JP2022184550A - 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022184550A
JP2022184550A JP2021092474A JP2021092474A JP2022184550A JP 2022184550 A JP2022184550 A JP 2022184550A JP 2021092474 A JP2021092474 A JP 2021092474A JP 2021092474 A JP2021092474 A JP 2021092474A JP 2022184550 A JP2022184550 A JP 2022184550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
gas
silicon film
recess
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021092474A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 本山
Yutaka Motoyama
篤史 遠藤
Atsushi Endo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021092474A priority Critical patent/JP2022184550A/ja
Priority to KR1020220061830A priority patent/KR20220162617A/ko
Priority to US17/804,170 priority patent/US20220384184A1/en
Publication of JP2022184550A publication Critical patent/JP2022184550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02252Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by plasma treatment, e.g. plasma oxidation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

Figure 2022184550000001
【課題】凹部内の側面に凹凸があり、ボイドが発生し易い形状の凹部内への埋め込みの場合であっても、ボイドを発生させることなく膜を凹部内に埋め込むことができる。
【解決手段】表面に凹部が設けられた基板にシリコン含有ガスを供給し、前記凹部内にシリコン膜を堆積させる工程と、
前記基板に、前記凹部の深さ方向における上部と下部でエッチング量が異なる第1のエッチングプロファイルを有する第1のエッチングガスを供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、
前記第1のエッチングガスの前記第1のエッチングプロファイルと異なる第2のエッチングプロファイルを有する第2のエッチングガスを前記基板に供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、
前記第2のエッチングガスでエッチングされた前記シリコン膜上に新たに前記シリコン膜を堆積させる工程と、を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、半導体装置の製造方法及び基板処理装置に関する。
従来から、表面に凹部が形成された被処理体にシリコンを含有する成膜ガスを供給して凹部内にシリコン膜を形成する工程と、シリコン膜をエッチングするためのハロゲンガスと、ハロゲンガスによるエッチング後のシリコン膜の表面の荒れを抑えるための荒れ抑制ガスとを含む処理ガスを被処理体に供給し、更に処理ガスに熱エネルギーを与えて活性化させてエッチングを行い、凹部の開口幅を広げる工程とを繰り返し、凹部内にシリコン膜を充填する半導体装置の製造方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。かかる埋め込み方法は、成膜(Deposition)とエッチング(Etching)を繰り返すことから、DED(Deposition Etch Deposition)プロセスと呼ばれている。
特開2017-228580号公報
凹部内の側面に凹凸があり、ボイドが発生し易い形状の凹部内への埋め込みの場合であっても、ボイドを発生させることなく膜を凹部内に埋め込むことができる半導体装置の製造方法及び基板処理装置を提供する。
上記目的を達成するため、本開示の態様に係る半導体装置の製造方法は、表面に凹部が設けられた基板にシリコン含有ガスを供給し、前記凹部内にシリコン膜を堆積させる工程と、
前記基板に、前記凹部の深さ方向における上部と下部でエッチング量が異なる第1のエッチングプロファイルを有する第1のエッチングガスを供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、
前記第1のエッチングガスの前記第1のエッチングプロファイルと異なる第2のエッチングプロファイルを有する第2のエッチングガスを前記基板に供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、
前記第2のエッチングガスでエッチングされた前記シリコン膜上に新たに前記シリコン膜を堆積させる工程と、を有する。
本開示によれば、ボイドを発生させることなく凹部内に膜を埋め込むことができる。
本開示の実施形態に係る基板処理装置を示した図である。 ウエハWの表面に形成された凹部の形状の一例を示した図である。 一般的な従来のDEDプロセスの一例を示した図である。 凹部が平坦な側面を有している場合のDEDプロセスを示した図である。 凹部の側面が平坦面となっていない場合のDEDプロセスの一例を示した図である。 本開示の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示した図である。 第1のエッチングガス及び第2のエッチングガスの深さ方向におけるエッチングプロファイルを説明するための図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した処理フロー図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示した処理フロー図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の処理フローを示した図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の説明を行う。
図1は、本開示の実施形態に係る基板処理装置を示した図である。本実施形態では、基板処理装置を縦型熱処理装置として構成した例について説明する。なお、本開示に係る基板処理装置は、縦型熱処理装置に限定されず、成膜とエッチングを交互に行うことができる種々の基板処理装置に適用することができる。適用可能な基板処理装置には、枚葉式基板処理装置や、セミバッチ式の基板処理装置も含まれる。本実施形態においては、基板処理装置を縦型熱処理装置として構成した例を挙げて説明する。
縦型熱処理装置は半導体装置の論理素子を基板であるウエハWに形成するために、DEDプロセスを行う。つまり、成膜処理及びエッチング処理をウエハWに対して行う。この成膜処理は、熱CVD(Chemical Vapor Deposition)による処理であり、エッチング処理はエッチングガスに熱エネルギーを供給して行われる反応性ガスエッチングである。
なお、製造する論理素子は、従来から製造されている論理素子に加えて、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)の次の世代のトランジスタであるFinFET等を用いた論理素子が含まれる。
縦型熱処理装置は、長手方向が垂直方向に向けられた略円筒状の真空容器である反応管11を備えている。反応管11は、内管12と、当該内管12を覆うとともに内管12と一定の間隔を有するように形成された有天井の外管13とから構成された二重管構造を有する。内管12及び外管13は、耐熱材料、例えば、石英により形成されている。反応管11は、基板を処理する閉じられた空間を形成するから、処理室と呼んでもよい。
外管13の下方には、筒状に形成されたステンレス鋼(SUS)からなるマニホールド14が配置されている。マニホールド14は、外管13の下端と気密に接続されている。また、内管12は、マニホールド14の内壁から突出するとともに、マニホールド14と一体に形成された支持リング15に支持されている。
マニホールド14の下方には蓋体16が配置され、ボートエレベータ10により蓋体16は上昇位置と、下降位置との間で昇降自在に構成される。図1では、上昇位置に位置する状態の蓋体16を示しており、この上昇位置において蓋体16は、マニホールド14の下方側の反応管11の開口部17を閉鎖し、反応管11内を気密にする。蓋体16には、例えば、石英からなるウエハボート3が載置されている。ウエハボート3は、基板として処理される多数枚のウエハWを、垂直方向に所定の間隔をおいて水平に保持可能に構成されている。反応管11の周囲には、反応管11を取り囲むように断熱体18が設けられ、その内壁面には、例えば、加熱部である抵抗発熱体からなるヒーター19が設けられており、反応管11内を加熱することができる。
マニホールド14において、上記の支持リング15の下方側には、処理ガス導入管21及びパージガス導入管31が挿通され、各ガス導入管21、31の下流端は、内管12内のウエハWにガスを供給できるように配設されている。例えば処理ガス導入管21の上流側は分岐して分岐路22A~22Eを形成し、分岐路22A~22Eの各上流端は、ジイソプロピルアミノシラン(DIPAS)ガスの供給源23A、ジシラン(Si)ガスの供給源23B、モノアミノシラン(SiH)ガスの供給源23C、塩素(Cl)ガスの供給源23D、窒素(N)ガスの供給源23Eに接続されている。そして分岐路22A~22Eには、各々ガス供給機構24A~24Eが介設されている。ガス供給機構24A~24Eは各々バルブやマスフローコントローラを備えており、ガス供給源23A~23Eから処理ガス導入管21へ供給される処理ガスの流量を各々制御できるように構成されている。
DIPASガスは、ウエハWの表面に形成された酸化シリコン膜の表面に第1のシード層を形成するためのシード層形成用のガスであり、ガス供給源23A及びガス供給機構24AはDIPASガス供給部を構成する。
Siガスは、第1のシード層の表面に第2のシード層を形成するためのシード層形成用のガスであり、ガス供給源23B及びガス供給機構24BはSi(ジシラン)ガス供給部を構成する。
DIPASガス供給部及びジシランガス供給部は、シード層を形成するためのガス供給部であるので、シード層形成ガス供給部と呼んでもよい。
なお、本実施形態では、シード層形成用のガスを2種類用いる例を挙げて説明しているが、シード層形成用のガスは、いずれか1種類でもよい。また、シード層が既に形成されたウエハW上に成膜を行う場合には、シード層形成ガス供給部はなくてもよい。更に、シード層形成ガス供給部を用いる場合であっても、DIPASガス及びSiガス以外のガスを用いてもよい。このように、一例として挙げるDIPASガス供給部及びジシランガス供給部、更にシード層形成ガス供給部は、必要に応じて設けるようにしてよい。
SiHガスは、ウエハWにシリコン(Si)膜を成膜するための成膜ガスであり、ガス供給源23C及びガス供給機構24Cはシリコン含有ガス供給部を構成する。なお、シリコン含有ガスは、成膜に用いられるガスであるため、シリコン含有ガス供給部を成膜ガス供給部と呼んでもよい。
ClガスはSi膜をエッチングするためのエッチングガスであり、ガス供給源23D、ガス供給機構24Dは塩素ガス供給部を構成する。Nガスは、エッチングガスの凹部142の深さ方法におけるエッチングプロファイルを変化させるための希釈ガスであり、ガス供給源23E及びガス供給機構24Eは窒素ガス供給部を構成する。なお、塩素ガスと窒素ガスは同時にエッチングガスとして供給されるので、塩素ガス供給部及び窒素ガス供給部を一体的にエッチングガス供給部と呼んでもよい。
また、パージガス導入管31の上流側は、パージガスである窒素(N)ガスの供給源32に接続されている。パージガス導入管31には、ガス供給機構33が介設されている。ガス供給機構33はガス供給機構24A~24Eと同様に構成され、導入管31の下流側へのパージガスの流量を制御する。
またマニホールド14には、支持リング15の上方における側面に排気口25が開口しており、内管12で発生した排ガス等は内管12と外管13との間に形成された空間を通って当該排気口25に排気される。排気口25には排気管26が気密に接続されている。排気管26には、その上流側からバルブ27と、真空ポンプ28とがこの順に介設されている。バルブ27の開度が調整されることによって、反応管11内の圧力が所望の圧力に制御される。
縦型熱処理装置には、コンピュータにより構成された制御部30が設けられており、制御部30はプログラムを備えている。このプログラムは、ウエハWに対して後述の一連の処理動作を行うことができるように、縦型熱処理装置1の各部に制御信号を出力して、当該各部の動作を制御することができるようにステップ群が組まれている。具体的には、ボートエレベータ10による蓋体16の昇降、ヒーター19の出力(即ちウエハWの温度)、バルブ27の開度、ガス供給機構24A~24C、33による各ガスの反応管11内への供給流量などが制御されるように、制御信号が出力される。このプログラムは例えばハードディスク、フレキシブルディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリーカード等の記憶媒体に格納された状態で制御部30に格納される。
図2は、ウエハWの表面に形成された凹部の形状の一例を示した図である。図2に示されるように、ウエハWの表面にはシリコン(Si)層41が設けられている。Si層41の表層は酸化されており、酸化シリコン膜43が形成されている。また、深さD、開口幅Sの凹部42が形成されている。凹部42は、例えば、トレンチやスルーホールとして形成されるが、窪んだ形状であれば、形状は特に問わない。
図2において、凹部42のアスペクト比は、D/Sとなる。凹部のアスペクト比は、例えば、2以上である。
まず、図2のような凹部42に、DEDプロセスを適用して凹部42にシリコン膜を埋め込む場合の一般的な方法について説明する。
図3は、一般的な従来のDEDプロセスの一例を示した図である。
図3(a)は、表面に凹部42を有するウエハWの表面にシード層44を形成するシード層形成工程を示した図である。シード層形成工程においては、表面の酸化シリコン膜43の表面に、薄いシリコン膜がシード層44として形成される。シード層44の形成には、例えば、Siが成膜ガスとして用いられる。
図3(b)は、1回目の成膜工程を示した図である。1回目の成膜工程では、例えば、SiHガスが成膜ガスとして用いられ、ウエハWの表面に形成され、凹部42内にシリコン膜45が堆積する。
図3(c)は、エッチング工程の一例を示した図である。エッチング工程では、成膜したシリコン膜45をエッチングし、開口幅を広げ、上端部が塞がらないようにする。そして、V字の断面をシリコン膜45に形成する。
図3(d)は、2回目の成膜工程である。2回目の成膜工程では、V字形状となったシリコン膜45上に、新たなシリコン膜45aを堆積させ、凹部42の全体にシリコン膜45、45aを充填する。
かかる埋め込み方法が、DEDプロセスであり、高アスペクト比の凹部42についても、ボイドなくシリコン膜45、45aの埋め込みを行うことができる。
図4は、凹部42が平坦な側面を有している場合のDEDプロセスを示した図である。
図4(a)は、凹部42の形状の一例を示した図である。図4(a)に示されるように、凹部42は平坦な側面を有し、表面にはシード層44が形成されている。
図4(b)は、第1の成膜工程の一例を示した図である。シリコン含有ガスを供給し、凹部42内にシリコン膜45を堆積させる。これにより凹部42の開口は狭くなる。
図4(c)は、エッチング工程の一例を示した図である。エッチング工程では、凹部42内に堆積したシリコン膜45の断面をV字形状とする。これにより、開口が広くなる。
図4(d)は、第2の成膜工程の一例を示した図である。開口が広くなり、ボイドを形成することなくシリコン膜45aでシリコン膜45の開口部を埋め込み、凹部42全体をボイドなくシリコン膜45,45aで埋め込むことができる。
図5は、凹部42aの側面が凸部42bを有し、平坦面となっていない場合のDEDプロセスの一例を示した図である。
図5(a)は、凹部42aの形状の一例を示した図である。図5(a)に示されるように、凹部42aは、側面に凸部42bを有し、側面が凹凸面となっている。
図5(b)は、成膜工程の一例を示した図である。成膜工程においては、基本的にはコンフォーマルにシリコン膜が形成されるので、凹部42aの形状に沿い、凸部42bの部分が内側に突出した形状でシリコン膜45が形成される。
図5(c)は、エッチング工程の一例を示した図である。エッチング工程においては、V字を形成するようにエッチングするため、上部が広く開口するが、その他の部分は、あまりエッチングされない。
図5(d)は、第2の成膜工程の一例を示した図である。第2の成膜工程においては、凸部42bの部分の開口が狭くなっているため、シリコン含有ガスが凹部42aの下方の窪み部42cまで到達せず、凸部42bの存在により窪み形状となっている窪み部42cが埋め込まれず、ボイドが残ってしまう。
つまり、図3、4に示したDEDプロセスを実行しても、凹凸を有する凹部42aの場合には、シリコン膜45、45aを充填することができない。
凸部42bは、加工精度の問題で形成される場合もあるし、そのような形状に形成する場合もある。いずれにせよ、実際のプロセスにおいて凹凸のある凹部42aが存在するので、このような凹部42aについても埋め込みが困難となる。
そこで、本開示では、凹凸のある凹部42aであっても、ボイドを発生させることなくシリコン膜を埋め込む方法を提案する。
図6は、本開示の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示した図である。図1及び図6を参照して、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
最初に、図2で説明したウエハWが図示しない搬送機構によってウエハボート3に搬送されて保持される。その後、ウエハボート3が下降位置に位置する蓋体16上に配置される。そして蓋体16が上昇位置に向けて上昇し、ウエハボート3が反応管11内に搬入され、蓋体16によって反応管11の開口部17が閉鎖されて、当該反応管11内が気密となる。続いて、反応管11内にパージガスの供給が行われると共に反応管11内が排気されて所定の圧力の真空雰囲気とされると共に、ヒーター19によってウエハWが所定の温度になるように加熱される。この時の温度は、ウエハW上にシリコン膜を堆積させるのに好適な所定の成膜温度に設定される。なお、ヒーター19の温度制御は、制御部30が行うようにしてよい。
例えば、SiHガスを成膜ガスとして用いる場合には、440~530℃の範囲内であり、塩素のエッチングガスで制御可能な所定の温度に設定する。
図6(a)は、シード層形成工程の一例を示した図である。
ウエハWを加熱後、パージガスの供給が停止し、反応管11内にDIPASガスが供給される。このDIPASガスが、ウエハWの酸化シリコン膜43の表面に堆積し、酸化シリコン膜43を被覆するようにシード層44が形成される(図6(a)参照)。
然る後、DIPASガスの供給が停止し、反応管11内にパージガスが供給されて、反応管11内からDIPASガスがパージされた後、反応管11内にSiガスが供給される。このSiガスが第1のシード層上に堆積して、当該第1のシード層を被覆するように第2のシード層が形成される。その後、Siガスの供給が停止し、反応管11内にパージガスが供給されて、反応管11内からSiガスがパージされる。
図6(b)は、第1の成膜工程の一例を示した図である。
シード層形成工程の後、パージガスの供給が停止し、反応管11内にSiHガスが供給される。図6(b)に示されるように、SiHガスは第2のシード層上に堆積し、Si膜44が第2のシード層を被覆するようにウエハWの表面全体に形成される。そして、SiHガスの堆積が続けられ、Si膜45が成長する。つまり、Si膜45の膜厚が上昇する。そして、例えば図6(b)に示すように、凹部42a内の上部側がこのSi膜45によって閉塞される前に、SiHガスの供給が停止する。この段階で凸部42bの部分は、シリコン膜45の対向間隔が非常に狭くなる。
上記のSiHガスの供給停止後に、反応管11内にパージガスが供給され、反応管11内からSiHガスがパージされる。
図6(c)は、第1のエッチング工程の一例を示した図である。第1のエッチング工程においては、処理ガス導入管21にガス供給源23DからClガス及び、ガス供給源23EからNガスが供給され、処理ガス導入管21内で混合されて、反応管11内のウエハWに供給される(図1)。
ClガスはSi膜45のエッチングガスであり、反応管11内において加熱されて熱エネルギーが供給されることで、Clのラジカルなどの活性種を生じる。この活性種はSiに対する反応性が比較的高いため、ウエハWの凹部42内の下部へ達するまでに凹部42の外側及び凹部42内の上部側のSiと反応してSiCl(四塩化ケイ素)を生じ、Si膜45がエッチングされる。従って、凹部42内の下部側のSi膜45の膜厚の減少に比べて、凹部42内の上部側のSi膜45の膜厚の減少が大きくなるようにエッチングが行われ、凹部42内の上部側の開口幅が拡大する。また1モルのClから、2モルのClラジカルが生成する。つまり比較的多くの活性種が生成するため、この開口幅の拡大を比較的大きな速度で進行させることができる。
この時、供給する窒素ガスの量を少なくし、V字の開口を広げるようにエッチングを行う。つまり、従来のV字形成に近い状態でエッチングを行う。
塩素ガスと窒素ガスの流量比は、例えば、塩素ガスの流量が窒素ガスの流量よりも多くなるように設定してもよい。例えば、塩素ガス:窒素ガスの流量比を、10:1~9となるように設定してもよく、10:4~8となるように設定してよく、10:6~7となるように設定してもよい。
例えば、塩素ガスの流量が1slmである場合に、窒素ガスの流量を0.65slmに設定してもよい。凹部42a内の深さ方向において、上段が多く削れ、下段が少なく削れる塩素ガスの深さ方向におけるエッチングプロファイルをあまり変えずにエッチングを行うことができ、凹部42a内のシリコン膜45の開口を大きく広げることができる。
図6(d)は、第2のエッチング工程の一例を示した図である。第2のエッチング工程では、V字が狭く、コンフォーマルに近いエッチングを行う。これにより、凹部42a内の凸部45b、その下方の窪み部42cの付近の開口を広げることができる。凸部42b及びその下方の窪み部42cの開口を広げることにより、次の成膜において、窪み部42cの部分までシリコン膜45を到達させ、ボイドを発生させないように埋め込みが可能な状態となる。
第2のエッチング工程においても、処理ガス導入管21にガス供給源23DからClガス及び、ガス供給源23EからNガスが供給され、処理ガス導入管21内で混合されて、反応管11内のウエハWに供給される(図1)。
しかしながら、塩素ガスと窒素ガスとの混合比率を、第1のエッチングガスと異ならせている。第2のエッチングガスは、塩素の上部側の開口幅を大きくする効果を弱め、エッチングがコンフォーマルに近い状態となるように設定される。つまり、V字形状の中でも、開口幅が狭く、奥まで到達するようなエッチングプロファイルを有するように調整される。具体的には、窒素ガスの流量比を高めている。塩素ガスと窒素ガスとの流量比は、例えば、塩素ガス:窒素ガスが1:2~10となるように設定してもよく、1:3~8となるように設定してもよく、1:4~7となるように設定してもよい。例えば、塩素ガスの流量が1slmであるときに、窒素ガスの流用を5.75slmに設定してもよい。
このような、コンフォーマルに近いエッチングプロファイルを有する第2のエッチングガスでエッチングを行うことにより、凸部42bより下方の開口幅を広げ、シリコン含有ガスが奥まで入り込める状態を作ることができる。
その後、反応管11内へのClガス及びNガスの供給を停止させ、エッチング処理を終了させる。
次に、パージガスが供給されて、混合ガスが反応管11から除去される。そして、所定時間経過後、パージガスの供給が停止する。
図6(e)は、第2の成膜工程の一例を示した図である。第2の成膜工程においては、シリコン含有ガス、例えばSiHガスを供給し、エッチングされたシリコン膜45上に新たなシリコン膜45aを堆積させる。その際、凹部42a内の開口は下部まで十分な開口幅で開いているので、ボイドを発生させることなく凹部42a内にシリコン膜45aを埋め込むことができる。
全ての凹部42aの埋め込みが終了したら、反応管11内の温度を低下させる。プロセス中は、一定の成膜温度で維持されていたが、処理が終了したら、ウエハWを取り出すために反応管11内の温度を低下させる。これにより、ウエハWが降温する。
続いて、蓋体16が下降して反応管11からウエハボート3が搬出された後、図示しない搬送機構によってウエハボート3からウエハWが取り出され、1バッチのウエハWの処理が終了する。処理中は、処理温度を一定とすることができるので、短時間で埋め込み処理を行うことができる。
このように、本実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、深さ方向において異なるエッチングプロファイルを有する2種類のエッチングガスを用いて2段階でエッチングを行うことにより、凹凸のある凹部42aであっても、エッチングで開口幅を広げ、ボイドを発生させることなく凹部42aへの埋め込みを行うことができる。
なお、図6においては、最初に強いV字のエッチングプロファイルを有する第1のエッチングガスで上部の開口幅を広げ、次にコンフォーマルに近く弱いV字のエッチングプロファイルを有する第2のエッチングガスで奥の開口幅を広げる例を挙げて説明したが、凹部42aの形状によっては、順序を逆にした方が良い場合も考えられる。
よって、そのような場合には、最初のエッチングで深くまで狭い開口を形成し、2段階目で上部の開口を広げるような2段階エッチングとしてもよい。更に、もっと別のエッチングプロファイルを有するエッチングガスや別のプロファイルを持つ希釈ガスを導入した2段階のエッチングプロセスを実施してもよい。
このように、本実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、凹部42aの凹凸形状に応じて、どのような手順で開口を形成したらよいかを検討し、それに応じて2段階のエッチング、必要に応じて3段階のエッチングをも行い、ボイドを発生させない開口を形成することが可能である。
次に、第1のエッチングガス及び第2のエッチングガスのエッチング特性について説明する。
図7は、第1のエッチングガス及び第2のエッチングガスの深さ方向におけるエッチングプロファイルを説明するための図である。
図7(a)は、図6における第1のエッチングガスの一例を示した図である。第1のエッチングガスは、窒素ガスの希釈量が低いガスである。図7(a)において、塩素/窒素が1slm/0.65slmである例が挙げられている。このように、第1のエッチングガスは、塩素の流量が窒素の流量よりも高くなるように混合して構成されてもよい。これにより、塩素ガス及び塩素ラジカルが有する上部の開口幅を広げるようなエッチングプロファイルがそのまま生かされ、強いV字の開口を形成することができる。
図7(a)では、375℃、3Torrの条件下で第1のエッチングを行った場合のデータが示されている。具体的には、凹部の間のウエハの表面の箇所のシリコン膜の膜厚をtop、凹部の側面の膜厚をside、凹部の底面上の膜厚をbottomとすると、side/topが106.4%に対し、bottom/topは146.0%であり、V字が強く、上部の開口が大きく下部の方はあまりエッチングされないエッチングプロファイルを有する。このようなエッチングプロファイルは、凹部の上部の開口を大きく広げるのに有効である。
図7(b)は、図6における第2のエッチングガスの一例を示した図である。第1のエッチングガスは、窒素ガスの希釈量が低いガスである。図7(b)において、塩素/窒素が1slm/5.75slmである例が挙げられている。このように、第1のエッチングガスは、塩素の流量が窒素の流量よりも高くなるように混合して構成されてもよい。これにより、塩素ガス及び塩素ラジカルが有する上部のエッチング量が下部のエッチング量よりも著しく大きく、開口幅を広げるようなエッチングプロファイルがそのまま生かされ、強いV字の開口を形成することができる。
図7(b)では、図7(a)と同様に、375℃、3Torrの条件下で第2のエッチングを行った場合のデータが示されている。具体的には、凹部の間のウエハの表面の箇所のシリコン膜の膜厚をtop、凹部の側面の膜厚をside、凹部の底面上の膜厚をbottomとすると、side/topが104.1%に対し、bottom/topは125.1%であり、V字が弱く、上部のエッチング量と下部のエッチング量にあまり差がない、コンフォーマルに近いエッチングプロファイルを有する。このようなエッチングプロファイルは、凹部の上部と下部の開口を同じレベルのエッチング量で広げるのに有効である。
このように、凹部の深さ方向において異なるエッチングプロファイルを有する2種類のエッチングガスを用いて2段階エッチングを行うことにより、凹部内に凹凸があっても、適切な開口幅を有する開口を形成することができる。
次に、第1のエッチング及び第2のエッチングを用いたDEDプロセスの種々の実施形態について説明する。
図8は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示した処理フロー図である。これは、図6で説明したのと同様の最も簡素なプロセスである。
ステップS10では、第1の成膜工程が行われる。図6(b)で示した工程に相当する。即ち、シード層44が表面に形成された凹部42a内にシリコン膜45が堆積される。シリコン膜45は、コンフォーマルに凹部42aの形状に沿って形成される。
ステップS20では、第1のエッチング工程が行われる。図6(c)に相当する工程である。第1のエッチング工程では、上部の方が下部よりもエッチング量が多くなる特性を有する第1のエッチングガスが用いられ、シリコン膜45の上部の開口を広げる。
ステップS30では、第2のエッチング工程が行われる。図6(d)に相当する工程である。第2のエッチング工程では、上部と下部でエッチング量にあまり差がないコンフォーマルなエッチングプロファイルを有する第2のエッチングガスが用いられ、凸部42b及びその下方の窪み部42cの開口を広げるエッチングを行う。
ステップS40では、第2の成膜工程が行われる。図6(e)に相当する工程である。第2の成膜工程では、第2のエッチングで広げた開口及び第1エッチングで広げた開口を埋めるための成膜が行われる。
ステップS50では、凹部42aが充填されたかの判定を行う。図6においては、2回の成膜で凹部42aを全て埋め込むことができる例を挙げて説明した。しかしながら、アスペクト比が高い場合や、凹部42aの形状が複雑な場合には、2回の成膜で凹部42aを完全に充填することができない場合もある。
よって、ステップS50で、凹部42aにシリコン膜45aが完全に充填されたか否かの判定を行う。充填されている場合には、処理フローを終了する。一方、充填されていない場合には、ステップS20に戻り、第1のエッチング工程から第2の成膜工程を繰り返す。ステップS50で、凹部42aがシリコン膜45、45aで充填されたと判定したときに、処理フローを終了する。
図8の処理フローは、第1のエッチング工程をE1、第2のエッチング工程をE2.成膜工程を全てDとすると、DE1E2Dを1サイクルとして繰り返す工程である。
例えば、このような処理フローで、凹部42a内にボイドを発生させることなく凹部42a内を埋め込むことができる。
なお、パージガスの供給は、成膜工程とエッチング工程を切り替える際に適宜行うようにしてよい。
図9は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示した処理フロー図である。図9において、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法と同一の処理内容については、同一のステップ番号を付し、その個別のステップの内容の説明を省略する。
ステップS10においては、第1の成膜工程が行われ、シード層44上にシリコン膜45が形成される。
ステップS20においては、第1のエッチング工程が行われ、シリコン膜45の上部の開口が広げられる。
ステップS40においては、第2の成膜工程が行われる。この点が、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法と異なっている。つまり、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程は必ずしも連続で行われる必要はなく、間に成膜工程を挟んでもよい。第1のエッチング工程で上部開口が大きくなり、成膜工程におけるシリコン膜45はコンフォーマルに堆積するので、上部開口が大きい状態は維持されたまま成膜が行われる。
ステップS30では、第2のエッチング工程が行われる。成膜が行われた後、凸部42bより下方の開口が広げられる。
ステップS41では、第3の成膜工程が行われる。第3の成膜工程では、第2のエッチングが施されたシリコン膜45上に、新たなシリコン膜45aが堆積される。
ステップS50では、凹部42aをシリコン膜45、45aで完全に充填したか否かが判定される。凹部42aを完全に充填でき、図6(e)に示す状態となった時には、処理フローを終了する。
しかしながら、まだ凹部42aが充填されていない場合には、ステップS20に戻り、第1のエッチング工程を行う。ステップS20の第1のエッチング工程から第3の成膜工程までを繰り返し、ステップS50において、凹部42aがシリコン膜45、45aで完全に充填された段階で、処理フローを終了する。
第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法は、DE1DE2Dのプロセスであり、最初のD以降、E1DE2Dを1サイクルとしてこのサイクルを凹部42aが充填されるまで繰り返すフローである。・このように、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程との間に成膜工程を挟むようにしてもよい。なお、成膜工程は、条件を変えずに同じ条件で成膜を行うので、全てDで表している。
図10は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の処理フローを示した図である。図9と同様に、図8の処理フローと同一の工程内容の場合には、同一のステップ番号を付してその説明を省略する。
ステップS10では、第1の成膜工程を実施し、シード層44上にシリコン膜45を成膜する。
ステップS20では、第1のエッチング工程を実施し、シリコン膜45の上部開口を広げる。
ステップS60では、第1の成膜工程で形成したシリコン膜45の膜厚及び第1のエッチング工程で形成した上部開口が適切か否かを判定する。膜厚が足りない、又は開口の大きさが不十分である場合には、ステップS10の第1の成膜工程に戻り、第1の成膜工程S10とステップS20の第1のエッチング工程を繰り返す。
ステップS60において、シリコン膜45の膜厚と上部開口が十分であると判定した場合には、ステップS40の第2の成膜工程に移行する。
ステップS30では、第2のエッチング工程が実施される。第2のエッチング工程では、凸部42b上及び凸部42bより下方のシリコン膜45をエッチングし、凸部42b上及び凸部42bより下方のシリコン膜45の開口を広げる。
ステップS41では、第3の成膜工程を実施する。第3の成膜工程では、第2のエッチング工程でエッチングされたシリコン膜45上に新たなシリコン膜45aを堆積させる。
ステップS50では、凹部42aがシリコン膜45、45aで充填されたか否かを判定する。充填されている場合には、処理フローを終了する。
一方、凹部42aがシリコン膜45、45aで充填されていない場合には、ステップS30に戻り、第2のエッチング工程を再度行う。凹部42aがシリコン膜45、45aで充填されるまで、ステップS30の第2のエッチング工程と、ステップS41の第3の成膜工程を繰り返す。
そして、ステップS50で凹部42aがシリコン膜45、45aで充填されたと判定した場合には、処理フローを終了する。
このように、DE1のサイクルを繰り返し、その後にDを行った後にE2Dのサイクルを繰り返すシーケンスであってもよい。
以上、第1~第3の実施形態で説明したように、成膜工程、第1のエッチング工程及び第2のエッチング工程は、種々の組み合わせで実施することができる。
第1~第3の実施形態では、判定箇所を設けているが、予め適切なDEの繰り返し回数を調べておき、予め設定した回数DEサイクルを実施する構成であってもよい。
また、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程の順序は、凹部42aの形状において逆にしてもよいし、更に異なるプロファイルのエッチング工程を組み合わせるようにしてもよい。
このように、DEDプロセスにおいて、種類の異なる2段階エッチングを実施することにより、凹部42aの側面に凹凸が形成されている場合でも、ボイドなくシリコン膜45、45aの埋め込みを行うことができる。
本実施形態においては、縦型熱処理装置を基板処理装置として用いた例を挙げて説明したが、枚葉式の成膜装置や、回転テーブルを用いて5~6枚程度のウエハWにALD(Atomic Layer Deposition)を行うようなセミバッチ式の成膜装置として基板処理装置を構成することも可能である。
また、同じ原理を、プラズマを用いる基板処理装置に適用することも可能である。すなわち、本実施形態に係る半導体装置の製造方法及び基板処理装置は、DEDプロセスを用いて凹部にシリコン膜を埋め込むプロセス及び基板処理装置に広く適用することができる。
以上、本開示の好ましい実施形態について詳説したが、本開示は、上述した実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
11 反応管
19 ヒーター
21、31 ガス導入管
23A~23E、32 ガス供給源
24A~24E、33 ガス供給機構
27 バルブ
30 制御部
42、42a 凹部
42b 凸部
42c 窪み部
43 シリコン酸化膜
44 シード層
45、45a シリコン膜
W ウエハ

Claims (20)

  1. 表面に凹部が設けられた基板にシリコン含有ガスを供給し、前記凹部内にシリコン膜を堆積させる工程と、
    前記基板に、前記凹部の深さ方向における上部と下部でエッチング量が異なる第1のエッチングプロファイルを有する第1のエッチングガスを供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、
    前記第1のエッチングガスの前記第1のエッチングプロファイルと異なる第2のエッチングプロファイルを有する第2のエッチングガスを前記基板に供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、
    前記第2のエッチングガスでエッチングされた前記シリコン膜上に新たに前記シリコン膜を堆積させる工程と、を有する半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1のエッチングガスの前記第1のエッチングプロファイルは、前記凹部の深さ方向における前記上部のエッチング量が前記下部のエッチング量よりも多く、
    前記第2のエッチングガスの前記第2のエッチングプロファイルは、前記上部のエッチング量が前記下部のエッチング量よりも多い割合が前記第1のエッチングプロファイルよりも少ないか、又は前記上部のエッチング量と前記下部のエッチング量が同じである請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1のエッチングプロファイルは、前記上部にある前記シリコン膜の開口を広げて浅いV字開口を形成するプロファイルであり、
    前記第2のエッチングプロファイルは、前記下部にある前記シリコン膜に深いV字を形成するプロファイルである請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1のエッチングガス及び前記第2のエッチングガスは、同一のエッチングガスに異なる流量の希釈ガスを加えて生成する請求項1~3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記同一のエッチングガスは、塩素である請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記希釈ガスは、不活性ガスである請求項4又は5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記希釈ガスの流量は、前記第2のエッチングガスの方が前記第1のエッチングガスよりも多い請求項4~6のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記凹部は、側面に凹凸を含む形状を有する請求項1~7のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1のエッチングガスを供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、前記第2のエッチングガスを前記基板に供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、前記シリコン膜上に新たに戦記シリコン膜を堆積させる工程とを繰り返す、請求項1~8のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1のエッチングガスを供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、第2のエッチングガスを前記基板に供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程との間に、前記第1のエッチングガスでエッチングされた前記シリコン膜上に新たに前記シリコン膜を堆積させる工程を更に有する請求項1~9のいずれか一項に記載された半導体装置の製造方法。
  11. 表面に凹部が設けられた基板にシリコン含有ガスを供給し、前記凹部内にシリコン膜を堆積させる工程と、
    前記基板に、前記凹部の深さ方向における上部と下部でエッチング量が異なる第1のエッチングプロファイルを有する第1のエッチングガスを供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、
    前記第1のエッチングガスでエッチングされた前記シリコン膜上に新たに前記シリコン膜を堆積させる工程と、を含むサイクルを少なくとも1回以上実行する工程と、
    前記第1のエッチングガスを供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、前記シリコン膜上に新たに前記シリコン膜を堆積させる工程と、を含む第1のサイクルを少なくとも1回以上実行する工程と、
    前記第1のエッチングガスの前記第1のエッチングプロファイルと異なる第2のエッチングプロファイルを有する第2のエッチングガスを前記基板に供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、
    前記第2のエッチングガスでエッチングされた前記シリコン膜上に新たに前記シリコン膜を堆積させる工程と、
    前記第2のエッチングガスを供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、前記シリコン膜上に新たに前記シリコン膜を堆積させる工程と、を含む第2のサイクルを少なくとも1回以上実行する工程と、を有する半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1のエッチングガスの前記第1のエッチングプロファイルは、前記凹部の深さ方向における前記上部のエッチング量が前記下部のエッチング量よりも多く、
    前記第2のエッチングガスの前記第2のエッチングプロファイルは、前記上部のエッチング量が前記下部のエッチング量よりも多い割合が前記第1のエッチングプロファイルよりも少ないか、又は前記上部のエッチング量と前記下部のエッチング量が同じである請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1のエッチングプロファイルは、前記上部にある前記シリコン膜の開口を広げて浅いV字開口を形成するプロファイルであり、
    前記第2のエッチングプロファイルは、前記下部にある前記シリコン膜に深いV字を形成するプロファイルである請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記第1のエッチングガス及び前記第2のエッチングガスは、同一のエッチングガスに異なる流量の希釈ガスを加えて生成する請求項11~13のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記同一のエッチングガスは、塩素である請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記希釈ガスは、不活性ガスである請求項14又は15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記希釈ガスの流量は、前記第2のエッチングガスの方が前記第1のエッチングガスよりも多い請求項14~16のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記凹部は、側面に凹凸を含む形状を有する請求項11~17のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記第1のエッチングガスを供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、前記第2のエッチングガスを前記基板に供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする工程と、前記シリコン膜上に新たに戦記シリコン膜を堆積させる工程とを繰り返す、請求項11~18のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 処理室と、
    前記処理室に設けられ、表面に凹部が形成された基板を保持可能な基板保持部材と、
    前記基板にシリコン含有ガスを供給し、前記凹部内にシリコン膜を堆積させるシリコン含有ガス供給部と、
    前記凹部の深さ方向における上部と下部でエッチング量が異なる第1のエッチングプロファイルを有する第1のエッチングガスを前記基板に供給して前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする第1のエッチングガス供給部と、
    前記第1のエッチングガスの前記第1のエッチングプロファイルと異なる第2のエッチングプロファイルを有する第2のエッチングガスを前記基板に供給し、前記凹部内の前記シリコン膜をエッチングする第2のエッチングガス供給部と、
    前記シリコン含有ガス供給部から前記シリコン含有ガスを供給させ、前記第2のエッチングガスでエッチングされた前記シリコン膜上に新たに前記シリコン膜を堆積させる制御部と、を有する基板処理装置。
JP2021092474A 2021-06-01 2021-06-01 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 Pending JP2022184550A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021092474A JP2022184550A (ja) 2021-06-01 2021-06-01 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
KR1020220061830A KR20220162617A (ko) 2021-06-01 2022-05-20 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치
US17/804,170 US20220384184A1 (en) 2021-06-01 2022-05-26 Method for manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021092474A JP2022184550A (ja) 2021-06-01 2021-06-01 半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022184550A true JP2022184550A (ja) 2022-12-13

Family

ID=84194284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021092474A Pending JP2022184550A (ja) 2021-06-01 2021-06-01 半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220384184A1 (ja)
JP (1) JP2022184550A (ja)
KR (1) KR20220162617A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6693292B2 (ja) 2016-06-20 2020-05-13 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220162617A (ko) 2022-12-08
US20220384184A1 (en) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI780160B (zh) 使用依序沉積-蝕刻-處理製程的氧化矽及氮化矽之由下而上的生長
KR102368311B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 기판 처리 장치, 및 프로그램
JP6554438B2 (ja) シリコン膜の形成方法および形成装置
JP6693292B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
TW201843332A (zh) 使用反應性退火的間隙填充
JP2017201653A (ja) 凹部の埋め込み方法
TW201842579A (zh) 高深寬比結構中的間隙填充的方法
TW201812999A (zh) 使用沉積/蝕刻技術之無接縫溝道填充
JP6902958B2 (ja) シリコン膜の形成方法および形成装置
KR20210063249A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
JP2019212740A (ja) クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
KR102184690B1 (ko) 오목부의 매립 방법 및 처리 장치
JP6584348B2 (ja) 凹部の埋め込み方法および処理装置
JP2022184550A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
KR102331573B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
JP7114763B1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム、および基板処理方法
KR102441233B1 (ko) 반도체 막의 형성 방법 및 성막 장치
US20220238374A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus
KR20220086484A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치
US20230131213A1 (en) Film forming method and film forming system
WO2020189373A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
WO2023112320A1 (ja) 成膜方法およびプラズマ処理方法
KR20220040391A (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 프로그램
JP2023065305A (ja) 成膜方法及び成膜システム
JP2022136221A (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240304