JP2022152144A - 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 - Google Patents
液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022152144A JP2022152144A JP2021054803A JP2021054803A JP2022152144A JP 2022152144 A JP2022152144 A JP 2022152144A JP 2021054803 A JP2021054803 A JP 2021054803A JP 2021054803 A JP2021054803 A JP 2021054803A JP 2022152144 A JP2022152144 A JP 2022152144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- pressure
- liquid jet
- piezoelectric actuator
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0451—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04581—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
- B41J2002/14241—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14419—Manifold
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14491—Electrical connection
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【課題】異常変位状態を繰り返すことによって振動板が疲労し、振動板にクラック等の破壊が生じることを抑制した液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供する。【解決手段】圧電アクチュエーター300の駆動により、圧力室12が最も収縮する第1位置と圧力室12が最も膨張する第2位置との間で振動板50を変位させて、ノズルから液滴を噴射させる液体噴射ヘッド1を、振動板50が第2位置を超えて第3位置まで変位し第1位置と第2位置との中心である第4位置から第3位置までの変位量が第4位置から第2位置までの変位量の2倍以上である異常変位状態における封止空間である保持部35の圧力が、振動板50が第2位置にあるときの保持部35の圧力の1.05倍以上となる構成とする。【選択図】図4
Description
本発明は、圧力室を有する流路形成基板の一方面側に、振動板と、第1電極、圧電体層及び第2電極を有する圧電アクチュエーターと、圧電アクチュエーターが封止される封止空間を有する保護基板と、を具備する液体噴射ヘッド及び液体噴射装置に関する。
圧電デバイスの一つである液体噴射ヘッドの代表例としては、インク滴を噴射するインクジェット式記録ヘッドが挙げられる。インクジェット式記録ヘッドとしては、例えばノズルに連通する圧力室が形成された流路形成基板と、この流路形成基板の一方面側に振動板を介して設けられた圧電アクチュエーターと、を具備し、圧電アクチュエーターによって圧力室内のインクに圧力変化を生じさせることで、ノズルからインク滴を噴射するものが知られている。
圧電アクチュエーターとしては、振動板上に形成された第1電極と、第1電極上に電気機械変換特性を有する圧電材料で形成された圧電体層と、圧電体層上に設けられた第2電極と、を具備する圧電素子が知られている。
さらに、インクジェット式記録ヘッドとしては、このような圧電素子を保護するための保護基板を備えているものがある(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1には、流路形成基板のノズルとは反対側に設置される保護基板を備え、圧電素子を流路形成基板と保護基板との間の空間に収容すると共に、この空間が圧力室毎に設けられた構成が開示されている。
このようなインクジェット式記録ヘッドにおいては、圧電アクチュエーターの駆動により液滴を噴射する際、振動板の変位量が過度に増加する、いわゆる異常変位状態となることがある。例えば、圧力室に流入したインクに気泡が含まれていると、意図しない振動板の共振によって、振動板の圧力室とは反対側への変位量が過度に増加してしまうことがある。
このような異常変位状態を繰り返すことによって振動板が疲労し、振動板にクラック等の破壊が生じてしまう虞がある。なお、このような振動板の破壊は、圧力室の端部において特に生じ易い。
また、特許文献1のように圧電素子を保護するための保護基板が設けられている場合でも、振動板の変形は実質的に規制されることはないため、上述のような振動板の圧力室とは反対側への変位量が過度に増加し、振動板の破壊が生じる虞がある。
なお、このような問題は、インクを噴射するインクジェット式記録ヘッドに限定されず、インク以外の液滴を噴射する液体噴射ヘッドにおいても同様に存在する。
上記課題を解決する本発明の態様は、ノズルに連通する複数の圧力室が形成される流路形成基板と、前記流路形成基板の一方面側に設けられる振動板と、前記振動板の前記流路形成基板とは反対面側に前記圧力室のそれぞれに対向して設けられ、圧電体層と、前記圧電体層を挟む第1電極及び第2電極とを有する圧電アクチュエーターと、前記流路形成基板の一方面側に設けられ、前記圧電アクチュエーターが内部に封止される封止空間となる凹部を前記圧力室毎に備える保護基板と、を備え、前記圧電アクチュエーターの駆動により、前記圧力室が最も収縮する第1位置と前記圧力室が最も膨張する第2位置との間で前記振動板を変位させて、前記ノズルから液滴を噴射させる液体噴射ヘッドであって、前記振動板が前記第2位置を超えて第3位置まで変位し前記第1位置と前記第2位置との中心である第4位置から前記第3位置までの変位量が前記第4位置から前記第2位置までの変位量の2倍以上である異常変位状態における前記封止空間の圧力は、前記振動板が前記第2位置にあるときの前記封止空間の圧力の1.05倍以上であることを特徴とする液体噴射ヘッドにある。
また本発明の他の態様は、上記の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置にある。
以下、本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本発明の一態様についての説明であり、本発明の構成は、発明の範囲内で任意に変更可能である。各図において同一部材には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
また、各図においてX、Y、Zは、互いに直交する3つの空間軸を表している。本明細書では、これらの軸に沿った方向をX方向、Y方向、及びZ方向とする。各図の矢印が向かう方向を正(+)方向、矢印の反対方向を負(-)方向として説明する。またZ方向は、鉛直方向を示し、+Z方向は鉛直下向き、-Z方向は鉛直上向きを示す。さらに、正方向及び負方向を限定しない3つのX、Y、Zの空間軸については、X軸、Y軸、Z軸として説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの分解斜視図である。図2は、記録ヘッドの平面図である。図3は、図2のA-A′線断面図であり、図4は、図2のB-B′線に対応する断面図である。また図5及び図6は、振動板の変位状態を示す模式図である。
図1は、本発明の実施形態1に液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの分解斜視図である。図2は、記録ヘッドの平面図である。図3は、図2のA-A′線断面図であり、図4は、図2のB-B′線に対応する断面図である。また図5及び図6は、振動板の変位状態を示す模式図である。
図示するように、本実施形態の液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッド(以下、単に「記録ヘッド」ともいう)1は、Z軸方向、より具体的には+Z方向にインク滴を噴射するものである。
インクジェット式記録ヘッド1は、インクが流通する液体流路が形成される流路形成基板10を具備する。流路形成基板10は、例えば、シリコン基板、ガラス基板、SOI基板、各種セラミック基板等からなる。なお、流路形成基板10は、(100)面優先配向した基板であっても、(110)面優先配向した基板であってもよい。
流路形成基板10には、液体流路を構成する複数の圧力室12が、Z軸方向とは交差するX軸方向に2列配置されている。すなわち各列を構成する複数の圧力室12は、X軸方向とは交差するY軸方向に沿って配置されている。
各列を構成する複数の圧力室12は、X軸方向の位置が同じ位置となるように、Y軸方向に沿った直線上に配置されている。Y軸方向で互いに隣り合う圧力室12は、隔壁11によって区画されている。もちろん、圧力室12の配置は特に限定されるものではない。例えば、Y軸方向に並ぶ複数の圧力室12の配置は、各圧力室12を1つ置きにX軸方向にずれた位置とする、いわゆる千鳥配置となっていてもよい。
また本実施形態の圧力室12は、+Z方向側からの平面視においてX軸方向の長さがY軸方向の長さよりも長い、例えば、長方形に形成されている。もちろん、+Z方向側からの平面視における圧力室12の形状は、特に限定されず、平行四辺形状、多角形状、円形状、オーバル形状等であってもよい。なお、ここでいうオーバル形状とは、長方形状を基本として長手方向の両端部を半円状とした形状をいい、角丸長方形状、楕円形状、卵形状などが含まれるものとする。
流路形成基板10の+Z方向には、連通板15とノズルプレート20及びコンプライアンス基板45とが順次積層されている。
連通板15には、圧力室12とノズル21とを連通するノズル連通路16が設けられている。また連通板15には、複数の圧力室12が連通する共通液室となるマニホールド100の一部を構成する第1マニホールド部17及び第2マニホールド部18が設けられている。第1マニホールド部17は、連通板15をZ軸方向に貫通して設けられている。また、第2マニホールド部18は、連通板15をZ軸方向に貫通することなく、+Z方向側の面に開口して設けられている。
さらに連通板15には、圧力室12のX軸方向の一方の端部に連通する供給連通路19が圧力室12の各々に独立して設けられている。供給連通路19は、第2マニホールド部18と各圧力室12とを連通して、マニホールド100内のインクを各圧力室12に供給する。
連通板15としては、シリコン基板、ガラス基板、SOI基板、各種セラミック基板、金属基板等を用いることができる。金属基板としては、例えば、ステンレス基板等が挙げられる。なお連通板15は、熱膨張率が流路形成基板10と略同一の材料を用いることが好ましい。これにより、流路形成基板10及び連通板15の温度が変化した際、熱膨張率の違いに起因する流路形成基板10及び連通板15の反りを抑制することができる。
ノズルプレート20は、連通板15の流路形成基板10とは反対側、すなわち、+Z方向側の面に設けられている。ノズルプレート20には、各圧力室12にノズル連通路16を介して連通するノズル21が形成されている。
本実施形態では、複数のノズル21は、Y軸方向に沿って一列となるように並んで配置されている。そしてノズルプレート20には、これら複数のノズル21が列設されたノズル列がX軸方向に2列設けられている。すなわち、各列の複数のノズル21は、X軸方向の位置が同じ位置となるように配置されている。なおノズル21の配置は特に限定されるものではない。例えば、Y軸方向に並んで配置されるノズル21は、1つ置きにX軸方向にずれた位置に配置されていてもよい。
ノズルプレート20の材料としては、特に限定されず、例えば、シリコン基板、ガラス基板、SOI基板、各種セラミック基板、金属基板を用いることができる。金属基板としては、例えば、ステンレス基板等が挙げられる。さらにノズルプレート20の材料としては、ポリイミド樹脂のような有機物などを用いることもできる。ただし、ノズルプレート20は、連通板15の熱膨張率と略同一の材料を用いることが好ましい。これにより、ノズルプレート20及び連通板15の温度が変化した際、熱膨張率の違いに起因するノズルプレート20及び連通板15の反りを抑制することができる。
コンプライアンス基板45は、ノズルプレート20と共に、連通板15の流路形成基板10とは反対側、すなわち、+Z方向側の面に設けられている。このコンプライアンス基板45は、ノズルプレート20の周囲に設けられ、連通板15に設けられた第1マニホールド部17及び第2マニホールド部18の開口を封止する。コンプライアンス基板45は、本実施形態では、可撓性を有する薄膜からなる封止膜46と、金属等の硬質の材料からなる固定基板47と、を具備する。固定基板47のマニホールド100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部48となっている。このため、マニホールド100の一方面は、可撓性を有する封止膜46のみで封止されたコンプライアンス部49となっている。
一方、流路形成基板10のノズルプレート20等とは反対側、すなわち-Z方向側の面には、詳しくは後述するが、振動板50と、この振動板50を撓み変形させて圧力室12内のインクに圧力変化を生じさせる圧電アクチュエーター300とが設けられている。
流路形成基板10の-Z方向側の面には、さらに、流路形成基板10と略同じ大きさを有する保護基板30が接着剤等によって接合されている。圧電アクチュエーター300は、これら流路形成基板10と保護基板30との間に形成される封止空間である保持部35内に収容されている。
本実施形態では、保護基板30に、保持部35を形成する凹部31が設けられている。図4に示すように、凹部31は、Y軸方向に並んで配置された圧電アクチュエーター300のそれぞれに対応して独立して設けられており、X軸方向に二列に並んで形成されている。これらの凹部31は、保護基板30の流路形成基板10側の面に開口して設けられており、流路形成基板10によって封止されている。これにより、圧電アクチュエーター300が収容される封止空間である保持部35が形成されている。
また凹部31の形状は、適宜決定されればよいが、本実施形態では、圧力室12と同様に、+Z方向側からの平面視においてX軸方向の長さがY軸方向の長さよりも長い長方形に形成されている。この凹部31の大きさは、適宜決定されればよいが、本実施形態では、X軸方向の長さを400μmとし、Y軸方向の長さを70μmとしている。
また保護基板30には、凹部31の列間にZ軸方向に貫通する貫通孔32が設けられている。この貫通孔32には、後述する配線基板120が挿通されている。
保護基板30上には、複数の圧力室12に連通するマニホールド100を流路形成基板10と共に画成するケース部材40が固定されている。ケース部材40は、平面視において上述した連通板15と略同一形状を有し、保護基板30に接合されると共に、上述した連通板15にも接合されている。
ケース部材40には、流路形成基板10及び保護基板30を収容可能な深さの窪みである収容部41が保護基板30側の面に開口して設けられている。収容部41は、保護基板30の流路形成基板10に接合された面よりも広い開口面積を有する。そして、収容部41に流路形成基板10及び保護基板30が収容された状態で収容部41のノズルプレート20側の開口面が連通板15によって封止されている。
またケース部材40には、X軸方向における収容部41の両外側に、第3マニホールド部42がそれぞれ形成されている。そして、連通板15に設けられた第1マニホールド部17及び第2マニホールド部18と、第3マニホールド部42と、によって本実施形態のマニホールド100が構成されている。マニホールド100は、Y軸方向に亘って連続して設けられており、各圧力室12とマニホールド100とを連通する供給連通路19は、Y軸方向に並んで配置されている。
またケース部材40には、マニホールド100に連通して各マニホールド100にインクを供給するための導入口44が設けられている。さらにケース部材40には、保護基板30の貫通孔32に連通して配線基板120が挿通される接続口43が設けられている。
次に、圧電アクチュエーター300の構成について説明する。上述のように圧電アクチュエーター300は、流路形成基板10のノズルプレート20とは反対側の面に振動板50を介して設けられている。
振動板50は、流路形成基板10側に設けられた酸化シリコンからなる弾性膜51と、弾性膜51上に設けられた酸化ジルコニウム膜からなる絶縁体膜52と、で構成されている。圧力室12等の液体流路は、流路形成基板10を+Z方向側の面から異方性エッチングすることにより形成されており、圧力室12等の液体流路の-Z方向側の面は、弾性膜51で構成されている。振動板50の厚さは、適宜決定されればよいが、本実施形態では、弾性膜51の厚さを1.0μmとし、絶縁体膜52の厚さを0.65μmとした。
なお振動板50の構成は特に限定されるものではない。振動板50は、例えば、弾性膜51又は絶縁体膜52の一方で構成されていてもよく、さらには、弾性膜51及び絶縁体膜52以外のその他の膜が含まれていてもよい。その他の膜の材料としては、シリコン、窒化ケイ素等が挙げられる。
圧電アクチュエーター300は、圧力室12内のインクに圧力変化を生じさせる圧力発生手段であり圧電素子とも言う。この圧電アクチュエーター300は、振動板50側である+Z方向側から-Z方向側に向かって順次積層された第1電極60と、圧電体層70と、第2電極80とを具備する。つまり圧電アクチュエーター300は、振動板50に対して第1の方向であるZ軸方向に沿って、本実施形態では-Z方向側に向かって順次積層された第1電極60と、圧電体層70と、第2電極80とを具備する。
圧電アクチュエーター300のうち、第1電極60と第2電極80との間に電圧を印加した際に、圧電体層70に圧電歪みが生じる部分を活性部と称する。これに対して、圧電体層70に圧電歪みが生じない部分を非活性部と称する。すなわち、圧電アクチュエーター300のうち、圧電体層70が第1電極60と第2電極80とで挟まれた部分が活性部であり、圧電体層70が第1電極60と第2電極80とで挟まれていない部分が非活性部である。
一般的には、活性部の何れか一方の電極を活性部毎に独立する個別電極とし、他方の電極を複数の活性部に共通する共通電極として構成する。本実施形態では、第1電極60が個別電極を構成し、第2電極80が共通電極を構成している。
第1電極60の材料は、特に限定されないが、例えば、イリジウムや白金といった金属、ITOと略される酸化インジウムスズといった導電性金属酸化物等の導電材料が用いられる。第1電極60の厚さは、適宜決定されればよいが、例えば、0.1μm程度としている。
圧電体層70は、第1電極60上に形成される分極構造を有する酸化物の圧電材料からなり、例えば、一般式ABO3で示されるペロブスカイト型酸化物からなることができる。圧電体層70に用いられるペロブスカイト型酸化物としては、例えば、鉛を含む鉛系圧電材料や鉛を含まない非鉛系圧電材料などを用いることができる。また圧電体層70の厚さは特に限定されないが、0.1~5μm程度とすることが好ましく、本願では1μm程度としている。
また圧電体層70は、図2に示すように、X軸方向の長さを所定長さとして、Y軸方向に亘って連続して設けられている。すなわち圧電体層70は、所定の厚さで圧力室12の並設方向に沿って連続して設けられている。
さらに圧電体層70には、図2及び図4に示すように、各隔壁11に対応して他の領域よりも厚さが薄い部分である溝部71が形成されている。本実施形態の溝部71は、圧電体層70をZ軸方向に完全に除去することで形成されている。すなわち、圧電体層70が他の領域よりも厚さの薄い部分を有するとは、圧電体層70がZ軸方向に完全に除去されたものも含む。もちろん、溝部71の底面に圧電体層70が他の部分よりも薄く形成されていてもよい。
第2電極80は、圧電体層70の第1電極60とは反対側である-Z方向側に設けられ、複数の活性部に共通する共通電極を構成する。第2電極80は、X軸方向の長さを所定長さとして、Y軸方向に亘って連続して設けられている。第2電極80の厚さは、特に限定されないが、例えば、50nm程度の厚さとしている。
また圧電アクチュエーター300を構成する第1電極60と第2電極80とには、個別リード電極91と駆動用共通電極である共通リード電極92とがそれぞれ接続されている。個別リード電極91及び共通リード電極92の圧電アクチュエーター300に接続された端部とは反対側の端部には、可撓性を有する配線基板120が接続されている。本実施形態では、個別リード電極91及び共通リード電極92は、保護基板30に形成された貫通孔32内に露出するように延設され、この貫通孔32内で配線基板120と電気的に接続されている。配線基板120には、圧電アクチュエーター300を駆動するためのスイッチング素子を有する駆動回路121が実装されている。
個別リード電極91及び共通リード電極92の材料は、導電性を有する材料であれば特に限定されず、例えば、金(Au)、白金(Pt)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)等を用いることができる。また個別リード電極91及び共通リード電極92の厚さは、特に限定されないが、例えば、1μm程度の厚さとしている。
このような本実施形態の記録ヘッド1では、図示しない外部インク供給手段と接続した導入口44からインクを取り込み、マニホールド100からノズル21に至るまで内部をインクで満たした後、駆動回路121からの記録信号に従い、圧力室12に対応するそれぞれの圧電アクチュエーター300に電圧を印加することで、圧電アクチュエーター300と共に振動板50がたわみ変形して各圧力室12内の圧力が高まり、各ノズル21からインク滴が噴射される。
ここで、圧電アクチュエーター300の駆動に伴う振動板50の変位について説明する。本実施形態に係る振動板50は、圧電アクチュエーター300の非駆動時には、圧力室12側に凸として若干撓んでいる。圧電アクチュエーター300に電圧が印加されると、振動板50はこの状態から変位する。具体的には、図5の模式図に示すように、振動板50は、圧力室12が最も収縮する第1位置P1と圧力室12を最も膨張する第2位置P2との間でZ軸方向に変位し、これによりノズル21からインク滴が噴射する。
ところで、上述のように圧電アクチュエーター300が収容された保持部35は、外気とは遮断された封止空間である。このため、保持部35内の圧力は、振動板50が変位することで変化する。すなわち保持部35内の圧力は、振動板50が圧力室12側に変位することで低下し、振動板50が圧力室12とは反対側に変位することで上昇する。
圧電アクチュエーター300の通常駆動によるインク滴噴射時、つまり振動板50が通常変位状態のときには、上述のように振動板50は第1位置P1と第2位置P2との間で変位する。したがって、振動板50が通常変位状態のときには、保持部35内の圧力は、振動板50が第1位置P1まで変位したときに最も低くなり、振動板50が第2位置P2まで変位したときに最も高くなる。
ただし、例えば、圧力室12に流入したインクに気泡が含まれていると、意図しない振動板50の共振によって、振動板50が圧力室12とは反対側へ第2位置P2を超えて過度に変位してしまうことがある。すなわち、振動板50が通常変位状態である範囲を超えて変位する異常変位状態となることがある。
ここで、異常変位状態とは、具体的には、図6の模式図に示すように、-Z方向に振動板50が第2位置P2を超えて第3位置P3まで変位し、Z軸方向における第1位置P1と第2位置P2との間の中点である第4位置P4から第3位置P3までの変位量D1が、第4位置P4から第2位置P2までの変位量D2の2倍以上である状態をいう。
そして記録ヘッド1は、振動板50がこのような異常変位状態であるときの保持部35内の圧力が、振動板50が通常変位状態であるときの保持部35内の最大圧力の1.05倍以上となるように、構成されている。すなわち記録ヘッド1は、振動板50が第3位置P3にあるときの保持部35内の圧力が、振動板50が第2位置P2にあるときの保持部35の圧力の1.05倍以上であるように、構成されている。また異常変位状態における保持部35の圧力は、振動板50が通常変位状態であるときの保持部35内の最大圧力の1.05倍以上であればよいが、さらに1.1倍以上であることが好ましい。
これにより、圧電アクチュエーター300の駆動に伴い振動板50が異常変位状態となった際、封止空間である保持部35内の気体(例えば、空気)がダンパーとして機能し、振動板50及び圧電アクチュエーター300の過度な変位が抑えられる。その結果、振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊を抑制することができる。例えば、異常変位状態を繰り返すことによって振動板50が疲労し、振動板50にクラック等の破壊が生じてしまうことを抑制することができる。
振動板50の破壊は、Y軸方向における圧力室12の端部付近で発生し易いが、記録ヘッド1が上記構成となっていることで、圧力室12の端部付近における振動板50の破壊を効果的に抑制することができる。
異常変位状態における振動板50の変位が比較的大きい場合、特に、振動板50が保護基板30側に凸として撓む時の位置である第3位置P3が、Z軸方向において流路形成基板10の表面よりも保護基板30側である場合には、振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊をより効果的に抑制することができる。
なお保持部35内の圧力は、振動板50の変位特性等に応じて適宜調整する必要がある。すなわち、振動板50が第2位置P2にあるときの保持部35の圧力Paに対する振動板50が第3位置P3にあるときの保持部35内の圧力Pbの比Pa/Pb(以下、圧力比という)が1.05以上となるように、振動板50の変位特性等に応じて、保持部35内の圧力を適宜調整する必要がある。
保持部35内の圧力の調整方法は特に限定されるものではない。すなわち、上記圧力比の調整方法は、特に限定されるものではない。この圧力比は、例えば、保持部35の高さによって適宜調整することができる。つまり保持部35内の圧力は、保持部35の高さによって適宜調整することができる。
保持部35の高さとは、保持部35の圧電アクチュエーター300に対応する部分の高さであり、圧電アクチュエーター300から保護基板30までの高さh1である(図4参照)。なお本実施形態では、保持部35を形成する凹部31の内面はY軸方向の断面視において矩形形状となっており、保持部35はY軸方向に亘って一定の高さh1で形成されている。
図7は、Z軸方向における第1位置P1と第2位置P2との間の中点である第4位置P4と、上記圧力比が1.05となる場合の保持部35の高さh1と、の関係を示すグラフである。なおこのグラフにおいて第4位置P4は、流路形成基板10の-Z方向の表面からの距離で示し、保持部35側をプラス方向とし、圧力室12側をマイナス方向として示している。
図7のグラフから分かるように、第4位置P4が圧力室12側になるほど、圧力比1.05となる保持部35の高さh1は大きくなる傾向にある。したがって、振動板50の第4位置P4に応じて保持部35の高さh1を適宜設定することで、振動板50の第4位置P4に拘わらず、圧力比を1.05以上に調整することができる。すなわち保持部35の高さh1を適宜設定することで、振動板50の第4位置P4に拘わらず、振動板50が第3位置P3にあるときの保持部35内の圧力を、振動板50が第2位置P2にあるときの保持部35の圧力の1.05倍以上とすることができる。
図8は、第4位置P4から第2位置P2までの振動板50の変位量(以下、振幅という)と、上記圧力比が1.05である場合の保持部35の高さh1と、の関係を示すグラフである。このグラフから分かるように、振動板50の振幅が大きくなるほど、圧力比が1.05となる保持部35の高さh1は高くなる傾向にある。したがって、振動板50の振幅に応じて保持部35の高さh1を適宜設定することで、振動板50の振幅に拘わらず、圧力比を1.05以上に調整することができる。すなわち保持部35の高さh1を適宜設定することで、振動板50の振幅に拘わらず、振動板50が第3位置P3にあるときの保持部35内の圧力を、振動板50が第2位置P2にあるときの保持部35の圧力の1.05倍以上とすることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る記録ヘッド1は、振動板50が異常変位状態であるときの保持部35内の圧力が、振動板50が通常変位状態であるときの保持部35内の最大圧力の1.05倍以上となるように構成されていることで、振動板50が異常変位状態となった場合でも、振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊を抑制することができる。例えば、異常変位状態を繰り返すことによる振動板50の疲労を低減でき、振動板50にクラック等の破壊が生じてしまうことを抑制することができる。
ところで、保持部35の高さh1は、圧電アクチュエーター300の駆動を阻害しない範囲で適宜設定されればよいが、好ましくは10μm以下であり、より好ましくは4μm以下である。これにより、上述した第1電極60と圧電体層70と第2電極80とを備える圧電アクチュエーター300を備える記録ヘッド1において、振動板50が異常変位状態であるときの保持部35内の圧力を、より確実に、振動板50が通常変位状態であるときの保持部35内の最大圧力の1.05倍以上とすることができる。
また本実施形態では、振動板50が、圧電アクチュエーター300の非駆動時に圧力室12側を凸として撓んでいる。これにより、振動板50が異常変位状態となった場合でも、振動板50の破壊をより確実に抑制することができる。勿論、振動板50は、圧電アクチュエーター300の非駆動時に圧力室12側を凸として撓んでいなくてもよい。
また、保持部35の圧力は、上記圧力比が1.05以上となるように設定されていればよく、例えば、圧電アクチュエーター300の非駆動時における保持部35の圧力は、特に限定されない。しかしながら、圧電アクチュエーター300の非駆動時における保持部35の圧力は、1気圧よりも高くなっていることが好ましい。これにより、保持部35によるダンパー効果が高まり、振動板50等の破壊をより確実に抑制することができる。
また本実施形態では、圧電体層70に溝部71が設けられているため、流路形成基板10に保護基板30を接着する際、接着剤の流れ出しへの対応が容易となる。したがって、記録ヘッド1を製造する際、保持部35の高さh1の調整が容易となる。
さらに保持部35となる凹部31のX軸方向の長さがY軸方向の長さよりも長い長方形に形成されているため、ノズル解像度を上げ易く、且つ保持部35のダンパー効果により振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊も抑制し易くなる。
(試験例)
ここで、保持部の高さh1によって上記圧力比を変化させた以外は同一の構成とした比較例1,2及び実施例1~4の記録ヘッドをそれぞれ100個作製し、振動板を異常変位状態としたときに振動板の破壊が発生した記録ヘッドの個数について調べた。その結果を下記表1に示す。
ここで、保持部の高さh1によって上記圧力比を変化させた以外は同一の構成とした比較例1,2及び実施例1~4の記録ヘッドをそれぞれ100個作製し、振動板を異常変位状態としたときに振動板の破壊が発生した記録ヘッドの個数について調べた。その結果を下記表1に示す。
表1に示すように、圧力比が1.05よりも小さい比較例1,2の記録ヘッドでは、振動板の破壊が複数個において確認された。一方、圧力比が1.05以上である実施例1~4の記録ヘッド1では、振動板の破壊はほぼ発生することが無かった。特に、圧力比が1.1以上である実施例2~4では振動板の破壊は全く発生しなかった。
この結果から分かるように、異常変位状態における保持部35の圧力が、振動板50が第2位置P2にあるときの保持部35の圧力の1.05倍以上であるようにすることで、振動板50が異常変位状態となった場合でも、振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊を抑制することができる。
(実施形態2)
図9は、実施形態2に係る記録ヘッドの断面図であり、図2のB-B′線に対応する断面図である。なお同一部材には同一符号を付し重複する説明は省略する。
図9は、実施形態2に係る記録ヘッドの断面図であり、図2のB-B′線に対応する断面図である。なお同一部材には同一符号を付し重複する説明は省略する。
本実施形態に係る記録ヘッド1Aは、保護基板30に形成される凹部31Aの形状、つまり封止空間である保持部35の形状の変形例であり、凹部31Aの形状以外は、実施形態1と同様の構成である。
図9に示すように、本実施形態では、保護基板30に形成される凹部31Aの内面が、圧力室12の並び方向であるY軸方向の断面視において多角形状になっている。具体的には、凹部31Aは、Y軸方向の断面視において、上面31aと、2つの側面31b,31c以外の面を含む多数面で構成されている。すなわち凹部31Aは、上面31a、2つの側面31b,31c、上面31aと側面31bとの間に設けられた連結面31d、上面31aと側面31cとの間に設けられた連結面31e、の5つの面で構成されている。なお、これら連結面31d,31eは、上面31a及び側面31b,31cに対して傾斜している。
このような構成の記録ヘッド1Aにおいても、振動板50が異常変位状態であるときの保持部35内の圧力が、振動板50が通常変位状態であるときの保持部35内の最大圧力の1.05倍以上であることで、振動板50が異常変位状態となった場合でも、振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊を抑制することができる。
また保持部35となる凹部31Aの内面が、上述のように多角形状となっていることで、振動板50が異常変位状態となった際に、保持部35内の圧力が高まり易くなる。したがって、振動板50が異常変位状態となった場合でも、振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊をより確実に抑制することができる。さらに保持部35の壁部分に相当する保護基板30の剛性が高められるため、接着工程での応力による保護基板50の破壊を抑制できる。
(実施形態3)
図10は、実施形態3に係る記録ヘッドの断面図であり、図2のB-B′線に対応する断面図である。なお同一部材には同一符号を付し重複する説明は省略する。
図10は、実施形態3に係る記録ヘッドの断面図であり、図2のB-B′線に対応する断面図である。なお同一部材には同一符号を付し重複する説明は省略する。
本実施形態に係る記録ヘッド1Bも、保護基板30に形成される凹部31Bの形状、つまり封止空間である保持部35の形状の変形例であり、凹部31Bの形状以外は、実施形態1と同様の構成である。
図10に示すように、本実施形態では、保護基板30に形成された凹部31Bの内面が、圧力室12の並び方向であるY軸方向の断面視において曲線を含み、角部を持たない形状となっている。具体的には、凹部31Bは、Y軸方向の断面視において、上面31aと、2つの側面31b,31cとの境界部36のそれぞれが、略直角の角部ではなく曲面で形成されている。
このような本実施形態に係る記録ヘッド1Bにおいても、振動板50が異常変位状態であるときの保持部35内の圧力が、振動板50が通常変位状態であるときの保持部35内の最大圧力の1.05倍以上であることで、振動板50が異常変位状態となった場合でも、振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊を抑制することができる。
また保持部35となる凹部31Bの内面が、上述のように曲線を含み、角部を持たない形状となっていることで、振動板50が異常変位状態となった際に、保持部35内の圧力が高まり易くなる。したがって、振動板50が異常変位状態となった場合でも、振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊をより確実に抑制することができる。さらに保持部35の壁部分に相当する保護基板30の剛性が高められるため、接着工程での応力による保護基板50の破壊を抑制できる。
(実施形態4)
図11は、実施形態4に係る記録ヘッドの断面図であり、図2のB-B′線に対応する断面図である。なお同一部材には同一符号を付し重複する説明は省略する。
図11は、実施形態4に係る記録ヘッドの断面図であり、図2のB-B′線に対応する断面図である。なお同一部材には同一符号を付し重複する説明は省略する。
本実施形態に係る記録ヘッド1Cも、保護基板30に形成される凹部31Cの形状、つまり封止空間である保持部35の形状の変形例であり、凹部31Cの形状以外は、実施形態1と同様の構成である。
図11に示すように、本実施形態では、保護基板30に形成される凹部31Cの内面が、圧力室12の並び方向であるY軸方向の断面視において曲線形状に形成されている。具体的には、凹部31Cの内面は、Y軸方向の断面視において略半楕円形状に形成されている。勿論、凹部31Cの内面は、曲線で形成されていれば半楕円形状に限られず、例えば、略半円形状等であってもよい。
このような本実施形態に係る記録ヘッド1Cにおいても、振動板50が異常変位状態であるときの保持部35内の圧力が、振動板50が通常変位状態であるときの保持部35内の最大圧力の1.05倍以上であることで、振動板50が異常変位状態となった場合でも、振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊を抑制することができる。
また保持部35となる凹部31Cの内面が、上述のように曲線形状となっていることで、振動板50が異常変位状態となった際に、保持部35内の圧力が高まり易くなる。したがって、振動板50が異常変位状態となった場合でも、振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊をより確実に抑制することができる。さらに保護基板30全体の剛性が高められるため、接着工程での応力による保護基板30の破壊を抑制できる。
(実施形態5)
図12は、実施形態5に係る記録ヘッドの断面図であり、図2のB-B′線に対応する断面図である。なお同一部材には同一符号を付し重複する説明は省略する。
図12は、実施形態5に係る記録ヘッドの断面図であり、図2のB-B′線に対応する断面図である。なお同一部材には同一符号を付し重複する説明は省略する。
本実施形態に係る記録ヘッド1Dは、保護基板30に形成される凹部31Dの形状、つまり封止空間である保持部35の形状の変形例であり、凹部31Dの形状以外は、実施形態1と同様の構成である。
図12に示すように、本実施形態では、保護基板30に形成される凹部31Dの内面が、圧力室12の並び方向であるY軸方向の断面視において一つの極値M1と二つの変曲点I1,I2を持つ曲線形状に形成されている。言い換えれば、凹部31Dの内面は、保持部35の外側を凸とする曲線である第1曲線部37と、第1曲線部37の両側に設けられて保持部35の内側を凸とする曲線である2つの第2曲線部38とで構成されている。すなわち凹部31Dの内面は、異常変位状態であるときの振動板50の形状に近似する曲線形状に形成されている。
このような本実施形態に係る記録ヘッド1Dにおいても、振動板50が異常変位状態であるときの保持部35内の圧力が、振動板50が通常変位状態であるときの保持部35内の最大圧力の1.05倍以上であることで、振動板50が異常変位状態となった場合でも、振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊を抑制することができる。
また保持部35となる凹部31Dの内面が、上述のように一つの極値M1と二つの変曲点I1,I2を持つ曲線形状となっていることで、振動板50が異常変位状態となった際に、保持部35内の圧力が高まり易くなる。したがって、振動板50が異常変位状態となった場合でも、振動板50や圧電アクチュエーター300の破壊をより確実に抑制することができる。さらに保護基板30全体の剛性が高められるため、接着工程での応力による保護基板30の破壊を抑制できる。
(他の実施形態)
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の基本的な構成は上述したものに限定されるものではない。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の基本的な構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、上述の各実施形態では、第1電極60が活性部毎の個別電極を構成し、第2電極80が複数の活性部の共通電極を構成するようにしたが、第1電極60が複数の活性部の共通電極を構成し、第2電極80が活性部毎の個別電極を構成するようにしてもよい。この場合であっても、上述の実施形態と同様の効果が得られる。
また、これら各実施形態の記録ヘッド1は、液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置に搭載される。図13は、一実施形態に係る液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置の一例を示す概略図である。
図13に示すインクジェット式記録装置Iにおいて、記録ヘッド1は、インク供給手段を構成するカートリッジ2が着脱可能に設けられ、キャリッジ3に搭載されている。この記録ヘッド1を搭載したキャリッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5の軸方向に移動自在に設けられている。
そして、駆動モーター6の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト7を介してキャリッジ3に伝達されることで、記録ヘッド1を搭載したキャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4には搬送手段としての搬送ローラー8が設けられており、紙等の記録媒体である記録シートSが搬送ローラー8により搬送されるようになっている。なお、記録シートSを搬送する搬送手段は、搬送ローラー8に限られずベルトやドラム等であってもよい。
このようなインクジェット式記録装置Iでは、記録ヘッド1に対して記録シートSを+X方向に搬送し、キャリッジ3を記録シートSに対してY方向に往復移動させながら、記録ヘッド1からインク滴を噴射させることで記録シートSの略全面に亘ってインク滴の着弾、所謂、印刷が実行される。
また、上述したインクジェット式記録装置Iでは、記録ヘッド1がキャリッジ3に搭載されて主走査方向であるY方向に往復移動するものを例示したが、特にこれに限定されず、例えば、記録ヘッド1が固定されて、紙等の記録シートSを副走査方向であるX方向に移動させるだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置にも本発明を適用することができる。
なお、上記実施形態においては、液体噴射ヘッドの一例としてインクジェット式記録ヘッドを、また液体噴射装置の一例としてインクジェット式記録装置を挙げて説明したが、本発明は、広く液体噴射ヘッド及び液体噴射装置全般を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドや液体噴射装置にも勿論適用することができる。その他の液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられ、かかる液体噴射ヘッドを備えた液体噴射装置にも適用できる。
I…インクジェット式記録装置、1…インクジェット式記録ヘッド(記録ヘッド)、2…カートリッジ、3…キャリッジ、4…装置本体、5…キャリッジ軸、6…駆動モーター、7…タイミングベルト、8…搬送ローラー、10…流路形成基板、11…隔壁、12…圧力室、15…連通板、16…ノズル連通路、17…第1マニホールド部、18…第2マニホールド部、19…供給連通路、20…ノズルプレート、21…ノズル、30…保護基板、31…凹部、31a…上面、31b,31c…側面、31d,31e…連結面、32…貫通孔、35…保持部、36…境界部、37…第1曲線部、38…第2曲線部、40…ケース部材、41…収容部、42…第3マニホールド部、43…接続口、44…導入口、45…コンプライアンス基板、46…封止膜、47…固定基板、48…開口部、49…コンプライアンス部、50…振動板、51…弾性膜、52…絶縁体膜、60…第1電極、70…圧電体層、71…溝部、80…第2電極、91…個別リード電極、92…共通リード電極、100…マニホールド、120…配線基板、121…駆動回路、300…圧電アクチュエーター、S…記録シート
Claims (12)
- ノズルに連通する複数の圧力室が形成される流路形成基板と、
前記流路形成基板の一方面側に設けられる振動板と、
前記振動板の前記流路形成基板とは反対面側に前記圧力室のそれぞれに対向して設けられ、圧電体層と、前記圧電体層を挟む第1電極及び第2電極とを有する圧電アクチュエーターと、
前記流路形成基板の一方面側に設けられ、前記圧電アクチュエーターが内部に封止される封止空間となる凹部を前記圧力室毎に備える保護基板と、を備え、
前記圧電アクチュエーターの駆動により、前記圧力室が最も収縮する第1位置と前記圧力室が最も膨張する第2位置との間で前記振動板を変位させて、前記ノズルから液滴を噴射させる液体噴射ヘッドであって、
前記振動板が前記第2位置を超えて第3位置まで変位し前記第1位置と前記第2位置との中心である第4位置から前記第3位置までの変位量が前記第4位置から前記第2位置までの変位量の2倍以上である異常変位状態における前記封止空間の圧力は、前記振動板が前記第2位置にあるときの前記封止空間の圧力の1.05倍以上である
ことを特徴とする液体噴射ヘッド。 - 前記異常変位状態における前記封止空間の圧力が、前記振動板が前記第2位置にあるときの前記封止空間の圧力の1.1倍以上である
ことを特徴とする液体噴射ヘッド。 - 前記第3位置は、前記振動板が前記保護基板側を凸として撓む時の位置であり、前記流路形成基板よりも前記保護基板側である
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液体噴射ヘッド。 - 前記封止空間の前記圧電アクチュエーターに対応する部分の高さが10μm以下である
ことを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。 - 前記封止空間の前記圧電アクチュエーターに対応する部分の高さが4μm以下である
ことを特徴とする請求項4に記載の液体噴射ヘッド。 - 前記振動板は、前記圧電アクチュエーターの非駆動時に前記圧力室側を凸として撓む
ことを特徴とする請求項1~5の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。 - 前記圧電アクチュエーターの非駆動時における前記封止空間の圧力が、1気圧よりも高い
ことを特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。 - 前記保護基板に設けられる前記凹部の内面は、前記圧力室の並設方向の断面視において多角形形状である
ことを特徴とする請求項1~7の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。 - 前記保護基板に設けられる前記凹部の内面は、前記圧力室の並設方向の断面視において曲線を含み、角部をもたない形状である
ことを特徴とする請求項1~7の何れか一項に記載の液体噴射ヘッド。 - 前記保護基板に設けられる前記凹部の内面は、前記圧力室の並設方向の断面視において曲線形状である
ことを特徴とする請求項9に記載の液体噴射ヘッド。 - 前記保護基板に設けられる前記封止空間の内面は、前記圧力室の並設方向の断面視において一つの極値と二つの変曲点を持つ曲線形状である
ことを特徴とする請求項10に記載の液体噴射ヘッド。 - 請求項1~11の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021054803A JP2022152144A (ja) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
US17/656,704 US20220305772A1 (en) | 2021-03-29 | 2022-03-28 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021054803A JP2022152144A (ja) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022152144A true JP2022152144A (ja) | 2022-10-12 |
Family
ID=83364155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021054803A Pending JP2022152144A (ja) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220305772A1 (ja) |
JP (1) | JP2022152144A (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7614727B2 (en) * | 2004-09-30 | 2009-11-10 | Fujifilm Corporation | Liquid ejection head, manufacturing method thereof, and image forming apparatus |
US8556373B2 (en) * | 2009-06-19 | 2013-10-15 | Burkhard Buestgens | Multichannel-printhead or dosing head |
JP5621964B2 (ja) * | 2009-11-02 | 2014-11-12 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子並びに超音波デバイス |
-
2021
- 2021-03-29 JP JP2021054803A patent/JP2022152144A/ja active Pending
-
2022
- 2022-03-28 US US17/656,704 patent/US20220305772A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220305772A1 (en) | 2022-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5115330B2 (ja) | 液体噴射ヘッドおよびそれを備えた液体噴射装置 | |
US20100079558A1 (en) | Piezoelectric element, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus | |
US8197035B2 (en) | Actuator device and liquid ejecting head including the same | |
JP5218730B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2010221434A (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP2022152144A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
US11273642B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2006218776A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2016179699A (ja) | 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの製造方法 | |
US20200198351A1 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2007296659A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
EP3456536A1 (en) | Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric device | |
US11707930B2 (en) | Piezoelectric device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus | |
CN112440561B (zh) | 液体喷射头以及液体喷射装置 | |
JP2005096230A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド | |
US11571891B2 (en) | Liquid discharge head | |
CN113442586B (zh) | 液体喷出头、液体喷出装置以及致动器 | |
US20230286274A1 (en) | Piezoelectric Device, Liquid Ejecting Head, And Liquid Ejecting Apparatus | |
US20240173988A1 (en) | Liquid Ejecting Head, Liquid Ejecting Apparatus, And Filter Member | |
JP2002113857A (ja) | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 | |
JP2022098669A (ja) | 液体吐出ヘッド、および液体吐出装置 | |
JP2022012609A (ja) | 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2023115537A (ja) | 圧電デバイス、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 | |
JP2022103962A (ja) | 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2023137369A (ja) | 圧電デバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210915 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211101 |