JP2022145819A - 超純水製造システム及び超純水製造方法 - Google Patents

超純水製造システム及び超純水製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022145819A
JP2022145819A JP2022126493A JP2022126493A JP2022145819A JP 2022145819 A JP2022145819 A JP 2022145819A JP 2022126493 A JP2022126493 A JP 2022126493A JP 2022126493 A JP2022126493 A JP 2022126493A JP 2022145819 A JP2022145819 A JP 2022145819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
ultrapure water
exchange device
ion
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022126493A
Other languages
English (en)
Inventor
史貴 市原
Fumitaka Ichihara
司 近藤
Tsukasa Kondo
広 菅原
Hiroshi Sugawara
浩一郎 橋本
Koichiro Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Organo Co Ltd filed Critical Japan Organo Co Ltd
Publication of JP2022145819A publication Critical patent/JP2022145819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • C02F9/20Portable or detachable small-scale multistage treatment devices, e.g. point of use or laboratory water purification systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • B01J39/05Processes using organic exchangers in the strongly acidic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/05Processes using organic exchangers in the strongly basic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/02Column or bed processes
    • B01J47/04Mixed-bed processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/05Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor of fixed beds
    • B01J49/09Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor of fixed beds of mixed beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/50Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents
    • B01J49/53Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents for cationic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/50Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents
    • B01J49/57Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor characterised by the regeneration reagents for anionic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/60Cleaning or rinsing ion-exchange beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • C02F1/4695Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis electrodeionisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • C02F2001/427Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange using mixed beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/04Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply for obtaining ultra-pure water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/006Cartridges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/20Total organic carbon [TOC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/08Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】ユースポイントに供給される超純水に含まれる微粒子をより一層低減する。【解決手段】超純水製造システム1は、ユースポイントUP1~UP3に接続され、ユースポイントUP1~UP3に超純水を供給する超純水供給ラインL1と、超純水供給ラインL1上に直列に配置された第1のイオン交換装置6と膜ろ過装置8と第2のイオン交換装置9と、を有している。第2のイオン交換装置9にはイオン交換樹脂が充填されている。膜ろ過装置8は第1のイオン交換装置6と第2のイオン交換装置9との間に配置されている。膜ろ過装置8を流出した超純水の少なくとも一部はユースポイントUP1~UP3に供給される前に第2のイオン交換装置9で処理される。イオン交換樹脂は、第2のイオン交換装置9に充填後、当該イオン交換樹脂から流出する粒径20nm以上の微粒子数が0.1個/ml未満となるまで、純水がSV300以上で予め通水されている。【選択図】図1

Description

本出願は、2019年5月30日出願の日本出願である特願2019-101076に基づき、かつ同出願に基づく優先権を主張する。この出願は、その全体が参照によって本出願に取り込まれる。
本発明は超純水製造システム及び超純水製造方法に関する。
超純水製造システムは1次純水から超純水を製造するサブシステムを有している。このサブシステムではUV酸化装置、イオン交換装置などの様々な装置が直列に配置されており、1次純水がこれらの装置で順次処理されることによって超純水が製造される。超純水が供給されるユースポイントの直前には、微粒子除去を目的として限外膜ろ過装置などの膜ろ過装置が設置される。近年は超純水の水質への要求が厳しくなっており、超純水中の微粒子を10nmレベルで管理することが要求されている。このため、膜ろ過装置に対する要求もますます厳しくなっている。特開2018-144014号公報には、限外膜ろ過装置を専用の洗浄装置で洗浄することが開示されている。特開2016-64342号公報には、限外膜ろ過装置を直列に2段配置することが開示されている。
膜ろ過装置は微粒子を高効率で除去できるが、膜からの微粒子の剥離や吐き出しを完全に防止することは困難である。つまり、膜ろ過装置の上流側の微粒子は膜ろ過装置によって捕捉されるが、捕捉した微粒子の剥離や膜自身の部分的な剥離によって、膜ろ過装置の下流側に微粒子が流出することがある。本願発明者は、粒径10~20nm程度の小さい微粒子の流出は抑えられても、粒径100nm以上の大きな微粒子の流出を抑えることが難しいことを見出した。具体的には、膜ろ過装置の出口側における微粒子の粒径分布を測定したところ、粒径10~20nm程度の微粒子はほぼ検出されなかったが、粒径20nm以上の微粒子、特に粒径100nm以上の微粒子が比較的多く検出された。これは膜ろ過装置自体が微粒子の発生源となっているためと考えられる。従って、特許文献1に記載された方法は一定の効果を有するが、微粒子数を充分に低減することは容易ではない。特許文献2に記載された方法は上流側の膜ろ過装置から流出した微粒子を下流側の膜ろ過装置で捕捉できるため一定の効果を有する。しかし、下流側の膜ろ過装置で発生した微粒子をユースポイントの手前で捕捉することはできないため、原理上その効果には限界がある。
本発明はユースポイントに供給される超純水に含まれる微粒子をより一層低減することのできる超純水製造システムを提供することを目的とする。
本発明の超純水製造システムは、ユースポイントに接続され、ユースポイントに超純水を供給する超純水供給ラインと、超純水供給ライン上に直列に配置された第1のイオン交換装置と膜ろ過装置と第2のイオン交換装置と、を有している。第2のイオン交換装置にはイオン交換樹脂が充填されている。膜ろ過装置は第1のイオン交換装置と第2のイオン交換装置との間に配置されている。膜ろ過装置を流出した超純水の少なくとも一部はユースポイントに供給される前に第2のイオン交換装置で処理される。イオン交換樹脂は、第2のイオン交換装置に充填後、当該イオン交換樹脂から流出する粒径20nm以上の微粒子数が0.1個/ml未満となるまで、純水がSV300以上で予め通水されている。
本発明によれば、膜ろ過装置でろ過された超純水の少なくとも一部はユースポイントに供給される前に第2のイオン交換装置で処理されるため、ユースポイントに供給される超純水に含まれる微粒子をより一層低減することができる。
上述した、およびその他の、本出願の目的、特徴、および利点は、本出願を例示した添付の図面を参照する以下に述べる詳細な説明によって明らかとなろう。
本発明の第1の実施形態に係る超純水製造システムの概略構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る超純水製造システムの概略構成図である。 実施例で使用した試験装置の構成図である。 実施例における微粒子数の測定結果を示すグラフである。 実施例における微粒子数の測定結果を示すグラフである。 実施例における微粒子数の測定結果を示すグラフである。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して本発明のいくつかの実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態に係る超純水製造システムの概略構成を示している。超純水製造システムは通常、原水から1次純水を製造する1次純水システム、1次純水から超純水を製造する2次純水システム(サブシステムともいう)などで構成される。本発明は1次純水から超純水を製造するシステムに特徴があるため、1次純水システムの説明は省略する。以下の説明では便宜上、1次純水から超純水を製造するサブシステムを超純水製造システム1と称する。
超純水製造システム1は被処理水(1次純水)を貯留するサブタンク2と、ポンプ3と、熱交換器4と、紫外線酸化装置5と、第1のイオン交換装置6と、脱気膜装置7と、膜ろ過装置8と、第2のイオン交換装置9と、これらの装置を接続する超純水供給ラインL1と、を有している。第1のイオン交換装置6と第2のイオン交換装置9はアニオン交換樹脂とカチオン交換樹脂が混床充填されたカートリッジポリッシャーであるが、電気式脱イオン水製造装置(EDI)であってもよい。超純水供給ラインL1は、主ラインL2と、主ラインL2から分岐しユースポイントUP1~UP3に接続された複数の分岐ラインL3と、を有している。各分岐ラインL3は主ラインL2上のそれぞれの分岐点から分岐し、各ユースポイントUP1~UP3に接続され、各ユースポイントUP1~UP3に超純水を供給する。再循環ラインL4は最下流のユースポイント(本実施形態ではUP3)に対応する分岐点の下流側で主ラインL2に接続され、ユースポイントUP1~UP3で使用されなかった超純水をサブタンク2に戻す。ポンプ3、熱交換器4、紫外線酸化装置5、第1のイオン交換装置6、脱気膜装置7、膜ろ過装置8及び第2のイオン交換装置9は、主ラインL2上にこの順で直列に設けられている。膜ろ過装置8は第1のイオン交換装置6と第2のイオン交換装置9との間に配置されている。これらの装置3~9を配置する順序は要求水質などに応じて適宜変更可能である。例えば第1のイオン交換装置6と膜ろ過装置8との間や、膜ろ過装置8と第2のイオン交換装置9との間に他の装置(例えば紫外線酸化装置5)を配置してもよい。これらの装置3~9の一部を要求水質などに応じて省略することも可能である。また、図示は省略するが、主ラインL2から分岐する第1の分岐ラインと、第1の分岐ラインから分岐する複数の第2の分岐ラインとを設け、各第2の分岐ラインにユースポイントを設けてもよい。
サブタンク2に貯留された被処理水は、ポンプ3により送出され、熱交換器4に供給される。熱交換器4を通過して温度調節された被処理水は、紫外線酸化装置5に供給される。紫外線酸化装置5では、被処理水に紫外線が照射され、被処理水中の有機物が分解される。続いて第1のイオン交換装置6において、被処理水中の金属イオンなどがイオン交換によって除去され、脱気膜装置7において、残りの酸素が除去される。さらに、被処理水中の微粒子が膜ろ過装置8で除去される。膜ろ過装置8は限外ろ過膜(UF)装置であるが、精密ろ過膜(MF)装置であってもよい。膜ろ過装置8でろ過された超純水の全量はユースポイントUP1~UP3に供給される前に第2のイオン交換装置9で処理される。こうして得られた超純水は、一部がユースポイントUP1~UP3に供給され、残りが再循環ラインL4とサブタンク2を通って再び主ラインL2を流通する。
膜ろ過装置8は微粒子を効率的に捕捉するが、膜ろ過装置8自体から微粒子が剥離し流出する可能性がある。このような微粒子は、超純水がユースポイントUP1~UP3に供給される前に第2のイオン交換装置9で捕捉される。膜ろ過装置8から剥離し流出した微粒子は表面に電位(ゼータ電位)を有していることが多いため、イオン交換装置で除去することができる。超純水中の微粒子は表面に負の電位(ゼータ電位)を有していることが多いが、正の電位(ゼータ電位)を有する微粒子も効果的に除去するために、イオン交換樹脂はアニオン交換樹脂とカチオン交換樹脂の混床形態で充填されているのが好ましい。超純水を高純度に維持するためにも、イオン交換樹脂は混床形態で充填されているのが好ましい。これによって、正の電位を有する微粒子と負の電位を有する微粒子の両者を効果的に捕捉し、微粒子の除去効率を高めることができる。しかし、アニオン交換樹脂またはカチオン交換樹脂が単床形態で充填されていても微粒子を除去する効果は得られる。また、微粒子は負の電位(ゼータ電位)を有していることが多いため、アニオン交換樹脂の重量比率がカチオン交換樹脂の重量比率よりも高いことが好ましい。微粒子を含む被処理水は樹脂の隙間を通るため、樹脂自体が物理的なフィルターとしても機能し、電気的な作用だけでなく物理的な作用によっても微粒子を捕捉する。第2のイオン交換装置9は金属イオンなどのイオン成分を除去するため、膜ろ過装置8から溶出した金属成分を吸着除去することもできる。このように、第2のイオン交換装置9は高い微粒子除去性能を有する。本実施形態では第2のイオン交換装置9とユースポイントUP1~UP3との間に他の膜ろ過装置が設けられていないため、第2のイオン交換装置9で微粒子を除去した超純水に、ユースポイントUP1~UP3に供給される前に他のろ過装置で発生した微粒子が混入することもない。
イオン交換樹脂は一般に、ゲル型とマクロポーラス型とに大別できるが、第2のイオン交換装置9に充填されるイオン交換樹脂は粒状のゲル型であることが好ましい。微粒子はイオン交換樹脂の表面からも発生することがある。しかし、ゲル型のイオン交換樹脂はマクロポーラス型に比べて表面積が小さいため、第2のイオン交換装置9に充填されるイオン交換樹脂として好適に使用できる。イオン交換樹脂としては、例えばH形の強酸性イオン交換樹脂とOH形の強塩基性イオン交換樹脂が用いられる。強酸性イオン交換樹脂と強基性イオン交換樹脂の平均粒径は500~800μm程度であるのが好ましい。第2のイオン交換装置9の樹脂層の層高は10cm以上とすることが好ましい。
第2のイオン交換装置9に供給される被処理水は超純水であるので清浄度が極めて高い。イオン成分は第1のイオン交換装置6でほぼ除去され、微粒子もほとんどが膜ろ過装置8で除去されるため、第2のイオン交換装置9の負荷は小さい。このため、第2のイオン交換装置9は性能の劣化が生じにくく、第2のイオン交換装置9の出口では、高度に微粒子が除去された超純水が長期間、安定して得られる。第2のイオン交換装置9は長期間使用することが可能であるためメンテナンスの頻度も低い。従って、第2のイオン交換装置9としては、非再生式のイオン交換装置(カートリッジポリッシャー)を用いるのが有利である。イオン交換樹脂としては非再生型の樹脂を使用するのが好ましいが、再生型の樹脂を用いることも可能である。第2のイオン交換装置9は出口側の微粒子濃度が所定の値を超えたときに交換されるが、導電率が所定の値を超えたときに交換してもよい。
微粒子の発生をさらに抑制するため、第2のイオン交換装置9は、イオン交換樹脂の充填部の上方に超純水の入口部を、充填部の下方に超純水の出口部を有している。すなわち、被処理水は下向きないし下降流として第2のイオン交換装置9に通水される。これによってイオン交換樹脂層が動きにくくなり、イオン交換樹脂同士の摩擦による微粒子の発生を抑制することができる。通水に伴いイオン交換樹脂が圧密されていくため、イオン交換樹脂がさらに動きにくくなり、微粒子の発生をさらに抑制することができる。これによって、イオン交換樹脂の物理的なフィルターとしての機能も向上する。本実施形態では第2のイオン交換装置9は超純水供給ラインL1上に設置されている。このため、ユースポイントUP1~UP3での超純水の使用量の変動にかかわらず、第2のイオン交換装置9に一定の流量の超純水が流れ、イオン交換樹脂に掛かる圧力も安定するため、微粒子が発生する(イオン交換樹脂層が動く)可能性をさらに軽減することができる。
上述した超純水製造システム1を運転する際には予め樹脂の洗浄ないしコンディショニングを行うことが好ましい。超純水製造に用いられる樹脂がR-Na型、R-Cl型である場合(Rは樹脂)、これをそのまま使用するとNaイオンやClイオンが解離し、超純水としての要求水質が満たされない可能性がある。このため、強酸性陽イオン交換樹脂には酸性溶液を用いて、強塩基性陰イオン交換樹脂には塩基性溶液を用いてそれぞれコンディショニングを行うことが望ましい。また、これらの操作によってR-Na型をR-H型に、R-Cl型をR-OH型に変換する場合、R-Na型を第2のイオン交換装置9に充填されている全樹脂数の0.1%未満に、R-Cl型を全樹脂数の1%未満にすることが望ましい。これとは別に、第2のイオン交換装置9で処理された超純水をユースポイントUP1~UP3に供給する前に、第2のイオン交換装置9の出口におけるTOC(全有機炭素)減少量が0.5ppb以下となるまでイオン交換樹脂に超純水を通水することが望ましい。TOC減少量は第2のイオン交換装置9の入口におけるTOCから第2のイオン交換装置9の出口におけるTOCを減じた値(ΔTOC)を意味する。微粒子の量を減らすためにはさらに長時間の通水を行うことが好ましい。例えば、後述の実施例で説明するように、SV300で24時間程度通水を続けることで、粒径20nm以上の微粒子を0.1個/ml未満とすることができる。なお、第2のイオン交換装置9に充填する前に予めイオン交換樹脂に超純水を通水して、TOC減少量が0.5ppb以下及び/または流出する粒径20nm以上の微粒子数が0.1個/ml未満となるまで洗浄し、その後、第2のイオン交換装置9にイオン交換樹脂を充填するようにしてもよい。
イオン交換樹脂は通常イオン(メタル、アニオン成分)除去の目的で設置される。しかし、上述の通り、イオン交換樹脂は微粒子を除去する性能を有している。限外ろ過膜(UF)や精密ろ過膜(MF)などのろ過膜は特に膜の2次側(出口側)の洗浄やコンディショニングが難しい。一方、粒状のイオン交換樹脂は、樹脂の表面や装置(塔)の内部に存在する微粒子を、洗浄やコンディショニングで容易に排出することができる。本願発明者は、十分な洗浄、コンディショニングを行えば、イオン交換樹脂からの微粒子の発生を抑制することができることを見出した。本実施形態によれば、微粒子除去を主目的とした第2のイオン交換装置9を設置することで、微粒子の少ない超純水を容易に製造することができる。
(第2の実施形態)
図2は本発明の第2の実施形態に係る超純水製造システム101の概略構成を示している。本実施形態では、第2のイオン交換装置9が主ラインL2から分岐した分岐ラインL3上に設けられていることを除き、第1の実施形態と同様である。説明を省略した構成及び効果については第1の実施形態と同様である。具体的には、超純水供給ラインL1には、ポンプ3、熱交換器4、紫外線酸化装置5、第1のイオン交換装置6、脱気膜装置7、膜ろ過装置8がこの順で配置され、主ラインL2から分岐した複数の分岐ラインL3のユースポイントUP1~UP3の上流に第2のイオン交換装置9がそれぞれ配置されている。本実施形態では各ユースポイントUP1~UP3への超純水の供給量(通水流速)に応じて第2のイオン交換装置9の容量を最適化できる。微粒子の除去が不要なユースポインにおいては第2のイオン交換装置9を省略することもできる。また、万が一いずれかの第2のイオン交換装置9に不具合が生じても、その第2のイオン交換装置9が設置されている分岐ラインL3だけを隔離すればよいので、他のユースポイントへの超純水の供給に影響を与えることがない。図示は省略するが、主ラインL2から分岐する第1の分岐ラインと、第1の分岐ラインから分岐する複数の第2の分岐ラインとを設け、各第2の分岐ラインにユースポイントを設けてもよい。この場合、第2のイオン交換装置9は第1の分岐ラインに設けてもよいし、各第2の分岐ラインの第1の分岐ラインからの分岐点とユースポイントとの間に設けてもよい。
(実施例)
図3に示す試験装置を用いて、微粒子除去性能を測定した。被処理水と処理水のTOCはともに0.6μg/L、比抵抗はともに18.2MΩ・cmであり、被処理水に含まれる粒径20nm以上の微粒子の数は0.8個/mLとした。樹脂カラムとしてパーフルオロアルコキシアルカン(PFA)製の直径26mm、高さ500mmのカラムを用い、樹脂(ESP-2)を層高300mmで充填した(以下、この樹脂カラムをCPという)。SVが60,170,300の場合について、試験装置に被処理水(純水)を通水洗浄し、CPの出口水における微粒子数の時間的変化を測定した。図4に結果を示す。SV60の場合、微粒子数の減少に非常に長い時間がかかる。SV170の場合、時々間歇的に微粒子が検出されるが、微粒子数は比較的安定している。SV300の場合、微粒子数は通水後初期段階で一時的に増加するが、その後急激に減少し、24時間程度経過した後は実質的に0になる。従って、微粒子数が安定するまでの時間に関してはSV170と300が好ましく、SV60は好ましくないといえる。
次に、SVが60,170,300,400の場合について、微粒子数が安定した時点での微粒子数を測定した。図5に結果を示す。SV60では微粒子数が安定した時点でも、1.4(個/mL)以上の微粒子が観測された。SV170の場合、約0.4(個/mL)の微粒子が観測された。これに対しSV300では微粒子はほとんど観測されず、SV400の場合も同様であった。以上より、微粒子数の低減と低減に要する時間を考慮すると、SVは300以上とすることが好ましい。
次に、SVを300として、UFの出口水とCPの出口水に含まれる微粒子数の時間的変化を測定した。図6に結果を示す。微粒子数としては、各測定日における微粒子数の平均値(個/mL)を算出した。例えば、通水後1日目の微粒子数は、通水直後(通水後0時間)から通水後24時間までの期間における微粒子数の平均値を示している。上述のように、CPの出口水における微粒子数は、通水初期段階では多いが、2日目以降は平均値でほぼ0となっている。これは、粒状のイオン交換樹脂に付着していた微量の微粒子が、通水後初期段階で吐き出され、その後は樹脂からの微粒子の吐き出しが抑えられたためであると考えられる。微粒子数の変動(ばらつき)も2日目以降はほとんど観測されなかった。実用的には、微粒子数の平均値が十分に低下し、且つ測定値が安定した(ばらつきが小さくなった)時点で通水洗浄が完了したと判断できるため、SV300の場合24時間程度以上通水洗浄するのが好ましい。一方、UFの出口水における微粒子数は通水初期段階では小さいが、その後増加し、ほぼ一定レベルで推移している。これは、通水に伴いUFの母体有機物の剥離が進み、微粒子が継続的に発生していることを示している。この結果、CPの出口水における微粒子数は、通水後初期段階ではUFの出口水における微粒子数より多いが、2日目にはUFの出口水における微粒子数より小さくなった。また、CPが微粒子を捕捉するとともに、CP自体からの微粒子の発生が抑制されていることが確認できた。
本発明のいくつかの好ましい実施形態を詳細に示し、説明したが、添付された請求項の趣旨または範囲から逸脱せずに様々な変更および修正が可能であることを理解されたい。
1,101 超純水製造システム
6 第1のイオン交換装置
8 膜ろ過装置
9 第2のイオン交換装置
L1 超純水供給ライン
L2 主ライン
L3 分岐ライン
L4 再循環ライン
UP1~UP3 ユースポイント

Claims (12)

  1. ユースポイントに接続され、前記ユースポイントに超純水を供給する超純水供給ラインと、
    前記超純水供給ライン上に直列に配置された第1のイオン交換装置と膜ろ過装置と第2のイオン交換装置と、を有し、前記第2のイオン交換装置にはイオン交換樹脂が充填され、
    前記膜ろ過装置は前記第1のイオン交換装置と前記第2のイオン交換装置との間に配置され、前記膜ろ過装置を流出した超純水の少なくとも一部は前記ユースポイントに供給される前に前記第2のイオン交換装置で処理され、
    前記イオン交換樹脂は、前記第2のイオン交換装置に充填後、当該イオン交換樹脂から流出する粒径20nm以上の微粒子数が0.1個/ml未満となるまで、純水がSV300以上で予め通水されている、超純水製造システム。
  2. 前記超純水供給ラインは、前記第1及び第2のイオン交換装置と前記膜ろ過装置とが配置された主ラインと、前記主ラインから分岐し前記ユースポイントに接続された分岐ラインとを有する、請求項1に記載の超純水製造システム。
  3. 前記超純水供給ラインは、前記第1のイオン交換装置と前記膜ろ過装置とが配置された主ラインと、前記主ラインから分岐し前記ユースポイントに接続された分岐ラインとを有し、前記第2のイオン交換装置は前記分岐ライン上に配置されている、請求項1に記載の超純水製造システム。
  4. 前記第2のイオン交換装置と前記ユースポイントとの間に他の膜ろ過装置が設けられていない、請求項1から3のいずれか1項に記載の超純水製造システム。
  5. 前記イオン交換樹脂はゲル型のイオン交換樹脂である、請求項1から4のいずれか1項に記載の超純水製造システム。
  6. 前記第2のイオン交換装置は、前記イオン交換樹脂の充填部の上方に被処理水の入口部を、前記充填部の下方に処理水の出口部を有する、請求項5に記載の超純水製造システム。
  7. 前記第2のイオン交換装置は非再生式のイオン交換装置である、請求項5または6に記載の超純水製造システム。
  8. 前記イオン交換樹脂は層高10cm以上で充填される、請求項1から7のいずれか1項に記載の超純水製造システム。
  9. ユースポイントに接続され、前記ユースポイントに超純水を供給する超純水供給ラインと、前記超純水供給ライン上に直列に配置された第1のイオン交換装置と膜ろ過装置と第2のイオン交換装置と、を有し、前記第2のイオン交換装置にはイオン交換樹脂が充填され、前記膜ろ過装置は前記第1のイオン交換装置と前記第2のイオン交換装置との間に配置された超純水製造システムを用いた超純水製造方法であって、
    前記イオン交換樹脂を前記第2のイオン交換装置に充填後、当該イオン交換樹脂から流出する粒径20nm以上の微粒子数が0.1個/ml未満となるまで、前記イオン交換樹脂に純水をSV300以上で予め通水することと、
    前記膜ろ過装置でろ過された超純水の少なくとも一部を、前記ユースポイントに供給する前に、前記純水が予め通水された前記第2のイオン交換装置で処理することと、を有する、超純水製造方法。
  10. 前記イオン交換樹脂はゲル型のイオン交換樹脂であり、前記第2のイオン交換装置で処理された超純水を前記ユースポイントに供給する前に、前記第2のイオン交換装置の出口におけるTOC減少量が0.5ppb以下となるまで、前記イオン交換樹脂に超純水を通水することを有する、請求項9に記載の超純水製造方法。
  11. 前記第2のイオン交換装置は出口側の微粒子濃度が所定の値を超えたときに交換される、請求項9または10に記載の超純水製造方法。
  12. 前記イオン交換樹脂は層高10cm以上で充填される、請求項9から11のいずれか1項に記載の超純水製造方法。
JP2022126493A 2019-05-30 2022-08-08 超純水製造システム及び超純水製造方法 Pending JP2022145819A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019101076 2019-05-30
JP2019101076 2019-05-30
JP2021522306A JP7155422B2 (ja) 2019-05-30 2020-05-22 超純水製造システム及び超純水製造方法
PCT/JP2020/020247 WO2020241476A1 (ja) 2019-05-30 2020-05-22 超純水製造システム及び超純水製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522306A Division JP7155422B2 (ja) 2019-05-30 2020-05-22 超純水製造システム及び超純水製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022145819A true JP2022145819A (ja) 2022-10-04

Family

ID=73552807

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522306A Active JP7155422B2 (ja) 2019-05-30 2020-05-22 超純水製造システム及び超純水製造方法
JP2022126493A Pending JP2022145819A (ja) 2019-05-30 2022-08-08 超純水製造システム及び超純水製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021522306A Active JP7155422B2 (ja) 2019-05-30 2020-05-22 超純水製造システム及び超純水製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220234931A1 (ja)
JP (2) JP7155422B2 (ja)
CN (1) CN113874328B (ja)
TW (1) TW202106630A (ja)
WO (1) WO2020241476A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108588A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Nippon Rensui Kk 超純水の製造方法
JPH04161290A (ja) * 1990-10-26 1992-06-04 Fujitsu Ltd 純水製造装置および半導体基板の純水処理方法
JPH05138162A (ja) * 1991-11-18 1993-06-01 Nippon Rensui Kk 超純水の製造法
JP2010234356A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Japan Organo Co Ltd 超純水製造装置
JP2016107249A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 野村マイクロ・サイエンス株式会社 超純水製造システム及び超純水製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3231606B2 (ja) * 1995-12-08 2001-11-26 オルガノ株式会社 超純水製造装置
JP3985500B2 (ja) * 2001-11-06 2007-10-03 栗田工業株式会社 超純水供給方法
KR101557269B1 (ko) * 2007-04-19 2015-10-06 쿠리타 고교 가부시키가이샤 아니온 교환 수지의 제조 방법, 아니온 교환 수지, 카티온 교환 수지의 제조 방법, 카티온 교환 수지, 혼상 수지 및 전자 부품·재료 세정용 초순수의 제조 방법
JP5617231B2 (ja) * 2009-11-27 2014-11-05 栗田工業株式会社 イオン交換樹脂の精製方法及び精製装置
KR101213230B1 (ko) * 2010-12-27 2012-12-18 주식회사 제이미크론 태양열을 이용한 무기성 폐수 재활용 장치 및 그 방법
JP2013215679A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Nomura Micro Sci Co Ltd 超純水製造装置
WO2015050125A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 栗田工業株式会社 超純水製造装置
JP6722552B2 (ja) * 2016-09-05 2020-07-15 野村マイクロ・サイエンス株式会社 非再生型イオン交換樹脂の洗浄装置及び超純水製造システム
JP6907514B2 (ja) * 2016-11-28 2021-07-21 栗田工業株式会社 超純水製造システム及び超純水製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108588A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Nippon Rensui Kk 超純水の製造方法
JPH04161290A (ja) * 1990-10-26 1992-06-04 Fujitsu Ltd 純水製造装置および半導体基板の純水処理方法
JPH05138162A (ja) * 1991-11-18 1993-06-01 Nippon Rensui Kk 超純水の製造法
JP2010234356A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Japan Organo Co Ltd 超純水製造装置
JP2016107249A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 野村マイクロ・サイエンス株式会社 超純水製造システム及び超純水製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020241476A1 (ja) 2020-12-03
TW202106630A (zh) 2021-02-16
CN113874328B (zh) 2023-09-12
CN113874328A (zh) 2021-12-31
JPWO2020241476A1 (ja) 2020-12-03
US20220234931A1 (en) 2022-07-28
JP7155422B2 (ja) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081690B2 (ja) 超純水の製造方法
CN109562964B (zh) 超纯水生产设备
JP2013215679A (ja) 超純水製造装置
JP5380215B2 (ja) 復水脱塩装置及び復水脱塩方法
CN110349690B (zh) 放射性废液处理方法及装置
JP7155422B2 (ja) 超純水製造システム及び超純水製造方法
WO2022113431A1 (ja) 超純水製造システム及び超純水製造方法
JP2012196632A (ja) 水処理方法及び水処理システム
JP2009066525A (ja) イオン交換樹脂の充填方法及び復水脱塩装置
JP5135654B2 (ja) 二次純水製造装置
JP2742976B2 (ja) 混床式イオン交換装置並びにこの混床式イオン交換装置を使用した純水及び超純水の製造方法
JP5672333B2 (ja) 再生型イオン交換装置の運転方法
JPH1085740A (ja) 超純水製造装置
JP2012196634A (ja) 水処理方法及び水処理システム
JP3963319B2 (ja) 超純水製造装置
JP6337933B2 (ja) 水質管理システム及び水質管理システムの運転方法
JP4383091B2 (ja) 復水脱塩方法及び装置
CN104386859A (zh) 一种基于磁性羟基磷灰石的地下水除氟装置
TW201936513A (zh) 超純水製造系統的微粒子管理方法
JPH074592B2 (ja) 超純水の製造方法
JP2007167816A (ja) 超純水の製造方法および製造装置
JP6967466B2 (ja) 溶存性アルミニウムの除去方法及び装置
JP2002301470A (ja) 活性炭カートリッジ及び純水製造装置
JP2001327813A (ja) ろ過脱塩装置の再生設備
JPH05126983A (ja) 復水脱塩装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231226