JP2022122713A - 自動運転モジュール搭載構造 - Google Patents
自動運転モジュール搭載構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022122713A JP2022122713A JP2021020136A JP2021020136A JP2022122713A JP 2022122713 A JP2022122713 A JP 2022122713A JP 2021020136 A JP2021020136 A JP 2021020136A JP 2021020136 A JP2021020136 A JP 2021020136A JP 2022122713 A JP2022122713 A JP 2022122713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- automatic driving
- module
- automatic operation
- mounting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/0239—Electronic boxes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
- B60R11/0264—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for control means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/0026—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
- H05K5/0073—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having specific features for mounting the housing on an external structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J7/00—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
- B60J7/02—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
- B60J7/04—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
- B60J7/043—Sunroofs e.g. sliding above the roof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/04—Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R2011/0001—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
- B60R2011/004—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/06—Fixed roofs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
【課題】自動運転モジュール20をルーフパネル14上に搭載しつつサンルーフ18を開閉可能にする自動運転モジュール搭載構造10を得る。【解決手段】自動運転モジュール搭載構造10は、車体12の上部を構成するルーフパネル14と、ルーフパネル14に設けられる開口部16と、複数の機器により構成されると共に、ルーフパネル14の車体外側上面に搭載され、且つ上面視において開口部16と重複しない位置に配設される自動運転モジュール20と、を備える。【選択図】図1
Description
本発明は、自動運転モジュール搭載構造に関する。
近年、車両の自動運転技術に関する開発が行われており、自動運転モジュールを、車体上部を構成するルーフパネル上に設置することが検討されている。特許文献1には、サンルーフが設けられるルーフパネルの開口部内に自動運転モジュールを取り付ける構造が開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載されているように、自動運転モジュールを開口部内に取り付ける構造では、サンルーフを開閉することは困難である。
そこで、本発明は、自動運転モジュールをルーフパネル上に搭載しつつサンルーフを開閉可能にする自動運転モジュール搭載構造を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の本発明に係る自動運転モジュール搭載構造は、車体の上部を構成するルーフパネルと、該ルーフパネルに設けられる開口部と、複数の機器により構成されると共に、前記ルーフパネルの車体外側上面に搭載され、且つ上面視において前記開口部と重複しない位置に配設される自動運転モジュールと、を備える。
請求項1に記載の本発明によれば、ルーフパネルの車体外側上面に搭載され、且つ上面視においてルーフパネルに設けられた開口部と重複しない位置に自動運転モジュールが配設されている。そのため、開口部にサンルーフを設けた際に、自動運転モジュールがサンルーフの開閉の妨げとならない。これにより、自動運転モジュールをルーフパネル上に搭載しつつサンルーフを開閉可能にすることができる。
請求項2に記載の本発明に係る自動運転モジュール搭載構造は、請求項1に記載の発明において、前記開口部に、開閉可能なサンルーフが設けられる。
請求項2に記載の本発明によれば、上面視において自動運転モジュールと重複しない位置に配設されている開口部に開閉可能なサンルーフが設けられる。そのため、自動運転モジュールがサンルーフの開閉の妨げとならないので、自動運転モジュールをルーフパネル上に搭載しつつサンルーフを開閉可能にすることができる。
請求項3に記載の本発明に係る自動運転モジュール搭載構造は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記自動運転モジュールが、上面視において前記開口部の車幅方向両側のうちの少なくとも一方の車両前後方向に沿って配設される。
請求項3に記載の本発明によれば、自動運転モジュールが、上面視において開口部の車幅方向両側のうちの少なくとも一方の車両前後方向に沿って配設される。そのため、開口部の車両前側及び車両後側に自動運転モジュールが搭載されない分、車両前方からの前面投影面積を減らすことができるので、空気抵抗を減らすことができる。また、開口部の車両前側及び車両後側に自動運転モジュールが搭載されないため、車両の前後方向の衝突時に、自動運転モジュールが破損し難い。
請求項4に記載の本発明に係る自動運転モジュール搭載構造は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記自動運転モジュールが、上面視において前記開口部の車幅方向両側のうちの少なくとも一方の車両前後方向と、上面視において前記開口部の車両前後方向両側のうちのの少なくとも一方の車幅方向に沿って配設される。
請求項4に記載の本発明によれば、自動運転モジュールが、上面視において開口部の車幅方向両側のうちの少なくとも一方の車両前後方向と、上面視において開口部の車両前後方向両側のうちの少なくとも一方の車幅方向に沿って配設される。そのため、請求項3に記載の本発明に係る自動運転モジュール搭載構造と比較して、開口部の車両前後方向両側のうちの少なくとも一方の車幅方向に沿って配設される分、自動運転モジュールの搭載面積を多くすることができる。これにより、自動運転モジュールを構成する機器をより多くすることができるので、自動運転モジュールの性能を向上させることができる。
請求項5に記載の本発明に係る自動運転モジュール搭載構造は、請求項1~請求項4の何れか1項に記載の発明において、前記自動運転モジュールが、上面視における車両前後方向においてフロントピラーとリアピラーとの間に配設される。
請求項5に記載の本発明によれば、自動運転モジュールが、上面視における車両前後方向においてフロントピラーとリアピラーとの間に配設される。車両前後方向においてフロントピラーとリアピラーとの間は、衝撃を受けても形状を維持するだけの強度を備えたセーフティーゾーンに含まれる。そのため、車両衝突時における自動運転モジュールの衝突安全性を向上させることができる。
請求項6に記載の本発明に係る自動運転モジュール搭載構造は、請求項1~請求項5の何れか1項に記載の発明において、前記ルーフパネルの車体外側上面に、前記自動運転モジュールからの配線又は機器を接続可能な入出力ポート部を備える。
請求項6に記載の本発明によれば、ルーフパネルの車体外側上面に、自動運転モジュールからの配線又は機器を接続可能な入出力ポート部を備えているので、例えば自動運転モジュールを構成するセンサ等の技術が向上したとき等に、自動運転モジュールのアップデートを容易に行うことができる。
請求項7に記載の本発明に係る自動運転モジュール搭載構造は、請求項1~請求項6の何れか1項に記載の発明において、前記自動運転モジュールを収容する少なくとも1つのモジュールケースを有し、該モジュールケースは、側面視において車両後方側から車両前方側に向かって降下する傾斜部を有している。
請求項7に記載の本発明によれば、自動運転モジュールを収容するモジュールケースが、側面視において車両後方側から車両前方側に向かって降下する傾斜部を有している。そのため、傾斜部によって車両が前方に移動する際に前方から受ける空気抵抗を抑制することができるので、空力性能を向上させることができる。
以上のように、本発明によれば、自動運転モジュールをルーフパネル上に搭載しつつサンルーフを開閉可能にする自動運転モジュール搭載構造を得ることができる。
(第1実施形態)
本発明に係る第1実施形態の自動運転モジュール搭載構造10について説明する。まず、図1~図7を用いて、第1実施形態に係る自動運転モジュール搭載構造10が適用された自動運転電気自動車としての車両12の全体的な構成を説明する。なお、各図に適宜示される矢印FRは車両前方側、矢印UPは車両上方側、矢印RHは車幅方向右側をそれぞれ示している。また、各図において、サンルーフ及びモジュールケースの大きさや形状等は、説明の便宜上、実際の寸法とは異なる場合がある。以下の実施形態において、車両12は、一例としてミニバンとするが、自動運転モジュール搭載構造10は、普通乗用車、SUV(Sport Utility Vehicle)等、サンルーフを搭載可能な車両であれば何れの種類の車両にも適用可能である。
本発明に係る第1実施形態の自動運転モジュール搭載構造10について説明する。まず、図1~図7を用いて、第1実施形態に係る自動運転モジュール搭載構造10が適用された自動運転電気自動車としての車両12の全体的な構成を説明する。なお、各図に適宜示される矢印FRは車両前方側、矢印UPは車両上方側、矢印RHは車幅方向右側をそれぞれ示している。また、各図において、サンルーフ及びモジュールケースの大きさや形状等は、説明の便宜上、実際の寸法とは異なる場合がある。以下の実施形態において、車両12は、一例としてミニバンとするが、自動運転モジュール搭載構造10は、普通乗用車、SUV(Sport Utility Vehicle)等、サンルーフを搭載可能な車両であれば何れの種類の車両にも適用可能である。
車両12は、運転者が運転操作を行う手動運転モードと、運転者の運転操作が不要な自動運転モードとに切替可能とされている。車両12は、図1に示されるように、車体14の上部を構成するルーフパネル16を有している。ルーフパネル16には、一例として車両前後方向の中央部であって車幅方向の中央部に矩形状の開口部18が設けられている。開口部18には、開閉可能なサンルーフ20が設けられている。
サンルーフ20は、一例としてガラス等の光透過性を有する材料で形成され、開口部18を開閉する可動パネル(図示省略)で構成されている。なお、サンルーフ20は、車両前後方向に移動することにより、開口部18から車両12の室内に入る光量を調整するシェードパネル(図示省略)が設けられていてもよい。サンルーフ20は、一般的に使用されているサンルーフと同様の構成とすることができる。
ルーフパネル16の車体14外側上面には、自動運転モジュール30が上面視において開口部18と重複しない位置に配設されている。本実施形態においては、一例として、自動運転モジュール30は、開口部18の車幅方向両側に車両前後方向に沿って配設される。車幅方向左側に配設された自動運転モジュール30を第1自動運転モジュール30A、車幅方向右側に配設された自動運転モジュール30を第2自動運転モジュール30Bとする。
自動運転モジュール30、すなわち第1自動運転モジュール30A及び第2自動運転モジュール30Bは、自動運転装置11(図7参照)の構成機器である複数の機器がモジュール化されて構成されたものであり、図2に示されるように、それぞれ外殻となるモジュールケース32の内部に上記複数の機器が収容された構成になっている。モジュールケース32は、車両前後方向を長手とする長尺な中空の直方体状をなしており、図3に示されるように、側面視において車両後方側から車両前方側に向かって降下する傾斜部33を有している。
モジュールケース32は、ルーフパネル16に固定される。固定方法としては、例えば、車両12が、一例として、図4に示されるように、ルーフパネル16の外側上面にスキー板や収納ボックスを取り付けるために、車幅方向の両端部に車両12のサイドパネル17に沿って設けられたルーフレール19を有しているとする。この場合、モジュールケース32は、図5に示されるように、ルーフレール19に取り外し可能に固定するためのアタッチメント24を両端に備えた2本のレール22に下面が固定され、アタッチメント24を介してルーフレール19に固定される。アタッチメント24は、ダイヤル26を回すことにより、ルーフレール19を両側から把持する構造を有している。なお、2本のレール22は、上面視において、ルーフパネル16の開口部18と重ならないように、車両前後方向に間隔をあけて配設される。
また、図1に示されるように、ルーフパネル16の車体14外側上面には、自動運転モジュール30からの配線又は機器を接続可能な入出力ポート部50が設けられている。入出力ポート部50は、第1自動運転モジュール30Aの車幅方向右側の車両前側近傍と、第2自動運転モジュール30Bの車幅方向左側の車両後側近傍とにそれぞれ設けられている。各入出力ポート部50は、ルーフパネル16の外側から見て露出するように設けられている。
自動運転モジュール30は、モジュールケース32内部の機器と電気的に接続され、先端にコネクタ(図示省略)を有してモジュールケース32の外部に延出されるワイヤハーネス(図示省略)を備えている。このワイヤハーネス(図示省略)先端のコネクタを入出力ポート部50に接続することにより、自動運転モジュール30内部の機器が、車両12室内に配線されたワイヤハーネス(図示省略)を介して後述するメインバッテリ60及び車載ネットワーク(図示省略)等に接続される。なお、車両12室内に配線されるワイヤハーネス(図示省略)は、車両12に設けられたルーフエアバッグ及びカーテンエアバッグ等の展開領域を避けて配策されている。
図2に示されるように、第1自動運転モジュール30Aのモジュールケース32内に収容された上記複数の機器には、自動運転制御装置としての自動運転制御ECU34と、運転者情報取得装置としてのドライバモニタECU38と、位置情報取得装置としての高精度地図情報ECU40と、車両12の周辺情報を検出する外部センサ42と、が含まれている。また、第2自動運転モジュール30Bのモジュールケース32内に収容された上記複数の機器には、電圧変換装置としての低圧DC/DCコンバータ36と、補助バッテリ52と、車両12の周辺情報を検出する外部センサ42と、が含まれている。なお、図2には、モジュールケース32の上蓋が取り外された状態が図示されている。
自動運転制御ECU34、低圧DC/DCコンバータ36、ドライバモニタECU38、及び高精度地図情報ECU40は、上下方向に扁平な直方体状の外形を有しており、補助バッテリ52は、上記各ECU34、38、40及びコンバータ36よりも上下方向の寸法が若干大きい直方体状の外形を有している。第1自動運転モジュール30Aのモジュールケース32内には、車両前方側から車両後方側に向かって順に、外部センサ42、ドライバモニタECU38、高精度地図情報ECU40、自動運転制御ECU34、外部センサ42が配設されている。第2自動運転モジュール30Bのモジュールケース32内には、車両前方側から車両後方側に向かって順に、外部センサ42、低圧DC/DCコンバータ36、補助バッテリ52、外部センサ42が配設されている。これらのECU34、38、40、コンバータ36、補助バッテリ52、及び外部センサ42は、図示しないブラケットを介してモジュールケース32に固定されている。なお、モジュールケース32内における上記各機器の配置は単なる一例であり、適宜変更可能である。
図6に示されるように、自動運転制御ECU34、ドライバモニタECU38、高精度地図情報ECU40、及び外部センサ42は、低圧DC/DCコンバータ36と電気的に接続されている。また、低圧DC/DCコンバータ36には、電動モータに電力を供給する車両駆動用バッテリであり、車両12室内に配設されたメインバッテリ60と、補助バッテリ52とが電気的に接続されている。これらは、各入出力ポート部50及びワイヤハーネス(図示省略)等を介して接続される。なお、各ECU34、38、40、並びに第1自動運転モジュール30A内の複数の機器と第2自動運転モジュール30B内の複数の機器との間は、有線及び無線等の公知の技術により互いに接続される。
自動運転制御ECU34は、車両12の自動運転の制御や、自動運転と手動運転との切替制御を行うものである。ドライバモニタECU38は、運転者の状態を表す運転者情報を取得するものである。高精度地図情報ECU40は、地図情報及びGPS情報により車両12(自車両)の位置情報を取得するものである。これらのECU34、38、40は、何れもCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)を含むマイクロコンピュータで構成されており、ROMに予め記憶されたプログラムをRAMに展開してCPUで実行する。ドライバモニタECU38は、運転者を撮影する車内カメラや、運転席等に設けられた各種のセンサ(何れも図示省略)からの情報に基づいて運転者の状態を監視する構成になっている。高精度地図情報ECU40は、地図データベースを形成したハードディスクやGPS受信器等(何れも図示省略)を含んで構成されている。
外部センサ42は、車両12の周辺情報を検出するものであり、車外カメラの撮像情報や、レーダーの障害物情報、ライダー(LIDER:Laser Imaging Detection and Ranging)の障害物情報等を車両12の周辺情報として検出する。外部センサ42は、図1及び図2に示されるように、車両前後方向の両端部と、車幅方向の両端部とに配置されることにより、車両12の前後左右のデータを取得している。なお、外部センサ42のカメラ等がモジュールケース32から露出するように、モジュールケース32には開口(図示省略)が設けられている。
補助バッテリ52は、上記各ECU34、38、40を含む自動運転装置11の補助電源となるものであり、メインバッテリ60と基本的に同様の構成とされているが、メインバッテリ60よりも十分に小型に構成されている。低圧DC/DCコンバータ36は、自動運転装置11の電源をメインバッテリ60と補助バッテリ52との間で切り替える電源切替制御、及び補助バッテリ52の電圧変換を行うものである。
図7に示されるように、自動運転制御ECU34に、ドライバモニタECU38及び高精度地図情報ECU40が接続されると共に、CAN(Controller Area Network)等の車載ネットワークを介して外部センサ42、内部センサ44、アクチュエータ46、補助機器48及びHMI(Human Machine Interface)52が接続されている。
内部センサ44は、車両12の走行状態を検出するものであり、車速センサ、加速度センサ及びヨーレートセンサのうちの少なくとも一つを含んでいる。アクチュエータ46は、車両12のアクセル、ブレーキ、ステアリング等を駆動するものである。補助機器48は、車両12の前照灯、制動灯、方向指示灯、ワイパ装置等を含んでいる。HMI54は、車両12の乗員と自動運転装置11との間で情報の入出力を行うためのインターフェースであり、ディスプレイ、スピーカ、タッチパネル、音声入力装置等を含んでいる。
自動運転制御ECU34は、ドライバモニタECU38、高精度地図情報ECU40、外部センサ42、内部センサ44及びHMI54からの出力に基づいて、アクチュエータ46及び補助機器48の作動を制御する自動運転制御処理を行う。この自動運転制御処理では、車両12の周辺情報と地図情報とに基づいて、予め設定された目標ルートに沿った走行計画を生成し、生成した走行計画に従って車両12が自立走行するよう車両12の運転を制御する。
上記構成の自動運転モジュール30は、図1に示されるように、上面視における車両前後方向においてフロントピラーP1とリアピラーP2との間に配設される。ここで、一点斜線で示されるP1,P2はそれぞれフロントピラー及びリアピラーの位置を示している。自動運転モジュール30は、車両12の前端部(図1中、一点鎖線P1よりも車両前方側)に設定されたクラッシャブルエリア(クラッシャブルゾーン)よりも後方側に配置され、かつ、車両12の後端部(図1中、一点鎖線P2よりも車両後方側)に設定されたクラッシャブルエリア(クラッシャブルゾーン)よりも前方側に配置されている。上記のクラッシャブルエリアは、車両12の前方衝突時又は後面衝突時に車両前後方向に潰れることで衝突のエネルギーを吸収するエリアである。言い換えると、自動運転モジュール30は、車両12の前方衝突時又は後面衝突時に、衝撃を受けても形状を維持するだけの強度を備えたセーフティーエリア(セーフティーゾーン)に配置されている。
(第1実施形態の作用及び効果)
次に、第1実施形態の作用及び効果を説明する。
次に、第1実施形態の作用及び効果を説明する。
第1実施形態では、図1に示されるように、複数の機器が一体化されて構成された自動運転モジュール30を備えており、自動運転モジュール30によって車両12の自動運転を行うことができる。また、自動運転モジュール30は、自動運転装置11の構成機器である複数の機器がモジュール化されて構成されているので、上記複数の機器が個別に車内に搭載される場合と比較して、搭載スペースの縮小が可能となる。その結果、車内スペースの狭小化を抑制できる。
また、上記第1実施形態の自動運転モジュール搭載構造10によれば、ルーフパネル16の車体14外側上面に搭載され、且つ上面視においてルーフパネル16に設けられた開口部18と重複しない位置に自動運転モジュール30が配設されている。そのため、開口部18にサンルーフ20を設けた際に、自動運転モジュール30がサンルーフ20の開閉の妨げとならない。これにより、自動運転モジュール30をルーフパネル16上に搭載しつつサンルーフ20を開閉可能にすることができる。
また、上記第1実施形態の自動運転モジュール搭載構造10によれば、上面視において自動運転モジュール30と重複しない位置に配設されている開口部18に開閉可能なサンルーフ20が設けられる。そのため、自動運転モジュール30がサンルーフ20の開閉の妨げとならないので、自動運転モジュール30をルーフパネル16上に搭載しつつサンルーフ20を開閉可能にすることができる。
また、上記第1実施形態の自動運転モジュール搭載構造10によれば、自動運転モジュール30A,30Bが、上面視において開口部18の車幅方向両側にそれぞれ車両前後方向に沿って配設されている。そのため、開口部18の車両前側及び車両後側に自動運転モジュール30が搭載されない分、車両前方からの前面投影面積を減らすことができるので、空気抵抗を減らすことができる。また、開口部18の車両前側及び車両後側に自動運転モジュールが搭載されないため、車両12の前後方向の衝突時に、自動運転モジュール30A,30Bが破損し難い。
また、上記第1実施形態の自動運転モジュール搭載構造10によれば、自動運転モジュール30A,30Bが、上面視における車両前後方向においてフロントピラーP1とリアピラーP2との間に配設される。車両前後方向においてフロントピラーP1とリアピラーP2との間は、衝撃を受けても形状を維持するだけの強度を備えたセーフティーゾーンに含まれる。そのため、車両衝突時における自動運転モジュール30A,30Bの衝突安全性を向上させることができる。
また、上記第1実施形態の自動運転モジュール搭載構造10によれば、ルーフパネル16の車体14外側上面に、自動運転モジュール30A,30Bからの配線又は機器を接続可能な入出力ポート部50を備えているので、例えば自動運転モジュール30A,30Bを構成するセンサ等の技術が向上したとき等に、自動運転モジュール30A,30Bのアップデートを容易に行うことができる。
また、上記第1実施形態の自動運転モジュール搭載構造10によれば、モジュールケース32が、側面視において車両後方側から車両前方側に向かって降下する傾斜部33を有している。そのため、傾斜部33によって車両12が前方に移動する際に前方から受ける空気抵抗を抑制することができるので、空力性能を向上させることができる。
次に、本発明に係る他の実施形態について説明する。他の実施形態の自動運転モジュール搭載構造10は、上記第1実施形態とは、自動運転モジュール30を収容するモジュールケース32の構成が異なっている。なお、以下、他の実施形態の自動運転モジュール搭載構造10において、上述した第1実施形態と同様の構成については同符号で示して詳細な説明は省略する。
(第2実施形態)
本発明に係る第2実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Aについて説明する。図8は第2実施形態に係る自動運転モジュール搭載構造10Aが適用された車両12の上面図である。
本発明に係る第2実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Aについて説明する。図8は第2実施形態に係る自動運転モジュール搭載構造10Aが適用された車両12の上面図である。
第2実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Aは、図8に示されるように、1つの自動運転モジュール30Cを備えている。自動運転モジュール30Cは、外殻となるモジュールケース32Aの内部に複数の機器が収容された構成になっている。モジュールケース32Aは、車両前後方向を長手とする中空の直方体状をなしており、中央部に開口70を有している。すなわち、自動運転モジュール30Cは、上面視において開口部18の車幅方向両側の車両前後方向と、上面視において開口部18の車両前後方向両側の車幅方向に沿って配設されている。言い換えると、自動運転モジュール30Cは、開口部18を囲んで配設されている。また、モジュールケース32Aは、上記第1実施形態と同様に、側面視において車両後方側から車両前方側に向かって降下する傾斜部33を有している(図3参照)。また、ルーフパネル16の車体14外側上面には、図示は省略するが上記第1実施形態と同様に、自動運転モジュール30Cからの配線又は機器を接続可能な入出力ポート部50が設けられている(図1参照)。
モジュールケース32A内には、少なくとも上記第1実施形態の自動運転モジュール30A,30Bの各モジュールケース32に収容された複数の機器と同様の機器が収容される。各機器の配置については、特に限定されず、複数の機器の数や大きさに応じて適宜変更可能に配置される。
(第2実施形態の作用及び効果)
次に、第2実施形態の作用及び効果を説明する。
次に、第2実施形態の作用及び効果を説明する。
第2実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Aによれば、自動運転モジュール30Cは、上面視において開口部18の車幅方向両側の車両前後方向と、上面視において開口部18の車両前後方向両側の車幅方向に沿って配設される。すなわち、自動運転モジュール30Cは、開口部18を囲んで配設される。そのため、上記第1実施形態の自動運転モジュール搭載構造10と比較して、自動運転モジュール30Cが開口部18の車両前後方向両側の車幅方向に沿って配設される分、自動運転モジュール30Cの搭載面積を多くすることができる。これにより、自動運転モジュール30Cを構成する機器をより多くすることができるので、自動運転モジュール30Cの性能を向上させることができる。
(第3実施形態)
次に本発明に係る第3実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Bについて説明する。図9は第3実施形態に係る自動運転モジュール搭載構造10Bが適用された車両12の上面図である。
次に本発明に係る第3実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Bについて説明する。図9は第3実施形態に係る自動運転モジュール搭載構造10Bが適用された車両12の上面図である。
第3実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Bは、図9に示されるように、1つの自動運転モジュール30Dを備えている。自動運転モジュール30Dは、外殻となるモジュールケース32Bの内部に複数の機器が収容された構成になっている。モジュールケース32Bは、車両上下方向に厚みを有し、車両後方側が開放されたコの字状を有している。モジュールケース32Bは、上記第1実施形態と同様に、側面視において車両後方側から車両前方側に向かって降下する傾斜部33を有している(図3参照)。また、ルーフパネル16の車体14外側上面には、図示は省略するが上記第1実施形態と同様に、自動運転モジュール30Cからの配線又は機器を接続可能な入出力ポート部50が設けられている(図1参照)。
モジュールケース32B内には、少なくとも上記第1実施形態の自動運転モジュール30A,30Bの各モジュールケース32に収容された複数の機器と同様の機器が収容される。各機器の配置については、特に限定されず、複数の機器の数や大きさに応じて適宜変更可能に配置される。
(第3実施形態の作用及び効果)
次に、第3実施形態の作用及び効果を説明する。
次に、第3実施形態の作用及び効果を説明する。
第3実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Bによれば、自動運転モジュール30Dは、上面視において開口部18の車幅方向両側の車両前後方向と、上面視において開口部18部の車両前方の車幅方向に沿って配設される。そのため、上記第1実施形態の自動運転モジュール搭載構造10と比較して、自動運転モジュール30Dが開口部18の車両前方の車幅方向に沿って配設される分、自動運転モジュールの搭載面積を多くすることができる。これにより、自動運転モジュール30Dを構成する機器をより多くすることができるので、自動運転モジュール30Dの性能を向上させることができる。
また、第3実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Bによれば、開口部18の車両後側に自動運転モジュール30Dが搭載されないため、車両12の後方向の衝突時に、自動運転モジュール30Dが破損し難い。
(第4実施形態)
次に本発明に係る第4実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Cについて説明する。図10は第4実施形態に係る自動運転モジュール搭載構造10Cが適用された車両12の上面図である。
次に本発明に係る第4実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Cについて説明する。図10は第4実施形態に係る自動運転モジュール搭載構造10Cが適用された車両12の上面図である。
第4実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Cは、図10に示されるように、1つの自動運転モジュール30Eを備えている。自動運転モジュール30Eは、外殻となるモジュールケース32Cの内部に複数の機器が収容された構成になっている。モジュールケース32Cは、車両上下方向に厚みを有し、車両前方側が開放されたコの字状を有している。モジュールケース32Cは、上記第1実施形態と同様に、側面視において車両後方側から車両前方側に向かって降下する傾斜部33を有している(図3参照)。また、ルーフパネル16の車体14外側上面には、図示は省略するが上記第1実施形態と同様に、自動運転モジュール30Cからの配線又は機器を接続可能な入出力ポート部50が設けられている(図1参照)。
モジュールケース32C内には、少なくとも上記第1実施形態の自動運転モジュール30A,30Bの各モジュールケース32に収容された複数の機器と同様の機器が収容される。各機器の配置については、特に限定されず、複数の機器の数や大きさに応じて適宜変更可能に配置される。
(第4実施形態の作用及び効果)
次に、第4実施形態の作用及び効果を説明する。
次に、第4実施形態の作用及び効果を説明する。
第4実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Cによれば、自動運転モジュール30Eは、上面視において開口部18の車幅方向両側の車両前後方向と、上面視において開口部18部の車両後方の車幅方向に沿って配設される。そのため、上記第1実施形態の自動運転モジュール搭載構造10と比較して、自動運転モジュール30Dが開口部18の車両後方の車幅方向に沿って配設される分、自動運転モジュールの搭載面積を多くすることができる。これにより、自動運転モジュール30Eを構成する機器をより多くすることができるので、自動運転モジュール30Eの性能を向上させることができる。
また、第4実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Cによれば、開口部18の車両前側に自動運転モジュール30Eが搭載されないため、車両12の前方向の衝突時に、自動運転モジュール30Eが破損し難い。
(第5~第8実施形態)
次に本発明に係る第5~第8実施形態の自動運転モジュール搭載構造10D,10E,10F,10Gについて説明する。図11~図14はそれぞれ第5~第8実施形態に係る自動運転モジュール搭載構造10D,10E,10F,10Gが適用された車両12の上面図である。
次に本発明に係る第5~第8実施形態の自動運転モジュール搭載構造10D,10E,10F,10Gについて説明する。図11~図14はそれぞれ第5~第8実施形態に係る自動運転モジュール搭載構造10D,10E,10F,10Gが適用された車両12の上面図である。
第5実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Dは、図11に示されるように、1つの自動運転モジュール30Fを備えている。自動運転モジュール30Fは、外殻となるモジュールケース32Dの内部に複数の機器が収容された構成になっている。モジュールケース32Dは、車両前後方向を長手とする長尺な中空の直方体状をなしており、開口部18の車幅方向左側に車両前後方向に沿って配設されている。
第6実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Eは、図12に示されるように、1つの自動運転モジュール30Gを備えている。自動運転モジュール30Gは、外殻となるモジュールケース32Eの内部に複数の機器が収容された構成になっている。モジュールケース32Eは、車両上下方向に厚みを有し、車幅方向の右側が開放されたコの字状を有している。
第7実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Fは、図13に示されるように、1つの自動運転モジュール30Hを備えている。自動運転モジュール30Hは、外殻となるモジュールケース32Fの内部に複数の機器が収容された構成になっている。モジュールケース32Fは、車両上下方向に厚みを有し、車両前側及び車幅方向の右側が開放されたL字状を有している。
第8実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Gは、図14に示されるように、1つの自動運転モジュール30Jを備えている。自動運転モジュール30Jは、外殻となるモジュールケース32Gの内部に複数の機器が収容された構成になっている。モジュールケース32Gは、車両上下方向に厚みを有し、車両後側及び車幅方向の右側が開放されたL字状を有している。
上記第5~第8実施形態のモジュールケース32D,32E,32F,32Gは、上記第1実施形態と同様に、側面視において車両後方側から車両前方側に向かって降下する傾斜部33を有している(図3参照)。また、ルーフパネル16の車体14外側上面には、図示は省略するが上記第1実施形態と同様に、各々自動運転モジュール30(30A,30B),30C,30D,30Eからの配線又は機器を接続可能な入出力ポート部50が設けられている(図1参照)。
(第5~第8実施形態の作用及び効果)
次に、第5~第8実施形態の作用及び効果を説明する。
次に、第5~第8実施形態の作用及び効果を説明する。
上述した第1~第4実施形態の自動運転モジュール搭載構造10,10A,10B,10Cは、図1、図8~図10に示されるように、車幅方向において左右対称に各々自動運転モジュール30(30A,30B),30C,30D,30Eが搭載されている。これに対して上記第5~第8実施形態の自動運転モジュール搭載構造10D,10E,10F,10Gは、図11~図14に示されるように、車両左側に各々自動運転モジュール30F,30G,30H,30Jが重点的に搭載されている。
例えば、路線バスやトラック等の車両のように、走行車線が(一例として左側に)ある程度限定されている場合には、車両12の周辺情報等、所定方向のデータを確実に取得しつつ、自動運転モジュール搭載構造10D,10E,10F,10Gを軽量化することができる。また、外殻となるモジュールケース32に要する費用や各種センサに要する費用等を抑制することができる。
(第9、第10実施形態)
次に本発明に係る第9、第10実施形態の自動運転モジュール搭載構造10H,10Jについて説明する。図15及び図16はそれぞれ第9、第10実施形態に係る自動運転モジュール搭載構造10H,10Jが適用された車両12の上面図である。
次に本発明に係る第9、第10実施形態の自動運転モジュール搭載構造10H,10Jについて説明する。図15及び図16はそれぞれ第9、第10実施形態に係る自動運転モジュール搭載構造10H,10Jが適用された車両12の上面図である。
第9実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Hは、図15に示されるように、4つの自動運転モジュール30K,30L,30M,30Nを備えている。自動運転モジュール30K,30L,30M,30Nは、外殻となる各モジュールケース32Hの内部に複数の機器が収容された構成になっている。モジュールケース32Hは、中空の直方体状をなしており、開口部18の四隅近傍にそれぞれ配設されている。
第10実施形態の自動運転モジュール搭載構造10Jは、図16に示されるように、4つの自動運転モジュール30P,30Q,30R,30Sを備えている。自動運転モジュール30P,30Q,30R,30Sは、外殻となる各モジュールケース32Jの内部に複数の機器が収容された構成になっている。モジュールケース32Jは、中空の直方体状をなしており、開口部18側の角部に矩形状の切欠き部72を有して、開口部18の四隅近傍にそれぞれ配設されている。
上記第9、第10のモジュールケース32H,32Jは、自動運転モジュール30K,30L,30M,30N間、及び自動運転モジュール30P,30Q,30R,30S間がそれぞれ有線又は無線により、各機器が通信可能に接続されている。また、ルーフパネル16の車体14外側上面には、図示は省略するが上記第1実施形態と同様に、少なくとも1つ自動運転モジュール30からの配線又は機器を接続可能な入出力ポート部50が設けられている(図1参照)。
(第9、第10実施形態の作用及び効果)
次に、第9、第10実施形態の作用及び効果を説明する。
次に、第9、第10実施形態の作用及び効果を説明する。
第9、第10実施形態の自動運転モジュール搭載構造10H,10Jは、図15及び図16に示されるように、各モジュールケース32H,32Jがルーフパネル16の車体14外側上面において開口部18の四隅近傍に配置されている。これにより、車両12の衝突時にモジュールケース32H,32J内部に収容されている機器の破損リスクを低減させることができる。
<上記実施形態の補足説明>
(1) 上述した実施形態では、自動運転制御ECU34、ドライバモニタECU38及び高精度地図情報ECU40が別体とされていたが、モジュールケースの構成等に応じて、自動運転制御ECU34、ドライバモニタECU38及び高精度地図情報ECU40が一体化されていてもよい。
<上記実施形態の補足説明>
(1) 上述した実施形態では、自動運転制御ECU34、ドライバモニタECU38及び高精度地図情報ECU40が別体とされていたが、モジュールケースの構成等に応じて、自動運転制御ECU34、ドライバモニタECU38及び高精度地図情報ECU40が一体化されていてもよい。
(2) 上述した実施形態では、自動運転モジュール30が、上面視における車両前後方向においてフロントピラーとリアピラーとの間、すなわちセーフティーゾーンに配設されるものとしたが、本発明はこれに限られない。セーフティーゾーン以外に配設されていてもよい。
(3) 上述した実施形態では、モジュールケース32は、ルーフレール19に取り付ける構造としたが、本発明はこれに限られない。例えば、ルーフレール19を取り外して、ルーフレール19に替えてモジュールケース32を取り付けるようにしてもよい。また、モジュールケースをルーフパネル16にボルト締結してもよいし、溶接により取り付けてもよい。ただし、センサの性能等、各種機器の性能が向上した際等に、容易に交換可能とするために、モジュールケース32は取り外し可能にルーフパネル16に取り付けられることが好適である。
(4) 上述した実施形態では、モジュールケース32内に外部センサ42を配設しているが、本発明はこれに限られない。外部センサ42はモジュールケース32内ではなく、車両12の何れかに配設されていてもよい。
(5) 上述した第5~第8実施形態では、車両左側に各々自動運転モジュール30F,30G,30H,30Jが重点的に搭載される構成としたが、本発明はこれに限られない。例えば車両の走行車線が右側の場合には、車両右側に各々自動運転モジュール30F,30G,30H,30Jが重点的に搭載される構成とすることができる。
(6)また、モジュールケースの形状は、上述した実施形態に限定されるものではなく、車両12の仕様や収容する機器の構成等に応じて、車両上下方向から見て楕円形とする等種々の形状を採り得る。
(7)また、自動運転モジュール30が2つ以上のモジュールケースに収容される場合には、自動運転モジュール30を構成する複数の機器の分け方については特に限定されるものではなく、機器の仕様や大きさ等に応じて適宜変更することができる。
(8)また、モジュールケース内に収容される複数の機器の配置方法についても、特に限定されるものではなく、機器の仕様や大きさ等に応じて適宜変更することができる。
(9)また、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記実施形態に限定されないことは勿論である。
10 自動運転モジュール搭載構造
10A~10J 自動運転モジュール搭載構造
12 車両
14 車体
16 ルーフパネル
18 開口部
20 サンルーフ
30 自動運転モジュール
30A~30S 自動運転モジュール
32 モジュールケース
32A~32J モジュールケース
33 傾斜部
50 入出力ポート部
P1 フロントピラー
P2 リアピラー
10A~10J 自動運転モジュール搭載構造
12 車両
14 車体
16 ルーフパネル
18 開口部
20 サンルーフ
30 自動運転モジュール
30A~30S 自動運転モジュール
32 モジュールケース
32A~32J モジュールケース
33 傾斜部
50 入出力ポート部
P1 フロントピラー
P2 リアピラー
Claims (7)
- 車体の上部を構成するルーフパネルと、
該ルーフパネルに設けられる開口部と、
複数の機器により構成されると共に、前記ルーフパネルの車体外側上面に搭載され、且つ上面視において前記開口部と重複しない位置に配設される自動運転モジュールと、
を備える自動運転モジュール搭載構造。 - 前記開口部に、開閉可能なサンルーフが設けられる請求項1に記載の自動運転モジュール搭載構造。
- 前記自動運転モジュールは、上面視において前記開口部の車幅方向両側のうちの少なくとも一方の車両前後方向に沿って配設される請求項1又は請求項2に記載の自動運転モジュール搭載構造。
- 前記自動運転モジュールは、上面視において前記開口部の車幅方向両側のうちの少なくとも一方の車両前後方向と、上面視において前記開口部の車両前後方向両側のうちの少なくとも一方の車幅方向に沿って配設される請求項1又は請求項2に記載の自動運転モジュール搭載構造。
- 前記自動運転モジュールは、上面視における車両前後方向においてフロントピラーとリアピラーとの間に配設される請求項1~請求項4の何れか1項に記載の自動運転モジュール搭載構造。
- 前記ルーフパネルの車体外側上面に、前記自動運転モジュールからの配線又は機器を接続可能な入出力ポート部を備える請求項1~請求項5の何れか1項に記載の自動運転モジュール搭載構造。
- 前記自動運転モジュールを収容する少なくとも1つのモジュールケースを有し、
該モジュールケースは、側面視において車両後方側から車両前方側に向かって降下する傾斜部を有している請求項1~請求項6の何れか1項に記載の自動運転モジュール搭載構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021020136A JP2022122713A (ja) | 2021-02-10 | 2021-02-10 | 自動運転モジュール搭載構造 |
DE102021134058.6A DE102021134058A1 (de) | 2021-02-10 | 2021-12-21 | Befestigungsstruktur für ein Autonomfahrmodul |
CN202111610842.5A CN114906064A (zh) | 2021-02-10 | 2021-12-27 | 自动驾驶模块安装结构 |
US17/582,337 US20220250563A1 (en) | 2021-02-10 | 2022-01-24 | Autonomous driving module mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021020136A JP2022122713A (ja) | 2021-02-10 | 2021-02-10 | 自動運転モジュール搭載構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022122713A true JP2022122713A (ja) | 2022-08-23 |
Family
ID=82493284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021020136A Withdrawn JP2022122713A (ja) | 2021-02-10 | 2021-02-10 | 自動運転モジュール搭載構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220250563A1 (ja) |
JP (1) | JP2022122713A (ja) |
CN (1) | CN114906064A (ja) |
DE (1) | DE102021134058A1 (ja) |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10000160B2 (en) * | 2011-11-18 | 2018-06-19 | Jac Products, Inc. | Vehicle article carrier with integrated camera and solar powered lighting |
US10343620B2 (en) * | 2016-04-22 | 2019-07-09 | Uber Technologies, Inc. | External sensor assembly for vehicles |
US9802656B1 (en) * | 2016-06-07 | 2017-10-31 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicle sensing systems including retractable mounting structures |
US9919748B2 (en) * | 2016-06-22 | 2018-03-20 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicles with aerodynamic spoiler and retractable sensing systems |
US10272850B2 (en) * | 2016-07-15 | 2019-04-30 | Ford Global Technologies, Llc | Roof mounting for autonomous vehicle sensor assembly |
US10215861B2 (en) * | 2016-07-26 | 2019-02-26 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Track for vehicle environment sensors |
US10189506B2 (en) * | 2016-08-08 | 2019-01-29 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Roof sensor housing assemblies that conceal one or more sensors and vehicles incorporating the same |
US10150432B2 (en) * | 2017-03-20 | 2018-12-11 | Ford Global Technologies, Llc | Autonomous vehicle conversion |
US10435077B2 (en) * | 2017-11-29 | 2019-10-08 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle sensor cleaning |
US11240941B2 (en) | 2018-09-12 | 2022-02-01 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Autonomous vehicle lidar cooling system |
US10800346B2 (en) * | 2018-09-28 | 2020-10-13 | Ford Global Technologies, Llc | Releasably attachable roof panel |
US11163312B2 (en) * | 2018-11-02 | 2021-11-02 | Aurora Operations, Inc. | Removable automotive LIDAR data collection POD |
KR102619559B1 (ko) * | 2018-11-16 | 2023-12-29 | 현대모비스 주식회사 | 자율주행 차량의 라이팅장치 |
US20200215988A1 (en) * | 2019-01-07 | 2020-07-09 | Valeo North America, Inc. | Lightweight structural module on the roof of a vehicle |
DE102019122202B4 (de) * | 2019-08-19 | 2023-06-07 | Webasto SE | Dachmodul mit Umfeldsensor für autonomen oder teilautonomen Fahrbetrieb |
DE102019128392A1 (de) * | 2019-10-21 | 2021-04-22 | Webasto SE | Dachmodul mit Umfeldsensor und Sensorabdeckung |
DE102020103158B3 (de) * | 2020-02-07 | 2021-01-14 | Webasto SE | Dach für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug mit Dach, Bausatz für ein Dach und Verfahren zur Montage eines Daches |
US11623585B2 (en) * | 2020-04-30 | 2023-04-11 | Zoox, Inc. | Sensor pod coverage and placement on vehicle |
DE102020112678B3 (de) * | 2020-05-11 | 2021-09-09 | Webasto SE | Fahrzeugdach mit Sensormodul und Blendenelement |
DE102020125410B3 (de) * | 2020-09-29 | 2022-01-20 | Webasto SE | Fahrzeugdach mit Dachhautanordnung und Sensormodul |
US11710894B1 (en) * | 2020-09-30 | 2023-07-25 | Zoox, Inc. | Vehicle-mounted sensor and antenna assembly |
US20220187687A1 (en) * | 2020-12-10 | 2022-06-16 | Waymo Llc | Module Design for Enhanced Radiometric Calibration of Thermal Camera |
US20230119975A1 (en) * | 2021-10-19 | 2023-04-20 | Pony Ai Inc. | System and method for regulating a sensor enclosure |
DE102022105178B3 (de) * | 2022-03-04 | 2023-05-17 | Webasto SE | Dachsensormodul und Kraftfahrzeug |
KR20230155703A (ko) * | 2022-05-04 | 2023-11-13 | 현대자동차주식회사 | 차량용 루프 구조체 |
US20240106987A1 (en) * | 2022-09-20 | 2024-03-28 | Waymo Llc | Multi-Sensor Assembly with Improved Backward View of a Vehicle |
-
2021
- 2021-02-10 JP JP2021020136A patent/JP2022122713A/ja not_active Withdrawn
- 2021-12-21 DE DE102021134058.6A patent/DE102021134058A1/de not_active Withdrawn
- 2021-12-27 CN CN202111610842.5A patent/CN114906064A/zh active Pending
-
2022
- 2022-01-24 US US17/582,337 patent/US20220250563A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220250563A1 (en) | 2022-08-11 |
CN114906064A (zh) | 2022-08-16 |
DE102021134058A1 (de) | 2022-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5210500B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP7119819B2 (ja) | 電動車両 | |
US11148738B2 (en) | Vehicle | |
JP4701916B2 (ja) | 自動車のバッテリ搭載構造 | |
JP2018114896A (ja) | 電力制御装置の車載構造 | |
JP2018114899A (ja) | 電力制御装置の車載構造 | |
CN104619563B (zh) | 停车制动拉索的布线构造 | |
CN107428236A (zh) | 铰接式公共汽车 | |
JP5581744B2 (ja) | 車両の電源装置配設構造 | |
JP4756332B2 (ja) | 自動車のバッテリ搭載構造 | |
CN111319441A (zh) | 自动驾驶车辆 | |
WO2013073484A1 (ja) | 電気自動車の充電口構造 | |
JP2022122713A (ja) | 自動運転モジュール搭載構造 | |
US11320824B2 (en) | Vehicle | |
US20220402556A1 (en) | Vehicle front part structure | |
WO2019159393A1 (ja) | 自動車用配線システム | |
JP2006298269A (ja) | フード跳ね上げ装置 | |
US20210206281A1 (en) | Electric vehicle | |
JP2020131982A (ja) | 車体側部構造及び車体構造 | |
JP2000225901A (ja) | 自動車の配線構造 | |
CN217348053U (zh) | 车辆 | |
WO2011108102A1 (ja) | 車両用ワイヤハーネス配索構造 | |
JP5458971B2 (ja) | 車両の電源装置配設構造 | |
JP2011005914A (ja) | 車載用電子制御ユニットの搭載位置決定方法 | |
CN116638957A (zh) | 车体前部构造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230822 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20231116 |