JP2022121849A - 撮像装置および撮像処理方法 - Google Patents

撮像装置および撮像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022121849A
JP2022121849A JP2021018807A JP2021018807A JP2022121849A JP 2022121849 A JP2022121849 A JP 2022121849A JP 2021018807 A JP2021018807 A JP 2021018807A JP 2021018807 A JP2021018807 A JP 2021018807A JP 2022121849 A JP2022121849 A JP 2022121849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
information
unit
image information
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021018807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7468391B2 (ja
Inventor
恵児 西巻
Keiji Nishimaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2021018807A priority Critical patent/JP7468391B2/ja
Priority to CN202180021534.0A priority patent/CN115299033B/zh
Priority to EP21925860.5A priority patent/EP4293999A1/en
Priority to PCT/JP2021/047793 priority patent/WO2022172617A1/ja
Publication of JP2022121849A publication Critical patent/JP2022121849A/ja
Priority to US17/955,934 priority patent/US11991451B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7468391B2 publication Critical patent/JP7468391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/683Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】撮像情報から所定範囲の画像情報を切り出して配信用画像情報を生成する際に、撮像方向が一時的に小さい角度で変更してもこれに影響されずに画角が安定した配信用画像情報を生成することが可能な撮像装置を提供する。【解決手段】撮影装置は、撮像部と、過去の撮影処理について撮影方向ごとの撮影時間情報を記憶する撮影時間情報記憶部と、画像信号からフレームを順次取得して予め設定された切り出し範囲の部分画像情報を切り出して配信用画像情報を生成し、所定の判定タイミングで、記憶された中から最も撮影時間が長い撮影方向を特定して、特定した方向を撮影した場合の切り出し範囲の部分画像情報が撮影方向変更後の撮影画角に含まれると判定した場合には、以降に取得されたフレームから、特定した撮影方向を撮影した場合の切り出し範囲の部分画像情報に該当する範囲を切り出して配信用画像情報を生成する配信用情報生成部とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、撮像装置および撮像処理方法に関する。
従来、広く普及しているハイビジョン対応の撮像装置は、処理対象の撮像情報の画面のアスペクト比(横方向サイズ:縦方向サイズ)が16:9のものが主流となっている。この撮像装置は、アスペクト比が16:9の横長の画面を有する装置、例えばパーソナルコンピュータや家庭用TV装置などと親和性が高く、当該撮像装置で撮影された撮像情報をこれらの装置の画面に効率良く表示させることができる。
一方で、近年急速に普及したスマートフォンにおいても、SNS(social networking service)などを用いてストリーム配信された撮像情報を視聴する機会が増えている。スマートフォンは、表示画面が縦長の状態、つまり横方向サイズ:縦方向サイズが9:16の状態で使用されることが多い。そのため、上述したような撮像装置で撮影された撮像情報をスマートフォンで視聴しようとすると、縦長の表示画面の一部、例えば中央部に横長の撮像情報が表示され、画面上部や下部に余白や黒帯部分が生じる。画面内に余白や黒帯部分が生じると、その分撮像情報の表示サイズが小さくなり、スマートフォンのユーザにとって視認性が低下するという問題があった。
このような技術的課題に対して、特許文献1には、撮影された撮像情報のフレームから重要領域を抽出し、抽出した領域を切り出して配信する技術が開示されている。この技術を用いることにより、横長の撮像情報から縦長の領域部分を切り出し、ユーザのスマートフォンに配信することができる。
特許第5594842号公報
しかしながら、撮像装置で撮影された動画情報を配信している際に撮影方向が変更されると、当該変更が一時的であり、且つ撮影方向の変更角度が小さい場合であっても、当該変更に伴って配信される動画情報の画角も都度変更されてしまう。これにより、画角が安定せず視認性の低い動画情報が配信されてしまう場合があった。
本発明は、こうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、撮像情報から所定範囲の画像情報を切り出して配信用画像情報を生成する際に、撮影方向が一時的に小さい角度で変更してもこれに影響されずに画角が安定した配信用画像情報を生成することが可能な撮像装置および撮像処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の撮像装置は、撮影処理を行うことによって画像信号を出力する撮像部と、前記撮像部による過去の前記撮影処理について、前記撮像部による撮影方向ごとに撮影時間を算出した撮影時間情報を記憶する撮影時間情報記憶部と、前記画像信号からフレームを順次取得し、取得されたそれぞれのフレームから、予め設定された切り出し範囲の部分画像情報を切り出して配信用画像情報を生成する配信用情報生成部とを備え、前記配信用情報生成部は、所定の判定タイミングで、前記撮影時間情報記憶部に記憶された前記撮影時間情報の中から最も撮影時間が長い前記撮影方向を特定し、特定した前記撮影方向を撮影した場合に取得されるフレーム内の前記切り出し範囲の部分画像情報が、前記撮影処理中の撮影画角に含まれるか否かを判定し、含まれると判定した場合には、以降に取得されるフレームから、特定した前記撮影方向を撮影した場合の前記切り出し範囲の部分画像情報に該当する範囲を切り出して前記配信用画像情報を生成することを特徴とする。
また、本発明の撮像処理方法は、撮影方向を水平方向に変更可能であり、撮影処理を行うことによって画像信号を出力する撮像部を備えた撮像装置が、前記撮像部による過去の前記撮影処理について、前記撮影方向ごとに撮影時間を算出した撮影時間情報を記憶し、前記画像信号からフレームを順次取得し、取得されたそれぞれのフレームから予め設定された切り出し範囲の部分画像情報を切り出して配信用画像情報を生成し、所定の判定タイミングで、記憶された前記撮影時間情報の中から最も撮影時間が長い前記撮影方向を特定し、特定した前記撮影方向を撮影した場合に取得されるフレーム内の前記切り出し範囲の部分画像情報が、前記撮影処理中の撮影画角に含まれるか否かを判定し、含まれると判定した場合には、以降に取得されるフレームから、特定した前記撮影方向を撮影した場合の前記切り出し範囲の部分画像情報に該当する範囲を切り出して前記配信用画像情報を生成することを特徴とする。
本発明の撮像装置および撮像処理方法によれば、撮像情報から所定範囲の画像情報を切り出して配信用画像情報を生成する際に、撮影方向が一時的に小さい角度で変更してもこれに影響されずに画角が安定した配信用画像情報を生成することができる。
本発明の第1実施形態による撮像装置全体の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態による撮像装置内の配信用情報生成部の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態による撮像装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態による撮像装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に撮像装置およびこの撮像装置による撮影範囲を上から見た図である。 本発明の第1実施形態による撮像装置で撮影された動画情報のフレーム内の第1切り出し範囲を示す図である。 本発明の第1実施形態による撮像装置で撮影された動画情報のフレーム内の第2切り出し範囲を示す図である。 本発明の第1実施形態による撮像装置の撮影時間記憶部に記憶された情報の一例を示す表である。 本発明の第2実施形態による撮像装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態による撮像装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態による撮像装置で、所定時間ごとに判定された、ユーザが最も興味がある方向を示す表である。 本発明の第2実施形態による撮像装置で、パン角度変更後の撮影画角内における、パン角度ごとの第1切り出し範囲の部分画像情報の範囲を示す図である。
以下に、本発明の実施形態として、撮影した横長(アスペクト比16:9)の撮像情報をSNSで配信する際に、スマートフォンの縦長(アスペクト比9:16)の表示画面に好適に表示させることが可能な画像情報を生成する撮像装置について説明する。
《第1実施形態》
〈第1実施形態による撮像装置の構成〉
本発明の第1実施形態による撮像装置1Aの構成について、図1を参照して説明する。本実施形態による撮像装置1Aは、撮影方向を水平方向に変更可能な状態で動画撮影を行う装置であり、撮像部としてのレンズ2およびCMOS(Complementary MOS)センサ3と、パン機構部4と、入力部5と、映像記憶部6と、ネットワークIF部7と、外部モニタIF部8と、表示部9と、記憶部10と、画像処理部11と、コーデック部20と、CPU(Central Processing Unit)30とを備える。
レンズ2は、被写体光を入射する。CMOSセンサ3は、レンズ2から入射された被写体光を電気信号に変換する撮像素子である。CMOSセンサ3は、変換された電気信号をMIPI(Mobile Industry Processor Interface)、sLVDS(sub Low Voltage Differential Signaling)、HiSPi(High-Speed Pixel Interface)等の画像信号として出力する。
パン機構部4は、ユーザの操作情報に基づいて、レンズ2に対して撮影方向を水平方向に変更させる。無論、レンズ2とCMOSセンサ3の光学系(撮像部)が一体化されていれば光学系全体に対して撮影方向を水平方向に変更させる。
入力部5は、キーボタンまたはタッチパネルで構成され、ユーザの操作情報、例えば撮影方向(パン角度)を指定する情報、またはスマートフォンへSNS配信するための配信用動画生成を指示する情報等を入力する。本実施形態ではタッチパネルを表示部9に設ける。映像記憶部6は、後述する画像処理部11で生成された情報およびコーデック部20で生成された情報を記憶する記憶媒体であり、例えばSDメモリや、SSD(Solid State Drive)などで構成される。ネットワークIF部7は、所定のLAN(Local Area Network)に接続するためのインタフェースであり、SNS配信におけるスマートフォンとの送受信や外部のサーバ装置との通信などの通信機能を持つ。なお、コスト削減のために入力部5や表示部9を省略する場合には、ネットワークIF部7を経由して、LANを用いてCPU部30へユーザの操作情報を通知してもよい。
外部モニタIF部8は、外部のテレビ装置や表示装置(図示せず)に接続するためのインタフェースであり、例えばHDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)やSDI(Serial Digital Interface)規格などが使用される。表示部9は、撮影した動画情報の確認用の小型モニタであり、例えばタッチパネル付きのLCD(liquid crystal display)やELディスプレイなどである。記憶部10は、画像処理部11およびコーデック部20で処理を実行する際に用いる記憶媒体であり、例えばDDR4(Double-Data-Rate4)メモリやハードディスクなどで構成される。
画像処理部11は、センサIF部12と、傷補正/NR(Noise reduction)処理部13と、ディベイヤ処理部14と、色再現部15と、撮影方向情報取得部16と、表示用情報生成部17とを有する。
センサIF部12は、CMOSセンサ3から出力される画像信号を受信し、シリアルデータをパラレルデータに変換し、フレームとして順次生成する。またセンサIF部12は、受信した画像信号から、水平同期信号および垂直同期信号を抽出し、撮像装置1A内部の同期信号に置き換える。この処理を実行する際、記憶部10を使用してもよい。
傷補正/NR処理部13は、センサIF部12で順次生成されたフレームを処理対象の情報として取得し、該当するフレーム内に含まれるいわゆる傷データの補間処理や、ノイズリダクション処理を実行する。ノイズリダクション処理は、フレームごとに処理実行する2DNR(2- dimensional noise reduction)、または連続するフレームを分析して処理を実行する3DNR(3- dimensional noise reduction)のいずれを採用してもよい。この処理を実行する際、記憶部10を使用してもよい。
ディベイヤ処理部14は、CMOSセンサ3がR,Gr,Gb,Bのベイヤー構造に対応している場合、センサIF部12から取得したフレームをディベイヤ処理によりR,G,B構造に変換する。CMOSセンサ3がモノクロ対応もしくは3CMOS構造に対応している場合には、取得したフレームに対してディベイヤ処理を行わない。色再現部15は、取得したフレームに対し、ガンマ補正処理や、予め設定されたホワイトバランスに沿ったカラーマネージメント処理を行う。
撮影方向情報取得部16は、パン機構部4の動作に基づいて、撮像装置1Aの正面方向を0°としたときの現在のレンズ2の撮影方向に対応するパン角度を、CPU30を介して取得する。
表示用情報生成部17は、メイン情報生成部18と配信用情報生成部19Aとを有し、CMOSセンサ3から取得した画像信号をセンサIF部12、傷補正/NR処理部13、ディベイヤ処理部14および色再現部15を介して撮像処理情報として取得する。メイン情報生成部18は、取得した撮像処理情報のフレームから、ハイビジョン等の表示画面に対応したアスペクト比16:9の表示用画像情報を生成する。生成された表示用画像情報は、CPU30により順次記憶部10から映像記憶部6に送出され、メイン動画情報として記録される。
配信用情報生成部19Aは、取得した撮像処理情報のフレームから、スマートフォン(図示せず)のような縦型の表示画面に表示させるアスペクト比9:16の表示用情報として、配信用画像情報を生成する。生成された配信用画像情報は、CPU30により順次記憶部10から映像記憶部6に送出され、配信用動画情報として記録される。以下、メイン情報生成部18及び配信用情報生成部19Aが取得する撮像処理情報のフレームを、単に「フレーム」と表記する。
配信用情報生成部19Aの詳細な構成について、図2を参照して説明する。配信用情報生成部19Aは、切り出し範囲設定部191と、切り出し部192と、リサイズ処理部193と、撮影時間計測部194と、撮影時間情報記憶部195と、設定変更部196Aとを有する。
切り出し範囲設定部191は、取得したフレーム内の所定の大きさおよび位置で示される範囲を、第1切り出し範囲として設定する。また切り出し範囲設定部191は、配信用画像情報の生成処理中に、後述する設定変更部196Aからの指示に基づいて切り出し範囲を変更する。
切り出し部192は、取得したフレームから、切り出し範囲設定部191で設定された切り出し範囲の部分画像情報を切り出す。リサイズ処理部193は、切り出し部192で切り出された部分画像情報をアスペクト比9:16の表示用にリサイズして、配信用画像情報を生成する。
撮影時間計測部194は、配信用画像情報を生成中に撮影方向情報取得部16から取得したパン角度ごとの撮影時間を計測する。また撮影時間計測部194は、配信用画像情報を生成中にパン角度が変更されたことを検知すると、変更前のパン角度での撮影時間を算出して撮影時間情報記憶部195に記憶させる。撮影時間情報記憶部195は、過去の所定期間(例えば、現在時刻から過去30分間)の撮影処理について、パン角度ごとに算出された撮影時間の情報を記憶する。
設定変更部196Aは、撮影方向情報取得部16で取得したパン角度情報に基づいて、レンズ2による撮影のパン角度が変更されたことを検知した判定タイミングで、撮影時間情報記憶部195に記憶された中から最も撮影時間が長いパン角度の情報を、ユーザが最も興味がある方向の情報として特定する。そして、特定したパン角度で撮影した場合に取得されるフレーム内の切り出し範囲の部分画像情報がパン角度変更後の撮影画角に含まれると判定した場合には、設定変更部196Aは切り出し範囲設定部191に対して、以降に取得するフレームから切り出す範囲を、特定したパン角度で撮影した場合の切り出し範囲に該当する範囲に変更する。
図1に戻り、コーデック部20は、メインコーデック部21と、配信用コーデック部22とを有する。メインコーデック部21は、メイン情報生成部18で生成され記憶されたメイン動画情報を映像記憶部6に保管するためにエンコードし、記憶部10に一時的に記憶させる。その後、CPU30は記憶部10に一時的に記憶されたデータをファイルフォーマット形式で映像記憶部6に保管する。また、ネットワークIF部7を介して外部のサーバ装置などに送信する場合にもエンコードする。さらにメインコーデック部21は、エンコードされたメイン動画情報を外部モニタIF部8から表示装置等に再生させる際や表示部9に再生させる際にデコードする。
配信用コーデック部22は、配信用情報生成部19Aで生成された配信用画像情報を、スマートフォンのような外部の端末装置に配信するためにエンコードし、配信用動画情報として記憶部10に記憶させる。また配信用コーデック部22は、エンコードされた配信用動画情報を再生させる際にデコードする。
CPU30は、上述した撮像部(レンズ2、CMOSセンサ3)、パン機構部4、入力部5、映像記憶部6、ネットワークIF部7、外部モニタIF部8、表示部9、記憶部10、画像処理部11、およびコーデック部20の動作を制御する。
〈第1実施形態による撮像装置の動作〉
次に、本実施形態による撮像装置1Aの動作について、図3A、図3Bのフローチャートを参照して説明する。まず、ユーザが撮像装置1Aの入力部5から動画撮影の開始を指示する操作を行うと(S1の「YES」)、レンズ2の撮影方向がパン角度0°の正面方向(第1撮影方向D1)に設定された状態で、動画撮影処理が開始される(S2)。
図4は、撮像装置1Aおよび撮像装置1Aの撮影範囲を上から見た図である。撮像装置1Aの撮影処理における水平画角(HFOV)は60°であり、レンズ2が一点鎖線の矢印で示す第1撮影方向D1(0°)を向くように設定されて撮影しているときの撮影画角の水平方向の範囲はL1である。
撮影処理において、レンズ2から入射された被写体光はCMOSセンサ3により電気信号に変換され、画像信号が出力される。本実施形態においてCMOSセンサ3の画素数(Hpixel)はフルハイビジョン(Full-HD)に対応しており、撮影画角の水平方向1,920画素×垂直方向1,080画素である。CMOSセンサ3から出力された画像信号は、画像処理部11により画像処理が実行され、CPU30により表示部9に表示される。
次に、ユーザが入力部5から配信用動画生成の開始を指示する操作を行うと(S3の「YES」)、切り出し範囲設定部191が、取得したフレーム内の所定の大きさおよび位置で示される範囲を、第1切り出し範囲X1として設定する(S4)。この第1切り出し範囲X1は、図5に太線で示すように、該当フレーム(水平方向1,920ピクセル×垂直方向1,080ピクセル)内で、水平方向608ピクセル×垂直方向1,080ピクセルに該当する大きさを有するアスペクト比9:16の矩形範囲である。この第1切り出し範囲X1の上端および下端は、該当フレームの上端および下端と一致するように設定され、第1切り出し範囲X1の水平方向の中心位置CX1は、当該フレームの水平方向の中心位置CF(フレーム左端から960ピクセルの位置)と一致するように設定される。つまり、第1切り出し範囲X1は、垂直方向の長さが、撮影された動画情報のフレームの垂直方向の長さと一致するアスペクト比9:16の矩形範囲であり、当該フレームの水平方向の中心位置に設定される。
次に、切り出し部192が、処理対象の動画情報の最初のフレームから、切り出し範囲設定部191で設定された第1切り出し範囲X1の部分画像情報を切り出す。そして、リサイズ処理部193が、切り出し部192で切り出された部分画像情報を配信用に所定の拡大率で拡大(リサイズ)して、配信用画像情報を生成する。以降、撮影により順次取得するフレームから、ステップS4で設定された第1切り出し範囲X1が切り出され、配信用画像情報が生成される。
また、配信用画像情報の生成処理が開始されると、撮影時間計測部194が、現在の第1撮影方向D1での撮影時間の計測を開始する(S5)。
配信用動画生成の終了を指示する操作が行われるまでの間(配信用画像情報の生成処理中)に(S6の「NO」)、ユーザが入力部5から、レンズ2のパン角度を第1撮影方向D1(0°)から図4の太線矢印で示すように左方向に10°ずらした第2撮影方向D2に変更する操作を行うと(S7の「YES」)、撮影画角の水平方向の範囲がL2になる。パン角度が変更されると、撮影方向情報取得部16が当該変更前のパン角度0°の情報および変更後のパン角度10°の情報を取得する。
撮影時間計測部194は、撮影方向情報取得部16で取得された情報から、変更前の第1撮影方向D1での撮影時間を算出して撮影時間情報記憶部195に記憶させる(S8)。ここでは、第1撮影方向D1での撮影時間が、時刻9:00から時刻9:05までの5分間として算出され、該当するパン角度(0°)の情報とともにリスト番号No.1の情報として撮影時間情報記憶部195に記憶される。
次に、設定変更部196Aが、撮影方向情報取得部16で取得したパン角度情報に基づいて、レンズ2による撮影方向が変更されたことを検知すると、撮影時間情報記憶部195に記憶された中から最も撮影時間が長いパン角度の情報を、ユーザが最も興味がある方向の情報として特定する(S9)。ここでは、撮影時間情報記憶部195にリスト番号No.1の撮影時間情報のみが記憶されているため、リスト番号No.1に該当するパン角度0°が、ユーザ最も興味がある方向の情報として特定される。
次に、設定変更部196Aは、特定したパン角度0°で第1撮影方向D1を撮影した場合に取得されるフレーム内の第1切り出し範囲X1の部分画像情報が、撮影方向変更後の第2撮影方向D2を撮影した撮影画角に含まれるか否かを判定する(S10)。
ここで、第1撮影方向D1を撮影した場合に取得されるフレーム内の第1切り出し範囲X1の部分画像情報が、第2撮影方向D2を撮影した撮影画角に含まれると判定した場合には(S10の「YES」)、設定変更部196Aは切り出し範囲設定部191に対して、以降に取得するフレームから切り出す範囲を、特定したパン角度0°で撮影した場合の第1切り出し範囲X1の部分画像情報に該当する第2切り出し範囲X2に変更する(S11)。
第2切り出し範囲X2の算出について、以下に詳細に説明する。設定変更部196Aは、まず変更後の第2切り出し範囲X2の水平方向の中心位置CX2を、下記式(1)により算出する。
CX2 = CF + 1,920/2 ×(θb - θuser)/ θa (1)
式(1)において、CFは当該フレームの水平方向の中心位置であり、θbは現在のパン角度であり、θuserはユーザが最も興味がある方向の情報として特定したパン角度であり、θaは撮像装置1Aの水平視野角(HFOV/2)である。θbおよびθuserで示すパン角度は、図4の矢印E1で示すように、撮影方向が撮像装置1Aの正面方向0°から左方向への角度を正の数値で示し、矢印E2で示すように右方向への角度を負の数値で示す。
ここでは、CFは1,920 / 2 = 960ピクセルの位置であり、θbは+10°であり、θuserは0°であり、θaは60/2=30°であるため、第2切り出し範囲X2の水平方向の中心位置CX2は、式(1)を用いて下記のように算出される。
CX2 = 960 + 960 × ( +10 - 0 ) / 30
= 1,280
これにより、設定変更部196Aは図6に示すように、フレームの左端から1,280ピクセルの位置を、第2切り出し範囲X2の水平方向の中心位置CX2として特定する。そして、この位置CX2を中心とする水平方向608ピクセル×垂直方向1,080ピクセルの範囲を第2切り出し範囲X2として算出し、切り出し範囲設定部191に設定する。
また、ステップS10において、ユーザがレンズ2の水平方向の撮影方向を大きく変更したことにより、第1撮影方向D1を撮影した場合に取得されるフレーム内の第1切り出し範囲X1の部分画像情報が、変更後の撮影方向の撮影画角に含まれないと判定した場合には(S10の「NO」)、ユーザが予め設定した「切り出し範囲設定」を参照して設定を変更する(S12)。
ここで、「切り出し範囲設定」とは、ユーザが撮像装置1Aに対して設定した設定値であり、例えば撮像装置1Aに用意された設定項目「画面中央(センター位置)にリセット」もしくは「事前の画角位置を継続」からユーザが選択した設定値である。設定変更部196Aが当該設定値を参照できるようにしておく。設定変更部196Aは、参照した設定値が「画面中央(センター位置)にリセット」のときには、切り出し範囲設定部191の設定を画面中央へ変更する。また、参照した設定値が「事前の画角位置を継続」のときには、設定変更部196Aは切り出し範囲設定部191の設定を変更しない。ここでは、いずれの設定値であっても切り出し範囲は第1切り出し範囲X1と判断され、以降に取得するフレームから第1切り出し範囲X1が切り出され、配信用画像情報が生成される。
上述したステップS5~S12の処理は、配信用動画生成の終了を指示する操作が行われるまで継続される。その間に例えば、撮影時間情報記憶部195に、図7に示すようにリスト番号No.1の撮影時間情報(パン角度0°、撮影時間5分)、リスト番号No.2の撮影時間情報(パン角度10°、撮影時間13分)、リスト番号No.3の撮影時間情報(パン角度20°、撮影時間2分)の3つの撮影時間情報が記憶されて、レンズ2のパン角度が0°に変更されたときには、設定変更部196Aは、この3つの撮影時間情報の中でリスト番号No.2のパン角度10°が最も撮影時間が長いパン角度なので、パン角度°10°の撮影時間情報をユーザが最も興味がある方向の情報として特定する。
そして、設定変更部196Aは、特定したパン角度10°で第2撮影方向D2を撮影した場合に取得されるフレーム内の第1切り出し範囲X1の部分画像情報が、撮影方向変更後のパン角度0°で第1撮影方向D1を撮影した撮影画角に含まれると判定すると、以降に取得するフレームから切り出す範囲を、特定したパン角度10°で第2撮影方向D2を撮影した場合の第1切り出し範囲X1の部分画像情報に該当する第3切り出し範囲X3に変更する。その後、配信用動画生成の終了を指示する操作が行われると(S6の「YES」)、配信用動画情報の生成処理を終了し、動画撮影の終了を指示する操作が行われると(S13の「YES」)、撮影処理が終了する。
このように処理を実行することで、撮像情報から所定範囲の画像情報を切り出して配信用画像情報を生成する際に、撮影方向が何等かの要因、例えばユーザの誤操作やユーザの一時的な関心により、一時的に小さい角度で変更してもこれに影響されずに、ユーザが興味のある部分の画像情報を切り出して画角が安定した配信用画像情報を生成することができる。
《第2実施形態》
〈第2実施形態による撮像装置1Bの構成〉
本発明の第2実施形態による撮像装置1Bの構成は、第1実施形態で説明した撮像装置1Aの構成と同様であるため、同一機能を有する部分の詳細な説明は省略する。
本実施形態において撮像装置1Bの配信用情報生成部19Bの設定変更部196Bは、撮影時間情報記憶部195に記憶された情報に基づいて、所定時間間隔(5分間隔)で到来する判定タイミングで、フレームからの切り出し範囲の判定処理を実行する。切り出し範囲の判定処理では、設定変更部196Bは、過去の所定期間(例えば、現在時刻から過去10分間)で最も撮影時間が長いパン角度の情報を、ユーザが最も興味がある方向の情報として特定する。そして、特定したパン角度で撮影した場合に取得されるフレーム内の第1切り出し範囲X1の部分画像情報が現在撮影中の撮影画角に含まれると判定した場合には、切り出し範囲設定部191に対して、以降に取得するフレームから切り出す範囲を、特定したパン角度で撮影した場合の第1切り出し範囲X1に該当する部分画像情報の範囲にする。
〈第2実施形態による撮像装置1Bの動作〉
本実施形態による撮像装置1Bの動作について、図8A、図8Bのフローチャートを参照して説明する。図8A、図8Bにおいて、ステップS21~S28で実行される処理は、第1実施形態で説明したステップS1~S8の処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。
配信用動画生成の終了を指示する操作が行われるまでの間(配信用画像情報の生成処理中)に(S27の「NO」)、パン角度が変更される都度、撮影方向ごとの撮影時間が算出されて記憶されているときに(S27の「YES」、S29)、フレームからの切り出し範囲の判定タイミングが到来すると(S29の「YES」)、設定変更部196Bが切り出し範囲の判定処理を実行する。当該判定処理では、設定変更部196Bは、過去の所定期間(例えば、現在時刻から過去10分間)で最も撮影時間が長いパン角度の情報を、ユーザが最も興味がある方向の情報として特定する(S30)。
そして、特定したパン角度で撮影した場合に取得されるフレーム内の第1切り出し範囲X1の部分画像情報が現在撮影中の撮影画角に含まれると判定した場合には(S31の「YES」)、切り出し範囲設定部191に対して、以降に取得するフレームから切り出す範囲を、特定したパン角度で撮影した場合の第1切り出し範囲X1の部分画像情報に該当する範囲に変更する(S32)。ここで、特定したパン角度と、現在撮影中のパン角度とが同じ場合には、設定変更部196Bは切り出し範囲設定部191の設定を変更しない。
また、ステップS31において、ユーザがレンズ2の水平方向の撮影方向を大きく変更したことにより、特定したパン角度で撮影した場合に取得されるフレーム内の第1切り出し範囲X1の部分画像情報が、変更後の撮影画角に含まれないと判定した場合には(S31の「NO」)、設定変更部196Bは第1実施形態と同様に、ユーザが予め設定した「切り出し範囲設定」を参照して設定を変更する。例えば、参照した「切り出し範囲設定」が「事前の画角位置を継続」の設定時には切り出し範囲設定部191の設定を変更しない(S33)。
上述したステップS25~S33の処理は、配信用動画生成の終了を指示する操作が行われるまで継続される。このように処理を実行することにより、例えば図9に示すように、時刻10:00に切り出し範囲の判定処理を実行したときに、現在から過去10分間のうち、パン角度-20°の撮影時間が5分、パン角度0°の撮影時間が2分、パン角度+20°の撮影時間が3分であったものとする。この場合、最も撮影時間が長いパン角度は-20°であり、このパン角度で撮影した場合に取得されるフレーム内の第1切り出し範囲X1の部分画像情報は、図10にAで示すように、パン角度変更後の撮影画角Gに含まれるため、以降に取得するフレームから切り出す範囲を、Aで示す範囲に変更する。
同様にして、次の切り出し範囲の判定タイミングである時刻10:05には、切り出し範囲の判定処理により、最も撮影時間が長いパン角度が0°と特定され、以降に取得するフレームから切り出す範囲を、図10のBで示す範囲に変更する。同様にして、さらに次の切り出し範囲の判定タイミングである時刻10:10には、切り出し範囲の判定処理により、最も撮影時間が長いパン角度が+20°と特定され、以降に取得するフレームから切り出す範囲を、図10のCで示す範囲に変更する。その後、配信用動画生成の終了を指示する操作が行われると(S26の「YES」)、配信用動画情報の生成処理を終了し、動画撮影の終了を指示する操作が行われると(S34の「YES」)、撮影処理が終了する。
このように処理を実行することで、例えばユーザが図10に示す画角で長時間撮影しているときに、画角内の右寄りに映っている人物に一時的に注目して右方向にパン角度を移動させた時間があったとしても、これが短時間であれば、ユーザが最も興味のある角度は中心のBで示す範囲であると判定してこの範囲Bを継続して切り出し、安定した画角の配信用画像情報を提供することができる。
以上の第2実施形態によれば、撮像情報から所定範囲の画像情報を切り出して配信用画像情報を生成する際に、ユーザが興味のある部分を最新の撮影状況に基づいて判定し、当該部分の画像情報を切り出して画角が安定した配信用画像情報を生成することができる。
1A、1B 撮像装置
2 レンズ
3 CMOSセンサ
4 パン機構部
5 入力部
6 映像記憶部
7 ネットワークIF部
8 外部モニタIF部
9 表示部
10 記憶部
11 画像処理部
12 センサIF部
13 傷補正/NR処理部
14 ディベイヤ処理部
15 色再現部
16 撮影方向情報取得部
17 表示用情報生成部
18 メイン情報生成部
19A、19B 配信用情報生成部
20 コーデック部
21 メインコーデック部
22 配信用コーデック部
191 切り出し範囲設定部
192 切り出し部
193 リサイズ処理部
194 撮影時間計測部
195 撮影時間情報記憶部
196A、196B 設定変更部

Claims (5)

  1. 撮影処理を行うことによって画像信号を出力する撮像部と、
    前記撮像部による過去の前記撮影処理について、前記撮像部による撮影方向ごとに撮影時間を算出した撮影時間情報を記憶する撮影時間情報記憶部と、
    前記画像信号からフレームを順次取得し、取得されたそれぞれのフレームから、予め設定された切り出し範囲の部分画像情報を切り出して配信用画像情報を生成する配信用情報生成部と、
    を備え、
    前記配信用情報生成部は、所定の判定タイミングで、前記撮影時間情報記憶部に記憶された前記撮影時間情報の中から最も撮影時間が長い前記撮影方向を特定し、特定した前記撮影方向を撮影した場合に取得されるフレーム内の前記切り出し範囲の部分画像情報が、前記撮影処理中の撮影画角に含まれるか否かを判定し、含まれると判定した場合には、以降に取得されるフレームから、特定した前記撮影方向を撮影した場合の前記切り出し範囲の部分画像情報に該当する範囲を切り出して前記配信用画像情報を生成する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像部に対して前記撮影方向を水平方向に変更させるパン機構部を更に備え、
    前記配信用情報生成部は、前記パン機構部が前記撮影方向を変更したことを検知したタイミングを前記所定の判定タイミングとする
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記配信用情報生成部は、所定の時間間隔で到来するタイミングを前記所定の判定タイミングとする
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記配信用画像情報をエンコードし配信用動画情報を生成するコーデック部と、
    前記配信用動画情報を外部の端末装置へ送信するネットワークIF部と、
    を更に備える請求項1に記載の撮像装置。
  5. 撮影方向を水平方向に変更可能であり、撮影処理を行うことによって画像信号を出力する撮像部を備えた撮像装置が、
    前記撮像部による過去の前記撮影処理について、前記撮影方向ごとに撮影時間を算出した撮影時間情報を記憶し、
    前記画像信号からフレームを順次取得し、取得されたそれぞれのフレームから予め設定された切り出し範囲の部分画像情報を切り出して配信用画像情報を生成し、所定の判定タイミングで、記憶された前記撮影時間情報の中から最も撮影時間が長い前記撮影方向を特定し、特定した前記撮影方向を撮影した場合に取得されるフレーム内の前記切り出し範囲の部分画像情報が、前記撮影処理中の撮影画角に含まれるか否かを判定し、含まれると判定した場合には、以降に取得されるフレームから、特定した前記撮影方向を撮影した場合の前記切り出し範囲の部分画像情報に該当する範囲を切り出して前記配信用画像情報を生成する
    ことを特徴とする撮像処理方法。
JP2021018807A 2021-02-09 2021-02-09 撮像装置および撮像処理方法 Active JP7468391B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018807A JP7468391B2 (ja) 2021-02-09 2021-02-09 撮像装置および撮像処理方法
CN202180021534.0A CN115299033B (zh) 2021-02-09 2021-12-23 拍摄装置和拍摄处理方法
EP21925860.5A EP4293999A1 (en) 2021-02-09 2021-12-23 Imaging device and imaging processing method
PCT/JP2021/047793 WO2022172617A1 (ja) 2021-02-09 2021-12-23 撮像装置および撮像処理方法
US17/955,934 US11991451B2 (en) 2021-02-09 2022-09-29 Imaging device and imaging processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018807A JP7468391B2 (ja) 2021-02-09 2021-02-09 撮像装置および撮像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022121849A true JP2022121849A (ja) 2022-08-22
JP7468391B2 JP7468391B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=82838663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018807A Active JP7468391B2 (ja) 2021-02-09 2021-02-09 撮像装置および撮像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11991451B2 (ja)
EP (1) EP4293999A1 (ja)
JP (1) JP7468391B2 (ja)
CN (1) CN115299033B (ja)
WO (1) WO2022172617A1 (ja)

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094741A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5396098B2 (ja) * 2009-02-17 2014-01-22 オリンパス株式会社 撮像システム及び画像処理方法並びに画像処理プログラム
US9055205B2 (en) * 2010-09-03 2015-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Imaging control system, control apparatus, control method, and storage medium
JP2012169714A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Jvc Kenwood Corp 撮像装置および撮像方法
JP5594842B2 (ja) * 2011-02-25 2014-09-24 Kddi株式会社 映像配信装置
JP5701707B2 (ja) * 2011-07-25 2015-04-15 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 動画像撮影装置、情報処理システム、情報処理装置、および画像データ処理方法
JP5522545B2 (ja) * 2011-10-18 2014-06-18 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
WO2013072980A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置、制御装置、制御方法、及びプログラム
EP3518527A1 (en) * 2011-11-14 2019-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, control apparatus, control method, and program
JP5880210B2 (ja) * 2012-03-29 2016-03-08 株式会社Jvcケンウッド 通信装置、撮像装置、撮像システム及びプログラム
JP2014007653A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Jvc Kenwood Corp 撮像装置、撮像方法、撮像システム及びプログラム
JPWO2014148031A1 (ja) * 2013-03-19 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像生成装置、撮像装置および画像生成方法
JP6295443B2 (ja) * 2013-03-26 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像生成装置、撮影装置、画像生成方法及びプログラム
JP6332996B2 (ja) * 2013-04-17 2018-05-30 キヤノン株式会社 動画像処理装置および撮像装置、動画像処理方法
US10356459B2 (en) * 2013-07-22 2019-07-16 Sony Corporation Information processing apparatus and method
JP6374536B2 (ja) * 2015-02-02 2018-08-15 富士フイルム株式会社 追尾システム、端末装置、カメラ装置、追尾撮影方法及びプログラム
JP6612170B2 (ja) * 2016-04-13 2019-11-27 日本電信電話株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2017224981A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 キヤノン株式会社 動画再生装置とその制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6601422B2 (ja) * 2017-01-11 2019-11-06 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
US11514600B2 (en) * 2017-02-22 2022-11-29 Sony Corporation Information processing device and information processing method
JP7026456B2 (ja) * 2017-07-05 2022-02-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、学習装置、フォーカス制御装置、露出制御装置、画像処理方法、学習方法、及びプログラム
JP2019022026A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6486437B2 (ja) * 2017-10-05 2019-03-20 キヤノン株式会社 撮像装置、設定方法、および、プログラム
US10469859B2 (en) * 2017-12-08 2019-11-05 Hulu, LLC Accelerated re-encoding of video for video delivery
JP6630939B2 (ja) * 2018-04-26 2020-01-15 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
WO2020021651A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 マクセル株式会社 自動映像演出装置、自動映像演出方法、及び、それに用いる映像記録媒体
US10917563B2 (en) * 2018-12-07 2021-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
EP3923570A4 (en) * 2019-03-20 2022-04-13 Sony Group Corporation IMAGE PROCESSING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD AND PROGRAM
JP7383435B2 (ja) * 2019-09-17 2023-11-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11991451B2 (en) 2024-05-21
WO2022172617A1 (ja) 2022-08-18
JP7468391B2 (ja) 2024-04-16
EP4293999A1 (en) 2023-12-20
CN115299033A (zh) 2022-11-04
US20230023754A1 (en) 2023-01-26
CN115299033B (zh) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101864059B1 (ko) 이동 단말 및 그 촬영 방법
KR102156597B1 (ko) 광학 촬영 방법 및 장치
US9813615B2 (en) Image photographing apparatus and image photographing method for generating a synthesis image from a plurality of images
WO2017016030A1 (zh) 一种图像处理方法及终端
US10110821B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20120105577A1 (en) Panoramic image generation device and panoramic image generation method
JP2017046175A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2009159559A (ja) 撮影装置及びそのプログラム
KR101265613B1 (ko) 영상 촬영 장치 및 영상 촬영 장치의 파노라마 이미지 제작방법
CN112529778B (zh) 多摄像头设备的图像拼接方法及装置、存储介质、终端
US9706109B2 (en) Imaging apparatus having multiple imaging units and method of controlling the same
JP6991742B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
CN108810326B (zh) 一种拍照方法、装置及移动终端
US9661237B2 (en) Image capturing apparatus, control method thereof, and storage medium
WO2022172617A1 (ja) 撮像装置および撮像処理方法
JP2014042109A (ja) 画像処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006197524A (ja) 撮像装置
JP2022097021A (ja) 撮像装置および撮像処理方法
US11310442B2 (en) Display control apparatus for displaying image with/without a frame and control method thereof
JP6889622B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2018207424A (ja) 情報転送装置
JP6917800B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2021111896A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5881932B2 (ja) 顔画像データ生成装置、顔画像データ生成方法及びプログラム
JP2021061571A (ja) 電子機器およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7468391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150