JP2022153904A - 情報処理装置、テープ印刷装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、テープ印刷装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022153904A
JP2022153904A JP2021056674A JP2021056674A JP2022153904A JP 2022153904 A JP2022153904 A JP 2022153904A JP 2021056674 A JP2021056674 A JP 2021056674A JP 2021056674 A JP2021056674 A JP 2021056674A JP 2022153904 A JP2022153904 A JP 2022153904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
length
unit
print data
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021056674A
Other languages
English (en)
Inventor
秀行 佃
Hideyuki Tsukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021056674A priority Critical patent/JP2022153904A/ja
Priority to CN202210305809.XA priority patent/CN115139667B/zh
Priority to US17/707,250 priority patent/US11780240B2/en
Publication of JP2022153904A publication Critical patent/JP2022153904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/425Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering for a variable printing material feed amount
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/64Applications of scales or indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/044Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが、印刷指示前に、編集中の印刷データに基づくラベルを何枚作成できるかを確認できるようにする。【解決手段】携帯端末Mは、テープに印刷を行うテープ印刷装置と通信可能に接続される携帯端末Mであって、テープの未印刷分の長さである残テープ長さを取得する取得部510と、印刷データの編集操作を受け付ける受付部520と、編集中の印刷データがテープに印刷されることにより作成されるラベルの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出する単位ラベル長さ算出部530と、残テープ長さと、単位ラベル長さと、に基づいて、残テープ長さのテープで、単位ラベル長さのラベルを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出する印刷可能枚数算出部540と、印刷データの編集が行われている間、印刷可能枚数をユーザーに通知する枚数通知部550と、を備える。【選択図】図8

Description

本発明は、情報処理装置、テープ印刷装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラムに関するものである。
従来、特許文献1に開示されているように、装着部に装着されているテープに印刷データを印刷する場合において、全ての印刷データの印刷が完了しなかった場合、新たに装着部に装着されたテープに、未印刷部分の印刷データを印刷する印刷装置が知られている。
特開2015-063045号公報
特許文献1に開示されている印刷装置では、例えばユーザーが、編集中の印刷データに基づいて5枚分のラベルを作成したいと考えていたが、装着部に装着されているテープでは印刷を完了させることができず、新たに装着できるテープを用意していない場合、結果的に5枚分のラベルを作成することができない。このため、印刷指示前に、編集中の印刷データに基づくラベルを何枚作成できるかを確認したいといった要望がある。
本発明の情報処理装置は、テープに印刷を行うテープ印刷装置と通信可能に接続される情報処理装置であって、テープの未印刷分の長さである残テープ長さを取得する取得部と、印刷データの編集操作と、印刷データの印刷指示と、を受け付ける受付部と、編集中の印刷データがテープに印刷されることにより作成されるラベルの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出する単位ラベル長さ算出部と、残テープ長さと、単位ラベル長さと、に基づいて、残テープ長さのテープで、単位ラベル長さのラベルを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出する印刷可能枚数算出部と、印刷データの編集が行われている間、印刷可能枚数をユーザーに通知する第1枚数通知部と、印刷データの印刷指示に基づいて、印刷データをテープ印刷装置に送信する送信部と、を備える。
本発明のテープ印刷装置は、テープに印刷を行う印刷部と、テープの未印刷分の長さである残テープ長さを取得する取得部と、印刷データの編集操作と、印刷データの印刷指示と、を受け付ける受付部と、編集中の印刷データがテープに印刷されることにより作成されるラベルの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出する単位ラベル長さ算出部と、残テープ長さと、単位ラベル長さと、に基づいて、残テープ長さのテープで、単位ラベル長さのラベルを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出する印刷可能枚数算出部と、印刷データの編集が行われている間、印刷可能枚数をユーザーに通知する第1枚数通知部と、を備え、印刷部は、印刷データの印刷指示に基づいて、印刷データをテープに印刷する。
本発明のテープ印刷システムは、テープに印刷を行うテープ印刷装置と、情報処理装置と、が通信可能に接続されるテープ印刷システムであって、情報処理装置は、テープの未印刷分の長さである残テープ長さを取得する取得部と、印刷データの編集操作と、印刷データの印刷指示と、を受け付ける受付部と、編集中の印刷データがテープに印刷されることにより作成されるラベルの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出する単位ラベル長さ算出部と、残テープ長さと、単位ラベル長さと、に基づいて、残テープ長さのテープで、単位ラベル長さのラベルを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出する印刷可能枚数算出部と、印刷データの編集が行われている間、印刷可能枚数をユーザーに通知する第1枚数通知部と、印刷データの印刷指示に基づいて、印刷データをテープ印刷装置に送信する送信部と、を備える。
本発明の情報処理装置の制御方法は、テープに印刷を行うテープ印刷装置と通信可能に接続される情報処理装置の制御方法であって、情報処理装置が、テープの未印刷分の長さである残テープ長さを取得するステップと、印刷データの編集操作と、印刷データの印刷指示と、を受け付けるステップと、編集中の印刷データがテープに印刷されることにより作成されるラベルの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出するステップと、残テープ長さと、単位ラベル長さと、に基づいて、残テープ長さのテープで、単位ラベル長さのラベルを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出するステップと、印刷データの編集が行われている間、印刷可能枚数をユーザーに通知するステップと、印刷データの印刷指示に基づいて、印刷データをテープ印刷装置に送信するステップと、を実行する。
本発明のプログラムは、テープに印刷を行うテープ印刷装置と通信可能に接続される情報処理装置に、テープの未印刷分の長さである残テープ長さを取得するステップと、印刷データの編集操作と、印刷データの印刷指示と、を受け付けるステップと、編集中の印刷データがテープに印刷されることにより作成されるラベルの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出するステップと、残テープ長さと、単位ラベル長さと、に基づいて、残テープ長さのテープで、単位ラベル長さのラベルを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出するステップと、印刷データの編集が行われている間、印刷可能枚数をユーザーに通知するステップと、印刷データの印刷指示に基づいて、印刷データをテープ印刷装置に送信するステップと、を実行させる。
カートリッジ装着部にテープカートリッジが装着された状態のテープ印刷装置を装着方向手前側から見た図である。 カートリッジ装着部にリボンカートリッジが装着された状態のテープ印刷装置を装着方向手前側から見た図である。 カートリッジ装着部にテープカートリッジおよびリボンカートリッジのいずれも装着されていない状態のテープ印刷装置を装着方向手前側から見た図である。 テープカートリッジの斜視図である。 リボンカートリッジの斜視図である。 携帯端末およびテープ印刷装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 記憶素子の説明図である。 携帯端末の機能構成を示すブロック図である。 携帯端末による印刷指示処理を示すフローチャートである。 編集画面の表示例を示す図である。 編集画面の他の表示例を示す図である。 印刷実行画面の表示例を示す図である。 ラベルの作成例を示す図である。 繰り返し印刷が行われた場合の印刷実行画面の表示例を示す図である。 繰り返し印刷が行われた場合の印刷実行画面の他の表示例を示す図である。 編集画面の他の表示例を示す図である。 携帯端末の他の機能構成を示すブロック図である。 警告画面の他の表示例を示す図である。
以下、添付の図面を参照して、情報処理装置、テープ印刷装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラムについて説明する。なお、図1ないし図5では、XYZ直交座標系を表示するが、説明の便宜上のものにすぎず、以下の実施形態を何ら限定するものではない。
まず、図1ないし図5を参照し、テープ印刷装置1、テープカートリッジ101およびリボンカートリッジ201について説明する。図1および図2に示すように、テープ印刷装置1は、装置ケース3と、装着部カバー5と、を備えている。装置ケース3の+Z方向側には、カートリッジ装着部7が設けられている。カートリッジ装着部7には、テープカートリッジ101(図1参照)およびリボンカートリッジ201(図2参照)が択一的に装着される。
装置ケース3の+X方向の面には、テープ導入口9が設けられている。テープ導入口9からは、リボンカートリッジ201がカートリッジ装着部7に装着されたときに、テープ印刷装置1外に設けられたテープロールから繰り出された第2テープT2が、導入される。装置ケース3の-X方向の面には、テープ排出口11が設けられている。テープ排出口11からは、カートリッジ装着部7に装着されたテープカートリッジ101から繰り出された第1テープT1、または、テープ導入口9から導入された第2テープT2、が排出される。カートリッジ装着部7とテープ排出口11との間には、カッター41が設けられている。カッター41は、テープTをテープ幅方向に切断する。これにより、テープTの印刷済み部分が切り離される。装着部カバー5は、カートリッジ装着部7を開閉する。装着部カバー5は、+Y方向の端部に設けられたヒンジ部13を中心として、回動可能に装置ケース3に取り付けられている。
図1および図4に示すように、テープカートリッジ101は、テープコア103と、第1プラテンローラー105と、第1繰出しコア107と、第1巻取りコア109と、これらを収容した第1カートリッジケース111と、を備えている。テープコア103には、第1テープT1が巻回されている。テープコア103から繰り出された第1テープT1は、第1カートリッジケース111の-X方向の周壁部に設けられたテープ送出口(図示省略)から、第1カートリッジケース111外へ送り出される。第1繰出しコア107には、第1インクリボンR1が巻回されている。第1繰出しコア107から繰り出された第1インクリボンR1は、第1巻取りコア109に巻き取られる。第1カートリッジケース111には、第1ヘッド挿通孔119が、Z方向に貫通して設けられている。
また、図4に示すように、第1カートリッジケース111の+X方向且つ+Y方向の外周面には、第1回路基板C1が設けられている。第1回路基板C1には、後述するカートリッジ情報が記憶されている。また、第1回路基板C1は、カートリッジ装着部7に設けられた回路基板接続部51(図3参照)と接続される。
図2および図5に示すように、リボンカートリッジ201は、第2プラテンローラー205と、第2繰出しコア207と、第2巻取りコア209と、これらを収容した第2カートリッジケース211と、を備えている。第2繰出しコア207には、第2インクリボンR2が巻回されている。第2繰出しコア207から繰り出された第2インクリボンR2は、第2巻取りコア209に巻き取られる。第2カートリッジケース211には、第2ヘッド挿通孔219が、Z方向に貫通して設けられている。また、第2カートリッジケース211には、第2テープ経路221が設けられている。テープ導入口9から導入された第2テープT2は、第2テープ経路221を通って、テープ排出口11へ送られる。
また、図5に示すように、第2カートリッジケース211の外周面には、カートリッジ装着部7の回路基板接続部51と接する位置に、第2回路基板C2が設けられている。第2回路基板C2には、第1回路基板C1と同様に、カートリッジ情報が記憶されている。
なお、本実施形態では、未使用状態のテープロールにおける第2テープT2の長さおよび未使用状態のリボンカートリッジ201に収容された第2インクリボンR2の長さは、未使用状態のテープカートリッジ101に収容された第1テープT1の長さおよび第1インクリボンR1の長さよりも長くなっている。このため、例えば、一度に大量のラベルL(図13参照)を作成する場合には、リボンカートリッジ201がカートリッジ装着部7に装着される。
また、第2テープT2を繰り出すテープロールは、リボンカートリッジ201と組み合わせて使用することが想定されており、テープロールとリボンカートリッジ201とはセット販売される。このため、未使用状態のテープロールにおける第2テープT2の長さと、未使用状態のリボンカートリッジ201に収容された第2インクリボンR2の長さとは、略同じ長さとなっている。
図3に示すように、カートリッジ装着部7は、+Z方向が開放された凹状に形成されている。カートリッジ装着部7の底面つまり-Z方向の面である装着底面17には、ヘッド部19が、+Z方向に突出して設けられている。ヘッド部19は、サーマルヘッド21(図6参照)と、サーマルヘッド21の少なくとも+X方向、-Y方向および+Z方向を覆うヘッドカバー23と、を備えている。ヘッドカバー23は、後述するプラテン軸25と同程度に+Z方向に突出しており、テープカートリッジ101がカートリッジ装着部7に装着されるときに、第1ヘッド挿通孔119に挿通され、テープカートリッジ101の装着をガイドする。また、ヘッドカバー23は、リボンカートリッジ201がカートリッジ装着部7に装着されるときに、第2ヘッド挿通孔219に挿通され、リボンカートリッジ201の装着をガイドする。
また、装着底面17には、-X方向から順に、プラテン軸25と、第1巻取り軸29と、第1繰出し軸27と、第2繰出し軸31と、第2巻取り軸33とが、+Z方向に突出して設けられている。
プラテン軸25は、サーマルヘッド21の+Y方向に設けられている。プラテン軸25は、テープカートリッジ101がカートリッジ装着部7に装着されるときに、第1プラテンローラー105に挿通され、ヘッドカバー23と共に、テープカートリッジ101の装着をガイドする。また、プラテン軸25は、リボンカートリッジ201がカートリッジ装着部7に装着されるときに、第2プラテンローラー205に挿通され、ヘッドカバー23と共に、リボンカートリッジ201の装着をガイドする。
テープカートリッジ101がカートリッジ装着部7に装着されると、プラテン軸25、第1繰出し軸27および第1巻取り軸29が、それぞれ、第1プラテンローラー105、第1繰出しコア107および第1巻取りコア109に挿入される(図1参照)。この状態で、装着部カバー5が閉められると、図示省略したヘッド移動機構により、サーマルヘッド21がプラテン軸25に向けて移動する。これにより、サーマルヘッド21と第1プラテンローラー105との間に、第1テープT1および第1インクリボンR1が挟持される。テープ印刷装置1は、第1プラテンローラー105を回転させることにより第1テープT1および第1インクリボンR1を送りつつ、サーマルヘッド21を発熱させることにより、後述する携帯端末M(図6参照)から送信された印刷データを第1テープT1に印刷する。
また、リボンカートリッジ201がカートリッジ装着部7に装着されると、プラテン軸25、第2繰出し軸31および第2巻取り軸33が、それぞれ、第2プラテンローラー205、第2繰出しコア207および第2巻取りコア209に挿入される(図2参照)。この状態で、装着部カバー5が閉められると、ヘッド移動機構により、サーマルヘッド21がプラテン軸25に向けて移動する。これにより、サーマルヘッド21と第2プラテンローラー205との間に、第2テープT2および第2インクリボンR2が挟持される。テープ印刷装置1は、第2プラテンローラー205を回転させることにより第2テープT2および第2インクリボンR2を送りつつ、サーマルヘッド21を発熱させることにより、携帯端末Mから送信された印刷データを第2テープT2に印刷する。
カートリッジ装着部7のうち、テープカートリッジ101とリボンカートリッジ201とが共通して装着される共通領域37の+X方向に位置する内周面には、回路基板接続部51が設けられている。回路基板接続部51は、テープカートリッジ101がカートリッジ装着部7に装着されたときに、テープカートリッジ101に設けられた第1回路基板C1(図4参照)と接続される。また、回路基板接続部51は、リボンカートリッジ201がカートリッジ装着部7に装着されたときに、リボンカートリッジ201に設けられた第2回路基板C2(図5参照)と接続される。
回路基板接続部51は、第1回路基板C1および第2回路基板C2からカートリッジ情報を読み取る。第1回路基板C1および第2回路基板C2は、いずれも記憶素子500(図7参照)を備えている。記憶素子500は、テープ・リボン情報を記憶するテープ・リボン情報記憶領域501と、印刷済みテープ長さを記憶する印刷済みテープ長さ記憶領域502と、を備えている。印刷済みテープ長さとは、テープTの印刷済みの長さを指す。回路基板接続部51は、カートリッジ情報として、テープ・リボン情報記憶領域501に記憶されているテープ・リボン情報と、印刷済みテープ長さ記憶領域502に記憶されている印刷済みテープ長さと、を読み取る。
なお、テープ・リボン情報記憶領域501は、テープ印刷装置1において書き換え不可能な記憶領域である。一方、印刷済みテープ長さ記憶領域502は、テープ印刷装置1において書き換え可能な記憶領域である。
第1回路基板C1のテープ・リボン情報記憶領域501は、テープ・リボン情報として、以下の情報を記憶している。カートリッジ種別を示す情報、未使用状態のテープカートリッジ101に収容された第1テープT1および第1インクリボンR1の長さを示す情報、第1テープT1の幅、色および素材などを示す情報、第1インクリボンR1の幅および色などを示す情報である。「未使用状態のテープカートリッジ101における第1テープT1の長さ」は、「初期テープ長さ」の一例である。また、カートリッジ種別とは、テープカートリッジ101であるかリボンカートリッジ201であるか、の種別である。
また、第1回路基板C1の印刷済みテープ長さ記憶領域502は、第1テープT1の印刷済みテープ長さを記憶している。なお、第1テープT1の印刷済みテープ長さと、第1インクリボンR1の使用済みの長さとは、略同じ長さである。
また、第2回路基板C2のテープ・リボン情報記憶領域501は、テープ・リボン情報として、以下の情報を記憶している。カートリッジ種別を示す情報、未使用状態のテープロールにおける第2テープT2の長さを示す情報、未使用状態のリボンカートリッジ201に収容された第2インクリボンR2の長さを示す情報、第2テープT2の幅、色および素材などを示す情報、第2インクリボンR2の幅および色などを示す情報である。「未使用状態のテープロールにおける第2テープT2の長さ」は、「初期テープ長さ」の一例である。
また、第2回路基板C2の印刷済みテープ長さ記憶領域502は、第2テープT2の印刷済みテープ長さを記憶している。なお、第2テープT2の印刷済みテープ長さと、第2インクリボンR2の使用済みの長さとは、略同じ長さである。
なお、以下の説明では、第1テープT1と第2テープT2とを区別する必要がない場合、単に「テープT」と称する。また、第1インクリボンR1と第2インクリボンR2とを区別する必要がない場合、単に「インクリボンR」と称する。また、第1回路基板C1と第2回路基板C2とを区別する必要がない場合、単に「回路基板C」と称する。
次に、図6ないし図8を参照し、テープ印刷システムSYの制御系について説明する。図6は、携帯端末Mおよびテープ印刷装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。テープ印刷システムSYは、携帯端末Mと、テープ印刷装置1と、を備えている。携帯端末Mは、「情報処理端末」の一例である。携帯端末Mは、無線通信100を介して、テープ印刷装置1と通信可能に接続されている。無線通信100は、例えばBluetooth(登録商標)通信である。なお、携帯端末Mは、有線通信を介してテープ印刷装置1と接続されてもよい。
携帯端末Mは、例えばスマートフォンである。携帯端末Mは、主なハードウェア構成として、タッチパネル410と、携帯端末側通信部420と、携帯端末側制御部430と、を備えている。携帯端末側通信部420は、「受信部」および「送信部」の一例である。
タッチパネル410は、ユーザーによる各種操作および各種情報の表示に用いられる。例えば、タッチパネル410は、編集画面D1(図10等参照)や印刷実行画面D2(図12等参照)を表示する。ユーザーは、編集画面D1を用いて印刷データの編集操作や印刷データの印刷指示等を行う。
携帯端末側通信部420は、無線通信100を介してテープ印刷装置1と通信する。例えば、携帯端末側通信部420は、テープ印刷装置1に印刷データを送信したり、テープ印刷装置1からカートリッジ情報を受信したりする。
携帯端末側制御部430は、携帯端末側CPU(Central Processing Unit)431と、携帯端末側ROM(Read Only Memory)432と、携帯端末側RAM(Random Access Memory)433と、を含む。
携帯端末側CPU431は、携帯端末側ROM432に記憶された各種制御プログラムを携帯端末側RAM433に展開して実行することにより、各種制御を行う。なお、携帯端末側制御部430は、携帯端末側CPU431に代え、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア回路をプロセッサーとして用いてもよい。また、プロセッサーは、1以上のCPUとASIC等のハードウェア回路が協働して動作する構成でもよい。
携帯端末側ROM432は、書き換え可能なROMであり、各種制御プログラムおよび各種制御データを記憶する。例えば、携帯端末側ROM432は、テープ印刷装置1を制御するための専用アプリケーション435を記憶する。上記の編集画面D1および印刷実行画面D2は、専用アプリケーション435に基づいて表示される画面である。また、携帯端末側CPU431は、専用アプリケーション435を用いて印刷データを生成する。
また、携帯端末側CPU431は、専用アプリケーション435の起動時や、ユーザーがカートリッジ情報を要求するための所定の操作を行ったとき、テープ印刷装置1に対して、カートリッジ情報を要求する。テープ印刷装置1は、携帯端末Mからの要求に対して、回路基板Cから読み取ったカートリッジ情報を携帯端末Mに送信する。
携帯端末側RAM433は、携帯端末側CPU431が各種制御を行うためのワークエリアとして用いられる。
テープ印刷装置1は、印刷装置側通信部310と、回路基板接続部51と、印刷部330と、印刷装置側制御部340と、を備えている。
印刷装置側通信部310は、無線通信100を介して携帯端末Mと通信する。
回路基板接続部51は、回路基板Cと接続される。
印刷部330は、テープTに印刷を行うための機構であり、サーマルヘッド21と、送りモーター332と、カッターモーター333と、を含む。サーマルヘッド21は、複数の発熱素子を備え、インクリボンRからテープTにインクを熱転写することにより印刷を行う。送りモーター332は、カートリッジ装着部7にテープカートリッジ101が装着されている場合、第1プラテンローラー105および第1巻取りコア109を駆動する駆動源である。また、送りモーター332は、カートリッジ装着部7にリボンカートリッジ201が装着されている場合、第2プラテンローラー205および第2巻取りコア209を駆動する駆動源である。カッターモーター333は、カッター41を駆動する駆動源である。
印刷装置側制御部340は、印刷装置側CPU341と、印刷装置側ROM342と、印刷装置側RAM343とを含む。
印刷装置側CPU341は、印刷装置側ROM342に記憶された各種制御プログラムを印刷装置側RAM343に展開して実行することにより、各種制御を行う。なお、印刷装置側制御部340は、印刷装置側CPU341に代え、ASIC等のハードウェア回路をプロセッサーとして用いてもよい。また、プロセッサーは、1以上のCPUとASIC等のハードウェア回路が協働して動作する構成でもよい。
印刷装置側ROM342は、各種制御プログラムおよび各種制御データを記憶する。また、印刷装置側RAM343は、印刷装置側CPU341が各種制御を行うためのワークエリアとして用いられる。
印刷装置側CPU341は、印刷装置側ROM342に記憶された制御プログラムを用いて、携帯端末Mから送信された印刷データに基づき、テープTに印刷を行う。より具体的には、印刷装置側CPU341は、サーマルヘッド21に備えられた複数の発熱素子への通電と、送りモーター332の駆動と、を連携して制御することにより印刷を行う。このように、印刷装置側CPU341は、印刷部330を制御してテープTに印刷を行わせ、テープTの印刷済み部分をカットさせることにより、ラベルL(図13参照)を作成する。
また、印刷装置側CPU341は、テープ使用量を回路基板Cに書き込むテープ使用量書き込み処理を行う。印刷装置側CPU341は、印刷部330による印刷終了時に、印刷によって使用されたテープ長さを示すテープ使用量を、回路基板接続部51を介して回路基板Cに書き込む。印刷装置側CPU341は、テープTの長さ方向におけるテープ送りドット数に基づいてテープ使用量を算出する。
回路基板Cの制御部(図示省略)は、書き込まれたテープ使用量に基づいて、印刷済みテープ長さ記憶領域502を更新する。回路基板Cの制御部は、印刷済みテープ長さ記憶領域502に記憶されていた更新前の印刷済みテープ長さに、書き込まれたテープ使用量が示すテープ長さを加算して、更新後の印刷済みテープ長さを算出し、算出した印刷済みテープ長さを印刷済みテープ長さ記憶領域502に記憶させる。なお、印刷装置側CPU341が、印刷済みテープ長さ記憶領域502から更新前の印刷済みテープ長さを読み出して更新後の印刷済みテープ長さを算出し、算出した更新後の印刷済みテープ長さを回路基板Cに書き込む構成でもよい。この場合、回路基板Cの制御部は、書き込まれた印刷済みテープ長さを印刷済みテープ長さ記憶領域502に記憶させればよい。
また、印刷装置側CPU341は、ユーザーにより、テープTを所定の長さ分送るテープ送り操作が行われた場合も、テープ使用量書き込み処理を行う。ユーザーは、例えば、テープ印刷装置1に設けられた不図示のボタンを押すことにより、テープ送り操作を行う。印刷装置側CPU341は、テープ送り操作が行われた場合、テープ送り終了時に、回路基板接続部51を介して、所定のテープ送り長さを示すテープ使用量を回路基板Cに書き込む。
また、印刷装置側CPU341は、携帯端末Mからカートリッジ情報が要求された場合、回路基板接続部51を介して、テープ・リボン情報記憶領域501に記憶されているテープ・リボン情報と、印刷済みテープ長さ記憶領域502に記憶されている印刷済みテープ長さと、を読み出す。印刷装置側CPU341は、読み出したテープ・リボン情報および印刷済みテープ長さを、上述のカートリッジ情報として携帯端末Mに送信する。
図8は、携帯端末Mの機能構成を示すブロック図である。携帯端末Mは、機能構成として、取得部510と、受付部520と、単位ラベル長さ算出部530と、印刷可能枚数算出部540と、枚数通知部550と、サイズ通知部560と、を備えている。枚数通知部550は、「第1枚数通知部」の一例である。これらの機能は、主に、携帯端末側CPU431が、専用アプリケーション435を実行することにより実現される。すなわち、図8は、主に、携帯端末側制御部430により実現される機能を示している。なお、図8に示す機能のうち、受付部520、枚数通知部550およびサイズ通知部560は、携帯端末側制御部430と、タッチパネル410と、により実現される機能である。
取得部510は、テープ印刷装置1で用いられるテープTの未印刷分の長さである残テープ長さを取得する。取得部510は、テープ印刷装置1から送信されたカートリッジ情報に基づいて、残テープ長さを取得する。上記のとおり、カートリッジ情報は、未使用状態のテープカートリッジ101における第1テープT1の長さ、または、未使用状態のテープロールにおける第2テープT2の長さを示す初期テープ長さと、印刷済みテープ長さと、を示す情報が含まれる。以下、初期テープ長さと、印刷済みテープ長さと、を示す情報を「テープ長さ情報」と称する。取得部510は、テープ長さ情報に基づいて、初期テープ長さから印刷済みテープ長さを差し引くことにより、残テープ長さを取得する。例えば、初期テープ長さが「800cm」、印刷済みテープ長さが「275cm」の場合、残テープ長さは「525cm」と算出される。
なお、取得部510は、テープ印刷装置1から、残テープ長さを直接取得してもよい。この場合、テープ印刷装置1は、初期テープ長さから印刷済みテープ長さを差し引いた残テープ長さを、カートリッジ情報の一部として、携帯端末Mに送信すればよい。
受付部520は、印刷データの編集操作と、印刷データの印刷指示と、を受け付ける。受付部520は、後述する編集画面D1(図10等参照)において、印刷データの編集操作と、印刷データの印刷指示と、を受け付ける。
単位ラベル長さ算出部530は、編集画面D1で編集中の印刷データがテープTに印刷されることにより作成されるラベルLの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出する。単位ラベル長さ算出部530は、印刷データに基づいて印刷される印刷画像Gのテープ長さ方向における長さと、印刷画像Gのテープ長さ方向における前後に設けられる余白領域のテープ長さ方向における長さと、を合算することにより単位ラベル長さを算出する。なお、余白領域のテープ長さ方向における長さは、ゼロの場合もあり得る。また、単位ラベル長さ算出部530は、受付部520により、単位ラベル長さが変化する編集操作を受け付けるたびに、単位ラベル長さを算出する。
印刷可能枚数算出部540は、取得部510により取得された残テープ長さと、単位ラベル長さ算出部530により算出された単位ラベル長さと、に基づいて、残テープ長さのテープTで、単位ラベル長さのラベルLを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出する。
枚数通知部550は、編集画面D1で印刷データの編集が行われている間、印刷可能枚数算出部540により算出された印刷可能枚数をユーザーに通知する。枚数通知部550は、編集画面D1に第1印刷可能枚数情報602(図10等参照)を表示することにより、印刷可能枚数をユーザーに通知する。
サイズ通知部560は、編集画面D1で印刷データの編集が行われている間、編集中の印刷データに基づいて作成されるラベルLのサイズをユーザーに通知する。サイズ通知部560は、編集画面D1に第1ラベルサイズ情報601(図10等参照)を表示することにより、ラベルLのサイズをユーザーに通知する。
また、サイズ通知部560は、テープ印刷装置1において印刷データの印刷が実行されている間、印刷データに基づいて作成されるラベルLのサイズをユーザーに通知する。サイズ通知部560は、印刷実行画面D2に第2ラベルサイズ情報611(図12等参照)を表示することにより、ラベルLのサイズをユーザーに通知する。
次に、図9のフローチャートを参照し、携帯端末Mによる印刷指示処理について説明する。印刷指示処理は、ユーザーにより編集画面D1を表示させる操作が行われたときに開始される。
ステップS01において、携帯端末Mは、テープ印刷装置1からカートリッジ情報を受信する。携帯端末Mは、テープ印刷装置1に対し、カートリッジ情報を要求する要求信号を送信することにより、テープ印刷装置1からカートリッジ情報を受信する。
ステップS02において、携帯端末Mは、ステップS01で受信したカートリッジ情報に含まれるテープ長さ情報に基づいて、テープ印刷装置1で用いられるテープTの未印刷分の長さである残テープ長さを取得する。
ステップS03において、携帯端末Mは、編集画面D1をタッチパネル410に表示する。
ステップS04において、携帯端末Mは、編集画面D1において、印刷データの編集操作を受け付ける。
ステップS05において、携帯端末Mは、編集中の印刷データに基づいて作成されるラベルLの長さである単位ラベル長さが変化する編集操作が行われたか否かを判別する。携帯端末Mは、単位ラベル長さが変化する編集操作が行われたと判別した場合、ステップS06に進む。また、携帯端末Mは、単位ラベル長さが変化する編集操作が行われていないと判別した場合、ステップS09に進む。
ステップS06において、携帯端末Mは、単位ラベル長さを算出する。
ステップS07において、携帯端末Mは、ステップS02で取得した残テープ長さと、ステップS06で算出した単位ラベル長さと、に基づいて、印刷可能枚数を算出する。
ステップS08において、携帯端末Mは、ステップS07で算出した印刷可能枚数に基づいて、編集画面D1における第1印刷可能枚数情報602の表示を更新する。
ステップS09において、携帯端末Mは、印刷指示が行われたか否かを判別する。携帯端末Mは、印刷指示が行われたと判別した場合、ステップS10に進む。また、携帯端末Mは、印刷指示が行われていないと判別した場合、ステップS04に戻る。
ステップS10において、携帯端末Mは、テープ印刷装置1に印刷データを送信する。
ステップS11において、携帯端末Mは、テープ印刷装置1において印刷データの印刷が実行されている間、印刷実行画面D2をタッチパネル410に表示する。なお、テープ印刷装置1は、印刷データの印刷終了時に、印刷終了信号を携帯端末Mに送信するものとする。
ステップS12において、携帯端末Mは、テープ印刷装置1において印刷が終了したか否かを判別する。携帯端末Mは、テープ印刷装置1から印刷終了信号を受信したとき、印刷が終了したと判別する。携帯端末Mは、印刷が終了したと判別した場合、印刷指示処理を終了する。携帯端末Mは、印刷が終了したと判別した場合、印刷実行画面D2を非表示にし、編集画面D1をタッチパネル410に表示する。また、携帯端末Mは、印刷が終了していないと判別した場合、ステップS12の判別を繰り返す。
次に、図10ないし図13を参照し、各種画面およびラベルLについて、具体例を挙げて説明する。図10は、編集画面D1の表示例を示す図である。編集画面D1は、第1情報領域E1と、ラベルイメージ表示領域E2と、編集領域E3と、印刷ボタン600と、を含む。なお、図10に示す破線は、各領域を示すものであり、実際に編集画面D1に表示されるものではない。
第1情報領域E1には、第1ラベルサイズ情報601と、第1印刷可能枚数情報602と、が表示される。第1ラベルサイズ情報601は、編集領域E3で編集中の印刷データに基づいて作成されるラベルLの長さ、すなわち単位ラベル長さと、カートリッジ情報に基づくラベルLの幅と、を含む情報である。第1ラベルサイズ情報601は、編集領域E3における印刷データの編集に伴い、単位ラベル長さが変化する。
第1印刷可能枚数情報602は、「残枚数」の文字と、印刷可能枚数と、を含む情報である。編集画面D1において、印刷可能枚数は、「残枚数」と表示される。すなわち、「残枚数」と、「印刷可能枚数」とは、同義である。第1印刷可能枚数情報602は、編集領域E3における印刷データの編集に伴い、印刷可能枚数が変化する。図10の例は、残テープ長さが「525cm」である場合を想定しており、単位ラベル長さが「5.0cm」であるため、印刷可能枚数は「105枚」と表示される。
なお、第1印刷可能枚数情報602に含まれる文字は、「残枚数」に限らず、印刷可能枚数であることを示唆するものであればよい。また、第1印刷可能枚数情報602は、文字に代えて、印刷可能枚数であることを示唆するマークを含むものでもよい。
ラベルイメージ表示領域E2には、編集領域E3で編集中の印刷データに基づいて作成されるラベルLのイメージであるラベルイメージ603が表示される。ラベルイメージ603は、黒色背景のテープイメージに、白抜きの文字イメージを重畳表示したものである。ラベルイメージ603は、編集領域E3における印刷データの編集に伴い、表示される文字やテープイメージの長さが変化する。
編集領域E3では、印刷データの編集が行われる。図13に示すような文字の印刷画像Gが印刷されたラベルLを作成する場合、編集領域E3では、文字の編集が行われる。この場合、編集領域E3には、編集対象となる文字の他、行頭マーク605と、カーソル606と、が表示される。行頭マーク605は、数字によって、何行目の編集であるかを示すマークである。カーソル606は、編集位置を示すマークである。図10の編集領域E3は、1行目に文字「ABC」が入力され、2行目に文字「DEFGH」が入力され、2行目の最後の文字「H」にカーソル606が付加されている状態を示している。
印刷ボタン600は、ユーザーが印刷指示を行うためのボタンである。携帯端末Mは、印刷ボタン600が選択されると、編集領域E3の編集内容に基づいて印刷データを生成し、生成した印刷データをテープ印刷装置1に送信する。
図11は、図10に示す状態から、編集領域E3の2行目に文字「IJ」が追加入力された状態を示している。このように、文字が追加されたことに伴い、ラベルイメージ表示領域E2のラベルイメージ603が変化している。また、文字が追加されたことに伴い、第1ラベルサイズ情報601の単位ラベル長さが「7.5cm」に変化している。また、単位ラベル長さが変化したことに伴い、第1印刷可能枚数情報602の印刷可能枚数が「70枚」に変化している。
図12は、図11の状態で印刷ボタン600が選択された場合に表示される印刷実行画面D2の表示例を示す図である。印刷実行画面D2は、印刷中通知領域E4と、第2情報領域E5と、第3情報領域E6と、を含む。
印刷中通知領域E4には、テープ印刷装置1で印刷が行われている旨を示す「印刷中」の文字が表示される。
第2情報領域E5には、第2ラベルサイズ情報611と、第1印刷枚数情報612と、が表示される。第2ラベルサイズ情報611は、テープ印刷装置1で印刷が行われている印刷データに基づく単位ラベル長さと、ラベルLの幅と、を含む情報である。第2ラベルサイズ情報611は、図11に示した第1ラベルサイズ情報601の単位ラベル長さ「7.5cm」、およびラベルLの幅「24mm」と、同じ数値を示している。第1印刷枚数情報612は、印刷枚数を示す情報である。図12は、印刷枚数が「1枚」の場合を示している。
第3情報領域E6には、第2印刷可能枚数情報613が表示される。第2印刷可能枚数情報613は、「印刷可能枚数」の文字と、印刷可能枚数と、を含む情報である。第2印刷可能枚数情報613は、図11に示した第1印刷可能枚数情報602の印刷可能枚数「70枚」と同じ数値を示している。
なお、第2印刷可能枚数情報613に含まれる文字は、「印刷可能枚数」に限らず、「残枚数」など、印刷可能枚数であることを示唆するものであればよい。また、第2印刷可能枚数情報613は、文字に代えて、印刷可能枚数であることを示唆するマークを含むものでもよい。
また、本実施形態に係る印刷実行画面D2は、印刷実行中、その表示は変化しない。例えば、携帯端末Mは、印刷枚数が「2枚」の場合、1枚目のラベルLの印刷開始から、2枚目のラベルLの印刷終了まで、同じ情報を表示し続ける。
図13は、図12の印刷実行画面D2が表示された後に作成されるラベルLの作成例を示す図である。図13は、白色のテープTに、黒色の文字を示す印刷画像Gが印刷されたラベルLを示している。図11の編集画面D1に表示されていたラベルイメージ603は、黒字のテープイメージに白色の文字イメージが重畳表示されたものであるため、図13のラベルLは、ラベルイメージ603を白黒反転させた見た目となっている。また、図13のラベルLは、図11の編集画面D1の第1ラベルサイズ情報601と、図12の印刷実行画面D2の第2ラベルサイズ情報611と、に示したとおり、単位ラベル長さ「7.5cm」および幅「24mm」となっている。
以上説明したとおり、本実施形態に係る携帯端末Mは、印刷データの編集が行われている間、取得した残テープ長さのテープで、編集中の印刷データに基づく単位ラベル長さのラベルLを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数をユーザーに通知する。このため、ユーザーは、印刷指示前に、編集中の印刷データに基づくラベルLを何枚作成できるかを確認することができる。これにより、ユーザーは、通知された印刷可能枚数より多くのラベルLを作成したい場合、印刷指示前に、交換用のテープカートリッジ101、若しくはリボンカートリッジ201とテープロールのセットを用意しておくことができる。また、ユーザーは、交換用のテープカートリッジ101などが用意できない場合、印刷データを編集して、単位ラベル長さを短くすることにより、所望の枚数のラベルLを作成させることもできる。
また、携帯端末Mは、印刷データの編集に伴い、単位ラベル長さが変化する編集操作を受け付けるたびに、単位ラベル長さを算出する。このため、ユーザーは、印刷データの編集中、編集中の印刷データに基づくラベルLを何枚作成できるかをリアルタイムに確認することができる。
また、携帯端末Mは、印刷データの編集が行われている間、編集中の印刷データに基づくラベルLのサイズをユーザーに通知する。このため、ユーザーは、印刷指示前に、編集中の印刷データに基づくラベルLのサイズを確認することができる。
また、携帯端末Mは、テープ印刷装置1において印刷データの印刷が実行されている間も、ラベルLのサイズと、印刷可能枚数と、をユーザーに通知する。このため、ユーザーは、印刷が行われている間、ラベルLのサイズと、印刷可能枚数と、を確認することができる。
なお、上記の実施形態によらず、以下の変形例を採用可能である。
[変形例1]
携帯端末Mは、印刷データの少なくとも一部を繰り返して印刷する繰り返し印刷指示を受け付けた場合、図14および図15に示す印刷実行画面D2を表示してもよい。繰り返し印刷とは、例えば、同じ印刷データを連続して印刷する連続印刷や、印刷するたびに印刷データに含まれる番号や文字を変更しながら印刷する連番印刷を指す。
変形例1において、受付部520は、繰り返し印刷と、繰り返し印刷するラベルLの枚数と、を指示する繰り返し印刷指示を受け付ける。また、枚数通知部550は、受付部520により繰り返し印刷指示を受け付けた後、テープ印刷装置1において印刷データの印刷が実行されている間、繰り返し印刷の何枚目を印刷しているかを示す現在印刷枚数と、印刷可能枚数から現在印刷枚数を差し引いた値に基づく残り印刷可能枚数と、をユーザーに通知する。変形例1において、枚数通知部550は、「第2枚数通知部」の一例である。なお、変形例1において、テープ印刷装置1は、1枚分のラベルLの印刷が終了するたびに、印刷終了信号を携帯端末Mに送信するものとする。
図14は、印刷実行画面D2の変形例1に係る表示例を示す図である。図12に示した印刷実行画面D2と異なる点のみ説明する。第2情報領域E5には、第1印刷枚数情報612に代えて、第2印刷枚数情報614が表示される。第2印刷枚数情報614は、繰り返し印刷するラベルLの枚数と、繰り返し印刷の何枚目を印刷しているかを示す現在印刷枚数と、を含む情報である。図14は、繰り返し印刷するラベルLの枚数が「10枚」の場合において、現在印刷枚数が「1枚」の状態を示している。なお、第2印刷枚数情報614は、現在印刷枚数のみを示す情報でもよい。
第3情報領域E6には、第2印刷可能枚数情報613に代えて、設定情報615と、残り印刷可能枚数情報616と、が表示される。設定情報615は、繰り返し印刷の設定を示す情報である。図14は、定長のラベルLを作成する定長印刷と、文字の配置として「前寄せ」が設定されている場合を示している。携帯端末Mは、文字の配置として、「前寄せ」、「中寄せ」、「均等割り付け」および「後寄せ」のなかからいずれかを設定可能である。
残り印刷可能枚数情報616は、残り印刷可能枚数を示す情報である。変形例1に係る枚数通知部550は、印刷可能枚数から現在印刷枚数を差し引いた値に「1」を加えた値を、残り印刷可能枚数として表示する。
図15は、図14に示す状態からテープ印刷装置1において、繰り返し印刷が進み、10枚目のラベルLが印刷されている状態を示している。このように、テープ印刷装置1において、10枚目が印刷されていることに伴い、第2印刷枚数情報614は、現在印刷枚数が「10枚」に変化している。携帯端末Mは、テープ印刷装置1から印刷終了信号を受信するたびに、現在印刷枚数を1ずつ増やしていく。
また、残り印刷可能枚数情報616は、図14の状態における残り印刷可能枚数「70枚」、すなわち印刷開始前に算出されていた印刷開始枚数から現在印刷枚数「10枚」を差し引いた値に「1枚」を加えた「61枚」が、残り印刷可能枚数として表示されている。携帯端末Mは、テープ印刷装置1から印刷終了信号を受信するたびに、残り印刷枚数を1ずつ減らしていく。
このように、変形例1に係る携帯端末Mは、繰り返し印刷指示を受け付けた後、テープ印刷装置1において印刷データの印刷が実行されている間、現在印刷枚数と、残り印刷可能枚数と、をユーザーに通知する。このため、ユーザーは、テープ印刷装置1において繰り返し印刷が実行されている間、現在印刷枚数と、残り印刷可能枚数と、を確認することができる。
なお、さらなる変形例として、枚数通知部550は、印刷可能枚数から現在印刷枚数を差し引いた値に「1」を加えた値ではなく、印刷可能枚数から現在印刷枚数を差し引いた値を、残り印刷可能枚数として表示してもよい。
また、サイズ通知部560は、繰り返し印刷を行う場合であって、各ラベルLの長さが異なる場合、第2ラベルサイズ情報611の表示を省略してもよい。また、この場合、枚数通知部550は、各ラベルLの長さを考慮して、残り印刷可能枚数を算出し、算出した残り印刷可能枚数を示す残り印刷可能枚数情報616を表示することが好ましい。
[変形例2]
携帯端末Mは、第1印刷可能枚数情報602を、タッチパネル410の左側の領域である第1情報領域E1以外に表示してもよい。例えば、携帯端末Mは、図16に示すように、タッチパネル410の右上の領域である第4情報領域E7に第1印刷可能枚数情報602を表示してもよい。また、携帯端末Mは、第4情報領域E7に、アイコン情報608を表示してもよい。
アイコン情報608は、携帯端末Mのバッテリー残量を示すバッテリーアイコン情報と、残テープ長さを示すテープアイコン情報と、を含む。バッテリーアイコン情報は、バッテリーを模したバッテリーアイコンと、バッテリー残量インジケーターと、を含む。バッテリー残量インジケーターは、バッテリー残量が少なくなるにつれて、矩形領域内の濃色領域が少なくなるように表示される。また、テープアイコン情報は、テープTを模したテープアイコンと、テープ残量インジケーターと、を含む。テープ残量インジケーターは、残テープ長さが短くなるにつれて、矩形領域内の濃色領域が少なくなるように表示される。
このように、変形例2に係る携帯端末Mは、第1印刷可能枚数情報602に近接して、アイコン情報608を表示する。このため、ユーザーは、印刷可能枚数を確認する際に、バッテリー残量と、残テープ長さを一目で確認することができる。
[変形例3]
携帯端末Mに、警告機能を搭載してもよい。図17は、変形例3に係る携帯端末Mの機能構成を示すブロック図である。変形例3に係る携帯端末Mは、図8に示した機能構成に加え、警告部570を備えている。警告部570は、主に、携帯端末側CPU431が、専用アプリケーション435を実行することにより実現される機能である。また、警告部570は、携帯端末側制御部430と、タッチパネル410と、により実現される機能である。
警告部570は、残テープ長さが閾値長さ以下である場合に印刷データの印刷指示が行われたとき、ユーザーに警告を行う。警告部570は、残テープ長さが閾値長さ以下である場合に、編集画面D1の印刷ボタン600が選択されたとき、図18に示す警告画面D3を表示する。警告画面D3には、テープTが残り少ない旨を通知すると共に、テープTの購入を促す警告メッセージ621が表示される。警告画面D3は、一定時間経過後、若しくはユーザーの操作に基づいて、非表示となる。また、携帯端末Mは、警告画面D3を表示した後、印刷を実行する。なお、閾値長さは、ユーザー操作により変更できるようにしてもよい。
また、警告部570は、印刷可能枚数算出部540により算出された印刷可能枚数が「0」となったとき、ユーザーに警告を行う。つまり、警告部570は、編集中の印刷データに基づいて算出した単位ラベル長さが、残テープ長さを超えたとき、図18に示す警告画面D3を表示する。この場合も、警告画面D3は、一定時間経過後、若しくはユーザーの操作に基づいて、非表示となる。
このように、変形例3に係る携帯端末Mは、残テープ長さが閾値長さ以下である場合に印刷データの印刷指示が行われたときや、印刷可能枚数算出部540により算出された印刷可能枚数が「0」となったとき、ユーザーに警告を行う。このため、ユーザーは、残テープ長さが閾値長さ以下であることや、編集中の印刷データに基づくラベルLの印刷可能枚数が「0」であることを確認することができる。
なお、さらなる変形例として、警告部570は、残テープ長さが閾値長さ以下である場合に印刷データの印刷指示が行われたときと、印刷可能枚数算出部540により算出された印刷可能枚数が「0」となったときとで、異なる警告メッセージを表示してもよい。
また、警告部570は、タッチパネル410に警告画面D3を表示するのではなく、携帯端末Mに備えられた音声出力部(図示省略)から音声メッセージを出力することにより、ユーザーに警告を行ってもよい。この場合、警告部570は、携帯端末側制御部430と、音声出力部と、により実現される。
また、警告部570は、印刷可能枚数を超える枚数の印刷が指示されたとき、ユーザーに警告を行ってもよい。この構成によれば、ユーザーは、印刷可能枚数を超える枚数の印刷を指示してしまったことを確認することができる。なお、この場合、携帯端末Mは、警告を行った後、印刷を中止することが好ましい。若しくは、携帯端末Mは、印刷を続行するか否かをユーザーに選択させる選択画面を表示し、ユーザーが印刷を続行することを選択した場合、印刷を行い、ユーザーが印刷を続行しないことを選択した場合、印刷を中止してもよい。
[変形例4]
携帯端末Mの枚数通知部550およびサイズ通知部560は、印刷可能枚数、ラベルサイズ、現在印刷枚数および残り印刷枚数を、タッチパネル410に表示するのではなく、携帯端末Mに備えられた音声出力部から音声メッセージを出力することにより、ユーザーに通知してもよい。この場合、枚数通知部550およびサイズ通知部560は、携帯端末側制御部430と、音声出力部と、により実現される。
[変形例5]
テープ印刷装置1が、図8または図17に示した機能構成を備えてもよい。この場合、テープ印刷装置1は、例えば装着部カバー5内に、印刷装置用タッチパネル(図示省略)を備えればよい。また、テープ印刷装置1は、印刷装置用タッチパネルに代えて、キーボードと、表示画面と、を搭載したものでもよい。
変形例5において、図8または図17に示した機能は、主に、印刷装置側CPU341が、印刷装置側ROM342に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。また、図8または図17に示す機能のうち、受付部520、枚数通知部550、サイズ通知部560および警告部570は、印刷装置側制御部340と、印刷装置用タッチパネルと、により実現される。
[変形例6]
テープ印刷装置1は、テープカートリッジ101またはリボンカートリッジ201に回路基板Cを設けるのではなく、RF(Radio Frequency)タグを貼り付けてもよい。この場合、テープ印刷装置1は、カートリッジ装着部7にRF通信部(図示省略)を設け、RF通信部を介してRFタグからカートリッジ情報を読み出したり、RFタグにテープ使用量を書き込んだりすればよい。
[変形例7]
携帯端末Mに代えて、タブレット端末やPC(Personal Computer)を情報処理装置として用いてもよい。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
[付記]
以下、情報処理装置、テープ印刷装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラムについて付記する。
携帯端末Mは、テープTに印刷を行うテープ印刷装置1と通信可能に接続される携帯端末Mであって、テープTの未印刷分の長さである残テープ長さを取得する取得部510と、印刷データの編集操作と、印刷データの印刷指示と、を受け付ける受付部520と、編集中の印刷データがテープTに印刷されることにより作成されるラベルLの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出する単位ラベル長さ算出部530と、残テープ長さと、単位ラベル長さと、に基づいて、残テープ長さのテープTで、単位ラベル長さのラベルLを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出する印刷可能枚数算出部540と、印刷データの編集が行われている間、印刷可能枚数をユーザーに通知する枚数通知部550と、印刷データの印刷指示に基づいて、印刷データをテープ印刷装置1に送信する携帯端末側通信部420と、を備える。
テープ印刷装置1は、テープTに印刷を行う印刷部330と、テープTの未印刷分の長さである残テープ長さを取得する取得部510と、印刷データの編集操作と、印刷データの印刷指示と、を受け付ける受付部520と、編集中の印刷データがテープTに印刷されることにより作成されるラベルLの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出する単位ラベル長さ算出部530と、残テープ長さと、単位ラベル長さと、に基づいて、残テープ長さのテープTで、単位ラベル長さのラベルLを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出する印刷可能枚数算出部540と、印刷データの編集が行われている間、印刷可能枚数をユーザーに通知する枚数通知部550と、を備え、印刷部330は、印刷データの印刷指示に基づいて、印刷データをテープTに印刷する。
テープ印刷システムSYは、テープTに印刷を行うテープ印刷装置1と、携帯端末Mと、が通信可能に接続されるテープ印刷システムSYであって、携帯端末Mは、テープTの未印刷分の長さである残テープ長さを取得する取得部510と、印刷データの編集操作と、印刷データの印刷指示と、を受け付ける受付部520と、編集中の印刷データがテープTに印刷されることにより作成されるラベルLの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出する単位ラベル長さ算出部530と、残テープ長さと、単位ラベル長さと、に基づいて、残テープ長さのテープTで、単位ラベル長さのラベルLを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出する印刷可能枚数算出部540と、印刷データの編集が行われている間、印刷可能枚数をユーザーに通知する枚数通知部550と、印刷データの印刷指示に基づいて、印刷データをテープ印刷装置1に送信する携帯端末側通信部420と、を備える。
携帯端末Mの制御方法は、テープTに印刷を行うテープ印刷装置1と通信可能に接続される携帯端末Mの制御方法であって、携帯端末Mが、テープTの未印刷分の長さである残テープ長さを取得するステップと、印刷データの編集操作と、印刷データの印刷指示と、を受け付けるステップと、編集中の印刷データがテープTに印刷されることにより作成されるラベルLの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出するステップと、残テープ長さと、単位ラベル長さと、に基づいて、残テープ長さのテープTで、単位ラベル長さのラベルLを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出するステップと、印刷データの編集が行われている間、印刷可能枚数をユーザーに通知するステップと、印刷データの印刷指示に基づいて、印刷データをテープ印刷装置1に送信するステップと、を実行する。
専用アプリケーション435は、テープTに印刷を行うテープ印刷装置1と通信可能に接続される携帯端末Mに、テープTの未印刷分の長さである残テープ長さを取得するステップと、印刷データの編集操作と、印刷データの印刷指示と、を受け付けるステップと、編集中の印刷データがテープTに印刷されることにより作成されるラベルLの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出するステップと、残テープ長さと、単位ラベル長さと、に基づいて、残テープ長さのテープTで、単位ラベル長さのラベルLを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出するステップと、印刷データの編集が行われている間、印刷可能枚数をユーザーに通知するステップと、印刷データの印刷指示に基づいて、印刷データをテープ印刷装置1に送信するステップと、を実行させる。
携帯端末Mは、印刷データの編集が行われている間、取得した残テープ長さ情報が示す残テープ長さのテープTで、編集中の印刷データに基づく単位ラベル長さのラベルLを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を通知する。このため、ユーザーは、印刷指示前に、編集中の印刷データに基づくラベルLを何枚作成できるかを確認することができる。
上記の携帯端末Mにおいて、テープTは、テープ印刷装置1のカートリッジ装着部7に装着されたテープカートリッジ101のテープコア103から繰り出されるか、またはテープ印刷装置1外に設けられたテープロールから繰り出され、テープ印刷装置1から、未使用状態のテープカートリッジ101におけるテープT、または未使用状態のテープロールにおけるテープTの長さである初期テープ長さと、テープTの印刷済みの長さである印刷済みテープ長さと、を示すテープ長さ情報を受信する携帯端末側通信部420をさらに備え、取得部510は、受信したテープ長さ情報が示す初期テープ長さおよび印刷済みテープ長さに基づいて、残テープ長さを取得することが好ましい。
この構成によれば、携帯端末Mは、テープ印刷装置1からテープ長さ情報を受信することで、残テープ長さ情報を取得することができる。
上記の携帯端末Mにおいて、受付部520は、印刷データの印刷指示として、印刷データの少なくとも一部を繰り返し印刷する繰り返し印刷と、繰り返し印刷するラベルLの枚数と、を指示する繰り返し印刷指示を受け付け可能であり、受付部520により繰り返し印刷指示を受け付けた後、テープ印刷装置1において印刷データの印刷が実行されている間、繰り返し印刷の何枚目を印刷しているかを示す現在印刷枚数と、印刷可能枚数から現在印刷枚数を差し引いた値に基づく残り印刷可能枚数と、をユーザーに通知する枚数通知部550をさらに備えることが好ましい。
この構成によれば、ユーザーは、テープ印刷装置1において繰り返し印刷が実行されている間、現在印刷枚数と、残り印刷可能枚数と、を確認することができる。
上記の携帯端末Mにおいて、テープ印刷装置1において印刷データの印刷が実行されている間、印刷データに基づいて作成されるラベルLのサイズをユーザーに通知するサイズ通知部560をさらに備えることが好ましい。
この構成によれば、ユーザーは、テープ印刷装置1において印刷データの印刷が実行されている間、ラベルLのサイズを確認することができる。
上記の携帯端末Mにおいて、単位ラベル長さ算出部530は、受付部520により、単位ラベル長さが変化する編集操作を受け付けるたびに、単位ラベル長さを算出することが好ましい。
この構成によれば、ユーザーは、印刷データの編集中、編集中の印刷データに基づくラベルLを何枚作成できるかをリアルタイムに確認することができる。
上記の携帯端末Mにおいて、残テープ長さが閾値長さ以下である場合に印刷データの印刷指示が行われたとき、および、印刷可能枚数算出部540により算出された印刷可能枚数が「0」となったとき、の少なくとも一方において、ユーザーに警告を行う警告部570をさらに備えることが好ましい。
この構成によれば、ユーザーは、残テープ長さが閾値長さ以下であることや、編集中の印刷データに基づくラベルLの印刷可能枚数が「0」であることを確認することができる。
1…テープ印刷装置、330…印刷部、510…取得部、520…受付部、530…単位ラベル長さ算出部、540…印刷可能枚数算出部、550…枚数通知部、560…サイズ通知部、570…警告部、G…印刷画像、L…ラベル、M…携帯端末、SY…テープ印刷システム、T…テープ。

Claims (10)

  1. テープに印刷を行うテープ印刷装置と通信可能に接続される情報処理装置であって、
    前記テープの未印刷分の長さである残テープ長さを取得する取得部と、
    印刷データの編集操作と、前記印刷データの印刷指示と、を受け付ける受付部と、
    編集中の前記印刷データが前記テープに印刷されることにより作成されるラベルの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出する単位ラベル長さ算出部と、
    前記残テープ長さと、前記単位ラベル長さと、に基づいて、前記残テープ長さの前記テープで、前記単位ラベル長さの前記ラベルを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出する印刷可能枚数算出部と、
    前記印刷データの編集が行われている間、前記印刷可能枚数をユーザーに通知する第1枚数通知部と、
    前記印刷データの印刷指示に基づいて、前記印刷データを前記テープ印刷装置に送信する送信部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記テープは、前記テープ印刷装置のカートリッジ装着部に装着されたテープカートリッジのテープコアから繰り出されるか、または前記テープ印刷装置外に設けられたテープロールから繰り出され、
    前記テープ印刷装置から、未使用状態の前記テープカートリッジにおける前記テープ、または未使用状態の前記テープロールにおける前記テープの長さである初期テープ長さと、前記テープの印刷済みの長さである印刷済みテープ長さと、を示すテープ長さ情報を受信する受信部をさらに備え、
    前記取得部は、受信した前記テープ長さ情報が示す前記初期テープ長さおよび前記印刷済みテープ長さに基づいて、前記残テープ長さを取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記受付部は、前記印刷データの印刷指示として、前記印刷データの少なくとも一部を繰り返し印刷する繰り返し印刷と、繰り返し印刷するラベルの枚数と、を指示する繰り返し印刷指示を受け付け可能であり、
    前記受付部により前記繰り返し印刷指示を受け付けた後、前記テープ印刷装置において前記印刷データの印刷が実行されている間、前記繰り返し印刷の何枚目を印刷しているかを示す現在印刷枚数と、前記印刷可能枚数から前記現在印刷枚数を差し引いた値に基づく残り印刷可能枚数と、をユーザーに通知する第2枚数通知部をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記テープ印刷装置において前記印刷データの印刷が実行されている間、前記印刷データに基づいて作成される前記ラベルのサイズをユーザーに通知するサイズ通知部をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記単位ラベル長さ算出部は、前記受付部により、前記単位ラベル長さが変化する編集操作を受け付けるたびに、前記単位ラベル長さを算出することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記残テープ長さが閾値長さ以下である場合に前記印刷データの印刷指示が行われたとき、および、前記印刷可能枚数算出部により算出された前記印刷可能枚数が「0」となったとき、の少なくとも一方において、ユーザーに警告を行う警告部をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. テープに印刷を行う印刷部と、
    前記テープの未印刷分の長さである残テープ長さを取得する取得部と、
    印刷データの編集操作と、前記印刷データの印刷指示と、を受け付ける受付部と、
    編集中の前記印刷データが前記テープに印刷されることにより作成されるラベルの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出する単位ラベル長さ算出部と、
    前記残テープ長さと、前記単位ラベル長さと、に基づいて、前記残テープ長さの前記テープで、前記単位ラベル長さの前記ラベルを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出する印刷可能枚数算出部と、
    前記印刷データの編集が行われている間、前記印刷可能枚数をユーザーに通知する第1枚数通知部と、を備え、
    前記印刷部は、前記印刷データの印刷指示に基づいて、前記印刷データを前記テープに印刷することを特徴とするテープ印刷装置。
  8. テープに印刷を行うテープ印刷装置と、情報処理装置と、が通信可能に接続されるテープ印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記テープの未印刷分の長さである残テープ長さを取得する取得部と、
    印刷データの編集操作と、前記印刷データの印刷指示と、を受け付ける受付部と、
    編集中の前記印刷データが前記テープに印刷されることにより作成されるラベルの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出する単位ラベル長さ算出部と、
    前記残テープ長さと、前記単位ラベル長さと、に基づいて、前記残テープ長さの前記テープで、前記単位ラベル長さの前記ラベルを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出する印刷可能枚数算出部と、
    前記印刷データの編集が行われている間、前記印刷可能枚数をユーザーに通知する第1枚数通知部と、
    前記印刷データの印刷指示に基づいて、前記印刷データを前記テープ印刷装置に送信する送信部と、を備えることを特徴とするテープ印刷システム。
  9. テープに印刷を行うテープ印刷装置と通信可能に接続される情報処理装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記テープの未印刷分の長さである残テープ長さを取得するステップと、
    印刷データの編集操作と、前記印刷データの印刷指示と、を受け付けるステップと、
    編集中の前記印刷データが前記テープに印刷されることにより作成されるラベルの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出するステップと、
    前記残テープ長さと、前記単位ラベル長さと、に基づいて、前記残テープ長さの前記テープで、前記単位ラベル長さの前記ラベルを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出するステップと、
    前記印刷データの編集が行われている間、前記印刷可能枚数をユーザーに通知するステップと、
    前記印刷データの印刷指示に基づいて、前記印刷データを前記テープ印刷装置に送信するステップと、を実行することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  10. テープに印刷を行うテープ印刷装置と通信可能に接続される情報処理装置に、
    前記テープの未印刷分の長さである残テープ長さを取得するステップと、
    印刷データの編集操作と、前記印刷データの印刷指示と、を受け付けるステップと、
    編集中の前記印刷データが前記テープに印刷されることにより作成されるラベルの1枚当たりの長さである単位ラベル長さを算出するステップと、
    前記残テープ長さと、前記単位ラベル長さと、に基づいて、前記残テープ長さの前記テープで、前記単位ラベル長さの前記ラベルを何枚作成できるかを示す印刷可能枚数を算出するステップと、
    前記印刷データの編集が行われている間、前記印刷可能枚数をユーザーに通知するステップと、
    前記印刷データの印刷指示に基づいて、前記印刷データを前記テープ印刷装置に送信するステップと、を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2021056674A 2021-03-30 2021-03-30 情報処理装置、テープ印刷装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム Pending JP2022153904A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021056674A JP2022153904A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 情報処理装置、テープ印刷装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム
CN202210305809.XA CN115139667B (zh) 2021-03-30 2022-03-25 信息处理装置、带印刷装置、带印刷系统、信息处理装置的控制方法以及记录介质
US17/707,250 US11780240B2 (en) 2021-03-30 2022-03-29 Information processing device having acquiring section acquiring remaining tape length, tape printing device, tape printing system, method for controlling information processing device, and storage medium storing program for controlling information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021056674A JP2022153904A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 情報処理装置、テープ印刷装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022153904A true JP2022153904A (ja) 2022-10-13

Family

ID=83406585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021056674A Pending JP2022153904A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 情報処理装置、テープ印刷装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11780240B2 (ja)
JP (1) JP2022153904A (ja)
CN (1) CN115139667B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023180622A (ja) * 2022-06-10 2023-12-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144955A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Max Co Ltd 剥離紙付きラベルおよびラベルプリンタ
JP5294018B2 (ja) * 2009-02-16 2013-09-18 カシオ計算機株式会社 テープ印刷装置、ラベルの作成方法、ラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体
JP6299129B2 (ja) 2013-09-24 2018-03-28 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP6570415B2 (ja) * 2015-10-16 2019-09-04 セイコーエプソン株式会社 ラベル作成装置およびラベル作成装置における制御方法
JP6852490B2 (ja) * 2017-03-21 2021-03-31 セイコーエプソン株式会社 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、プログラムおよび印刷装置
JP6874663B2 (ja) * 2017-12-08 2021-05-19 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷制御端末、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
CN110001214B (zh) * 2018-01-05 2020-07-14 北大方正集团有限公司 喷墨印刷机的打印控制方法、控制装置及计算机设备
JP7056273B2 (ja) 2018-03-19 2022-04-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7165049B2 (ja) 2018-12-26 2022-11-02 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
CN115139667B (zh) 2023-09-15
CN115139667A (zh) 2022-10-04
US11780240B2 (en) 2023-10-10
US20220314640A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7891564B2 (en) Label creating system, terminal device and computer program product
US8368943B2 (en) Image creating apparatus and printing apparatus provided therewith
JP2013095047A (ja) テープ印字装置
JP4793000B2 (ja) 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム
CN102855100A (zh) 便携终端、印刷系统以及便携终端的控制方法
JP2022153904A (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム
US8339651B2 (en) Printer and computer-readable recording medium storing printing program
JP5810757B2 (ja) 印刷装置、制御プログラム、印刷システム
JP5791928B2 (ja) 印刷システム、プログラムおよび印刷システムの制御方法
US10183515B2 (en) Printing apparatus
JP7384100B2 (ja) テープ印刷装置、情報処理装置、テープ印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP7400584B2 (ja) テープ印刷装置、テープ印刷システム、およびテープ印刷装置の制御方法
JP2008158698A (ja) ラベル作成システムおよびプログラム
US8743413B2 (en) Tape printing system and tape printing method based on printing tape type
JP2021163017A (ja) テンプレート処理装置、印刷システム、テンプレート処理装置の処理方法、およびプログラム
JP2018008476A (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム
US11801698B2 (en) Information processing device, tape printing system, control method of information processing device, and storage medium
JP2019018429A (ja) 報知制御装置、印刷装置、報知制御装置の制御方法およびそのプログラム
JP2011206970A5 (ja)
JP2022124606A (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP5212726B2 (ja) テープ印刷装置、ラベルの作成方法、ラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体
US11397877B2 (en) Tape cassette including cassette memory having first area and second area, and printing device using the same
JP2023117588A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
CN114953761A (zh) 信息处理装置及控制方法、记录介质、带印刷装置及系统
JP2016139432A (ja) プログラム、携帯端末および携帯端末の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240318