JP2022154764A - 中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類 - Google Patents

中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類 Download PDF

Info

Publication number
JP2022154764A
JP2022154764A JP2021057951A JP2021057951A JP2022154764A JP 2022154764 A JP2022154764 A JP 2022154764A JP 2021057951 A JP2021057951 A JP 2021057951A JP 2021057951 A JP2021057951 A JP 2021057951A JP 2022154764 A JP2022154764 A JP 2022154764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
oil
chain fatty
chocolate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021057951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7031773B1 (ja
Inventor
由里菜 鳥羽
Yurina Toba
佐知子 乾
Sachiko Inui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=81212866&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2022154764(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2021057951A priority Critical patent/JP7031773B1/ja
Priority to JP2022023376A priority patent/JP2022155493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031773B1 publication Critical patent/JP7031773B1/ja
Priority to PCT/JP2022/013868 priority patent/WO2022210242A1/ja
Priority to US18/282,794 priority patent/US20240164400A1/en
Publication of JP2022154764A publication Critical patent/JP2022154764A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/46Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing dairy products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

【課題】無脂乳固形分を15重量%以上含むチョコレート類に特有の問題点である、咀嚼、嚥下時のねちゃつき感を軽減したチョコレート類、および該チョコレート類を製造する方法を提供する。【解決手段】ランダム化された油脂由来の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを0.85重量%以上含み、無脂乳固形分を15重量%以上含むチョコレート類提供する。前記ランダム化された油脂がMCT油と長鎖脂肪酸油脂のランダムエステル交換油であることが好ましい。【選択図】なし

Description

本発明は、油脂を連続層とするチョコレート類に関する。
一般にチョコレートの口どけは、チョコレート生地に含まれる油脂が体温付近でシャープに融解するという特性を有することに起因するが、同時に融解したチョコレートが口腔壁にへばりつく高い粘着性を示し、呈味の後残り感の原因となる。本願ではこれを咀嚼、嚥下時のねちゃつき感と表現する。
特許文献1には、従来のチョコレートのシャープな口溶けを示しながら、唾液に溶出したチョコレートの粘着性を大幅に軽減させて、従来技術では困難であった口中で後残りが少ないさっぱり感のあるチョコレートの提供を目的として、全脂肪酸組成中ラウリン酸が25~50%であり、SOS型トリグリセリド(S:飽和脂肪酸,O:オレイン酸)を5~30%含有する植物性油脂と親油性ソルビタン脂肪酸エステルを含有して成るテンパリング型チョコレートの食感改良剤が開示されている。
特許文献2には、ホワイトチョコレートやミルクチョコレートがココアバターと全粉乳を主体とした成分組成からなるため、乳成分の味が強調され、非常に後味が悪くなるという課題に対して、後を引くような呈味を改善し、まろやかでかつすっきりとした後味、味のキレを出すことを目的として、ポリフェノール類を含有させる技術が開示されている。
特許文献3には、無脂カカオ固形分を豊富に含むチョコレートの粉っぽい食感を低減するために中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを特定量以上含有させる技術が開示されている。
特開平9-121771号公報 特開2005-6503号公報 特開2018-191637号公報
特許文献1に記載された技術は、唾液中に溶出したチョコレートの口中粘着性を軽減させるためにチョコレートの粘着特性を変更しなければならず、チョコレートの自由な物性調整が困難になる問題があった。
特許文献2には、チョコレートやホワイトチョコレートに緑茶茶葉からのポリフェノール含有抽出組成物を配合することで、後味の改善に効果があることが記載されているが、渋味成分であるポリフェノールの添加によってチョコレート風味の改変につながることが懸念されるものであった。
特許文献3には、チョコレートの食感改善技術として中鎖脂肪酸結合トリグリセリドが用いられているが、無脂乳固形分を含むチョコレートは記載されていないし、本願とは課題も相違する。
すなわち本発明の目的は、粉乳などに由来する無脂乳固形分を多く含むチョコレート類に特有の問題点である咀嚼、嚥下時のねちゃつき感を軽減する方法を提供することにある。
本発明者らは、無脂乳固形分を15重量%以上含むチョコレート類に咀嚼、嚥下時のねちゃつき感が顕著に表れること。さらにエステル交換又はエステル合成などのランダム化工程により生成された中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを、0.85重量%以上含有させることで、ねちゃつき感を軽減でき、キレのある食感が得られることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、
(1)ランダム化された油脂由来の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを0.85重量%以上含み、無脂乳固形分を15 重量%以上含むチョコレート類、
(2)粉乳を20~50重量%含む(1)のチョコレート類、
(3)前記ランダム化された油脂がMCT油と長鎖脂肪酸油脂のランダムエステル交換油である(1)又は(2)のチョコレート類、
(4)ランダム化により生成された中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを、0.85重量%以上含有させる、無脂乳固形分を15重量%以上含むチョコレート類の製造方法、
(5)ランダム化された油脂由来の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを0.85重量%以上含有させる、乳固形分を含むチョコレート類の食感改善方法、
(6)ランダム化された油脂であって、中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを15~28重量%含有する、無脂乳固形分を含むチョコレート類用の食感改良油脂、
に関するものである。
本発明により、ホワイトチョコレートやミルクチョコレート等の無脂乳固形分を多く含むチョコレート類の、ねちゃつき感を軽減することができるので、キレのあるさっぱりした食感が好まれる最近の消費者の嗜好にあった製品となりえる。
以下、本発明を具体的に説明する。
本願において、チョコレート類とは、油脂が連続相をなす油脂加工食品であり全国チョコレート業公正取引協議会、チョコレート利用食品公正取引協議会で規定されるチョコレート、準チョコレート、チョコレート利用食品だけでなく、油脂類及び粉乳類を必須成分とし、必要により糖類、カカオ原料(カカオマス、ココア、ココアバター)、果汁粉末、果実粉末、呈味材、乳化剤、香料、着色料等の副原料を任意の割合で配合したものを言う。
チョコレート類の代表的な例としては、ミルクチョコレート、またホワイトチョコレートを列挙できる。また、これらに果実成分を加えたような、イチゴチョコレート等も含まれる。
本発明のチョコレート類は、無脂乳固形分を15重量%以上含有する必要があり、好ましくは16重量%以上、より好ましくは17重量%以上、更に好ましくは18重量%以上、最も好ましくは19重量%以上、更に最も好ましくは20重量%以上である。無脂乳固形分を15重量%以上含むと喫食時に明らかにねちゃつきを感じるため食感の改良が必要となる。
また本発明のチョコレート類は、粉乳を20~50重量%含むことが好ましく、より好ましくは23~40重量%である。
ここで無脂乳固形分とは、全脂粉乳や脱脂粉乳などの粉乳に由来する成分から乳脂肪を除いた固形分である。
本発明のチョコレート類は、ランダム化された油脂由来の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを0.85重量%以上含有する必要があり、好ましくは0.9重量%以上、より好ましくは0.95重量%以上、更に好ましくは1重量%以上、最も好ましくは1.5重量%以上、更に最も好ましくは5重量%以上、次に好ましくは10重量%以上である。また好ましくは30重量%以下である。
中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを0.85重量%以上含有すると喫食時のねちゃつきが改善される。
本願の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドは、構成脂肪酸の少なくとも一つが中鎖脂肪酸のトリグリセリドである。すなわち本願の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドは、3中鎖トリグリセリドと中鎖・長鎖の混酸基トリグリセリド(2中鎖1長鎖及び1中鎖2長鎖トリグリセリド)を含む。
ここで中鎖脂肪酸は炭素数6~10の脂肪酸、長鎖脂肪酸は炭素数12~22の脂肪酸である。
本願の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドのうち、中鎖・長鎖の混酸基トリグリセリドの方が3中鎖トリグリセリドよりも喫食時のねちゃつきの改善効果が高い。
上記混酸基トリグリセリドの長鎖脂肪酸における、不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸の比率(長鎖不飽和/飽和)は好ましくは2.5以上より好ましくは3.0以上、さらに好ましくは3.5以上である。
不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸の比率が2.5以上であると喫食時のねちゃつきがよりよく改善されるため好ましい。
本発明の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドの由来元である、ランダム化された油脂は、ランダムエステル交換やエステル合成により調製できる。通常、ランダムエステル交換油やエステル合成油は、トリグリセリド分子上で、脂肪酸がランダムな分布となっている。
油脂のランダムエステル交換反応は、触媒にナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、ナトリウム等のアルカリ金属、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を用いる方法が知られているが、反応温度や反応時間、扱い易さの点からナトリウムメチラートを使用するのが好ましい。また、酵素法として、触媒に油脂分解酵素(リパーゼ)を用いた方法も知られており、いずれで行っても良い。
油脂のエステル合成反応は、脂肪酸とグリセリンを減圧条件下で脱水縮合させる油脂の製造法であり、例えばMCT油(中鎖脂肪酸油脂)の製造に用いられている。
本願の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドは、ランダム化された油脂由来であるので、トリグリセリド分子上で、脂肪酸がランダムな分布となっており、例えば2中鎖1長鎖トリグリセリドを例にとると、MLMとMMLの存在比が1:2となっている(M:中鎖、L:長鎖)。また例えば炭素数8の脂肪酸2つ、炭素数10の脂肪酸一つが結合した3中鎖トリグリセリドではC8C10C8とC8C8C10 の存在比が1:2となっている。
このように本願の中鎖結合トリグリセリドはランダム分布になっている必要がある。
本願の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドのうち、中鎖・長鎖の混酸基トリグリセリドは、MCT油と長鎖脂肪酸油脂とのランダムエステル交換により生成される。ここで長鎖脂肪酸油脂としては、炭素数18の不飽和脂肪酸を主体として含む液状油が好ましい。
上記液状油としては、構成脂肪酸中に炭素数18の不飽和脂肪酸を主体として含む常温で液状の油脂である。液状油として、例えば、菜種油、大豆油、コーン油、紅花油、綿実油、ヒマワリ油、パーム油等が挙げられる。また、これらの油脂に水素添加、分別、エステル交換等の物理的又は化学的処理の1種又は2種以上の処理を施した常温で液状の加工油脂を挙げることができる。本発明の液状油として、コーン油、ヒマワリ油を用いるのが好ましく、より好ましくはコーン油を用いるのが良い。
MCT油と長鎖脂肪酸油脂とのランダムエステル交換においては、原料に占めるMCT油を2~20重量%とすることが好ましく、より好ましくは3~15重量%、さらに好ましくは3.5~10重量%、さらにより好ましくは4.0~7重量%である。
本発明の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドの由来元である、ランダム化された油脂はチョコレート類用の食感改良油脂と捉えることもできる。本発明の食感改良剤は中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを15~28重量%含有する必要があり、好ましくは17~25重量%である。また構成脂肪酸中、中鎖脂肪酸を4~7重量%含有が好ましく、また20℃のSFCが3%以下が好ましい。
本発明のチョコレート類は、テンパリングタイプであっても、ノーテンパリングタイプであっても良い。
本発明により、ホワイトチョコレートやミルクチョコレート等の無脂乳固形分を多く含むチョコレート類の食感が改善されるので消費の拡大が期待できる。
以下に実施例を記載するが、この発明の技術思想がこれらの例示によって限定されるものではない。なお、例中、部及び%は何れも重量基準を意味する。
●チョコレート配合用油脂の調製
(エステル交換油1)
コーン油95部、MCT油(不二製油株式会社 商品名:MCT-64)を5部混合した油脂を原料に、ナトリウムメチラートを用いてエステル交換を行い、得られた油脂を常法に従い精製を行いエステル交換油1を得た。
(エステル交換油2)
コーン油82部、MCT油(不二製油株式会社 商品名:MCT-64)を5部、ハイオレイックひまわり油5部、ハイオレイックひまわり油の極度硬化油8部を混合した油脂を原料に、ナトリウムメチラートを用いてエステル交換を行いエステル交換油2を得た。
(コーン油)
コーン油を用いた。
(MCT油)
MCT油(不二製油株式会社 商品名:MCT-64)を用いた。
(パームスーパーオレイン)
パームスーパーオレイン(ヨウ素価67、不二製油株式会社 商品名:パームエース10)を用いた。
上記各油脂組成物のトリグリセリド組成を表1に示す。
・3中鎖トリグリセリド(C24-30の和)
・2中鎖1長鎖トリグリセリド(C32-38の和)
・1中鎖2長鎖トリグリセリド(C40-46の和)
・上記三者の合計量である中鎖脂肪酸結合トリグリセリド(C24-46の和)
構成脂肪酸中の中鎖及び長鎖脂肪酸含量並びに固体脂指数(SFC)を表2に示す。
表1
Figure 2022154764000001
表2
Figure 2022154764000002
●テストA
・上記にて調製した配合用油脂を用いて、表3の配合を基に常法に従いホワイトチョコレート生地を得た。
・上記チョコレート生地を50℃以上で溶解後、13℃の冷水で冷却しながら31℃まで温度を下げた。
・シード剤(不二製油株式会社製/商品名「チョコシードA」)をチョコレートに対し0.2重量%加えてテンパリング処理し、モールドに流しいれた。
・10℃で30分冷却、デモールドした。
・20℃にて1週間エージングして、各チョコレートを作成した。
・各チョコレート中の無脂乳固形分及び配合用油脂由来の中鎖脂肪酸結合トリグリセリド含量を表3に示す。
・チョコレート油脂の開発業務に携わり、よく訓練された7人のパネラーにより、下記評価基準に従い作成したチョコレートの咀嚼、嚥下時のねちゃつき感を評価した。官能評価結果を表3に示す。
咀嚼、嚥下時のねちゃつき感評価(3点以上を合格とした)
1点 咀嚼時にねちゃつき感を強く感じる。
2点 咀嚼時にねちゃつき感を若干感じる。
3点 咀嚼時にねちゃつき感を若干感じるが許容範囲である。
4点 咀嚼時にねちゃつき感は感じられない。
5点 咀嚼時にねちゃつき感は感じられず、嚥下時にキレ感あり。
表3
Figure 2022154764000003
無脂乳固形分が17.6重量%のホワイトチョコレートにおいて、中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含まない比較例2や比較例3はともに、官能評価は1点又は2点であり不合格であった。
一方コーン油とMCT油のエステル交換油1を用いた実施例1のチョコレートは、中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを3.2重量%含んでおり、5点と良好な食感を示した。
またMCT油を用いた実施例2のチョコレートは中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを15重量%と多量含んでおり、5点と良好であった。但し実施例1に比べ多量の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むにもかかわらず、食感評価は同等であり、ねちゃつき感改善に対する力価はMCT油よりもエステル交換油1の方が優れていると考えられた。
比較例1のチョコレートは、コーン油とMCT油を用いている。一方実施例1に用いたエステル交換油1の反応前の原料は同量のコーン油とMCT油である。両者の違いはランダム化されているか否かの点のみであるが、実施例1のチョコレートは5点で合格、比較例1のチョコレートは2点で不合格であった。同じ原料油脂であってもランダム化により、ねちゃつき感改善効果に明確に差があることが判る。
●テストB
・エステル交換油1を配合用油脂に用いて、表4の配合を基に常法に従いチョコレート生地(油分45%)を得る以外はテストAと同様にして実施例3のホワイトチョコレートを作成し食感を評価した。
表4
Figure 2022154764000004
エステル交換油1を用いた実施例3のチョコレートは、咀嚼時にねちゃつき感は感じられず良好であった。
●テストC
・エステル交換油1及びエステル交換油2を配合用油脂に用いて、表5の配合を基に常法に従いイチゴチョコレート生地(油分41.1%)を得る以外はテストAと同様にしてチョコレートを作成し食感を評価した。
表5
Figure 2022154764000005
エステル交換油1を用いた実施例4のイチゴチョコレートは咀嚼時にねちゃつき感は感じられず良好であった。エステル交換油2を用いた実施例5のイチゴチョコレートも同様であったが実施例4より若干劣る食感を示した。
実施例5に用いたエステル交換油2の炭素数16~22の(不飽和/飽和)比率は3.8であり、エステル交換油1の5.7に比べ低く、炭素数16~22の不飽和脂肪酸が少ないことが原因である可能性が示唆された。
●テストD
中鎖脂肪酸結合トリグリセリドをどれだけ含有すればチョコレートに所期の効果が得られるかを検討する。
パームスーパーオレイン及びエステル交換油1を配合用油脂に用いて、表6の配合を基に常法に従い実施例6,7及び比較例6,7のホワイトチョコレート生地を得る以外はテストAと同様にしてチョコレートを作成し食感を評価した。
表6
Figure 2022154764000006
テンパリングタイプハードバターとして不二製油株式会社製「メラノSS600」を用いた。メラノSS600はStOStトリグリセリドを主成分として含む油脂である。
中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを0.0,0.5重量%それぞれ含む比較例6、7のチョコレートはともに、官能評価は1点であり不合格であった。
一方中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを1.1重量%含む実施例7のチョコレートは5点と良好な食感を示し、合格であった。中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを0.9重量%含む実施例6のチョコレートは3点と許容範囲の食感を示し、合格であった。
●テストE
中鎖脂肪酸結合トリグリセリドによる後味のキレ付与効果とチョコレート中の無脂乳固形分との関係を検討する。
パームスーパーオレイン及びエステル交換油1を配合用油脂に用いて、種々の無脂乳固形分のホワイトチョコレート又はミルクチョコレートを表7の配合を基に常法に従い、テストAと同様にして作成し食感を評価した。結果を表7に示す。
表7
Figure 2022154764000007
テンパリングタイプハードバターとして不二製油株式会社製「メラノSS600」を用いた。
中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含まない比較例8,9,10,12,14のチョコレートの評価結果から、無脂乳固形分が多ければねちゃつきを強く感じることが判る。また無脂乳固形分が18.7重量%,16.4重量%の比較例8、9に対して中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを1.1重量%含む実施例8、9はねちゃつき感が改善されていた。
●テストF
比較例8のチョコレートにおいてパームスパーオレインに代えて乳脂を配合して、比較例15のチョコレートを作成した。評価の結果、比較例8と同じく咀嚼、嚥下時のねちゃつき感は1点であり不合格であった。
乳脂は構成脂肪酸中に数重量%の中鎖脂肪酸を含んでいるので、中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含む可能性があるが、ねちゃつき感改善効果は見られなかった。ちなみに乳脂の構成脂肪酸はランダム分布しておらず、ランダム化された油脂ではない。

Claims (6)

  1. ランダム化された油脂由来の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを0.85重量%以上含み、無脂乳固形分を15 重量%以上含むチョコレート類。
  2. 粉乳を20~50重量%含む請求項1記載のチョコレート類。
  3. 前記ランダム化された油脂がMCT油と長鎖脂肪酸油脂のランダムエステル交換油である請求項1又は2に記載のチョコレート類。
  4. ランダム化により生成された中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを、0.85重量%以上含有させる、無脂乳固形分を15重量%以上含むチョコレート類の製造方法。
  5. ランダム化された油脂由来の中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを0.85重量%以上含有させる、乳固形分を含むチョコレート類の食感改善方法。
  6. ランダム化された油脂であって、中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを15~28重量%含有する、無脂乳固形分を含むチョコレート類用の食感改良油脂。
JP2021057951A 2021-03-30 2021-03-30 中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類 Active JP7031773B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057951A JP7031773B1 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類
JP2022023376A JP2022155493A (ja) 2021-03-30 2022-02-18 中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類
PCT/JP2022/013868 WO2022210242A1 (ja) 2021-03-30 2022-03-24 中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類
US18/282,794 US20240164400A1 (en) 2021-03-30 2022-03-24 Chocolate containing medium-chain-bound triglyceride

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057951A JP7031773B1 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022023376A Division JP2022155493A (ja) 2021-03-30 2022-02-18 中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7031773B1 JP7031773B1 (ja) 2022-03-08
JP2022154764A true JP2022154764A (ja) 2022-10-13

Family

ID=81212866

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057951A Active JP7031773B1 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類
JP2022023376A Pending JP2022155493A (ja) 2021-03-30 2022-02-18 中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022023376A Pending JP2022155493A (ja) 2021-03-30 2022-02-18 中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240164400A1 (ja)
JP (2) JP7031773B1 (ja)
WO (1) WO2022210242A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116908A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート
JP2019187275A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 株式会社Adeka 焼菓子生地及び焼菓子
WO2020235170A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 不二製油グループ本社株式会社 冷菓用油脂組成物及び冷菓用チョコレート類

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184297A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd トリグリセライドを含有してなるハードバターおよびチョコレート類
JP4874616B2 (ja) * 2005-10-03 2012-02-15 日清オイリオグループ株式会社 油脂組成物
JP7195695B2 (ja) * 2017-05-19 2022-12-26 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116908A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート
JP2018174943A (ja) * 2016-12-22 2018-11-15 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート
JP2019187275A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 株式会社Adeka 焼菓子生地及び焼菓子
WO2020235170A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 不二製油グループ本社株式会社 冷菓用油脂組成物及び冷菓用チョコレート類

Also Published As

Publication number Publication date
JP7031773B1 (ja) 2022-03-08
JP2022155493A (ja) 2022-10-13
US20240164400A1 (en) 2024-05-23
WO2022210242A1 (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2404239C2 (ru) Композиция негидрогенизированных растительных жиров, способ ее получения и продукты, содержащие эту композицию
US4292338A (en) Process for producing confectioners' butter
JP5757716B2 (ja) チョコレートの製造方法
EP1992231A1 (en) Food products with low content of saturated and trans unsaturated fats
JP6395747B2 (ja) 油脂
JP6212676B1 (ja) 焼成チョコレート及びその製造方法
WO2015029454A1 (ja) チョコレート
JP2811147B2 (ja) 固形食品
JP6755610B2 (ja) 冷菓用に適したチョコレート
JP5562171B2 (ja) 冷凍菓子用チョコレート
JP7128045B2 (ja) チョコレート改良材
JP6930626B1 (ja) 油性食品用食感改良剤
JP7043190B2 (ja) 非テンパー型のハードバター組成物
JP6877117B2 (ja) ハードバター
JP6676923B2 (ja) チョコレート用油脂組成物、及びこれを含有するチョコレート
WO2022209887A1 (ja) チョコレート用油脂組成物
CN112367844B (zh) 油性食品和其制造方法
JP7031773B1 (ja) 中鎖脂肪酸結合トリグリセリドを含むチョコレート類
JP5625913B2 (ja) 添加油脂組成物及びそれを用いたチョコレート類並びにその製造法
JP2019068771A (ja) チョコレート用油脂
JP7156578B1 (ja) 冷菓被覆用油脂及び冷菓被覆用チョコレート類
JP5496775B2 (ja) チョコレート及びその製造法
WO2017110648A1 (ja) ハードバター、これを用いたチョコレート、およびその製造方法
JP2024053761A (ja) チョコレート類
JP3638361B2 (ja) 冷菓用油脂組成物及びそれを用いた冷菓食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7031773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157