JP5520014B2 - 印刷制御装置、データ処理方法及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、データ処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5520014B2
JP5520014B2 JP2009264670A JP2009264670A JP5520014B2 JP 5520014 B2 JP5520014 B2 JP 5520014B2 JP 2009264670 A JP2009264670 A JP 2009264670A JP 2009264670 A JP2009264670 A JP 2009264670A JP 5520014 B2 JP5520014 B2 JP 5520014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
unit
supply unit
supply units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009264670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011108138A5 (ja
JP2011108138A (ja
Inventor
康雄 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009264670A priority Critical patent/JP5520014B2/ja
Publication of JP2011108138A publication Critical patent/JP2011108138A/ja
Publication of JP2011108138A5 publication Critical patent/JP2011108138A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520014B2 publication Critical patent/JP5520014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像を印刷する印刷媒体を供給するための複数の供給部を備える印刷装置で印刷を行うための印刷データを生成する印刷制御装置、印刷制御装置において生成した印刷データを、画像を印刷する印刷媒体を供給するための複数の供給部を備える印刷装置において印刷するためのデータ処理方法及びプログラムに関する。
従来、インクジェットプリンタ、レーザビームプリンタ等、種々の記録方式による印刷装置が知られ、また、従来の印刷装置において、記録媒体としての用紙は、給紙部としてのカセットやトレイ等に装填され、給紙される。
給紙部を決定するための用紙の属性について、ユーザが指定可能とする技術が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
また、複数の給紙部を有する従来の印刷装置では、コンピュータ等のホスト装置から送信されるデータに基づいて給紙部が選択され、これによって印刷に使用する用紙が決定される。ホスト装置から指定した属性の用紙が装填されている給紙部を印刷装置が検索し、その給紙部を自動的に選択することによって、ユーザは、どの給紙部にどの用紙が入っているかを意識しなくてもよい。
特開平11−48580号公報
しかし、上記従来の技術では、給紙部を自動的に決定する処理が、常に印刷装置側で行われ、次の問題がある。
ホスト装置側でレンダリング処理を行う印刷システムで、ロール紙給紙部を2つ備えているプリンタに印刷する場合を想定する。ロール紙への印刷では、用紙を節約する観点から、印刷データの出力の向きを、縦向き、または横向きに配置し、2つのロール紙からロール紙の幅に収まる範囲で、用紙の節約がより可能なロール紙に印刷を行わせたいという場合がある。
一般的に、印刷データの出力の向きが決まらないと、レンダリング処理を行うことができないので、この場合、レンダリング処理を行う前に、ホスト装置側で、給紙部を決定する必要がある。
一方、給紙部を決定する処理を、常にホスト装置側で行うとする場合、次のような問題がある。たとえば、印刷装置に印刷ジョブを一旦保存してから、後ほど印刷するような場合を想定する。この場合、ホスト装置側から印刷ジョブを送信したタイミングと、印刷装置から実際の印刷動作を行うタイミングとに差が生じる。
しかし、用紙の交換等によって、給紙部に装着されている用紙の属性は、刻々と変化することがあり、この場合、印刷装置側で、印刷動作の直前に、給紙部を決定する必要がある。
本発明は、印刷媒体を供給する供給部を、印刷データを生成する印刷制御装置で決定するか、印刷装置で決定するかを適宜選択可能な印刷制御装置、データ処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の印刷制御装置は、画像を印刷する印刷媒体を供給するための複数の供給部を備える印刷装置で印刷を行うための印刷データを生成する印刷制御装置であって、上記複数の供給部の状態を取得する状態取得手段と、上記状態取得手段が取得した供給部の状態と印刷データの属性とに基づいて上記複数の供給部のいずれかを決定する決定手段と、上記供給部の決定処理を、上記決定手段で行うか、上記印刷装置で行わせるかを、印刷ジョブの処理内容に応じて選択する選択手段と、上記選択手段による選択結果に応じた制御コマンドと印刷データとを上記印刷装置に送信する送信手段とを有し、上記送信手段は、上記選択手段により上記供給部の決定処理を上記決定手段で行うことが選択されている場合、上記複数の供給部のうち上記決定手段で決定された供給部を示す情報を含む制御コマンドを印刷データとともに上記印刷装置に送信し、上記印刷装置で行わせることが選択されている場合、上記供給部の決定処理を上記印刷装置で行わせるための情報を含む制御コマンドを印刷データとともに上記印刷装置に送信するかを選択することを特徴とする。
本発明によれば、印刷媒体を供給する供給部を、印刷データを生成する印刷制御装置で決定するか、印刷装置で決定するかを適宜選択することができるという効果を奏する。
本発明の実施例である印刷システムPS1の構成を示す図である。 ホスト装置とプリンタとの内部構造を示すブロック図である。 プリンタドライバが表示装置に表示させるユーザインタフェースの図である。 ホスト装置による印刷処理プログラムによる処理の流れを示す図である。 プリンタによる印刷処理プログラムによる処理の流れを示す図である。 プリンタドライバが表示装置に表示させるユーザインタフェースの図である。 ホスト装置による印刷処理プログラムによる処理の流れを示す図である。
発明を実施するための形態は、次の実施例である。
図1は、本発明の実施例である印刷システムPS1の構成を示すシステム構成図である。印刷システムPS1は、プリンタPR1と、上位装置であるパーソナルコンピュータ等のホスト装置HS1とによって構成されている。
ホスト装置HS1は、印刷制御装置の例であり、ユーザが印刷ドキュメントを作成するためのアプリケーションAP1と、プリンタドライバPD1とを含む。
プリンタドライバPD1は、アプリケーションAP1から受け取った印刷ドキュメントから、プリンタPR1が印刷可能な形式のデータ(印刷データ)を生成する。また、プリンタドライバPD1は、ユーザインタフェース部101と、給紙部決定処理切り替えスイッチ102と、ホスト給紙部情報取得部103と、ホスト給紙部決定処理部104と、印刷データ生成部105と、ホスト印刷制御部106とを有する。
ユーザインタフェース部101は、各種印刷設定を指定し、プリンタPR1の各給紙部に装着されている用紙の種類やサイズ等の情報を取得する。ホスト給紙部情報取得部103は、プリンタPR1の各給紙部に装着されている用紙の種類やサイズ等の情報(各給紙部の状態)を取得する。
ホスト給紙部決定処理部104は、ユーザが給紙部を直接指定しなくとも、プリンタPR1から取得した給紙部の情報と印刷設定(印刷データの属性)とに応じて、給紙部を決定する。
印刷データ生成部105は、アプリケーションから受け取ったドキュメントに対し、画像処理やレンダリング処理を行い、印刷データを生成する。ホスト印刷制御部106は、印刷データと、プリンタPR1を制御するための給紙部の制御情報を含む制御コマンドとを、プリンタPR1に送信する。
給紙部決定処理切り替えスイッチ102は、ユーザインタフェース部101に設けられ、給紙部の自動決定処理を、ホスト装置HS1に行わせるか、プリンタPR1に行わせるかを切り替えるスイッチである。
プリンタPR1は、印刷装置の例であり、複数の給紙部を備え、本実施例では、上段ロール給紙部と下段ロール給紙部との2つのロール紙を、装着可能である。プリンタPR1は、プリンタ給紙部情報取得部107と、プリンタ給紙部決定処理部108と、プリンタ印刷制御部109とを有する。
プリンタ給紙部情報取得部107は、各給紙部に装着されている用紙の種類やサイズ等の情報(給紙部の状態)を取得する。プリンタ給紙部決定処理部108は、ユーザが直接給紙部を指定しなくとも、給紙部の情報とホスト装置HS1から受信した印刷データ及び制御コマンド(印刷データの属性を含む)に基づいて、給紙部を決定する。プリンタ印刷制御部109は、その他印刷動作に関わる制御を行う。
図2は、ホスト装置HS1とプリンタPR1との内部構造を示すブロック図である。
ホスト装置HS1は、一般的なPCと同様な構成を有し、ホストCPU201と、ホストRAM202と、マウスやキーボード等の入力装置203と、CRTやLCD等の表示装置204と、ハードディスクや光磁気ディスク等の補助記憶装置205とを有する。そして、それぞれが、内部システムバスによって接続されている。
入力装置203は、アプリケーションAP1やプリンタドライバPD1が表示装置204に表示するアイコン、メニュー、その他のオブジェクトに、ユーザが各種入力を行うものである。
補助記憶装置205は、OSやアプリケーションAP1、後述するホスト印刷制御プログラムを含むプリンタドライバPD1や、その他プログラムやユーザの作成したドキュメント等を格納する。補助記憶装置205は、ホストCPU201から適宜呼び出され、ホストRAM202に格納する。
ホスト装置HS1は、外部バスを介して、プリンタPR1に接続され、ホスト装置HS1からプリンタPR1への印刷データや制御コマンド等の各種情報の送信や、プリンタPR1からホスト装置HS1へ、給紙部情報等の各種情報を送信する。
プリンタPR1は、プリンタCPU206と、プリンタRAM207と、後述するプリンタ印刷制御プログラムを含む各種制御プログラムが記憶されているプリンタROM208とを有する。プリンタPR1は、操作パネル等のユーザからの入力を受け付ける操作部209と、印刷動作を行う印刷部(プリンタエンジン)210とを有する。そして、それぞれがシステムバスによって接続されている。プリンタROM208は、後述するプリンタ印刷制御プログラムを含む各種制御プログラムを記憶している。操作部209は、操作パネル等のユーザからの入力を受け付ける。
プリンタCPU206は、プリンタROM208から、制御プログラムを適宜、プリンタRAM207に呼び出し、各種のデバイスを統括的に制御し、印刷部210から印刷を行う。また、印刷部210からの給紙部情報の取得や、ホスト装置HS1からの要求に応じて給紙部情報を、適宜ホスト装置HS1に返却する。
次に、ユーザの操作手順に従って、印刷システムPS1を利用した印刷手順について説明する。まず、ユーザは、アプリケーションAP1によって、任意の印刷ドキュメントを作成し、アプリケーションAP1の持つメニュー等から印刷指示を行い、印刷ダイアログを起動する。一般的に、アプリケーションAP1の持つ印刷ダイアログからは、プロパティボタン等を押下することによって、選択しているプリンタドライバPD1の設定を確認、または変更を行う。
図3は、プリンタドライバPD1が表示装置204に表示させるユーザインタフェースの一例を示す図である。コントロール301は、「普通紙」や「フォト光沢紙」等の用紙の種類を指定する。コントロール302は、「A4」や「A3」等のプリンタPR1から出力したい用紙のサイズを指定する。
コントロール303は、印刷を行う給紙部を指定するコントロールであり、「自動」「上段ロール」「下段ロール」という選択肢を持っている。コントロール304は、給紙部の決定処理を行う装置を切り替えるためのコントロールである。
プリンタドライバPD1のユーザインタフェース部101は、コントロール301〜304を備え、ユーザは、入力装置203を介して適宜変更可能であり、OKボタンを押下することによって設定を確定させる。
そして、ユーザがプリンタドライバPD1の設定を確定した後に、アプリケーションAP1の印刷ダイアログ等から印刷実行指示を与えると、アプリケーションAP1から印刷ドキュメントがプリンタドライバPD1に渡される。そして、プリンタドライバPD1は、印刷データと制御コマンドとを生成し、プリンタPR1に送信し、プリンタPR1が印刷する。
ここで、コントロール303で「上段ロール」または「下段ロール」を選択して印刷を実行すると、後述する印刷制御プログラムに基づいて、ホスト給紙部決定処理部104、プリンタ給紙部決定処理部108のそれぞれで処理は実行されない。つまり、常に、ユーザの指定した給紙部から印刷が行われる。一方、コントロール303で「自動」を選択し、印刷を実行すると、ホスト給紙部決定処理部104またはプリンタ給紙部決定処理部108において、給紙部の決定処理を行い、印刷する。
また、自動給紙切り替え(ホスト優先)304で、OFFを指定して印刷すると、印刷制御プログラムに基づいて、ホスト装置HS1側で給紙部の決定処理が行われ、コントロール304でONを指定し、印刷すると、プリンタ側で給紙部の決定処理が行われる。
次に、印刷システムPS1におけるプリンタドライバPD1、プリンタPR1の各動作について説明する。
図4は、アプリケーションAP1から印刷実行指示を与えた後に、プリンタドライバPD1が実行するホスト印刷制御プログラムの動作を示すフローチャートである。図4は、補助記憶装置205に格納されたプログラムを、ホストCPU201がホストRAM202にロードして実行する処理の流れを示す。
S401で、ユーザインタフェース部101を参照し、現在の印刷設定に基づいて、コントロール303の設定を参照し、この参照した設定値に応じて、処理を振り分ける。
コントロール303の設定が「自動」でない場合、すなわち、「上段ロール」または「下段ロール」が指定されている場合、印刷データを生成し(S405)、印刷データ/制御コマンドを送信し(S406)、処理を終了する。一方、コントロール303を「自動」に設定してあれば、S402に進む。
S402で、ユーザインタフェース部101を参照し、現在の印刷設定に基づいて、自動給紙切り替え(ホスト優先)304の設定を参照し、この参照した設定値に応じて処理を振り分ける。自動給紙切り替え(ホスト優先)304の設定が、「OFF」であれば、印刷データを生成し(S405)、印刷データ/制御コマンドを送信し(S406)、処理を終了する。
一方、自動給紙切り替え(ホスト優先)304の設定が「ON」であれば、S403に進む。S403で、ホスト給紙部情報取得部103を用い、各給紙部の情報(用紙の種類や用紙サイズ等)を、プリンタPR1に問い合わせ、情報を取得し、S404に進む。
S404で、ホスト給紙部決定処理部104を用い、S403で取得したプリンタPR1の各給紙部の情報と、ユーザインタフェース部101から参照した現在の印刷設定とによって、印刷を行う給紙部を「上段ロール」または「下段ロール」に決定する。そして、S405で、印刷データ生成部105を用い、アプリケーションAP1から渡された印刷ドキュメントに、レンダリング処理や画像処理等を行い、プリンタPR1が処理を行える形式のデータ(印刷データ)を生成し、S406に進む。
ここで、処理の内容については、一般的なプリンタドライバPD1が行っていることと同様の処理であり、既知の技術であるので、その詳細については説明を省略する。
S406で、ホスト印刷制御部106を用い、プリンタPR1に、印刷データの送信と、給紙部や用紙サイズや用紙の種類の指定情報を含むプリンタPR1の制御コマンドを送信し、プログラムの処理を終了する。
ここで、S404で給紙部が、「上段ロール」、「下段ロール」のどちらかに決定されていれば、決定した給紙部で印刷する制御コマンドを送信する。
図5は、プリンタドライバPD1から送信された印刷データや制御コマンドを、プリンタPR1が受信した後に、プリンタPR1が実行するプリンタ印刷制御プログラムの動作を示すフローチャートである。図5は、プリンタCPU206、プリンタROM208に格納されたプログラムをプリンタRAM207にロードし、実行する処理の流れを示す。
S501で、プリンタドライバPD1から渡された制御コマンドを参照し、設定値に応じて処理を振り分ける。給紙部の設定が「自動」でなければ、すなわち、「上段ロール」または「下段ロール」が指定されていれば、S504で、印刷処理を実行し、終了する。
一方、給紙部の設定が「自動」であれば、S502で、プリンタ給紙部情報取得部107を用い、各給紙部の情報(用紙の種類や用紙サイズ等)の情報を取得し、S503に進む。S503で、プリンタ給紙部決定処理部108を用い、S502で取得した各給紙部の情報と、プリンタドライバPD1から渡された制御コマンドとに基づいて、印刷を行う給紙部を、「上段ロール」、「下段ロール」のどちらかに決定する。
S504で、プリンタ印刷制御部109を用い、制御コマンドを参照し、印刷データを印刷する。ここで、S503の処理を行っている場合は、S503で決まった給紙部からの用紙に印刷する。
上記のように、本実施例の印刷システムPS1を用いれば、プリンタドライバPD1にある自動給紙切り替え(ホスト優先)304の設定に応じて、給紙部の決定処理をホスト装置HS1側で行うか、または、プリンタPR1側で行うかを切り替えることができる。ただし、この切り替えは、プリンタドライバPD1による設定に限定されるものではなく、たとえばプリンタPR1の操作部に切り替えスイッチを設け、ホスト装置HS1は、プリンタPR1による設定内容を取得し、処理を切り替えるようにしてもよい。
上述のようにプリンタドライバまたはプリンタにおける設定に従って給紙部の決定処理をホスト装置で行うか、プリンタで行うかを切り替えるのに代えて、印刷ジョブの処理内容に応じて、給紙方法の決定処理を、自動的に切り替えるようにしてもよい。
図6は、この例における、プリンタドライバPD1が表示装置204に表示させるユーザインタフェースの一例を示す図である。図3における符号と同じ符号が付与されているコントロールは、同様の機能を持つ。
コントロール601は、ページ90度回転の設定を指定するコントロールである。上記ページ90度回転は、プリンタPR1のロール紙の幅と出力サイズの長辺の長さとを比較し、ロール紙幅の方が大きい場合、印刷データの出力の向きをプリンタドライバにおいて90度回転させてからプリンタに出力し、用紙の消費量を節約する機能である。
図7は、アプリケーションAP1から印刷実行指示を与えた際に、プリンタドライバPD1で実行されるホスト印刷制御プログラムの動作を示すフローチャートである。図7は、補助記憶装置205に格納されたプログラムを、ホストCPU201がホストRAM202にロードして実行する処理の流れを示す。
S401〜406における各処理は、図4における各処理と同じである。S701で、ユーザインタフェース部101を参照し、現在の印刷設定に基づいて、コントロール601によるページ90度回転の設定を参照し、設定値に応じて、処理を振り分ける。
コントロール601の設定が「OFF」であれば、S702で、プリンタドライバPD1が内部的に有する給紙部決定処理切り替えスイッチ102をOFFに設定する。ページ90度回転の設定が「ON」であれば、S703で、給紙部決定処理切り替えスイッチ102をONに設定する。
S704で、給紙部決定処理切り替えスイッチ102の設定値に応じて処理を振り分け、ONであれば、S403、S404で、プリンタドライバPD1側で給紙部を決定する。また、OFFであれば、上述の実施例で説明した動作と同様に、プリンタPR1側で実行され、図5に示すプリンタ印刷制御プログラムによって、プリンタPR1側で給紙部を決定する。
上記のように、図7の処理では、コントロール601によるページを90度回転するか否かを示す90度回転の設定値に応じて、給紙部の決定処理を、ホスト装置HS1側で行うか、プリンタPR1側で行うかを切り替える。つまり、ページを90度回転する90度回転機能を利用すると、印刷データの出力の向きを変更する可能性がある。よって、ホスト装置側でレンダリングするラスター型の印刷システムPS1では、レンダリング処理前に給紙部を決定し、印刷データの出力の向きを変更するか否かを決定する必要がある。
また、上記では90度回転機能によってページを90度回転するものとしたが、この機能に限定されるものではなく、各種印刷設定によって、動的に給紙部を決定する装置を決定するようにしてもよい。たとえば、複数の画像を用紙幅内で並べて印刷させるための印刷設定などである。
つまり、ホスト装置またはプリンタにおける設定ではなく、印刷ジョブの処理内容に応じて、ホスト給紙部決定処理部を使用するか、プリンタ給紙部決定処理部を使用するかを自動的に切り替える。上記のように、印刷ジョブの処理内容に応じて、印刷システムPS1(ホスト装置またはプリンタのいずれか)が自動的に給紙部の決定処理を行う装置を決定するので、ユーザは、給紙部の決定処理について、特に意識する必要がないというメリットがある。
以上説明した実施例は適宜組合せて実施したり、更に他の処理を組合せたり一部変形させるようにしてもよい。
HS1…ホスト装置、
PR1…プリンタ、
102…給紙部決定処理切り替えスイッチ、
104…ホスト給紙部決定処理部、
108…プリンタ給紙部決定処理部。

Claims (5)

  1. 画像を印刷する印刷媒体を供給するための複数の供給部を備える印刷装置で印刷を行うための印刷データを生成する印刷制御装置であって、
    上記複数の供給部の状態を取得する状態取得手段と;
    上記状態取得手段が取得した供給部の状態と印刷データの属性とに基づいて上記複数の供給部のいずれかを決定する決定手段と;
    上記供給部の決定処理を、上記決定手段で行うか、上記印刷装置で行わせるかを、印刷ジョブの処理内容に応じて選択する選択手段と;
    上記選択手段による選択結果に応じた制御コマンドと印刷データとを上記印刷装置に送信する送信手段とを有し、
    上記送信手段は、上記選択手段により上記供給部の決定処理を上記決定手段で行うことが選択されている場合、上記複数の供給部のうち上記決定手段で決定された供給部を示す情報を含む制御コマンドを印刷データとともに上記印刷装置に送信し、上記印刷装置で行わせることが選択されている場合、上記供給部の決定処理を上記印刷装置で行わせるための情報を含む制御コマンドを印刷データとともに上記印刷装置に送信することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 上記選択手段は、印刷データを回転させてから上記印刷装置で印刷させるか否かに応じて上記決定手段により供給部を決定するか、上記印刷装置により供給部を決定するかを選択することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 上記複数の供給部のいずれかを指定する指定手段を有し、
    上記選択手段は、上記指定手段により上記複数の供給部のいずれかが指定されていない場合に上記供給部の決定処理を上記決定手段で行うか、上記印刷装置で行わせるかを選択することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷制御装置。
  4. 印刷制御装置において生成した印刷データを、画像を印刷する印刷媒体を供給するための複数の供給部を備える印刷装置において印刷するためのデータ処理方法であって、
    上記印刷制御装置において、
    上記複数の供給部のいずれから供給される印刷媒体を用いて印刷させるかを決定する処理を、上記印刷制御装置において行うか上記印刷装置において行うかを、印刷ジョブの処理内容に応じて選択し、
    上記印刷制御装置において行うと選択された場合、上記複数の供給部の状態を取得し、
    上記取得した供給部の状態と印刷データの属性とに基づいて上記複数の供給部のいずれかを決定し、
    上記選択において、上記印刷制御装置において行うと選択された場合、上記決定された供給部を示す情報を含む制御コマンドを印刷データとともに上記印刷装置に送信し、
    上記選択において、上記印刷装置において行うと選択された場合、上記複数の供給部のいずれから供給される印刷媒体を用いて印刷させるかを決定する処理を上記印刷装置で行わせるための情報を含む制御コマンドを印刷データとともに上記印刷装置に送信し、
    上記印刷装置において、
    上記印刷制御装置から送信された制御コマンドに上記複数の供給部のいずれかを示す情報が含まれている場合、当該制御コマンドによって特定される供給部から供給される印刷媒体に、上記印刷制御装置から送信された印刷データに基づく画像を印刷し、
    上記印刷制御装置から送信された制御コマンドに上記複数の供給部のいずれから供給される印刷媒体を用いて印刷させるかを決定する処理を上記印刷装置で行わせるための情報が含まれている場合、上記複数の供給部の状態を取得し、上記取得した供給部の状態と上記印刷制御装置から送信された印刷データの属性とに基づいて上記複数の供給部のいずれかを決定し、決定された供給部から供給される印刷媒体に、上記印刷データに基づく画像を印刷することを特徴とするデータ処理方法。
  5. 画像を印刷する印刷媒体を供給するための複数の供給部を備える印刷装置で印刷を行うための印刷データを生成する印刷制御装置で行われる処理をコンピュータにより実現するためのプログラムであって、
    上記複数の供給部の状態を取得する取得工程と;
    上記取得工程で取得した供給部の状態と印刷データの属性とに基づいて上記複数の供給部のいずれかを決定する決定工程と;
    上記供給部の決定処理を、上記決定工程で行うか、上記印刷装置で行わせるかを、印刷ジョブの処理内容に応じて選択する選択工程と;
    上記選択工程により上記供給部の決定処理を上記決定工程で行うことが選択されている場合、上記複数の供給部のうち上記決定工程で決定された供給部を示す情報を含む制御コマンドを印刷データとともに上記印刷装置に送信する工程と;
    上記選択工程により上記供給部の決定処理を上記印刷装置で行わせることが選択されている場合、上記供給部の決定処理を上記印刷装置で行わせるための情報を含む制御コマンドを印刷データとともに上記印刷装置に送信する工程と;
    を有することを特徴とするプログラム。
JP2009264670A 2009-11-20 2009-11-20 印刷制御装置、データ処理方法及びプログラム Active JP5520014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264670A JP5520014B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 印刷制御装置、データ処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264670A JP5520014B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 印刷制御装置、データ処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011108138A JP2011108138A (ja) 2011-06-02
JP2011108138A5 JP2011108138A5 (ja) 2013-01-10
JP5520014B2 true JP5520014B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44231505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009264670A Active JP5520014B2 (ja) 2009-11-20 2009-11-20 印刷制御装置、データ処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5520014B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7354655B2 (ja) * 2019-07-31 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011108138A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704834B2 (ja) 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP5159908B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP6135355B2 (ja) 印刷システム,情報処理装置,印刷装置,およびプログラム
JP4072520B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006003940A (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法およびプログラム
JP2014102588A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2008030456A (ja) 画像形成装置
JP2011141771A (ja) 印刷システム、その印刷システムにおける印刷ジョブの制御方法、及び、印刷装置
US7961341B2 (en) Print system, print data supplying device, and method for supplying print data to printer
JP2003084937A (ja) ネットワーク型情報処理システム及びホスト装置とジョブ処理装置並びにジョブ処理方法
JP2010221422A (ja) 印刷装置およびプログラム
JP5520014B2 (ja) 印刷制御装置、データ処理方法及びプログラム
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4442875B2 (ja) データ処理装置及び該装置における印刷制御方法、プログラム
US11086578B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium, information processing apparatus and printing method for selective distributed printing by a plurality of printers
US11064088B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium, information processing apparatus and printing method
JP6482292B2 (ja) 通信システム、画像形成装置及びその制御方法
JP2005231131A (ja) 印刷システムおよび印刷制御装置および印刷装置および印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP6494395B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7250605B2 (ja) 印刷方法、印刷システム、及び印刷装置
JP2022166664A (ja) 画像形成装置、印刷システム、画像形成装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2009104282A (ja) 印刷システムおよび印刷用プログラム
JP2011034533A (ja) 通信装置及びプログラム
JP2007323363A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2005182246A (ja) プリンタドライバ、プリンタドライバを記憶したコンピュータ、および印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5520014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03