JP2005326528A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005326528A
JP2005326528A JP2004143173A JP2004143173A JP2005326528A JP 2005326528 A JP2005326528 A JP 2005326528A JP 2004143173 A JP2004143173 A JP 2004143173A JP 2004143173 A JP2004143173 A JP 2004143173A JP 2005326528 A JP2005326528 A JP 2005326528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
output
input
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004143173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225241B2 (ja
Inventor
Manabu Kubo
久保  学
Toru Kurata
徹 倉田
Jinko Wada
仁孝 和田
Toshiyuki Minami
利行 皆見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004143173A priority Critical patent/JP4225241B2/ja
Priority to US11/117,350 priority patent/US7583280B2/en
Priority to KR1020050039615A priority patent/KR101128167B1/ko
Priority to CNB2005100695266A priority patent/CN100474890C/zh
Priority to EP05291032A priority patent/EP1596328A1/en
Publication of JP2005326528A publication Critical patent/JP2005326528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225241B2 publication Critical patent/JP4225241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor

Abstract

【課題】 圧縮処理技術を用いることなく、解像度変換に要する画像メモリの容量を削減できる画像表示装置を提供する。
【解決手段】 画像メモリへ1画面分の画像データの書き込みが終了する前に、当該1画面分の画像データの読出しを開始する。これにより、画像メモリに1画面分の記憶容量を必要とすることなく、入力画像データを出力画像データへ解像度変換することが可能となる。特に、入力画像データの入力同期信号(周期V)に対して、出力同期信号を(1/2)V送らせて出力するようにすれば、画像メモリの容量として、1画面分の半分程度で済ませることが可能となり、これにより、画像メモリの容量を従来よりも大幅に削減することが可能となる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、入力画像を解像度変換して出力する機能を備えた画像表示装置に関し、更に詳しくは、解像度変換の際に入力画像を一時的に記憶する画像メモリの容量を従来よりも削減できる画像表示装置に関する。
従来より、画像を電気信号に変換する撮像装置、例えばビデオカメラなどには、撮影画像を一時的に記憶する画像メモリを設けることにより、手振れ補正および電子ズームなどの効果を施す機能が付加されている。ここで、手振れ補正とは、ビデオカメラの撮影者の手振れ情報をジャイロセンサ等で取得し、その情報を基に画像の一部分を切り出して、切り出した部分を標準の画角に拡大あるいは縮小するために画素値を近隣の画素値で補間処理することにより、画像を電気的に拡大あるいは縮小するものである。また、電子ズームとは、画像の一部を切り出して、その切り出した部分を標準の画角に拡大するために不足する画素値を近隣の画素値で補間処理することにより、画像を電気的に拡大するものである。
図7は、従来の画像表示装置における全画面表示時の連続3画面分の画像メモリのアドレス推移と画像の入出力タイミングを示すタイミングチャートの一例である。この例では、水平1920画素×垂直540ラインの入力画像信号を水平1440画素×垂直540の出力画像信号に解像度変換している様子を示している。
画像メモリはリングバッファで構成され、書込みを破線、読出しを実線で示している。画像メモリのアドレスは0から始まり、1ライン書き込む毎に1ライン分加算される。アドレスが画像メモリの最後まで到達した場合は、図示するようにアドレスは0に戻り、再び1ライン書き込む毎に1ライン分加算される。アドレスは、1画面分の処理が終了しても保持され、次画面の処理は前画面のアドレスから継続して行われる。
入力同期信号と出力同期信号は互いに同期して発せられており、画像メモリに画像が書き込まれている間、当該画像よりも1V前の画像が画像メモリから読み出される。即ち、例えば、期間(t11〜t12)で画像メモリに書き込まれた画像1は、1V遅れた期間(t13〜t14)で画像メモリから解像度変換されて読み出されるが、この期間(t13〜t14)においては同時に次画面の画像2の書込みが行われる。同様に、期間(t15〜t16)において画像3の書込みが行われると同時に、当該画像3よりも1画面前の画像2の読み出しが行われる。
また、図8は、従来の画像表示装置における手振れ補正を想定した動作例として、水平1920画素×垂直540ラインの入力画像解像度を、その画面中央の水平1600画素×垂直450ラインを有効範囲に指定して、水平1440画素×垂直540ラインの出力画像解像度に解像度変換する様子を示している。
更に、従来の画像表示装置における手振れ補正を想定した他の動作例として、有効範囲が水平1600画素×垂直450ライン(画面上部)、水平960画素×垂直720ライン(画面中央)、水平1600画素×垂直450ライン(画面下部)と順に変化した場合の画像メモリのアドレス推移と画像の入出力タイミングを図9に示す。
図8および図9に示した何れの例においても、図7に示した動作例と同様に、入力同期信号と出力同期信号は互いに同期して発せられており、画像メモリに画像が書き込まれている間、当該画像よりも1V前の画像が画像メモリから読み出されている。これらの例では、入力画像の書込み期間が有効範囲画像のライン位置に対応して変化するが、読出し期間は同一で常に一定の出力タイミングで画像が出力されている。
特許第3406924号公報
上述のように、従来の画像表示装置において、入力画像を一時的に記憶する画像メモリは、少なくとも1画面(フィールドまたはフレーム)分の記憶容量を必要としていた。従って、例えばハイビジョン(HD)映像の1フィールド分の輝度及び色差信号を各々8ビットで記憶すると、そのままでは記憶容量として約12Mビット必要となり、画像メモリが大型化するだけでなく、画像メモリが高価になるという問題がある。
そこで、画像メモリの入力側に圧縮符号化回路を設けるとともに、画像メモリの出力側に伸長復号化回路を設けて、画像メモリの記憶容量を少なくて済むようにしたり、電子ズーム倍率によって圧縮時の量子化係数を制御する方法が開示されている(上記特許文献1参照)。
上記構成によれば、画像メモリの一部削減にある程度貢献できる反面、圧縮符号化回路や伸長復号化回路等の追加回路を必要とし、また、圧縮処理技術を施すことにより少なからず画質の劣化を招き、特に電子ズーム時には電子ズーム自体の画質劣化と相まって画質は更に劣化してしまうという問題がある。
本発明は上述の問題に鑑みてなされ、圧縮処理技術を用いることなく、解像度変換に要する画像メモリ容量の大幅な削減を図ることができる画像表示装置を提供することを課題とする。
以上の課題を解決するに当たり、本発明の画像表示装置は、入力画像データを記憶する画像メモリと、入力画像データから有効範囲を指定する制御部と、有効範囲内における画像データを画像メモリから読み出して出力画像データの解像度に変換する解像度変換部とを備え、解像度変換部では、1画面分の画像データの画像メモリへの書込みが終了する前に、この画像メモリから当該1画面分の画像データの読出しが開始されることを特徴とする。
本発明では、画像メモリへ1画面分の画像データの書き込みが終了する前に、当該1画面分の画像データの読出しを開始するようにしているので、画像メモリに1画面分の記憶容量を必要とすることなく、入力画像データを出力画像データへ解像度変換することが可能となる。
特に、入力画像データの入力同期信号(周期V)に対して、出力同期信号を(1/2)V送らせて出力するようにすれば、画像メモリの容量として、1画面分の半分程度で済ませることが可能となり、これにより、画像メモリの容量を従来よりも大幅に削減することが可能となる。
本発明の画像表示装置によれば、画像メモリへ1画面分の画像データを書き込む前に、当該1画面分の画像データの読出しを開始するようにしているので、画像メモリの容量を従来よりも削減することが可能となり、これにより画像メモリの小型化および低廉化を図ることができる。また、画像の出力タイミングを従来よりも早く行うことができるようになる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態による画像表示装置1の概略構成図である。本実施の形態では、画像表示装置1としてデジタルビデオカメラへの適用例を示す。画像表示装置1は、撮影レンズ2と、撮像素子3と、A/D変換器4と、信号処理回路5と、制御部6と、解像度変換及び電子ズーム回路部(以下「解像度変換部」という)7とを有している。
撮像素子3は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等で構成されており、撮影レンズ2を介して取り込んだ被写体光画像を電気信号に変換してA/D変換器4へ供給する。A/D変換器4は、撮像素子3からのアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換した後、信号処理回路5へ供給する。信号処理回路5は、ガンマ補正やカラーバランス調整等の周知のカメラ信号処理を行い、輝度信号及び色差信号を各々8ビットの画像信号として出力する。制御部6は、手振れ補正や電子ズームに応じて入力画像の有効範囲を指定する。
解像度変換部7は、制御部6からの有効範囲情報に応じて必要な画像データのみを抽出し出力画像の解像度に変換した画像信号(ビデオ信号)を出力する。解像度変換部7は、図2に示すように、横解像度変換回路8、縦解像度変換回路9および画像メモリ10とを備えている。
横解像度変換回路8は、画像メモリ10の前段に置かれ、信号処理回路5からの入力画像のうち、横方向(水平方向)に関して制御部6より指定された有効範囲のみを抽出し、補間演算により出力画像の解像度に変換する。処理はライン単位で行われる。処理したラインが有効範囲内であれば、画像メモリ10へ書き込む。
縦解像度変換回路9は、画像メモリ10の後段に置かれ、制御部6より指定された有効範囲のラインのデータを画像メモリ10から読み出し、縦方向(垂直方向)に関して補間演算により出力画像の解像度に変換して出力する。
画像メモリ10は、例えばDRAM等の半導体記憶素子で構成され、横解像度変換回路8により出力画像の横解像度に変換された入力画像の画像データを一時的に記憶する。本実施の形態において、画像メモリ10の容量(X*Y)は、
X=出力画像の横方向の解像度
Y=入力画像の縦方向のライン数の1/2+マージン(10%程度)
とされている。
従って、画像メモリ10には、入力画像の1画面分の画像データ全体を書き込むことができない。そこで、本実施の形態では、一画面分の画像データの画像メモリ10への書き込みが終了する前に、当該一画面分の画像データの読み出しを開始するようにしている。即ち、入力画像は、従来と同様に同期信号に合わせて一定期間V毎に連続して入力されるが、出力画像は、従来と異なり、入力画像に対して(1/2)V遅れて一定期間V毎に連続して出力されるようになっている。
本実施の形態の動作例を、図4に示すような全画面表示時の連続3画面分の画像メモリのアドレス推移と画像の入出力タイミングを示すタイミングチャートを用いて説明する。この例では、水平1920画素×垂直540ラインの入力画像信号を水平1440画素×垂直540の出力画像信号に解像度変換している様子を示している。
画像メモリ10はリングバッファで構成され、書込みを破線、読出しを実線で示している。画像メモリ10のアドレスは0から始まり、1ライン書き込む毎に1ライン分加算される。アドレスが画像メモリの最後まで到達した場合は、図示するようにアドレスは0に戻り、再び1ライン書き込む毎に1ライン分加算される。アドレスは、1画面分の処理が終了しても保持され、次画面の処理は前画面のアドレスから継続して行われる。
図4に示すように、入力画像は、同期信号に合わせて一定期間V毎に連続して入力される。また、出力同期信号は入力同期信号とは非同期とされ、特に本実施の形態では、出力画像は、入力画像に対して(1/2)V遅れて一定期間V毎に連続して入力される。
画面1に係る入力画像データは横解像度変換回路8により画面最上部のラインから順に解像度変換され、その解像度変換された画像データが順に画像メモリ10のアドレスへライン毎に書き込まれる。図4において、画面1の入力画像データ全体を画像メモリ10へ書き込むのにt1〜t3の期間要する場合、画像メモリ10の縦方向の容量が入力画像データのライン数の半分程度しかないので、入力画像データの例えば半分から下のラインに位置する画像データは先に書き込まれたラインの画像データに上書きされることになる。
そこで、本実施の形態では、図4に示すように、縦解像度変換回路9による画面1に係る入力画像データの縦解像度変換処理を、画像メモリ10に対する画面1に係る入力画像データの書込みが終了する前の、画像入力から(1/2)V経過した時間t2に開始するようにしている。この(1/2)V時間の期間内に、画像メモリ10に既に書き込まれている入力画像データの最上部ラインから下の所定ラインにかけて縦解像度変換処理を行うことにより、入力画像データの前半部分が後半部分の上書きにより消失する前に、出力画像の縦解像度で出力することが可能となる。
画面1に係る入力画像データの縦解像度変換回路9による読み出し処理は、図4において、t2〜t5の期間にわたって行われ、その期間内の時間t4において、次画面2に係る入力画像データの横解像度変換回路8による画像メモリ10への書込み処理が開始される。そして、上述と同様にして、画面2に係る画像データの入力から(1/2)V経過した時間に当該画面2に係る画像データの読み出しが行われ、以降、次なる画面3の書込み及び読出しが順に行われる。
なお、この全画面表示時における入力画像データの書込速度および読出速度は共に同一であり、画像データの書込処理が読出処理を追い越すことはない。
以上の動作例を踏まえ、次に図5を参照して、手振れ補正や電子ズームを想定した以下の解像度を例に挙げて説明する。
図5の例は、水平1920画素×垂直540ラインの入力画像解像度を、その画面中央の水平1600画素×垂直450ラインを有効範囲に指定して、水平1440画素×垂直540ラインの出力画像解像度に解像度変換する様子を示しており、上記解像度で連続3画面の処理を行った場合の画像メモリ10の推移とタイミングを示している。
横解像度変換部8は、画面1に係る入力画像において、1ラインあたり1920画素のデータのうち、制御部6より指定された1600画素部を抽出し、さらに出力画像の横解像度1440に解像度変換する。変換されたラインが縦方向の有効範囲に含まれる場合には、変換したデータを画像メモリ10上の所定のアドレスに書き込む(期間t1〜t3)。なお、書込アドレスは0から始まり、1ライン書き込む毎に1ライン分加算される。アドレスが画像メモリ10の最後まで到達した場合は、0に戻って繰り返す。アドレスは、1画面分の処理が終了しても保持され、次画面(画面2)の処理は前画面(画面1)のアドレスから継続して行われる。
縦解像度変換回路9の処理は、画面1に係る画像データの入力から(1/2)V時間経過後(t2)に処理を開始する。この(1/2)V時間経過の間に入力画像の半分の横解像度変換が終了し、画像メモリ10に書き込まれている。縦解像度変換回路9は、図5において、時間t2において画像メモリ10から処理を行うラインのデータの読出しを開始し、縦出力解像度540に解像度変換して出力する。このとき、画像メモリ10からの読出しアドレスは、画像メモリ10には有効範囲のラインしか書き込まれていないことを考慮して設定される。
画面1に係る入力画像データの縦解像度変換回路9による読み出し処理は、図5に示すように、t2〜t5の期間にわたって行われ、その期間内の時間t4において、次画面2に係る入力画像データの横解像度変換回路8による画像メモリ10への書込み処理が開始される。そして、上述と同様にして、画面2に係る画像データの入力から(1/2)V経過した時間に当該画面2に係る画像データの読み出しが行われ、以降、次なる画面3の書込み及び読出しが順に行われる。
以上の処理の結果、入力画像のうち有効範囲が出力画像の解像度に変換され、入力画像に対して(1/2)V遅れて出力される。この(1/2)Vという出力遅延時間は、従来の出力遅延時間(V)に比べて、出力画像データの出力をより早く行うことを意味し、これにより、手振れ補正や電子ズームの制御の高速化を図ることができる。
以上のように、本実施の形態によれば、手振れ補正や電子ズームのために1画面(フィールドまたはフレーム)分の容量を必要としていた従来の画像メモリに比べて、画質の劣化や圧縮/伸長回路を追加することなくメモリ容量を半分程度に削減することが可能となるので、画像メモリ10の小型化および低廉化を図ることができるようになる。
なお、本実施の形態の場合では、入力画像から(1/2)V遅延して出力画像を出力する関係上、有効範囲の先頭ラインは、入力画面の半分(1/2)より上のラインに限定されることになるが、ビデオカメラの手振れ補正や電子ズームに関しては、画面の中央付近を有効画面とする場合がほとんどなので、特に問題となることはない。
また、入力画像に対する出力画像の出力遅延タイミングは上記(1/2)Vに限らず、これよりも早くしたり、遅くすることができる。前者の場合、メモリ容量の更なる削減が図れるが、手振れ補正や電子ズームに必要な有効範囲画像の先頭ラインが画像メモリ10へ書き込まれていることが制御の上で好ましい。
図6は、本発明の別の動作例を示しており、水平1920画素×垂直540ラインの入力画像解像度に対し、有効範囲を、水平1600画素×垂直450ライン(画面上部(画面1))、水平960画素×垂直720ライン(画面中央(画面2))、水平1600画素×垂直450ライン(画面下部(画面3))と変化させ、それぞれ水平1440画素×垂直540ラインの出力画像解像度に解像度変換するときの画像メモリ10の推移とタイミングを示している。
図6の例において、画面1、画面2および画面3に対してそれぞれ画面毎に有効範囲の指定が可能となり、また上述と同様の解像度変換処理がなされる結果、入力画像のうち有効範囲が出力画像の解像度に変換され、入力画像に対して(1/2)V遅れて出力される。なお、この出力画像データの出力は、有効範囲画像のデータ量に関係なく常に一定の読出し速度で行われる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、勿論、本発明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
例えば以上の実施の形態では、解像度変換部7として、図2に示したように、前段側から横解像度変換回路8、画像メモリ10および縦解像度変換回路9を順に配置した構成例について説明したが、入力画像の横解像度が出力画像の横解像度より小さい場合には、図3に示すように、前段側から画像メモリ10、横解像度変換回路8および縦解像度変換回路9を順に配置する構成例も適用可能である。
また、入力画像データの解像度、出力画像データの解像度、有効範囲画像の解像度などは、上述の例に限らないことは言うまでもなく、仕様等に応じて適宜変更することが可能である。
更に、画像表示装置1としてビデオカメラを例に挙げて説明したが、これに限らず、例えばデジタルスチルカメラの動画モード等においも本発明は適用可能である。
本発明の実施の形態による画像表示装置1の概略構成図である。 本発明に係る解像度変換部7の一構成例を示すブロック図である。 解像度変換部7の他の構成例を示すブロック図である。 本発明の一作用を説明する画像メモリのアドレス推移と画像の入出力タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の他の作用を説明する画像メモリのアドレス推移と画像の入出力タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の更に他の作用を説明する画像メモリのアドレス推移と画像の入出力タイミングを示すタイミングチャートである。 従来の画像表示装置の一作用を説明する画像メモリのアドレス推移と画像の入出力タイミングを示すタイミングチャートである。 従来の画像表示装置の他の作用を説明する画像メモリのアドレス推移と画像の入出力タイミングを示すタイミングチャートである。 従来の画像表示装置の更に他の作用を説明する画像メモリのアドレス推移と画像の入出力タイミングを示すタイミングチャートである。
符号の説明
1…画像表示装置、2…レンズ、3…撮像素子、4…A/D変換器、5…信号処理回路、6…制御部、7…解像度変換部、8…横解像度変換回路、9…縦解像度変換回路、10…画像メモリ。

Claims (6)

  1. 入力画像データを解像度変換して画像表示する画像表示装置において、
    入力画像データを記憶する画像メモリと、
    前記入力画像データから有効範囲を指定する制御部と、
    前記有効範囲内における画像データを前記画像メモリから読み出して出力画像データの解像度に変換する解像度変換部とを備え、
    前記解像度変換部では、1画面分の画像データの前記画像メモリへの書込みが終了する前に、前記画像メモリから当該1画面分の画像データの読出しが開始される
    ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記解像度変換部は、出力画像データの横解像度に変換した入力画像データを前記画像メモリへ書き込む横解像度変換回路と、前記画像メモリに書き込まれた入力画像データを読み出して出力画像データの縦解像度に変換して出力する縦解像度変換回路とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記画像メモリに対する前記画像データの入力同期信号と、前記画像メモリからの前記画像データの出力同期信号とが、互いに非同期である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 前記入力同期信号の周期をVとしたときに、前記出力同期信号は、前記入力同期信号に対して(1/2)V遅れて出力される
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 前記画像メモリの容量は、前記出力画像データの横解像度と、前記出力画像データのライン数の半分との積とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  6. 前記画像メモリは、リングバッファでなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。

JP2004143173A 2004-05-13 2004-05-13 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4225241B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143173A JP4225241B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 画像表示装置
US11/117,350 US7583280B2 (en) 2004-05-13 2005-04-29 Image display device
KR1020050039615A KR101128167B1 (ko) 2004-05-13 2005-05-12 화상 표시 장치
CNB2005100695266A CN100474890C (zh) 2004-05-13 2005-05-12 图像显示装置
EP05291032A EP1596328A1 (en) 2004-05-13 2005-05-13 Resolution-conversion of image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143173A JP4225241B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005326528A true JP2005326528A (ja) 2005-11-24
JP4225241B2 JP4225241B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=34942281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143173A Expired - Fee Related JP4225241B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7583280B2 (ja)
EP (1) EP1596328A1 (ja)
JP (1) JP4225241B2 (ja)
KR (1) KR101128167B1 (ja)
CN (1) CN100474890C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288806A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Hamamatsu Photonics Kk 撮像装置
US8009337B2 (en) 2005-12-27 2011-08-30 Sony Corporation Image display apparatus, method, and program
JP2016152458A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4450014B2 (ja) * 2007-05-30 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、画像表示装置、および、画像処理装置
KR102247741B1 (ko) 2014-12-04 2021-05-04 삼성전자주식회사 이미지 프로세서, 상기 이미지 프로세서의 동작 방법, 및 상기 이미지 프로세서를 포함하는 애플리케이션 프로세서
CN109474768A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 中兴通讯股份有限公司 一种提高图像流畅度的方法及装置
JP7349234B2 (ja) * 2017-09-22 2023-09-22 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示ドライバ、表示装置及び表示ドライバの動作方法
CN110231968A (zh) * 2018-03-06 2019-09-13 联发科技股份有限公司 改进图形界面的渲染的方法和处理器
CN111372038B (zh) * 2018-12-26 2021-06-18 厦门星宸科技有限公司 多串流影像处理装置及方法
CN116546333B (zh) * 2023-04-03 2023-10-31 华光影像科技合肥有限公司 同时输出不同拍摄模式的视频画面的方法、系统和摄像机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599436B2 (ja) 1988-07-18 1997-04-09 株式会社日立製作所 画像拡大表示方法および装置
JPH03287229A (ja) 1990-04-03 1991-12-17 Nec Corp 液晶ディスプレイ用カラーフィルタ
JP3472667B2 (ja) * 1996-08-30 2003-12-02 株式会社日立製作所 ビデオデータ処理装置およびビデオデータ表示装置
US6573905B1 (en) * 1999-11-09 2003-06-03 Broadcom Corporation Video and graphics system with parallel processing of graphics windows
US6522341B1 (en) * 1999-06-02 2003-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layer image mixing apparatus
JP2001197365A (ja) 2000-01-17 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置および画像処理方法
US7202870B2 (en) 2002-04-01 2007-04-10 Mstar Semiconductor, Inc. Display controller provided with dynamic output clock
US7091944B2 (en) 2002-11-03 2006-08-15 Lsi Logic Corporation Display controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8009337B2 (en) 2005-12-27 2011-08-30 Sony Corporation Image display apparatus, method, and program
JP2008288806A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Hamamatsu Photonics Kk 撮像装置
JP2016152458A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101128167B1 (ko) 2012-03-26
EP1596328A1 (en) 2005-11-16
CN1697483A (zh) 2005-11-16
CN100474890C (zh) 2009-04-01
US20050253878A1 (en) 2005-11-17
US7583280B2 (en) 2009-09-01
KR20060047795A (ko) 2006-05-18
JP4225241B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8009337B2 (en) Image display apparatus, method, and program
US8570334B2 (en) Image processing device capable of efficiently correcting image data and imaging apparatus capable of performing the same
JP4131052B2 (ja) 撮像装置
KR101128167B1 (ko) 화상 표시 장치
JP4253881B2 (ja) 撮像装置
JP4255345B2 (ja) 撮像装置
JP5325655B2 (ja) 撮像装置
JP5105844B2 (ja) 撮像装置及び方法
JP5820720B2 (ja) 撮像装置
JP5959194B2 (ja) 撮像装置
JP4606218B2 (ja) 歪補正装置
JP4697094B2 (ja) 画像信号出力装置及びその制御方法
JP4158245B2 (ja) 信号処理装置
JP2014121024A (ja) 撮像装置
JP4264602B2 (ja) 画像処理装置
JPH08317295A (ja) デジタル画像記録装置およびデジタル画像再生装置
JP2009033438A (ja) 撮像装置
JP2003087640A (ja) 撮像装置、信号処理装置及び制御方法
JP2006005596A (ja) 半導体集積回路装置及び撮像装置
JP4525382B2 (ja) 表示装置及び撮像装置
JP2005020521A (ja) 撮像装置及びこの撮像装置を備える携帯型電話機
JP2005080198A (ja) 撮像装置
JP2008005352A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2006203733A (ja) 画像データ処理方法および画像データ処理装置
JP2006060307A (ja) 欠陥画素を補正する画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070928

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees