JP2022180343A - 栽培槽の首振り機構 - Google Patents

栽培槽の首振り機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2022180343A
JP2022180343A JP2022084827A JP2022084827A JP2022180343A JP 2022180343 A JP2022180343 A JP 2022180343A JP 2022084827 A JP2022084827 A JP 2022084827A JP 2022084827 A JP2022084827 A JP 2022084827A JP 2022180343 A JP2022180343 A JP 2022180343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
pair
rows
tanks
suspension bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022084827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7207798B2 (ja
Inventor
孝之 澤田
Takayuki Sawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022180343A publication Critical patent/JP2022180343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207798B2 publication Critical patent/JP7207798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

【課題】従来例においては、栽培槽の受枠と支柱とがぶつかって、栽培槽間隔を小さく取るにはおのずと限界があった。【解決手段】長さ方向に連結されて複数並べられている栽培槽を2列に並べ、該2列の栽培槽の上部を懸架バーで連結するとともに、底面に立設した支柱で所定幅の左右一対の懸架バーの中間を回転可能に支持した栽培槽の吊下げ手段であって、前記2列の栽培槽を前記懸架バーを介して回転させたときに、前記下側の栽培槽の左右一対の懸架バー間に支柱が入り込んでより深く傾斜させることができるようにしてことを特徴とする栽培槽の首振り機構。【選択図】図15

Description

本発明は、イチゴ等の作物を空中において栽培するための立体栽培装置の改良に関し、特に各列間の間隔を狭くすることのできる栽培槽の首振り機構に関するものである。
本発明は、イチゴ等の作物を空中において栽培するための立体栽培装置の改良に関する。
イチゴ等作物の栽培は、地表に作成した畝上で行なう地床栽培が一般的であり、該地床栽培にあっては作物の栽培管理作業および収穫作業は作業者が腰をかがめた窮屈な姿勢で行なわねばならない関係上、労力的にも体力的にもきつい作業となり、また作業効率の向上を望めない難点があった。しかも地床栽培は地表面の平面利用であるから、地面単位面積当りの作物収穫量に一定の限界があり、特に畝間には作業通路を設けなければならないから、高い収穫を望み得なかった。
そのため、地表面を空間的に利用する立体栽培法なるものが提案されるに至っている。これはベンチと称せられる略三角状の架台の一側斜面もしくは両側斜面にひな段形式に上下多段の栽培床(ベッド)を設け、それぞれの栽培床において作物を独立的に栽培するものである。しかし該立体栽培法は一方では地床栽培における上記難点の解消に貢献するものであっても、他方ではベンチが立体物であることが災いして、太陽の運行に伴いベンチに対する日照角度の時間的変化によって、中天を挟んで午前中は栽培床に日が射すが、午後は日が射さないという日照不足が生じ、作物の生育が妨げられ、従って立体栽培法を採用した割りには収穫量があがらないというデメリットが指摘されている。
ちなみに、実公昭63-10669号公報の考案は、地表に相対向して植立された一対の支柱と、それぞれの支柱に設けた機軸に、該機軸周りに回動可能に中間部が支承された一本の懸吊バーと、相対向するこれら懸吊バーの両端間に直接もしくは受枠を介し回勧自由に、そして自重による垂直姿勢で懸吊された栽培槽とを含み、すべての栽培槽が常時は同一水平面域に位置されるように上記一対の支柱を挟んでその両側部に懸吊バーを介して栽培槽を振分け懸吊してなる立体栽培装置に関するものである。
実公昭63-10669号公報
しかしながら、前記実公昭63-10669号公報の考案等において、すべての栽培槽が常時は同一水平面域に位置されるように上記一対の支柱を挟んでその両側部に懸吊バーを介して栽培槽を振分け懸吊するとともに、栽培槽の地上高を可変する方向に移動させることにより、簡単に隣接する立体栽培装置との間に作業通路を形成できるようにして、これら立体栽培装置における栽培槽間隔を小さく取ることができるようにしているが、栽培槽の受枠と支柱とがぶつかって、栽培槽間隔を小さく取るにはおのずと限界があった。
そこでこの発明の栽培槽の首振り機構は、長さ方向に連結されて複数並べられている栽培槽を2列に並べ、該2列の栽培槽の上部を懸架バーで連結するとともに、底面に立設した支柱で所定幅の左右一対の懸架バーの中間を回転可能に支持した栽培槽の吊下げ手段であって、
前記2列の栽培槽を前記懸架バーを介して回転させたときに、前記下側の栽培槽の左右一対の懸架バー間に支柱が入り込んでより深く傾斜させることができるようにしてなることを特徴とするものである。
この発明の栽培槽の首振り機構は、前記2列の栽培槽を前記懸架バーを介して通常時は横並びに保持するとともに、収穫時には回転させて、前記下側の栽培槽の左右一対の懸架バー間に支柱が入り込んでより深く傾斜させることができるようにしてことをも特徴とするものである。
この発明の栽培槽の首振り機構は、前記所定幅の左右一対の懸架バーが、その両端を連結バーで連結してコ字状に形成してあり、前記左右一対の懸架バーの強度を大幅に向上させてあることをも特徴とするものである。
以上のように本発明は、前記2列の栽培槽を前記懸架バーを介して回転させたときに、前記下側の栽培槽の左右一対の懸架バー間に支柱が入り込んでより深く傾斜させることができるようにしたものであり、上記作業通路をより広く形成することができて、栽培管理作業および収穫作業を支障なく遂行できるという大きな利点がある。
また、この発明の栽培槽の首振り機構は、前記2列の栽培槽を前記懸架バーを介して通常時は横並びに保持するとともに、収穫時には回転させて、前記下側の栽培槽の左右一対の懸架バー間に支柱が入り込んでより深く傾斜させることができるようにしてあり、その時の作業に応じて作業通路をより広く形成したり、狭めたりすることができて、栽培管理作業および収穫作業を支障なく遂行できるという大きな利点がある。
さらに、この発明の栽培槽の首振り機構は、前記所定幅の左右一対の懸架バーが、その両端を連結バーで連結してコ字状に形成してあり、前記左右一対の懸架バーの強度を大幅に向上させることが可能となったのである。
以上の効果に加えて、立体栽培装置の利点である立ち作業が失われることがないため、収穫作業等を安楽に行なえ、腰痛等の健康障害の発生を防ぐとともに、各栽培槽が相互に切離されて独立し、従って隔離栽培が行なえるから、病害の発生および伝染を有効裡に阻止し得るメリットがある。
本発明の栽培槽の首振り機構の第1の実施例を示し、長さ方向に複数並べられて連結された2列の栽培槽の概略斜視図である。 支柱に取り付けた所定幅の左右一対の懸架バーに2列の栽培槽を取り付けた状態の概略斜視図である。 その概略側面図である。 2列の栽培槽を懸架バーを介して縦方向に回転させた状態を示す概略側面図である。 本発明の栽培槽の首振り機構の第2の実施例を示し、左右一対の懸架バーの両端にそれぞれ連結バーを連結した状態の概略斜視図である。 2列の栽培槽を懸架バーを介して縦方向に回転させた状態を示す概略斜視図である。 その概略要部拡大側面図である。 支柱の下部に取り付けた回転軸を介して、2列の栽培槽を懸架バーを介して縦方向に回転可能とした状態の概略側面図である。 支柱の下部に回転軸を軸受けを介して取り付けた状態の概略要部拡大斜視図である。 回転軸の端部に取り付けたハンドル付きの手動巻き上げ機の概略要部拡大斜視図である。 栽培槽の端部に取り付ける栽培槽吊り下げプレートの概略側面図である。 本発明の栽培槽の首振り機構を構成する懸架バーの別の実施の形態を示す概略斜視図である。 その懸架バーを本発明の栽培槽の首振り機構に適用した状態を示す概略斜視図である。 本発明の栽培槽の首振り機構を構成する懸架バーの別の実施の形態を示す概略斜視図である。 その懸架バーを本発明の栽培槽の首振り機構に適用した、本発明の栽培槽の首振り機構の第3の実施例を示す概略斜視図である。 支柱の下部に取り付けた回転軸を介して、2列の栽培槽を懸架バーを介して縦方向に回転可能とした状態の、別の実施の形態を示す概略側面図である。
以下、本発明の栽培槽の首振り機構の実施例を図面に基づき説明する。
図1ないし図4は、本発明の栽培槽の首振り機構の第1実施例を示すものである。
図1および図2に示すように、この発明の栽培槽の首振り機構11は、長さ方向に連結されて複数並べられている栽培槽12,12を2列に並べ、該2列の栽培槽12,12の上部を所定幅の左右一対の懸架バー13で連結するとともに、前記左右一対の懸架バー13の中間を支柱14で回転可能に支持した栽培槽12,12の懸架手段15を備えている。
なお、前記支柱14は、地面その他の基台に立設させればよく、図に示すように1本足の支柱とするほか、2本足または3本足の支柱として強度を高めることもできる。
そして、図3に示すように、この発明の栽培槽の首振り機構11は、前記2列の栽培槽12,12を前記左右一対の懸架バー13を介して通常時は横並びに保持するとともに、図4に示すように、収穫時には回転させて、下側の栽培槽12,12の左右一対の懸架バー13間に支柱14が入り込んでより深く傾斜させることができるようにしてあるのである。
なお、前記下側の2列の栽培槽12,12において、長さ方向に複数並べられた栽培槽12,12どうしは連結されているので、前記支柱14が前記左右一対の懸架バー13間に入り込んでより深く傾斜した際にも、通常の横並び位置から90°を超えて回転することがないようにして、回転のし過ぎ等を防止し、回転時の安全を確保してある。
図5ないし図7は、本発明の栽培槽の首振り機構の第2実施例を示すものである。
図5および図7に示すように、前記所定幅の左右一対の懸架バー13、13は、その両端をそれぞれ連結バー13a,13bでコ字状に連結してあり、前記左右一対の懸架バー13の強度を大幅に向上させてある。
以上のように本発明は、前記2列の栽培槽12,12を前記懸架バー13を介して回転させたときに、下側の栽培槽12,12の左右一対の懸架バー13間に支柱14が入り込んでより深く傾斜させることができるようにしたものであり、上記作業通路をより広く形成することができて、栽培管理作業および収穫作業を支障なく遂行できるという大きな利点がある。
以上の効果に加えて、この発明の栽培槽の首振り機構11においては立体栽培装置の利点である立ち作業が失われることがないため、収穫作業等を安楽に行なえ、腰痛等の健康障害の発生を防ぐとともに、各栽培槽12,12が相互に切離されて独立し、従って隔離栽培が行なえるから、病害の発生および伝染を有効裡に阻止し得るメリットがある。
図8は、上述の第1実施例または第2実施例において、支柱14の下部に取り付けた回転軸16を介して前記2列の栽培槽12,12を前記懸架バー13を介して縦方向に回転可能とした状態を示すものである。
なお、図8においては、前記栽培槽12,12どうしを前記回転軸16を介して連結ベルトで連結し、前記回転軸16の回転動作に応じて前記栽培槽12,12が横並びの水平位置と、略上下の縦方向との回転可能としてあるが、本発明における前記栽培槽12,12の回転制御手段は、なんら本実施の形態に限定されるものではなく、前記栽培槽12,12の位置関係を、季節に応じて適宜変更できる回転制御手段であればどのような形態であってもよい。
図9は支柱14の下部に回転軸16を軸受け17を介して取り付けた状態を示すものであり、前記支柱14の側面に前記軸受け17を固定し、安全かつ確実に支柱14の下部に回転軸16を保持するようになっている。
また、図10は、前記回転軸16の端部に取り付けたハンドル18付きの手動巻き上げ機19を示すものであり、ハンドル18を回すことにより前記2列の栽培槽12,12を前記懸架バー13を介して縦方向に回転させることができるようになっている。
図11は、栽培槽12,12の端部に取り付ける栽培槽吊り下げプレート20であり、前記長さ方向に複数並べられた栽培槽12,12どうしを連結するバー部材の通し孔21を複数用意して様々なタイプの栽培槽12,12に対応することができることを示すものである。
図12は、本発明の栽培槽の首振り機構を構成する懸架バーの別の形態を示すものである。図12に示すように、所定幅の左右一対の懸架バー33a,33bには、その両端にそれぞれ連結バー34,34が一体的に形成されている。また、前記懸架バー33a,33bの所定の箇所には、前記栽培槽吊り下げプレート20を取り付けることができる複数の取付孔33cを設けてある。
このように、前記懸架バー33a,33bとその両端に一体的に形成された連結バー34,34とから略矩形の形状をなすことにより、前記懸架バー33a,33bの強度を大幅に向上させることができるとともに、部品点数の削減をも実現した。また、前記取付孔33cを複数並列に並べて設けたことにより、前記栽培槽吊り下げプレート20の取付位置を自在に適宜調整することができるので、様々な栽培槽に対応することができるようにしてある。
なお、前記懸架バー33a,33bおよび連結バー34,34の材料としては、スチール製を好適に用いることができる。さらに、図においては、前記懸架バー33a,33bおよび連結バー34,34を丸パイプ形状で表しているが、もちろんこれに限られるものではなく、角パイプ形状としてもよい。
図13は、前記懸架バー33a,33bおよび連結バー34,34を本発明の栽培槽の首振り機構に適用した状態を示す概略図である。
図14ないし図16は、前記支柱14の下部に取り付けた前記回転軸16を介して前記2列の栽培槽12,12を前記懸架バー13を介して縦方向に回転可能とした状態の、別の実施の形態を示すものである。
まず、図14に示すように、この栽培槽の首振り機構41は、前記支柱14を、前記懸架バー13の長さ方向の中間位置の、厳密な中間位置に設けた懸架手段15よりも、一方の端部にやや移動させた中間位置に懸架手段15’を構成する取付孔を設けてある。
そして、図15に示すように、長さ方向に連結されて複数並べられている栽培槽12,12を2列に並べ、該2列の栽培槽12,12の上部を所定幅の左右一対の懸架バー13で連結するとともに、前記左右一対の懸架バー13の中間よりもやや一方の端部に移動させた位置を前記支柱14で回転可能に支持した栽培槽12,12の懸架手段15’を備えている。
そして、図16に示すように、前記懸架バー13の両側端部のうち、前記支柱14との距離が短い方の端部に取り付けられた前記栽培槽12と前記回転軸16とを連結ベルトで連結し、前記回転軸16の回転動作に応じて前記栽培槽12,12が横並びの水平位置と、略上下の縦方向との回転可能としてある。
なお、図16において、前記回転軸16を回転制御させる方法としては、図9または図10に示す回転制御手段の他、例えば手動操作または遠隔操作、AI等による自動制御が可能な回転制御モータ(図示せず)を用いてもよい。
以上のように、前記2列の栽培槽12,12を前記懸架バー13を介して通常時は横並びに保持するとともに、収穫時には回転させて、前記下側の栽培槽12,12の左右一対の懸架バー13間に支柱14が入り込んでより深く傾斜させることができるようにしてあり、その時の作業に応じて作業通路をより広く形成したり、狭めたりすることができるのであって、このような新規な機構は従来例には存しない。
本発明は以上のような効果に加えて、立体栽培法の利点である立ち作業が失われることがないため、収穫作業等を安楽に行なえ、腰痛等の健康障害の発生を防ぐとともに、各栽培槽が相互に切離されて独立し、従って隔離栽培が行なえるから、病害の発生および伝染を有効裡に阻止し得るメリットがある。
11 栽培槽の首振り機構
12 栽培槽
13 懸架バー
13a,13b 連結バー
14 支柱
15 懸架手段
15’ 懸架手段
16 回転軸
17 軸受け
18 ハンドル
19 手動巻き上げ機
20 栽培槽吊り下げプレート
21 通し孔
33a,33b 懸架バー
33c 取付孔
34 連結バー
41 栽培槽の首振り機構

Claims (5)

  1. 長さ方向に連結されて複数並べられている栽培槽を2列に並べ、該2列の栽培槽の上部を所定幅の左右一対の懸架バーで連結するとともに、底面に立設した支柱で前記所定幅の左右一対の懸架バーの長さ方向の中間を回転可能に支持した栽培槽の吊下げ手段であって、
    前記2列の栽培槽を前記所定幅の左右一対の懸架バーを介して回転させたときに、下側の栽培槽の前記所定幅の左右一対の懸架バー間に前記支柱が入り込んでより深く傾斜させることができるようにしたことを特徴とする栽培槽の首振り機構。
  2. 前記2列の栽培槽を前記所定幅の左右一対の懸架バーを介して通常時は横並びに保持するとともに、収穫時には回転させて、下側の栽培槽の前記所定幅の左右一対の懸架バー間に支柱が入り込んでより深く傾斜させることができるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の栽培槽の首振り機構。
  3. 前記所定幅の左右一対の懸架バーが、その両端をそれぞれ連結バーでコ字状に連結して形成してあり、前記所定幅の左右一対の懸架バーの強度を大幅に向上させてあることを特徴とする請求項1または2に記載の栽培槽の首振り機構。
  4. 前記2列の栽培槽を前記所定幅の左右一対の懸架バーを介して回転させる回転制御手段を、前記支柱の適所に設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の栽培槽の首振り機構。
  5. 前記2列の栽培槽を前記所定幅の左右一対の懸架バーを介して回転させる回転制御手段を、前記支柱の適所に設けたことを特徴とする請求項3に記載の栽培槽の首振り機構。



JP2022084827A 2021-05-24 2022-05-24 栽培槽の首振り機構 Active JP7207798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086916 2021-05-24
JP2021086916 2021-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022180343A true JP2022180343A (ja) 2022-12-06
JP7207798B2 JP7207798B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=84327151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022084827A Active JP7207798B2 (ja) 2021-05-24 2022-05-24 栽培槽の首振り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7207798B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116762598A (zh) * 2023-08-02 2023-09-19 惠州风调雨顺智能科技有限公司 一种提高土地利用率的植物旋转种植方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174360U (ja) * 1984-10-22 1986-05-20
JP3162636U (ja) * 2010-06-29 2010-09-09 和人 美間坂 水耕栽培装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174360U (ja) * 1984-10-22 1986-05-20
JP3162636U (ja) * 2010-06-29 2010-09-09 和人 美間坂 水耕栽培装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116762598A (zh) * 2023-08-02 2023-09-19 惠州风调雨顺智能科技有限公司 一种提高土地利用率的植物旋转种植方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7207798B2 (ja) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100488827B1 (ko) 고설 재배 장치용 가대
JP7207798B2 (ja) 栽培槽の首振り機構
JP3001511B2 (ja) 栽培装置
JP4956838B2 (ja) 植物栽培装置
WO2023002901A1 (ja) 植物栽培装置
CN205408888U (zh) 一种适合北方栽培的高、宽、垂葡萄架
KR20190005411A (ko) 빗살형 프레임과 섬유베드를 활용한 수경 재배대
KR102076710B1 (ko) 고설재배장치에 부설하는 제자리육묘를 위한 육묘포트 안착장치
KR102646422B1 (ko) 작물 재배 시설의 배열 변경이 가능한 베드 조립체
KR20110121499A (ko) 온실용 작물재배시설 거치대
CN215301821U (zh) 一种用于智能玻璃温室种植中的藤蔓约束装置
KR101314529B1 (ko) 밀집형 식물 재배장치
JP2001269059A (ja) 植木鉢の支持具
KR20220064578A (ko) 높낮이조절형 재배장치
JPH0731306A (ja) 水耕栽培装置
CN217117085U (zh) 一种园林苗木培育架
JPH0139166Y2 (ja)
JPH08112039A (ja) 植物棚
CN215648391U (zh) 一种用于农业种植的培育装置
CN218072649U (zh) 一种农业藤蔓扶植装置
CN213306438U (zh) 一种便于固定的大型景观花卉种植用防倾斜支架
ES2877024B2 (es) Sistema rotacional para equipos hidropónicos
CN215188248U (zh) 一种在水稻田画株行的工具
JP4493081B2 (ja) 栽培装置
JPH048744Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220805

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7207798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150