JP2022155171A - 地域監視システム、及び地域監視システムの制御方法 - Google Patents

地域監視システム、及び地域監視システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022155171A
JP2022155171A JP2021058537A JP2021058537A JP2022155171A JP 2022155171 A JP2022155171 A JP 2022155171A JP 2021058537 A JP2021058537 A JP 2021058537A JP 2021058537 A JP2021058537 A JP 2021058537A JP 2022155171 A JP2022155171 A JP 2022155171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
camera
monitoring
area
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021058537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7344923B2 (ja
Inventor
康夫 大石
Yasuo Oishi
明 飯星
Akira Iiboshi
篤樹 柿沼
Atsuki Kakinuma
武雄 徳永
Takeo Tokunaga
寛之 鬼丸
Hiroyuki Onimaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021058537A priority Critical patent/JP7344923B2/ja
Priority to US17/698,495 priority patent/US11700355B2/en
Priority to CN202210293135.6A priority patent/CN115150584A/zh
Publication of JP2022155171A publication Critical patent/JP2022155171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7344923B2 publication Critical patent/JP7344923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/305Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems using a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/156Mixing image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/261Image signal generators with monoscopic-to-stereoscopic image conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】カメラを用いて地域を適切に監視できるようにすること。【解決手段】地域監視システム1000は、複数の住宅Hが存在する地域Aを監視する監視カメラ1の撮影データである監視カメラ撮影データを、監視サーバ6に送信する第1通信制御部と、地域Aに所在する車両2の車載カメラ3の撮影データである車載カメラ撮影データを、監視サーバ6に送信するカメラ通信制御部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、地域監視システム、及び地域監視システムの制御方法に関する。
従来、カメラを用いた監視システムが知られている。
例えば、特許文献1は、駐車している車両の車載カメラを、家屋の監視カメラの一部として活用することで、家屋周辺及び車両の盗難等も監視できるセキュリティシステムを開示する。
特開2011-232877号公報
ところで、特許文献1のようなカメラを用いた監視システムでは、複数の住宅が存在する地域全体を監視対象としたいとする要望がある。しかしながら、特許文献1のように監視を行うカメラが家屋に定置されたカメラや駐車中のカメラである場合、監視範囲が限られてしまい、地域を適切に監視できないという課題がある。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、カメラを用いて地域を適切に監視できるようにすること目的とする。
上記目的を達成するための一態様の地域監視システムは、複数の住宅が存在する地域を監視する監視カメラの撮影データである第1撮影データを、監視装置に送信する第1送信部と、前記地域に所在する車両の車載カメラの撮影データである第2撮影データを、前記監視装置に送信する第2送信部と、を備える。
上記地域監視システムは、前記車両の運転者に前記車載カメラの起動時間に応じたインセンティブを付与するインセンティブ付与部を備える、構成でもよい。
上記地域監視システムは、前記第2送信部は、前記第2撮影データを送信する場合に前記車両の通信装置を起動させ、起動した前記通信装置を介して前記第2撮影データを前記監視装置に送信する、構成でもよい。
上記地域監視システムは、前記地域に所在する他車両と前記第2撮影データを送受信する送受信部と、前記他車両を前記送受信部が前記第2撮影データを送受信する対象として設定する通信設定部と、を有する前記車両を備える、構成でもよい。
上記地域監視システムは、前記車両は、前記他車両から送信された認証情報に基づく認証を行う認証部を備え、前記通信設定部は、前記認証部が認証成功と判定した場合に、前記認証情報を送信した前記他車両を前記対象として設定する、構成でもよい。
上記地域監視システムは、前記送受信部は、前記第2撮影データを互いに送受信可能な複数の前記他車両のうち一つの前記他車両を前記対象として設定した場合、前記複数の前記他車両の各々から前記第2撮影データを受信する、構成でもよい。
上記地域監視システムは、前記第1送信部が送信した前記第1撮影データが示す第1撮影画像と、前記第2送信部が送信した前記第2撮影データが示す第2撮影画像とに基づいて、複数の画像をつなぎ合わせた三次元のスティッチング画像を生成する画像生成部を備える、構成でもよい。
上記目的を達成するための別の一態様の地域監視システムは、複数の住宅が存在する地域を監視する監視カメラの撮影データを、監視装置に送信する第1送信ステップと、前記地域に所在する車両の車載カメラの撮影データを、前記監視装置に送信する第2送信ステップと、を含む。
本発明によれば、カメラを用いて地域を適切に監視できるようになるという効果を奏する。
図1は、地域監視システムの概要を示す説明図である。 図2は、地域監視システムの構成を示す図である。 図3は、地域監視システムの構成を示す図である。 図4は、地域監視システムの動作を示すフローチャートである。 図5は、地域監視システムの動作を示すフローチャートである。 図6は、地域監視システムの動作を示すフローチャートである。 図7は、地域監視システムの動作を示すフローチャートである。
[1.地域監視システムの概要]
図1を参照して、本実施形態の地域監視システム1000の概要を説明する。
本実施形態の地域監視システム1000は、地域A内に設置された監視カメラ1、及び地域Aに所在する車両2の車載カメラ3によって、地域Aを監視するシステムである。本実施形態において、地域Aの監視とは、監視カメラ1及び車載カメラ3による撮影を行うこと、監視カメラ1の撮影データを収集すること、車載カメラ3の撮影データを収集すること、収集した撮影データを居住者Pに提供すること、及び、収集した撮影データの加工データを居住者Pに提供することを示す。なお、本実施形態では、車両2として四輪自動車を例示するが、車両2は、四輪以外の車両でもよい。
以下の説明において、監視カメラ1の撮影データを、必要に応じて、単に「監視カメラ撮影データ」という。また、車載カメラ3の撮影データを、必要に応じて、単に「車載カメラ撮影データ」という。監視カメラ撮影データは、第1撮影データに相当する。車載カメラ撮影データは、第2撮影データに相当する。
図1の地域A内には、住宅H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7の7つの住宅Hが存在している。図1では、地域Aの居住者Pとして、居住者P1、P2、P3、P4、P5、P6、P7を示している。
図1において、居住者P1は、車両21を運転している。すなわち、居住者P1は、車両21の運転者である。車両21は、居住者P1に所有される。車両21は、車載カメラ31によって車両21の前方を撮影している。車載カメラ31の撮影データは、車両21に設けられるTCU(Telematics Control Unit)41によって、通信ネットワーク5を介して監視サーバ6に送信される。通信ネットワーク5は、データ通信ネットワークであればよく、公衆回線網を含む広域通信ネットワーク、LAN(Local Area Network)等が例として挙げられる。図1の例では、車両21が車載カメラ撮影データを送信する対象に、車両23が設定されている。そのため、車載カメラ31の撮影データは、TCU41によって、車両23にも送信される。居住者P1は、居住者端末71を使用する。居住者端末71は、地域監視アプリ711がインストールされている。
監視サーバ6は、監視装置に相当する。
図1において、居住者P2は、車両22を運転している。すなわち、居住者P2は、車両22の運転者である。車両22は、居住者P2に所有される。車両22は、車載カメラ32によって車両22の前方を撮影している。車載カメラ32の撮影データは、車両22のTCU42によって、通信ネットワーク5を介して監視サーバ6に送信される。居住者P2は、居住者端末72を使用する。居住者端末72には、地域監視アプリ711がインストールされている。
図1において、居住者P3は、車両23を運転している。すなわち、居住者P3は、車両23の運転者である。車両23は、居住者P3に所有される。車両23は、車載カメラ33によって車両23の前方を撮影している。図1の例では、車両23が車載カメラ撮影データを送信する対象に、監視サーバ6が設定されていない。その一方で、図1の例では、車両23が車載カメラ撮影データを送信する対象に、車両21及び車両24が設定されている。そのため、車載カメラ33の撮影データは、TCU43によって、監視サーバ6に送信されない一方、車両21及び車両24には送信される。また、車両23は、TCU43によって、車両21から受信した車載カメラ31の撮影データを、車両24に送信する。また、車両23は、TCU43によって、車両24から受信した車載カメラ34の撮影データを、車両21に送信する。居住者P3は、居住者端末73を使用する。居住者端末73には、地域監視アプリ711がインストールされている。
図1において、居住者P4は、車両24を運転している。すなわち、居住者P4は、車両24の運転者である。車両24は、居住者P4に所有される。車両24は、車載カメラ34によって車両24の前方を撮影している。図1の例では、車両24が車載カメラ撮影データを送信する対象に、監視サーバ6が設定されていない。その一方で、図1の例では、車両24が車載カメラ撮影データを送信する対象に、車両23が設定されている。そのため、車載カメラ34の撮影データは、TCU44によって、車両23に送信される。居住者P4は、居住者端末74を使用する。居住者端末74には、地域監視アプリ711がインストールされている。
図1において、居住者P5、P6、P7は、車両2を運転していない。居住者P5、P6、P7のそれぞれは、居住者端末75、76、77のそれぞれを使用する。居住者端末75、76、77のそれぞれには、地域監視アプリ711がインストールされている。
図1の地域A内には、監視カメラ11、12、13、14、15、16の6台の監視カメラ1が設置されている。監視カメラ11、12、13、14、15、16の各々は、通信ネットワーク5を介して監視サーバ6と通信する。監視カメラ11、12、13、14、15、16の各々は、監視カメラ撮影データを監視サーバ6に送信する。
監視サーバ6は、地域Aを監視するサーバ装置である。監視サーバ6は、地域Aの監視に係わる処理を行う。地域Aの監視に係わる処理としては、監視カメラ撮影データの収集や、車載カメラ撮影データの収集、三次元のスティッチング画像の生成、監視カメラ撮影データと車載カメラ撮影データとスティッチング画像の画像データの少なくともいずれかの提供等である。監視サーバ6は、通信ネットワーク5を介して、監視カメラ1、車両2、及び居住者端末7と通信する。監視サーバ6は、1つのブロックによって表現するが、これは必ずしも監視サーバ6が単一のサーバ装置により構成されることを意味するものではない。例えば監視サーバ6は、処理内容が異なる複数のサーバ装置を含んで構成されてもよい。
[2.地域監視システムの構成]
図2は、地域監視システム1000の構成を示す図である。
地域監視システム1000は、車両2を備える。
車両2は、車載装置200、TCU4、タッチパネル230、車載カメラ3、及びGNSS(Global Navigation Satellite System)240を備える。
TCU4は、通信装置の一例に対応する。
車載装置200は、車両2に搭載された装置である。車載装置200は、車両2に設けられるタッチパネル230を備える装置であり、例えば、ディスプレイオーディオ(DA)と呼ばれる装置、或いはカーナビゲーション装置である。
図2で示すように、車載装置200は、CPU(Central Processing Unit)やMPC(Micro-processing unit)等のプロセッサである車載プロセッサ210、及びプログラムやデータを記憶するメモリである車載メモリ220を備える。
車載プロセッサ210は、車載メモリ220が記憶する制御用プログラム221を読み出して実行することにより、車載撮影制御部211、現在位置取得部212、第1通信制御部213、第2通信制御部214、認証部215、及び通信設定部216として機能する。
第1通信制御部213は、第2送信部に相当する。第2通信制御部214は、送受信部に相当する。
車載メモリ220は、車載プロセッサ210が実行するプログラムや、車載プロセッサ210に処理されるデータを記憶する。車載メモリ220は、車載プロセッサ210が実行する制御用プログラム221、その他の各種データを記憶する。車載メモリ220は、不揮発性の記憶領域を有する。また、車載メモリ220は、揮発性の記憶領域を備え、車載プロセッサ210のワークエリアを構成してもよい。
車載装置200には、TCU4、タッチパネル230、車載カメラ3、及びGNSS240が接続する。なお、車載装置200に接続するデバイスは、これらデバイスに限定されず、例えば車速センサ等の他のデバイスが接続してもよい。
タッチパネル230は、文字や画像を表示する液晶表示パネルと、液晶表示パネルへの接触を検出するタッチセンサーとが重畳された構成を有し、例えば、車両2のダッシュボードに設置される。
車載カメラ3は、車両2に設けられるカメラである。本実施形態の車載カメラ3は、車両2の前方を撮影するフロントカメラである。なお、車載カメラ3は、フロントカメラに限定されず、車両2の右方を撮影する右サイドカメラ、車両2の左方を撮影する左サイドカメラ、及び、車両2の後方を撮影するリアカメラの少なくともいずれかを含んでもよい。
GNSS240は、車両2の現在位置を測位する。車両2が不図示のカーナビゲーションシステムを搭載している場合、GNSS240として、カーナビゲーション装置が備えるGPS(Global Positioning System)ユニット等を利用してもよい。
上述したように、車載プロセッサ210は、車載撮影制御部211、現在位置取得部212、第1通信制御部213、第2通信制御部214、認証部215、及び通信設定部216として機能する。
車載撮影制御部211は、車載カメラ3の撮影の開始と終了とを制御する。車載撮影制御部211は、車載カメラ3から車載カメラ撮影データを取得する。車載撮影制御部211は、車載カメラ撮影データを第1通信制御部213及び第2通信制御部214に出力する。車載撮影制御部211は、車載カメラ3が起動を開始して起動を終了するまでの起動時間を計測する。車載撮影制御部211は、計測した起動時間を示す起動時間情報を第1通信制御部213に出力する。
現在位置取得部212は、GNSS240から車両2の現在位置を示す位置情報を取得することで、車両2の現在位置を取得する。現在位置取得部212は、車載カメラ3が撮影しているときの車両2の現在位置を示す位置情報を取得する。現在位置取得部212は、取得した車両2の位置情報を第1通信制御部213に出力する。
第1通信制御部213は、TCU4の通信対象に監視サーバ6が設定されている場合、換言すると、車両2と監視サーバ6とが通信可能である場合に、TCU4を介して、監視サーバ6と通信する。第1通信制御部213は、現在位置取得部212が取得した位置情報を紐付けて、車載撮影制御部211が出力した車載カメラ撮影データを監視サーバ6に送信する。
第2通信制御部214は、TCU4を介して、他車両25と通信する。例えば、図2の車両2が図1の車両21である場合、他車両25は、車両22、23、24の少なくともいずれかである。第2通信制御部214は、車両1が車載カメラ撮影データを送受信する対象として他車両25が設定されている場合に、車載撮影制御部211が出力した車載カメラ撮影データを設定された他車両25に送信する。また、第2通信制御部214は、車両1が車載カメラ撮影データを送受信する対象として他車両25が設定されている場合に、設定された他車両25から車載カメラ撮影データを受信する。
認証部215は、車載カメラ撮影データを送受信する対象として他車両25を許可するか否かの認証を行う。第2通信制御部214は、認証を行うための認証情報222を他車両25から受信する。認証部215は、受信された認証情報222が、車載メモリ220が記憶する認証情報222と一致する場合に、認証成功と判定し、一致しない場合、認証失敗と判定する。認証部215は、認証結果を通信設定部216に出力する。
通信設定部216は、車載カメラ撮影データを送受信する対象を設定する。通信設定部216は、車載カメラ撮影データを送信する対象として、監視サーバ6を設定する。通信設定部216が当該対象として監視サーバ6を設定することで、第1通信制御部213は、監視サーバ6と通信でき、また、監視サーバ6に車載カメラ撮影データを送信できる。通信設定部216は、認証部215の認証結果が認証成功を示す場合、車載カメラ撮影データを送受信する対象として、認証情報222を送信した他車両25を設定する。この設定により、車両2と、認証情報222を送信した他車両25とは、互いに車載カメラ通信データを送受信できるようになる。
図2に示すように、地域監視システム1000は、居住者端末7を備える。
居住者端末7は、モバイルデバイス、或いはハンドヘルドコンピュータと呼ばれる携帯型のコンピュータであり、例えばスマートフォンである。
居住者端末7は、CPUやMPC等のプロセッサである端末プロセッサ700、端末メモリ710、通信ユニット720、及びタッチパネル730を備える。
端末プロセッサ700は、端末メモリ710が記憶する地域監視アプリ711を読み出して実行することにより、アプリ実行部701として機能する。
端末メモリ710は、プログラムやデータを記憶するメモリである。端末メモリ710は、端末プロセッサ700が実行するプログラムや、端末プロセッサ700に処理されるデータを記憶する。端末メモリ710は、端末プロセッサ700が実行する地域監視アプリ711、その他の各種データを記憶する。端末メモリ710は、不揮発性の記憶領域を有する。また、端末メモリ710は、揮発性の記憶領域を備え、端末プロセッサ700のワークエリアを構成してもよい。
通信ユニット720は、アンテナ、RF回路、エンコーダ、デコーダ等を有する無線通信装置を備える。通信ユニット720は、通信ネットワーク5を介して監視サーバ6と通信する。
タッチパネル730は、文字や画像を表示する液晶表示パネルと、液晶表示パネルへの接触を検出するタッチセンサーとが重畳された構成を有する。
アプリ実行部701は、通信ユニット720を介して、監視サーバ6と通信する。アプリ実行部701は、監視サーバ6から各種のデータを受信し、受信したデータに基づいて画像をタッチパネル230によって表示する。
図3は、地域監視システム1000の構成を示す図である。
地域監視システム1000は、監視カメラ1を備える。
監視カメラ1は、CPUやMPC等のプロセッサであるカメラプロセッサ100、カメラメモリ110、通信ユニット120、及び撮影部130を備える。
カメラプロセッサ100は、カメラメモリ110が記憶する制御用プログラム111を読み出して実行することにより、カメラ撮影制御部101、及びカメラ通信制御部102として機能する。
カメラ通信制御部102は、第1送信部の一例に対応する。
カメラメモリ110は、カメラプロセッサ100が実行するプログラムや、カメラプロセッサ100に処理されるデータを記憶する。カメラメモリ110は、カメラプロセッサ100が実行する制御用プログラム111、その他の各種データを記憶する。カメラメモリ110は、不揮発性の記憶領域を有する。また、カメラメモリ110は、揮発性の記憶領域を備え、カメラプロセッサ100のワークエリアを構成してもよい。
通信ユニット120は、アンテナ、RF回路、エンコーダ、デコーダ等を有する無線通信装置を備える。通信ユニット120は、通信ネットワーク5を介して監視サーバ6と通信する。
撮影部130は、レンズや、CCD(Charge Coupled Device)及びC-MOS(Complementary MOS)等のイメージセンサー等を備え、被写体の画像に対する画像データを生成し、カメラプロセッサ100に出力する。
上述したように、カメラプロセッサ100は、カメラ撮影制御部101、及びカメラ通信制御部102として機能する。
カメラ撮影制御部101は、撮影部130が出力した画像データを、監視カメラ撮影データとして取得する。カメラ撮影制御部101は、取得した監視カメラ撮影データをカメラ通信制御部102に出力する。
カメラ通信制御部102は、通信ユニット120を介して、監視サーバ6と通信する。カメラ通信制御部102は、カメラメモリ110が記憶する監視カメラID(Identification)112を紐付けて、カメラ撮影制御部101が出力した監視カメラ撮影データを監視サーバ6に送信する。
地域監視システム1000は、監視サーバ6を備える。
監視サーバ6は、CPUやMPC等のプロセッサであるサーバプロセッサ600、プログラムやデータを記憶するメモリであるサーバメモリ610、及び通信ユニット620を備える。
サーバプロセッサ600は、サーバメモリ610が記憶する制御用プログラム611を読み出して実行することにより、サーバ通信制御部601、画像生成部602、インセンティブ付与部603、及びデータベース処理部604として機能する。
サーバメモリ610は、サーバプロセッサ600が実行するプログラムや、サーバプロセッサ600に処理されるデータを記憶する。サーバメモリ610は、サーバプロセッサ600が実行する制御用プログラム611、利用者DB(database)612、監視カメラDB613、監視カメラ撮影画像DB614、車載カメラ撮影画像DB615、スティッチング画像DB616、地図データ617、その他の各種データを記憶する。サーバメモリ610は、不揮発性の記憶領域を有する。また、サーバメモリ610は、揮発性の記憶領域を備え、サーバプロセッサ600のワークエリアを構成してもよい。
利用者DB612には、地域監視アプリ711の利用者である居住者Pごとに、利用者の情報が記録されている。この利用者の情報は、利用者を識別する利用者IDや、利用者の名前の情報、利用者の年齢の情報、居住者端末7と通信するための通信情報、地域監視アプリ711の利用料金の情報等を含む。
監視カメラDB613には、監視カメラ1ごとに、監視カメラ1の情報が記録されている。監視カメラ1の情報は、監視カメラID112と、監視カメラ1の設置位置の情報とが含まれる。
監視カメラ撮影画像DB614には、監視カメラ1により得られた撮影画像である監視カメラ撮影画像の情報が記録されている。監視カメラ撮影画像の情報は、監視カメラ撮影データと、この監視カメラ撮影データを送信した監視カメラ1の監視カメラID112と、この監視カメラ1の設置位置の情報とを含む。
監視カメラ撮影画像は、第1撮影画像に相当する。
車載カメラ撮影画像DB615には、車載カメラ3により得られた撮影画像である車載カメラ撮影画像の情報が記録されている。車載カメラ撮影画像の情報は、車載カメラ撮影データと、この車載カメラ撮影データが得られたときの車両2の位置情報とを含む。
車載カメラ撮影画像は、第2撮影画像に相当する。
スティッチング画像DB616には、三次元のスティッチング画像の画像データが記録されている。スティッチング画像DB616に記録されている一つの画像データには、スティッチング画像を生成する際に用いた監視カメラ撮影データ及び車載カメラ撮影データに紐付く位置情報が複数紐付く。スティッチング画像については後述する。
地図データ617は、道路地図情報や、各種施設等の施設情報、マップマッチング用のデータ等を格納するデータである。道路地図情報は、地図上の道路を線で表現した道路ネットワークからなり、交差点や分岐点等をノードとして複数の部分に分割し、各ノード間の部分をリンクとして規定したリンクに関する情報を含む。施設情報は、施設の位置(緯度、経度)や、施設の名称等を示す。
通信ユニット620は、アンテナ、RF回路、エンコーダ、デコーダ等を有する無線通信装置を備える。通信ユニット620は、通信ネットワーク5を介して、監視カメラ1、車両2、及び居住者端末7と通信する。
上述した通り、サーバプロセッサ600は、サーバ通信制御部601、画像生成部602、インセンティブ付与部603、及びデータベース処理部604として機能する。
サーバ通信制御部601は、通信ユニット620を介して、監視カメラ1、車両2、及び居住者端末7と通信する。サーバ通信制御部601は、監視カメラ1から監視カメラ撮影データを受信した場合、受信した監視カメラ撮影データをデータベース処理部604に出力する。サーバ通信制御部601は、車両2から車載カメラ撮影データを受信した場合、受信した車載カメラ撮影データをデータベース処理部604に出力する。サーバ通信制御部601は、車両2から起動時間情報を受信した場合、受信した起動時間情報をインセンティブ付与部603に出力する。
画像生成部602は、スティッチング処理を行ってスティッチング画像を生成する。スティッチング処理とは、複数の画像をつなぎ合わせて一つの画像を生成する処理であり、例えば、複数の画像において共通する像を特定し、特定した像を基準につなぎ合わせる処理を含む。スティッチング画像とは、スティッチング処理で生成された画像である。本実施形態の画像生成部602は、スティッチング処理を行って、三次元のスティッチング画像を生成する。画像生成部602は、監視カメラ撮影画像DB614及び車載カメラ撮影画像DB615を参照して、車載カメラ撮影画像及び監視カメラ撮影画像を複数枚(例えば、6枚以上)を抽出する。抽出する際、画像生成部602は、位置情報が示す位置が近い(例えば、離間距離が1メートル以内)撮影データを監視カメラ撮影画像DB614及び車載カメラ撮影画像DB615から取得する。そして、抽出した車載カメラ撮影画像及び監視カメラ撮影画像に基づいて、画像生成部602は、三次元のスティッチング画像を生成する。画像生成部602は、生成したスティッチング画像の画像データをデータベース処理部604に出力する。この画像データには、画像生成部602が生成に用いた撮影データに紐付く位置情報が紐付いている。
インセンティブ付与部603は、車載カメラ3によって撮影を行った居住者Pにインセンティブを付与する。本実施形態では、インセンティブ付与部603は、車載カメラ3の起動時間に応じた料金である起動時間料金を利用料金から減額することで、居住者Pにインセンティブを付与する。なお、インセンティブ付与部603が付与するインセンティブは、料金等に限定されず、物品の提供等の付与態様でもよい。
データベース処理部604は、各種データベースに対して、情報記録等の処理を行う。
データベース処理部604は、サーバ通信制御部601が出力した監視カメラ撮影データを監視カメラ撮影画像DB614に記録する。また、データベース処理部604は、サーバ通信制御部601が出力した車載カメラ撮影データを車載カメラ撮影画像DB615に記録する。また、データベース処理部604は、画像生成部602が出力したスティッチング画像の画像データを、スティッチング画像DB616に記録する。
[3.地域監視システムの動作]
次に、地域監視システム1000の動作を複数説明する。
まず、監視カメラ1及び車両2の各々が撮影データを監視サーバ6に送信する場合の地域監視システム1000の動作について説明する。
図4は、地域監視システム1000の動作を示すフローチャートである。図4において、フローチャートFAは監視カメラ1の動作を示し、フローチャートFBは車両2の動作を示し、フローチャートFCは監視サーバ6の動作を示す。フローチャートFBの開始時点では、TCU4は起動していない。
フローチャートFAで示すように、監視カメラ1のカメラ撮影制御部101は、撮像部130から監視カメラ撮影データを取得する(ステップSA1)。
次いで、カメラ通信制御部102は、ステップSA1で取得された監視カメラ撮影データを監視サーバ6に送信する(ステップSA2)。ステップSA2で送信される監視カメラ撮影データには、カメラメモリ110に記憶された監視カメラID112が紐付く。ステップSA2は、第1送信ステップの一例に対応する。
フローチャートFBで示すように、車両2の車載撮影制御部211は、車載カメラ3から車載カメラ撮影データを取得する(ステップSB1)。
次いで、現在位置取得部212は、車載カメラ3が撮影したときの車両2の位置情報をGNSS240から取得する(ステップSB2)。
次いで、第1通信制御部213は、車載カメラ撮影データを送受信する対象に、監視サーバ6が設定されているか否かを判定する(ステップSB3)。
第1通信制御部213は、車載カメラ撮影データを送受信する対象に監視サーバ6が設定されていないと判定した場合(ステップSB3:NO)、処理をステップSB6に進める。
一方、第1通信制御部213は、車載カメラ撮影データを送受信する対象に監視サーバ6が設定されていると判定した場合(ステップSB3:YES)、TCU4を起動させる(ステップSB4)。
次いで、第1通信制御部213は、ステップSB1で取得された車載カメラ撮影データと、ステップSB2で取得された車両2の位置情報とを紐付けて、監視サーバ6に送信する(ステップSB5)。ステップSB5は、第2送信ステップの一例に対応する。
次いで、第2通信制御部214は、車載カメラ撮影データを送受信する対象に他車両25が設定されているか否かを判定する(ステップSB6)。
第2通信制御部214は、車載カメラ撮影データを送受信する対象に他車両25が設定されていないと判定した場合(ステップSB6:NO)、処理をステップSB1に戻す。
一方、第2通信制御部214は、車載カメラ撮影データを送受信する対象に他車両25が設定されていると判定した場合(ステップSB6:YES)、TCU4を起動させる(ステップSB7)。ステップSB4を行った後にステップSB6で肯定判定した場合、第2通信制御部214は、ステップSB7をスキップしてもよい。
次いで、第2通信制御部214は、ステップSB1で取得された車載カメラ撮影データを他車両25に送信する(ステップSB8)。
図1の例の場合、車両21の第1通信制御部213は、車載カメラ31の撮影データを監視サーバ6に送信する。また、車両21の第2通信制御部213は、車載カメラ31の撮影データを車両23に送信する。
また、図1の例の場合、車両22の第1通信制御部213は、車載カメラ32の撮影データを監視サーバ6に送信する。一方、車両22の第2通信制御部213は、車載カメラ32の撮影データを他車両25に送信しない。
また、図1の例の場合、車両23の第1通信制御部213は、車載カメラ33の撮影データを監視サーバ6に送信しない。一方、車両23の第2通信制御部213は、車載カメラ33の撮影データを車両21及び車両24に送信する。また、車両23の第2通信制御部213は、車両21から送信された車載カメラ撮影データを、車両24に送信する。また、車両23の第2通信制御部213は、車両24から送信された車載カメラ撮影データを、車両21に送信する。
また、図1の例の場合、車両24の第1通信制御部213は、車載カメラ34の撮影データを監視サーバ6に送信しない。一方、車両24の第2通信制御部213は、車載カメラ34の撮影データを車両23に送信する。
フローチャートFCで示すように、監視サーバ6のサーバ通信制御部601は、監視カメラ撮影データを監視カメラ1から受信したか否かを判定する(ステップSC1)。
サーバ通信制御部601は、監視カメラ撮影データを監視カメラ1から受信していないと判定した場合(ステップSC1:NO)、ステップSC3の処理に進む。
一方、サーバ通信制御部601が監視カメラ撮影データを監視カメラ1から受信したと判定した場合(ステップSC1:YES)、データベース処理部604は、受信された監視カメラ撮影データを、監視カメラ撮影画像DB614に記録する(ステップSC2)。
ステップSC2について詳述する。
サーバ通信制御部601は、受信された監視カメラ撮影データに紐付く監視カメラID112と一致する監視カメラID112を監視カメラDB613から特定する。サーバ通信制御部601は、特定した監視カメラID112に紐付く監視カメラ1の設置位置の情報を監視カメラDB613から取得する。次いで、サーバ通信制御部601は、受信された監視カメラ撮影データ、この監視カメラ撮影データに紐付く監視カメラID112、及び、取得した監視カメラ1の設置位置の情報を紐付けて、監視カメラ撮影画像DB614に記録する。
図1の例の場合、サーバ通信制御部601は、監視カメラ11、12、13、14、15、16の各々から、監視カメラ撮影データを受信する。そして、図1の例の場合、データベース処理部604は、監視カメラ11から監視カメラ撮影データを受信した場合、監視カメラ11の監視カメラID112、監視カメラ11の設置位置の情報、及び、監視カメラ11から受信した監視カメラ撮影データを紐付けて、監視カメラ撮影画像DB614に記録する。データベース処理部604は、監視カメラ12、13、14、15、16についても同様に記録する。
サーバ通信制御部601は、車載カメラ撮影データを車両2から受信したか否かを判定する(ステップSC3)。
サーバ通信制御部601は、車載カメラ撮影データを車両2から受信していないと判定した場合(ステップSC3:NO)、処理をステップSC1に戻す。
一方、サーバ通信制御部601が車載カメラ撮影データを車両2から受信したと判定した場合(ステップSC3:YES)、データベース処理部604は、車両2の位置情報が紐付いた状態で、受信された車載カメラ撮影データを車載カメラ画像DB615に記録する(ステップSC4)。
図1の例の場合、サーバ通信制御部601は、車両21、22の各々から車載カメラ撮影データを受信する。そして、図1の例の場合、データベース処理部604は、車両21から受信した車載カメラ撮影データを、車両21の位置情報が紐付いた状態で車載カメラ撮影画像DB615に記録する。また、データベース処理部604は、車両22から受信した車載カメラ撮影データを、車両22の位置情報が紐付いた状態で車載カメラ撮影画像DB615に記録する。
他車両25への車載カメラ撮影データの送信は、認証部215による認証によって可能となる。
次に、認証部215が認証する場合の地域監視システム1000の動作について説明する。
図5は、地域監視システム1000の動作を示すフローチャートである。図5において、フローチャートFDは車両2の動作を示し、フローチャートFEは他車両25の動作を示す。フローチャートFEの動作主体である他車両25は、フローチャートFDの動作主体である車両2と異なる。
フローチャートFEで示すように、他車両25の第2通信制御部214は、認証情報222を車両2に送信する(ステップSE1)。認証情報222は、居住者Pの入力等の手段によって、予め他車両25の車載装置200が取得している。
フローチャートFDBで示すように、車両2の第2通信制御部214は、他車両25から認証情報222を受信する(ステップSD1)。
次いで、認証部215は、ステップSD1で受信された認証情報222に基づいて、認証を行う(ステップSD2)。ステップSD2において、認証部215は、ステップSD1で受信された認証情報222と車載メモリ220が記憶する認証情報222とが一致した場合、認証成功と判定し、不一致の場合、認証失敗と判定する。
次いで、通信設定部216は、認証成功したか認証失敗したかを判定する(ステップSD3)。
通信設定部216は、認証失敗と判定したと場合(ステップSD3:認証失敗)、処理を終了する。
一方、通信設定部216は、認証成功と判定した場合(ステップSD3:認証成功)、認証情報222を送信した他車両25を、車両1が車載カメラ撮影データを送受信する対象として設定する(ステップSD4)。
例えば、図1の例の場合、車両24は、車両23に認証情報222を送信する。車両23の認証部215は、車両24から受信した認証情報222に基づいて認証を行い、認証成功と判定する。そして、車両23の通信設定部216は、車両24を、車載カメラ撮影データを送受信する対象として設定する。これにより、車両24の第2通信制御部214は、車載カメラ33の車載カメラ撮影データを車両23から受信できる。車両23は、車載カメラ撮影データを送受信する対象として車両21が設定されている。よって、車両24の第2通信制御部214は、車両23を介して、車載カメラ31の車載カメラ撮影データを車両21から受信できる。
次に、車載カメラ3によって撮影を行った居住者Pにインセンティブを付与する場合の地域監視システム1000の動作について説明する。
図6は、地域監視システム1000の動作を示すフローチャートである。図6において、フローチャートFFは車両2の動作を示し、フローチャートFGは監視サーバ6の動作を示す。
フローチャートFFで示すように、車両2の車載撮影制御部211は、車載カメラ3の撮影を開始するか否かを判定する(ステップSF1)。例えば、車載撮影制御部211は、車両2の搭乗者から車載カメラ3の撮影を開始する指示を受け付けた場合、ステップSF1で肯定判定する。
車載撮影制御部211は、車載カメラ3の撮影を開始すると判定した場合(ステップSF1:YES)、車載カメラ3に撮影を開始させ(ステップSF2)、車載カメラ3の起動時間の計測を開始する(ステップSF3)。
次いで、車載撮影制御部211は、車載カメラ3の撮影を終了するか否かを判定する(ステップSF4)。例えば、車載撮影制御部211は、車両2の搭乗者から車載カメラ3の撮影を開始する指示を受け付けた場合、ステップSF4で肯定判定する。また、例えば、車両2のイグニッション電源やアクセサリ電源がオフになった場合、車載撮影制御部211は、ステップSF4で肯定判定する。
車載撮影制御部211は、車載カメラ3の撮影を終了すると判定した場合(ステップSF4:YES)、車載カメラ3に撮影を終了させ(ステップSF5)、車載カメラ3の起動時間の計測を終了する(ステップSF6)。
次いで、第1通信制御部213は、車載撮影制御部211が計測した起動時間を示す起動時間情報を、監視サーバ6に送信する(ステップSF7)。
ステップSF7で送信される起動時間情報には、車両2を使用する居住者Pの利用者IDが紐付く。この利用者IDは、車載メモリ220に予め記憶されていたIDでもよいし、車載装置200が居住者端末7と通信して取得されたIDでもよいし、タッチパネル230で居住者Pが入力したIDでもよい。
フローチャートFGで示すように、監視サーバ6のサーバ通信制御部601は、車両2から起動時間情報を受信する(ステップSG1)。
次いで、インセンティブ付与部603は、ステップSE1で受信された起動時間情報に基づいてインセンティブを付与するインセンティブ付与処理を行う(ステップSG2)。
ステップSG2について詳述する。
インセンティブ付与部603は、起動時間情報が示す起動時間に対応する起動時間料金を算出する。インセンティブ付与部603は、起動時間が長ければ長いほど起動時間料金が大きくなるアルゴリズムに基づいて、起動時間料金を算出する。次いで、インセンティブ付与部603は、起動時間情報に紐付く利用者IDと一致する利用者IDを利用者DB612から特定する。そして、インセンティブ付与部603は、特定した利用者IDに紐付く利用料金を、算出した起動時間料金を減額した利用料金に変更する。
図1の例の場合、監視サーバ6のサーバ通信制御部601は、車両21、22の各々から起動時間情報を受信する。そして、インセンティブ付与部603は、車載カメラ31の起動時間に応じたインセンティブを居住者P1に付与する。また、インセンティブ付与部603は、車載カメラ32の起動時間に応じたインセンティブを居住者P2に付与する。
次に、監視サーバ6が居住者Pに情報を提供する場合の動作について説明する。
図7は、地域監視システム1000の動作を示すフローチャートである。
図7において、フローチャートFHは監視サーバ6の動作を示し、フローチャートFIは居住者端末7の動作を示す。
フローチャートFIで示すように、居住者端末7のアプリ実行部701は、要求情報を監視サーバ6に送信する(ステップSI1)。
ステップSI1において、アプリ実行部701は、第1要求情報、第2要求情報、及び第3要求情報のいずれかの要求情報を監視サーバ6に送信する。
第1要求情報は、監視カメラ撮影データを要求する情報である。第1要求情報は、特定の監視カメラ1の監視カメラ撮影データを要求する情報でもよい。この場合、第1要求情報は、要求対象である監視カメラ1の監視カメラID122を含む。第1要求情報は、居住者Pが指定した位置周辺で得られた監視カメラ撮影データを要求する情報でもよい。この場合、第1要求情報は、居住者Pが指定した位置を示す位置情報を含む。
第2要求情報は、車載カメラ撮影データを要求する情報である。第2要求情報は、居住者Pが指定した位置周辺で得られた車載カメラ撮影データを要求する情報でもよい。この場合、第2要求情報は、居住者Pが指定した位置を示す位置情報を含む。
第3要求情報は、スティッチング画像の画像データを要求する情報である。第3要求情報は、居住者Pが指定した位置周辺のスティッチング画像の画像データを要求する情報でもよい。この場合、第3要求情報は、居住者Pが指定した位置を示す位置情報を含む。
フローチャートFHで示すように、監視サーバ6のサーバ通信制御部601は、居住者端末7から要求情報を受信する(ステップSH1)。
次いで、サーバ通信制御部601は、受信した要求情報の応答として居住者端末7に送信するデータを、データベースから取得する(ステップSH2)。
ステップSH2において、ステップSH1で受信した要求情報が第1要求情報である場合、サーバ通信制御部601は、監視カメラ撮影データを監視カメラ撮影画像DB614から取得する。第1要求情報が監視カメラID112を含む場合、サーバ通信制御部601は、この監視カメラID112に紐付く監視カメラ撮影データを監視カメラ画像DB615から取得する。また、第1要求情報が居住者Pが指定した位置の位置情報を含む場合、サーバ通信制御部601は、この位置情報が示す位置に近い(例えば、1メートル未満)位置を示す位置情報が紐付く監視カメラ撮影データを、監視カメラ撮影画像DB614から取得する。
ステップSH2において、ステップSH1で受信した要求情報が第2要求情報である場合、サーバ通信制御部601は、車載カメラ撮影データを車載カメラ撮影画像DB615から取得する。第2要求情報が居住者Pが指定した位置の位置情報を含む場合、サーバ通信制御部601は、この位置情報が示す位置に近い(例えば、1メートル未満)位置を示す位置情報が紐付く車載カメラ撮影データを、車載カメラ撮影画像DB615から取得する。
ステップSH2において、ステップSH1で受信した要求情報が第3要求情報である場合、サーバ通信制御部601は、スティッチング画像の画像データをスティッチング画像DB616から取得する。第3要求情報が居住者Pが指定した位置の位置情報を含む場合、サーバ通信制御部601は、この位置情報が示す位置に近い(例えば、1メートル未満)位置を示す位置情報が紐付くスティッチング画像の画像データを、スティッチング画像DB616から取得する。
次いで、サーバ通信制御部601は、ステップSH2で取得したデータを要求情報の応答として居住者端末7に送信する(ステップSH3)。
フローチャートFIで示すように、居住者端末7のアプリ実行部701は、要求情報の応答を受信し(ステップSI2)、応答として送信されたデータをタッチパネル230に表示させる(ステップSI3)。
ステップSI3において、ステップSI1で第1要求情報を送信した場合、アプリ実行部701は、ステップSI2で受信した監視カメラ撮影データが示す監視カメラ撮影画像を表示する。
また、ステップSI3において、ステップSI1で第2要求情報を送信した場合、アプリ実行部701は、ステップSI2で受信した車載カメラ撮影データが示す車載カメラ撮影画像を表示する。
また、ステップSI3において、ステップSI1で第3要求情報を送信した場合、アプリ実行部701は、ステップSI2で受信した画像データが示すスティッチング画像を表示する。
図1の例の場合、居住者端末71、72、73、74、75、76、77の各々は、要求情報を送信することで、要求情報の種類に対応したデータを受信できる。これにより、監視サーバ6は、居住者P1、P2、P3、P4、P5、P6、P7の各々に、監視カメラ撮影データ、車載カメラ撮影データ、及びスティッチング画像の画像データを提供できる。
[4.他の実施形態]
上述した実施形態では、7つの住宅Hが存在する地域Aを例示したが、監視サーバ6が監視する地域Aには、さらに多くの住宅Hが存在してもよいし、7つを下回る数の住宅Hが存在してもよい。
また、上述した実施形態では、6つの監視カメラ1が設置される地域Aを例示したが、監視サーバ6が監視する地域Aには、さらに多くの監視カメラ1が設置されてもよいし、6つを下回る数の監視カメラ1が設置されてもよい。
また、上述した実施形態では、住宅Hの数に対応した居住者Pが地域Aに居住する場合を例示したが、地域Aの居住者Pの数は、住宅Hの数より多くてよいし少なくてもよい。また、居住者Pの全員が、地域監視アプリ711がインストールされた居住者端末7を使用していなくてもよい。
また、上述した実施形態では、監視カメラ1が直接、監視サーバ6に監視カメラ撮影データを送信する構成である。他の実施形態では、監視カメラ撮影データを収集する収集装置が、監視サーバ6に監視カメラ撮影データを送信してもよい。この他の実施形態では、監視カメラ1が監視サーバ6と通信する代わりに収集装置と通信し、監視カメラ1が監視カメラ撮影データを収集装置に送信する。この他の実施形態では、収集装置、或いは、収集装置のプロセッサの機能部のうち監視サーバ6と通信する機能部が、第1送信部に相当する。
図2-図3は、監視カメラ1、車両2、監視サーバ6、及び居住者端末7の機能構成を、主な処理内容により区分して示した概略図であり、監視カメラ1、車両2、監視サーバ6、及び居住者端末7の構成を限定するものではない。例えば、サーバプロセッサ600が備える構成要素の処理を、1つのハードウェアユニットにより実行してもよいし、複数のハードウェアユニットにより実行してもよい。カメラプロセッサ100、車載プロセッサ210、及び端末プロセッサ700についても同様である。また、図4-図7で示した各処理は、1つのプログラムにより実行されてもよいし、複数のプログラムにより実行されてもよい。
サーバプロセッサ600が実行する制御用プログラム611は、可搬型の情報記録媒体に制御用プログラム611を記録させた状態で実現することも可能である。情報記録媒体は、ハードディスク等の磁気的記録媒体、CD等の光学的記録媒体、USB(Universal Serial Bus)メモリやSSD(Solid State Drive)等の半導体記憶デバイスが挙げられるが、その他の記録媒体を用いることも可能である。このことは、制御用プログラム111、221、及び地域監視アプリ711についても同様である。
図4-図7に示す動作のステップ単位は、地域監視システム1000の各部の動作の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって限定されることはない。処理内容に応じて、さらに多くのステップ単位に分割してもよい。また、1つのステップ単位がさらに多くの処理を含むように分割してもよい。また、そのステップの順番は適宜に入れ替えてもよい。
[5.上記実施形態によりサポートされる構成]
上記実施形態は、以下の構成をサポートする。
(構成1)複数の住宅が存在する地域を監視する監視カメラの撮影データである第1撮影データを、監視装置に送信する第1送信部と、前記地域に所在する車両の車載カメラの撮影データである第2撮影データを、前記監視装置に送信する第2送信部と、を備える、地域監視システム。
構成1の地域監視システムによれば、車両の移動に伴って車載カメラの撮影範囲を変わるため、監視カメラの撮影範囲以外の撮影データを監視装置に送信でき、また、車両が移動できない場所の撮影データを監視装置に送信できる。よって、構成1の地域監視システムによれば、隅々まで撮影された地域の撮影データを監視装置が得ることができるようになるため、カメラを用いて地域を適切に監視できるようになる。
(構成2)前記車両の運転者に前記車載カメラの起動時間に応じたインセンティブを付与するインセンティブ付与部を備える、構成1に記載の地域監視システム。
構成2の地域監視システムによれば、車載カメラの撮影によるインセンティブを車両の運転者に適切に付与できる。そのため、車両の運転者の撮影意欲を高めて、監視装置に送信される車載カメラの撮影データの数を高めることができる。よって、構成2の地域監視システムによれば、カメラを用いて地域をより適切に監視できるようになる。
(構成3)前記第2送信部は、前記第2撮影データを送信する場合に前記車両の通信装置を起動させ、起動した前記通信装置を介して前記第2撮影データを前記監視装置に送信する、構成1又は構成2に記載の地域監視システム。
構成3の地域監視システムによれば、車載カメラの撮影データを送信する場合に通信装置を起動するため、不必要な通信装置の起動を抑制して通信装置における消費電力を抑えることができる。
(構成4)前記地域に所在する他車両と前記第2撮影データを送受信する送受信部と、前記他車両を前記送受信部が前記第2撮影データを送受信する対象として設定する通信設定部と、を有する前記車両を備える、構成1から構成3のいずれか一項に記載の地域監視システム。
構成4の地域監視システムによれば、車両間において車載カメラの撮影データを共有でき、地域を効果的に監視できるようになる。
(構成5)前記車両は、前記他車両から送信された認証情報に基づく認証を行う認証部を備え、前記通信設定部は、前記認証部が認証成功と判定した場合に、前記認証情報を送信した前記他車両を前記対象として設定する、構成4に記載の地域監視システム。
構成5の地域監視システムによれば、認証成功した車両に対して車載カメラの撮影データを送信可能とするため、車載カメラの撮影データを送受信できる車両を限定できる。よって、不必要に車載カメラの撮影データが送受信されることを防止しつつ、地域を効果的に監視できるようになる。
(構成6)前記送受信部は、前記第2撮影データを互いに送受信可能な複数の前記他車両のうち一つの前記他車両を前記対象として設定した場合、前記複数の前記他車両の各々から前記第2撮影データを受信する、構成5に記載の地域監視システム。
構成6の地域監視システムによれば、多数の車両と1台1台認証しなくても1台の車両と認証を行うことで、多数の車両から車載カメラの撮影データを受信できる。よって、手間がかかることなく、地域を効果的に監視できるようになる。
(構成7)前記第1送信部が送信した前記第1撮影データが示す第1撮影画像と、前記第2送信部が送信した前記第2撮影データが示す第2撮影画像とに基づいて、複数の画像をつなぎ合わせた三次元のスティッチング画像を生成する画像生成部を備える、構成1から構成5のいずれか一項に記載の地域監視システム。
構成7の地域監視システムによれば、三次元のスティッチング画像を生成することで、直感的に視認可能な地域の画像を提供できるようになり、居住者等の提供された主体が直感的に地域を監視できるようになる。
(構成8)複数の住宅が存在する地域を監視する監視カメラの撮影データを、監視装置に送信する第1送信ステップと、前記地域に所在する車両の車載カメラの撮影データを、前記監視装置に送信する第2送信ステップと、を含む、地域監視システムの制御方法。
構成8の地域監視システムによれば、構成1の地域監視システムと同様の作用効果を奏する。
1、11、12、13、14、15、16…監視カメラ、2、21、22、23、24…車両、3、31、32、33、34…車載カメラ、4、41、42、43、44…TCU(通信装置)、6…監視サーバ(監視装置)、25…他車両、102…カメラ通信制御部(第1送信部)、213…第1通信制御部(第2送信部)、214…第2通信制御部(送受信部)、215…認証部、216…通信設定部、222…認証情報、602…画像生成部、603…インセンティブ付与部、1000…地域監視システム、A…地域、H、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7…住宅、P、P1、P2、P3、P4、P5、P6、P7…居住者、P1、P2、P3、P4…運転者。

Claims (8)

  1. 複数の住宅が存在する地域を監視する監視カメラの撮影データである第1撮影データを、監視装置に送信する第1送信部と、
    前記地域に所在する車両の車載カメラの撮影データである第2撮影データを、前記監視装置に送信する第2送信部と、を備える、
    地域監視システム。
  2. 前記車両の運転者に前記車載カメラの起動時間に応じたインセンティブを付与するインセンティブ付与部を備える、
    請求項1に記載の地域監視システム。
  3. 前記第2送信部は、前記第2撮影データを送信する場合に前記車両の通信装置を起動させ、起動した前記通信装置を介して前記第2撮影データを前記監視装置に送信する、
    請求項1又は2に記載の地域監視システム。
  4. 前記地域に所在する他車両と前記第2撮影データを送受信する送受信部と、
    前記他車両を前記送受信部が前記第2撮影データを送受信する対象として設定する通信設定部と、を有する前記車両を備える、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の地域監視システム。
  5. 前記車両は、前記他車両から送信された認証情報に基づく認証を行う認証部を備え、
    前記通信設定部は、前記認証部が認証成功と判定した場合に、前記認証情報を送信した前記他車両を前記対象として設定する、
    請求項4に記載の地域監視システム。
  6. 前記送受信部は、前記第2撮影データを互いに送受信可能な複数の前記他車両のうち一つの前記他車両を前記対象として設定した場合、前記複数の前記他車両の各々から前記第2撮影データを受信する、
    請求項5に記載の地域監視システム。
  7. 前記第1送信部が送信した前記第1撮影データが示す第1撮影画像と、前記第2送信部が送信した前記第2撮影データが示す第2撮影画像とに基づいて、複数の画像をつなぎ合わせた三次元のスティッチング画像を生成する画像生成部を備える、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の地域監視システム。
  8. 複数の住宅が存在する地域を監視する監視カメラの撮影データを、監視装置に送信する第1送信ステップと、
    前記地域に所在する車両の車載カメラの撮影データを、前記監視装置に送信する第2送信ステップと、を含む、
    地域監視システムの制御方法。
JP2021058537A 2021-03-30 2021-03-30 地域監視システム、及び地域監視システムの制御方法 Active JP7344923B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058537A JP7344923B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 地域監視システム、及び地域監視システムの制御方法
US17/698,495 US11700355B2 (en) 2021-03-30 2022-03-18 Region monitoring system and control method for region monitoring system
CN202210293135.6A CN115150584A (zh) 2021-03-30 2022-03-24 地域监视系统和地域监视系统的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058537A JP7344923B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 地域監視システム、及び地域監視システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022155171A true JP2022155171A (ja) 2022-10-13
JP7344923B2 JP7344923B2 (ja) 2023-09-14

Family

ID=83406356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021058537A Active JP7344923B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 地域監視システム、及び地域監視システムの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11700355B2 (ja)
JP (1) JP7344923B2 (ja)
CN (1) CN115150584A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038449A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 日本電気株式会社 監視システム、監視方法、およびプログラム
JP2017509520A (ja) * 2014-10-27 2017-04-06 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 飛行情報を提供する方法
JP2018129585A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 監視システムおよび監視方法
JP2018190199A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 株式会社デンソー 監視装置及び防犯システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5525903B2 (ja) 2010-04-26 2014-06-18 京セラ株式会社 セキュリティシステム
JP6212788B2 (ja) 2014-09-30 2017-10-18 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 無人航空機を稼働する方法及び無人航空機
US20190222823A1 (en) * 2017-12-18 2019-07-18 Immersive Tech, Inc. Techniques for Capturing and Rendering Videos with Simulated Reality Systems and for Connecting Services with Service Providers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509520A (ja) * 2014-10-27 2017-04-06 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 飛行情報を提供する方法
WO2017038449A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 日本電気株式会社 監視システム、監視方法、およびプログラム
JP2018129585A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 監視システムおよび監視方法
JP2018190199A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 株式会社デンソー 監視装置及び防犯システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11700355B2 (en) 2023-07-11
US20220321837A1 (en) 2022-10-06
CN115150584A (zh) 2022-10-04
JP7344923B2 (ja) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603506B2 (ja) 駐車位置案内システム
TW201343436A (zh) 協同式行車記錄系統與方法
KR20110089805A (ko) 차량탑재용 감시 카메라
JP5064201B2 (ja) 画像表示システム及びカメラ出力制御方法
JP7063256B2 (ja) 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
EP3660458A1 (en) Information providing system, server, onboard device, and information providing method
JP2004334862A (ja) 遠隔車両管理方法、遠隔車両管理システム、遠隔車両管理用サーバー、及びそのプログラム
JP2020086659A (ja) 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
CN110493561B (zh) 服务器、车辆拍摄系统及车辆拍摄方法
US20190355100A1 (en) Vehicular camera and camera system
JP7344923B2 (ja) 地域監視システム、及び地域監視システムの制御方法
JP4265124B2 (ja) ドライブレコーダ
JP2019020859A (ja) 記録画像処理方法、記録画像処理装置、およびデータ処理システム
KR101534953B1 (ko) 차량 위치 확인 시스템 및 방법
JP2023060081A (ja) 処理装置
CN111325088A (zh) 信息处理系统、程序以及信息处理方法
KR102490018B1 (ko) 무인 차량 대여 시스템
JP2022155170A (ja) 情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法
JP7254000B2 (ja) 画像配信装置及び方法並びに画像配信システム
EP3413559A1 (en) Vehicle image recording apparatus and method of operating a vehicle camera
ES2932502T3 (es) Método y sistema para validar una identidad de un dispositivo funcional designado
US11914748B2 (en) Apparatus and method for collecting data
JP2022072303A (ja) ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダシステムの制御方法、及びドライブレコーダシステムの制御プログラム
JP2021083056A (ja) 撮像装置および移動体運行管理システム
WO2020049977A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7344923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150