JP2022124556A - 二重床構造 - Google Patents

二重床構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022124556A
JP2022124556A JP2021022267A JP2021022267A JP2022124556A JP 2022124556 A JP2022124556 A JP 2022124556A JP 2021022267 A JP2021022267 A JP 2021022267A JP 2021022267 A JP2021022267 A JP 2021022267A JP 2022124556 A JP2022124556 A JP 2022124556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
double
floor structure
floor slab
deck plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021022267A
Other languages
English (en)
Inventor
光太 奈良本
Kota Naramoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Metal Products and Engineering Inc
Original Assignee
JFE Metal Products and Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Metal Products and Engineering Inc filed Critical JFE Metal Products and Engineering Inc
Priority to JP2021022267A priority Critical patent/JP2022124556A/ja
Publication of JP2022124556A publication Critical patent/JP2022124556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】施工時の手間を増やすことなく耐荷重性を向上し得る二重床構造を提供する。【解決手段】本発明の二重床構造(100)は、床スラブ(10)と、前記床スラブ(10)から離間して配置される床材(20)と、前記床スラブ(10)と前記床材(20)との間に載置されて当該床材(20)を支持する、山頂面(51)と谷底面(52)とが傾斜面(53)を介して交互に連なった断面波型形状の波型部(54)を有する波型鋼板(50)とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、二重床構造に関する。
従来、集合住宅やホテル、オフィスビル等の多くの建造物において振動や歩行音を抑制するために二重床構造が採用されている。二重床構造では、コンクリートスラブ等の基礎となる床スラブと床化粧材との間に空間部を形成して、遮音性を高めるとともに、その空間部に設備配管等を設けることが可能である。
このような二重床構造としては、基礎床上に支持脚を並べて、その上に床パネルを配置することにより、これら床スラブと床化粧材との間に空間部を形成している。したがって二重床構造では、空間部の存在によって床化粧材と床スラブとを離間させることにより振動を抑制するとともに遮音性を確保している。
一方、体育館や防災施設のように高荷重や大きな衝撃が予測される箇所には、支持脚、大引鋼および根太鋼が組み合わせられた高強度の鋼製床下地を採用した二重床構造が採用されている。
ところで二重床構造としては、断熱性、防音性、及び防湿性を更に高めるため、断熱性、防音性、及び防湿性に優れた樹脂発泡シートをベースボードとフローリングとの間に設けたものが提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2020-148033号公報
ところで、特許文献1に記載された二重床構造においては、ベースボードとフローリングとの間に樹脂発泡シートを設けることにより従来に比して断熱性、防音性、及び防湿性を高めることはできるものの許容積載荷重を増やすことはできず、またベースボードの上に複数の支持脚を並べて配置する必要があるために施工時の手間が増えるという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、施工時の手間を増やすことなく耐荷重性を向上し得る従来よりも優れた二重床構造を提供することを目的とする。
かかる課題を解決するため本発明の二重床構造においては、床スラブと、前記床スラブから離間して配置される床材と、前記床スラブと前記床材との間に載置されて当該床材を支持する、山頂面と谷底面とが傾斜面を介して交互に連なった断面波型形状の波型部を有する波型鋼板とを備える。
本発明において、前記波型鋼板は、前記床材を支持する前記山頂面に防振ゴムを有することが好ましい。
本発明において、前記波型鋼板は、前記傾斜面に形成された切欠部を有することが好ましい。
本発明において、前記傾斜面に形成された前記切欠部は、隣り合う前記傾斜面に形成された前記切欠部と対向配置されていることが好ましい。
本発明において、前記波型鋼板は、前記床スラブに対して鋲により固定されていることが好ましい。
本発明において、前記床材は、床下地パネルと当該床下地パネルに敷設された床仕上パネルとからなり、前記床下地パネルと前記床仕上パネルとの間に断熱材を有することが好ましい。
本発明によれば、施工時の手間を増やすことなく耐荷重性を向上し得る従来よりも優れた二重床構造を実現することができる。
本発明の実施の形態における二重床構造の全体構成を示す断面図である。 本発明の形態におけるデッキプレートの構成を示す略線的斜視図である。 本発明の実施の形態におけるデッキプレート、パーティクルボード、断熱材、フローリング材の組み付け状態を示す略線的斜視図である。 本発明の実施の形態におけるデッキプレート許容積載荷重を表す表である。
1.実施の形態の具体例
以下、本発明の実施の形態にかかる二重床構造について図1乃至図4を参照しながら詳細に説明する。ここで、図1は、本発明の実施の形態における二重床構造の全体構成を示す断面図である。図2は、本発明の形態におけるデッキプレートの構成を示す略線的斜視図である。図3は、本発明の実施の形態におけるデッキプレート、パーティクルボード、断熱材、フローリング材の組み付け状態を示す略線的斜視図である。図4は、本発明の実施の形態におけるデッキプレート許容積載荷重を表す表である。
なお、図1乃至図3において矢印a方向を上側または上方とし、矢印b方向を下側または下方とする。また、図1乃至図3において矢印c方向を一端側または一方とし、矢印d方向を他端側または他方とし、さらに、矢印e方向すなわち手前側を正面側または前方とし、矢印f方向すなわち奥行側を背面側または後方として以下説明する。ただし、これらの方向は説明の便宜上用いられるだけであり、実際の使用時の方向と一致するとは限らない。
図1に示すように、二重床構造100は、所定の厚さを有する床スラブ10と、その床スラブ10から上方に離間して配置される床材20と、床スラブ10の上に配置されるとともに床材20を支持することにより二重床を形成するデッキプレート50とを備えている。
床スラブ10は、鉄筋コンクリート造(RC)である。ただし、これに限るものではなく、床スラブ10は、鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC)であったり、その他コンクリート以外の構造の床スラブであってもよい。
床材20は、床スラブ10から離間して配置されるものであり、床下地パネルとして用いられるパーティクルボード40および床仕上パネルとして用いられるフローリングパネル30を有している。パーティクルボード40は、廃材などから得られる木片チップを接着剤で固めたものであり、合板と比較して強度が高くかつ安価であり、また遮音性能、床暖房耐熱性にも優れている。
実際上、床材20としては、図3に示すように、パーティクルボード40とフローリングパネル30との間に所定の断熱材90を介在した状態で形成されている。断熱材90としては、例えば、発泡プラスチック系のものや、グラスウール等の無機繊維系のものを用いることができる。図1では、便宜上、断熱材90を省略して図示しているが、このように断熱材90を用いることなくパーティクルボード40およびフローリングパネル30だけで床材20を形成してもよい。
デッキプレート50は、床スラブ10と床材20との間に載置されて当該床材20を支持するために用いられるものであり、亜鉛メッキ等の表面処理が施された薄板状の鋼板をロール成形等することによって形成されている。デッキプレート50は、山頂面51と谷底面52とが傾斜面53を介して交互に連なった断面波型形状の波型部54を有する波型鋼板である。
この場合、デッキプレート50は、2つの山頂面51、3つの谷底面52、および、4つの傾斜面53からなるプレート単体の端部同志を短手方向(矢印cd方向)に沿って複数連結することにより形成される。図1乃至図3においては、デッキプレート50のプレート単体が表示されており、2つの谷底面52と、1つの山頂面51と2つの傾斜面53からなる波型部54が2個連なる断面波型形状を有している。
ここで、図1に示すように、デッキプレート50の波型部54のうち、谷底面52から傾斜面53を介して山頂面51までを山部と呼び、その高さをH1と定義する。また、図2に示すように、デッキプレート50の板厚をS1と定義する。板厚S1については、谷底面52を形成している部分に限らず、山頂面51や傾斜面53を形成している部分についても全て同じ厚さであるものとする。波型部54の山部の高さH1およびデッキプレート50の板厚S1については、積載荷重に応じて種々の値を選択することが可能である。
例えば、図4に示すように、デッキプレート50のプレート単体を長手方向(矢印ef方向)および短手方向(矢印cd方向)において50cm間隔で床スラブ10の上に配置した場合の実験結果では、波型部54の山部の高さH1が50mm、板厚S1が1.0mmであれば、床材20が14.5kN/mの積載荷重に対応することが可能である。
また図4では、波型部54の山部の高さH1が50mm、板厚S1が1.2mmであれば、床材20が17.2kN/mの積載荷重に対応することが可能であり、山部の高さH1が50mm、板厚S1が1.6mmであれば、床材20が22.5kN/mの積載荷重に対応することが可能である。
さらに、波型部54の山部の高さH1が75mmであれば、板厚S1が1.0mmのとき床材20が19.6kN/mの積載荷重に対応することが可能であり、板厚S1が1.2mmのとき床材20が23.7kN/mの積載荷重に対応することが可能であり、板厚S1が1.6mmのとき床材20が34.5kN/mの積載荷重に対応することが可能である。
デッキプレート50の波型部54を構成する山頂面51は、山頂に相当する部分が平坦に形成された面であり、床スラブ10および谷底面52と平行又は略平行である。なお、山頂面51には、長手方向(矢印ef方向)に延びる2本の溝が形成されているが、図2および図3においては便宜上その溝を省略している。山頂面51の溝は2本に限るものではなく1本や3本であってもよく、また山頂面51に溝が形成されていなくてもよい。
デッキプレート50の波型部54を構成する谷底面52は、床スラブ10および山頂面51と平行又は略平行であり谷底に相当する部分が平坦に形成された面である。波型部54の谷底面52は、デッキプレート50が床スラブ10に敷設された際に当該床スラブ10と面接触される面であり、例えばガス式の鋲打機(図示せず)により谷底面52から鋲11で床スラブ10に突き刺すようにして固定される。
デッキプレート50の波型部54を構成する傾斜面53は、山頂面51と谷底面52とを連結するとともに、山頂面51および谷底面52に対して所定角度に傾斜した面である。図2に示すように、傾斜面53には、長手方向(矢印ef方向)に沿った部分に一定間隔毎に矩形状の切欠部53kが形成されている。ただし、図2においては、便宜上、傾斜面53に対して長手方向に沿って1個の切欠部53kが形成されている。なお、複数の切欠部53kは所定間隔毎に形成されているだけではなく、ランダムな間隔で形成されているようにしてもよい。
この場合、1つの山頂面51を中心としてその左右両側に連結された1対の傾斜面53に対して、互いに対向するように切欠部53kが形成されていることが好ましい。また、切欠部53kの形状は矩形状に限るものではなく、円形状、三角形状、その他種々の形状であってもよく、その大きさについても少なくとも床下配線60、61を挿通可能な大きさであれば任意の大きさであってもよい。特に、デッキプレート50の強度の観点からは、切欠部53kの数は少なく、大きさについても小さい方が好ましい。切欠部53kは、床下配線60、61だけではなく、床下配管等を挿通可能な大きさであってもよい。
床下配線60、61は、波型部54を構成する谷底面52の上に長手方向(矢印ef方向)に沿って敷設されている。特に、床下配線61については、この場合、その途中で折り曲げられた後、傾斜面53の切欠部53kを介して長手方向(矢印ef方向)とは直行する短手方向(矢印cd方向)の他端側へ引き出されている。
なお、床下配線60、61は、谷底面52の上にだけでなく、床スラブ10と波型部54との間の空間に敷設することも可能であり、その場合も切欠部53kを介して短手方向(矢印cd方向)の一端側または他端側へ引き出すことが可能である。
なお、デッキプレート50の波型部54を構成する山頂面51には、当該デッキプレート50の強度低下を防止するため、切欠部53kと対応しない部分に対して防振ゴム70が貼付されている。このように、デッキプレート50の山頂面51に防振ゴム70を貼付するだけではなく、床材20のパーティクルボード40、防振ゴム70、および、デッキプレート50の山頂面51をビス等によって打ち込むことにより一体に固定してもよい。
また、防振ゴム70は、山頂面51の全面にわたって貼付されていてもよく、複数の円形の防振ゴム(図示せず)が山頂面51の全面にわたって散りばめられて貼付されていてもよく、その形態は問わない。なお、防振ゴム70は、山頂面51に加えて、デッキプレート50の谷底面52と背向する面と床スラブ10との間に貼付することも可能であり、防振性能を更に向上することが可能である。
これらの防振ゴム70の上には、パーティクルボード40が載置され、その上に断熱材90を介してフローリングパネル30が配置されることにより床材20が形成される。これにより、床スラブ10、デッキプレート50、および、床材20からなる二重床構造100が構築されることになる。
以上の構成において、二重床構造100では、最初に床スラブ10を形成し、その上にデッキプレート50を敷設するとともに鋲11で打ち込むことにより当該デッキプレート50を床スラブ10に固定する。その後、デッキプレート50の防振ゴム70の上にパーティクルボード40を載置し、その上に断熱材90およびフローリング材30を配置して床材20を形成することにより、従来の支持脚を使用することのない簡易な構成の二重床構造100を構築することができる。
このように二重床構造100では、床スラブ10の上に従来のような複数の支持脚を配置する代わりに、床スラブ10の上にデッキプレート50を敷設し、デッキプレート50の防振ゴム70を介して床材20を配置するようにした。これにより、二重床構造100では、床スラブ10の上にデッキプレート50を敷設するだけで済むので、複数の支持脚を配置する手間に比べて格段に施工時の手間を削減することができる。
また、二重床構造100では、デッキプレート50の山頂面51を介して床材20を面接触で支持することができるので、支持脚を用いた場合に比べて床材20の安定性および耐荷重性能を大幅に向上することができる。この場合、デッキプレート50が鋲11によって床スラブ10に打ち込まれた状態で固定されているため、従来のように支持脚が倒れるおそれがなく、デッキプレート50によって床材20を安定して支持することができる。
また、二重床構造100では、図4に示したように、積載荷重に応じてデッキプレート50における波型部54の山部の高さH1およびデッキプレート50の板厚S1を変更することが可能であり、任意の積載荷重に対して柔軟に対応することができる。
特に、波型部54の山部の高さH1を75mm、板厚S1を1.6mmとすれば、二重床構造100は最大約34.5kN/mの積載荷重まで対応することができる。一般の支持脚を用いた二重床構造では、1.5~2kN/mまでの積載荷重に対応可能であるに過ぎず、鋼製床であっても最大30kN/mまでの積載荷重に対応可能であるにすぎない。
さらに、二重床構造100では、デッキプレート50における波型部54の山部の高さH1をできるだけ高くすれば、その分だけ空気の層が厚くなるので、衝撃吸収性能、防音効果に加えて断熱材90による断熱効果を更に向上させることができる。
2.他の実施の形態
なお、その他、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の二重床構造100を適宜改変することができる。かかる改変によってもなお本発明の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
10……床スラブ、11……鋲、20……床材、30……フローリングパネル、40……パーティクルボード、50……デッキプレート、51……山頂面、52……谷底面、53……傾斜面、53k……切欠部、54……波型部、60,61……床下配線、70……防振ゴム、90……断熱材、100……二重床構造。

Claims (6)

  1. 床スラブと、
    前記床スラブから離間して配置される床材と、
    前記床スラブと前記床材との間に載置されて当該床材を支持する、山頂面と谷底面とが傾斜面を介して交互に連なった断面波型形状の波型部を有する波型鋼板と
    を備える二重床構造。
  2. 前記波型鋼板は、前記床材を支持する前記山頂面に防振ゴムを有する
    請求項1に記載の二重床構造。
  3. 前記波型鋼板は、前記傾斜面に形成された切欠部を有する
    請求項1に記載の二重床構造。
  4. 前記傾斜面に形成された前記切欠部は、隣り合う前記傾斜面に形成された前記切欠部と対向配置されている
    請求項3に記載の二重床構造。
  5. 前記波型鋼板は、前記床スラブに対して鋲により固定されている
    請求項1に記載の二重床構造。
  6. 前記床材は、床下地パネルと当該床下地パネルに敷設された床仕上パネルとからなり、
    前記床下地パネルと前記床仕上パネルとの間に断熱材を有する
    請求項1に記載の二重床構造。
JP2021022267A 2021-02-16 2021-02-16 二重床構造 Pending JP2022124556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021022267A JP2022124556A (ja) 2021-02-16 2021-02-16 二重床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021022267A JP2022124556A (ja) 2021-02-16 2021-02-16 二重床構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022124556A true JP2022124556A (ja) 2022-08-26

Family

ID=82942112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021022267A Pending JP2022124556A (ja) 2021-02-16 2021-02-16 二重床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022124556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070056237A1 (en) Floor system
JP6118194B2 (ja) 防音床構造
JP2003056171A (ja) 無垢木材における防音構造およびその施工方法
JPH0332673Y2 (ja)
JP2022124556A (ja) 二重床構造
JP7031818B2 (ja) 集成材及び集成材の固定構造
JP7284676B2 (ja) 床構造
JP6707490B2 (ja) 防振遮音床構造
KR102139130B1 (ko) 바닥충격음 저감 건식바닥구조물 및 이를 이용한 시공방법
JP2001159208A (ja) 集合住宅等における二重床構造
JP5554633B2 (ja) 二重床用支持脚及びそれを用いた二重床構造並びにその構築方法
JP4098068B2 (ja) 浮床構造及びその施工方法
JP4090835B2 (ja) 防音床構造
JP7328028B2 (ja) 床下断熱材及びフリーアクセスフロア
JP5963361B2 (ja) 遮音性に優れた床構造
JP5919053B2 (ja) 床の遮音構造
JP7462451B2 (ja) 直貼床構造
KR102672446B1 (ko) 층간 소음 방지용 바닥 충격음 차단재
JP7266005B2 (ja) 乾式二重床構造
JP3145645U (ja) 床暖房用無垢床材支持パネル及び床暖房システム
KR102139131B1 (ko) 건식바닥구조용 바닥충격음 저감 장치
JP2023016386A (ja) 耐火床下地構造及び耐火木製床ユニット
JP6608626B2 (ja) 根太、床構造
JP6347502B2 (ja) 二重床構造及びその施工方法
JP6715702B2 (ja) 乾式床構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20210812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240806