JP2009042338A - 画素数変換方法、画素数変換装置及び画素数変換プログラム - Google Patents

画素数変換方法、画素数変換装置及び画素数変換プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009042338A
JP2009042338A JP2007205001A JP2007205001A JP2009042338A JP 2009042338 A JP2009042338 A JP 2009042338A JP 2007205001 A JP2007205001 A JP 2007205001A JP 2007205001 A JP2007205001 A JP 2007205001A JP 2009042338 A JP2009042338 A JP 2009042338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel number
horizontal
number conversion
horizontal pixel
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007205001A
Other languages
English (en)
Inventor
Uchitsune Ochi
内凡 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2007205001A priority Critical patent/JP2009042338A/ja
Publication of JP2009042338A publication Critical patent/JP2009042338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】ラインメモリを用いて垂直画素数変換を行う画素数変換装置では、1ライン分のラインメモリが保存できる水平画素数を超える水平画素数の画像信号に対しては、垂直画素数変換処理を正しく行う事ができない。
【解決手段】画素数変換対象の画像データの水平画素数H1がラインメモリの画素サイズHLよりも大であるときは、その画素数変換対象の画像データを、水平方向の画素数がラインメモリの画素サイズHL以下の画素数HSとした第1の画像データと、画素数(H1−HS)とした第2の画像データとに分割し、それら分割画像データのそれぞれに対して、複数のラインメモリを用いて垂直画素数変換を別々に行う(S2〜S5)。これにより、ラインメモリの画素サイズに依存せず、画像データに対して目的の垂直画素数V2への画素数変換を行うことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は画素数変換方法、画素数変換装置及び画素数変換プログラムに係り、特に画像サイズの水平及び垂直方向の拡大又は縮小を行うために、画像信号の水平及び垂直方向における画素数の変換を行う画素数変換方法、画素数変換装置及び画素数変換プログラムに関する。
記録再生装置において、ハイビジョン信号などの高解像度の画像信号を標準解像度の画像信号に変換して記録する記録時や、記録した画像の解像度を変換して別の解像度の画像信号として出力する再生時に、画素数変換処理(スケーリング処理)が行われる。この画素数変換処理は、ラインメモリを必要とした画素数変換回路(スケーリング回路)を用いて行うのが一般的とされている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の画素数変換回路では、水平方向の画素数変換処理を行う水平画素数変換部と垂直方向の画素数(ライン数)を変換する垂直画素数変換部とを持つことで様々な変換率に対応した画素数変換を実現している。また、特許文献1に記載の画素数変換回路の水平画素数変換部は、画素を記録するためのフリップフロップを複数持ち、記録した複数画素に対して補間処理を行うことで水平画素数を変換している。さらに特許文献1に記載の画素数変換回路の垂直画素数変換部は、1ライン分の画素データ(ラインデータ)を記録するためのラインメモリを複数持ち、記録した変換前画像の複数のラインデータに対して補間処理を行うことで垂直画素数を変換している。
特開2007−57631号公報
近年、ハイビジョン信号(水平画素数1920、垂直画素数1080)や静止画の5メガサイズ(水平画素数2592、垂直画素数1944)等、画素サイズの大きな画像の画素数変換を行う必要性が増してきている。しかし、ラインメモリを持つ特許文献1記載の従来の画素数変換回路の場合、変換前の画像の1ライン分の水平画素数がラインメモリが保存できる水平画素数を超えた場合、ラインメモリにその変換前の画像の水平画素数分の画素データを記録することができず、画素数変換処理を正しく行う事ができない等の課題がある。
また、ラインメモリの画素サイズを越える大きな画素サイズの画像の画素数変換に対応するためには、画素数変換回路内部のラインメモリの画素サイズを増やす必要があり、新規回路設計の必要性や回路規模が大きくなるという課題もある。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、画素数変換回路が持つラインメモリの画素サイズを越える画素サイズを有する画像に対しても画素数変換を行うことが可能な画素数変換方法、画素数変換装置及び画素数変換プログラムを提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、回路規模を縮小することができる画素数変換方法、画素数変換装置及び画素数変換プログラムを提供することにある。
上記の目的を達成するため、第1の発明は、画素数変換対象の画像信号の第1の水平画素数と、複数のラインメモリの1ラインあたりの画素サイズである第2の水平画素数とを比較する第1のステップと、第1のステップにより第1の水平画素数が第2の水平画素数よりも大である比較結果が得られたときは、画素数変換対象の画像信号を、それぞれ水平方向の画素数が第2の水平画素数以下の画素数である複数の分割画像信号に分割し、その複数の分割画像信号のそれぞれに対して、複数のラインメモリを用いて垂直画素数変換を行う第2のステップと、第2のステップで垂直画素数変換された複数の分割画像信号を合成すると共に、その合成した画像信号に対して、水平画素数変換を行う第3のステップと、を含むことを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、第2の発明は、画素数変換対象の画像信号に対して水平画素数変換を行う第1のステップと、水平画素数変換後の画像信号の第1の水平画素数と、複数のラインメモリの1ラインあたりの画素サイズである第2の水平画素数とを比較する第2のステップと、第2のステップにより第1の水平画素数が第2の水平画素数よりも大である比較結果が得られたときは、水平画素数変換後の画像信号を、それぞれ水平方向の画素数が第2の水平画素数以下の画素数である複数の分割画像信号に分割し、その複数の分割画像信号のそれぞれに対して、複数のラインメモリを用いて垂直画素数変換を行うと共に、垂直画素数変換された複数の分割画像信号を合成する第3のステップと、を含むことを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、第3の発明は、画素数変換対象の画像信号を、水平画素数変換する水平画素数変換手段と、画素数変換対象の画像信号を、複数のラインメモリを用いて垂直画素数変換する垂直画素数変換手段と、垂直画素数変換前の画素数変換対象の画像信号の第1の水平画素数と、ラインメモリの1ラインあたりの画素サイズである第2の水平画素数とを比較する比較手段と、比較手段により第1の水平画素数が第2の水平画素数よりも大である比較結果が得られたときは、垂直画素数変換前の画素数変換対象の画像信号を、それぞれ水平方向の画素数が第2の水平画素数以下の画素数である複数の分割画像信号に分割し、その複数の分割画像信号のそれぞれに対して、垂直画素数変換手段を用いて垂直画素数変換を行わせる第1の制御手段と、第1の制御手段により垂直画素数変換された複数の分割画像信号を合成すると共に、その合成した画像信号に対して、水平画素数変換手段を用いて水平画素数変換を行わせる第2の制御手段とを有することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、第4の発明は、画素数変換対象の画像信号を、複数のラインメモリを用いて垂直画素数変換する垂直画素数変換手段と、画素数変換対象の画像信号を、水平画素数変換する水平画素数変換手段と、水平画素数変換後の画素数変換対象の画像信号の第1の水平画素数と、ラインメモリの1ラインあたりの画素サイズである第2の水平画素数とを比較する比較手段と、水平画素数変換手段を用いて水平画素数変換を行わせる第1の制御手段と、比較手段により第1の水平画素数が第2の水平画素数よりも大である比較結果が得られたときは、水平画素数変換後の画素数変換対象の画像信号を、それぞれ水平方向の画素数が第2の水平画素数以下の画素数である複数の分割画像信号に分割し、その複数の分割画像信号のそれぞれに対して、垂直画素数変換手段を用いて垂直画素数変換を行わせると共に、垂直画素数変換された複数の分割画像信号を合成する第2の制御手段とを有することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、第5の発明は画素数変換対象の画像信号に対して、コンピュータにより水平画素数変換と垂直画素数変換を行わせる画素数変換プログラムであって、第1の発明の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。
更に、上記の目的を達成するため、第6の発明は画素数変換対象の画像信号に対して、コンピュータにより水平画素数変換と垂直画素数変換を行わせる画素数変換プログラムであって、第2の発明の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。
第1乃至第6の発明では、垂直画素数変換部が備えるラインメモリの1ラインあたりの画素サイズよりも水平画素数が大きな画素数変換処理対象の画像信号に対しては、画素数変換対象の画像信号を、それぞれ水平方向の画素数がラインメモリの画素サイズ以下の画素数である複数の分割画像信号に分割し、その複数の分割画像信号のそれぞれに対して、垂直方向の画素数を別々に目的の垂直画素数にするように垂直画素数変換を行うようにしたため、ラインメモリの画素サイズに依存せず、目的の垂直画素数への画素数変換を行うことができる。
本発明によれば、画素数変換回路が持つラインメモリの画素サイズを越える画素サイズを有する画像に対しても画素数変換を行うことができる。
また、本発明によれば、垂直画素数変換部のラインメモリの画素サイズを小さくすることが可能になるため、従来に比し回路規模を縮小することができる。
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
図1は、本発明の画素数変換装置の一実施の形態を示す構成図、図2は、本発明の実施例1のフローチャート、図3は、本実施の形態におけるM×Nサイズ画像の配置例を示す図、図4は、本実施の形態における垂直画素数変換前の画像に対するメモリの使用状況を示す図、図5は、本実施の形態における垂直画素数変換後の画像に対するメモリの使用状況を示す図、図6は、本発明の実施例2のフローチャート、図7は、本実施の形態における垂直画素数変換前の画像に対するメモリの使用状況を示す図、図8は、本実施の形態における垂直画素数変換後の画像に対するメモリの使用状況を示す図である。
図1において、メモリ1は画像データの記録再生に使用される。垂直画素数変換部3と水平画素数変換部4は信号選択部2を介して、メモリ1に対して画像データの読み書きを行う。
垂直画素数変換部3は、内部にそれぞれ1024画素の4つのラインメモリ31、32、33、34を有し、ラインメモリ31〜34にそれぞれ保存した垂直方向に連続する4ライン分の画像データに対して補間処理を行い、1ライン分の画像データを生成することで垂直方向の画素数変換を行う。
水平画素数変換部4は、内部に水平方向に連続する5画素分の画素データを保存できる画素メモリを備え、その画素メモリに保存した画素データに対して補間処理を行い、水平方向の画素数変換を行う。この水平方向の画素数変換により、水平方向の画像サイズが変換される。
記憶装置7は、画素数変換前後の画像画素数等の画素数変換情報及び画素数変換命令等を含み、CPU6に本装置の動作を行わせるための画素数変換プログラム71を記憶している。
CPU6は、記憶装置6から読み出した画素数変換プログラム71を実行し、このプログラム内の画素数変換情報及び画素数変換命令を、画素数変換装置制御部5へ送る。
制御部5は、CPU6から送られた画素数変換情報及び画素数変換命令に基づいて、垂直画素数変換部3と水平画素数変換部4の制御を行い、それぞれ垂直画素数と水平画素数の変換を行わせる。
次に、図1〜図5と共に本発明の実施例1の動作について説明する。
実施例1は、画像を拡大する例である。以降の説明は、水平方向1920画素(=H1)、垂直方向1080画素(=V1)の画像データ(すなわち、1920×1080の画像データ)を、水平方向2592画素(=H2)、垂直方向1944画素(=V2)の画像データ(すなわち、2592×1944の画像データ)に拡大する例である。図3は、この場合の変換前後の画像における画素配置を示す図である。水平方向M画素、垂直方向NラインのM×Nサイズで配置されることを示す。
次に、実施例1の動作手順を図2のフローチャートに基づいて説明する。
まず、制御部5の制御により垂直画素数変換部3が信号選択部2を介してメモリ1から変換前画像データの水平方向の1920画素(=H1)の画素データを取得し、この水平画素数H1を、垂直画素数変換を行っていない画像の水平画素数aとする(ステップS1)。
次に、垂直画素数変換部3は、内蔵のラインメモリ31〜34の1ラインあたりの画素サイズである画素数1024(これをHLとする)と、上記の水平画素数aとを比較する(ステップS2)。この時点では、上記の水平画素数aは、垂直画素数変換前の画像データの水平画素数H1(=1920)と等しい。従って、この水平画素数aは、垂直画素数変換部3が持つラインメモリ31〜34の1ラインあたりの画素サイズである画素数HL(=1024)より大きい。
そこで、垂直画素数変換部3は、図4に示すとおり1回目の垂直画素数変換前の画像11をHL以下の任意の水平画素数HS(ここでは1024)、垂直画素数V1(=1080)として、その画像11の垂直画素数V1(=1080)を目的の垂直画素数V2(=1944)へ拡大する垂直画素数変換を行う。垂直画素数変換部3は、その垂直画素数変換後の画像をメモリ1へ一時的に保存する(ステップS3)。これにより、メモリ1には、この1回目の垂直画素数変換後の画像が図5に13で示すように、水平方向の画素数HS(=1024)、垂直方向の画素数V2(=1944)として保存される。
続いて、垂直画素数変換部3は、画素数変換対象の画像の未だ垂直画素数変換を行っていない画像の水平画素数(a)をa=a−HSにより演算する(ステップS4)。この時点では未だ垂直画素数変換を行っていない画像の水平画素数aは、896画素(=aーHS=1920−1024)である。
次に、再び垂直画素数変換部3は、内蔵のラインメモリ31〜34の1ラインあたりの画素サイズである画素数HL(=1024)と、上記の水平画素数aとを比較する(図2のステップS2)。この時点では、上記の水平画素数aは896画素であるから、上記画素数HL(=1024)より小さい。
そこで、垂直画素数変換部3は、図4に示すとおり2回目の垂直画素数変換前の画像12を水平画素数a(=H1−HS=896)、垂直画素数V1(=1080)として、その画像12の垂直画素数V1(=1080)を目的の垂直画素数V2(=1944)へ拡大する垂直画素数変換を行い、その垂直画素数変換後の画像をメモリ1へ一時的に保存する(ステップS5)。これにより、メモリ1には、この2回目の垂直画素数変換後の画像が図5に14で示すように、水平方向の画素数a(=H1−HS=896)、垂直方向の画素数V2(=1944)として保存される。
続いて、水平画素数変換部4は、信号選択部2を介して、メモリ1から以上のステップ(S1〜S5)で垂直画素数変換が行われた図5に示す垂直画素数変換後の画像13及び14からなる1920×1944(=H1×V2)の画像を読み出し、その画像に対してH1をH2(=2592画素)とする水平画素数変換を行い、その水平画素数変換後の画像を最終的な変換画像としてメモリ1へ保存する(ステップS6)。これにより、メモリ1には、水平画素数1920(=H1)が目的の水平画素数2592(=H2)へ拡大された、水平画素数2592(=H2)、垂直画素数1944(=V2)の目的の画像サイズの画像が保存される。以上で、画素数変換処理を終了する。
このように本実施例では、画像サイズの拡大を行う画素数変換において、水平画素数H1(=1920画素)がラインメモリの画素サイズHL(=1024画素)よりも大である画素数変換対象の画像データに対しては、垂直画素数変換前の画素数変換対象の画像データを、それぞれ水平方向の画素数がラインメモリの画素サイズHL以下の画素数である画像データ11及び12に分割し、その分割画像データ11及び12のそれぞれに対して、垂直方向の画素数V1を別々に目的の垂直画素数V2(=1944画素)にするように垂直画素数変換部3により垂直画素数変換を行う。これにより、水平画素数H1がラインメモリの画素サイズHLよりも大きな画素数変換処理対象の画像データに対しても、ラインメモリ31〜34の画素サイズに依存せず、目的の垂直画素数V2への画素数変換を行うことができる。
また、本実施例によれば、垂直画素数変換部3のラインメモリ31〜34の画素サイズHL(=1024画素)を、画素数変換処理対象の画像の垂直画素数V1(=1080画素)よりも小さくすることが可能になるため、回路規模を縮小することができる効果も持つ。
次に、図1、図6〜図8と共に本発明の実施例2の動作について説明する。
実施例2は画像を縮小する例である。以降の説明は、水平方向1920画素(=H3)、垂直方向1080画素(=V3)の画像データ(すなわち、1920×1080の画像データ)を、水平方向640画素(=H4)、垂直方向480画素(=V4)の画像データ(すなわち、640×480の画像データ)に縮小する例である。
次に、実施例2の動作手順を図6のフローチャートに基づいて説明する。
まず、制御部5からの制御により垂直画素数変換部3が信号選択部2を介してメモリ1から変換前画像データの水平方向の1920画素(=H3)を取得し、この水平画素数H3を、垂直画素数変換を行っていない画像の水平画素数bとする(ステップS11)。
次に、垂直画素数変換部3は、内蔵のラインメモリ31〜34の1ラインあたりの画素サイズである画素数1024(これをHLとする)と、上記の水平画素数bとを比較する(ステップS12)。この時点では、上記の水平画素数bは垂直画素数変換前の画像データの水平画素数H3(=1920)と等しい。従って、水平画素数bは垂直画素数変換部3が持つラインメモリ31〜34の1ラインあたりの画素サイズである画素数HL(=1024)より大きい。
そこで、垂直画素数変換部3は、図7に示すとおり1回目の垂直画素数変換前の画像21をHL以下の任意の水平画素数HS(ここでは1024)、垂直画素数V3(=1080)として、その画像21の垂直画素数V3(=1080)を目的の垂直画素数V4(=480)へ縮小する垂直画素数変換を行う。垂直画素数変換部3は、その垂直画素数変換後の画像をメモリ1へ一時的に保存する(ステップS13)。これにより、メモリ1には、この1回目の垂直画素数変換後の画像が図8に23で示すように、水平方向の画素数HS(=1024)、垂直方向の画素数V4(=480)として保存される。
続いて、垂直画素数変換部3は、画素数変換対象の画像の未だ垂直画素数変換を行っていない画像の水平画素数(b)をb=b−HSにより演算する(ステップS14)。この時点では未だ垂直画素数変換を行っていない画像の水平画素数bは、896(=bーHS=1920−1024)である。
次に、再び垂直画素数変換部3は、内蔵のラインメモリ31〜34の1ラインあたりの画素サイズである画素数HL(=1024)と、上記の水平画素数bとを比較する(ステップS12)。この時点では、上記の水平画素数bは896画素であるから、上記画素数HL(=1024)より小さい。
そこで、垂直画素数変換部3は、図7に示すとおり2回目の垂直画素数変換前の画像22を水平画素数b(=H3−HS=896)、垂直画素数V3(=1080)として、その画像22の垂直画素数V3(=1080)を目的の垂直画素数V4(=480)へ縮小する垂直画素数変換を行い、その垂直画素数変換後の画像をメモリ1へ一時的に保存する(ステップS15)。これにより、メモリ1には、この2回目の垂直画素数変換後の画像が図8に24で示すように、水平方向の画素数b(=H3−HS=896)、垂直方向の画素数V4(=480)として保存される。
続いて、水平画素数変換部4は信号選択部2を介して、メモリ1から以上のステップで垂直画素数変換が行われた図8に示す垂直画素数変換後の画像23及び24からなる1920×480(=H3×V4)の画像を読み出し、その画像に対してH3をH4(=640画素)とする水平画素数変換を行い、その水平画素数変換後の画像を最終的な変換画像としてメモリ1へ保存する(ステップS16)。これにより、メモリ1には、水平画素数1920(=H3)が目的の水平画素数640(=H4)へ縮小された、水平画素数640(=H4)、垂直画素数480(=V4)の目的の画像サイズの画像が保存される。以上で、画素数変換処理を終了する。
このように本実施例では、画像サイズの縮小を行う画素数変換において、水平画素数H1(=1920画素)がラインメモリの画素サイズHL(=1024画素)よりも大である画素数変換対象の画像データに対しては、垂直画素数変換前の画素数変換対象の画像データを、それぞれ水平方向の画素数がラインメモリの画素サイズHL以下の画素数である画像データ21及び22に分割し、その分割画像データ21及び22のそれぞれに対して、垂直方向の画素数V3を別々に目的の垂直画素数V4(=480画素)にするように垂直画素数変換部3により垂直画素数変換を行う。これにより、水平画素数H3がラインメモリの画素サイズHLよりも大きな画素数変換処理対象の画像データに対しても、ラインメモリ31〜34の画素サイズに依存せず、目的の垂直画素数V4への画素数変換を行うことができる。
また、本実施例によれば、垂直画素数変換部3が持つラインメモリ31〜34の画素サイズHL(=1024画素)を、画素数変換処理対象の画像の垂直画素数V3(=1080画素)よりも小さくすることが可能になるため、回路規模を縮小することができる。
なお、実施例1及び2における垂直方向及び水平方向の拡大縮小処理の具体的な方法は、従来より用いられている方法であれば、どのようなものでもよい。
なお、本発明は図2や図6のフローチャートの各ステップをコンピュータのソフトウェアにより実行させる画素数変換プログラムも包含するものである。この画素数変換プログラムは、記録媒体に記録されてコンピュータに取り込まれるか、ネットワークを介して配信されてコンピュータに取り込まれか、予め装置内にファームウェアとして組み込まれる。
また、本発明は以上の実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、例えば、画素数変換処理を行う画素数変換前の画像データをメモリ1から読み出すものとして説明したが、外部から入力される画像データに対して画素数変換処理を行うこともできる(ただし、画素数変換後の画像データはメモリに一時的に又は最終的に保存する。)。また、以上の実施例では変換前の画像データの垂直画素数を目的の画素数へ変換した後、水平画素数を目的の画素数へ変換しているが、変換前の画像データの水平画素数を目的の画素数へ変換した後、垂直画素数を目的の画素数へ変換することも可能である。
本発明の画素数変換装置の一実施の形態の構成図である。 本発明の実施例1のフローチャートである。 本実施の形態におけるM×Nサイズ画像の配置例を示す図である。 本実施の形態における垂直画素数変換前の画像に対するメモリの使用状況を示す図である。 本実施の形態における垂直画素数変換後の画像に対するメモリの使用状況を示す図である。 本発明の実施例2のフローチャートである。 本実施の形態における垂直画素数変換前の画像に対するメモリの使用状況を示す図である。 本実施の形態における垂直画素数変換後の画像に対するメモリの使用状況を示す図である。
符号の説明
1 メモリ
2 信号選択部
3 垂直画素数変換部
4 水平画素数変換部
5 制御部
6 中央処理装置(CPU)
7 記憶装置
11、21 1回目の垂直画素数変換前の画像
12、22 2回目の垂直画素数変換前の画像
13、23 1回目の垂直画素数変換後の画像
14、24 2回目の垂直画素数変換後の画像
31、32、33、34 ラインメモリ

Claims (6)

  1. 画素数変換対象の画像信号の第1の水平画素数と、複数のラインメモリの1ラインあたりの画素サイズである第2の水平画素数とを比較する第1のステップと、
    前記第1のステップにより前記第1の水平画素数が前記第2の水平画素数よりも大である比較結果が得られたときは、前記画素数変換対象の画像信号を、それぞれ水平方向の画素数が前記第2の水平画素数以下の画素数である複数の分割画像信号に分割し、その複数の分割画像信号のそれぞれに対して、前記複数のラインメモリを用いて垂直画素数変換を行う第2のステップと、
    前記第2のステップで垂直画素数変換された複数の分割画像信号を合成すると共に、その合成した画像信号に対して、水平画素数変換を行う第3のステップと、
    を含むことを特徴とする画素数変換方法。
  2. 画素数変換対象の画像信号に対して水平画素数変換を行う第1のステップと、
    前記水平画素数変換後の画像信号の第1の水平画素数と、複数のラインメモリの1ラインあたりの画素サイズである第2の水平画素数とを比較する第2のステップと、
    前記第2のステップにより前記第1の水平画素数が前記第2の水平画素数よりも大である比較結果が得られたときは、前記水平画素数変換後の画像信号を、それぞれ水平方向の画素数が前記第2の水平画素数以下の画素数である複数の分割画像信号に分割し、その複数の分割画像信号のそれぞれに対して、前記複数のラインメモリを用いて垂直画素数変換を行うと共に、垂直画素数変換された前記複数の分割画像信号を合成する第3のステップと、
    を含むことを特徴とする画素数変換方法。
  3. 画素数変換対象の画像信号を、水平画素数変換する水平画素数変換手段と、
    前記画素数変換対象の画像信号を、複数のラインメモリを用いて垂直画素数変換する垂直画素数変換手段と、
    垂直画素数変換前の前記画素数変換対象の画像信号の第1の水平画素数と、前記ラインメモリの1ラインあたりの画素サイズである第2の水平画素数とを比較する比較手段と、
    前記比較手段により前記第1の水平画素数が前記第2の水平画素数よりも大である比較結果が得られたときは、前記垂直画素数変換前の画素数変換対象の画像信号を、それぞれ水平方向の画素数が前記第2の水平画素数以下の画素数である複数の分割画像信号に分割し、その複数の分割画像信号のそれぞれに対して、前記垂直画素数変換手段を用いて垂直画素数変換を行わせる第1の制御手段と、
    前記第1の制御手段により垂直画素数変換された前記複数の分割画像信号を合成すると共に、その合成した画像信号に対して、前記水平画素数変換手段を用いて水平画素数変換を行わせる第2の制御手段と
    を有することを特徴とする画素数変換装置。
  4. 画素数変換対象の画像信号を、複数のラインメモリを用いて垂直画素数変換する垂直画素数変換手段と、
    前記画素数変換対象の画像信号を、水平画素数変換する水平画素数変換手段と、
    水平画素数変換後の前記画素数変換対象の画像信号の第1の水平画素数と、前記ラインメモリの1ラインあたりの画素サイズである第2の水平画素数とを比較する比較手段と、
    前記水平画素数変換手段を用いて水平画素数変換を行わせる第1の制御手段と、
    前記比較手段により前記第1の水平画素数が前記第2の水平画素数よりも大である比較結果が得られたときは、水平画素数変換後の画素数変換対象の画像信号を、それぞれ水平方向の画素数が前記第2の水平画素数以下の画素数である複数の分割画像信号に分割し、その複数の分割画像信号のそれぞれに対して、前記垂直画素数変換手段を用いて垂直画素数変換を行わせると共に、垂直画素数変換された前記複数の分割画像信号を合成する第2の制御手段と
    を有することを特徴とする画素数変換装置。
  5. 画素数変換対象の画像信号に対して、コンピュータにより水平画素数変換と垂直画素数変換を行わせる画素数変換プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    画素数変換対象の画像信号の第1の水平画素数と、複数のラインメモリの1ラインあたりの画素サイズである第2の水平画素数とを比較する第1のステップと、
    前記第1のステップにより前記第1の水平画素数が前記第2の水平画素数よりも大である比較結果が得られたときは、前記画素数変換対象の画像信号を、それぞれ水平方向の画素数が前記第2の水平画素数以下の画素数である複数の分割画像信号に分割し、その複数の分割画像信号のそれぞれに対して、前記複数のラインメモリを用いて垂直画素数変換を行う第2のステップと、
    前記第2のステップで垂直画素数変換された複数の分割画像信号を合成すると共に、その合成した画像信号に対して、水平画素数変換を行う第3のステップと
    を実行させることを特徴とする画素数変換プログラム。
  6. 画素数変換対象の画像信号に対して、コンピュータにより水平画素数変換と垂直画素数変換を行わせる画素数変換プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    画素数変換対象の画像信号に対して水平画素数変換を行う第1のステップと、
    前記水平画素数変換後の画像信号の第1の水平画素数と、複数のラインメモリの1ラインあたりの画素サイズである第2の水平画素数とを比較する第2のステップと、
    前記第2のステップにより前記第1の水平画素数が前記第2の水平画素数よりも大である比較結果が得られたときは、前記水平画素数変換後の画像信号を、それぞれ水平方向の画素数が前記第2の水平画素数以下の画素数である複数の分割画像信号に分割し、その複数の分割画像信号のそれぞれに対して、前記複数のラインメモリを用いて垂直画素数変換を行うと共に、垂直画素数変換された前記複数の分割画像信号を合成する第3のステップと、
    を実行させることを特徴とする画素数変換プログラム。
JP2007205001A 2007-08-07 2007-08-07 画素数変換方法、画素数変換装置及び画素数変換プログラム Pending JP2009042338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007205001A JP2009042338A (ja) 2007-08-07 2007-08-07 画素数変換方法、画素数変換装置及び画素数変換プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007205001A JP2009042338A (ja) 2007-08-07 2007-08-07 画素数変換方法、画素数変換装置及び画素数変換プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009042338A true JP2009042338A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40443158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007205001A Pending JP2009042338A (ja) 2007-08-07 2007-08-07 画素数変換方法、画素数変換装置及び画素数変換プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009042338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195963A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Seiko Epson Corp 画像処理装置、集積回路装置及び画像表示システム
US10152766B2 (en) 2014-12-04 2018-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd Image processor, method, and chipset for increasing intergration and performance of image processing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186917A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fujitsu Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006259047A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Seiko Epson Corp 画像処理回路、画像処理方法、電気光学装置
JP2006261887A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Seiko Epson Corp 画像処理回路、画像処理方法、電気光学装置
JP2007057631A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 画素数変換装置
JP2007180717A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sony Corp 画像表示装置および方法、並びにプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186917A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fujitsu Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006259047A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Seiko Epson Corp 画像処理回路、画像処理方法、電気光学装置
JP2006261887A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Seiko Epson Corp 画像処理回路、画像処理方法、電気光学装置
JP2007057631A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 画素数変換装置
JP2007180717A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sony Corp 画像表示装置および方法、並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195963A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Seiko Epson Corp 画像処理装置、集積回路装置及び画像表示システム
US10152766B2 (en) 2014-12-04 2018-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd Image processor, method, and chipset for increasing intergration and performance of image processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8570334B2 (en) Image processing device capable of efficiently correcting image data and imaging apparatus capable of performing the same
US20120026367A1 (en) System and method for maintaining maximum input rate while up-scaling an image vertically
US20070146810A1 (en) Image display apparatus, method, and program
JP4687725B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5317825B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5585885B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009042338A (ja) 画素数変換方法、画素数変換装置及び画素数変換プログラム
JP6249692B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP6264119B2 (ja) 映像信号処理装置及び方法
JP2005326528A (ja) 画像表示装置
JP2009008945A (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法およびプログラム
JP2011040004A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2000324337A (ja) 画像拡大縮小装置
JP7151731B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム
JP5645343B2 (ja) 撮像装置
JP6478621B2 (ja) 画像処理装置
JP2016219973A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP7294507B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像表示システム
US20070052852A1 (en) Motion picture display device
JP2002229933A (ja) 映像データ変換装置、映像処理システムおよび映像データ変換方法
WO2012011211A1 (ja) サムネイル画像生成装置、拡大画像生成装置、サムネイル画像生成方法、及び拡大画像生成方法
JP4958587B2 (ja) 特殊効果装置
JP2012068951A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2007325031A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2008035552A (ja) 撮像装置および撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204