JP2022147573A - 会計装置 - Google Patents

会計装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022147573A
JP2022147573A JP2021048876A JP2021048876A JP2022147573A JP 2022147573 A JP2022147573 A JP 2022147573A JP 2021048876 A JP2021048876 A JP 2021048876A JP 2021048876 A JP2021048876 A JP 2021048876A JP 2022147573 A JP2022147573 A JP 2022147573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
coin
discharge port
banknote
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021048876A
Other languages
English (en)
Inventor
昌樹 伊藤
Masaki Ito
裕紀 川口
Yuki Kawaguchi
信介 矢嶋
Shinsuke Yajima
俊弘 兼子
Toshihiro Kaneko
英浩 内藤
Hidehiro Naito
孝浩 斉藤
Takahiro Saito
泰樹 谷平
Yasuki Tanihira
惇 宮島
Jun Miyajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2021048876A priority Critical patent/JP2022147573A/ja
Priority to US17/552,362 priority patent/US20220309884A1/en
Publication of JP2022147573A publication Critical patent/JP2022147573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/14Inlet or outlet ports
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/60User-interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • G07G1/0027Details of drawer or money-box
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】直感的に配置を認識させることができる会計装置を提供する。【解決手段】会計装置は、紙幣排出口と、硬貨排出口とを備える。前記紙幣排出口は、筐体の前面の左側上方に配置され、紙幣を排出する。前記硬貨排出口は、前記紙幣排出口の下方に配置され、硬貨を排出する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、会計装置に関する。
従来、スーパーマーケットなどの小売店では、顧客自身が会計処理を操作する会計装置が使用されている。このような会計装置は、顧客が操作するため、より一層使いやすさが求められている。そのため、貨幣の投入口や排出口などの各部が何処にあるのかが直感的に認識できるようにする必要がある。
しかしながら、従来の会計装置には改善の余地があった。
直感的に配置を認識させることができる会計装置を提供することである。
実施形態の会計装置は、紙幣排出口と、硬貨排出口とを備える。前記紙幣排出口は、筐体の前面の左側上方に配置され、紙幣を排出する。前記硬貨排出口は、前記紙幣排出口の下方に配置され、硬貨を排出する。
図1は、第1の実施形態に係る会計装置の外観の一例を示す斜視図である。 図2は、第2の実施形態に係るセルフPOS端末の外観の一例を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照して、会計装置の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、会計装置の一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る会計装置1の外観の一例を示す斜視図である。本実施形態では、表示部30の表示面31が向けられた方向を前面側と呼称し、前面側と対向する方向を後面側と呼称する。
会計装置1は、販売対象の商品の会計処理を実行する装置である。例えば、会計装置1は、セミセルフチェックシステムで使用される。セミセルフチェックシステムは、販売対象の商品を登録する商品登録装置を店員が操作し、会計装置1を顧客が操作するシステムである。なお、会計装置1は、商品登録処理と会計処理とを顧客が操作するPOS端末であってもよい。また第1の実施形態では、会計装置1を顧客が操作する場合を例に説明するが、顧客以外の者が会計装置1を操作してもよい。
会計装置1は、第1筐体10を備える。第1筐体10は、貨幣処理装置などを収納する。貨幣処理装置は、硬貨や紙幣などの貨幣の投入を受け付ける。また、貨幣処理装置は、商品などの販売価格と、投入された金額とに差分がある場合に、釣銭を排出する。
第1筐体10は、紙幣排出口11を備える。紙幣排出口11は、第1筐体10の前面の左側上方に配置され、紙幣を排出する。紙幣排出口11は、貨幣処理装置によって、紙幣を排出する排出口である。
また、第1筐体10は、硬貨排出口12を備える。硬貨排出口12は、紙幣排出口11の下方に配置され、硬貨を排出する。硬貨排出口12は、貨幣処理装置が硬貨を排出する排出口である。硬貨排出口12は、排出された硬貨を受ける受け皿13を有している。また、受け皿13は、前面側に突き出している。よって、顧客は、受け皿13から容易に硬貨を取得することができる。
さらに、受け皿13は前面側に突き出しているため、紙幣排出口11の下方に硬貨排出口12が配置されても、顧客は、受け皿13に硬貨が排出されたことを視認することができる。また、紙幣排出口11と、紙幣排出口11とを近傍に配置することにより、顧客は、何れか一方を見つけることで他方も見つけることができる。
また、第1筐体10は、上面14の前面側に傾斜面15を備える。傾斜面15は、上面14から全面に下る傾斜を有している。
また、第1筐体10は、硬貨投入口17を備える。硬貨投入口17は、第1筐体10の上面14の前面側に設けられた傾斜面15に配置され、硬貨の投入を受け付ける。硬貨投入口17は、漏斗状の形状を有している。言い換えると、硬貨投入口17は、硬貨を投入する入り口は広がっている。そして、硬貨投入口17の入り口は、上方に受けられている。よって、顧客は、硬貨投入口17に硬貨を落とすことにより、硬貨を投入することができる。
第1筐体10は、紙幣投入口16を備える。紙幣投入口16は、傾斜面15であって、硬貨投入口17の側方に配置され、紙幣の投入を受け付ける。紙幣投入口16は、傾斜面15に対して略直角に形成される。すなわち、硬貨投入口17は、斜め上方に向けられている。これにより、顧客は、紙幣を斜めに傾けた状態で紙幣投入口16に投入することができる。よって、顧客は、容易に紙幣を紙幣投入口16に投入することができる。
また、第1筐体10は、上面14の傾斜面15に接する位置であって、硬貨投入口17の上方に硬貨載置部18を備える。硬貨載置部18は、硬貨投入口17に投入する硬貨が一時的に載置される領域である。顧客は、硬貨載置部18に硬貨を載置する。また、顧客は、硬貨載置部18に載置した硬貨から、硬貨投入口17に投入する硬貨を選択する。そして、顧客は、選択した硬貨を硬貨投入口17に投入する。
例えば、硬貨載置部18は、硬貨が載置されるトレイ形状の凹部である。これにより、硬貨載置部18は、硬貨が傾斜面15から落ちてしまったり、硬貨が上面14で散乱してしまったりすることを抑制する。また、硬貨載置部18は、硬貨投入口17の上方に配置されている。よって、顧客は、硬貨を滑らせて移動させることで、硬貨載置部18で選択した硬貨を硬貨投入口17に落とすことができる。すなわち、顧客は、硬貨投入口17に硬貨を容易に投入することができる。
また、会計装置1は、上面14に第2筐体20を備える。第2筐体20は、各種画面を表示する表示部30を支持する。表示部30は、液体ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどの表示装置である。そして、表示部30は、硬貨投入口17、紙幣投入口16、硬貨排出口12、及び紙幣排出口11が設けられた方向に表示面31を向けている。表示面31は、画面を表示する表示部分である。
第2筐体20は、会計装置1による会計の内容を示すレシートなどの印刷物を印字する印字部を内部に格納している。そして、第2筐体20は、印字部が印字したレシートなどの印刷物を排出するレシート排出口21を前面側に備える。レシート排出口21は、第1筐体10の上面14、且つ表示部30の下方に配置され、印刷物を排出する。レシート排出口21は、印刷物排出口の一例である。
ここで、顧客は、レシート排出口21からレシートが排出された場合に、レシートを引っ張ることでレシートを取得する。そのため、顧客とレシート排出口21との間には、レシートを引っ張れるだけの空間が必要となる。そのため、レシート排出口21は、第1筐体10の上面14の後面側に配置される。これにより、会計装置1は、レシートを引っ張れるだけの空間を形成している。よって、顧客は、容易にレシートを取得することができる。また、レシート排出口21は、表示部30の下方に配置されているため、顧客に発見されやすくなっている。
以上のように、本実施形態に係る会計装置1は、第1筐体10を備える。紙幣排出口11は、第1筐体10の前面の左側上方に配置される。また、硬貨排出口12は、紙幣排出口11の下方に配置される。このように、第1筐体10の前面に紙幣排出口11が配置され、紙幣排出口11の下方に硬貨排出口12が配置されているため、操作者は、各排出口を探さなくても見つけることができる。よって、会計装置1は、顧客などの操作者に直感的に配置を認識させることができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、セミセルフチェックシステムの会計装置1に適用した場合を例に説明した。第2の実施形態では、販売対象の商品を登録する商品登録処理と会計処理とを顧客が操作するセルフPOS(Point of Sales)端末2に適用した場合を例に説明する。なお、第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付与し説明を省略する。
図2は、第2の実施形態に係るセルフPOS端末2の外観の一例を示す斜視図である。セルフPOS端末2は、会計装置1と略同一の構成を有している。すなわち、セルフPOS端末2は、会計装置1と同様の第1筐体10、第2筐体20、及び表示部30を備える。また、セルフPOS端末2は、会計装置1が有している各部に加えて、第3筐体40と、カゴ置き台50と、袋入れ台60とを備える。
第3筐体40は、第1筐体10の上面14であって、第2筐体20の側方に配置される。第3筐体40は、スキャナを内部に格納している。また、第3筐体40は、前面側に光を透過する読取窓41を有する。なお、第3筐体40は、第2筐体20の側方に限らず、他の位置に配置されていてもよい。さらに、セルフPOS端末2は、プリンタ及びスキャナを内蔵する筐体を有していてもよい。
スキャナは、読取窓41を介して、読取窓41の前方にかざされた商品に付されたバーコード等のコードシンボルを読み取る。そして、スキャナは、コードシンボルをデコードすることにより、商品を識別するための商品コードを取得する。
カゴ置き台50は、商品登録前の商品が入れられたカゴなどが載置される台である。
カゴ置き台50は、第1筐体10の右側に配置される。
袋入れ台60は、商品登録後の商品を顧客の袋などに入れるための台である。袋入れ台60は、第1筐体10の左側に配置される。袋入れ台60は、袋を引っ掛けて支持する支持棒61を有している。支持棒61は、袋を開いた状態で支持する。よって、顧客は、袋に容易に商品を入れることができる。
また、カゴ置き台50及び袋入れ台60は、重量を測定する秤を有していてもよい。ここで、操作者は、カゴ置き台50のカゴに入れられた商品を取る。また、操作者は、読取窓41に商品のコードシンボルをかざして商品コードを読み取らせることで、商品登録を行う。そして、操作者は、商品登録を行った商品を袋入れ台60の袋に入れる。この一連の過程において、セルフPOS端末2は、読み取った商品コードにより特定される商品の重量をサーバ装置などから取得することによって、適切に商品登録が行われているかの妥当性を判断することができる。
以上のように、第2の実施形態に係るセルフPOS端末2は、会計装置1と同様の形態を有する第1筐体10を有している。すなわち、紙幣排出口11は、第1筐体10の前面の左側上方に配置される。また、硬貨排出口12は、紙幣排出口11の下方に配置される。このように、第1筐体10の前面に紙幣排出口11が配置され、紙幣排出口11の下方に硬貨排出口12が配置されているため、操作者は、各排出口を探さなくても見つけることができる。よって、セルフPOS端末2は、顧客などの操作者に直感的に配置を認識させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 会計装置
2 セルフPOS(Point of Sales)端末
10 第1筐体
11 紙幣排出口
12 硬貨排出口
13 受け皿
14 上面
15 傾斜面
16 紙幣投入口
17 硬貨投入口
18 硬貨載置部
20 第2筐体
21 レシート排出口
30 表示部
31 表示面
40 第3筐体
41 読取窓
50 カゴ置き台
60 袋入れ台
61 支持棒
特開2018-101279号公報

Claims (5)

  1. 筐体の前面の左側上方に配置され、紙幣を排出する紙幣排出口と、
    前記紙幣排出口の下方に配置され、硬貨を排出する硬貨排出口と、
    を備える会計装置。
  2. 前記筐体の上面、且つ表示部の下方に配置され、印刷物を排出する印刷物排出口を更に備える、
    請求項1に記載の会計装置。
  3. 前記印刷物排出口は、前記筐体の上面の後面側に配置される、
    請求項2に記載の会計装置。
  4. 前記筐体の上面の前面側に設けられた傾斜面に配置され、硬貨の投入を受け付ける硬貨投入口を更に備える、
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載の会計装置。
  5. 前記傾斜面であって、前記硬貨投入口の側方に配置され、紙幣の投入を受け付ける紙幣投入口を更に備える、
    請求項4に記載の会計装置。
JP2021048876A 2021-03-23 2021-03-23 会計装置 Pending JP2022147573A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021048876A JP2022147573A (ja) 2021-03-23 2021-03-23 会計装置
US17/552,362 US20220309884A1 (en) 2021-03-23 2021-12-16 Checkout device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021048876A JP2022147573A (ja) 2021-03-23 2021-03-23 会計装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022147573A true JP2022147573A (ja) 2022-10-06

Family

ID=83364861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021048876A Pending JP2022147573A (ja) 2021-03-23 2021-03-23 会計装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220309884A1 (ja)
JP (1) JP2022147573A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1019757S1 (en) * 2021-11-29 2024-03-26 Shenzhen Zolon Technology Co., Ltd. Point of sale device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5316971B2 (ja) * 2011-06-28 2013-10-16 カシオ計算機株式会社 取引処理装置及びプログラム
JP5187787B1 (ja) * 2011-10-28 2013-04-24 Necインフロンティア株式会社 ディスプレイ装置
JP5371130B2 (ja) * 2011-10-28 2013-12-18 Necインフロンティア株式会社 表示装置およびpos端末装置
US9002733B2 (en) * 2012-12-14 2015-04-07 Wal-Mart Stores, Inc. Checkout station
US9633346B2 (en) * 2013-03-29 2017-04-25 Ncr Corporation Flexible financial services terminal and methods of operation
JP5952768B2 (ja) * 2013-04-01 2016-07-13 富士通フロンテック株式会社 Posシステム、監視方法、監視プログラム、およびpos端末装置
JP6348887B2 (ja) * 2015-07-15 2018-06-27 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220309884A1 (en) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014052722A (ja) 貨幣入金装置およびセルフチェックアウト装置
JP6088626B1 (ja) 決済装置
JP6088693B1 (ja) 金銭処理装置
JP6026694B1 (ja) 決済装置
JP2022147573A (ja) 会計装置
JP2015156138A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2016126413A (ja) チェックアウト装置
JP6326539B2 (ja) 決済装置
JP6376993B2 (ja) セルフチェックアウト装置
JP2017138987A (ja) 決済装置
JP6205085B2 (ja) 決済装置
JP2021128383A (ja) 袋供給装置及び商品販売データ処理装置
JP6666398B2 (ja) 決済装置
JP6522197B2 (ja) 決済装置
JP6395878B2 (ja) 決済装置
JP7171817B2 (ja) 金銭処理装置
JP6214074B2 (ja) 決済装置
JP6804677B2 (ja) 決済装置
JP2019128779A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
US20210375085A1 (en) Money storage device and checkout device
JP6205084B2 (ja) 決済装置
WO2022049985A1 (ja) セルフチェックアウト装置
JP6159040B2 (ja) 決済装置
JP6088696B1 (ja) 決済装置
JP6088098B1 (ja) 決済装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240117