JP2022158087A - ガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置 - Google Patents

ガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022158087A
JP2022158087A JP2021062746A JP2021062746A JP2022158087A JP 2022158087 A JP2022158087 A JP 2022158087A JP 2021062746 A JP2021062746 A JP 2021062746A JP 2021062746 A JP2021062746 A JP 2021062746A JP 2022158087 A JP2022158087 A JP 2022158087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
valve
gas supply
opening
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021062746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7527237B2 (ja
Inventor
雄治 小畑
Yuji Obata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021062746A priority Critical patent/JP7527237B2/ja
Priority to KR1020220034542A priority patent/KR20220136896A/ko
Priority to US17/656,009 priority patent/US12024776B2/en
Priority to CN202210298238.1A priority patent/CN115198251A/zh
Publication of JP2022158087A publication Critical patent/JP2022158087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7527237B2 publication Critical patent/JP7527237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

【課題】ガスを給断するための開閉バルブのCv値の変化によるガス供給量の変動を簡易に抑制することができるガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置を提供する。【解決手段】ガス供給装置は、ガスを供給するガス供給源と、ガス供給源から処理空間へガスを供給するガス供給路と、ガス供給路に設けられた、ガスを給断するための開閉バルブと、開閉バルブのCv値と相関のある検出可能な指標を検出する検出手段と、開閉バルブが開のときの開度を調節する開度調節機構と、開閉バルブのCv値と指標の関係を記憶し、その指標が、適正なCv値に対応する適正範囲を外れた場合に、その指標が適正範囲になるように、開度調節機構による開閉バルブの開度を制御する制御部とを有する。【選択図】図2

Description

本開示は、ガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置に関する。
従来から、半導体装置の製造においては、化学蒸着法(Chemical Vapor Deposition;CVD)や原子層堆積法(Atomic Layer Deposition;ALD)により基板上に膜を成膜する技術が知られている。
これらの技術において、ガスを供給するガス供給ラインにはガスの供給および遮断を行うために開閉するバルブが用いられている。このようなバルブは、開閉を繰り返すうちに摩耗によりその特性値であるCv値が変化し、それによりガス供給量が変動し成膜結果が変動してしまうおそれがある。特に、ALDの場合はバルブの開閉頻度が高く、このような成膜結果の変動が問題となる。
そこで、特許文献1には、バルブのCv値の変化による成膜結果の変動を防止する技術として、バルブのCv値を確認する補正レシピを実行することでCv値を算出する技術が提案されている。
特開2020-4957号公報
本開示は、ガスを給断するための開閉バルブのCv値の変化によるガス供給量の変動を簡易に抑制することができるガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置を提供する。
本開示の一実施形態に係るガス供給装置は、基板に対してガス処理を行う処理空間にガスを供給するガス供給装置であって、ガスを供給するガス供給源と、前記ガス供給源から前記処理空間へガスを供給するガス供給路と、前記ガス供給路に設けられた、ガスを給断するための開閉バルブと、前記開閉バルブのCv値と相関のある検出可能な指標を検出する検出手段と、前記開閉バルブが開のときの開度を調節する開度調節機構と、前記開閉バルブのCv値と前記指標の関係を記憶し、前記指標が、適正なCv値に対応する適正範囲を外れた場合に、前記指標が前記適正範囲になるように、前記開度調節機構による前記開閉バルブの開度を制御する制御部と、を有する。
本開示によれば、ガスを給断するための開閉バルブのCv値の変化によるガス供給量の変動を簡易に抑制することができるガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置を提供することができる。
第1の実施形態に係るガス供給装置を備えた基板処理装置の概略構成を示す図である。 一実施形態に係るガス供給装置の原料ガス供給部の要部である後段側バルブを含む部分を示す図である。 図2に示す後段側バルブを閉じた状態を示す図である。 後段側バルブのダイヤフラムのリフト量(バルブの開度)とバルブのCv値との関係を示す図である。 ALDプロセスにおけるガス供給を示すタイミングチャートである。 第2の実施形態に係るガス供給装置の概略構成を示す図である。 第2の実施形態において、第1のガス供給モードでTiClガスを供給する際の前段側バルブおよび後段側バルブの開閉状態とガス流量波形を示す図である。 第2の実施形態において、第2のガス供給モードでTiClガスを供給する際の前段側バルブの開度および後段側バルブの開閉状態とガス流量波形を示す図である。
以下、添付図面を参照して実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
[基板処理装置]
図1は一実施形態に係るガス供給装置を備えた基板処理装置の概略構成を示す図である。
基板処理装置100は、原料ガスであるTiClガスと窒化ガスであるNHガスを用いてALD法により基板である半導体ウエハ(以下単にウエハと記す)上にTiN膜を成膜する成膜装置として構成される。基板処理装置100は、処理容器1と、載置台2と、シャワーヘッド3と、ガス供給装置5と、排気部6と、制御部10とを有している。
処理容器1は、アルミニウム等の金属により構成され、略円筒状を有している。処理容器1の側壁にはウエハWを搬入出するための搬入出口11が形成され、搬入出口11はゲートバルブ12で開閉可能となっている。処理容器1の上部には、断面が矩形状をなす円環状の排気ダクト13が設けられている。排気ダクト13には、内周面に沿ってスリット13aが形成されている。また、排気ダクト13の外壁には排気口13bが形成されている。排気ダクト13の上面には天壁14が設けられている。
載置台2は、ウエハWに対応した大きさの円板状をなし、支持部材23に支持されている。載置台2の内部には、ウエハWを加熱するためのヒーター21が埋め込まれている。ヒーター21はヒーター電源(図示せず)から給電されて発熱するようになっている。そして、載置台2の上面のウエハ載置面近傍に設けられた熱電対(図示せず)の温度信号によりヒーター21の出力を制御することにより、ウエハWを所定の温度に制御するようになっている。
載置台2を支持する支持部材23は、載置台2の底面中央から処理容器1の底壁に形成された孔部を貫通して処理容器1の下方に延び、その下端が昇降機構24に接続されている。昇降機構24は、載置台2を搬入出口11に対応する搬送位置と、シャワーヘッド3に近接した処理位置との間で移動させるように構成されている。
支持部材23の処理容器1の下方位置には、鍔部25が取り付けられており、処理容器1の底面と鍔部25の間には、処理容器1内の雰囲気を外気と区画し、載置台2の昇降動作にともなって伸縮するベローズ26が設けられている。
処理容器1の底面近傍には、複数のウエハ支持ピン(図示せず)が設けられている。ウエハ支持ピンは、搬送位置において、載置台2に設けられた貫通孔に挿通され、載置台2の上面に対して突没可能となっており、ウエハ支持ピンを昇降させることにより、ウエハ搬送機構(図示せず)と載置台2との間でウエハWの受け渡しが行われる。
シャワーヘッド3は、処理容器1内に処理ガスをシャワー状に吐出するガス吐出部として機能し、例えば金属材料により形成され、載置台2とほぼ同じ直径を有して載置台2に対向して配置されている。シャワーヘッド3は、上部材31および下部材32を含む。上部材31は、天壁14の下面に固定されている。下部材32は、上部材31の下に接続されている。上部材31と下部材32との間には、ガスを拡散する拡散空間33が形成されている。下部材32には多数のガス吐出孔35が形成されている。載置台2が処理位置に位置した状態では、載置台2と下部材32との間に狭い処理空間Sが形成される。処理空間Sの圧力は圧力センサ18で測定されるように構成されている。
ガス供給装置5は、ALD成膜に用いるガスをシャワーヘッド3を経て処理空間Sに供給するためものものである。ガス供給装置5は、原料ガス供給部51と、第1のパージガス供給部52と、反応ガス供給部53と、第2のパージガス供給部54とを有する。ガス供給装置5の詳細については後述する。
排気部6は、処理容器1の内部を排気して、処理容器1内を減圧する。排気部6は、排気配管61、および自動圧力制御バルブ(APC)および真空ポンプを含む排気ユニット62を有する。排気配管61は、排気口13bに接続されている。
制御部10はコンピュータで構成されており、CPUを備えた主制御部と、入力装置(キーボード、マウス等)、出力装置(プリンタ等)、表示装置(ディスプレイ等)、記憶装置(記憶媒体)を有している。主制御部は、基板処理装置100を構成する各構成部、例えば、ヒーター21、昇降機構24、排気部6の自動圧力制御バルブ等を制御する。特に、制御部10は、ガス供給装置5の制御部としても機能し、後述するように、処理空間Sへのガスを給断するALDバルブのCv値を補正する機能を有する。制御部10による制御動作は、記憶装置に内蔵された記憶媒体(ハードディスク、光デスク、半導体メモリ等)に記憶された制御プログラムである処理レシピにより実行される。
[ガス供給装置]
上述したように、ガス供給装置5は、原料ガス供給部51と、第1のパージガス供給部52と、反応ガス供給部53と、第2のパージガス供給部54とを有する。図1にはこれらの概略構成を示している。
原料ガス供給部51は、原料ガスソース51aと、原料ガス供給ライン51bと、前段側バルブ51cと、貯留タンク51dと、後段側バルブ51eと、流量制御器51fとを含む。原料ガスソース51aは、原料ガス供給ライン51bを介して、原料ガスの一例である塩化チタン(TiCl)ガスをシャワーヘッド3に供給する。原料ガス供給ライン51bには、原料ガスソース51a側から順に、流量制御器51f、前段側バルブ51c、貯留タンク51d、後段側バルブ51eが介設されている。流量制御器51fとしては、例えばマスフローコントローラが用いられる。貯留タンク51dは、TiClガスを一時的に貯留する。貯留タンク51dには圧力計51gが設けられており、貯留されたガスの圧力を測定することができる。前段側バルブ51cは、TiClガスを貯留タンク51dに貯留する際に開かれ、貯留タンク51dを昇圧する際に閉じられる。後段側バルブ51eはALDバルブとして構成されており、ALDの際に高速でガスを給断する開閉バルブである。
原料ガス供給部51においては、TiClガスの供給を開始する前に、貯留タンク51dに処理ガスを貯留する。このとき、後段側バルブ51eを閉じた状態で、前段側バルブ51cを開ける。これにより、目標圧力に達するまでTiClガスが貯留タンク51d内に導入される。次いで、前段側バルブ51cを閉じ、後段側バルブ51eを開く。これにより、貯留タンク51d内のTiClガスが処理空間Sへ供給される。供給後、後段側バルブ51eを閉じ、再び前段側バルブ51cを開くことにより、貯留タンク51dにTiClガスを貯留する。これを繰り返すことにより、ALDプロセスの際のTiClガスの供給がなされる。このように、貯留タンク51dを設けることにより、TiClガスを高圧で供給することができ、ALDプロセスに必要な流量を得やすくなる。
なお、前段側バルブ51cおよび後段側バルブ51eの開閉動作の制御は、制御部10からの制御指令に基づいてバルブごとに設けられたバルブ制御器(図1では図示せず)により行われる。また、貯留タンク51dの圧力制御も制御部10からの制御指令に基づいて行われる。
第1のパージガス供給部52は、第1パージガスソース52aと、第1パージガス供給ライン52bと、前段側バルブ52cと、貯留タンク52dと、後段側バルブ52eと、流量制御器51fとを含む。第1パージガスソース52aは、第1パージガス供給ライン52bを介して、パージガスの一例である窒素(N)ガスを供給する。第1パージガスライン52bは、原料ガス供給ライン51bに接続されている。第1パージガス供給ライン52bには、第1パージガスソース52a側から順に、流量制御器52f、前段側バルブ52c、貯留タンク52d、後段側バルブ52eが介設されている。貯留タンク52dには圧力計52gが設けられている。流量制御器52f、前段側バルブ52c、貯留タンク52d、後段側バルブ52e、圧力計52gは、流量制御器51f、前段側バルブ51c、貯留タンク51d、後段側バルブ51e、圧力計51gと同様に構成されている。また、第1パージガス供給部52によるガス供給についても、原料ガス供給部51と同様に行うことができる。なお、第1パージガス供給部52は、パージガスであるNガスの供給をALDプロセスの期間連続的に行うようにしてもよい。
反応ガス供給部53は、反応ガスソース53aと、反応ガス供給ライン53bと、前段側バルブ53cと、貯留タンク53dと、後段側バルブ53eと、流量制御器53fとを含む。反応ガスソース53aは、反応ガス供給ライン53bを介して、反応ガスの一例として窒化ガスであるアンモニア(NH)ガスをシャワーヘッド3に供給する。反応ガス供給ライン53bには、反応ガスソース53a側から順に、流量制御器53f、前段側バルブ53c、貯留タンク53d、後段側バルブ53eが介設されている。貯留タンク53dには圧力計53gが設けられている。流量制御器53f、前段側バルブ53c、貯留タンク53d、後段側バルブ53e、圧力計53gは、流量制御器51f、前段側バルブ51c、貯留タンク51d、後段側バルブ51e、圧力計51gと同様に構成されている。
なお、反応ガスソース53aから延びる反応ガス供給ライン53bから分岐する他の反応ガス供給ラインを設け、そのラインに前段側バルブ、貯留タンク、および後段側バルブを設けて、反応ガス(窒化ガス)であるNHガスを異なる流量で供給できるようにしてもよい。また、反応ガス供給部53によるガス供給についても、原料ガス供給部51と同様に行うことができる。
第2のパージガス供給部54は、第2パージガスソース54aと、第2パージガス供給ライン54bと、前段側バルブ54cと、貯留タンク54dと、後段側バルブ54eと、流量制御器54fとを含む。第2パージガスソース54aは、第2パージガス供給ライン54bを介して、パージガスの一例である窒素(N)ガスを供給する。第2パージガスライン54bは、反応ガス供給ライン53bに接続されている。第2パージガス供給ライン54bには、第2パージガスソース54a側から順に、流量制御器54f、前段側バルブ54c、貯留タンク54d、後段側バルブ54eが介設されている。貯留タンク54dには圧力計54gが設けられている。流量制御器54f、前段側バルブ54c、貯留タンク54d、後段側バルブ54e、圧力計54gは、流量制御器51f、前段側バルブ51c、貯留タンク51d、後段側バルブ51e、圧力計51gと同様に構成されている。また、第2パージガス供給部54によるガス供給についても、原料ガス供給部51と同様に行うことができる。なお、第2パージガス供給部54は、パージガスであるNガスの供給をALDプロセスの期間連続的に行うようにしてもよい。
次に、ガス供給装置5を構成する各ガス供給部のうち、原料ガス供給部51を例にとってその要部を詳細に説明する。図2は、原料ガス供給部51の要部である後段側バルブ51eを含む部分を示す図である。図2に示すように、本実施形態では、ALDバルブである後段側バルブ51eの制御に特徴がある。
図2では、後段側バルブ51eがダイレクトダイヤフラムバルブとして構成された例を示しており、バルブが開の状態を示している。後段側バルブ51eは、下側部分501と上側部分502とを有する。下側部分501は、本体部510を有し、本体部510には流入側内部流路511aと流出側内部流路511bとが設けられている。本体部510は原料ガス供給ライン51bに介装されている。流入側内部流路511aは流入口から本体部510の長手方向に沿って延び、中央付近で上方に屈曲している。また、流出側内部流路511bは流出口から本体部510の長手方向に沿って延び、中央付近で上方に屈曲している。流入側内部流路511aの屈曲部分の上端には、リング状のバルブシート(弁座)512が設けられている。バルブシート512としてはシール性の高い樹脂を用いることができる。耐摩耗性を良好にする観点から、バルブシート512を耐摩耗性の高いフッ素樹脂、例えばPFA製にしてもよく、バルブシート512に隣接してフッ素樹脂、例えばPFA製の耐摩耗リングを設けてもよい。メタルシールを用いてもよい。
上側部分502は、下側部分501の中央部から上方に向かって延びる円筒状をなす筐体部520を有する。筐体部520の内部のバルブシート512の直上位置には、バルブシート512を封止するための封止部材であるダイヤフラム521が設けられている。ダイヤフラム521の外周部は筐体部520に設けられた段部に支持されている。筐体部520の内部のダイヤフラム521の上方にはピストン522が配置されており、その中央部はダイヤフラム521に溶接されている。ピストン522はアクチュエータ523により上下動される。ダイヤフラム521は、ピストン522の上下動に追従して上下動し、バルブシート512に接離してバルブの開閉を行うようになっている。図2のように、ピストン522が上昇した状態でダイヤフラム521がバルブシート512から離隔した開状態では、流入側内部流路511aと流出側511bが連通するように弁室525が形成される。また、筐体部520内周部のダイヤフラム521の上方部分には、筒状体524が設けられている。アクチュエータ523はドライバー531で駆動され、ピストン522の高さ調整が可能となっている。このため、後段側バルブ51eを開にした状態におけるダイヤフラム521のバルブシート512からのリフト量d、すなわちバルブの開度を調整することができる。
図3は、後段側バルブ51eを閉じた状態であり、アクチュエータ523によりピストン522が下降され、ダイヤフラム521がバルブシート512に密着されている。ダイヤフラム521のバルブシート512側の表面には、耐摩耗性の高いフッ素樹脂、例えばPFAがコーティングされていてもよい。
アクチュエータ523としてはピエゾ素子を用いることができる。アクチュエータ523としてピエゾ素子を用いたピエゾバルブは、高速で動作させることができ、かつ開度調整が容易であるため、ALDバルブとして用いられる後段側バルブ51eに適したものとなる。
アクチュエータ523を駆動させるドライバー531には、バルブ制御器532から制御信号が送信され、アクチュエータ523によるバルブの開閉動作、および開のときの開度が制御される。また、ドライバー531からバルブ制御器532に、ピストン522(ダイヤフラム521)の位置情報、すなわちバルブの開度情報が送られる。なお、ピストン522の位置情報は、別途設けられた位置センサからバルブ制御器532に送られてもよい。バルブ制御器532が取得した情報は制御部10に送信され、バルブ制御器532へは制御部10から制御信号が送信される。
後段側バルブ51eのダイヤフラム521のリフト量(バルブの開度)とバルブのCv値との関係は、ダイヤフラム521の径(バルブシート512の径)に応じて決まっており、例えば図4のラインAに示す関係となっている。
後段側バルブ51eの開閉を繰り返すとバルブシート512の摩耗等によりCv値が大きくなる。Cv値が大きくなった場合、ダイヤフラム521のリフト量(バルブの開度)の設定がそのままであると、バルブを開いた際のガス供給量が多くなってしまう。このため、ダイヤフラム521のリフト量(バルブの開度)を新たなCv値に適合するように制御する。具体的には、バルブシート512の摩耗等によりバルブのCv値が大きくなって図4のラインBのようになった場合、ラインB上の同一Cv値相当のリフト量(バルブの開度)になるように、リフト量(バルブの開度)を制御する。例えば、初期状態でダイヤフラム521のリフト量(バルブの開度)とバルブのCv値とがラインA上のC点であるとする。摩耗によりCv値が大きくなってラインBになった場合、同一Cv値相当のリフト量(バルブの開度)となるD点になるように、ダイヤフラム521のリフト量(バルブの開度)を制御する。
Cv値とは、バルブの容量係数であり、ある前後差圧においてバルブを全開にしたときのバルブの容量を表す値をいい、Cv値が大きいほど同じ差圧での流体の流量が多くなる。Cv値は、流量Qおよび前後差圧ΔP(本例の場合は、貯留タンクの圧力計51gの圧力と処理空間Sに設けられた圧力センサ18の圧力の差圧)の関係式で表される。したがって、Cv値と相関のある検出可能な指標を適宜の検出手段によりモニタすることにより、後段側バルブ51eの摩耗によるCv値の変化を把握することができる。
そして、制御部10に後段側バルブ51eのCv値と、Cv値と相関のある検出可能な指標との関係を記憶させておき、その指標が、適正なCv値に対応する適正範囲から外れた場合に、その指標が適正範囲になるように、ダイヤフラム521のリフト量(バルブの開度)を制御する。
Cv値と相関のある検出可能な指標としては、後段側バルブ51eの下流側部分の圧力である圧力センサ18による処理空間Sの圧力値を挙げることができる。後段側バルブ51eの下流側部分の圧力値としては、処理空間Sの圧力に限らず、原料ガス配管51bの後段側バルブ51eの下流側部分の圧力値であってもよい。
具体的には、Cv値と相関のある検出可能な指標として圧力センサ18の圧力を用いる場合を例にとると、制御部10に後段側バルブ51eのCv値と圧力センサ18の検出値との関係を記憶させておき、Cv値の変化を圧力センサ18の圧力の変化として検出する。すなわち、後段側バルブ51eの初期状態の適正なCv値に対応する圧力値を適正範囲として制御部10に記憶させておき、圧力値が適正なCv値に対応する適正範囲から外れた場合に、圧力値が適正範囲になるようにダイヤフラム521のリフト量(バルブの開度)を制御する。これにより、バルブシート512の摩耗等により後段側バルブ51eのCv値が変化した場合のガス供給量の変動を抑制することができる。
モニタする圧力値としては、後段側バルブ51eを開にした際の圧力波形を用いることができる。本実施形態のようにALDプロセスを行う場合、後段側バルブ51eは高速で開閉してガスがパルス状に供給され、それに対応して処理空間Sの圧力が脈動する。したがって、モニタする圧力値としてALDプロセスの1パルスに対応する圧力波形を用いることができる。
なお、後段側バルブ52e、53e、54eについても後段側バルブ51eと同様に構成され、同様にダイヤフラムのリフト量(バルブ開度)を制御する。
[基板処理装置の動作]
次に、以上のように構成された基板処理装置100の動作(成膜動作)について説明する。
まず、ゲートバルブ12を開放して搬送装置(図示せず)により搬入出口11を介して処理容器1内にウエハWを搬入し、載置台2上に載置し、搬送装置を退避させ、載置台2を処理位置まで上昇させる。そして、ゲートバルブ12を閉じ、処理容器1内を所定の減圧状態に保持し、ヒーター21により載置台2の温度を成膜温度、例えば400~550℃の範囲に制御する。
この状態で、第1のパージガス供給部52および第2のパージガス供給部54からパージガスとしてNガスをシャワーヘッド3を介して処理空間Sに供給し、処理空間Sをパージした後、ALDプロセスを実施する。
ALDプロセスにおいては、ガス供給装置5から各ガスをシャワーヘッド3を介して処理容器1内の処理空間Sにパルス状にシーケンシャルに供給する。
具体的には、図5のガス供給のタイミングチャートで示すように、まず、原料ガス供給部51から原料ガスであるTiClガスを処理空間Sに供給する(ST1)。これによりウエハWの表面にTiClガスを吸着させる。次に、第1のパージガス供給部52からパージガスであるNガスを処理空間Sに供給する(ST2)。これにより、処理空間SからTiClガスを排出させる。このST2のパージステップでは、パージガスであるNガス供給後に真空引きを行う。この後、反応ガス供給部53から反応ガス(窒化ガス)であるNHガスを処理空間Sに供給する(ST3)。これにより、NHガスをウエハWの表面に吸着されているTiClガスと反応させて、薄いTiN膜を形成する。次に、第2のパージガス供給部54からパージガスであるNガスを処理空間Sに供給する(ST4)。これにより、処理空間SからNHガスを排出させる。このST4のパージステップでは、パージガスであるNガス供給後に真空引きを行う。
このようなST1~ST4を1サイクルとして、所望の回数繰り返すことにより設定膜厚のTiN膜を成膜する。
このようなALDプロセスを繰り返すと、特にALDバルブである後段側バルブ51e~54eは高速で開閉を繰り返すこととなり、バルブシート等に摩耗が生じ、バルブのCv値が変化してしまう。このようにバルブのCv値が変化すると、ガス供給量が変動し、成膜結果が変動してしまうおそれがある。このため、特許文献1には、バルブのCv値の変化による成膜結果の変動を防止する技術として、バルブのCv値を確認する補正レシピを実行することでCv値を算出する技術が提案されている。
これに対して本実施形態では、例えば、後段側バルブ51eのCv値を、Cv値と相関のある検出可能な指標、例えば処理空間Sの圧力のような後段側バルブ51eの下流側部分の圧力をモニタする。このような指標をモニタすることにより、摩耗等によるバルブのCv値の変化を把握することができる。そして、Cv値と相関のある検出可能な指標が、適正なCv値に対応する適正範囲から外れた場合に、その指標が適正な範囲となるようにダイヤフラム521のリフト量(バルブの開度)を制御する。Cv値と相関のある検出可能な指標として圧力センサ18の圧力を用いる場合を例にとると、Cv値の変化を圧力センサ18の圧力の変化として検出する。そして、圧力値が適正なCv値に対応する適正範囲から外れた場合に、圧力値が適正範囲となるようにダイヤフラム521のリフト量(バルブの開度)を制御する。これにより、バルブシート512の摩耗等により後段側バルブ51eのCv値が変化した場合のガス供給量の変動を抑制することができる。すなわち、特許文献1のような補正レシピを実行することなく、バルブのCv値変化によるガス流量の変動を簡易に抑制することができる。そして、ALDバルブである後段側バルブについて、このようにバルブのCv値の変化によるガス流量の変動を抑制できることにより、ALDプロセスの成膜結果の変動を抑制することができる。
モニタする圧力値としては、バルブが開のときの圧力値でもよいが、バルブ開閉時の圧力波形とすることもできる。本実施形態のようにALDプロセスを行う場合、後段側バルブ51eは高速で開閉してガスがパルス状に供給され、それに対応して処理空間Sの圧力が脈動する。したがって、モニタする圧力値としてALDプロセスの1パルスに対応する圧力波形を用いることにより、高精度でバルブのCv値の変化によるガス供給量の変動に対応することができる。
<第2の実施形態>
図6は、第2の実施形態に係るガス供給装置を示すブロック図である。本実施形態のガス供給装置5´は、マスフローコントローラのような流量制御器を用いずに流量を制御することができ、かつガス流量の波形制御を行うことができる。
ガス供給装置5´は、第1の実施形態と同様、ALD成膜に用いるガスをシャワーヘッド3を経て処理空間Sに供給するためものものである。ガス供給装置5´は、原料ガス供給部51´と、第1のパージガス供給部52´と、反応ガス供給部53´と、第2のパージガス供給部54´とを有する。
原料ガス供給部51´は、原料ガスソース51aと、原料ガス供給ライン51bと、前段側バルブ51c´と、貯留タンク51dと、後段側バルブ51eとを含む。貯留タンク51dには第1圧力計51gが設けられ、原料ガス供給ライン51bの貯留タンク51dの下流側に第2圧力計51hが設けられている。原料ガス供給部51´は、流量制御器51fが設けられていない点、前段側バルブ51c´が、前段側バルブ51cのような開閉動作のみならず、開度調整を行う点、第2圧力計51hを有している点が、原料ガス供給部51とは異なっている。すなわち、前段側バルブ51c´は、開度調整を行う調整バルブとして機能する。前段側バルブ51c´としては開度を高速で調整可能であるものが好ましく、図2で説明したピエゾバルブを好適に用いることができる。
原料ガス供給部51´は、第1圧力計51gの測定値と第2圧力計51hの測定値とに基づいて流量を算出することができる。具体的には、前段側バルブ51c´を閉じた状態で後段側バルブ51eを開く場合、貯留タンク51dに流入するガスの流量は0であり、第1圧力計51gの設置位置におけるガスの流速は0とみなすことができる。この条件下では第2圧力計51h測定位置におけるガス流速vは、圧縮性流体に係るベルヌーイの定理に基づいて以下の(1)式で求めることができる。
Figure 2022158087000002
ただし、p:第1圧力計51gの測定位置における圧力、p:第2圧力計51hの測定位置における圧力、ρ:貯留タンク51d内のガスの密度、γ:ガスの比熱比である。そして、このようにして求めた流速vに配管の断面積を乗じることにより、ガス流量を算出することができる。
また、第2圧力計51hの代わりに貯留タンク51d内のガスの温度を測定する温度計を設けることにより、非理想気体における状態方程式、PV=nZRT(ただし、n;ガスのモル量、P;圧力量、V;貯留タンク51dの容積、Z;ガス(本例では原料ガスであるTiClガス)の圧縮係数、R;理想気体定数=1.987cal/(mol・K)、T;絶対温度(K)である。)に基づいてガスの流量を算出することができる。すなわち、ガスの流量は、貯留タンク51dにおける単位時間当たりの処理ガスのモル量n(mol)の変化であることから、ガス流量Qは、上記状態方程式に基づいて、以下の式で求めることができる。
Q=(Δn/Δt)=(ΔP/Δt)V/ZRT(ただし、tは時間である。)
原料ガス供給部51´においては、第1の実施形態の原料ガス供給部51と同様の第1のガス供給モードと、流量波形を制御可能な第2のガス供給モードを実施することができる。
第1のガス供給モードでは、TiClガスの供給開始前に、後段側バルブ51eを閉じた状態で、前段側バルブ51c´を開け、貯留タンク51dにTiClガスを導入し、目標圧力に達した時点で前段側バルブ51c´を閉じる。その状態で、後段側バルブ51eを開いてTiClガスを処理空間Sに供給する。供給後、後段側バルブ51eを閉じ、再び前段側バルブ51c´を開くことにより、貯留タンク51dにTiClガスを貯留する。これを繰り返すことにより、ALDプロセスの際のTiClガスの供給がなされる。この場合は、図7に示すように、後段側バルブ51eを開いてガスを供給する際に前段バルブ51c´が閉じられているため、貯留タンク51dの圧力が高い初期段階に高い流量でTiClガスが一気に流れる。そのため、貯留タンク51dの圧力が急激に低下し、それにともなってTiClガスの流量も急激に低下する流量波形となる。このため、処理レシピに基づいた所望の流量を所望の時間持続するような波形を形成することは困難である。このような問題は、第1の実施形態の原料ガス供給部51も同様に存在する。
これに対して、第2のガス供給モードでは、TiClガスの供給開始前に、後段側バルブ51eを閉じた状態で、前段側バルブ51c´を開け、貯留タンク51dにTiClガスを導入し、目標圧力に達した時点で前段側バルブ51c´を閉じる。この点までは第1のガス供給モードと同じである。しかし、第2のガス供給モードでは、後段側バルブ51eを開いてTiClガスを処理空間Sに供給する期間に前段側バルブ51c´の開度を制御する。これにより、ALDプロセスにおける1パルスのガス流量波形を処理レシピに基づいて制御することができる。例えば、図8に示すように、TiClガスの供給期間に、前段バルブ51c´の開度を徐々に大きくすることにより、貯留タンク51d内の圧力低下が抑えられ、1パルスの期間のTiClガスの流量波形をほぼ一定値に制御することができる。
なお、前段側バルブ51c´および後段側バルブ51eの開閉動作の制御は、制御部10からの制御指令に基づいてバルブごとに設けられたバルブ制御器(図6では図示せず)により行われる。また、貯留タンク51dの圧力制御も制御部10からの制御指令に基づいて行われる。
本実施形態においても、第1の実施形態と同様、ガス供給を給断する後段側バルブ51eについては、Cv値と相関のある検出可能な指標、例えば処理空間Sの圧力をモニタすることにより、バルブシートの摩耗等によるCv値の変化を把握する。そして、Cv値と相関のある検出可能な指標が、適正なCv値に対応する適正範囲から外れた場合に、その指標が適正範囲となるようにダイヤフラム521のリフト量(バルブの開度)を制御する。そして、本実施形態においても、第1の実施形態と同様、Cv値と相関のある検出可能な指標としては、後段側バルブ51eの下流側部分の圧力値、例えば処理空間Sの圧力を用いることができる。
第1のパージガス供給部52´は、第1のパージガスソース52aと、第1のパージガス供給ライン52bと、前段側バルブ52c´と、貯留タンク52dと、後段側バルブ52eとを含む。貯留タンク53dには第1圧力計52gが設けられ、第1のパージガス供給ライン52bの貯留タンク52dの下流側に第2圧力計52hが設けられている。前段側バルブ52c´は前段側バルブ51c´と同様に構成される。第1のパージガス供給部52´の詳細構成についても原料ガス供給部51´と同様である。
反応ガス供給部53´は、反応ガスソース53aと、反応ガス供給ライン53bと、前段側バルブ53c´と、貯留タンク53dと、後段側バルブ53eとを含む。貯留タンク53dには第1圧力計53gが設けられ、反応ガス供給ライン53bの貯留タンク53dの下流側に第2圧力計53hが設けられている。前段側バルブ53c´は前段側バルブ51c´と同様に構成される。反応ガス供給部52´の詳細構成についても原料ガス供給部51´と同様である。
第2のパージガス供給部54´は、第2のパージガスソース54aと、第2のパージガス供給ライン54bと、前段側バルブ54c´と、貯留タンク54dと、後段側バルブ54eとを含む。貯留タンク54dには第1圧力計54gが設けられ、第2のパージガス供給ライン54bの貯留タンク54dの下流側に第2圧力計54hが設けられている。前段側バルブ54c´は前段側バルブ51c´と同様に構成される。第2のパージガス供給部52´の詳細構成についても原料ガス供給部51´と同様である。
本実施形態においても、成膜するにあたっては、まず、ゲートバルブ12を開放して搬送装置(図示せず)により搬入出口11を介して処理容器1内にウエハWを搬入し、載置台2上に載置し、搬送装置を退避させ、載置台2を処理位置まで上昇させる。そして、ゲートバルブ12を閉じ、処理容器1内を所定の減圧状態に保持し、ヒーター21により載置台2の温度を成膜温度、例えば400~550℃の範囲に制御する。
この状態で、第1のパージガス供給部52´および第2のパージガス供給部54´からパージガスとしてNガスをシャワーヘッド3を介して処理空間Sに供給し、処理空間Sをパージした後、第1の実施形態と同様、ガス供給装置5´から各ガスをシャワーヘッド3を介して処理容器1内の処理空間Sにパルス状にシーケンシャルに供給し、ALDプロセスを実施する。具体的には、第1の実施形態と同様、図5のガス供給タイミングチャートに示すように、TiClガスを供給するステップ(ST1)と、Nガスを供給するステップ(ST2)と、NHガスを供給するステップ(ST3)と、Nガスを供給する(ST4)ステップとを所望回数繰り返す。これにより、設定膜厚のTiN膜を成膜する。
本実施形態では、第1の実施形態と同様、後段側バルブ51e~54eの高速開閉の繰り返しによるバルブシート等に摩耗による、バルブのCv値が変化に対応する。例えば、後段側バルブ51eのCv値を、Cv値と相関のある検出可能な指標、例えば処理空間Sの圧力のような後段側バルブ51eの下流側部分の圧力をモニタする。このような指標をモニタすることにより、摩耗等によるバルブのCv値の変化を把握することができる。そして、Cv値と相関のある検出可能な指標が、適正なCv値に対応する適正範囲から外れた場合に、その指標が適正範囲になるようにダイヤフラム521のリフト量(バルブの開度)を制御する。これにより、バルブシート512の摩耗等により後段側バルブ51eのCv値が変化した場合のガス供給量の変動を抑制することができる。Cv値と相関のある検出可能な指標としては、例えば圧力センサ18による処理空間Sの圧力を用いることができる。
このように、本実施形態においても、特許文献1のような補正レシピを実行することなく、バルブのCv値変化によるガス流量の変動を簡易に抑制することができる。そして、ALDバルブである後段側バルブについて、このようにバルブのCv値の変化によるガス流量の変動を抑制できることにより、ALDプロセスの成膜結果の変動を抑制することができる。
また、本実施形態では、このような点に加え、第2のガス供給モードにおいて、後段側バルブ51eを開いてTiClガスを処理空間Sに供給する期間に前段側バルブ51c´の開度を制御する。これにより、ALDプロセスにおける1パルスのガス流量波形を処理レシピに基づいて制御することができる。例えば、上述した図8に示すように、1パルスの期間のTiClガスの供給量をほぼ一定値に制御することができる。これにより、より高精度のガス供給を行うことができる。また、ALDプロセスの際に、ウエハWに供給するガス流量の波形制御を行えることから、ウエハWに対するガスの暴露量を高精度で制御することができ、成膜される膜の膜厚やステップカバレッジ等のウエハ間や装置間のばらつきを抑制することができる。また、1パルスの期間のTiClガスの供給量をほぼ一定値に制御できることから、ステップカバレッジを高くすることができる。さらに、ガス供給装置5´にマスフローコントローラ等の流量制御器を設けずに流量制御を行えるので、装置の小型化を図ることもできる。
<他の適用>
以上、実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記実施形態では、Cv値と相関のある検出可能な指標として、ガスを給断するための後段側バルブの下流側、例えば処理空間に設けられた圧力センサにより検出された圧力を用いたがこれに限るものではない。例えば、後段側バルブの上流側に設けられた貯留タンクの圧力等を用いてもよい。
また、上記実施形態では、ガスを給断する開閉バルブである後段側バルブとして、ダイレクトダイヤフラムバルブの例を示したが、これに限るものではない。
また、上記実施形態では、ALDプロセスに適用したガス供給装置を示したが、CVDプロセスに適用するものであってもよい。また、成膜以外のガス処理であってもよい。
さらに、上記実施形態では、原料ガスとしてTiClガスを用い、反応ガスとして窒化ガスであるNHガスを用いてTiN膜を成膜する場合に説明したが、これに限るものではない。
また、図1に示した基板処理装置は例示に過ぎず、図1とは異なる構造の枚様式の成膜装置であってもよく、また、複数の基板に対して一度に成膜するバッチ式の成膜装置であってもよい。また、成膜装置以外の他の基板処理装置であってもよい。
また、上記実施形態では、被処理基板として半導体ウエハを例にとって説明したが、半導体ウエハに限定されず、FPD(フラットパネルディスプレイ)に用いるガラス基板や、セラミック基板等の他の基板であってもよい。
1;処理容器
2;載置台
3;シャワーヘッド
5;ガス供給装置
6;排気部
10;制御部
18;圧力センサ
51、51´;原料ガス供給部
52、52´;第1パージガス供給部
53、53´;反応ガス供給部
54、54´;第2パージガス供給部
51c、51c´、52c、52c´、53c、53c´、54c、54c´;前段側バルブ
51d、52d、53d、54d;貯留タンク
51e、52e、53e、54e;後段側バルブ
51f、52f、53f、54f;流量制御器
51g、51h、52g、52h、53g、53h、54g、54h;圧力計
100;基板処理装置
510;本体部
511a;流入側内部流路
511b;流出側内部流路
512;バルブシート
520;筐体部
521;ダイヤフラム
522;ピストン
523;アクチュエータ
531;ドライバー
532;バルブ制御器
S;処理空間
W;ウエハ(基板)

Claims (19)

  1. 基板に対してガス処理を行う処理空間にガスを供給するガス供給装置であって、
    ガスを供給するガス供給源と、
    前記ガス供給源から前記処理空間へガスを供給するガス供給路と、
    前記ガス供給路に設けられた、ガスを給断する開閉バルブと、
    前記開閉バルブのCv値と相関のある検出可能な指標を検出する検出手段と、
    前記開閉バルブが開のときの開度を調節する開度調節機構と、
    前記開閉バルブのCv値と前記指標の関係を記憶し、前記指標が、適正なCv値に対応する適正範囲を外れた場合に、前記指標が前記適正範囲になるように、前記開度調節機構による前記開閉バルブの開度を制御する制御部と、
    を有する、ガス供給装置。
  2. 前記検出手段は、前記指標を、前記適正範囲を基準としてモニタする、請求項1に記載のガス供給装置。
  3. 前記検出手段は、前記指標として前記開閉バルブの下流側部分の圧力値を検出する圧力センサである、請求項1または請求項2に記載のガス供給装置。
  4. 前記圧力センサは、前記処理空間の圧力値を検出する、請求項3に記載のガス供給装置。
  5. 前記圧力センサは、前記圧力値として、前記開閉バルブを開にした際の圧力波形を検出する、請求項4に記載のガス供給装置。
  6. 前記ガス処理はALDプロセスであり、
    前記ガス供給路の前記開閉バルブの上流側部分に設けられた、前記ガスを一時的に貯留する貯留タンクをさらに有する、請求項4に記載のガス供給装置。
  7. 前記圧力センサは、前記ALDプロセスの1パルスの圧力波形を検出する、請求項6に記載のガス供給装置。
  8. 前記貯留タンクの上流側に設けられた開度調整可能な調整バルブをさらに有し、前記制御部は、前記開閉バルブを開にして前記貯留タンクから前記処理空間にガスを供給させながら、前記調整バルブの開度を調整することにより、ガス流量の波形を制御する、請求項6または請求項7に記載のガス供給装置。
  9. 基板に対してガス処理を行う処理空間にガスを供給するガス供給方法であって、
    ガスを供給するガス供給源と、前記ガス供給源から前記処理空間へガスを供給するガス供給路と、前記ガス供給路に設けられた、ガスを給断する開閉バルブと、前記開閉バルブのCv値と相関のある検出可能な指標を検出する検出手段と、前記開閉バルブが開のときの開度を調節する開度調節機構と、を有するガス供給装置を準備することと、
    前記開閉バルブのCv値と前記指標の関係を把握することと、
    前記指標が、適正なCv値に対応する適正範囲を外れた場合に、前記指標が前記適正範囲になるように、前記開度調節機構による前記開閉バルブの開度を制御することと、
    を有する、ガス供給方法。
  10. 前記検出手段により、前記指標を前記適正範囲を基準としてモニタする、請求項9に記載のガス供給方法。
  11. 前記検出手段として圧力センサを用い、前記圧力センサにより、前記指標として前記開閉バルブの下流側部分の圧力値を検出する、請求項9または請求項10に記載のガス供給方法。
  12. 前記圧力センサにより前記処理空間の圧力値を検出する、請求項11に記載のガス供給方法。
  13. 前記圧力センサにより、前記圧力値として、前記開閉バルブを開にした際の圧力波形を検出する、請求項12に記載のガス供給方法。
  14. 前記ガス処理はALDプロセスであり、
    前記ガス供給路の前記開閉バルブの上流側部分に貯留タンクを設け、前記開閉バルブを閉にした状態で前記ガスを前記貯留タンクに一時的に貯留した後、前記開閉バルブを開にして前記貯留タンク内のガスを前記処理空間に供給する、請求項12に記載のガス供給方法。
  15. 前記圧力センサにより、前記ALDプロセスの1パルスの圧力波形を検出する、請求項14に記載のガス供給方法。
  16. 前記貯留タンクの上流側に開度調整可能な調整バルブを設け、前記開閉バルブを開にして前記貯留タンクから前記処理空間にガスを供給させながら、前記調整バルブの開度を調整することにより、ガス流量の波形を制御する、請求項14または請求項15に記載のガス供給方法。
  17. 基板に対してガス処理を行う基板処理装置であって、
    基板を処理する処理空間を有する処理容器と、
    前記処理空間にガスを供給するガス供給装置と、
    前記処理空間を排気する排気部と、
    を有し、
    前記ガス供給装置は、
    ガスを供給するガス供給源と、
    前記ガス供給源から前記処理空間へガスを供給するガス供給路と、
    前記ガス供給路に設けられた、ガスを給断する開閉バルブと、
    前記開閉バルブのCv値と相関のある検出可能な指標を検出する検出手段と、
    前記開閉バルブが開のときの開度を調節する開度調節機構と、
    前記開閉バルブのCv値と前記指標の関係を記憶し、前記指標が、適正なCv値に対応する適正範囲を外れた場合に、前記指標が前記適正範囲になるように、前記開度調節機構による前記開閉バルブの開度を制御する制御部と、
    を有する、基板処理装置。
  18. 前記ガス処理はALDプロセスであり、前記検出手段は、前記指標として前記処理空間における前記ALDプロセスの1パルスの圧力波形を検出する圧力センサであり、前記ガス供給路の前記開閉バルブの上流側部分に設けられた、前記ガスを一時的に貯留する貯留タンクをさらに有する、請求項17に記載の基板処理装置。
  19. 前記貯留タンクの上流側に設けられた開度調整可能な調整バルブをさらに有し、前記制御部は、前記開閉バルブを開にして前記貯留タンクから前記処理空間にガスを供給させながら、前記調整バルブの開度を調整することにより、ガス流量の波形を制御する、請求項18に記載の基板処理装置。
JP2021062746A 2021-04-01 2021-04-01 ガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置 Active JP7527237B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021062746A JP7527237B2 (ja) 2021-04-01 2021-04-01 ガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置
KR1020220034542A KR20220136896A (ko) 2021-04-01 2022-03-21 가스 공급 장치, 가스 공급 방법 및 기판 처리 장치
US17/656,009 US12024776B2 (en) 2021-04-01 2022-03-23 Gas supply apparatus, gas supply method, and substrate processing apparatus
CN202210298238.1A CN115198251A (zh) 2021-04-01 2022-03-24 气体供给装置、气体供给方法以及基板处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021062746A JP7527237B2 (ja) 2021-04-01 2021-04-01 ガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022158087A true JP2022158087A (ja) 2022-10-14
JP7527237B2 JP7527237B2 (ja) 2024-08-02

Family

ID=83448825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021062746A Active JP7527237B2 (ja) 2021-04-01 2021-04-01 ガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12024776B2 (ja)
JP (1) JP7527237B2 (ja)
KR (1) KR20220136896A (ja)
CN (1) CN115198251A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7527237B2 (ja) * 2021-04-01 2024-08-02 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4057685B2 (ja) * 1997-10-28 2008-03-05 三機工業株式会社 低圧試験室の圧力制御装置
JP2004256864A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Benesol Inc Mocvd装置における原料供給フィードバック制御システム
JP4828185B2 (ja) * 2004-09-24 2011-11-30 昭和電工株式会社 フッ素ガスの製造方法
JP2007079996A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Tokiko Techno Kk 圧力制御装置
JP4605790B2 (ja) * 2006-06-27 2011-01-05 株式会社フジキン 原料の気化供給装置及びこれに用いる圧力自動調整装置。
JP2013076113A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Tokyo Electron Ltd ガス供給装置及び成膜装置
KR101376565B1 (ko) * 2011-12-15 2014-04-02 (주)포스코 연속 소둔라인 급냉대의 스트립 온도제어 방법 및 장치
CN104906677B (zh) 2015-05-27 2017-12-19 西安汇智医疗集团有限公司 一种能自动修正阀门开度的流量计量与控制模块
JP6541584B2 (ja) * 2015-09-16 2019-07-10 東京エレクトロン株式会社 ガス供給系を検査する方法
JP6478330B2 (ja) * 2016-03-18 2019-03-06 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6678489B2 (ja) 2016-03-28 2020-04-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP7154850B2 (ja) * 2017-09-19 2022-10-18 株式会社堀場エステック 濃度制御装置及び材料ガス供給装置
JP7137921B2 (ja) * 2017-11-07 2022-09-15 株式会社堀場エステック 気化システム及び気化システム用プログラム
US11060190B2 (en) * 2018-03-29 2021-07-13 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus and control system
JP7254620B2 (ja) 2018-06-26 2023-04-10 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、部品の管理方法、基板処理装置及び基板処理プログラム
JP2020143351A (ja) 2019-03-07 2020-09-10 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び原料ガス供給方法
JP7527237B2 (ja) * 2021-04-01 2024-08-02 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7527237B2 (ja) 2024-08-02
US20220316060A1 (en) 2022-10-06
CN115198251A (zh) 2022-10-18
US12024776B2 (en) 2024-07-02
KR20220136896A (ko) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102263899B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US10287682B2 (en) Substrate processing apparatus, gas supply method, substrate processing method, and film forming method
US7953512B2 (en) Substrate processing system, control method for substrate processing apparatus and program stored on medium
US8417394B2 (en) Substrate processing apparatus, semiconductor device manufacturing method and temperature controlling method
KR20050011333A (ko) 가스공급장치 및 이를 이용한 반도체소자 제조설비
JP7281285B2 (ja) 濃度制御装置、及び、ゼロ点調整方法、濃度制御装置用プログラム
US10640869B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP7527237B2 (ja) ガス供給装置、ガス供給方法、および基板処理装置
JP2021172829A (ja) 原料供給装置及び成膜装置
JP7189326B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
KR20210006848A (ko) 기판 처리 시스템 및 프로세스 데이터 감시 방법
US11208721B2 (en) Substrate processing apparatus
US12014943B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and non-transitory computer-readable recording medium
WO2022196388A1 (ja) 成膜装置および成膜方法
JP7300913B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP7226222B2 (ja) ガス供給装置及びガス供給方法
WO2021193227A1 (ja) ガス供給量算出方法、及び、半導体装置の製造方法
TWI855346B (zh) 氣體供給系統、基板處理裝置、半導體裝置的製造方法及程式
JP2003257878A (ja) 半導体製造装置およびそれを利用した半導体装置の製造方法
JP7113507B2 (ja) 活性ガス供給システムとそれを用いた半導体製造装置
JP2023047087A (ja) ガス供給システム、基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
KR20130009385A (ko) 반도체 제조장치
KR20070043527A (ko) 반도체 제조설비의 배기장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7527237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150