JP2022166664A - 画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022166664A
JP2022166664A JP2021072026A JP2021072026A JP2022166664A JP 2022166664 A JP2022166664 A JP 2022166664A JP 2021072026 A JP2021072026 A JP 2021072026A JP 2021072026 A JP2021072026 A JP 2021072026A JP 2022166664 A JP2022166664 A JP 2022166664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutdown
print control
network connector
image forming
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021072026A
Other languages
English (en)
Inventor
諒 藤田
Ryo Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021072026A priority Critical patent/JP2022166664A/ja
Publication of JP2022166664A publication Critical patent/JP2022166664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】印刷制御装置及び画像形成装置の両方を電源OFF状態にするか、印刷制御装置のみを電源OFF状態にするかを制御することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置103は、情報処理装置101から受信した印刷データに画像処理を施す印刷制御装置102を接続する第1のネットワークコネクタ110、及び情報処理装置101から印刷データを直接受信可能な第2のネットワークコネクタ112を備える。画像形成装置103は、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第2のネットワークコネクタ112である場合、印刷制御装置102のシャットダウン処理の実行指示を印刷制御装置102へ送信すると共に画像形成装置103のシャットダウン処理を実行する。また、画像形成装置103は、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第1のネットワークコネクタ110である場合、印刷制御装置102のシャットダウン処理の実行指示を印刷制御装置102へ送信する。【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラムに関する。
画像形成を行う画像形成装置が知られている。また、この画像形成装置に印刷制御装置を接続した印刷システムを構築することも広く行われている。印刷システムでは、印刷制御装置は複数の情報処理装置と通信可能なネットワークに接続され、画像形成装置は当該ネットワークに直接接続されず、印刷制御装置を介して情報処理装置と通信を行う。印刷制御装置は、Digital Front End(DFE)と呼ばれ、複数の機能を備える。印刷システムでは、画像形成装置に印刷制御装置を接続することで、画像形成装置が提供する機能が強化される。例えば、印刷制御装置は、情報処理装置から印刷データを取得し、当該印刷データに対して高精細な印刷物を出力するための画像処理を施してビットマップデータを生成する。画像形成装置は、印刷制御装置によって生成されたビットマップデータの印刷を行う。これにより、画像形成装置が単体で全ての処理を行う場合よりも高精細な印刷物を効率良く出力可能となり、例えば、業務内容がグラフィックデザインのオフィスにおいて、デザイン部門のユーザは、試作したデザインを顧客に提案するための資料として高精細な印刷物を容易に出力可能となる。しかし、それ以外のユーザは社内資料の印刷が主な用途であり、画像形成装置が備える印刷機能で所望の品質の印刷物が得られるため、印刷制御装置を使用する必要が無い。このような環境では、画像形成装置を単体でも使用可能となるように、画像形成装置を上記ネットワークに直接接続し、必要に応じて印刷制御装置の電源を入れるといった運用が採用される。
このように印刷制御装置と画像形成装置からなる印刷システムでは、印刷制御装置を常に使用する場合と、必要に応じて使用する場合とがあり、どちらが選択されるかはユーザ環境に依存する。印刷制御装置と画像形成装置からなる印刷システムにおいて、それぞれの装置を連動してシャットダウンする技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2019-162878号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、印刷制御装置と画像形成装置が常に連動してシャットダウンしてしまう。このため、印刷制御装置及び画像形成装置の両方を電源OFF状態に制御することは可能であるが、印刷制御装置を電源OFF状態として画像形成装置を電源ON状態のまま維持することができない。
本発明の目的は、印刷制御装置及び画像形成装置の両方を電源OFF状態にするか、印刷制御装置のみを電源OFF状態にするかを制御することができる画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、情報処理装置から受信した印刷データに画像処理を施す印刷制御装置を接続する第1のネットワークコネクタ、及び前記情報処理装置から印刷データを直接受信可能な第2のネットワークコネクタを備える画像形成装置であって、前記情報処理装置から送信されたシャットダウン指示に基づいて前記印刷制御装置及び前記画像形成装置のシャットダウンの制御を行う制御手段と、前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第1のネットワークコネクタ及び前記第2のネットワークコネクタの何れであるかを判別する判別手段とを備え、前記制御手段は、前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第2のネットワークコネクタである場合、前記印刷制御装置のシャットダウン処理の実行指示を前記印刷制御装置へ送信すると共に前記画像形成装置のシャットダウン処理を実行し、前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第1のネットワークコネクタである場合、前記印刷制御装置のシャットダウン処理の実行指示を前記印刷制御装置へ送信する。
本発明によれば、印刷制御装置及び画像形成装置の両方を電源OFF状態にするか、印刷制御装置のみを電源OFF状態にするかを制御することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む印刷システムの構成を概略的に示す構成図である。 図1の印刷制御装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図1の画像形成装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図1の情報処理装置上で動作するデバイス管理アプリケーションのデバイス管理画面の一例を示す図である。 図1の画像形成装置によって実行される第1のリモートシャットダウン制御処理の手順を示すフローチャートである。 図5の第1のリモートシャットダウン制御処理の他の手順を示すフローチャートである。 図1の情報処理装置上で動作するデバイス管理アプリケーションのデバイス管理画面の一例を示す図である。 図1の印刷制御装置によって実行される第2のリモートシャットダウン制御処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置103を含む印刷システム100の構成を概略的に示す構成図である。図1において、印刷システム100は、情報処理装置101、印刷制御装置102、及び画像形成装置103を備える。なお、本実施の形態では、一例として、印刷システム100が情報処理装置、印刷制御装置、及び画像形成装置を1台ずつ備える構成について説明するが、この構成に限られない。例えば、印刷システム100が、情報処理装置、印刷制御装置、及び画像形成装置をそれぞれ複数台備えていてもよい。
情報処理装置101は、ネットワーク104に接続されたコンピュータである。情報処理装置101は、例えば、ネットワーク104を介して印刷制御装置102に印刷データを送信する。印刷制御装置102は、コネクタ105、コネクタ106、及びコネクタ107を備える。コネクタ105はネットワーク104に接続され、コネクタ106は画像形成装置103が接続されたLAN108に接続され、コネクタ107は画像データの専用伝送路109に接続されている。印刷制御装置102は、ラスタライズイメージ化処理を実行して、情報処理装置101から受信した印刷データをビットマップ画像等のラスターイメージに変換する。印刷制御装置102は、ラスターイメージを画像形成装置103へ送信する。
画像形成装置103は、第1のネットワークコネクタ110、コネクタ111、及び第2のネットワークコネクタ112を備える。第1のネットワークコネクタ110はLAN108に接続され、コネクタ111は画像データの専用伝送路109に接続され、第2のネットワークコネクタ112はネットワーク104と接続されている。画像形成装置103は、印刷機能、スキャン機能、通信機能等の複数の機能を備える。画像形成装置103は、印刷制御装置102から受信したラスターイメージを用いて、画像形成装置103の給紙装置113から給紙した用紙に画像を印刷する。このように、印刷システム100では、情報処理装置101が送信した印刷データの印刷を印刷制御装置102及び画像形成装置103が連携して行う。また、印刷システム100では、情報処理装置101が送信した印刷データの印刷を画像形成装置103が単独で行うことも可能である。
図2は、図1の印刷制御装置102の構成を概略的に示すブロック図である。図2において、印刷制御装置102は、NIC部201、RIP処理部202、エンコード部203、NIC部204、HDD部205、メモリ部206、CPU部207、メモリ部208、操作部209、表示部210、及びIボード部211を備える。なお、RIPは、Raster Image Processorの略称である。
NIC部201は、コネクタ105を通じてネットワーク104との低位レイヤレベルの接続を司る第1のネットワークインターフェイスとして機能する。RIP処理部202は、ページ記述言語(PDL)で記述されている印刷データをビットマップ画像等のラスターイメージに変換する。エンコード部203は、ラスターイメージを画像形成装置103が解釈可能なデータ形式へエンコードするエンコード処理を行う。NIC部204は、コネクタ106を通じてLAN108との低位レイヤレベルの接続を司る第2のネットワークインターフェイスとして機能する。HDD部205は、NIC部201にて受信した印刷データを一時的に格納する。また、HDD部205は、印刷制御装置102が管理する各種設定値を格納する。印刷制御装置102は、必要に応じて設定値をHDD部205から読み出して使用し、また、外部装置又は操作部209を通じて受け付けた要求に従って変更した設定値をHDD部205に書き込む。メモリ部206は、RIP処理部202が画像展開処理を行う際に使用される。CPU部207は、印刷制御装置102全体の制御を司る。メモリ部208は、CPU部207がデータを一時的に保存する領域として使用される。操作部209は、ボタンやキー、タッチパネル等を有する。表示部210は、ディスプレイ等の表示専用装置である。Iボード部211は、イメージインターフェイスボードであり、コネクタ107と接続されている。Iボード部211及びコネクタ107を経由する伝送路は、画像データを転送する専用の伝送路である。印刷制御装置102は、Iボード部211及びコネクタ107を経由して画像データを画像形成装置103へ転送する。
印刷制御装置102は、情報処理装置101から印刷データを受信すると、以下の処理を行う。具体的に、CPU部207は、NIC部201にて受信した印刷データを必要に応じてHDD部205へ書き込む。この書き込み処理は、データの転送速度を向上させること等を目的として行われるキューイング(スプール)である。キューイングが行われた後、CPU部207の指示に従って、RIP処理部202は、HDD部205に記憶された印刷データを読み出す。一方、キューイングが行われなかった場合、CPU部207の指示により、印刷データは、NIC部201からRIP処理部202へ直接転送される。
このようにしてRIP処理部202へ送信された印刷データは、RIP処理部202によってラスタライズイメージ化処理が施され、ラスターイメージへ変換される。次いで、エンコード部203は、作成されたラスターイメージの形式と、予め設定されている画像形成装置103が解釈可能なデータ形式とに基づいて、ラスターイメージを画像形成装置103が解釈可能なデータ形式へエンコードするエンコード処理を行う。エンコード処理の例としては、画像形成装置103へ送信するデータ量を削減する目的で行われるデータ圧縮処理等が挙げられる。なお、本実施の形態では、作成されたラスターイメージがそのままでも画像形成装置103で解釈可能な場合やラスターイメージのデータ量の削減が必要ない場合、エンコード処理がスキップされてもよい。エンコード処理済みのデータは、画像形成装置103が解釈可能な形式である必要があり、例えば、その形式は、特定の印刷言語形式、又はJBIG等特定の方法で圧縮されたデータフォーマット等といった画像形成装置103が内蔵する解釈手段の能力によって異なる。
エンコード処理済みのデータは、LAN108へ送信するためにNIC部204によって再びデータパケット化され、コネクタ106から送出され、LAN108を介して画像形成装置103へ送信される。このデータパケットを受信した画像形成装置103は、自身が有する印刷処理手順に則り、給紙装置113から用紙を給紙して印刷処理を行う。なお、本実施の形態では、エンコード処理済みのデータを伝送する他の経路として、エンコード部203からIボード部211、コネクタ107、画像データの専用伝送路109を経由して画像形成装置103へ送信する経路もある。
図3は、図1の画像形成装置103の構成を概略的に示すブロック図である。図3において、画像形成装置103は、画像形成装置本体301と画像入出力制御部305で構成される。
画像形成装置本体301は、操作部302、リーダ部303、及びプリンタ部304から構成される。操作部302は、画像形成装置本体301及び画像入出力制御部305を操作するために使用される。リーダ部303は、原稿を読み取り、読み取った原稿の画像データをプリンタ部304及び画像入出力制御部305へ出力する。プリンタ部304は、リーダ部303や画像入出力制御部305から受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する。
画像入出力制御部305は、リーダ部303に接続されており、インターフェイス部306、画像メモリ307、制御部308、及びHDD309から構成される。インターフェイス部306は、制御部308と、印刷制御装置102やネットワーク104上の情報処理装置101との間のインターフェイスである。インターフェイス部306は、印刷制御装置102から転送されたエンコード処理済みのデータを第1のネットワークコネクタ110又は第2のネットワークコネクタ112で受信し、受信したデータを展開して制御部308に渡す。制御部308は、CPU、ROM、RAM等により構成される。制御部308のCPUが、ROM又は他の記録媒体に格納されたプログラムをRAM上にロードして実行し、リーダ部303、インターフェイス部306、及び画像メモリ307等のそれぞれの間のデータ通信を制御する。HDD309には、アドレス帳、操作履歴、ユーザ設定、ID設定、ネットワーク設定といった画像形成装置103の各種設定値が保存されている。なお、HDD309の代わりに、電源を落としてもデータが消去されないその他の不揮発性メモリを設けて、該不揮発性メモリにデータを保存しておく構成であってもよい。
第2のネットワークコネクタ112は、必要に応じて画像形成装置103に装着されるネットワークコネクタであり、画像形成装置103をネットワーク104に直接接続する場合にオプション品として装着される。画像形成装置103は、第2のネットワークコネクタ112を通じて、ネットワーク104上の情報処理装置101と直接ネットワーク通信可能となる。第2のネットワークコネクタ112は、印刷制御装置102を経由せずに情報処理装置101から画像形成装置103へ印刷データを直接送信する場合や、画像形成装置103から情報処理装置101へスキャン画像を直接送信する場合に使用される。
図4は、図1の情報処理装置101上で動作するデバイス管理アプリケーションのデバイス管理画面401の一例を示す図である。デバイス管理画面401は、情報処理装置101が備えるディスプレイ等の表示装置に表示され、印刷制御装置102や画像形成装置103の管理に用いられる。デバイス管理画面401には、デバイス管理アプリケーションに登録されている装置に関する情報が表形式で一覧表示される。本実施の形態では、ユーザは、装置の名称やIPアドレスを手動で入力する、若しくは装置のネットワーク探索を行って、当該装置をデバイス管理アプリケーションへ登録する。デバイス名402には、登録されている装置の名称が表示される。設置場所403には、登録されている装置の設置場所が表示される。IPアドレス404には、登録されている装置のIPアドレスが表示される。ステータス405には、登録されている装置の状態が表示される。例えば、図4では、MFP-Xは稼働中であり、MFP-Yは電源OFF状態である。ステータス405の値は、各装置からネットワーク104を介してデバイス管理アプリケーションへ送信される状態通知に基づいて表示される。状態通知の送信に使用されるプロトコルは、例えば、SNMP(Simple Network Management Protocol)やSLP(Service Location Protocol)である。また、ステータス405の値は、後述するシャットダウン処理のように情報処理装置101にて受け付けた指示に従って実行した処理の結果に基づいて、デバイス管理アプリケーションがステータスを更新しても良い。また、ユーザがステータス405の値を変更することも可能である。ステータス405には、稼働中や電源OFFの他に、用紙無しや用紙ジャムといった警告も表示される。ユーザはデバイス管理画面401に表示された情報に基づいて、使用している装置の状態を把握することができる。
電源操作406には、装置のシャットダウンを指示するシャットダウンボタンが表示される。電源操作406には、登録されている複数の装置のうち稼働中の装置のシャットダウンボタンが表示される。例えば、図4では、稼働中のMFP-Xのシャットダウンボタン407と、稼働中のDFE-Bのシャットダウンボタン408が電源操作406に表示されている。ユーザが電源操作406に表示された何れかのシャットダウンボタンを選択すると、情報処理装置101からシャットダウン指示が送信される。
図5は、図1の画像形成装置103によって実行される第1のリモートシャットダウン制御処理の手順を示すフローチャートである。図5の第1のリモートシャットダウン制御処理は、制御部308のCPUが、HDD309や制御部308のROMに格納されたプログラムを実行することによって実現される。図5の第1のリモートシャットダウン制御処理は、画像形成装置103がシャットダウン指示を受信した際に実行される。
図5において、まず、制御部308は、画像形成装置103に印刷制御装置102が接続されているか否かを判別する(ステップS501)。ステップS501では、制御部308は、例えば、第1のネットワークコネクタ110やコネクタ111の接続状態に基づいて画像形成装置103に印刷制御装置102が接続されているか否かを判別する。
ステップS501の判別の結果、画像形成装置103に印刷制御装置102が接続されている場合、第1のリモートシャットダウン制御処理はステップS502へ進む。ステップS502では、制御部308は、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第2のネットワークコネクタ112であるか否かを判別する(ネットワークコネクタ判別手段)。第2のネットワークコネクタ112は、上述したように画像形成装置103が情報処理装置101からデータを直接受信可能なネットワークコネクタである。ステップS502では、例えば、シャットダウン指示のネットワークパケットを受信したネットワークコネクタが第2のネットワークコネクタ112である場合や、シャットダウン指示の宛先IPアドレスが第2のネットワークコネクタ112に割り当てられたIPアドレスである場合、制御部308は、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第2のネットワークコネクタ112であると判別する。一方、上述した何れにも該当しない場合、制御部308は、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第2のネットワークコネクタ112でないと判別する。
ステップS502の判別の結果、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第2のネットワークコネクタ112である場合、制御部308は、印刷制御装置102のシャットダウン処理の実行指示を印刷制御装置102へ送信する(ステップS503)。この実行指示を受信した印刷制御装置102のCPU部207は、印刷制御装置102のシャットダウン処理を行う。これにより、印刷制御装置102がシャットダウンする。次いで、制御部308は、画像形成装置103のシャットダウン処理を行う(ステップS504)。これにより、画像形成装置103がシャットダウンする。このように本実施の形態では、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第2のネットワークコネクタ112である場合、画像形成装置103及び印刷制御装置102の両方をシャットダウンする。その後、第1のリモートシャットダウン制御処理は終了する。
ステップS502の判別の結果、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第2のネットワークコネクタ112でない場合、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタは第1のネットワークコネクタ110である。第1のネットワークコネクタ110は、上述したように画像形成装置103が情報処理装置101からデータを、印刷制御装置102を介して受信するネットワークコネクタである。この場合、制御部308は、印刷制御装置102のシャットダウン処理の実行指示を印刷制御装置102へ送信する(ステップS505)。この実行指示を受信した印刷制御装置102のCPU部207は、印刷制御装置102のシャットダウン処理を行う。これにより、印刷制御装置102がシャットダウンする。次いで、制御部308は、画像形成装置103のシャットダウン処理を行わず、コネクタ111の電源OFF処理を行って(ステップ506)、コネクタ111への電力の供給を停止する。コネクタ111は印刷制御装置102からの画像データ受信専用のコネクタであるため、印刷制御装置102がシャットダウンして電源OFF状態になると、コネクタ111は使用されない。このため、本実施の形態では、印刷制御装置102へシャットダウン処理の実行指示を送信した際に、コネクタ111への電力の供給が停止される。このように本実施の形態では、画像形成装置103に印刷制御装置102が接続され且つ上記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第1のネットワークコネクタ110である場合、画像形成装置103及び印刷制御装置102のうち、印刷制御装置102のみをシャットダウンする。その後、第1のリモートシャットダウン制御処理は終了する。
ステップS501の判別の結果、画像形成装置103に印刷制御装置102が接続されていない場合、第1のリモートシャットダウン制御処理はステップS504へ進む。このように本実施の形態では、画像形成装置103に印刷制御装置102が接続されていない場合、画像形成装置103をシャットダウンする。
上述した実施に形態によれば、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第2のネットワークコネクタ112である場合、印刷制御装置102のシャットダウン処理の実行指示を印刷制御装置102へ送信すると共に画像形成装置103のシャットダウン処理を実行する。シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第1のネットワークコネクタ110である場合、印刷制御装置102のシャットダウン処理の実行指示を印刷制御装置102へ送信する。これにより、印刷制御装置102及び画像形成装置103の両方を電源OFF状態にするか、印刷制御装置102のみを電源OFF状態にするかを制御することができる。
また、上述した実施の形態では、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第1のネットワークコネクタ110である場合、印刷制御装置102からの画像データ受信専用のコネクタ111への電力の供給が停止される。これにより、印刷制御装置102がシャットダウンして電源OFF状態となると使用されなくなるコネクタ111への不要な電力の供給を防止することができ、もって、画像形成装置103の消費電力を低減することができる。
上述した実施の形態では、画像形成装置103に印刷制御装置102が接続されていない場合、ステップS502における判別が行われることなく、画像形成装置103のシャットダウン処理が実行される。これにより、画像形成装置103に印刷制御装置102が接続されていない構成において、画像形成装置103のシャットダウン処理を速やかに実行することができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、ステップS502において、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第1のネットワークコネクタ110であるか否かを判別してもよい。
図6は、図5の第1のリモートシャットダウン制御処理の他の手順を示すフローチャートである。図6の第1のリモートシャットダウン制御処理も、図5の第1のリモートシャットダウン制御処理と同様に、制御部308のCPUが、HDD309や制御部308のROMに格納されたプログラムを実行することによって実現される。また、図6の第1のリモートシャットダウン制御処理も、図5の第1のリモートシャットダウン制御処理と同様に、画像形成装置103がシャットダウン指示を受信した際に実行される。なお、図6の第1のリモートシャットダウン制御処理は、図5の第1のリモートシャットダウン制御処理と基本的に同様であり、以下では、図5の第1のリモートシャットダウン制御処理と異なる処理について説明する。
図6において、制御部308は、ステップS501を行う。ステップS501の判別の結果、画像形成装置103に印刷制御装置102が接続されていない場合、第1のリモートシャットダウン制御処理はステップS504へ進む。ステップS501の判別の結果、画像形成装置103に印刷制御装置102が接続されている場合、第1のリモートシャットダウン制御処理はステップS601へ進む。ステップS601では、制御部308は、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第1のネットワークコネクタ110であるか否かを判別する(ネットワークコネクタ判別手段)。
ステップS601の判別の結果、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第1のネットワークコネクタ110である場合、第1のリモートシャットダウン制御処理はステップS503へ進む。このように、本実施の形態では、画像形成装置103に印刷制御装置102が接続され且つシャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第1のネットワークコネクタ110である場合、画像形成装置103及び印刷制御装置102の両方をシャットダウンする。
ステップS601の判別の結果、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第1のネットワークコネクタ110でない場合、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタは第2のネットワークコネクタ112となる。この場合、第1のリモートシャットダウン制御処理はステップS505へ進む。このように、本実施の形態では、画像形成装置103に印刷制御装置102が接続され且つシャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第2のネットワークコネクタ112である場合、画像形成装置103及び印刷制御装置102のうち印刷制御装置102のみをシャットダウンする。
上述した実施の形態では、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第1のネットワークコネクタ110である場合、印刷制御装置102の実行指示を印刷制御装置102へ送信すると共に画像形成装置103のシャットダウン処理を実行する。また、シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが第2のネットワークコネクタ112である場合、印刷制御装置102の実行指示を印刷制御装置102へ送信する。これにより、印刷制御装置102及び画像形成装置103の両方を電源OFF状態にするか、印刷制御装置102のみを電源OFF状態にするかを制御することができる。
上述した実施の形態では、情報処理装置101から受信したシャットダウン指示の種別に基づいて、印刷制御装置102と画像形成装置103の両方をシャットダウンするか、印刷制御装置102のみをシャットダウンするかを制御してもよい。例えば、ユーザがデバイス管理画面401に表示されたシャットダウンボタン408を押下すると、図7のメニュー701が表示される。MFP-XにはDFE-Bが接続されており、メニュー701は、DFE-Bのみをシャットダウンさせる指示を行う選択ボタン702、及びMFP-XとDFE-Bの両方をシャットダウンさせる指示を行う選択ボタン703(オブジェクト)を含む。仮に、MFP-Xに印刷制御装置が接続されていない場合には、デバイス管理アプリケーションは、選択ボタン702及び選択ボタン703のうち、選択ボタン702のみをメニュー701に表示させる。このように本実施の形態では、デバイス管理アプリケーションが、装置を連動させてシャットダウンするのか、単体でシャットダウンするのかをユーザに選択させる。なお、上述した表示制御を実現するために、情報処理装置101が装置同士の接続状況を管理しておく必要である。情報処理装置101は、SNMP、SLP、又は機器独自のネットワークプロトコルにより、印刷制御装置102及び画像形成装置103から装置同士の接続状況を取得する。情報処理装置101のデバイス管理アプリケーションは、メニュー701においてユーザに選択された選択ボタンに基づいて、送信するシャットダウン指示の種別を決定する。例えば、ユーザが選択ボタン703を選択した場合、デバイス管理アプリケーションは、MFP-XとDFE-Bの両方をシャットダウンさせる第1のシャットダウン指示を送信する。一方、ユーザが選択ボタン702を選択した場合、デバイス管理アプリケーションは、DFE-Bのみをシャットダウンさせる第2のシャットダウン指示を送信する。
図8は、図1の印刷制御装置102によって実行される第2のリモートシャットダウン制御処理の手順を示すフローチャートである。図8の第2のリモートシャットダウン制御処理は、CPU部207が、HDD部205等に格納されたプログラムを実行することによって実現される。図8の第2のリモートシャットダウン制御処理は、印刷制御装置102が情報処理装置101から第1のシャットダウン指示又は第2のシャットダウン指示を受信した際に実行される。
図8において、まず、CPU部207は、情報処理装置101からシャットダウン指示を受信するまで待機する。情報処理装置101からシャットダウン指示を受信すると(ステップS801でYES)、CPU部207は、受信したシャットダウン指示が第1のシャットダウン指示及び第2のシャットダウン指示の何れであるかを判別する(ステップS802)(種別判別手段)。
ステップS802の判別の結果、受信したシャットダウン指示が第2のシャットダウン指示である場合、CPU部207は、印刷制御装置102のシャットダウン処理を実行し(ステップS803)、第2のリモートシャットダウン制御処理は終了する。
ステップS802の判別の結果、受信したシャットダウン指示が第1のシャットダウン指示である場合、CPU部207は、印刷制御装置102に画像形成装置103が接続されているか否かを判別する(ステップS804)。ステップS804では、CPU部207は、例えば、コネクタ106及びコネクタ107の接続状態に基づいて印刷制御装置102に画像形成装置103が接続されているか否かを判別する。
ステップS804の判別の結果、印刷制御装置102に画像形成装置103が接続されていない場合、第2のリモートシャットダウン制御処理はステップS802へ進む。ステップS804の判別の結果、印刷制御装置102に画像形成装置103が接続されている場合、CPU部207は、画像形成装置103のシャットダウン処理の実行指示を画像形成装置103へ送信する(ステップS805)。この実行指示は、印刷制御装置102のコネクタ106が画像形成装置103の第1のネットワークコネクタ110へネットワークパケットを送信することで行われる。次いで、CPU部207は、印刷制御装置102のシャットダウン処理を行い(ステップS806)、第2のリモートシャットダウン制御処理は終了する。
上述した実施の形態では、シャットダウン指示が第1のシャットダウン指示である場合、画像形成装置103のシャットダウン処理の実行指示が画像形成装置103へ送信されると共に印刷制御装置102のシャットダウン処理が実行される。シャットダウン指示が第2のシャットダウン指示である場合、印刷制御装置102のシャットダウン処理が実行される。これにより、印刷制御装置102及び画像形成装置103の両方を電源OFF状態にするか、印刷制御装置102のみを電源OFF状態にするかを制御することができる。
また、上述した実施の形態では、印刷制御装置102に画像形成装置103が接続されている場合、第1のシャットダウン指示に対応する選択ボタン703がデバイス管理画面401に表示される。また、印刷制御装置102に画像形成装置103が接続されていない場合、第1のシャットダウン指示に対応する選択ボタン703がデバイス管理画面401に表示されない。これにより、画像形成装置103に印刷制御装置102が接続されていない構成において、実行不可能なシャットダウン指示に対応する選択ボタンを表示させてユーザを混乱させるのを防止することができる。
さらに、上述した実施の形態では、画像形成装置103に印刷制御装置が接続されておらず且つシャットダウン指示が第1のシャットダウン指示である場合、印刷制御装置102のシャットダウン処理が実行される。これにより、印刷制御装置102に画像形成装置103が接続されていない構成において、印刷制御装置102のシャットダウン処理を速やかに実行することができる。
なお、画像形成装置103が情報処理装置101から第1のシャットダウン指示又は第2のシャットダウン指示を受信した場合、画像形成装置103が上述した図8の第2のリモートシャットダウン制御処理を実行してもよい。この場合、第2のリモートシャットダウン制御処理は、制御部308のCPUが、HDD309や制御部308のROMに格納されたプログラムを実行することによって実現される。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 情報処理装置
102 印刷制御装置
103 画像形成装置
110 第1のネットワークコネクタ
111 コネクタ
112 第2のネットワークコネクタ
207 CPU部
308 制御部
703 選択ボタン

Claims (11)

  1. 情報処理装置から受信した印刷データに画像処理を施す印刷制御装置を接続する第1のネットワークコネクタ、及び前記情報処理装置から印刷データを直接受信可能な第2のネットワークコネクタを備える画像形成装置であって、
    前記情報処理装置から送信されたシャットダウン指示に基づいて前記印刷制御装置及び前記画像形成装置のシャットダウン処理の制御を行う制御手段と、
    前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第1のネットワークコネクタ及び前記第2のネットワークコネクタの何れであるかを判別するネットワークコネクタ判別手段とを備え、
    前記制御手段は、前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第2のネットワークコネクタである場合、前記印刷制御装置のシャットダウン処理の実行指示を前記印刷制御装置へ送信すると共に前記画像形成装置のシャットダウン処理を実行し、前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第1のネットワークコネクタである場合、前記印刷制御装置のシャットダウン処理の実行指示を前記印刷制御装置へ送信することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記印刷制御装置を接続するコネクタを更に備え、
    前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第1のネットワークコネクタである場合、前記制御手段は、前記コネクタへの電力の供給を停止することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 情報処理装置から受信した印刷データに画像処理を施す印刷制御装置を接続する第1のネットワークコネクタ、及び前記情報処理装置から印刷データを直接受信可能な第2のネットワークコネクタを備える画像形成装置であって、
    前記情報処理装置から送信されたシャットダウン指示に基づいて前記印刷制御装置及び前記画像形成装置のシャットダウン処理の制御を行う制御手段と、
    前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第1のネットワークコネクタ及び前記第2のネットワークコネクタの何れであるかを判別するネットワークコネクタ判別手段とを備え、
    前記制御手段は、前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第1のネットワークコネクタである場合、前記印刷制御装置のシャットダウン処理の実行指示を前記印刷制御装置へ送信すると共に前記画像形成装置のシャットダウン処理を実行し、前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第2のネットワークコネクタである場合、前記印刷制御装置のシャットダウン処理の実行指示を前記印刷制御装置へ送信することを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記印刷制御装置を接続するコネクタを更に備え、
    前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第2のネットワークコネクタである場合、前記制御手段は、前記コネクタへの電力の供給を停止することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 印刷データを送信する情報処理装置と、前記印刷データに画像処理を施したデータを画像形成装置へ送信する印刷制御装置と、前記印刷制御装置から受信したデータに基づいて印刷を行う画像形成装置とを備える印刷システムであって、
    前記情報処理装置から送信されたシャットダウン指示に基づいて前記印刷制御装置及び前記画像形成装置のシャットダウン処理の制御を行う制御手段と、
    前記シャットダウン指示の種別を判別する種別判別手段とを備え、
    前記制御手段は、前記シャットダウン指示が前記印刷制御装置及び前記画像形成装置の両方をシャットダウンさせるための第1のシャットダウン指示である場合、前記画像形成装置のシャットダウン処理の実行指示を前記画像形成装置へ送信すると共に前記印刷制御装置のシャットダウン処理を実行し、前記シャットダウン指示が前記印刷制御装置をシャットダウンさせるための第2のシャットダウン指示である場合、前記印刷制御装置のシャットダウン処理を実行することを特徴とする印刷システム。
  6. ユーザから前記シャットダウン指示を受け付けるための画面の表示を制御する表示制御手段を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記画像形成装置に前記印刷制御装置が接続されている場合、前記第1のシャットダウン指示に対応するオブジェクトを前記画面に表示させ、前記画像形成装置に前記印刷制御装置が接続されていない場合、前記第1のシャットダウン指示に対応するオブジェクトを前記画面に表示させないことを特徴とする請求項5記載の印刷システム。
  7. 情報処理装置から受信した印刷データに画像処理を施す印刷制御装置を接続する第1のネットワークコネクタ、及び前記情報処理装置から印刷データを直接受信可能な第2のネットワークコネクタを備える画像形成装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置から送信されたシャットダウン指示に基づいて前記印刷制御装置及び前記画像形成装置のシャットダウン処理の制御を行う制御ステップと、
    前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第1のネットワークコネクタ及び前記第2のネットワークコネクタの何れであるかを判別する判別ステップとを有し、
    前記制御ステップは、前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第2のネットワークコネクタである場合、前記印刷制御装置のシャットダウン処理の実行指示を前記印刷制御装置へ送信すると共に前記画像形成装置のシャットダウン処理を実行し、前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第1のネットワークコネクタである場合、前記印刷制御装置のシャットダウン処理の実行指示を前記印刷制御装置へ送信することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  8. 情報処理装置から受信した印刷データに画像処理を施す印刷制御装置を接続する第1のネットワークコネクタ、及び前記情報処理装置から印刷データを直接受信可能な第2のネットワークコネクタを備える画像形成装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置から送信されたシャットダウン指示に基づいて前記印刷制御装置及び前記画像形成装置のシャットダウン処理の制御を行う制御ステップと、
    前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第1のネットワークコネクタ及び前記第2のネットワークコネクタの何れであるかを判別する判別ステップとを有し、
    前記制御ステップは、前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第1のネットワークコネクタである場合、前記印刷制御装置のシャットダウン処理の実行指示を前記印刷制御装置へ送信すると共に前記画像形成装置のシャットダウン処理を実行し、前記シャットダウン指示を受信したネットワークコネクタが前記第2のネットワークコネクタである場合、前記印刷制御装置のシャットダウン処理の実行指示を前記印刷制御装置へ送信することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  9. 印刷データを送信する情報処理装置と、前記印刷データに画像処理を施したデータを画像形成装置へ送信する印刷制御装置と、前記印刷制御装置から受信したデータに基づいて印刷を行う画像形成装置とを備える印刷システムの制御方法であって、
    前記印刷制御装置が前記情報処理装置から送信されたシャットダウン指示に基づいて前記印刷制御装置及び前記画像形成装置のシャットダウン処理の制御を行う制御ステップと、
    前記印刷制御装置が前記シャットダウン指示の種別を判別する種別判別ステップとを有し、
    前記制御ステップでは、前記印刷制御装置は、前記シャットダウン指示が前記印刷制御装置及び前記画像形成装置の両方をシャットダウンさせるための第1のシャットダウン指示である場合、前記画像形成装置のシャットダウン処理の実行指示を前記画像形成装置へ送信すると共に前記印刷制御装置のシャットダウン処理を実行し、前記シャットダウン指示が前記印刷制御装置をシャットダウンさせるための第2のシャットダウン指示である場合、前記印刷制御装置のシャットダウン処理を実行することを特徴とする印刷システムの制御方法。
  10. 請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の画像形成装置の各手段をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  11. 請求項5又は6に記載の印刷システムの各手段をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2021072026A 2021-04-21 2021-04-21 画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム Pending JP2022166664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021072026A JP2022166664A (ja) 2021-04-21 2021-04-21 画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021072026A JP2022166664A (ja) 2021-04-21 2021-04-21 画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022166664A true JP2022166664A (ja) 2022-11-02

Family

ID=83851480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021072026A Pending JP2022166664A (ja) 2021-04-21 2021-04-21 画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022166664A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140994B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2007065898A (ja) 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム
JP6341785B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2008030456A (ja) 画像形成装置
JP6132535B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2018081416A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2022166664A (ja) 画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP6482292B2 (ja) 通信システム、画像形成装置及びその制御方法
JP2004177884A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
JP2007036987A (ja) 印刷システム
JP2018185652A (ja) プリンタドライバ
JP2010089406A (ja) 画像形成装置および印刷データ処理装置
JP5326595B2 (ja) 画像形成装置、およびプログラム
JP5520014B2 (ja) 印刷制御装置、データ処理方法及びプログラム
JP3994984B2 (ja) プリント支援モジュール、記録媒体及びプリントジョブ発行方法
JP2010162792A (ja) 画像形成装置、およびプログラム
JP2004017389A (ja) 情報処理装置および印刷装置
JP6602053B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2011034533A (ja) 通信装置及びプログラム
JP2005238852A (ja) 画像形成装置およびサーバ装置
JP2005271512A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置システム
JP2017154434A (ja) 印刷制御装置及び方法、印刷システム及びその制御方法、プログラム
JP2007213365A (ja) 印刷制御装置
JP2015179334A (ja) 情報処理装置、印刷装置、及び情報処理方法
JP6089682B2 (ja) 通信制御方法