JP2022152964A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022152964A
JP2022152964A JP2021055935A JP2021055935A JP2022152964A JP 2022152964 A JP2022152964 A JP 2022152964A JP 2021055935 A JP2021055935 A JP 2021055935A JP 2021055935 A JP2021055935 A JP 2021055935A JP 2022152964 A JP2022152964 A JP 2022152964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
paper
image forming
forming apparatus
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021055935A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 越智
Makoto Ochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021055935A priority Critical patent/JP2022152964A/ja
Priority to US17/706,002 priority patent/US11635730B2/en
Publication of JP2022152964A publication Critical patent/JP2022152964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】装置の高性能化の必要性及び構成の複雑化を招くことなく、非接触でのタッチ操作を容易に実現する。【解決手段】画像形成装置1は、利用者(ユーザー)の有無を判定する利用者有無判定部101と、利用者有無判定部101により利用者(ユーザー)が存在すると判定されると、用紙を給紙する給紙部14及び給紙部14から排出トレイ151に向けて用紙を搬送する搬送部の動作を制御して、少なくとも印刷ジョブにおける最後の1枚の印刷の前に、用紙を1枚だけ、排出トレイ151に排出する制御部100と、を備える。これにより、ユーザーが、排出された用紙を表示部473に置いて、その用紙の上から表示部473に対するタッチ操作を行うことを可能にする。【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネル機能を有する画像形成装置に関する。
タッチパネル機能を有する画像形成装置が知られている。ここで、下記の特許文献1には、タッチパネルの感度を変更し、指がタッチパネルに接触することなく、接近することによって、タッチ操作を可能にすることが記載されている。下記の特許文献2には、タッチパネルの感度を変更し、手袋着用時にも素手の時と同じセンシングを可能にすることが記載されている。
特開2012-248035号公報 特開2017-146904号公報
コピー機や複合機等の画像形成装置は、オフィスや商業施設などに設置され、複数人で共同利用されることが多い。画像形成装置の多くは、タッチパネル機能を有する表示部を備えるものが多く、表示部に触れることで操作を行うのが一般的である。このように、画像形成装置を不特定多数の人々が利用している場合は、衛生上の観点から、タッチパネルに不用意に触れることを望まないユーザーも存在する。そのため、表示部に触れなくても、操作できるようにするのが好ましい。ここで、上記の特許文献1,2に記載の技術は、ユーザーがタッチパネルに触れる機会を低減するために、タッチパネルの感度変更を必要とするが、タッチパネルの感度を変更するには、装置の高性能化の必要性及び構成の複雑化のおそれがある。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、装置の高性能化の必要性及び構成の複雑化を招くことなく、非接触でのタッチ操作を容易に実現することを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、画像形成装置であって、原稿の画像を読み取る原稿読取部と、用紙を給紙する給紙部と、前記用紙に画像を形成して印刷物を生成する画像形成部と、前記給紙部から前記画像形成部を通って排出トレイに向けて前記用紙を搬送するための搬送路を有する搬送部と、タッチパネル機能を有する表示部と、前記タッチパネル機能により検知される前記表示部に対するタッチ操作に基づいて指示を受け付ける操作部と、前記操作部が受け付けた印刷ジョブの実行指示に基づいて、前記給紙部、前記搬送部及び前記画像形成部の動作を制御して、前記原稿読取部による読み取りで得られた前記原稿の画像データが示す画像を前記用紙に形成して前記印刷物を生成させ、生成された前記印刷物を前記排出トレイに排出する制御部と、前記画像形成装置の利用者の有無を判定する利用者有無判定部と、を備え、前記制御部は、更に、前記利用者有無判定部により前記利用者が存在すると判定されると、前記給紙部及び前記搬送部の動作を制御して、少なくとも前記印刷ジョブにおける最後の1枚の印刷の前に、前記用紙を前記排出トレイに排出する。
表示部の画面上に用紙を載置して、その用紙の上から表示部に対するタッチ操作を行えば、非接触でのタッチ操作が実現されるが、本発明によれば、画像形成装置の利用者が存在すると判定されると、少なくとも印刷ジョブにおける最後の1枚の印刷の前に、用紙が排出トレイに排出されるため、利用者は、非接触でのタッチ操作を実現するための用紙を容易に取得することができる。従って、本発明によれば、装置の高性能化の必要性及び構成の複雑化を招くことなく、非接触でのタッチ操作を容易に実現できる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。 第1実施形態に係る画像形成装置による処理の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る画像形成装置による処理の一例を示すフローチャートである。 表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 表示部に表示される操作画面の他の一例を示す図である。 表示部に用紙が載置された状態の一例を示したイメージ図であり、(A)は、表示の明るさ及びコントラストが調整される前の状態を示し、(B)は、表示の明るさ及びコントラストが調整された後の状態を示している。 表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 表示部に用紙が載置された状態の一例を示したイメージ図である。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の外観を示す斜視図である。図2は、当該画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。
画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機であり、装置本体11に、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、定着部13、給紙部14、搬送部19、記憶装置8、操作部47、人感センサー31、開閉センサー32、原稿検知センサー33、第1用紙検知センサー34、及び第2用紙検知センサー35を含んで構成されている。
原稿給送部6は、原稿読取部5の上面に図略のヒンジ等によって開閉可能に構成され、原稿給送部6は、図略のプラテンガラス上に載置された原稿を読み取る場合に原稿押さえカバーとして機能する。原稿給送部6は、ADF(Auto Document Feeder)であり、原稿載置トレイ61を備え、原稿載置トレイ61に載置された原稿を原稿読取部5へ1枚ずつ給送する。
原稿給送部6は、原稿読取部5による原稿のオモテ面画像の読み取りが行われた後に、当該原稿の表裏を機械的に反転させて、原稿読取部5に当該原稿を再度給送することが可能に構成されている。これにより、原稿読取部5による原稿の両面読み取りを実現する。
画像形成装置1で原稿読取動作が行われる場合について説明する。原稿給送部6により原稿読取部5へ供給された原稿、又は上記プラテンガラス上に載置されている原稿の画像を、原稿読取部5が光学的に読み取り、そして画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは、図略の画像メモリー等に保存される。
画像形成装置1で画像形成動作が行われる場合について説明する。原稿読取動作により生成された画像データや、画像メモリー等に記憶されている画像データ、ネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙され、搬送部19の図略の搬送路により搬送される用紙にトナー像を形成して印刷物を生成する。
定着部13は、画像形成部12によりトナー像が形成された用紙を加熱及び加圧して、トナー像を用紙に定着させるものであり、定着処理が施された用紙は排出トレイ151に排出される。給紙部14は、用紙を給紙するものであり、複数の給紙カセット141を備える。搬送部19は、給紙部14から画像形成部15を通って排出トレイ151に向けて用紙を搬送するための上記搬送路を有する。
装置本体11の側面には、手差しトレイ142が開閉可能に設けられている。手差しトレイ142に載置された用紙は、給紙部14によって搬送部19の上記搬送路に給紙される。
記憶装置8は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の大容量記憶装置であり、各種の制御プログラム等を記憶する。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について、操作者から、画像形成動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。また、操作部47は、表示部473が有するタッチパネルを介して、表示部473に対するタッチ操作に基づいて当該タッチパネル機能により検知されるユーザー指示を受け付ける。
表示部473は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなる。表示部473は、タッチパネルを備えている。操作者は画面表示されるボタンやキーに触れる操作を行うと、タッチパネルにより、タッチ操作された位置に対応付けられた指示が受け付けられる。
人感センサー31は、画像形成装置1への人の接近を検知する。人感センサー31としては、例えば、人体が発する赤外線を検知するセンサー、又は超音波センサーが用いられる。人感センサー31は、検知した結果を示す信号を制御ユニット10に出力する。
開閉センサー32は、原稿読取部5に設けられ、原稿押さえカバーとして機能する原稿給送部6の開閉を検知する。開閉センサー32は、検知した結果を示す信号を制御ユニット10に出力する。開閉センサー32は、例えば、機械式のスイッチ機構である。
原稿検知センサー33は、原稿載置トレイ61に原稿が載置されていることを検知する。第1用紙検知センサー34は、表示部473に用紙が載置されていることを検知する。第2用紙検知センサー35は、開放された手差しトレイ142に用紙が載置されていることを検知する。原稿検知センサー33、第1用紙検知センサー34、及び第2用紙検知センサー35は、検知した結果を示す信号を制御ユニット10に出力する。これら検知センサーとしては、例えば、発光素子と受光素子とを有する反射型のセンサーが考えられる。
制御ユニット10は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。制御ユニット10は、制御部100と、利用者有無判定部101と、を備えている。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部100は、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、定着部13、給紙部14、搬送部19、記憶装置8、操作部47、人感センサー31、開閉センサー32、原稿検知センサー33、第1用紙検知センサー34、及び第2用紙検知センサー35と接続され、これら各部の駆動制御等を行う。
例えば、制御部100は、操作部47が受け付けた印刷ジョブの実行指示に基づいて、給紙部14、搬送部19及び画像形成部12等の動作を制御して、原稿読取部5による読み取りで得られた原稿の画像データが示す画像を用紙に形成して印刷物を生成させ、生成された印刷物を排出トレイ151に排出する。
利用者有無判定部101は、画像形成装置1の利用者の有無を判定する。利用者有無判定部101は、例えば、(i)画像形成装置1の周囲に人が存在する場合、(ii)はスキャン対象原稿(原稿読取部5による読み取り対象の原稿)が存在する場合、又は(iii)画像形成装置1の周囲に人が存在してかつスキャン対象原稿が存在する場合、これら(i)(ii)(iii)のいずれかのとき、画像形成装置1の利用者が存在すると判定する。
利用者有無判定部101は、人感センサー31による検知結果から、画像形成装置1の周囲に人が存在するか否かを判断し、原稿検知センサー33による検知結果から、原稿載置トレイ61に原稿(スキャン対象原稿)が存在するか否かを判断する。なお、本実施形態では、利用者がユーザーであるものとして説明する。
ユーザーは、上記プラテンガラス上に原稿を載置する場合、ユーザーは、原稿押さえカバーとして機能する原稿給送部6を開け、上記プラテンガラス上に原稿を載せ、原稿給送部6を閉じるという動きを画像形成装置1にさせる。
そのため、原稿給送部6の開放及び閉鎖があれば、上記プラテンガラス上に原稿が載置されていると推測できる。よって、利用者有無判定部101は、開閉センサー32による検知結果から、上記プラテンガラス上に原稿(スキャン対象原稿)が存在するか否かを判断する。
制御部100は、更に、印刷ジョブの実行前後において、利用者有無判定部101により画像形成装置1の利用者(ユーザー)が存在すると判定されると、給紙部14及び搬送部19の動作を制御して、少なくとも印刷ジョブにおける最後の1枚の印刷の前に、画像が形成されない用紙を排出トレイ151に排出させる。
次に、第1実施形態に係る画像形成装置1による処理の一例について、図3A及び図3Bに示すフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理が実行されるのは、本発明の特徴である「非接触でのタッチ操作」を実現するための特別モードが設定されているときである。
利用者有無判定部101は、画像形成装置1の利用者(ユーザー)が存在するか否かを判定する(S1)。利用者有無判定部101が、画像形成装置1の利用者(ユーザー)が存在すると判定した場合(S1でYES)、制御部100は、給紙部14及び搬送部19の動作を制御して、画像形成部12に画像形成を行わせることなく、用紙を1枚だけ、排出トレイ151に排出させる(S2)。排出する用紙の枚数は1枚で十分であるが、2枚以上を排出しても構わない。
制御部100は、排出トレイ151に排出された用紙を、ユーザーに表示部473上に置いてもらい、更に表示部473に用紙の上からタッチしてもらうことを促す旨のメッセージを表示部473に表示させる(S3)。図4Aは、制御部100が表示部473に表示させるメッセージの一例を示す図である。図4Aに示す操作画面G1は、表示部473に表示されるホーム画面であり、操作画面G1上に「ココに用紙を置いてください そして、用紙の上からココをタッチしてください」というメッセージM1が表示されたダイアログボックスDB1が表示されている。
制御部100は、操作部47が表示部473に対するタッチ操作を受け付けたか否かを判断し(S4)、操作部47がタッチ操作を受け付けたと判断した場合(S4でYES)、ダイアログボックスDB1(メッセージM1)を非表示にする(S5)。
なお、制御部100は、S3においては、ダイアログボックスDB1を、操作画面G1における指示受付用ボタン及び操作案内メッセージを示す画像の表示部分以外の領域に表示させるようにしてもよい(一例を図4Bに示す)。この場合は、S5による処理は行わなくてもよい。ダイアログボックスDB1(メッセージM1)を非表示にしなくても、ユーザーによる指示受付用ボタンの操作に支障が生じないためである。
更に、制御部100は、表示部473での表示の視認性を高めるための予め定められた処理として、表示部473での表示の明るさ及びコントラストを調整する(S6)。例えば、制御部100は、表示部473での表示の明るさ及びコントラストの値を最大値まで上昇させる。
図5は、表示部473に用紙P1が載置された状態を示したイメージ図であり、(A)は、表示の明るさ及びコントラストが調整される前の状態を示し、(B)は、表示の明るさ及びコントラストが調整された後の状態を示している。表示部473での表示の明るさやコントラストを調整することで、用紙P1を表示部473に置いたとき、操作画面G1は更に鮮明で、ユーザーは操作画面G1を更に容易に視認できるようになる。
一方、S4において、制御部100は、操作部47がタッチ操作を受け付けていないと判断した場合(S4でNO)、人感センサー31からの検知信号に基づいて、画像形成装置1の周囲に人が存在するか否かを判断する(S7)。
制御部100が、画像形成装置1の周囲に人が存在すると判断した場合(S7でYES)、処理はS4に戻る。一方、制御部100は、画像形成装置1の周囲に人が存在しないと判断した場合(S7でNO)、ダイアログボックスDB1(メッセージM1)を消去する(S8)。この後、処理は終了する。
また、S6の後、制御部100は、操作部47がユーザーからの指示を受け付けたか否かを判断し(S9)、操作部47がユーザーから指示を受け付けたと判断した場合(S9でYES)、当該ユーザーからの指示が印刷ジョブの実行であるか否かを判断する(S10)。
制御部100は、当該ユーザーからの指示が印刷ジョブの実行でないと判断した場合(S10でNO)、当該ユーザーからの指示に基づいた処理を実行する(S11)。その後、制御部100は、人感センサー31からの検知信号に基づいて、画像形成装置1の周囲に人が存在するか否かを判断する(S12)。
制御部100が、画像形成装置1の周囲に人が存在すると判断した場合(S12でYES)、処理はS9に戻る。一方、制御部100は、画像形成装置1の周囲に人が存在しないと判断した場合(S12でNO)、表示部473での表示の明るさ及びコントラストを元に戻す(S13)。この後、処理は終了する。
一方、S9において、制御部100が、操作部47がユーザー指示を受け付けていないと判断した場合(S9でNO)、処理はS12に移る。
また、S10において、制御部100は、操作部47が受け付けたユーザー指示が印刷ジョブの実行であると判断した場合(S10でYES)、ユーザーから実行が指示された印刷ジョブにおける印刷予定枚数が1枚であるか否かを判断する(S21)。印刷予定枚数が1枚となるのは、印刷対象原稿が1ページで、印刷部数が1部数に設定された場合である。
制御部100は、印刷予定枚数は1枚でないと判断した場合(S21でNO)、給紙部14、搬送部19及び画像形成部12等の動作を制御して、ユーザー指示に基づいて印刷を実行する(S22)。制御部100は、最後の1枚の印刷になったと判断した場合(S23でYES)、印刷物の生成を一旦停止し(S24)、表示部473に載置されている用紙を、ユーザーに手差しトレイ142に置いてもらうことを促す旨のメッセージを表示部473に表示させる(S25)。
図6は、制御部100が表示部473に表示させるメッセージの一例を示す図である。図6に示す操作画面G2は、表示部473に表示されるコピー画面であり、操作画面G2上に「表示パネル上の用紙を手差しトレイにセットしてください」というメッセージM2が表示されたダイアログボックスDB2が表示されている。
制御部100は、第2用紙検知センサー35からの検知信号に基づいて、手差しトレイ142に用紙が載置されているか否かを判断する(S26)。
制御部100は、手差しトレイ142に用紙が載置されていると判断した場合(S26でYES)、ダイアログボックスDB2(メッセージM2)を消去し(S27)、表示部473での表示の明るさ及びコントラストを元に戻す(S28)。更に、制御部100は、印刷ジョブにおける最後の1枚の印刷を、給紙部14、搬送部19及び画像形成部12の動作を制御して、手差しトレイ142に載置されている用紙に対して行う(S29)。この後、処理は終了する。
一方、S21において、制御部100は、印刷予定枚数は1枚であると判断した場合(S21でYES)、処理はS25に移る。
上記実施形態によれば、画像形成装置1の利用者(ユーザー)が存在すると判定されると、用紙が排出トレイ151に排出されるので、ユーザーは、非接触でのタッチ操作を実現するための用紙を容易に取得することができる。従って、本実施形態によれば、装置の高性能化の必要性及び構成の複雑化を招くことなく、非接触でのタッチ操作を容易に実現できる。
また、上記のように、表示部473での表示の明るさ及びコントラストは調整され、視認性は高められるので、表示部473に用紙を置いても、操作画面をユーザーは鮮明に視認することが可能である。
また、印刷ジョブにおける最後の1枚の印刷については、手差しトレイ142に載置されている用紙に対して行われるので、表示部473に載置して非接触でのタッチ操作の実現に使用した用紙を手差しトレイ142にセットすることで、用紙の無駄を防ぐことができる。
なお、上記第1実施形態では、制御部100が表示部473での表示の視認性を高めるために、明るさ及びコントラストの両方を調整する場合について説明しているが、いずれか一方だけを調整するようにしてもよい。
また、他の実施形態として、上記図3Aに示した処理におけるS6のとき、制御部100は、更に、表示部473での表示を、通常モードでの表示から当該通常モードよりも視認性の高いユニバーサルモードでの表示に切り替える処理を行うようにしてもよい。これにより、表示部473での表示の視認性が更に高められる。図7は、表示部473にユニバーサルモードでの操作画面が表示された状態を示したイメージ図である。図7に示す操作画面G21は、ユニバーサルモードでのコピー画面である。
本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、例えば、コピー機能やプリンター機能を有した他の画像形成装置でもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図7を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
5 原稿読取部
12 画像形成部
14 給紙部
19 搬送部
31 人感センサー
33 原稿検知センサー
34 第1用紙検知センサー
35 第2用紙検知センサー
47 操作部
100 制御部
101 利用者有無判定部
142 手差しトレイ
151 排出トレイ
473 表示部

Claims (9)

  1. 画像形成装置であって、
    原稿の画像を読み取る原稿読取部と、
    用紙を給紙する給紙部と、
    前記用紙に画像を形成して印刷物を生成する画像形成部と、
    前記給紙部から前記画像形成部を通って排出トレイに向けて前記用紙を搬送するための搬送路を有する搬送部と、
    タッチパネル機能を有する表示部と、
    前記タッチパネル機能により検知される前記表示部に対するタッチ操作に基づいて指示を受け付ける操作部と、
    前記操作部が受け付けた印刷ジョブの実行指示に基づいて、前記給紙部、前記搬送部及び前記画像形成部の動作を制御して、前記原稿読取部による読み取りで得られた前記原稿の画像データが示す画像を前記用紙に形成して前記印刷物を生成させ、生成された前記印刷物を前記排出トレイに排出する制御部と、
    前記画像形成装置の利用者の有無を判定する利用者有無判定部と、を備え、
    前記制御部は、更に、前記利用者有無判定部により前記利用者が存在すると判定されると、前記給紙部及び前記搬送部の動作を制御して、少なくとも前記印刷ジョブにおける最後の1枚の印刷の前に、前記用紙を前記排出トレイに排出する画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記用紙の排出を1枚だけ行う請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 本画像形成装置の周囲に存在する人を検知する人感センサーと、
    前記原稿読取部による読み取り対象の前記原稿を検知する原稿検知センサーと、を更に備え、
    前記利用者有無判定部は、前記人感センサーにより人が検知され、なおかつ前記原稿検知センサーにより前記原稿が検知された場合、前記利用者が存在すると判定する請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記利用者有無判定部により前記利用者が存在すると判定されると、前記用紙の排出を行うと共に、前記表示部での表示の視認性を高めるための予め定められた処理として、前記表示部での表示の明るさ若しくはコントラスト、又はその両方を調整する処理を行う請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記予め定められた処理として、更に、前記表示部での表示を、通常モードでの表示から当該通常モードよりも視認性の高いユニバーサルモードでの表示に切り替える処理を行う請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記用紙の排出を行った後に、前記操作部が前記表示部に対するタッチ操作を受け付けると、前記予め定められた処理を行う請求項4又は請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記表示部に前記用紙が載置されていることを検知する第1用紙検知センサーを更に備え、
    前記制御部は、前記用紙の排出を行った後に、前記第1用紙検知センサーが前記表示部に前記用紙が載置されていることを検知すると、前記予め定められた処理を行う請求項4又は請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 手差しトレイを更に備え、
    前記給紙部は、前記手差しトレイに載置されている前記用紙を前記搬送路に向けて給紙し、
    前記制御部は、前記用紙の排出を行った場合、前記給紙部、前記搬送部及び前記画像形成部の動作を制御して、前記印刷ジョブにおける最後の1枚の印刷については、前記手差しトレイに載置されている前記用紙に対して行う請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記手差しトレイに前記用紙が載置されていることを検知する第2用紙検知センサーを更に備え、
    前記制御部は、前記印刷ジョブにおける最後の1枚の印刷になると、その印刷前に前記印刷物の生成を一旦停止し、前記第2用紙検知センサーが前記手差しトレイに前記用紙が載置されていることを検知すると、前記印刷物の生成を再開させ、前記印刷ジョブにおける最後の1枚の印刷について、前記手差しトレイに載置されている前記用紙に対して行う請求項8に記載の画像形成装置。
JP2021055935A 2021-03-29 2021-03-29 画像形成装置 Pending JP2022152964A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021055935A JP2022152964A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 画像形成装置
US17/706,002 US11635730B2 (en) 2021-03-29 2022-03-28 Image forming apparatus capable of controlling sheet discharge according to presence or absence of user

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021055935A JP2022152964A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022152964A true JP2022152964A (ja) 2022-10-12

Family

ID=83365248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021055935A Pending JP2022152964A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11635730B2 (ja)
JP (1) JP2022152964A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5832784B2 (ja) 2011-05-27 2015-12-16 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよびそれを用いた電子機器
WO2017085801A1 (ja) * 2015-11-18 2017-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017146904A (ja) 2016-02-19 2017-08-24 ソニー株式会社 表示制御システムおよび操作方法
JP6973276B2 (ja) * 2018-04-27 2021-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7119588B2 (ja) * 2018-05-30 2022-08-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び装置状態移行プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220311886A1 (en) 2022-09-29
US11635730B2 (en) 2023-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101678287B1 (ko) 터치 패널 장치 및 이것을 구비하는 전자 기기
JP5138653B2 (ja) 画像読取装置
JP2007010949A (ja) 画像形成装置
US9516182B2 (en) Image forming apparatus that enhances operability on screen displayed as split screens
US10063723B2 (en) Display input device for successively reducing the size of a screen element during a selected processing of an image forming apparatus
JP6098056B2 (ja) 複合機
JP2000047532A (ja) 画像形成装置、その表示制御方法、及び記録媒体
JP5069768B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP2022152964A (ja) 画像形成装置
JP2004302958A (ja) 情報入力装置及び画像形成装置
JP6354638B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP7052574B2 (ja) 画像形成装置
US20110222088A1 (en) Image forming apparatus
JP6269298B2 (ja) 画像形成装置
JP7095493B2 (ja) 処理装置、画像データ出力方法およびプログラム
JP7327050B2 (ja) 画像形成装置
JP6724818B2 (ja) タッチ操作装置及び画像形成装置
JP5608720B2 (ja) 画像形成装置
JP6941216B2 (ja) 画像読取装置、及びその制御方法
US12010279B2 (en) Image reading device and image forming apparatus capable of allowing or disallowing conveyance of original document through curved conveyance path depending on length of original document
JP2019113810A (ja) 画像形成装置
JP7435177B2 (ja) 読取装置
JP2008199350A (ja) 画像読取装置
JP4286687B2 (ja) 画像形成装置
JP2023023592A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240226