JP2022132490A - 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法 - Google Patents

遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022132490A
JP2022132490A JP2022113846A JP2022113846A JP2022132490A JP 2022132490 A JP2022132490 A JP 2022132490A JP 2022113846 A JP2022113846 A JP 2022113846A JP 2022113846 A JP2022113846 A JP 2022113846A JP 2022132490 A JP2022132490 A JP 2022132490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
housing
fitting
mating
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022113846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7369830B2 (ja
Inventor
有祐 迫田
Yusuke Sakota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2022113846A priority Critical patent/JP7369830B2/ja
Publication of JP2022132490A publication Critical patent/JP2022132490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7369830B2 publication Critical patent/JP7369830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing bases or cases for contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • H01R13/6586Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules
    • H01R13/6587Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules for mounting on PCBs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7052Locking or fixing a connector to a PCB characterised by the locating members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】金型の破損や位置ずれを効果的に防止することによって、形状や大きさが正確に制御された、遮蔽板の収容空間を有する電気コネクタを提供する。【解決手段】基体と板状体を有するハウジングと、板状体の対向する一方の板面に設けられた複数の第一の端子及び他方の板面に設けられた複数の第二の端子と、複数の第一の端子と複数の第二の端子との間に配置された遮蔽板と、一方の板面及び他方の板面との間に相手側コネクタが嵌合される嵌合空間を形成する金属製のシェルを備える。基体は、遮蔽板の一部が収容される第一の収容部を有し、板状体は、相手側コネクタとの嵌合及び嵌合解除方向において第一の収容部と連通した、遮蔽板の他の一部が収容される第二の収容部を有する。第二の収容部は、相手側コネクタとの嵌合側に位置する板状体の端壁に設けた貫通孔と嵌合及び嵌合解除方向において連通している。【選択図】図1

Description

本発明は、遮蔽板を有する電気コネクタ、更に言えば、板状体の一方の面に設けた端子と他方の面に設けた端子の間に遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法に関する。
特開2017-37851(特許文献1)に、上記のタイプの電気コネクタの一例が開示されている。この電気コネクタは、第一のターミナルと、第二のターミナルと、遮蔽板を備える。第一のターミナルは、板状の嵌合部の一の面に配列されて相手側コネクタと接続する第一の接続部を備え、第二のターミナルは、嵌合部の一の面の反対面に配列されて相手側コネクタと接続する第二の接続部を備える。遮蔽板は、嵌合部の第一の接続部と第二の接続部との間に設けられる板状の部材である。この電気コネクタの製造工程は、複数の第一のターミナル及び遮蔽板がインサート成型により一体に設けられる一次成型部を形成する工程と、一次成型部及び複数のターミナルがインサート成型により一体に設けられる二次成型部を形成してハウジングを生成する工程を含む。
特開2017-37851
明らかなように、特許文献1に開示された工法では、遮蔽板は、インサート成形によってハウジングと一体に設けることができるため、遮蔽板が収容される収容空間を予め設ける必要がない。
一方、遮蔽板を圧入によって取り付ける工法では、遮蔽板が収容される収容空間を金型を用いて予め形成しておく必要がある。近年の装置の小型化に伴い、収容空間の大きさはより小さなものとなっており、例えば、収容空間の厚みが、僅か0.1~0.4mm程度のものもある。このように僅かな厚みの面内方向に拡がる収容空間を金型を用いて形成するには、そのような収容空間を規定する金型の中へ非常に大きな圧力で樹脂を射出する必要があり、この結果、金型が破損し、また、射出された樹脂の圧力によって金型が位置ずれして、収容空間の形状や大きさを正確に制御することが困難になることがある。
本願発明はこのような従来技術における問題点を解決するためになされたものであり、金型の破損や位置ずれを効果的に防止することによって、形状や大きさが正確に制御された、遮蔽板の収容空間を有する電気コネクタを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の一態様による電気コネクタは、基体と、前記基体の相手側コネクタとの嵌合側に形成された板状体と、を有するハウジングと、前記ハウジングに取り付けられ、前記板状体の対向する一方の板面に少なくとも一部を露出させた状態でそれぞれ設けられた複数の第一の端子、及び、前記板状体の対向する他方の板面に少なくとも一部を露出させた状態でそれぞれ設けられた複数の第二の端子と、前記ハウジングに取り付けられ、前記板状体の板厚方向において複数の前記第一の端子と複数の前記第二の端子との間に配置された遮蔽板と、前記ハウジングに取り付けられ、前記一方の板面との間及び前記他方の板面との間に前記相手側コネクタの一部が嵌合される嵌合空間の少なくとも一部を形成している金属製のシェルと、を備え、前記基体は、前記遮蔽板の一部が収容される第一の収容部を有し、前記板状体は、前記相手側コネクタとの嵌合及び嵌合解除方向において前記第一の収容部と連通した、前記遮蔽板の他の一部が収容される第二の収容部を有し、前記第二の収容部は、前記相手側コネクタとの嵌合側に位置する前記板状体の端壁に設けた貫通孔と前記嵌合及び嵌合解除方向において連通していることを特徴する。
上記態様の電気コネクタにおいて、前記基体は、複数の前記第一の端子がそれぞれ挿通される複数の第一の端子挿通孔と、複数の前記第二の端子がそれぞれ挿通される複数の第二の端子挿通孔とを、前記嵌合及び嵌合解除方向に沿って有し、複数の前記第一の端子挿通孔は、前記一方の板面に形成された複数の前記第一の端子がそれぞれ配置される複数の第一の溝と前記嵌合及び嵌合解除方向において連続し、前記複数の第一の溝は、前記一方の板面において互いに離間された状態で配列されており、複数の前記第二の端子挿通孔は、前記他方の板面に形成された複数の前記第二の端子がそれぞれ配置される複数の第二の溝と前記嵌合及び嵌合解除方向において連続し、前記複数の第二の溝は、前記他方の板面において互いに離間された状態で配列されていてもよい。
また、上記態様の電気コネクタにおいて、前記一方の板面に、前記複数の第一の溝の少なくとも一部を形成する複数の第一の突部が、前記嵌合及び嵌合解除方向と直交する方向において複数の前記第一の端子挿通孔を互いに仕切る第一の壁と整列された状態で前記嵌合及び嵌合解除方向に沿って設けられ、且つ、前記他方の板面に、前記複数の第二の溝の少なくとも一部を形成する複数の第二の突部が、前記嵌合及び嵌合解除方向と直交する方向において複数の前記第二の端子挿通孔を互いに仕切る第二の壁と整列された状態で前記嵌合及び嵌合解除方向に沿って設けられていてもよい。
更に、上記態様の電気コネクタにおいて、前記板状体の板面方向に沿う、前記一方の板面側における前記第一の収容部の内壁及び前記一方の板面側における前記第二の収容部の内壁に、前記嵌合及び嵌合解除方向と直交する方向において互いに離間された状態で配列された複数の第一の補強部が、それぞれ、前記第一の収容部及び前記第二の収容部の内方に向かって前記内壁から突出した状態で設けられており、前記板状体の板面方向に沿う、前記他方の板面側における前記第一の収容部の内壁及び前記一方の板面側における前記第二の収容部の内壁に、前記嵌合及び嵌合解除方向と直交する方向において互いに離間された状態で配列された複数の第二の補強部が、それぞれ、前記第一の収容部及び前記第二の収容部の内方に向かって前記内壁から突出した状態で設けられており、複数の前記第一の補強部はそれぞれ、前記嵌合及び嵌合解除方向と直交する面内方向において、前記第一の壁に近接して配置され、複数の前記第二の補強部はそれぞれ、前記嵌合及び嵌合解除方向と直交する面内方向において、前記第二の壁に近接して配置されてもよい。
また、上記態様の電気コネクタにおいて、前記第一の端子挿通孔に前記第一の端子が圧入される第一の圧入部が形成され、複数の前記第一の補強部は、少なくとも前記第一の圧入部の近傍に設けられており、前記第二の端子挿通孔に前記第二の端子が圧入される第二の圧入部が形成され、複数の前記第二の補強部は、少なくとも前記第二の圧入部の近傍に設けられているのが好ましい。
上記態様の電気コネクタを製造するための、本発明の一態様による電気コネクタのハウジングの製造方法は、前記板状体の前記端壁の外面の少なくとも一部と前記端壁35に設けた前記貫通孔の一部を規定する第一の金型と、前記遮蔽板5が収容される収容空間と前記端壁に設けた前記貫通孔の残りの一部を規定する第二の金型と、を少なくとも備え、前記端壁に設けた前記貫通孔の一部を規定するための、前記第一の金型における第一の部分と、前記端壁に設けた前記貫通孔の残りの一部を成型するための、前記第二の金型における第二の部分とを連結した状態で、前記第一の金型と前記第二の金型によって形成される空間に樹脂を充填することにより前記ハウジング2を製造することを特徴とする。
本願発明によれば、金型の破損や位置ずれを効果的に防止することによって、形状や大きさが正確に制御された、遮蔽板の収容空間を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法を提供することができる。
本発明の一つの実施形態による電気コネクタの一使用態様を示す斜視図である。 図1の電気コネクタの分解側面図である。 図1の電気コネクタに用いる端子の拡大斜視図である。 図1の電気コネクタに用いるハウジングの平面図である。 図4のA-A線断面図である。 図4のB-B線断面図である。 図4のC-C線断面図である。 図7の斜視図である。 図1の電気コネクタに用いるハウジングの底面図である。 図1の電気コネクタの平面図である。 図10のD-D線断面図であって、且つ、図6に相当する断面図である。 図10のE-E線断面図である。 図1の電気コネクタに用いるハウジング製造するために適用することができる金型の一例を示した断面図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好適な一つの実施形態による電気コネクタについて説明する。説明の便宜のため好適な実施形態のみを示すが、勿論、これによって本発明を限定しようとするものではない。
図1は、電気コネクタ1の一使用態様、即ち、基板9に半田付けされた状態を示す斜視図、図2は、その分解側面図である。
相手側コネクタ(図示されていない)は、嵌合方向「α1」において電気コネクタ1に嵌合させることができ、また、嵌合解除方向「α2」において電気コネクタ1から引き離して嵌合を解除することができる。
以下、便宜上、相手コネクタとの嵌合方向「α1」及び嵌合解除方向「α2」に沿う方向「α」を「上下方向」と定め、また、これと直交する金属シェル6の長手方向に沿う方向「β」を「左右方向」と定め、特に、電気コネクタ1を基準に相手側コネクタとの嵌合及び解除側を「上」側と定める。但し、本明細書において、これら「上」、「下」、「左」、「右」の語は、方向を区別するために便宜上使用するだけであって、例えば、「上」等であることに特別の意味は存在せず、例えば、「α」方向に沿う方向を「左右方向」と定めてもよい(以下、同様)。
電気コネクタ1は、樹脂製のハウジング2と、ハウジング2に取り付けられた、複数の端子41、金属製のシェル6、及び遮蔽板5を含む。
ハウジング2は、偏平略直方形状の基体20と、基体20の上方、換言すれば、相手側コネクタとの嵌合側に延出した状態で立設された薄い板状の板状体30を含む。ハウジング2を含め、電気コネクタ1の構成部品は、板状体30を除いておおまかに左右対称形状を有する。板状体30は、平面視点対称形状を有するが、他の部分と同様に、板状体30も左右対称形状としてもよい。
基体20は、上下方向において段状に形成されている。例えば、2段に形成してもよい。下段の底面20aからは、突起25が下方に向かって延びている。突起25は、ハウジング2を基板9に位置決めし、且つ、固定するために使用することができる。
板状体30は、基体20の上段から上方に、言い換えれば、相手側コネクタとの嵌合側に延出している。板状体30の板厚は、例えば、1~3mm程度の極薄のものであってもよい。板状体30の板厚方向「γ」において対向する一方の板面30Aと他方の板面30Bに、それぞれ、複数の第一の端子41A及び複数の第二の端子41Bが配列されている。ここで「A」、「B」の文字は、板状体30における一方の板面側を示す文字であるが、一方の板面30Aと他方の板面30Bを特に区別する必要が無い場合、これらの文字を省略することもある(以下、同様)。
遮蔽板5は、平らな偏平板状のものであって、例えば、0.1~0.3mm程度の極薄の厚みを有する。遮蔽板5は、基体20の下段側から上段側へ向かってハウジング2の内部に挿入され、基体20と板状体30の双方を跨いだ状態で設置される。ハウジング2に設置されたとき、遮蔽板5は、特に、板状体30の板厚方向「γ」において、複数の第一の端子41Aと複数の第二の端子41Bの間に配置される。これにより、第一の端子41Aと第二の端子41Bとを遮蔽する。図1に示すように基板等に固定されたとき、遮蔽板5はハウジング2によって略全ての部分を覆われる。このとき、遮蔽板5は、ハウジング2の貫通孔35aを通じて、その微小部分が僅かに外部に露出されるにすぎない。貫通孔35aは、以下に説明するように、遮蔽板5が収容される収容空間を金型を用いて形成する際に必然的に生じるものである。
端子41は、板状体30の一方の板面30Aに配列された5本の第一の端子41Aと、他方の板面30Bに配列された5本の第二の端子41Bを含む。本実施形態において、これらの端子は全て同じ形状を有するが、必ずしも同じ形状を有する必要はない。板状体30において、第一の端子41Aと第二の端子41Bは、クロストークを防止する観点から互いに千鳥状に配列されている。
図3に、端子41の拡大斜視図を示す。各端子41は、側面視略L字形状を有し、相手側コネクタと接触させることができる接触部43と、基体20の所定部分に圧入される圧入部42と、更に、基板のパッド91(図1参照)等に半田付けされる実装部44を含む。
接触部43において、端子41の表面43aは、端子41がハウジング2に設置されたときに、板状体30の一方の板面30A、30Bにおいて一部を露出された状態で配置される。これに対し、端子41の底面43b及び側面43cは、ハウジング2に埋め込まれた状態で配置される。
圧入部42において、端子41の左右側面43cにそれぞれ、側方に突出する圧入突起42aが設けられている。これらの圧入突起42aは、端子41がハウジング2に設置されたときに、ハウジング2の、特に、その基体20の所定部分に圧入される。これにより、端子41はハウジング2に確実に固定される。また、圧入部42において、端子41の表面43aであって、且つ、圧入突起42aの近傍に、表面43aから外方に突出した付勢突部42bが設けられている。端子41がハウジング2に設置されたとき、付勢突部42bは基体20の所定の壁面と当接し、接触部43の、その先端部43dを、端子41の底面43bの側に押し付けることができる。これにより、端子41がハウジング2から剥離してしまうこと、特に、剥離が生じやすい端子41の接触部43の先端部43dが剥離してしまうことを効果的に防ぐことができる。
シェル6は、略筒状に形成された本体61を含む。本体61の、相手側コネクタとの嵌合側の開口60bの端部に、相手側コネクタを誘い込むことができるように外方に開いた誘い込み部60cが設けられている。一方、本体61の、相手側コネクタとの嵌合側とは反対側の端部には、ハウジング2に対する取り付け側に延びた一対の固定片65が設けられている。シェル6は、本体61の、相手側コネクタとの嵌合側とは反対側の端部61aを、ハウジング2に設けた環状の凹溝27に挿入、設置するとともに、固定片65を、その側方に突出させた圧入突起65aを利用してハウジング2の貫通穴26(後述する図9等参照)に圧入することによって、ハウジング2に固定される。
シェル6がハウジング2の所定位置に設置されたとき、本体61の内壁63aと、ハウジング2の板状体30、例えば、その一方の板面30A及び他方の板面30B、及び、端子41との間に、相手側コネクタの一部が嵌合される嵌合空間60aが形成される。本体61に、嵌合空間60aに嵌合された相手側コネクタの所定部分が係止される、例えば、ロック孔64が、貫通穴として設けられている。また、本体61の外壁には、シェル6の壁面の一部を切り起こして内方に若干折り曲げた抑え片62が設けられている。抑え片62を設けることにより、嵌合空間60aに嵌合された相手側コネクタを、シェル6と電気的に接触させ、この接触を通じて、相手側コネクタを、例えば、グランドに接続することができる。
図4乃至図12をも参照して、電気コネクタ1の構造を更に詳細に説明する。
図4乃至図9は、ハウジング2の個品図であり、図10乃至図12は、図1と同様に、完成品としての電気コネクタ1を示したものである。
更に詳細には、図4は、ハウジング2の平面図、図5は、図4のA-A線断面図、図6は、図4のB-B線断面図、図7は、図4のC-C線断面図、図8は、図7の斜視図、図9は、ハウジング2の底面図であり、一方、図10は、電気コネクタ1の平面図、図11は、図10のD-D線断面図であって、且つ、図6に相当する断面図であり、図12は、図10のE-E線断面図である。
ここで図6は、一方の板面30Aの側を示すもの、また、図7、図8、図11は、他方の板面30Bの側を示すものであるが、上述したように、電気コネクタ1は、板状体30を除き、左右対称形状を有し、板状体30は、平面視点対称形状を有することから、一方の面30Aと他方の面30Bは同様に考えることができる。
図4乃至6、図10、図12等に示されているように、板状体30の一方の板面30Aには、複数の第一の突部31Aによって、第一の端子41Aの各々が配置される複数の第一の溝31aAが形成されている。これら第一の溝31aAは、嵌合及び嵌合解除方向「α」において、一方の板面30Aにおいて連続した状態で設けられており、また、嵌合及び嵌合解除方向「α」と直交する方向「β」において互いに等距離ずつ離間された状態で配列されている。
他方の板面30Bにも同様に、複数の第二の突部31Bによって、第二の端子41Bの各々が配置される複数の第二の溝31aBが形成されている。これら第二の溝31aBは、嵌合及び嵌合解除方向「α」において、他方の板面30Bにおいて連続した状態で設けられており、また、嵌合及び嵌合解除方向「α」と直交する方向「β」において互いに等距離ずつ離間された状態で配列されている。
図5、図6に加え、図9等に示されているように、基体20には、第一の端子41Aがそれぞれ挿通される複数の第一の端子挿通孔21Aが、嵌合及び嵌合解除方向「α」に沿って設けられている。第一の端子41Aはそれぞれ、これら第一の端子挿通孔21Aに挿通される。第一の端子41Aの数、ここでは5本の端子に対応して、計5個の第一の端子挿通孔21Aが左右方向「β」に沿って形成されている。
これら端子挿通孔21A同士は、「β」方向において、第一の壁21bAによって互いに仕切られており、また、これら第一の壁21bAは各々、板状体30の一方の板面30Aに設けた第一の突部31Aと整列された状態で嵌合及び嵌合解除方向「α」に沿って設けられている。この結果、第一の端子挿通孔21Aは、板状体30の一方の板面30Aに形成された第一の端子41Aがそれぞれ配置される複数の第一の溝31aAのそれぞれと嵌合及び嵌合解除方向「α」において連続した状態となる。これら第一の端子挿通孔21Aと第一の溝31aAを利用して、第一の端子41Aは、基体20と板状体30の所定位置に確実に配置される。
それぞれの端子挿通孔21Aには、端子の挿入を容易にするため、入口付近にテーパー21aAが設けてある。第一の端子41Aは、その接触部43(図3参照)において、テーパー21aAを通じて第一の端子挿通孔21Aに挿入され、その圧入部21において、第一の端子挿通孔21Aの圧入部21cAに圧入され、圧入部21の側方に突出する圧入突起42aAを利用して、そこに固定される。また、このとき、第一の端子41Aの実装部44は、各第一の端子挿通孔21Aに対応して基体20の底面20aに掘られた凹溝21dAに配置される。
同様に、基体20には、第二の端子41Bがそれぞれ挿通される複数の第二の端子挿通孔21Bが、嵌合及び嵌合解除方向「α」に沿って設けられている。第二の端子41Bはそれぞれ、これら第二の端子挿通孔21Bに挿通される。第二の端子41Bの数に対応して、計5個の第一の端子挿通孔21Bが左右方向「β」に沿って形成されている。
これら端子挿通孔21B同士は、「β」方向において、第二の壁21bBによって互いに仕切られており、また、これら第二の壁21bBは各々、板状体30の他方の板面30Bに設けた第一の突部31Bと整列された状態で嵌合及び嵌合解除方向「α」に沿って設けられている。この結果、第二の端子挿通孔21Bは、板状体30の他方の板面30Bに形成された第二の端子41Bがそれぞれ配置される複数の第二の溝31aBのそれぞれと嵌合及び嵌合解除方向「α」において連続した状態となる。これら第二の端子挿通孔21Bと第一の溝31aBを利用して、第二の端子41Bは、基体20と板状体30の所定位置に確実に配置される。
それぞれの端子挿通孔21Bには、端子の挿入を容易にするため、入口付近にテーパー21aBが設けてある。第一の端子41Bは、その接触部43(図3参照)において、テーパー21aBを通じて第一の端子挿通孔21Bに挿入され、その圧入部21において、第一の端子挿通孔21Bの圧入部21cBに圧入され、圧入部21の側方に突出する圧入突起42aBを利用して、そこに固定される。また、このとき、第二の端子41Bの実装部44は、各第二の端子挿通孔21Bに対応して基体20の底面20aに掘られた凹溝21dBに配置される。
第一及び第二の端子挿通孔21A、21Bに端子を挿入する際、第一の端子挿通孔21A同士を仕切る第一の壁21bAや、第二の端子挿通孔21B同士を仕切る第二の壁21bB、特に、第一の圧入部21cAや第二の圧入部21cBに、大きな負荷がかかることがある。負荷によって第一及び第二の端子挿通孔21A、21Bと収容空間24との間のハウジング2の一部が破損されることを防止するため、樹脂の厚みを厚くした補強部36A、36Bを設けている。
第一の補強部36Aは、嵌合及び嵌合解除方向「α」と直交する面内方向「β-γ」において第一の壁21bAに近接した位置、例えば、収容空間24、34を形成している板の厚み方向において対向する位置に設けるのが好ましく、特に、第一の圧入部21cAの近傍に設けるのが好ましい。第一の補強部36Aは、板状体30の板面方向「α-β」に沿う、一方の板面30A側における第一の収容部24Aの内壁24aA及び一方の板面30A側における第二の収容部34の内壁34aAに、「β」方向において互いに離間された状態で、それぞれ、第一の収容部24及び第二の収容部34の内方に向かって内壁24aA、34aAから突出した状態で設けられている。
同様に、第二の補強部36Bは、嵌合及び嵌合解除方向「α」と直交する面内方向「β-γ」において第二の壁21bBに近接した位置、例えば、収容空間24、34を形成している板の表裏に厚み方向に対向する位置に設けるのが好ましく、特に、第二の圧入部21cBの近傍に設けるのが好ましい。第二の補強部36Bは、板状体30の板面方向「α-β」に沿う、他方の板面30B側における第一の収容部24Bの内壁24aB及び一方の板面30B側における第二の収容部34Bの内壁34aBに、「β」方向において互いに離間された状態で、それぞれ、第一の収容部24及び第二の収容部34の内方に向かって内壁24aB、34aBから突出した状態で設けられている。
図5、図7、図8、図11等によく示されているように、ハウジング2の基体20は、遮蔽板5の一部5a(図11参照)が収容される略板状の第一の収容部24を有し、また、ハウジング2の板状体30は、遮蔽板5の他の一部5b(図11参照)が収容される略板状の第二の収容部34を有する。これら第一の収容部24と第二の収容部34は、相手側コネクタとの嵌合及び嵌合解除方向「α」において互いに連通した状態で、遮蔽板5を収容するための1つの収容空間24、34を形成する。
図5等に加えて、図9によく示されているように、基体20には、遮蔽板5が挿通される遮蔽板挿通孔28が、収容空間24、34の入口に設けられている。遮蔽板5は、この遮蔽板挿通孔28を通じて、第一の収容部24と第二の収容部34によって形成された1つの収容空間に、下方から上方に向かって、言い換えれば、相手側コネクタとの嵌合側とは反対側から嵌合側に向かって、嵌合及び嵌合解除方向「α」に沿って挿入される。遮蔽板挿通孔28には、端子の挿入を容易にするため、入口付近にテーパー24dが設けられているのが好ましい。テーパー24dを通じて挿入された遮蔽板5は、その側方に設けた圧入突起51(図2、図11参照)を利用して、第一の収容部24の側において圧入部24c(図11参照)に圧入され、所定位置に固定される。
上に説明したように、遮蔽板5は非常に薄いものであって、従って、遮蔽板5が収容される収容空間24、34もまた、非常に薄いもの、例えば、僅か0.1~0.4mm程度の厚みとなっている。収容空間24、34が射出成形によって形成される場合、収容空間24、34の形状や大きさに対応して、収容空間24、34を形成するための金型もまた非常に薄いものとなり、この結果、金型に樹脂を流し込む際に金型が破損し、また、射出された樹脂の圧力によって金型が位置ずれして、収容空間の形状や大きさを正確に制御することが困難になることがある。
本実施形態では、金型の破損や位置ずれを防止するため、相手側コネクタとの嵌合側に位置する板状体30の端壁35の側から延びる金型部分によって、収容空間24、34を形成する金型、特に、第二の収容部34を形成する金型部分を抑えた状態で射出成形を行うこととしている。このような方法で射出成形を行うこととした結果、第二の収容部34は、板状体30の端壁35に設けた貫通孔35aと嵌合及び嵌合解除方向「α」において連通するものとなっている。この貫通孔35aは、板状体30の端壁35の側から延びる金型部分によって形成された穴である。射出成形の際、この貫通孔35aを通じて延びる金型部分によって、収容空間24、34を形成する金型、特に、第二の収容部34を形成する金型部分を押えることにより、金型(金型部分)の破損や位置ずれを効果的に防止することができるとともに、形状や大きさが正確に制御された、遮蔽板5のための収容空間24、34を有する電気コネクタを提供することができる。貫通孔35aは、左右方向「β」において3箇所に設けられており、収容空間24、34の両端部分および中央部分に位置している。
尚、第一の収容部24Aの内壁24aAや24aB、及び、第二の収容部34の内壁34aAや34aBに設けた、第一の補強部36Aや第二の補強部36Bは、必ずしも、内壁から部分的に突出した状態で設ける必要はなく、補強部の全部分で板厚を厚くすることもできる。しかしながら、この場合には、収容空間24、34の板厚がその分だけ小さくなり、この結果、収容空間24、34を形成するための金型が薄くなってしまうことから、本実施形態では、部分的にのみ突出する形態としている。
図13に、ハウジング2を製造するために適用することができる金型の一例を断面図で示す。この図は、特に、板状体30の端壁35に設けた貫通孔35a付近を形成するための金型を、図5に相当する断面図として示したものである。
この部分を形成する金型には、少なくとも、板状体30の端壁35の外面の少なくとも一部と端壁35に設けた貫通孔35aの一部を規定する第一の金型72と、遮蔽板5が収容される収容空間34(24)と端壁35に設けた貫通孔35aの残りの一部を規定する第二の金型73を備える。勿論、これらの金型は、金型の抜き作業を考慮して適宜分割されてもよい。
ハウジング2は、端壁35に設けた貫通孔35aの一部を規定するための、第一の金型72における第一の部分72aと、端壁35に設けた貫通孔35aの残りの一部を成型するための、第二の金型73における第二の部分73aとを連結した状態で、第一の金型72と第二の金型73によって形成される空間(34、24、35a)に樹脂を充填することにより製造することができる。これにより、収容空間34(24)や、貫通孔35aを有した端壁35が成型される。尚、第一の部分72aと第二の部分73aは、インロー(嵌め込み)構造によって連結することができる。このように、インロー構造を採用することにより、第二の金型73が面内方向「α―β」に拡がる非常に薄い板状体であっても、第二の金型73の破損、変形や位置ずれを確実に防止することができ、正確な精度で空間(24、34)を形成することができる。そして、遮蔽板5を収容部(24、34)の所定位置に高精度で収容できる。
以上の説明は、好ましい実施形態に関するものであり、物品及びそれを製造する方法を単に代表するものであることを理解すべきである。異なる実施形態の変形及び修正が上述の教示に照らして当業者に容易に明らかになることを認めることができる。従って、例示的実施形態並びに代替的な実施形態は、添付の特許請求の範囲で説明する物品及び方法の精神から逸脱することなく行うことができる。
2 ハウジング
5 遮蔽板
20 基体
21A 第一の端子挿通孔
21B 第二の端子挿通孔
21bA 第一の壁
21bB 第二の壁
21cA 第一の圧入部
21cB 第二の圧入部
24 第一の収容部
24aA 内壁
24aB 内壁
30 板状体
31A 第一の突部
31B 第二の突部
31aA 第一の溝
31aB 第二の溝
34 第二の収容部
34aA 内壁
34aB 内壁
35 端壁
35a 貫通孔
36A 第一の補強部
36B 第二の補強部
41A 第一の端子
41B 第二の端子
60 シェル
60a 嵌合空間

Claims (6)

  1. 基体と、前記基体の相手側コネクタとの嵌合側に形成された板状体と、を有するハウジングと、
    前記ハウジングに取り付けられ、前記板状体の対向する一方の板面に少なくとも一部を露出させた状態でそれぞれ設けられた複数の第一の端子、及び、前記板状体の対向する他方の板面に少なくとも一部を露出させた状態でそれぞれ設けられた複数の第二の端子と、
    前記ハウジングに取り付けられ、前記板状体の板厚方向において複数の前記第一の端子と複数の前記第二の端子との間に配置された遮蔽板と、
    前記ハウジングに取り付けられ、前記一方の板面との間及び前記他方の板面との間に前記相手側コネクタの一部が嵌合される嵌合空間の少なくとも一部を形成している金属製のシェルと、を備え、
    前記基体は、前記遮蔽板の一部が収容される第一の収容部を有し、
    前記板状体は、前記相手側コネクタとの嵌合及び嵌合解除方向において前記第一の収容部と連通した、前記遮蔽板の他の一部が収容される第二の収容部を有し、前記第二の収容部は、前記相手側コネクタとの嵌合側に位置する前記板状体の端壁に設けた貫通孔と前記嵌合及び嵌合解除方向において連通していることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記基体は、複数の前記第一の端子がそれぞれ挿通される複数の第一の端子挿通孔と、
    複数の前記第二の端子がそれぞれ挿通される複数の第二の端子挿通孔とを、前記嵌合及び嵌合解除方向に沿って有し、
    複数の前記第一の端子挿通孔は、前記一方の板面に形成された複数の前記第一の端子がそれぞれ配置される複数の第一の溝と前記嵌合及び嵌合解除方向において連続し、前記複数の第一の溝は、前記一方の板面において互いに離間された状態で配列されており、
    複数の前記第二の端子挿通孔は、前記他方の板面に形成された複数の前記第二の端子がそれぞれ配置される複数の第二の溝と前記嵌合及び嵌合解除方向において連続し、前記複数の第二の溝は、前記他方の板面において互いに離間された状態で配列されている、請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記一方の板面に、前記複数の第一の溝の少なくとも一部を形成する複数の第一の突部が、前記嵌合及び嵌合解除方向と直交する方向において複数の前記第一の端子挿通孔を互いに仕切る第一の壁と整列された状態で前記嵌合及び嵌合解除方向に沿って設けられ、且つ、
    前記他方の板面に、前記複数の第二の溝の少なくとも一部を形成する複数の第二の突部が、前記嵌合及び嵌合解除方向と直交する方向βにおいて複数の前記第二の端子挿通孔を互いに仕切る第二の壁と整列された状態で前記嵌合及び嵌合解除方向に沿って設けられている、請求項2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記板状体の板面方向「α-β」に沿う、前記一方の板面側における前記第一の収容部の内壁及び前記一方の板面側における前記第二の収容部の内壁に、前記嵌合及び嵌合解除方向と直交する方向において互いに離間された状態で配列された複数の第一の補強部が、それぞれ、前記第一の収容部及び前記第二の収容部の内方に向かって前記内壁から突出した状態で設けられており、
    前記板状体の板面方向に沿う、前記他方の板面側における前記第一の収容部の内壁及び前記一方の板面側における前記第二の収容部の内壁に、前記嵌合及び嵌合解除方向と直交する方向において互いに離間された状態で配列された複数の第二の補強部が、それぞれ、前記第一の収容部及び前記第二の収容部の内方に向かって前記内壁から突出した状態で設けられており、
    複数の前記第一の補強部はそれぞれ、前記嵌合及び嵌合解除方向と直交する面内方向において、前記第一の壁に近接して配置され、複数の前記第二の補強部はそれぞれ、前記嵌合及び嵌合解除方向と直交する面内方向において、前記第二の壁に近接して配置される、請求項3に記載の電気コネクタ。
  5. 前記第一の端子挿通孔に前記第一の端子が圧入される第一の圧入部が形成され、複数の前記第一の補強部は、少なくとも前記第一の圧入部の近傍に設けられており、
    前記第二の端子挿通孔に前記第二の端子が圧入される第二の圧入部が形成され、複数の前記第二の補強部は、少なくとも前記第二の圧入部の近傍に設けられている、請求項4に記載の電気コネクタ。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の電気コネクタのハウジングを製造する方法であって、
    前記板状体の前記端壁の外面の少なくとも一部と前記端壁に設けた前記貫通孔の一部を規定する第一の金型と、
    前記遮蔽板が収容される収容空間と前記端壁に設けた前記貫通孔の残りの一部を規定する第二の金型と、
    を少なくとも備え、
    前記端壁に設けた前記貫通孔の一部を規定するための、前記第一の金型における第一の部分と、前記端壁に設けた前記貫通孔の残りの一部を成型するための、前記第二の金型における第二の部分とを連結した状態で、前記第一の金型と前記第二の金型によって形成される空間に樹脂を充填することにより前記ハウジングを製造することを特徴とする、前記ハウジングの製造方法。
JP2022113846A 2018-06-25 2022-07-15 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法 Active JP7369830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022113846A JP7369830B2 (ja) 2018-06-25 2022-07-15 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119778A JP2020004494A (ja) 2018-06-25 2018-06-25 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法
JP2022113846A JP7369830B2 (ja) 2018-06-25 2022-07-15 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018119778A Division JP2020004494A (ja) 2018-06-25 2018-06-25 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022132490A true JP2022132490A (ja) 2022-09-08
JP7369830B2 JP7369830B2 (ja) 2023-10-26

Family

ID=68986468

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018119778A Pending JP2020004494A (ja) 2018-06-25 2018-06-25 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法
JP2022113846A Active JP7369830B2 (ja) 2018-06-25 2022-07-15 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018119778A Pending JP2020004494A (ja) 2018-06-25 2018-06-25 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11424568B2 (ja)
EP (1) EP3813207A4 (ja)
JP (2) JP2020004494A (ja)
CN (1) CN112106263B (ja)
WO (1) WO2020004077A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1029267B1 (de) * 2021-04-01 2022-11-04 Phoenix Contact Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung einer Kontakteinheit und Kontakteinheit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321358A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Kel Corp グランド板付コネクタ
US6093046A (en) * 1998-12-18 2000-07-25 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221212A (en) * 1992-08-27 1993-06-22 Amp Incorporated Shielding a surface mount electrical connector
JPH07114952A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Hirose Electric Co Ltd 多極電気コネクタ
JP3703551B2 (ja) * 1996-01-17 2005-10-05 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
JP4234714B2 (ja) 2005-11-16 2009-03-04 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタ組立体
CN1917297A (zh) * 2006-08-28 2007-02-21 东莞蔻玛电子有限公司 线缆连接器
US7625243B2 (en) * 2007-06-13 2009-12-01 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Extension to version 2.0 universal serial bus connector with improved contact arrangement
JP2009283340A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Alps Electric Co Ltd コネクタ装置の製造方法
JP5556261B2 (ja) * 2010-03-12 2014-07-23 オムロン株式会社 コネクタ
JP5587714B2 (ja) * 2010-09-22 2014-09-10 ホシデン株式会社 シールドケース、コネクタ及び電子機器
US8398439B1 (en) * 2011-12-14 2013-03-19 Proconn Technology Co., Ltd. Electrical connector
JP6227225B2 (ja) * 2012-04-16 2017-11-08 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9184545B2 (en) * 2014-01-30 2015-11-10 Ting-Chi CHEN Combination USB connector
CN204216285U (zh) * 2014-07-15 2015-03-18 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
TWI593194B (zh) * 2014-11-21 2017-07-21 連展科技股份有限公司 屏蔽接地之插座電連接器
CN204391368U (zh) * 2015-01-05 2015-06-10 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP6422815B2 (ja) * 2015-04-21 2018-11-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6601092B2 (ja) * 2015-09-24 2019-11-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
US9722362B2 (en) * 2015-10-23 2017-08-01 T-Conn Precision Corporation Electrical connector with improved shielding shell
CN205724077U (zh) * 2016-03-25 2016-11-23 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP6520891B2 (ja) * 2016-11-04 2019-05-29 Smk株式会社 電気コネクタの製造方法
CN206471572U (zh) * 2017-01-10 2017-09-05 富誉电子科技(淮安)有限公司 电连接器
US20220047102A1 (en) * 2017-03-14 2022-02-17 Encompass Group, Llc Metalized fabric heating blanket electrical connector
CN207098116U (zh) * 2017-07-18 2018-03-13 昆山全方位电子科技有限公司 电连接器
CN207490223U (zh) * 2017-10-17 2018-06-12 富士能电子(昆山)有限公司 电连接器
JP7292190B2 (ja) * 2019-11-29 2023-06-16 ホシデン株式会社 グランド端子及びこれを備えたコネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321358A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Kel Corp グランド板付コネクタ
US6093046A (en) * 1998-12-18 2000-07-25 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
CN112106263A (zh) 2020-12-18
EP3813207A1 (en) 2021-04-28
US20210226374A1 (en) 2021-07-22
US11424568B2 (en) 2022-08-23
CN112106263B (zh) 2022-01-11
WO2020004077A1 (ja) 2020-01-02
EP3813207A4 (en) 2022-04-06
JP7369830B2 (ja) 2023-10-26
JP2020004494A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101674998B1 (ko) 커넥터
TWI590536B (zh) 連接器及連接器製造方法
EP2495821A1 (en) Connector and assembling method therefor
TW201249032A (en) Electrical connector
US11271354B2 (en) Electric connector manufacturing method and electric connector
EP2381539B1 (en) Electrical connector
JP2022179771A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
EP3722919B1 (en) Memory socket protecting cover and memory socket assembly
JP7413497B2 (ja) 基板接続コネクタ向けの端子、コネクタ及びコネクタ製造方法
US9385499B2 (en) Electrical connector preventing shorting between contacts and reinforcing plate thereof
JP2022132490A (ja) 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法
US11276978B2 (en) Electric connector manufacturing method and electric connector
TW201637293A (zh) 插座連接器
EP1467439B1 (en) Electrical connector
CN111771309A (zh) 连接器
WO2018221176A1 (ja) 基板用コネクタ装置
JP7287832B2 (ja) 可動コネクタ
EP1936748A1 (en) A connector and a method of forming it
JP2004288455A (ja) 電気コネクタ
JP7062456B2 (ja) コネクタ
US20210351530A1 (en) Connector and board unit
JP2020191187A (ja) 可動コネクタ
JP2011216404A (ja) コネクタ
JP5740171B2 (ja) コネクタおよびコネクタの製造方法
JP2011029052A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7369830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150