JP2022150375A - 車両管理システム - Google Patents

車両管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022150375A
JP2022150375A JP2021052953A JP2021052953A JP2022150375A JP 2022150375 A JP2022150375 A JP 2022150375A JP 2021052953 A JP2021052953 A JP 2021052953A JP 2021052953 A JP2021052953 A JP 2021052953A JP 2022150375 A JP2022150375 A JP 2022150375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
guided vehicle
position information
guided
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021052953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7064036B1 (ja
Inventor
政樹 金井
Masaki Kanai
克明 田中
Katsuaki Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2021052953A priority Critical patent/JP7064036B1/ja
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to CN202280005849.0A priority patent/CN116075874A/zh
Priority to US18/024,412 priority patent/US20230311937A1/en
Priority to EP22774789.6A priority patent/EP4318159A1/en
Priority to PCT/JP2022/006238 priority patent/WO2022201989A1/ja
Priority to CA3191391A priority patent/CA3191391A1/en
Priority to AU2022244599A priority patent/AU2022244599B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7064036B1 publication Critical patent/JP7064036B1/ja
Publication of JP2022150375A publication Critical patent/JP2022150375A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • G05D1/0282Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal generated in a local control room
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【要約】【課題】被誘導車両の位置情報の異常状態を検知した場合における無人車両の進入禁止領域の設定を改善することにより、生産性の低下を抑制しつつ、被誘導車両の安全を確保することができる車両管理システムを提供する。【解決手段】車両管理システム1は、無人車両20と、被誘導車両50と、誘導車両90と、誘導車両90の位置情報及び被誘導車両50の位置情報に基づいて無人車両20を管制制御する管制局30とが互いに通信可能に構成されている。管制局30の管制制御装置31は、被誘導車両50の位置情報の異常状態を検知した場合に、異常状態の検知前における誘導車両90と被誘導車両50の間の車間距離を算出し、現在の誘導車両90の位置情報と車間距離に基づいて無人車両の進入禁止領域を設定する。誘導車両90の出力装置94は、被誘導車両50の位置情報の異常状態が検知された場合に、車間距離の維持を促す警報を出力する。【選択図】図2

Description

本発明は、無人車両と、有人車両と、有人車両の位置情報に基づいて無人車両を管制制御する管制局とを備えた車両管理システムに関する。
特許文献2は、鉱山で運用される車両管理システムを開示する。この車両管理システムは、自律走行可能な無人車両(例えばダンプトラック)と、運転手が搭乗して運転する有人車両(例えば乗用車)と、有人車両の位置情報に基づいて無人車両を管制制御する管制局とを備える。無人車両、有人車両、及び管制局は、互いに通信可能に構成されている。
管制局は、管制制御装置を備える。管制制御装置は、有人車両の位置情報に基づいて無人車両の進入禁止領域を設定し、無人車両が進入禁止領域に進入しないように無人車両を管制制御する。詳しく説明すると、管制制御装置は、有人車両の通信状態及び位置精度情報に基づいて有人車両の位置情報の異常状態を検知する。管制制御装置は、有人車両の位置情報の異常状態を検知しない場合に、現在の有人車両の位置情報に基づいて無人車両の進入禁止領域を設定する。
管制制御装置は、有人車両の位置情報の異常状態を検知した場合に、異常状態の検知前の有人車両の位置情報に基づいて無人車両の進入禁止領域を設定する。このとき、有人車両の位置情報の異常状態を検知しない場合と比べ、無人車両の進入禁止領域を拡大する。これにより、有人車両の位置情報の異常状態を検知した場合でも、有人車両と無人車両の衝突を回避するようになっている。
特開2020-155014号公報 国際公開第2016/039489号
上述した有人車両が、鉱山などの作業現場に常駐する車両(例えば作業員の移動に使用される乗用車)であれば、自車の位置情報及び位置精度情報を取得可能な位置センサと、位置センサで取得された位置情報及び位置精度情報を管制局に送信する管理制御装置とを予め搭載する。しかし、有人車両が、作業現場に一時的に滞在する車両(例えば緊急車両や清掃車両など)であれば、前述した位置センサ及び管理制御装置を一時的に搭載する必要がある。位置センサ及び管理制御装置を予め搭載した前者の車両(以降、誘導車両という)が先行して、自車位置を確認するために位置センサ及び管理制御装置を一時的に搭載した後者の車両(以降、被誘導車両という)を誘導する必要がある。特許文献1には、複数の作業機械の中の1台を先導機械とし、これに他の作業機械を追従させる技術が開示されている。特許文献1では、オペレータが先導機械(誘導車両)を遠隔操作し、これに後続の作業機械(被誘導車両)が先導機械の移動ルートを追従するように制御されるが、誘導車両および被誘導車両のいずれもが有人車両である場合は、想定されていない。
ここで、無人車両と、上述した誘導車両及び被誘導車両と、誘導車両の位置情報及び被誘導車両の位置情報に基づいて無人車両を管制制御する管制局とを備えた車両管理システムに対し、特許文献2に記載の技術を採用する場合を想定する。すなわち、管制局の管制制御装置は、被誘導車両の通信状態及び位置精度情報に基づいて被誘導車両の位置情報の異常状態を検知する。そして、被誘導車両の位置情報の異常状態を検知した場合に、被誘導車両の位置情報の異常状態を検知しない場合と比べ、無人車両の進入禁止領域を拡大する。これにより、被誘導車両と無人車両の衝突を回避して、被誘導車両の安全を確保することが可能である。しかし、被誘導車両の位置情報の異常状態を検知してからの経過時間が長くなるほど、無人車両の進入禁止領域が大きくなり、無人車両の走行可能範囲が小さくなる。そのため、生産性の低下を招く。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、被誘導車両の位置情報の異常状態を検知した場合における無人車両の進入禁止領域の設定を改善することにより、生産性の低下を抑制しつつ、被誘導車両の安全を確保することができる車両管理システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、自律走行可能な無人車両と、有人車両である被誘導車両と、有人車両であって、前記被誘導車両より先行して前記被誘導車両を誘導する誘導車両と、前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記無人車両を管制制御する管制局とを備え、前記無人車両、前記被誘導車両、前記誘導車両、及び前記管制局は、互いに通信可能に構成された、車両管理システムであって、前記無人車両は、自車の位置情報を取得可能な第1の位置センサと、前記第1の位置センサで取得された位置情報を前記管制局へ送信すると共に、前記管制局からの指令に基づいて自車の走行を制御する走行制御装置とを備え、前記被誘導車両は、自車の位置情報及び位置精度情報を取得可能な第2の位置センサと、前記第2の位置センサで取得された位置情報及び位置精度情報を前記管制局へ送信する管理制御装置とを備え、前記誘導車両は、自車の誘導対象として前記被誘導車両を設定する設定装置と、自車の位置情報及び位置精度情報を取得可能な第3の位置センサと、警報を出力可能な出力装置と、前記設定装置で設定された前記被誘導車両の情報と前記第3の位置センサで取得された位置情報及び位置精度情報を前記管制局へ送信すると共に、前記管制局からの指令に応じて前記出力装置を制御する管理制御装置とを備え、前記管制局は、前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記無人車両の進入禁止領域を設定し、前記無人車両が前記進入禁止領域に進入しないように前記無人車両を管制制御する管制制御装置を備えており、前記管制制御装置は、前記被誘導車両の通信状態及び位置精度情報に基づいて前記被誘導車両の位置情報の異常状態を検知したかどうかを判定し、前記被誘導車両の位置情報の異常状態を検知しない場合に、前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記無人車両の前記進入禁止領域を設定し、前記被誘導車両の位置情報の異常状態を検知した場合に、前記異常状態の検知前の前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記誘導車両と前記被誘導車両の間の車間距離を算出し、現在の前記誘導車両の位置情報と前記車間距離に基づいて前記無人車両の前記進入禁止領域を設定し、前記誘導車両の前記出力装置は、前記被誘導車両の位置情報の異常状態が検知された場合に、前記誘導車両と前記被誘導車両の間の車間距離の維持を促す警報を出力する。
本発明によれば、被誘導車両の位置情報の異常状態を検知した場合における無人車両の進入禁止領域の設定を改善することにより、生産性の低下を抑制しつつ、被誘導車両の安全を確保することができる。
本発明の第1の実施形態における車両管理システムの構成を表す概略図である。 本発明の第1の実施形態における車両管理システムの構成を表すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における配車情報の具体例を表す図である。 本発明の第1の実施形態における管制情報の具体例を表す図である。 本発明の第1の実施形態における誘導車両の出力装置の画面の具体例を表す図である。 本発明の第1の実施形態における管制制御装置の無人車両進入禁止領域の設定処理を表すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態における無人車両進入禁止領域の設定方法を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態における管制制御装置の無人車両進入禁止領域の設定処理を表すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における管制制御装置の無人車両進入禁止領域の設定処理を表すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における無人車両進入禁止領域の設定方法を説明するための図である。
本発明の第1の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態における車両管理システムの構成を表す概略図である。図2は、本実施形態における車両管理システムの構成を表すブロック図である。なお、図2においては、便宜上、無人車両、被誘導車両、及び誘導車両がそれぞれ1台ずつ示されているものの、2台以上存在してもよい。
本実施形態の車両管理システム1は、鉱山等の作業現場で運用されている。この車両管理システム1は、掘削作業及び積込作業を行う1台以上の積込機械10と、作業現場の搬送路60を走行して、積込機械10から積み込まれた土砂等を搬送する1台以上の無人車両20と、有人車両(言い換えれば、運転者が搭乗して運転する車両)である被誘導車両50と、有人車両であって、被誘導車両50より先行して被誘導車両50を誘導する誘導車両90と、誘導車両90の位置情報及び被誘導車両50の位置情報に基づいて無人車両20を管制制御する管制局30とを備える。
無人車両20、被誘導車両50、誘導車両90、及び管制局30は、無線通信回線40によって互いに通信可能に構成されている。具体的には、複数の無線基地局41が作業現場に設置されており、無線基地局41を介して無人車両20、被誘導車両50、誘導車両90、及び管制局30が互いに通信を行っている。
本実施形態の管制局30の管制制御では、地図データの搬送路がノードで分割された区間で構成されており、無人車両20の位置に基づいて区間を排他的に走行許可する、いわゆる走行許可区間制御方式が用いられている。詳しく説明すると、例えば無人車両20の前方の区間に対し、他の車両が走行許可されてなく、且つ、進入禁止領域として設定されていなければ、無人車両20が走行許可される。一方、無人車両20の前方の区間に対し、他の車両が走行許可されているか、若しくは、進入禁止領域として設定されていれば、無人車両20が走行許可されない。この場合、無人車両20は、前方の区間が走行許可されるまで待機する。
無人車両20は、例えば管制局30の指令に基づいて自律走行可能なダンプトラックである。無人車両20は、走行制御装置21、走行駆動装置22、位置センサ23、速度センサ24、積載センサ25、記憶装置26、及び無線通信装置27を備える。
無人車両20の走行駆動装置22は、走行制御装置21の制御信号に応じて駆動し、無人車両20を走行させる。走行駆動装置22は、例えば無人車両20の操舵角を変更するための操舵モータ、無人車両20を走行させるための走行モータ、及びブレーキ等を備える。
無人車両20の位置センサ23は、無人車両20(自車)の位置を計測し、計測した位置を走行制御装置21に出力する。なお、位置センサ23は、例えば、衛星からの信号を用いて位置を特定するGPS(Global Positioning System)、GPSと慣性計測装置(IMU:Inertial Measurement)を組み合わせたもの、あるいは、地上の基地局からの電波を用いて位置を特定するものである。
無人車両20の速度センサ24は、無人車両20(自車)の速度を計測し、計測した速度を走行制御装置21に出力する。なお、速度センサ24は、例えば、車輪の回転速度を検知するロータリーエンコーダ、無人車両20の位置の変化量から速度を計測するGPS、慣性計測装置、あるいは、それらの組み合わせによる速度推定装置である。
無人車両20の積載センサ25は、無人車両20(自車)に積載された積荷の重量(すなわち、積載量)を計測し、計測した積載量を走行制御装置21に出力する。なお、積載センサ25は、例えば、荷台の着座部分に備えられた重量センサ、あるいは、荷台を動作させるシリンダの圧力に基づいて重量を推定するものである。
無人車両20の記憶装置26は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム、データベース等が格納されている。また、記憶装置26は、地図データを記憶する地図データ記憶部261を有する。
無人車両20の無線通信装置27は、走行制御装置21と無線通信回線40を接続するための無線機である。無人車両20の走行制御装置21は、無線通信装置27などを介して管制局30の管制制御装置31との間で情報や指令の送受信を行う。
無人車両20の走行制御装置21は、例えば、演算を実行するCPU(Central Processing Unit)と、演算のためのプログラムを記録した二次記憶装置としてのROM(Read Only Memory)と、演算経過の保存や一時的な制御変数を保存する一時記憶装置としてのRAM(Random Access Memory)とを組み合わせてなるマイクロコンピュータにより構成されている。走行制御装置21は、機能的構成として、情報管理部211及び自律走行制御部212を有する。
走行制御装置21の情報管理部211は、位置センサ23で取得された位置の情報と、速度センサ24で取得された速度の情報と、積載センサ25で取得された積載量の情報とを管理するとともに、これらの情報を管制局30の管制制御装置31に送信する。
走行制御装置21の自律走行制御部212は、上述した位置、速度、及び積載量の情報と、管制局30の管制制御装置31から受信した指令(詳細には、無人車両20の走行経路及び走行許可区間の情報)とに基づき、走行経路に追従しつつ走行許可区間から逸脱しないように無人車両20を走行させるための制御信号(例えば加減速制御信号や操舵制御信号)を生成する。自律走行制御部212は、生成した制御信号を走行駆動装置22に出力する。これにより、無人車両20の走行を制御する。
誘導車両90は、作業現場に常駐する車両(例えば作業員の移動に使用される乗用車)であって、管理制御装置91、入力装置92、位置センサ93、出力装置94、設定装置95、及び無線通信装置97を予め搭載している。
誘導車両90の入力装置92は、例えばタッチパネルやモニタの縁などに設けられたボタンであり、誘導車両90の運転手が操作した際に、その操作情報を管理制御装置91に出力する。
誘導車両90の位置センサ93は、誘導車両90(自車)の位置を計測し、計測した位置を管理制御装置91に出力する。また、位置センサ93は、位置の計測に伴い位置精度も算出し、算出した位置精度情報を管理制御装置91に出力する。なお、位置センサ93は、例えばGPSであり、位置精度情報は、例えばGPSの測位モードの情報(例えば、補正信号を使用する高精度測位モード、補正信号を使用しない単独測位モード、及び測位不可状態のうちのいずれであるかを示す情報)である。
誘導車両90の出力装置94は、例えば液晶モニタ及びスピーカーであり、管理制御装置91からの指令に応じて、誘導車両90(自車)及び周辺環境の状態に関する情報の表示や、警報の出力(例えばモニタのメッセージの表示、またはスピーカーの警告音の吹鳴)を行う。なお、出力装置94は、入力装置92と一体となった構成であってもよい。
誘導車両90の設定装置95は、例えばタッチパネルやモニタの縁などに設けられたボタンであり、誘導車両90(自車)の誘導対象である被誘導車両50を設定する(詳細は後述)。なお、設定装置95は、入力装置92を兼用してもよい。
誘導車両90の無線通信装置97は、管理制御装置91と無線通信回線40を接続するための無線機である。誘導車両90の管理制御装置91は、無線通信装置97などを介して管制局30の管制制御装置31との間で情報や指令の送受信を行う。
誘導車両90の管理制御装置91は、例えば、演算を実行するCPUと、演算のためのプログラムを記録した二次記憶装置としてのROMと、演算経過の保存や一時的な制御変数を保存する一時記憶装置としてのRAMとを組み合わせてなるマイクロコンピュータにより構成されている。管理制御装置91は、機能的構成として、情報管理部911、通信異常検知部912、及び警報制御部913を有する。
管理制御装置91の情報管理部911は、位置センサ93で取得された位置情報及び位置精度情報と、入力装置92で入力された操作情報と、設定装置95で設定された被誘導車両の情報とを管理するとともに、これらの情報を管制局30の管制制御装置31に定期的に送信する。この送信周期は、例えば0.5秒である。
管理制御装置91の通信異常検知部912は、管制局30の管制制御装置31からの信号を定期的に受信する。この受信周期は、例えば送信周期と同じ0.5秒である。通信異常検知部912は、管制局30の管制制御装置31からの信号が受信されない状態が継続して所定時間(例えば5秒など)が経過した場合に、誘導車両90と管制局30の間の通信状態が異常であると判定する。
管理制御装置91の警報制御部913は、誘導車両90と管制局30の間の通信状態が異常であると通信異常検知部912で判定された場合に、出力装置94に指令を出力して、警報の出力を行わせる。また、警報制御部913は、管制局30の管制制御装置31からの警報の指令を受信した場合に、出力装置94に指令を出力して、警報の出力を行わせる(詳細は後述)。
被誘導車両50は、作業現場に一時的に滞在する車両(例えば緊急車両や清掃車両など)であって、管理制御装置51、入力装置52、位置センサ53、出力装置54、及び無線通信装置57を一時的に搭載している。なお、管理制御装置51、入力装置52、位置センサ53、出力装置54、及び無線通信装置57は、携帯端末として、一体的に構成されてもよい。
被誘導車両50の入力装置52は、例えばタッチパネルやモニタの縁などに設けられたボタンであり、被誘導車両50の運転手が操作した際に、その操作情報を管理制御装置51に出力する。
被誘導車両50の位置センサ53は、被誘導車両50(自車)の位置を計測し、計測した位置を管理制御装置51に出力する。また、位置センサ53は、位置の計測に伴い位置精度も算出し、算出した位置精度情報を管理制御装置51に出力する。なお、位置センサ53は、例えばGPSであり、位置精度情報は、例えばGPSの測位モードの情報(例えば、補正信号を使用する高精度測位モード、補正信号を使用しない単独測位モード、及び測位不可状態のうちのいずれであるかを示す情報)である。
被誘導車両50の出力装置54は、例えば液晶モニタ及びスピーカーであり、管理制御装置51からの指令に応じて、被誘導車両50(自車)及び周辺環境の状態に関する情報の表示や、警報の出力(例えばモニタのメッセージの表示、またはスピーカーの警告音の吹鳴)を行う。なお、出力装置54は、入力装置52と一体となった構成であってもよい。
被誘導車両50の無線通信装置57は、管理制御装置51と無線通信回線40を接続するための無線機である。被誘導車両50の管理制御装置51は、無線通信装置57などを介して管制局30の管制制御装置31との間で情報や指令の送受信を行う。
被誘導車両50の管理制御装置51は、例えば演算を実行するCPUと、演算のためのプログラムを記録した二次記憶装置としてのROMと、演算経過の保存や一時的な制御変数を保存する一時記憶装置としてのRAMとを組み合わせてなるマイクロコンピュータにより構成されている。管理制御装置51は、機能的構成として、情報管理部511、通信異常検知部512、及び警報制御部513を有する。
管理制御装置51の情報管理部511は、位置センサ53で取得された位置情報及び位置精度情報と、入力装置52で入力された操作情報とを管理するとともに、これらの情報を管制局30の管制制御装置31に定期的に送信する。この送信周期は、例えば0.5秒である。
管理制御装置51の通信異常検知部512は、管制局30の管制制御装置31からの信号を定期的に受信する。この受信周期は、例えば送信周期と同じ0.5秒である。通信異常検知部512は、管制局30の管制制御装置31からの信号が受信されない状態が継続して所定時間(例えば5秒など)が経過した場合に、被誘導車両50と管制局30の間の通信状態が異常であると判定する。
管理制御装置51の警報制御部513は、被誘導車両50と管制局30の間の通信状態が異常であると通信異常検知部512で判定された場合に、出力装置54に指令を出力して、警報の出力を行わせる。また、警報制御部513は、管制局30の管制制御装置31から警報の指令を受信した場合に、出力装置94に指令を出力して、警報の出力を行わせる(詳細は後述)。
管制局30は、管制制御装置31、記憶装置32、及び無線通信装置33を備える。
管制局30の記憶装置32は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OSや各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム、データベース等が格納されている。記憶装置32は、配車管理情報記憶部321、管制情報記憶部322、及び地図データ記憶部323を有する。
管制局30の無線通信装置33は、管制制御装置31と無線通信回線40を接続するための無線機である。管制局30の管制制御装置31は、無線通信装置33などを介して無人車両20の走行制御装置21、誘導車両90の管理制御装置91、又は被誘導車両50の管理制御装置51との間で情報や指令の送受信を行う。
管制局30の管制制御装置31は、例えば演算を実行するCPUと、演算のためのプログラムを記録した二次記憶装置としてのROMと、演算経過の保存や一時的な制御変数を保存する一時記憶装置としてのRAMとを組み合わせてなるマイクロコンピュータにより構成されている。管制制御装置31は、機能的構成として、配車管理部311、管制制御部312、無人車両進入禁止領域設定部313、異常状態検知部314、及び車間距離算出部315を有する。
管制制御装置31の配車管理部311は、無人車両20の走行制御装置21から受信した無人車両20の位置情報に基づいて、目的地までの無人車両20の走行経路を設定する。例えば無人車両20が積込場にいる場合、放土場までの無人車両20の走行経路を設定する。また、例えば無人車両20が放土場にいる場合、積込場までの無人車両20の走行経路を設定する。配車管理部311は、設定した無人車両20の走行経路を配車管理情報として記憶装置32の配車管理情報記憶部321に記憶させる。
配車管理情報は、例えば図3で示すようにテーブル形式であり、無人車両の識別情報である車両IDと、車両ID毎に設定された走行経路とを含む。走行経路は、例えば、積込場出口点node_Loutから放土場入口点node_Dinまでの走行経路、あるいは、放土場出口点node_Doutから積込場入口点node_Linまでの走行経路である。走行経路は、地図データの搬送路に準じたものであって、ノードで分割された区間で構成されている。
管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の管理制御装置91から受信した誘導車両90の位置情報と、被誘導車両50の管理制御装置51から受信した被誘導車両50の位置情報とに基づいて、無人車両20の進入禁止領域を設定し(詳細は後述)、これを管制情報として管制情報記憶部322に記憶させる。
管制制御装置31の管制制御部312は、無人車両20の走行制御装置21から受信した無人車両20の位置情報に基づいて無人車両20の前方の区間を抽出し、無人車両20の前方の区間に対し、他の車両の走行許可区間として設定されてなく、且つ、進入禁止領域として設定されていなければ、無人車両20の走行許可区間として設定し、これを管制情報として記憶装置32の管制情報記憶部322に記憶させる。
管制情報は、例えば図4で示すようにテーブル形式であり、「ノードID・リンクID」と、各ノードID・リンクIDで示された区間が無人車両進入禁止領域であるかを示す「進入禁止フラグ」と、各ノードID・リンクIDで示された区間が無人車両の走行許可区間であるかと共に無人車両の識別情報を示す「走行許可車両」とを含む。
管制制御装置31の異常状態検知部314は、被誘導車両50の通信状態及び位置精度情報に基づいて被誘導車両50の位置情報の異常状態を検知する。詳しく説明すると、異常状態検知部314は、被誘導車両50の管理制御装置51からの信号を定期的に受信する。この受信周期は、例えば0.5秒である。異常状態検知部314は、被誘導車両50の管理制御装置51からの信号が受信されない状態が継続して所定時間(例えば5秒など)が経過した場合に、被誘導車両50と管制局30の間の通信状態が異常であることから、被誘導車両50の位置情報の異常状態を検知する。また、異常状態検知部314は、被誘導車両50の管理制御装置51から受信した被誘導車両50の位置精度情報が所定のレベルより低い場合に、被誘導車両50の位置情報の異常状態を検知する。
管制制御装置31の車間距離算出部315は、上述した異常状態の検知前における誘導車両90の位置情報と被誘導車両50(詳細には、誘導車両90の誘導対象として設定された被誘導車両50)の位置情報に基づき、搬送路に沿った誘導車両90と被誘導車両50の車間距離を算出する。
次に、誘導車両90の誘導対象を設定する方法について説明する。
誘導車両90の出力装置94は、通常、誘導車両90(自車)の周囲環境情報を示す画面70を表示する。例えば図5(a)で示すように、画面70には、搬送路60の形状と、誘導車両90の位置と、誘導車両90の位置に基づいて設定された無人車両の進入禁止領域98と、無人車両20の位置と、無人車両20に対して設定された走行許可区間28とが示されている。
画面70は、誘導モードボタン71を有する。誘導車両90の設定装置95によって誘導モードボタン71が操作されると、選択ダイアログ72が出力装置94に表示される。例えば図5(b)で示すように、選択ダイアログ72は、複数の被誘導車両(車両ID)を示す誘導対象リスト73と、OKボタン74と、Cancelボタン75とを有する。設定装置95によって誘導対象リスト73のうちの一つの誘導車両が選択されると共にOKボタン74が操作されると、誘導車両90の誘導対象が設定される。設定装置95によってCancelボタン75が操作されると、選択ダイアログ72の表示が取り消される。
誘導車両90の管理制御装置91の情報管理部911は、上述のように誘導車両90の誘導対象として設定された被誘導車両50の情報を管理するとともに、この情報を管制局30の管制制御装置31に送信する。
次に、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定の設定処理について、図6を用いて説明する。図6は、本実施形態における管制制御装置の無人車両進入禁止領域の設定処理を表すフローチャートである。
ステップS501にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の誘導対象が設定されているかどうかを判定する。誘導車両90の誘導対象が設定されていない場合に、ステップS502に移る。
ステップS502にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の位置情報に基づいて、無人車両進入禁止領域を設定する。
図7(a)を用いて詳しく説明すると、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の現時刻の位置931を基準座標として、前時刻の位置との差分から算出される進行方向の前方に、長さLfの前方マージン、進行方向の後方に、長さLbの後方マージン、進行方向と垂直な左右方向にそれぞれ長さW/2の幅マージン(合計長さW)をとる。そして、前方マージン、後方マージン、及び幅マージンで定義された矩形領域を無人車両進入禁止領域98として設定する。
なお、Lf,Lb,Wの各パラメータを適切に設定することで、誘導車両90が無人車両進入禁止領域98内に存在するように、無人車両進入禁止領域98を設定することができる。例えば、Lf,Lb,Wは、誘導車両90の車体寸法に応じて変化するように設定してもよい。また、Lfは、誘導車両90の速度に応じて変化するように、すなわち、誘導車両90が高速になるほど長くなるように設定してもよい。
ステップS501にて誘導車両90の誘導対象が設定されている場合に、ステップS503に移る。ステップS503にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の誘導対象として設定された被誘導車両50の位置情報の異常状態が異常状態検知部314で検知されたかどうかを判定する。
ステップS503にて被誘導車両50の位置情報の異常状態が検知されていない場合に、ステップS504に移る。ステップS504にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の位置情報及び被誘導車両50の位置情報に基づいて、無人車両進入禁止領域を設定する。
図7(b)を用いて詳しく説明すると、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、地図データ記憶部323で記憶された地図データと、過去所定時間内の誘導車両90の位置の履歴と、現在の被誘導車両50の位置とに基づき、領域設定対象ノード61を抽出する。すなわち、例えば、誘導車両90の位置の履歴の近傍にある地図データのノード点列で、被誘導車両50の位置の近傍のノードまでを、領域設定対象ノード61として抽出する。
そして、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の現時刻の位置931を基準座標として進行方向の前方に、長さLfの前方マージンをとり、被誘導車両50の現時刻の位置531を基準座標として進行方向の後方に、長さLbの後方マージンをとり、誘導車両90の現時刻の位置931、被誘導車両50の現時刻の位置531、及び領域設定対象ノード61を各基準座標として進行方向と垂直な左右方向にそれぞれ長さW/2の幅マージン(合計長さW)をとる。そして、前方マージン、後方マージン、及び幅マージンで定義された多角形領域を無人車両進入禁止領域98として設定する。
ステップS503にて被誘導車両50の位置情報の異常状態が検知された場合に、ステップS505~S507に移る。ステップS505にて、管制制御装置31の車間距離算出部315は、異常状態の検知前における誘導車両90の位置情報及び被誘導車両50の位置情報に基づいて、誘導車両90と被誘導車両50の間の車間距離を算出する。ステップS506にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、現在の誘導車両90の位置情報と車間距離算出部315で算出された車間距離に基づいて、無人車両進入禁止領域を設定する。
異常状態の検知前を表す図7(b)と、異常状態の検知後を表す図7(c)を用いて詳しく説明する。図7(b)で示すように、管制制御装置31の車間距離算出部315は、異常状態の検知前における誘導車両90の位置931を起点とし、異常状態の検知前における被誘導車両50の位置531を終点とし、領域設定対象ノード61に沿う起点と終点の間の距離を車間距離Lとして算出する。
図7(c)で示すように、管制制御装置31の車間距離算出部315は、地図データ記憶部323で記憶された地図データと、過去所定時間内の誘導車両90の位置の履歴と、車間距離算出部315で算出された車間距離Lとに基づき、領域設定対象ノード61を抽出する。すなわち、例えば、誘導車両90の位置の履歴の近傍にある地図データのノード点列で、誘導車両90の現時刻の位置931からの距離が車間距離Lに相当する後端ノードまでを、領域設定対象ノード61として抽出する。
そして、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の現時刻の位置931を基準座標として進行方向の前方に、長さLfの前方マージンをとり、領域設定対象ノード61のうちの後端ノードを基準座標として進行方向の後方に、長さLbの後方マージンをとり、誘導車両90の現時刻の位置931及び領域設定対象ノード61を各基準座標として進行方向と垂直な左右方向にそれぞれ長さW/2の幅マージン(合計長さW)をとる。そして、前方マージン、後方マージン、及び幅マージンで定義された多角形領域を無人車両進入禁止領域98として設定する。
ステップS507にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90と被誘導車両50の間の車間距離の維持を促す警報の指令を、誘導車両90の管理制御装置91及び被誘導車両50の管理制御装置51に送信する。誘導車両90の管理制御装置91の警報制御部913は、前述した警報の指令を受信した場合に、出力装置94に指令を出力して、車間距離の維持を促す警報の出力を行わせる。
被誘導車両50の管理制御装置51の警報制御部513は、前述した警報の指令を受信した場合に、出力装置54に指令を出力して、車間距離の維持を促す警報の出力を行わせる。被誘導車両50の管理制御装置51の警報制御部513は、被誘導車両50と管制局30の間の通信状態が異常であると通信異常検知部512で判定された場合にも、出力装置54に指令を出力して、車間距離の維持を促す警報の出力を行わせる。なお、被誘導車両50の管理制御装置51の警報制御部513は、前述した警報の指令を受信しなくとも、被誘導車両50の位置精度情報が所定のレベルより低い場合に、出力装置54に指令を出力して、車間距離の維持を促す警報の出力を行わせてもよい。
ステップS502、ステップS504、又はステップS507の処理が完了すると、ステップS508に移る。ステップS508にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、設定した進入禁止領域の情報を管制情報として管制情報記憶部322に記憶させると共に、誘導車両90の管理制御装置91に送信する。誘導車両90の管理制御装置91は、受信した情報に基づき、出力装置94の画面に無人車両進入禁止領域を表示する。
以上のように構成された本実施形態の車両管理システム1において、管制制御装置31は、被誘導車両50の位置情報の異常状態を検知しない場合に、誘導車両90の位置情報及び被誘導車両50の位置情報に基づいて無人車両進入禁止領域を設定するので、誘導車両90又は被誘導車両50と無人車両20との衝突を回避することができる。管制制御装置31は、被誘導車両50の位置情報の異常状態を検知した場合に、誘導車両90の位置情報と車間距離に基づいて無人車両進入禁止領域を設定し、誘導車両90の出力装置94及び被誘導車両50の出力装置54は、車間距離の維持を促す警報を出力するので、誘導車両90又は被誘導車両50と無人車両20との衝突を回避することができる。ここで、従来技術とは異なり、被誘導車両50の位置情報の異常状態を検知しない場合の無人車両進入禁止領域と比べ、被誘導車両50の位置情報の異常状態を検知した場合の無人車両進入禁止領域を拡大していない。そのため、無人車両20の走行可能範囲が小さくならず、生産性の低下を抑えることできる。
本発明の第2の実施形態を説明する。なお、本実施形態において、第1の実施形態と同等の部分は同一の符号を付し、適宜、説明を省略する。
本実施形態では、管制制御装置31の異常状態検知部314は、誘導車両90の通信状態及び位置精度情報に基づいて誘導車両90の位置情報の異常状態を検知したかどうかを判定する。詳しく説明すると、異常状態検知部314は、誘導車両90の管理制御装置91からの信号を定期的に受信する。この受信周期は、例えば0.5秒である。異常状態検知部314は、誘導車両90の管理制御装置91からの信号が受信されない状態が継続して所定時間(例えば5秒など)が経過した場合に、誘導車両90と管制局30の間の通信状態が異常であって、誘導車両90の位置情報の異常状態を検知したと判定する。また、異常状態検知部314は、誘導車両90の管理制御装置91から受信した誘導車両90の位置精度情報が所定のレベルより低い場合に、誘導車両90の位置情報の異常状態を検知したと判定する。
管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、被誘導車両50の位置情報の異常状態が検知された場合だけでなく、誘導車両90の位置情報の異常状態が検知された場合にも対応して、無人車両進入禁止領域を設定する。
図8及び図9は、本実施形態における管制制御装置の無人車両進入禁止領域の設定処理を表すフローチャートである。
ステップS501にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の誘導対象が設定されているかどうかを判定する。誘導車両90の誘導対象が設定されていない場合に、ステップS509に移る。
ステップS509にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の位置情報の異常状態が異常状態検知部314で検知されたかどうかを判定する。誘導車両90の位置情報の異常状態が検知されていない場合に、ステップS502に移る。ステップS502にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の位置情報に基づいて、無人車両進入禁止領域を設定する(詳細は、第1の実施形態と同様)。
ステップS509にて誘導車両90の位置情報の異常状態が検知された場合に、ステップS510に移る。ステップS510にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、異常状態の検知前における誘導車両90の位置情報に基づいて、無人車両進入禁止領域を設定する。ステップS511にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の停車を促す警報の指令を、誘導車両90の管理制御装置91に送信する。誘導車両90の管理制御装置91の警報制御部913は、前述した警報の指令を受信した場合に、出力装置94に指令を出力して、停車を促す警報の出力を行わせる。
図10(a)を用いて詳しく説明すると、異常状態の検知前の誘導車両90の位置931を中心とし、前方マージンLfと後方マージンLbのうちの最大値を半径とする円領域を、無人車両進入禁止領域99として設定する。例えば、Lfは、異常状態の検知前の誘導車両90の速度(言い換えれば、制動距離)に応じて変化するように、すなわち、誘導車両90が高速になるほど長くなるように設定する。これにより、停車を促す警報に従い、誘導車両90が停車すれば、誘導車両90を無人車両進入禁止領域99内に留めることが可能である。
ステップS501にて誘導車両90の誘導対象が設定されている場合に、ステップS512に移る。ステップS512にて、ステップS509と同様、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の位置情報の異常状態が異常状態検知部314で検知されたかどうかを判定する。誘導車両90の位置情報の異常状態が検知されていない場合に、上述の図6のステップS503に移る。以降は、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
ステップS512にて誘導車両90の位置情報の異常状態が検知された場合に、ステップS513及びS514に移る。ステップS513にて、管制制御装置31の車間距離算出部315は、異常状態の検知前における誘導車両90の位置情報及び被誘導車両50の位置情報に基づいて、誘導車両90と被誘導車両50の間の車間距離を算出する。ステップS514にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、異常状態の検知前における誘導車両90の位置情報と車間距離算出部315で算出された車間距離に基づいて、無人車両進入禁止領域を設定する。
図10(b)を用いて詳しく説明すると、管制制御装置31の車間距離算出部315は、地図データ記憶部323で記憶された地図データと、過去所定時間内の誘導車両90の位置の履歴と、車間距離算出部315で算出された車間距離Lとに基づき、領域設定対象ノード61を抽出する。すなわち、例えば、誘導車両90の位置の履歴の近傍にある地図データのノード点列で、異常状態の検知前の誘導車両90の位置931からの距離が車間距離Lに相当する後端ノードまでを、領域設定対象ノード61として抽出する。
そして、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、異常状態の検知前の誘導車両90の位置931を基準座標として進行方向の前方に、長さLfの前方マージンをとり、領域設定対象ノード61のうちの後端ノードを基準座標として進行方向の後方に、長さLbの後方マージンをとる。そして、異常状態の検知前の誘導車両90の位置931を中心とし、前方マージンLfと車間距離L及び後方マージンLbの総和とのうちの最大値を半径とする円領域を、無人車両進入禁止領域99として設定する。
ステップS515にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、誘導車両90の停車を促す警報の指令を、誘導車両90の管理制御装置91に送信する。誘導車両90の管理制御装置91の警報制御部913は、前述した警報の指令を受信した場合に、出力装置94に指令を出力して、停車を促す警報の出力を行わせる。誘導車両90の管理制御装置91の警報制御部913は、誘導車両90と管制局30の間の通信状態が異常であると通信異常検知部912で判定された場合にも、出力装置94に指令を出力して、停車を促す警報の出力を行わせる。なお、誘導車両90の管理制御装置91の警報制御部913は、前述した警報の指令を受信しなくとも、誘導車両90の位置精度情報が所定のレベルより低い場合に、出力装置94に指令を出力して、停車を促す警報の出力を行わせてもよい。
また、ステップS515にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、被誘導車両50の停車を促す警報の指令を、被誘導車両50の管理制御装置51に送信する。被誘導車両50の管理制御装置51の警報制御部513は、前述した警報の指令を受信した場合に、出力装置54に指令を出力して、停車を促す警報の出力を行わせる。
ステップS502、ステップS511、又はステップS515などの処理が完了すると、ステップS508に移る。ステップS508にて、管制制御装置31の無人車両進入禁止領域設定部313は、設定した進入禁止領域の情報を管制情報として管制情報記憶部322に記憶させると共に、誘導車両90の管理制御装置91に送信する。誘導車両90の管理制御装置91は、受信した情報に基づき、出力装置94の画面に無人車両進入禁止領域を表示する。
以上のように構成された本実施形態の車両管理システム1においても、第1の実施形態と同様の効果を得られる。また、本実施形態の車両管理システム1において、管制制御装置31は、誘導車両90の位置情報の異常状態を検知した場合に、誘導車両90の位置情報と車間距離に基づいて無人車両進入禁止領域を設定し、誘導車両90の出力装置94及び被誘導車両50の出力装置54は、停車を促す警報を出力するので、誘導車両90又は被誘導車両50と無人車両20との衝突を回避することができる。
1 車両管理システム
20 無人車両
21 走行制御装置
23 位置センサ(第1の位置センサ)
30 管制局
50 被誘導車両
51 管理制御装置
53 位置センサ(第2の位置センサ)
54 出力装置
90 誘導車両
91 管理制御装置
93 位置センサ(第3の位置センサ)
94 出力装置
95 設定装置
上記目的を達成するために、本発明は、自律走行可能な無人車両と、有人車両である被誘導車両と、有人車両であって、前記被誘導車両より先行して前記被誘導車両を誘導する誘導車両と、前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記無人車両を管制制御する管制局と、が互いに通信可能に構成された車両管理システムであって、前記管制局は、前記無人車両に設けられた第1の位置センサで取得された前記無人車両の位置情報を受信すると共に、前記無人車両に設けられ前記無人車両の走行を制御する走行制御装置に指令を送信し、前記管制局は、前記被誘導車両に設けられた第2の位置センサで取得された前記被誘導車両の位置情報及び位置精度情報を受信し、前記管制局は、前記誘導車両の誘導対象として前記誘導車両に設けられた設定装置で設定された前記被誘導車両の情報と前記誘導車両に設けられた第3の位置センサで取得された前記誘導車両の位置情報及び位置精度情報を受信すると共に、前記誘導車両に設けられ警報を出力可能な出力装置を制御する管理制御装置に指令を出力し、前記管制局は、前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記無人車両の進入禁止領域を設定し、前記無人車両が前記進入禁止領域に進入しないように前記無人車両を管制制御する管制制御装置を備え、前記管制制御装置は、前記被誘導車両の通信状態及び位置精度情報に基づいて前記被誘導車両の位置情報の異常状態を検知したかどうかを判定し、前記被誘導車両の位置情報の異常状態を検知しない場合に、前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記無人車両の前記進入禁止領域を設定し、前記被誘導車両の位置情報の異常状態を検知した場合に、前記異常状態の検知前の前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記誘導車両と前記被誘導車両の間の車間距離を算出し、現在の前記誘導車両の位置情報と前記車間距離に基づいて前記無人車両の前記進入禁止領域を設定し、前記出力装置は、前記被誘導車両の位置情報の異常状態が検知された場合に、前記誘導車両と前記被誘導車両の間の車間距離の維持を促す警報を出力する。

Claims (4)

  1. 自律走行可能な無人車両と、有人車両である被誘導車両と、有人車両であって、前記被誘導車両より先行して前記被誘導車両を誘導する誘導車両と、前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記無人車両を管制制御する管制局とを備え、
    前記無人車両、前記被誘導車両、前記誘導車両、及び前記管制局は、互いに通信可能に構成された、車両管理システムであって、
    前記無人車両は、自車の位置情報を取得可能な第1の位置センサと、前記第1の位置センサで取得された位置情報を前記管制局へ送信すると共に、前記管制局からの指令に基づいて自車の走行を制御する走行制御装置とを備え、
    前記被誘導車両は、自車の位置情報及び位置精度情報を取得可能な第2の位置センサと、前記第2の位置センサで取得された位置情報及び位置精度情報を前記管制局へ送信する管理制御装置とを備え、
    前記誘導車両は、自車の誘導対象として前記被誘導車両を設定する設定装置と、自車の位置情報及び位置精度情報を取得可能な第3の位置センサと、警報を出力可能な出力装置と、前記設定装置で設定された前記被誘導車両の情報と前記第3の位置センサで取得された位置情報及び位置精度情報を前記管制局へ送信すると共に、前記管制局からの指令に応じて前記出力装置を制御する管理制御装置とを備え、
    前記管制局は、前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記無人車両の進入禁止領域を設定し、前記無人車両が前記進入禁止領域に進入しないように前記無人車両を管制制御する管制制御装置を備えており、
    前記管制制御装置は、
    前記被誘導車両の通信状態及び位置精度情報に基づいて前記被誘導車両の位置情報の異常状態を検知したかどうかを判定し、
    前記被誘導車両の位置情報の異常状態を検知しない場合に、前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記無人車両の前記進入禁止領域を設定し、
    前記被誘導車両の位置情報の異常状態を検知した場合に、前記異常状態の検知前の前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記誘導車両と前記被誘導車両の間の車間距離を算出し、現在の前記誘導車両の位置情報と前記車間距離に基づいて前記無人車両の前記進入禁止領域を設定し、
    前記誘導車両の前記出力装置は、前記被誘導車両の位置情報の異常状態が検知された場合に、前記誘導車両と前記被誘導車両の間の車間距離の維持を促す警報を出力することを特徴とする車両管理システム。
  2. 請求項1に記載の車両管理システムにおいて、
    前記被誘導車両は、前記管理制御装置によって制御されて警報を出力可能な出力装置を更に備え、
    前記被誘導車両の前記出力装置は、前記被誘導車両の位置情報の異常状態が検知された場合に、前記誘導車両と前記被誘導車両の間の車間距離の維持を促す警報を出力することを特徴とする車両管理システム。
  3. 請求項1に記載の車両管理システムにおいて、
    前記管制制御装置は、
    前記誘導車両の通信状態及び位置精度情報に基づいて前記誘導車両の位置情報の異常状態を検知したかどうかを判定し、
    前記誘導車両の位置情報の異常状態を検知した場合に、前記異常状態の検知前の前記誘導車両の位置情報及び前記被誘導車両の位置情報に基づいて前記誘導車両と前記被誘導車両の間の車間距離を算出し、前記異常状態の検知前の前記誘導車両の位置情報と前記車間距離に基づいて前記無人車両の前記進入禁止領域を設定し、
    前記誘導車両の前記出力装置は、前記誘導車両の位置情報の異常状態が検知された場合に、前記誘導車両の停車を促す警報を出力することを特徴とする車両管理システム。
  4. 請求項3に記載の車両管理システムにおいて、
    前記被誘導車両は、前記管理制御装置によって制御されて警報を出力可能な出力装置を更に備え、
    前記被誘導車両の前記出力装置は、前記誘導車両の位置情報の異常状態が検知された場合に、前記被誘導車両の停車を促す警報を出力することを特徴とする車両管理システム。
JP2021052953A 2021-03-26 2021-03-26 車両管理システム Active JP7064036B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021052953A JP7064036B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 車両管理システム
US18/024,412 US20230311937A1 (en) 2021-03-26 2022-02-16 Vehicle Management System
EP22774789.6A EP4318159A1 (en) 2021-03-26 2022-02-16 Vehicle management system
PCT/JP2022/006238 WO2022201989A1 (ja) 2021-03-26 2022-02-16 車両管理システム
CN202280005849.0A CN116075874A (zh) 2021-03-26 2022-02-16 车辆管理系统
CA3191391A CA3191391A1 (en) 2021-03-26 2022-02-16 Vehicle management system
AU2022244599A AU2022244599B2 (en) 2021-03-26 2022-02-16 Vehicle management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021052953A JP7064036B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 車両管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7064036B1 JP7064036B1 (ja) 2022-05-09
JP2022150375A true JP2022150375A (ja) 2022-10-07

Family

ID=81534486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021052953A Active JP7064036B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 車両管理システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230311937A1 (ja)
EP (1) EP4318159A1 (ja)
JP (1) JP7064036B1 (ja)
CN (1) CN116075874A (ja)
AU (1) AU2022244599B2 (ja)
CA (1) CA3191391A1 (ja)
WO (1) WO2022201989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023106364A1 (de) 2022-09-21 2024-03-21 Kioxia Corporation Halbleiter-speichervorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339029A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Komatsu Ltd 車両の干渉防止装置
WO2016056677A1 (ja) * 2015-10-30 2016-04-14 株式会社小松製作所 鉱山の管理システム及び鉱山の管理方法
JP2020197885A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 日立建機株式会社 車両管理システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2922128C (en) 2015-10-30 2017-09-05 Komatsu Ltd. Mine management system and mine managing method
JP2020155014A (ja) 2019-03-22 2020-09-24 株式会社小松製作所 作業機械の制御方法および制御システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339029A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Komatsu Ltd 車両の干渉防止装置
WO2016056677A1 (ja) * 2015-10-30 2016-04-14 株式会社小松製作所 鉱山の管理システム及び鉱山の管理方法
JP2020197885A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 日立建機株式会社 車両管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023106364A1 (de) 2022-09-21 2024-03-21 Kioxia Corporation Halbleiter-speichervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022201989A1 (ja) 2022-09-29
US20230311937A1 (en) 2023-10-05
AU2022244599A1 (en) 2023-04-06
JP7064036B1 (ja) 2022-05-09
CN116075874A (zh) 2023-05-05
EP4318159A1 (en) 2024-02-07
AU2022244599B2 (en) 2023-10-05
CA3191391A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067876B2 (ja) 鉱山の管理システム
US9828748B2 (en) Mine management system and mine managing method
KR102029274B1 (ko) 자율주행 차량용 디바이스, 방법 및 시스템
US9595196B1 (en) Mine management system and mine managing method
JP4435519B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4807728B2 (ja) 車両の走行制御装置
US10431083B2 (en) Onboard terminal device and traffic control system
WO2016199941A1 (ja) 車載装置、車両衝突防止方法
KR20170102495A (ko) 크라우드소싱 데이터 기반 차량 제어
JP2017524594A (ja) 自動車を目標位置に移動させる方法及び装置
JP2005227978A (ja) 衝突回避システム
JP6964141B2 (ja) 車両制御装置および自動駐車システム
EP3470947B1 (en) Method and system for guiding an autonomous vehicle
JP6291884B2 (ja) 運転支援装置
KR102227845B1 (ko) V2v 및 das 센서 기반의 군집주행 제어 시스템 및 방법
WO2022201989A1 (ja) 車両管理システム
EP3739419B1 (en) Autonomous mine vehicle operation
JP2007278898A (ja) 車両の向き検出装置
JP2008287481A (ja) 車両の走行支援装置
JP7294356B2 (ja) 車両制御方法、車両制御システム、及び車両制御プログラム
WO2023152529A1 (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
JP2024051194A (ja) 車両管理システム
JP2020173573A (ja) 車両識別システム、車両識別装置、車両識別方法、及びコンピュータプログラム
JP2023160363A (ja) 作業現場の管理システム及び作業現場の管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150