JP2022125166A - 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022125166A JP2022125166A JP2022107979A JP2022107979A JP2022125166A JP 2022125166 A JP2022125166 A JP 2022125166A JP 2022107979 A JP2022107979 A JP 2022107979A JP 2022107979 A JP2022107979 A JP 2022107979A JP 2022125166 A JP2022125166 A JP 2022125166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- display area
- effective display
- image processing
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 202
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 20
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
入力画像データであって、
第1の画像データの有効表示領域と、
前記第1の画像データの有効表示領域と垂直方向に結合され、前記第1の画像データの有効表示領域の垂直方向のサイズに応じた、垂直方向のブランキング期間を規定する第1のブランキング領域と、
前記第1の画像データの有効表示領域と水平方向に結合され、垂直方向のサイズが前記第1の画像データの有効表示領域よりも小さい第2の画像データの有効表示領域を、拡大後の有効表示領域の垂直方向のサイズが前記第1の画像データの有効表示領域の垂直方向のサイズと同じになるように、垂直方向に拡大することで得られる、前記第2の画像データの拡大後の有効表示領域と、
前記第2の画像データの拡大後の有効表示領域と垂直方向に結合され、前記第2の画像データの拡大後の有効表示領域の垂直方向のサイズに応じた、垂直方向のブランキング期間を規定する第2のブランキング領域と、
を含む入力画像データを取得する取得手段と、
前記入力画像データを水平方向に分割することで得られる、第1の画像データの有効表示領域を含む第1の中間画像データと、第2の出力画像データであって、
第2の画像データの拡大後の有効表示領域を含む第2の中間画像データの垂直方向のサイズを、前記第2の画像データの有効表示領域の垂直方向のサイズに基づいて縮小した、前記第2の中間画像データの縮小後の有効表示領域と、
第2の中間画像データの縮小後の有効表示領域と垂直方向に結合され、前記第2の中間画像データの縮小後の有効表示領域の垂直方向のサイズに応じた、垂直方向のブランキング期間を規定する第3のブランキング領域と、
を含む、前記第2の画像データに対応する前記第2の出力画像データと、を生成する画像処理手段とを有することを特徴とする。
<車両に搭載される画像表示システムのシステム構成>
はじめに、車両に搭載される画像表示システムのシステム構成について説明する。図1は、車両に搭載される画像表示システムのシステム構成の一例を示す図である。
次に、車両100に搭載された画像表示システム140を構成する第1及び第2のディスプレイ131、132の配置例について説明する。図2は、ディスプレイの配置例を示す図である。図2に示すように、第1のディスプレイ131は、車両100のセンタコンソール210内に配置され、センタインフォメーションディスプレイとして機能する。また、第2のディスプレイ132は、車両100のメータパネル220内に配置され、マルチインフォメーションディスプレイとして機能する。
次に、画像処理装置120のハードウェア構成について説明する。図3は、画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図3に示すように、画像処理装置120は、ホストI/F301、DMAコントローラ302、コマンドシーケンサ303を有する。これらのハードウェアは、第1のバス304を介して接続される。
次に、画像表示システム140の各装置(ここでは、画像生成装置及び画像処理装置)にて実行される処理の詳細について説明する。なお、以下では、まず、比較例の画像表示システムの各装置にて実行される処理の詳細について説明し、続いて、第1の実施形態に係る画像表示システム140の各装置にて実行される処理の詳細について説明する。
図4は、比較例の画像表示システムの各装置にて実行される処理の詳細を示す図である。なお、ここでいう画像表示システムは、図4に示すように、以下のような構成を有しているものとする。
・画像生成装置410と、画像処理装置420と、第1のディスプレイ431と、第2のディスプレイ432とを有する。
・画像生成装置410は、第1のディスプレイ431用の画像データ(1920画素×1080画素)と、第2のディスプレイ432用の画像データ(1280画素×720画素)とに基づいて画像データ411を生成する。また、生成した画像データ411を入力画像データ412として、画像処理装置420に出力する。
・画像処理装置420は、入力画像データ412を水平方向に分割し、第1の出力画像データ421と、第2の出力画像データ422とを生成する。
・画像処理装置420が、フレームバッファを有しておらず、代わりにラインバッファを有している。
・第1のディスプレイ431は、1920画素×1080画素の解像度を有しており、第2のディスプレイ432は、1280画素×720画素の解像度を有している。
・入力画像データ412の垂直周波数(リフレッシュレート)と、第1の出力画像データ421の垂直周波数は等しい。また、入力画像データ412の垂直周波数と、第2の出力画像データ422の垂直周波数も等しい。
・入力画像データ412の水平周波数と、第1の出力画像データ421の水平周波数は等しい。また、入力画像データ412の水平周波数と、第2の出力画像データ422の水平周波数も等しい。
・水平方向については、Ht11のまま変化しない。
・垂直方向については、Vt11のまま変化しない。
・水平方向については、Ht21のまま変化しない。
・垂直方向については、Vt21のまま変化しない。
(2-1 各装置にて実行される処理の詳細)
次に、第1の実施形態に係る画像表示システム140の各装置にて実行される処理の詳細について説明する。図5は、第1の実施形態に係る画像表示システムの各装置にて実行される処理の詳細を示す図である。
・水平方向については、Ht11のまま変化しない。
・垂直方向については、Vt11のまま変化しない。
・水平方向については、Ht21のまま変化しない。
・垂直方向については、Vt11のまま変化しない。
次に、画像処理部121の機能構成について説明する。図6は、第1の実施形態に係る画像処理装置の画像表示部の機能構成の一例を示す図である。第1の実施形態に係る画像処理装置120の場合、図6に示すように、画像処理部121は、制御部601(制御手段及び格納手段)、入力部611(取得手段)、分割部612(分割手段)、ラインバッファ621、622を有する。また、画像処理部121は、スケーラ631、632、出力部641、642(以上、画像処理手段)を有する。
・有効表示領域511-1のサイズ(1920画素×1080画素)、
・有効表示領域511-2のサイズ(1280画素×720画素)、
・有効表示領域512-2の垂直方向の拡大率(1020画素/720画素)、
等が含まれる。
次に、画像処理装置120の画像処理部121による画像処理の流れについて説明する。図7は、第1の実施形態に係る画像処理装置の画像処理部による画像処理の流れを示すフローチャートである。
以上の説明から明らかなように、第1の実施形態に係る画像表示システムでは、
・画像生成装置が、第1のディスプレイ用の第1の画像データの有効表示領域(1920画素×1080画素)を生成する。また、画像生成装置が、第2のディスプレイ用の第2の画像データの有効表示領域(1280画素×720画素)のサイズを垂直方向に拡大した有効表示領域(1280画素×1080画素)を生成する。更に、画像生成装置が、生成した有効表示領域(1920画素×1080画素)と、生成した有効表示領域(1280画素×1080画素)とを水平方向に結合した入力画像データを生成し、画像処理装置に出力する。
・画像処理装置が、画像生成装置より出力された入力画像データを取得する。
・画像処理装置が、取得した入力画像データを水平方向に分割することで第1の中間画像データと第2の中間画像データとを生成する。また、画像処理装置が、第2の中間画像データに対してフィルタリング処理を実施し、第2の中間画像データの垂直方向のサイズを縮小することで、第2の出力画像データを生成する。
上記第1の実施形態では、スケーラがフィルタリング処理を行うことで、有効表示領域のライン数を削減する構成とした。これに対して、第2の実施形態では、スケーラが間引き処理を行うことで、有効表示領域のライン数を削減する。以下、第2の実施形態について、上記第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
(1)各装置にて実行される処理の詳細
はじめに、第2の実施形態に係る画像表示システム140の各装置にて実行される処理の詳細について説明する。図8は、第2の実施形態に係る画像表示システムの各装置にて実行される処理の詳細を示す図である。
・水平方向については、Ht11のまま変化しない。
・垂直方向については、Vt11のまま変化しない。
・水平方向については、Ht21のまま変化しない。
・垂直方向については、Vt11のまま変化しない。
次に、画像処理部121の機能構成について説明する。図9は、第2の実施形態に係る画像処理装置の画像表示部の機能構成の一例を示す図である。図9に示す機能構成と、図6に示した機能構成との相違点は、スケーラ931、932である。
次に、画像処理装置120の画像処理部121による画像処理の流れについて説明する。図10は、第2の実施形態に係る画像処理装置の画像処理部による画像処理の流れを示すフローチャートである。図7との相違点は、ステップS1001、S1002、S1011、S1012である。
以上の説明から明らかなように、第2の実施形態に係る画像表示システムでは、
・画像生成装置が、第1のディスプレイ用の第1の画像データの有効表示領域(1920画素×1080画素)を生成する。また、画像生成装置が、第2のディスプレイ用の第2の画像データの有効表示領域(1280画素×720画素)にダミーラインを挿入することで垂直方向にサイズを拡大した有効表示領域(1280画素×1080画素)を生成する。更に、画像生成装置が、生成した有効表示領域(1920画素×1080画素)と、生成した有効表示領域(1280画素×1080画素)とを水平方向に結合した入力画像データを生成し、画像処理装置に出力する。
・画像処理装置が、画像生成装置より出力された入力画像データを取得する。
・画像処理装置が、取得した入力画像データを水平方向に分割することで第1の中間画像データと第2の中間画像データとを生成する。また、画像処理装置が、第2の中間画像データに対して間引き処理を実施し、第2の中間画像データの垂直方向のサイズを縮小することで、第2の出力画像データを生成する。
上記第1の実施形態では、スケーラがフィルタリング処理を行うことで、また、第2の実施形態では、スケーラが間引き処理を行うことで、有効表示領域のライン数を削減する構成とした。
(1)各装置にて実行される処理の詳細
はじめに、第3の実施形態に係る画像表示システム140の各装置にて実行される処理の詳細について説明する。図11は、第3の実施形態に係る画像表示システムの各装置にて実行される処理の詳細を示す図である。
・水平方向については、Ht11のまま変化しない。
・垂直方向については、Vt11のまま変化しない。
・水平方向については、折り返し位置を元に戻すことにより、Ht22→Ht21と変化する。
・垂直方向については、Vt11のまま変化しない。
次に、画像処理部121の機能構成について説明する。図12は、第3の実施形態に係る画像処理装置の画像表示部の機能構成の一例を示す図である。図12に示す機能構成と、図6に示した機能構成との相違点は、スケーラ1231、1232である。
次に、画像処理装置120の画像処理部121による画像処理の流れについて説明する。図13は、第3の実施形態に係る画像処理装置の画像処理部による画像処理の流れを示すフローチャートである。図7との相違点は、ステップS1301、S1302、S1311、S1312である。
以上の説明から明らかなように、第3の実施形態に係る画像表示システムでは、
・画像生成装置が、第1のディスプレイ用の第1の画像データの有効表示領域(1920画素×1080画素)を生成する。また、画像生成装置が、第2のディスプレイ用の第2の画像データの有効表示領域(1280画素×720画素)の各ラインの折り返し位置をずらすことで垂直方向にサイズを拡大した有効表示領域(1280画素×1080画素)を生成する。更に、画像生成装置が、生成した有効表示領域(1920画素×1080画素)と、生成した有効表示領域(1280画素×1080画素)とを水平方向に結合した入力画像データを生成し、画像処理装置に出力する。
・画像処理装置が、画像生成装置より出力された入力画像データを取得する。
・画像処理装置が、取得した入力画像データを水平方向に分割することで第1の中間画像データと第2の中間画像データとを生成する。また、画像処理装置が、第2の中間画像データに対して折り返し位置を元に戻す処理を実施し、第2の中間画像データのサイズを縮小することで、第2の出力画像データを生成する。
上記第1乃至第3の実施形態では、2つのスケーラに、それぞれ、第1の中間画像データまたは第2の中間画像データを処理する機能を配し、画像処理時には、このうち、第2の中間画像データに対する処理を実施するものとして説明した。
110 :画像生成装置
111 :画像生成部
120 :画像処理装置
121 :画像処理部
131 :第1のディスプレイ
132 :第2のディスプレイ
140 :画像表示システム
513 :入力画像データ
521 :第1の出力画像データ
522 :第2の出力画像データ
651、661 :第1の中間画像データ
652、662 :第2の中間画像データ
813 :入力画像データ
901、911 :第1の中間画像データ
902、912 :第2の中間画像データ
1113 :入力画像データ
1201、1211 :第1の中間画像データ
1202、1212 :第2の中間画像データ
Claims (17)
- 入力画像データであって、
第1の画像データの有効表示領域と、
前記第1の画像データの有効表示領域と垂直方向に結合され、前記第1の画像データの有効表示領域の垂直方向のサイズに応じた、垂直方向のブランキング期間を規定する第1のブランキング領域と、
前記第1の画像データの有効表示領域と水平方向に結合され、垂直方向のサイズが前記第1の画像データの有効表示領域よりも小さい第2の画像データの有効表示領域を、拡大後の有効表示領域の垂直方向のサイズが前記第1の画像データの有効表示領域の垂直方向のサイズと同じになるように、垂直方向に拡大することで得られる、前記第2の画像データの拡大後の有効表示領域と、
前記第2の画像データの拡大後の有効表示領域と垂直方向に結合され、前記第2の画像データの拡大後の有効表示領域の垂直方向のサイズに応じた、垂直方向のブランキング期間を規定する第2のブランキング領域と、
を含む入力画像データを取得する取得手段と、
前記入力画像データを水平方向に分割することで得られる、第1の画像データの有効表示領域を含む第1の中間画像データと、第2の出力画像データであって、
第2の画像データの拡大後の有効表示領域を含む第2の中間画像データの垂直方向のサイズを、前記第2の画像データの有効表示領域の垂直方向のサイズに基づいて縮小した、前記第2の中間画像データの縮小後の有効表示領域と、
第2の中間画像データの縮小後の有効表示領域と垂直方向に結合され、前記第2の中間画像データの縮小後の有効表示領域の垂直方向のサイズに応じた、垂直方向のブランキング期間を規定する第3のブランキング領域と、
を含む、前記第2の画像データに対応する前記第2の出力画像データと、を生成する画像処理手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記第1のブランキング領域の垂直方向のサイズは、前記第2のブランキング領域の垂直方向のサイズと同一であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記第3のブランキング領域によって規定される、垂直方向のブランキング期間は、前記第2の出力画像データにおいて前記入力画像データと垂直周波数が等しくなるように設定されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記第2の中間画像データを複数ラインずつ格納するラインバッファを更に有し、
前記画像処理手段は、前記第2の中間画像データを、前記ラインバッファから読み出し、前記第2の中間画像データの垂直方向のサイズを縮小することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理手段は、前記第2の中間画像データの垂直方向のサイズを、フィルタリング処理により縮小することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
- 前記入力画像データは、第1の画像データの有効表示領域と、前記第2の画像データの有効表示領域をフィルタリング処理により垂直方向にサイズを拡大することで得られる有効表示領域と、を水平方向に結合することで生成されることを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
- 前記画像処理手段は、前記第2の中間画像データの垂直方向のサイズを、間引き処理により縮小することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
- 前記入力画像データは、第1の画像データの有効表示領域と、前記第2の画像データの有効表示領域を、ダミーラインの挿入により垂直方向にサイズを拡大することで得られる有効表示領域と、を水平方向に結合することで生成されることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
- 前記画像処理手段は、前記第2の中間画像データの垂直方向のサイズを、各ラインの折り返し位置をずらすことにより縮小することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
- 前記入力画像データは、第1の画像データの有効表示領域と、前記第2の画像データの有効表示領域を、各ラインの折り返し位置をずらして垂直方向にサイズを拡大することで得られる有効表示領域と、を水平方向に結合することで生成されることを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
- 前記入力画像データを水平方向に分割する分割手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記入力画像データについての設定データに基づいて、前記入力画像データを水平方向に分割する際の水平方向のサイズを特定し、前記分割手段に通知する制御手段を更に有することを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
- 前記入力画像データを水平方向に分割する際の水平方向のサイズを格納する格納手段を更に有し、
前記分割手段は、前記格納手段に格納された水平方向のサイズに基づいて、前記入力画像データを水平方向に分割することを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理手段は、更に、前記第1の中間画像データに基づいて、前記第1の画像データに対応する第1の出力画像データを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 入力画像データであって、
第1の画像データの有効表示領域と、
前記第1の画像データの有効表示領域と垂直方向に結合され、前記第1の画像データの有効表示領域の垂直方向のサイズに応じた、垂直方向のブランキング期間を規定する第1のブランキング領域と、
前記第1の画像データの有効表示領域と水平方向に結合され、垂直方向のサイズが前記第1の画像データの有効表示領域よりも小さい第2の画像データの有効表示領域を、拡大後の有効表示領域の垂直方向のサイズが前記第1の画像データの有効表示領域の垂直方向のサイズと同じになるように、垂直方向に拡大することで得られる、前記第2の画像データの拡大後の有効表示領域と、
前記第2の画像データの拡大後の有効表示領域と垂直方向に結合され、前記第2の画像データの拡大後の有効表示領域の垂直方向のサイズに応じた、垂直方向のブランキング期間を規定する第2のブランキング領域と、
を含む入力画像データを取得する取得工程と、
前記入力画像データを水平方向に分割することで得られる、第1の画像データの有効表示領域を含む第1の中間画像データと、第2の出力画像データであって、
第2の画像データの拡大後の有効表示領域を含む第2の中間画像データの垂直方向のサイズを、前記第2の画像データの有効表示領域の垂直方向のサイズに基づいて縮小した、前記第2の中間画像データの縮小後の有効表示領域と、
第2の中間画像データの縮小後の有効表示領域と垂直方向に結合され、前記第2の中間画像データの縮小後の有効表示領域の垂直方向のサイズに応じた、垂直方向のブランキング期間を規定する第3のブランキング領域と、
を含む、前記第2の画像データに対応する前記第2の出力画像データと、を生成する画像処理工程と
を有することを特徴とする画像処理方法。 - 画像生成装置と画像処理装置とを有する画像表示システムであって、
前記画像生成装置は、
入力画像データであって、
第1の画像データの有効表示領域と、
前記第1の画像データの有効表示領域と垂直方向に結合され、前記第1の画像データの有効表示領域の垂直方向のサイズに応じた、垂直方向のブランキング期間を規定する第1のブランキング領域と、
前記第1の画像データの有効表示領域と水平方向に結合され、垂直方向のサイズが前記第1の画像データの有効表示領域よりも小さい第2の画像データの有効表示領域を、拡大後の有効表示領域の垂直方向のサイズが前記第1の画像データの有効表示領域の垂直方向のサイズと同じになるように、垂直方向に拡大することで得られる、前記第2の画像データの拡大後の有効表示領域と、
前記第2の画像データの拡大後の有効表示領域と垂直方向に結合され、前記第2の画像データの拡大後の有効表示領域の垂直方向のサイズに応じた、垂直方向のブランキング期間を規定する第2のブランキング領域と、
を含む入力画像データを生成する生成手段を有し、
前記画像処理装置は、
前記入力画像データを水平方向に分割することで得られる、第1の画像データの有効表示領域を含む第1の中間画像データと、第2の出力画像データであって、
第2の画像データの拡大後の有効表示領域を含む第2の中間画像データの垂直方向のサイズを、前記第2の画像データの有効表示領域の垂直方向のサイズに基づいて縮小した、前記第2の中間画像データの縮小後の有効表示領域と、
第2の中間画像データの縮小後の有効表示領域と垂直方向に結合され、前記第2の中間画像データの縮小後の有効表示領域の垂直方向のサイズに応じた、垂直方向のブランキング期間を規定する第3のブランキング領域と、
を含む、前記第2の画像データに対応する前記第2の出力画像データと、を生成する画像処理手段、
を有することを特徴とする画像表示システム。 - 前記画像処理手段は、更に、第1の中間画像データに基づいて、前記第1の画像データに対応する第1の出力画像データを生成し、
前記画像表示システムは、更に、
前記第1の出力画像データを表示する第1のディスプレイと、
前記第2の出力画像データを表示する第2のディスプレイと、
を有することを特徴とする請求項16に記載の画像表示システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022107979A JP7294507B2 (ja) | 2018-02-08 | 2022-07-04 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019570212A JP7151731B2 (ja) | 2018-02-08 | 2018-02-08 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム |
PCT/JP2018/004314 WO2019155566A1 (ja) | 2018-02-08 | 2018-02-08 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム |
JP2022107979A JP7294507B2 (ja) | 2018-02-08 | 2022-07-04 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019570212A Division JP7151731B2 (ja) | 2018-02-08 | 2018-02-08 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022125166A true JP2022125166A (ja) | 2022-08-26 |
JP7294507B2 JP7294507B2 (ja) | 2023-06-20 |
Family
ID=87884941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022107979A Active JP7294507B2 (ja) | 2018-02-08 | 2022-07-04 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7294507B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4372546A1 (en) | 2022-11-17 | 2024-05-22 | Seiko Epson Corporation | Circuit device and display system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006518474A (ja) * | 2003-01-17 | 2006-08-10 | ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー | 別個のディスプレイ装置に異なる画像を表示させるための画像表示システム |
JP2008116812A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Seiko Epson Corp | 表示装置、プロジェクタおよび表示方法 |
JP2008268701A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置 |
JP2013213859A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Fujitsu Ten Ltd | 映像システムおよび映像処理方法 |
WO2015173954A1 (ja) * | 2014-05-16 | 2015-11-19 | 富士通株式会社 | 描画装置、描画方法及び描画用コンピュータプログラム |
-
2022
- 2022-07-04 JP JP2022107979A patent/JP7294507B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006518474A (ja) * | 2003-01-17 | 2006-08-10 | ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー | 別個のディスプレイ装置に異なる画像を表示させるための画像表示システム |
JP2008116812A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Seiko Epson Corp | 表示装置、プロジェクタおよび表示方法 |
JP2008268701A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置 |
JP2013213859A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Fujitsu Ten Ltd | 映像システムおよび映像処理方法 |
WO2015173954A1 (ja) * | 2014-05-16 | 2015-11-19 | 富士通株式会社 | 描画装置、描画方法及び描画用コンピュータプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4372546A1 (en) | 2022-11-17 | 2024-05-22 | Seiko Epson Corporation | Circuit device and display system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7294507B2 (ja) | 2023-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5925579B2 (ja) | 半導体装置、電子装置、及び画像処理方法 | |
JP2007271908A (ja) | マルチ画像生成装置 | |
US8896699B2 (en) | Image synthesis device | |
JP5195592B2 (ja) | 映像処理装置 | |
JP4790227B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
JP7294507B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム | |
US9519959B2 (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus, and method for processing image | |
US11055820B2 (en) | Methods, apparatus and processor for producing a higher resolution frame | |
JP7151731B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム | |
JP5585885B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2004246242A (ja) | プロジェクタの画像補正方法及びプロジェクタ | |
JP6249692B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
US20140300935A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
US8830268B2 (en) | Non-linear image mapping using a plurality of non-linear image mappers of lesser resolution | |
JP6448189B2 (ja) | 映像処理装置 | |
EP2184926A1 (en) | Non-linear image mapping using a plurality of non-linear image mappers of lesser resolution | |
JP2016058832A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP5645343B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6478621B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2009042338A (ja) | 画素数変換方法、画素数変換装置及び画素数変換プログラム | |
JP2014216668A (ja) | 撮像装置 | |
JP3985451B2 (ja) | 画像処理装置および画像表示装置 | |
US20070286518A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP6040217B2 (ja) | 投影装置及び投影方法 | |
JP2015228588A (ja) | 映像処理装置、その制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7294507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |