合官能基化領域の面積は、約35mm、約20mm、約12mm、約5mm、約2mm又は約1mm未満の面積を有する、実施形態193から200のいずれか1つに記載の方法。
[00537] 202.ビオチン提示共有結合官能基化領域は、約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法を有する、実施形態193から201のいずれか1つに記載の方法。
[00538] 203.ビオチン提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有する、実施形態193から202のいずれか1つに記載の方法。
[00539] 204.反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬と1つ又は複数のウェルの各々の底部の複数の領域を接触させ、それにより1つ又は複数のウェルの各々に複数のビオチン提示領域を生成することをさらに含む、実施形態196から203のいずれか1つに記載の方法。
[00540] 205.反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬は、銅依存性クリックカップリング試薬である、実施形態193から204のいずれか1つに記載の方法。
[00541] 206.銅依存性クリックカップリング試薬と表面の部分の接触後且つ表面遮断リガンドを含む試薬と表面を接触させる前に、ウェルプレートの表面をチオール含有試薬又は銅−キレート化試薬と接触させることをさらに含む、実施形態205に記載の方法。
[00542] 207.表面遮断リガンドの各々は、親水性又は負荷電部分を含む、実施形態193から206のいずれか1つに記載の方法。
[00543] 208.表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含む、実施形態193から207のいずれか1つに記載の方法。
[00544] 209.1つ又は複数のウェルの各々の1つ又は複数の表面を、接着刺激をもたらすように構成されたリガンドを含む試薬と接触させることをさらに含み、接触させることは、1つ又は複数のウェルの各々の表面を、反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬と接触させた後に実施され、それにより、1つ又は複数のウェルのビオチン提示領域の外側において、接着刺激をもたらすように構成されたリガンドを配置する、実施形態196から208のいずれか1つに記載の方法。
[00545] 210.反応性部分は、ウェルプレートの1つ又は複数のウェル内に配置される、実施形態193から209のいずれか1つに記載の方法。
[00546] 211.表面の反応性部分は、アジド又はアルキニル反応性部分を含む、実施形態1937から2104のいずれか1つに記載の方法。
[00547] 212.ウェルプレートは、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含む、実施形態193から211のいずれか1つに記載の方法。
[00548] 213.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製する方法であって、ウェルプレートの表面の一部を、反応性基に連結したストレプトアビジン官能基を含む試薬又は反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬と接触させることであって、反応性基は、表面の反応性部分と反応するように構成され、試薬が、反応性基に連結したビオチン部分を含むとき、続いて表面の部分をストレプトアビジンと接触させ、それによりウェルプレートのストレプトアビジン提示官能基化領域を形成する、接触させることと、ウェルプレートの表面を、表面の反応性部分と反応するように構成される反応性基に連結した表面遮断リガンドを含む試薬と接触させて、表面の遮断リガンド修飾領域を提供することとを含む方法。
[00549] 214.遮断リガンド修飾領域及びストレプトアビジン提示領域は、表面全体を覆い、任意選択で、遮断リガンド修飾領域及びストレプトアビジン提示領域は、表面の非重複領域である、実施形態213に記載の方法。
[00550] 215.ウェルプレートの表面の部分と、反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又はビオチン部分を含む試薬とを接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における表面を接触させることを含む、実施形態213又は214に記載の方法。
[00551] 216.1つ又は複数のウェルの各々を接触させることは、対応するウェルの底部表面における1つ又は複数のウェルの各々を、反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又は反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬と接触させ、それにより対応するウェルの底部表面上にストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を生成することをさらに含む、実施形態215に記載の方法。
[00552] 217.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面上のみに形成される、実施形態216に記載の方法。
[00553] 218.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/umのストレプトアビジン官能基の密度を有する、実施形態213から217のいずれか1つに記載の方法。
[00554] 219.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの各々の底部の面積の約50%未満の面積を有する、実施形態213から218のいずれか1つに記載の方法。
[00555] 220.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の面積は、1つ又は複数のウェルの各々の底部の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約2%未満又は約1%未満である、実施形態213から219のいずれか1つに記載の方法。
[00556] 221.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の面積は、約35mm、約20mm、約12mm、約5mm、約2mm又は約1mm未満の面積を有する、実施形態213から220のいずれか1つに記載の方法。
[00557] 222.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法を有する、実施形態213から221のいずれか1つに記載の方法。
[00558] 223.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有する、実施形態213から222のいずれか1つに記載の方法。
[00559] 224.反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又は反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬と1つ又は複数のウェルの各々の底部の複数の領域を接触させ、それにより1つ又は複数のウェルの各々に複数のストレプトアビジン提示領域を生成することをさらに含む、実施形態213から223のいずれか1つに記載の方法。
[00560] 225.反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又は反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬は、銅依存性クリックカップリング試薬である、実施形態213から224のいずれか1つに記載の方法。
[00561] 226.銅依存性クリックカップリング試薬と表面の部分の接触後且つ表面遮断リガンドを含む試薬と表面を接触させる前に、ウェルプレートの表面をチオール含有試薬又は銅−キレート化試薬と接触させることをさらに含む、実施形態225に記載の方法。
[00562] 227.表面遮断リガンドの各々は、親水性又は負荷電部分を含む、実施形態213から226のいずれか1つに記載の方法。
[00563] 228.表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含む、実施形態213から227のいずれか1つに記載の方法。
[00564] 229.1つ又は複数のウェルの各々の1つ又は複数の表面を、接着刺激をもたらすように構成されたリガンドを含む試薬と接触させることをさらに含み、接触させることは、1つ又は複数のウェルの各々の表面を、反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又はビオチン部分を含む試薬と接触させた後に実施され、それにより、1つ又は複数のウェルのストレプトアビジン提示領域の外側において、接着刺激をもたらすように構成されたリガンドを配置する、実施形態215から228のいずれか1つに記載の方法。
[00565] 230.反応性部分は、ウェルプレートの1つ又は複数のウェル内に配置される、実施形態213から229のいずれか1つに記載の方法。
[00566] 231.表面の反応性部分は、アジド又はアルキニル反応性部分を含む、実施形態213から230のいずれか1つに記載の方法。
[00567] 232.ウェルプレートは、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含む、実施形態213から231のいずれか1つに記載の方法。
[00568] 233.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製する方法であって、表面に反応性部分提示共有結合官能基化表面を形成することと;反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又は反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬と表面を接触させることであって、反応性基は、反応性部分提示表面の反応性部分と反応するように構成され、それによりストレプトアビジン提示官能基化領域又はビオチン提示官能基化表面を形成し、試薬が、反応性基に連結したビオチン部分を含む場合、続いてウェルプレートの部分をストレプトアビジンと接触させ、さらに、表面の反応性部分提示共有結合官能基化リガンド又はビオチン提示官能基化表面は、UV不安定性連結部分を含む、接触させることと;表面の一部を除く全表面を露出させるように構成されたマスクを介してUV照射に表面を曝露することと;露出したストレプトアビジン又はビオチン修飾表面リガンドのUV不安定性リンカーを切断することにより、ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を形成することとを含む方法。
[00569] 234.反応性部分提示共有結合官能基化表面を形成することは、反応性部分含有カップリング試薬をウェルプレートの表面の酸化物部分と反応させることを含み、反応性部分含有カップリング試薬は、UV不安定性連結部分をさらに含む、実施形態233に記載の方法。
[00570] 235.表面の酸化物部分を反応性部分含有カップリング試薬と接触させる前にウェルプレートの表面をプラズマクリーニングすることをさらに含む、実施形態233又は234に記載の方法。
[00571] 236.反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又はビオチン部分を含む試薬とウェルプレートの表面を接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における表面を接触させることを含む、実施形態233から235のいずれか1つに記載の方法。
[00572] 237.1つ又は複数のウェルの各々を接触させることは、対応するウェルの底部表面における1つ又は複数のウェルの各々を、反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含む試薬又は反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬と接触させ、それにより対応するウェルの底部表面にストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を生成することをさらに含む、実施形態236に記載の方法。
[00573] 238.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面のみに形成される、実施形態237に記載の方法。
[00574] 239.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/umのストレプトアビジン官能基の密度を有する、実施形態233から238のいずれか1つに記載の方法。
[00575] 240.表面の反応性部分は、アジド部分又はアルキニル部分を含む、実施形態233から239のいずれか1つに記載の方法。
[00576] 241.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を形成することは、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域をウェルプレートの1つ又は複数のウェルの底部のみに形成することを含む、実施形態236から240のいずれか1つに記載の方法。
[00577] 242.T細胞を活性化するための抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製する方法であって、ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を、T細胞のT細胞受容体及び結合部分に結合するように構成された主要組織適合性複合体(MHC)クラスI分子をそれぞれ含む複数の一次活性化分子であって、複数の一次活性化分子の結合部分は、ストレプトアビジンの結合部位に結合するように構成される、複数の一次活性化分子と接触させることと;T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子をそれぞれ含む複数の共活性化分子であって、ストレプトアビジンの結合部位に結合するように構成された結合部分をそれぞれさらに含む、複数の共活性化分子をウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域の第2の複数の結合部分と接触させることとを含み、それによりウェルプレートの抗原提示共有結合官能基化領域の複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンド及び複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドを提供する、方法。
[00578] 243.ウェルプレートの表面を、反応性基に連結された表面遮断リガンドを含む試薬であって、反応性基は、表面の反応性部分と反応するように構成される、試薬と接触させることにより、表面の遮断リガンド修飾領域を提供することをさらに含む、実施形態242に記載の方法。
[00579] 244.遮断リガンド修飾領域及び抗原提示共有結合官能基化領域は、表面全体を覆い、任意選択で、遮断リガンド修飾領域及び抗原提示共有結合官能基化領域は、表面の非重複領域である、実施形態243に記載の方法。
[00580] 245.ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域と、複数の一次活性化分子及び複数の共活性化分子とを接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における表面を接触させることを含む、実施形態242から244のいずれか1つに記載の方法。
[00581] 246.1つ又は複数のウェルの各々を接触させることは、対応するウェルの底部表面の1つ又は複数のウェルの各々を複数の一次活性化分子及び複数の共活性化分子と接触させ、それにより対応するウェルの底部表面に抗原提示共有結合官能基化領域を生成することをさらに含む、実施形態245に記載の方法。
[00582] 247.抗原提示共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面上のみに形成される、実施形態246に記載の方法。
[00583] 248.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/um2のストレプトアビジン官能基の密度を有する、実施形態242から247のいずれか1つに記載の方法。
[00584] 249.抗原提示共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約50%未満の面積を有する、実施形態245から248のいずれか1つに記載の方法。
[00585] 250.抗原提示共有結合官能基化領域の面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約2%未満又は約1%未満である、実施形態245から248のいずれか1つに記載の方法。
[00586] 251.抗原提示共有結合官能基化領域の面積は、約35mm未満、約20mm未満、約12mm未満、約5mm未満、約2mm未満又は約1mm未満の面積を有する、実施形態242から250のいずれか1つに記載の方法。
[00587] 252.抗原提示共有結合官能基化領域は、約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法を有する、実施形態242から251のいずれか1つに記載の方法。
[00588] 253.抗原提示共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有する、実施形態242から252のいずれか1つに記載の方法。
[00589] 254.ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域と、複数の一次活性化分子及び複数の共活性化分子とを接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における複数のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を接触させることをさらに含み、それにより1つ又は複数のウェルに複数の抗原提示共有結合官能基化領域を生成する、実施形態245から253のいずれか1つに記載の方法。
[00590] 255.複数の抗原提示共有結合官能基化領域の各々の面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約5%未満であり、さらに、複数の抗原提示共有結合官能基化領域の総面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約50%、約25%又は約10%未満である、実施形態254に記載のウェルプレート。
[00591] 256.表面の反応性部分は、アジド又はアルキニル反応性部分である、実施形態242から255のいずれか1つに記載の方法。
[00592] 257.ウェルプレートは、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含む、実施形態242から254のいずれか1つに記載の方法。
[00593] 258.MHC分子は、MHCクラスIタンパク質配列及びβミクログロブリンタンパク質配列を含む、実施形態242から257のいずれか1つに記載の方法。
[00594] 259.MHC分子を含む複数の一次活性化分子の各々は、腫瘍関連抗原をさらに含む、実施形態242から258のいずれか1つに記載の方法。
[00595] 260.腫瘍関連抗原は、SLC45A2、TCL1、VCX3A、MART1又はNYESO1である、実施形態259に記載の方法。
[00596] 261.MHC分子のタンパク質配列は、タンパク質配列のC末端結合を介して表面に連結される、実施形態242から260のいずれか1つに記載の方法。
[00597] 262.MHC分子は、ビオチン部分を含み、且つストレプトアビジンとの非共有結合相互作用によって表面に結合される、実施形態242から261のいずれか1つに記載の方法。
[00598] 263.ストレプトアビジンは、それ自体、表面に共有結合される、実施形態242から262のいずれか1つに記載の方法。
[00599] 264.ストレプトアビジンは、一続きの約5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90、100、200結合長又はそれらの間の任意の数の結合長を介して表面に結合される、実施形態242から263のいずれか1つに記載の方法。
[00600] 265.ストレプトアビジンは、表面と非共有結合される、実施形態242から264のいずれか1つに記載の方法。
[00601] 266.ストレプトアビジンは、ビオチン部分と非共有結合され、及びビオチン部分は、表面と共有結合される、実施形態265に記載の方法。
[00602] 267.ビオチンは、リンカーにより、約5、7、9、10、11、13、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、95、100、200結合長又はそれらの間の任意の数の結合長を介して表面に結合される、実施形態262に記載の方法。
[00603] 268.抗原提示共有結合官能基化領域における一次活性化分子リガンドと共活性化分子リガンドとの比は、約1:10から約2:1、約1:5から約2:1、約1:2から約2:1、約1:10から約1:1、約1:5から約1:1、約1:1から約2:1又は約1:2から約1:1である、実施形態242から267のいずれか1つに記載の方法。
[00604] 269.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約100:1から約1:100である、実施形態242から268のいずれか1つに記載の方法。
[00605] 270.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、100:1から90:1、90:1から80:1、80:1から70:1、70:1から60:1、60:1から50:1、50:1から40:1、40:1から30:1、30:1から20:1、20:1から10:1、10:1から1:1、3:1から1:3、1:1から1:10、1:10から1:20、1:20から1:30、1:30から1:40、1:40から1:50、1:50から1:60、1:60から1:70、1:70から1:80、1:80から1:90又は1:90から1:100であり、上記数値の各々は、「約」により修正される、実施形態242から269のいずれか1つに記載の方法。
[00606] 271.複数の共活性化分子リガンドのTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比は、約20:1から約1:20又は約3:1から約1:3である、実施形態242から270のいずれか1つに記載の方法。
[00607] 272.複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドは、抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有する、実施形態242から271のいずれか1つに記載の方法。
[00608] 273.複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、抗原提示共有結合官能基化領域における抗原提示合成表面上において、1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有する、実施形態242から272のいずれか1つに記載のウェルプレート。
[00609] 274.T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、CD28結合タンパク質又はCD28に対する結合能力を保持するその断片を含む、実施形態242から273のいずれか1つに記載の方法。
[00610] 275.CD28結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含む、実施形態274に記載の方法。
[00611] 276.T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、CD80分子又はその断片を含み、断片は、CD28に対する結合活性を保持する、実施形態242から273のいずれか1つに記載の方法。
[00612] 277.T細胞受容体(TCR)共活性化分子は、抗CD28抗体又はその断片を含む、実施形態242から273のいずれか1つに記載の方法。
[00613] 278.補助TCR活性化分子は、CD2結合タンパク質を含む、実施形態242から277のいずれか1つに記載の方法。
[00614] 279.CD2結合タンパク質又はその断片は、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含む、実施形態278に記載の方法。
[00615] 280.補助TCR活性化分子は、CD58分子又はその断片を含み、断片は、CD2との結合活性を保持する、実施形態242から277のいずれか1つに記載の方法。
[00616] 281.補助TCR活性化分子は、抗CD2抗体又はその断片を含む、実施形態242から277のいずれか1つに記載の方法。
[00617] 282.表面遮断リガンドの各々は、親水性又は負荷電部分を含む、実施形態242から281のいずれか1つに記載の方法。
[00618] 283.表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含む、実施形態242から282のいずれか1つに記載の方法。
[00619] 284.リンパ球活性化共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製する方法であって、ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を、結合部分をそれぞれ含む複数の第1活性化分子と接触させることを含み、第1活性化分子の結合部分は、ストレプトアビジンの結合部位と結合するように構成され、それによりリンパ球活性化共有結合官能基化領域を提供する、方法。
[00620] 285.ウェルプレートの表面を、反応性基に連結した表面遮断リガンドを含む試薬と接触させることをさらに含み、反応性基は、表面の反応性部分と反応するように構成され、それにより表面の遮断リガンド修飾領域を提供する、実施形態284に記載の方法。
[00621] 286.遮断リガンド修飾領域及びリンパ球活性化共有結合官能基化領域は、表面全体を覆い、任意選択で、遮断リガンド修飾領域及びリンパ球活性化共有結合官能基化領域は、表面の非重複領域である、実施形態285に記載の方法。
[00622] 287.ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域と複数の第1活性化分子とを接触させることは、ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における表面を接触させることを含む、実施形態284から286のいずれか1つに記載の方法。
[00623] 288.1つ又は複数のウェルの各々を接触させることは、対応するウェルの底部表面における1つ又は複数のウェルの各々を複数の第1活性化分子と接触させ、それにより対応するウェルの底部表面にリンパ球活性化共有結合官能基化領域を生成することをさらに含む、実施形態287に記載の方法。
[00624] 289.リンパ球活性化共有結合官能基化領域は、対応するウェルの底部表面のみに形成される、実施形態288に記載の方法。
[00625] 290.ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域は、少なくとも50/umのストレプトアビジン官能基の密度を有する、実施形態284から287のいずれか1つに記載の方法。
[00626] 291.リンパ球活性化共有結合官能基化領域は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約50%未満の面積を有する、実施形態287から290のいずれか1つに記載の方法。
[00627] 292.リンパ球活性化共有結合官能基化領域の面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約25%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約2%未満又は約1%未満である、実施形態287から291のいずれか1つに記載の方法。
[00628] 293.リンパ球活性化共有結合官能基化領域の面積は、約35mm、約20mm、約12mm、約5mm、約2mm又は約1mm未満の面積を有する、実施形態284から292のいずれか1つに記載の方法。
[00629] 294.リンパ球活性化共有結合官能基化領域は、約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の寸法を有する、実施形態284から293のいずれか1つに記載の方法。
[00630] 295.リンパ球活性化共有結合官能基化領域は、実質的に円形であり、且つ約0.5mmから約4.0mm(例えば、約1.0mmから約3.5mm又は約1.5mmから約3.0mm)の直径を有する、実施形態284から294のいずれか1つに記載の方法。
[00631] 296.ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域と複数の第1活性化分子とを接触させることは、複数のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域をウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々における複数の第1活性化分子と接触させることをさらに含み、それにより1つ又は複数のウェルの各々に複数のリンパ球活性化共有結合官能基化領域を生成する、実施形態284から295のいずれか1つに記載の方法。
[00632] 297.複数のリンパ球活性化共有結合官能基化領域の各々の面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約5%未満であり、さらに、複数のリンパ球活性化共有結合官能基化領域の総面積は、1つ又は複数のウェルの底部の面積の約50%、約25%又は約10%未満である、実施形態296に記載のウェルプレート。
[00633] 298.表面の反応性部分は、アジド又はアルキニル反応性部分である、実施形態284から297のいずれか1つに記載の方法。
[00634] 299.ウェルプレートは、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含む、実施形態284から298のいずれか1つに記載の方法。
[00635] 300.リンパ球は、T細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞又はB細胞である、実施形態284から299のいずれか1つに記載の方法。
[00636] 301.複数の第1活性化分子は、分化結合分子、細胞表面免疫グロブリン結合分子、T細胞受容体分子活性化分子、TNF受容体スーパーファミリー結合分子、ケモカイン受容体結合分子、成長因子分子又は接着促進分子の細胞表面クラスターである、実施形態284から300のいずれか1つに記載の方法。
[00637] 302.複数の第1活性化分子は、MHC分子、分化結合活性の細胞表面クラスターを保持するタンパク質若しくはその断片、細胞表面免疫グロブリン結合能力を保持するタンパク質若しくはその断片、T細胞受容体結合活性を保持するタンパク質若しくはその断片、TNF受容体スーパーファミリー結合活性を保持するタンパク質若しくはその断片、ケモカイン受容体結合活性を保持するタンパク質若しくはその断片、成長刺激活性を保持するタンパク質若しくはその断片又は接着促進活性を保持するタンパク質若しくはその断片を含む、実施形態301に記載の方法。
[00638] 303.複数の第1活性化分子は、分化結合活性の細胞表面クラスターを保持するタンパク質若しくはその断片、成長刺激活性を保持するタンパク質若しくはその断片又は接着促進活性を保持するタンパク質若しくはその断片を含む、実施形態301又は302に記載の方法。
[00639] 304.複数の特異的に結合された第1活性化分子リガンドは、リンパ球活性化共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有する、実施形態284から303のいずれか1つに記載の方法。
[00640] 305.ウェルプレートのストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を、結合部分をそれぞれ含む複数の第2活性化分子と接触させることをさらに含み、第2活性化分子の結合部分は、ストレプトアビジンの結合部位と結合するように構成され、それにより、リンパ球活性化共有結合官能基化領域中において、複数の特異的に結合された第2活性化分子リガンドを提供する、実施形態284から304のいずれか1つに記載の方法。
[00641] 306.複数の第2活性化分子は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子、細胞表面免疫グロブリン結合分子、成長因子分子、接着促進分子である、実施形態305に記載の方法。
[00642] 307.複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドは、リンパ球活性化共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子又は1平方ミクロン当たり約1×10から約1×10分子の密度を有する、実施形態304又は305に記載のウェルプレート。
[00643] 308.リンパ球活性化共有結合官能基化領域における一次活性化分子リガンドと共活性化分子リガンドとの比は、約1:10から約2:1、約1:5から約2:1、約1:2から約2:1、約1:10から約1:1、約1:5から約1:1、約1:1から約2:1又は約1:2から約1:1である、実施形態284から307のいずれか1つに記載の方法。
[00644] 309.遮断リガンド修飾領域及び抗原提示共有結合官能基化領域は、表面全体を覆い、任意選択で、遮断リガンド修飾領域及びリンパ球活性化共有結合官能基化領域は、表面の非重複領域である、実施形態285から308のいずれか1つに記載の方法。
[00645] 310.表面遮断リガンドの各々は、親水性又は負荷電部分を含む、実施形態285から309のいずれか1つに記載の方法。
[00646] 311.表面遮断リガンドは、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含む、実施形態285から310のいずれか1つに記載の方法。
[00647] 312.抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製するためのキットであって、ビオチン提示共有結合官能基化領域を含む表面を有するウェルプレート;及びストレプトアビジンを含む表面官能基化試薬を含むキット。
[00648] 313.ビオチン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートは、反応性部分がビオチンである実施形態1から11のいずれか1つ、又は反応性部分がビオチンである実施形態31から33のいずれか1つ、又は実施形態126から136のいずれか1つに記載のウェルプレートである、実施形態312に記載のキット。
[00649] 314.T細胞のT細胞受容体と結合するように構成された複数の主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)を含む第1活性化試薬をさらに含み、さらに、MHC分子は、ストレプトアビジンの結合部位と結合するように構成される、実施形態312又は313に記載のキット。
[00650] 315.複数のMHC分子の各々は、少なくとも1つのビオチン官能基をさらに含む、実施形態312から314のいずれか1つに記載のキット。
[00651] 316.ストレプトアビジンの結合部位と結合するようにそれぞれ構成された複数の共活性化分子を含む試薬をさらに含み、共活性化分子の各々は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子を含む、実施形態312から315のいずれか1つに記載のキット。
[00652] 317.複数の共活性化分子は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含む、実施形態316に記載のキット。
[00653] 318.複数の共活性化分子を含む試薬を含む容器は、約20:1から約1:20のTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比を含む、実施形態317に記載のキット。
[00654] 319.TCR共活性化分子は、CD28受容体のアゴニストである、実施形態312から318のいずれか1つに記載のキット。
[00655] 320.補助TCR活性化分子は、CD2受容体のアゴニストである、実施形態312から319のいずれか1つに記載のキット。
[00656] 321.成長刺激分子を含む試薬をさらに含み、各成長刺激分子は、成長因子受容体リガンドを含む、実施形態312から320のいずれか1つに記載のキット。
[00657] 322.成長因子受容体リガンドは、IL−21又はその断片を含む、実施形態321に記載のキット。
[00658] 323.IL−7又はIL−2を含む第2成長刺激分子をさらに含む、実施形態321又は322に記載のキット。
[00659] 324.アジド提示共有結合官能基化領域を含む表面と;第1表面官能基化試薬とを含むウェルプレートを含む、抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製するためのキット。
[00660] 325.アジド提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートは、反応性部分がアジドである実施形態1から11のいずれか1つ、反応性部分がアジドである実施形態31から33のいずれか1つ又は実施形態122〜129のいずれか1つに記載のウェルプレートである、実施形態324に記載のキット。
[00661] 326.第1表面官能基化試薬は、反応性基に連結したビオチン部分を含む試薬を含み、反応性基は、表面のアジド部分と反応するように構成される、実施形態324又は325に記載のキット。
[00662] 327.ストレプトアビジンを含む第2表面官能基化試薬をさらに含む、実施形態326に記載のキット。
[00663] 328.第1官能基化試薬は、反応性基に連結したストレプトアビジン部分を含み、反応性基は、アジド部分と反応するように構成される、実施形態326又は327に記載のキット。
[00664] 329.アジド部分と反応するように構成された反応性基に連結した表面遮断部分を含む表面遮断試薬をさらに含む、実施形態324から328のいずれか1つに記載のキット。
[00665] 330.表面遮断部分は、親水性又は負荷電部分を含む、実施形態329に記載のキット。
[00666] 331.表面遮断試薬は、ポリエチレングリコール(PEG)部分を含む、実施形態329又は330に記載のキット。
[00667] 332.T細胞のT細胞受容体と結合するように構成された複数の主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)を含む第1活性化試薬をさらに含み、さらに、MHC分子は、ストレプトアビジンの結合部位と結合するように構成される、実施形態324から331のいずれか1つに記載のキット。
[00668] 333.複数のMHC分子の各々は、少なくとも1つのビオチン官能基をさらに含む、実施形態332に記載のキット。
[00669] 334.ストレプトアビジンの結合部位と結合するように構成されたビオチン部分をそれぞれ有する複数の共活性化分子を含む試薬をさらに含み、共活性化分子の各々は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子を含む、実施形態324から333のいずれか1つに記載のキット。
[00670] 335.複数の共活性化分子は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含む、実施形態334に記載のキット。
[00671] 336.複数の共活性化分子を含む試薬を含む容器は、約20:1から約1:20のTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比を含む、実施形態335に記載のキット。
[00672] 337.TCR共活性化分子は、CD28受容体のアゴニストである、実施形態324から336のいずれか1つに記載のキット。
[00673] 338.補助TCR活性化分子は、CD2受容体のアゴニストである、実施形態324から337のいずれか1つに記載のキット。
[00674] 339.成長刺激分子を含む試薬をさらに含み、各成長刺激分子は、成長因子受容体リガンドを含む、実施形態324から338のいずれか1つに記載のキット。
[00675] 340.成長因子受容体リガンドは、IL−21又はその断片を含む、実施形態339に記載のキット。
[00676] 341.IL−7又はIL−2を含む第2成長刺激分子をさらに含む、実施形態339又は340に記載のキット。
[00677] 342.Tリンパ球(T細胞)の抗原特異的活性化のための抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製するためのキットであって、ストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートと;T細胞のT細胞受容体と結合するように構成される複数の主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)を含む第1活性化試薬とを含み、さらに、MHC分子は、ストレプトアビジンの結合部位に結合するように構成される、キット。
[00678] 343.ウェルプレートは、反応性部分がストレプトアビジンである実施形態1から38のいずれか1つ又は実施形態141から162のいずれか1つに記載のストレプトアビジン提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートである、実施形態342に記載のキット。
[00679] 344.複数のMHC分子の各々は、少なくとも1つのビオチン官能基をさらに含む、実施形態343に記載のキット。
[00680] 345.ストレプトアビジンの結合部位に結合するように構成された結合部位をそれぞれ有する複数の共活性化分子を含む試薬をさらに含み、共活性化分子の各々は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子を含む、実施形態342から344のいずれか1つに記載のキット。
[00681] 346.複数の共活性化分子は、T細胞受容体(TCR)共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含む、実施形態345に記載のキット。
[00682] 347.複数の共活性化分子を含む試薬を含む容器は、約20:1から約1:20のTCR共活性化分子と補助TCR活性化分子との比を含む、実施形態346に記載のキット。
[00683] 348.TCR共活性化分子は、CD28受容体のアゴニストである、実施形態342から347のいずれか1つに記載のキット。
[00684] 349.補助TCR活性化分子は、CD2受容体のアゴニストである、実施形態342から348のいずれか1つに記載のキット。
[00685] 350.成長刺激分子を含む試薬をさらに含み、各成長刺激分子は、成長因子受容体リガンドを含む、実施形態342から349のいずれか1つに記載のキット。
[00686] 351.成長因子受容体リガンドは、IL−21又はその断片を含む、実施形態350に記載のキット。
[00687] 352.IL−7又はIL−2を含む第2成長刺激分子をさらに含む、実施形態350又は351に記載のキット。
[00688] 353.癌の処置が必要な対象を処置する方法であって、対象から複数のTリンパ球(T細胞)を採取することと;複数のT細胞を、抗原提示共有結合官能基化領域を含むウェルプレートの表面と接触させることであって、抗原提示共有結合官能基化領域は、複数のT細胞の各々のT細胞受容体に結合するように構成される複数の主要組織適合性複合体(MHC)分子(例えば、クラスI又はクラスII)を含み、MHC分子は、対象の癌に特異的な抗原を含む、接触させることと;複数の活性化T細胞を生産することであって、活性化は、対象の癌に対して特異的であるように構成される、生産することと;非活性化細胞から複数の特異的活性化T細胞を分離することと;複数の抗原特異的活性化T細胞を対象に導入することとを含む方法。
[00689] 354.抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートは、リンパ球活性化部分が一次及び共活性化部分を含む実施形態12から38のいずれか1つに記載のウェルプレート又は実施形態159から182のいずれか1つに記載のウェルプレートである、実施形態353に記載の方法。
[00690] 355.抗原提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートは、実施形態242から283のいずれか1つに記載の方法により作製される、実施形態353又は354に記載の方法。
[00691] 356.癌の処置が必要な対象を処置する方法であって、対象から複数のTリンパ球(T細胞)を採取することと;実施形態38から87のいずれか1つに記載の方法によって複数の活性化T細胞を生産することであって、活性化は、対象の癌に対して特異的であるように構成される、生産することと;非活性化細胞から複数の特異的活性化T細胞を分離することと;複数の抗原特異的活性化T細胞を対象に導入することとを含む方法。

Claims (65)

  1. 反応性部分提示共有結合官能基化領域又は活性化部分提示共有結合官能基化領域である第1領域を有する表面を含むウェルプレートであって、前記反応性部分が、アジド部分、ビオチン部分又はストレプトアビジン部分であり、前記活性化部分が、リンパ球活性化部分である、ウェルプレート
  2. 前記第1領域が、少なくとも0.5mmから50mmの面積を有する、請求項1に記載のウェルプレート。
  3. 前記第1領域が、0.5mmから4.0mmの寸法を有する、請求項1に記載のウェルプレート。
  4. 前記第1領域が、実質的に円形であり、且つ0.5mmから4.0mmの直径を有する、請求項1に記載のウェルプレート。
  5. 前記ウェルプレートの前記表面が、表面遮断リガンドを含む共有結合修飾領域である第2領域をさらに含み、前記第2領域が、前記第1領域を取り囲む、請求項1に記載のウェルプレート。
  6. 前記ウェルプレートの前記表面が、ガラス又はポリスチレンを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のウェルプレート。
  7. 前記ウェルプレートの前記表面が、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン、シクロオレフィンコポリマー又はメラミンを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のウェルプレート。
  8. 前記第1領域が、少なくとも50/um2のそれぞれの反応性部分又は活性化部分の密度を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載のウェルプレート。
  9. 前記第1領域が、炭素、ケイ素、窒素及び酸素から選択される5から20個の骨格原子、10から40個の骨格原子又は15から50個の骨格原子を有するリンカーを介して前記表面に共有結合されたそれぞれの反応性部分又は活性化部分を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のウェルプレート。
  10. 前記反応性部分がストレプトアビジンであり、前記ストレプトアビジン官能基が、前記ウェルプレートの前記表面の前記第1領域に共有結合される、請求項1から5のいずれか一項に記載のウェルプレート。
  11. 前記反応性部分がストレプトアビジンであり、前記ストレプトアビジン官能基が、ビオチン部分に非共有結合され、前記ビオチン部分が、それ自体、前記ウェルプレートの前記表面の前記第1領域に共有結合される、請求項1から5のいずれか一項に記載のウェルプレート。
  12. 前記第1領域が、複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドと、複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドとを含む活性化部分提示共有結合官能基化領域である、請求項1から5のいずれか一項に記載のウェルプレート。
  13. 前記表面の前記第1領域上における前記一次活性化分子リガンドと前記共活性化分子リガンドとの比が、1:5から2:1又は1:2から1:1である、請求項12に記載のウェルプレート。
  14. 前記複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドの各リガンドが、T細胞のT細胞受容体(TCR)に結合するように構成された主要組織適合性複合体(MHC)分子を含む、請求項12に記載のウェルプレート。
  15. 前記MHC分子が、MHCクラスIタンパク質配列及びβミクログロブリンタンパク質配列を含む、請求項14に記載のウェルプレート。
  16. 前記複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドの各リガンドが、抗原ペプチドをさらに含むMHC分子を含む、請求項14に記載のウェルプレート。
  17. 前記抗原ペプチドが、腫瘍関連抗原、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗原又は原生動物抗原である、請求項16に記載のウェルプレート。
  18. 前記抗原ペプチドが、腫瘍関連抗原であり、任意選択で、前記腫瘍関連抗原が、SLC45A2、TCL1、VCX3A、MART1又はNYESO1である、請求項17に記載のウェルプレート。
  19. 前記MHC分子が、C末端結合を介して前記活性化部分提示共有結合官能基化領域に連結される、請求項14に記載のウェルプレート。
  20. 前記複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドの各リガンドが、T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子を含む、請求項12に記載のウェルプレート。
  21. 前記複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドの前記TCR共活性化分子と前記補助TCR活性化分子との比が、3:1から1:3である、請求項20に記載のウェルプレート。
  22. 前記TCR共活性化分子が、CD28結合タンパク質又はCD28に対する結合能力を保持するその断片を含み、任意選択で、前記CD28結合タンパク質又はその断片が、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含む、請求項20に記載のウェルプレート。
  23. 前記TCR共活性化分子が、CD80分子又はその断片を含み、前記断片は、CD28に対する結合活性を保持する、請求項20に記載のウェルプレート。
  24. 前記TCR共活性化分子が、抗CD28抗体又はその断片を含み、前記断片が、CD28に対する結合活性を保持する、請求項20に記載のウェルプレート。
  25. 前記補助TCR活性化分子が、CD2結合タンパク質又はCD2に対する結合活性を保持するその断片を含み、任意選択で、前記CD2結合タンパク質又はその断片が、部位特異的C末端ビオチン部分をさらに含む、請求項20に記載のウェルプレート。
  26. 前記補助TCR活性化分子が、CD58分子又はその断片を含み、前記断片が、CD2との結合活性を保持する、請求項20に記載のウェルプレート。
  27. 前記補助TCR活性化分子が、抗CD2抗体又はその断片を含み、前記断片が、CD2との結合活性を保持する、請求項20に記載のウェルプレート。
  28. 前記複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンド及び前記複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドが、前記ウェルプレートのストレプトアビジン提示第1領域のストレプトアビジン官能基に特異的に結合される、請求項12に記載のウェルプレート。
  29. 前記複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドが、前記第1領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも1×10分子の密度、及び任意選択で、前記第1領域において、1平方ミクロン当たり1×10から1×10分子の密度を有する、請求項12に記載のウェルプレート。
  30. 前記複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドが、前記第1領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも1×10分子、及び任意選択で、前記第1領域において、1平方ミクロン当たり1×10から1×10分子の密度を有する、請求項12に記載のウェルプレート。
  31. ウェルプレートであって、前記ウェルプレートの1つ又は複数のウェルの各々が、請求項1から5のいずれか一項に記載のウェルプレートの前記表面及びその前記第1領域を含む、ウェルプレート。
  32. 前記1つ又は複数のウェルの各々の前記第1領域が、前記対応するウェルの底部表面上に位置する、請求項31に記載のウェルプレート。
  33. それぞれの第1領域の面積が、前記対応するウェルの前記底部表面の面積の約25%未満である、請求項32に記載のウェルプレート。
  34. Tリンパ球(T細胞)を活性化する方法であって、
    複数のT細胞をウェルプレートの表面の抗原提示共有結合官能基化領域と接触させることであって、前記抗原提示共有結合官能基化領域が、T細胞のT細胞受容体(TCR)に結合するように構成された主要組織適合性複合体(MHC)分子をそれぞれ含む複数の一次活性化分子リガンドであって、各々が、前記表面に結合される、複数の一次活性化分子リガンドと;T細胞受容体(TCR)共活性化分子又は補助TCR活性化分子をそれぞれ含む複数の共活性化分子リガンドであって、各々が、前記表面に結合される、複数の共活性化分子リガンドと、を含むことと;
    前記複数のT細胞を前記表面の前記抗原提示共有結合官能基化領域と接触させて培養し、それにより前記複数のT細胞の少なくとも一部を活性化T細胞に変換することとと、
    を含む方法。
  35. 前記T細胞が、CD8+T細胞を含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記抗原提示共有結合官能基化領域が、請求項12から30のいずれか一項に記載のウェルプレートの表面の第1領域である、請求項34に記載の方法。
  37. 前記複数の共活性化分子リガンドが、TCR共活性化分子及び補助TCR活性化分子を含む、請求項34又は35に記載の方法。
  38. 前記複数の共活性化分子リガンドの前記TCR共活性化分子と前記補助TCR活性化分子との比が、3:1から1:3である、請求項37に記載の方法。
  39. 前記複数のMHC分子の各分子が、MHCクラスIタンパク質配列、βミクログロブリンタンパク質配列及び抗原ペプチドを含む、請求項34又は35に記載の方法。
  40. 前記抗原ペプチドが、腫瘍関連抗原、ウイルス抗原、細菌抗原、真菌抗原又は原生動物抗原である、請求項39に記載の方法。
  41. 前記抗原ペプチドが、腫瘍関連抗原であり、任意選択で、前記腫瘍関連抗原は、SLC45A2、TCL1、VCX3A、MART1又はNYESO1である、請求項40に記載の方法。
  42. 前記T細胞受容体(TCR)共活性化分子が、CD28結合タンパク質又はCD28に対する結合能力を保持するその断片を含む、請求項34又は35に記載の方法。
  43. 前記T細胞受容体(TCR)共活性化分子が、CD80分子若しくはその断片を含み、前記断片が、CD28に対する結合活性を保持するか;又は前記T細胞受容体(TCR)共活性化分子が、抗CD28抗体若しくはその断片を含み、前記断片が、CD28に対する結合活性を保持する、請求項34又は35に記載の方法。
  44. 前記補助TCR活性化分子が、CD2結合タンパク質又はCD2に対する結合能力を保持するその断片を含む、請求項34又は35に記載の方法。
  45. 前記補助TCR活性化分子が、CD58分子若しくはその断片を含み、前記断片が、CD2との結合活性を保持するか;又は前記補助TCR活性化分子が、抗CD2抗体若しくはその断片を含み、前記断片が、CD2との結合活性を保持する、請求項34又は35に記載の方法。
  46. 前記複数の特異的に結合された一次活性化分子リガンドが、前記表面の前記抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも1×10分子の密度、又は任意選択で、前記表面の前記抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり1×10から1×10分子の密度を有する、請求項34又は35に記載の方法。
  47. 前記複数の特異的に結合された共活性化分子リガンドが、前記表面の前記抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり少なくとも1×10分子、又は任意選択で、前記表面の前記抗原提示共有結合官能基化領域において、1平方ミクロン当たり1×10から1×10分子の密度を有する、請求項34又は35に記載の方法。
  48. 前記表面の前記抗原提示共有結合官能基化領域における前記一次活性化分子リガンドと前記共活性化分子リガンドとの比が、1:5から2:1又は任意選択で1:2から1:1である、請求項34又は35に記載の方法。
  49. 前記複数の共活性化分子リガンドの前記TCR共活性化分子と前記補助TCR活性化分子との比が、3:1から1:3である、請求項34又は35に記載の方法。
  50. 前記複数のT細胞を複数の接着刺激分子リガンドと接触させることをさらに含み、任意選択で、前記複数の接着刺激分子リガンドが、ICAM分子を含む、請求項34又は35に記載の方法。
  51. 前記複数のT細胞を複数の成長刺激分子リガンドと接触させることをさらに含む、請求項34又は35に記載の方法。
  52. 前記成長刺激分子リガンドの各々が、成長因子受容体リガンドを含む、請求項72に記載の方法。
  53. 前記成長因子受容体リガンドが、IL−21又はその断片を含む、請求項73に記載の方法。
  54. 前記複数の成長刺激分子リガンドと接触させることが、少なくとも1日の第1培養期間後に実施される、請求項51に記載の方法。
  55. 前記抗原提示合成表面と接触させて培養することが、約4日から約7日の期間にわたって実施される、請求項34又は35に記載の方法。
  56. 前記活性化T細胞が、CD45RO+及び/又はCD28陽性である、請求項34又は35に記載の方法。
  57. 前記抗原提示官能基化領域の面積が、前記ウェルプレートのウェルの底部表面の面積の約25%未満である、請求項34又は35に記載の方法。
  58. リンパ球を活性化する方法であって、
    複数のリンパ球をウェルプレートの表面の活性化部分提示共有結合官能基化領域と接触させることであって、前記活性化部分提示共有結合官能基化領域が、前記表面に結合された複数の一次活性化分子リガンドと;前記表面に結合された複数の共活性化分子リガンドとを含むことと;
    前記複数のリンパ球を培養し、それにより前記複数のリンパ球の少なくとも一部を活性化リンパ球に変換することと
    を含む方法。
  59. 前記リンパ球が、B細胞、T細胞又はNK細胞を含む、請求項58に記載の方法。
  60. 前記活性化部分提示共有結合官能基化領域が、請求項1から13のいずれか一項に記載のウェルプレートの表面の第1領域である、請求項58又は59に記載の方法。
  61. 前記活性化部分提示官能基化領域の面積が、前記ウェルプレートのウェルの底部表面の面積の25%未満である、請求項58又は59に記載の方法。
  62. 活性化部分提示共有結合官能基化領域を有する表面を含むウェルプレートを作製するキットであって、
    反応性部分提示共有結合官能基化領域を含む表面を含むウェルプレートであって、反応性部分が、アジド部分、ビオチン部分又はストレプトアビジン部分である、ウェルプレート;及び
    活性化試薬;並びに
    任意選択で、表面官能基化試薬
    を含むキット。
  63. 前記表面官能基化試薬を含み、前記表面官能基化試薬が、前記反応性部分と反応するように構成されたビオチン含有試薬又はストレプトアビジン含有試薬である、請求項62に記載のキット。
  64. 前記活性化試薬が、T細胞のT細胞受容体と結合するように構成され、且つストレプトアビジンの結合部位又は複数のCD3結合分子に結合するように構成された複数の主要組織適合性複合体(MHC)分子を含む一次活性化試薬を含む、請求項62又は63に記載のキット。
  65. ストレプトアビジンの結合部位に結合するようにそれぞれ構成された複数の共活性化分子を含む共活性化試薬をさらに含み、前記共活性化分子の各々が、CD2結合分子又はCD28結合分子を含む、請求項64に記載のキット。
JP2021515077A 2018-09-21 2019-09-20 官能基化ウェルプレート、その作製及び使用方法 Pending JP2022502017A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862734924P 2018-09-21 2018-09-21
US62/734,924 2018-09-21
US201962893712P 2019-08-29 2019-08-29
US62/893,712 2019-08-29
PCT/US2019/052228 WO2020061499A1 (en) 2018-09-21 2019-09-20 Functionalized well plate, methods of preparation and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502017A true JP2022502017A (ja) 2022-01-11
JPWO2020061499A5 JPWO2020061499A5 (ja) 2022-09-27

Family

ID=69888950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515077A Pending JP2022502017A (ja) 2018-09-21 2019-09-20 官能基化ウェルプレート、その作製及び使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11993766B2 (ja)
EP (1) EP3853352A4 (ja)
JP (1) JP2022502017A (ja)
KR (1) KR20210063362A (ja)
CN (1) CN112996905A (ja)
AU (1) AU2019343994A1 (ja)
CA (1) CA3112813A1 (ja)
IL (1) IL281640A (ja)
SG (1) SG11202102489XA (ja)
TW (1) TW202027761A (ja)
WO (1) WO2020061499A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200026878A (ko) 2017-06-06 2020-03-11 지머젠 인코포레이티드 균류 균주를 개량하기 위한 htp 게놈 공학 플랫폼
US11028401B2 (en) 2018-06-06 2021-06-08 Zymergen Inc. Manipulation of genes involved in signal transduction to control fungal morphology during fermentation and production
US11479779B2 (en) 2020-07-31 2022-10-25 Zymergen Inc. Systems and methods for high-throughput automated strain generation for non-sporulating fungi
EP4277974A1 (en) * 2021-01-12 2023-11-22 Berkeley Lights, Inc. Systems, apparatuses, and methods for cellular therapeutics manufacture
WO2023161961A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-31 Lymphon Biologics Pvt. Ltd. A system and method for t cell activation and immunomodulation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184233A (ja) * 2002-07-12 2012-09-27 Johns Hopkins Univ 独自のクローン形質のリンパ球受容体に結合する試薬および方法
JP2016516406A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 ラッシュ・ユニバーシティ・メディカル・センター 有足突起培養物およびその使用
JP2017513891A (ja) * 2014-04-25 2017-06-01 ブルーバード バイオ, インコーポレイテッド 養子細胞療法薬を製造するための改善された方法
WO2017161210A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Bronevetsky Yelena Selection and cloning of t lymphocytes in a microfluidic device

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690915A (en) 1985-08-08 1987-09-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adoptive immunotherapy as a treatment modality in humans
JP2618497B2 (ja) 1989-10-03 1997-06-11 鐘淵化学工業株式会社 腫瘍障害細胞誘導剤および腫瘍障害細胞誘導デバイス
US5827642A (en) 1994-08-31 1998-10-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Rapid expansion method ("REM") for in vitro propagation of T lymphocytes
ATE240119T1 (de) 1995-03-08 2003-05-15 Scripps Research Inst Antigen präsentierendes system und aktivierung von t-zellen
ES2288760T3 (es) 1996-04-25 2008-01-16 Bioarray Solutions Ltd. Ensamblaje electrocinetico controlado por luz de particulas proximas a superficies.
US6294063B1 (en) 1999-02-12 2001-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for programmable fluidic processing
US6942776B2 (en) 1999-05-18 2005-09-13 Silicon Biosystems S.R.L. Method and apparatus for the manipulation of particles by means of dielectrophoresis
AU4328801A (en) 2000-02-24 2001-09-03 Xcyte Therapies Inc Simultaneous stimulation and concentration of cells
JP2004511753A (ja) 2000-05-04 2004-04-15 イエール ユニバーシティー タンパク質活性のスクリーニング用タンパク質チップ
US20030007894A1 (en) 2001-04-27 2003-01-09 Genoptix Methods and apparatus for use of optical forces for identification, characterization and/or sorting of particles
ITTO20010411A1 (it) 2001-05-02 2002-11-02 Silicon Biosystems S R L Metodo e dispositivo per l'esecuzione di test e saggi ad alta processivita' ed alto valore biologico su cellule e/o composti.
WO2003067210A2 (en) * 2001-07-10 2003-08-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for detecting the activation state of the multiple proteins in single cells
US20030170238A1 (en) 2002-03-07 2003-09-11 Gruenberg Micheal L. Re-activated T-cells for adoptive immunotherapy
US7312085B2 (en) 2002-04-01 2007-12-25 Fluidigm Corporation Microfluidic particle-analysis systems
US6984485B2 (en) 2002-04-23 2006-01-10 Beckman Coulter, Inc. Polymer-coated substrates for immobilization of biomolecules and cells
US7507579B2 (en) 2002-05-01 2009-03-24 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods for simultaneous operation of miniaturized reactors
WO2004017042A2 (en) * 2002-08-16 2004-02-26 Zyomyx, Inc. Methods and reagents for surface functionalization
US7790443B2 (en) 2002-08-27 2010-09-07 Vanderbilt University Bioreactors with substance injection capacity
WO2004065618A2 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Thermogenic Imaging Methods and devices for monitoring cellular metabolism in microfluidic cell-retaining chambers
US20050274456A1 (en) 2003-02-03 2005-12-15 Roitman Daniel B Fluid-channel device with covalently bound hard and soft structural components
US7666361B2 (en) 2003-04-03 2010-02-23 Fluidigm Corporation Microfluidic devices and methods of using same
US20040248205A1 (en) * 2003-04-16 2004-12-09 Stern Lawrence J. Major histocompatibility complex (MHC)-peptide arrays
US20060240548A1 (en) 2003-06-26 2006-10-26 Mordechai Deutsch Materials for constructing cell-chips, cell-chip covers, cell-chips coats, processed cell-chips and uses thereof
US20050164402A1 (en) 2003-07-14 2005-07-28 Belisle Christopher M. Sample presentation device
JP4328168B2 (ja) 2003-10-02 2009-09-09 ソニー株式会社 毛細管現象を利用する物質間の相互作用検出部と該検出部を用いる方法及びバイオアッセイ用基板
US9040090B2 (en) 2003-12-19 2015-05-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Isolated and fixed micro and nano structures and methods thereof
WO2005072399A2 (en) 2004-01-29 2005-08-11 Massachusetts Institute Of Technology Microscale sorting cytometer
WO2005080606A1 (en) 2004-02-18 2005-09-01 Xiaochuan Zhou Fluidic devices and methods for multiplex chemical and biochemical reactions
WO2005100541A2 (en) 2004-04-12 2005-10-27 The Regents Of The University Of California Optoelectronic tweezers for microparticle and cell manipulation
FR2872912B1 (fr) 2004-07-09 2007-03-02 Centre Nat Rech Scient Cnrse Nouveau systeme microfluidique et procede de capture de cellules
WO2006011378A1 (ja) 2004-07-27 2006-02-02 Nsk Ltd. ステアリングコラム装置
US20060091015A1 (en) 2004-11-01 2006-05-04 Applera Corporation Surface modification for non-specific adsorption of biological material
EP1814580B1 (en) 2004-11-24 2016-08-10 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods of using il-21 for adoptive immunotherapy and identification of tumor antigens
TWI265864B (en) 2005-05-20 2006-11-11 Univ Nat Cheng Kung Hydrophilic surface structure of non-hydrophilic substrate and fabricating method for the same
ES2865180T3 (es) 2005-07-07 2021-10-15 Univ California Aparato para formación de cultivo celular
WO2007102839A2 (en) 2005-10-27 2007-09-13 Applera Corporation Optoelectronic separation of biomolecules
US8124015B2 (en) 2006-02-03 2012-02-28 Institute For Systems Biology Multiplexed, microfluidic molecular assay device and assay method
WO2007108205A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Sanyo Chemical Industries, Ltd. 細胞培養用担体
US8137626B2 (en) 2006-05-19 2012-03-20 California Institute Of Technology Fluorescence detector, filter device and related methods
EP2027257A4 (en) 2006-05-24 2010-10-20 Agency Science Tech & Res BIOACTIVE SURFACE FOR HEPATOCYTE-BASED APPLICATIONS
CN101529251B (zh) 2006-11-01 2014-04-02 贝克曼考尔特公司 用于亲合分析的结合性表面
US20080153134A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Willy Wiyatno Methods and apparatus for generating hydrophilic patterning of high density microplates using an amphiphilic polymer
US8157434B2 (en) 2007-01-19 2012-04-17 Fluidigm Corporation High efficiency and high precision microfluidic devices and methods
WO2008119066A1 (en) 2007-03-28 2008-10-02 The Regents Of The University Of California Single-sided lateral-field and phototransistor-based optoelectronic tweezers
WO2008121375A2 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Pacific Biosciences Of California, Inc. Modified surfaces for immobilization of active molecules
ATE554859T1 (de) 2007-05-24 2012-05-15 Univ California Integrierte fluidische vorrichtungen mit magnetischer sortierung
WO2009045308A2 (en) 2007-10-03 2009-04-09 Fred Hutchinson Cancer Research Center Enhanced generation of cytotoxic t-lymphocytes by il-21 mediated foxp3 suppression
JP5404638B2 (ja) 2007-11-07 2014-02-05 ザ ユニヴァーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア マイクロ流体デバイスおよびその使用方法
EP2279238A2 (en) 2008-04-21 2011-02-02 Cell Kinetics, Ltd. Flat cell carriers with cell traps
CN101275114A (zh) 2008-04-22 2008-10-01 北京大学 一种微流细胞培养阵列及其应用
KR100991752B1 (ko) 2008-07-15 2010-11-03 한국과학기술원 단일 평면 광전자 소자를 이용한 미세입자 구동장치 및구동방법
GB2464300A (en) 2008-10-10 2010-04-14 Univ Dublin City Microfluidic multiplexed cellular and molecular analysis device and method
EP2414539B1 (en) 2009-04-03 2020-12-16 The Regents of The University of California Apparatus and method for sorting cells and other biological particulates
US20100273681A1 (en) 2009-04-27 2010-10-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Combinatorial chemistry reaction cell with optical tweezers
GB0909923D0 (en) 2009-06-09 2009-07-22 Oxford Gene Tech Ip Ltd Picowell capture devices for analysing single cells or other particles
US20130146459A1 (en) 2009-06-16 2013-06-13 Massachusetts Institute Of Technology Multiphase non-linear electrokinetic devices
JP2011000079A (ja) 2009-06-19 2011-01-06 Univ Of Tokyo 粒子を操作する方法及びマイクロ流体装置
US20110186165A1 (en) 2009-10-05 2011-08-04 Borenstein Jeffrey T Three-dimensional microfluidic platforms and methods of use and manufacture thereof
US8651158B2 (en) 2009-11-17 2014-02-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Processing microtitre plates for covalent immobilization chemistries
CN103180730B (zh) 2010-05-14 2016-03-02 综合医院公司 鉴定肿瘤特异性新抗原的组合物和方法
WO2011149032A1 (ja) 2010-05-26 2011-12-01 東ソー株式会社 生体試料固定装置
TW201144805A (en) 2010-06-08 2011-12-16 Academia Sinica Microfluidic device
CN101947124B (zh) 2010-06-25 2012-07-04 博奥生物有限公司 一种集成式微流控芯片装置及其使用方法
US10087408B2 (en) 2010-07-07 2018-10-02 The University Of British Columbia System and method for microfluidic cell culture
US20130115606A1 (en) 2010-07-07 2013-05-09 The University Of British Columbia System and method for microfluidic cell culture
US9188593B2 (en) 2010-07-16 2015-11-17 The University Of British Columbia Methods for assaying cellular binding interactions
WO2012037030A2 (en) 2010-09-14 2012-03-22 The Regents Of The University Of California Method and device for isolating cells from heterogeneous solution using microfluidic trapping vortices
US9511151B2 (en) * 2010-11-12 2016-12-06 Uti Limited Partnership Compositions and methods for the prevention and treatment of cancer
US8581167B2 (en) 2010-11-16 2013-11-12 Palo Alto Research Center Incorporated Optically patterned virtual electrodes and interconnects on polymer and semiconductive substrates
US9891157B2 (en) 2010-12-03 2018-02-13 Cellply S.R.L. Microanalysis of cellular function
US10571475B2 (en) 2010-12-03 2020-02-25 Cellply S.R.L. Rapid screening of monoclonal antibodies
CN103889556A (zh) 2011-01-06 2014-06-25 Gpb科学有限责任公司 在引入亲和性和大小两者的微流体芯片上的循环肿瘤细胞捕获
WO2012109068A2 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Corning Incorporated Enzyme cleavable cell release polymeric surface
TWI438273B (zh) 2011-03-08 2014-05-21 Univ Chang Gung High-throughput perfusative microfluidic cell culture wafers for miniaturized three-dimensional cell culture
US9902990B2 (en) 2011-05-27 2018-02-27 The University Of British Columbia Microfluidic cell trap and assay apparatus for high-throughput analysis
US9227200B2 (en) 2011-06-03 2016-01-05 The Regents Of The University Of California Microfluidic devices with flexible optically transparent electrodes
ES2797448T3 (es) 2011-08-01 2020-12-02 Bio Rad Laboratories Sistema de captura de células
US9050593B2 (en) 2011-11-23 2015-06-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Self-loading microfluidic device and methods of use
US10626435B2 (en) 2012-03-28 2020-04-21 Northeastern University Nanofluidic device for isolating, growing, and characterizing microbial cells
TWI512383B (zh) 2012-07-04 2015-12-11 Ind Tech Res Inst 光學感應式介電泳裝置
US9702873B2 (en) 2012-08-13 2017-07-11 Uvic Industry Partnerships Inc. System for trapping, interacting and modifying single protein molecules using a double-nanohole structure
US9857333B2 (en) 2012-10-31 2018-01-02 Berkeley Lights, Inc. Pens for biological micro-objects
US9403172B2 (en) 2012-11-08 2016-08-02 Berkeley Lights, Inc. Circuit based optoelectronic tweezers
US9453838B2 (en) 2013-03-12 2016-09-27 Asociación Centro de Investigación Cooperative en Biomateriales Methods for making microarrays and their uses
AU2014245806B2 (en) 2013-03-28 2019-10-31 The University Of British Columbia Microfluidic devices and methods for use thereof in multicellular assays of secretion
IL283153B2 (en) 2013-10-22 2023-04-01 Berkeley Lights Inc Microfluidic devices with isolation pens and methods for testing microbiological items using them
SG11201602336UA (en) 2013-10-22 2016-05-30 Berkeley Lights Inc Micro-fluidic devices for assaying biological activity
US9889445B2 (en) 2013-10-22 2018-02-13 Berkeley Lights, Inc. Micro-fluidic devices for assaying biological activity
WO2016094308A1 (en) 2014-12-08 2016-06-16 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic device comprising lateral/vertical transistor structures and process of making and using same
WO2016094715A2 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Berkeley Lights, Inc. Movement and selection of micro-objects in a microfluidic apparatus
CN116869964A (zh) * 2014-12-24 2023-10-13 耐克西缪恩有限公司 用于免疫疗法的纳米颗粒组合物和方法
CA3176115A1 (en) 2015-04-22 2016-10-27 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic device for culturing biological cells and methods of use thereof
US10799865B2 (en) 2015-10-27 2020-10-13 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic apparatus having an optimized electrowetting surface and related systems and methods
CN108698814A (zh) 2015-12-30 2018-10-23 伯克利之光生命科技公司 用于光学驱动的对流和移位的微流体设备、试剂盒及其方法
CA3020976A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Berkeley Lights, Inc. Methods, systems and kits for in-pen assays
CN109070083A (zh) 2016-04-22 2018-12-21 贝克顿迪金森公司 用于阵列产生的高密度沉积
SG11201809539RA (en) 2016-05-26 2018-12-28 Berkeley Lights Inc Covalently modified surfaces, kits, and methods of preparation and use
AU2017298545B2 (en) 2016-07-21 2022-10-27 Berkeley Lights, Inc. Sorting of T lymphocytes in a microfluidic device
AU2018304543A1 (en) 2017-07-21 2020-02-13 Berkeley Lights, Inc. Antigen-presenting synthetic surfaces, covalently functionalized surfaces, activated T cells, and uses thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184233A (ja) * 2002-07-12 2012-09-27 Johns Hopkins Univ 独自のクローン形質のリンパ球受容体に結合する試薬および方法
JP2016516406A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 ラッシュ・ユニバーシティ・メディカル・センター 有足突起培養物およびその使用
JP2017513891A (ja) * 2014-04-25 2017-06-01 ブルーバード バイオ, インコーポレイテッド 養子細胞療法薬を製造するための改善された方法
WO2017161210A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Bronevetsky Yelena Selection and cloning of t lymphocytes in a microfluidic device

Also Published As

Publication number Publication date
TW202027761A (zh) 2020-08-01
WO2020061499A8 (en) 2020-05-07
SG11202102489XA (en) 2021-04-29
US11993766B2 (en) 2024-05-28
US20200123491A1 (en) 2020-04-23
EP3853352A1 (en) 2021-07-28
AU2019343994A1 (en) 2021-05-13
CN112996905A (zh) 2021-06-18
EP3853352A4 (en) 2022-08-10
CA3112813A1 (en) 2020-03-26
IL281640A (en) 2021-05-31
WO2020061499A1 (en) 2020-03-26
KR20210063362A (ko) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022502017A (ja) 官能基化ウェルプレート、その作製及び使用方法
JP7497054B2 (ja) 抗原提示細胞模倣足場およびそれを作製および使用するための方法
US11976105B2 (en) Antibody/T-cell receptor chimeric constructs and uses thereof
JP7340638B2 (ja) Mhc-e拘束性エピトープ、結合分子ならびに関連する方法および使用
JP7194020B2 (ja) 細胞の培養方法ならびにそのためのキットおよび装置
KR20200054160A (ko) 입양 세포 요법을 사용한 치료를 위한 물품 제조 및 방법
KR20220101641A (ko) 세포 선택 및/또는 자극 장치 및 사용 방법
KR20220004028A (ko) 동종 car t 세포를 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240202