JP2022121172A - 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022121172A
JP2022121172A JP2021018368A JP2021018368A JP2022121172A JP 2022121172 A JP2022121172 A JP 2022121172A JP 2021018368 A JP2021018368 A JP 2021018368A JP 2021018368 A JP2021018368 A JP 2021018368A JP 2022121172 A JP2022121172 A JP 2022121172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
screen
information processing
button
buttons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021018368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022121172A5 (ja
Inventor
誠也 大森
Seiya Omori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021018368A priority Critical patent/JP2022121172A/ja
Priority to CN202210082980.9A priority patent/CN114915691A/zh
Priority to EP22154486.9A priority patent/EP4040766A1/en
Priority to US17/592,135 priority patent/US20220256043A1/en
Priority to KR1020220013971A priority patent/KR20220114482A/ko
Publication of JP2022121172A publication Critical patent/JP2022121172A/ja
Publication of JP2022121172A5 publication Critical patent/JP2022121172A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/453Help systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00403Voice input means, e.g. voice commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00488Output means providing an audible output to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00503Customising to a particular machine or model, machine function or application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】メニュー画面に表示されるボタンを自動で並び替える機能を有し、メニュー画面を見ることなく所望のボタンを選択するユーザに対しても操作性を低下させないようにする情報処理装置及びその制御方法並びにプログラムを提供する。【解決手段】複数の機能を有する情報処理装置であって、画面に前記複数の機能のそれぞれを実行するための複数のソフトキーを表示する第一の表示制御手段と、イベントが発生したことに応じて複数のソフトキーを自動で並び替える並び替え手段と、を有し、画像処理装置の視認に関するユニバーサル機能の少なくとも1つが有効に設定されている場合、第一の表示制御手段は、ソフトキーが並び替えられていない画面を表示し、並び替え手段によるボタンの並び替えが行われないようにする。【選択図】図9

Description

情報処理装置の表示方法に関する。
スマートフォンやMFPといった情報処理装置は様々なアプリケーション(以下アプリ)を有し、メニュー画面にアプリを実行するための複数のソフトキーを表示する。例えばMFPが有するアプリは、コピーやファクス、PCからの印刷データをプリントするアプリなどである。画面に表示するソフトキーが多くなると、ユーザは所望のソフトキーを見つけ辛くなる。そこで、装置の状態に応じて、メニュー画面に表示されるソフトキーを自動で並び替える技術が提案されている(特許文献1)。例えば、MFPのスキャナに特定の用紙サイズの原稿が置かれていた場合には、その原稿を処理するためのソフトキーがメニュー画面の上位に並び替わる。これにより、メニュー画面において、ユーザが所望するソフトキーを見つけやすくなる。
特開2016-117158号公報
ソフトキーを自動で並び替えることで、ユーザの操作性は向上するが、全盲者や弱視者のように画面を視認せずに装置を利用するユーザにとってはソフトキーを自動で並び替えると逆に操作性が低下する。なぜなら画面を視認せずに装置を利用するユーザは、ソフトキーの位置や並び順を記憶し、記憶を頼りに所望のソフトキーをカーソル等を用いて選択するからである。
本発明は、画面のソフトキーを自動で並び替える装置において、画面を視認せずに装置を利用するユーザに対して操作性を低下させないようにする方法を提供することである。
複数の機能を有する情報処理装置であって、画面に前記複数の機能のそれぞれを実行するための複数のソフトキーを表示する第一の表示制御手段と、イベントが発生したことに応じて前記複数のソフトキーを自動で並び替える並び替え手段と、を有し、前記画像処理装置の視認に関するユニバーサル機能の少なくとも1つが有効に設定されている場合、前記第一の表示制御手段は、前記ソフトキーが並び替えられていない画面を表示し、前記並び替え手段によるボタンの並び替えが行われないようにすることを特徴とする情報処理装置。
画面のソフトキーを自動で並び替える装置において、画面を視認せずに装置を利用するユーザの操作性を低下させない。
本発明の実施形態における画像処理装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における画像処理装置100のソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における各ボタンに紐付く情報を示すボタン情報テーブルの例を示す図である。 本発明の実施形態における画像処理装置100の表示/操作部1009に表示されるボタンの並び替えを行っていないアプリ選択画面400の画面例を示す図である。 本発明の実施形態における画像処理装置100の表示/操作部1009に表示されるボタンの並び替えを行ったアプリ選択画面400の画面例を示す図である。 本発明の実施形態における画像処理装置100の状態に応じて、アプリ選択画面400のアプリボタンを並び替えるまでの処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における画像処理装置100の状態と、その状態に応じて画像処理装置100の表示/操作部1009に表示される画面を整理した図である。 本発明の実施形態における画像処理装置100の表示/操作部1009に表示される画面例を示す図である。 本発明の実施形態における画像処理装置100の音声読み上げ機能を有効にしているか否かに応じた処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における画像処理装置100の表示/操作部1009に表示されるボタンの並び替えを行わないアプリ選択画面の画面例を示す図である。 本発明の実施形態における音声読み上げ機能を開始した場合に画像処理装置100の表示/操作部1009に表示されるアプリ選択画面500である。 本発明の実施形態におけるアプリ選択画面400とアプリ選択画面500を提供する画像処理装置100における音声読み上げ機能開始時の表示画面切り替え処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。本実施例では情報処理装置の一例として画像処理装置を用いて説明をするが、特許請求の範囲に係る本発明を限定するものではない。また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(第一の実施例)
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態における画像処理装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU1001を含む制御部1000は、画像処理装置100全体の動作を制御する。
CPU1001は、ROM1002に記憶された制御プログラムを読み出して読取制御や送信制御などの各種制御を行う。ROM1002はブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。RAM1003は、CPU1001の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD1004は、画像データや各種プログラム、或いは各種情報テーブルを記憶する。
操作部I/F1005は、表示/操作部1009と制御部1000とを接続するためのインタフェースである。表示/操作部1009には、タッチパネル機能を有するディスプレイやキーボードなどが備えられている。また、操作部1009は、画像処理装置100を操作するためのハードキーを含む。
プリンタI/F1006は、プリンタ1010と制御部1000とを接続するためのインタフェースである。プリンタ1010で印刷すべき画像データは、プリンタI/F1006を介して制御部1000から転送され、プリンタ1010において記録媒体上(用紙上)に印刷される。
スキャナI/F1007は、スキャナ1011と制御部1000とを接続するためのインタフェースである。スキャナ1011は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F1007を介して制御部1000に入力する。
ネットワークI/F1008は、制御部1000をLAN101に接続するためのインタフェースである。ネットワークI/F1008は、LAN101を介してネットワークに接続されている外部装置に情報を送信したり、受信したりする。外部装置とは、例えば情報処理装置、PC、モバイル端末を指す。また、LAN101の形態は、具体的には有線LAN、無線LANであるが、これらには限らない。
画像処理装置100が有する機能のうち、代表的なものは以下の通りである。
・スキャナ1011により原稿読み取とりを行って生成された画像データをプリンタ1010にて印刷する「コピー」機能
・ネットワークI/F1008を介してネットワーク接続された情報処理装置等の外部から投入されたプリントジョブに基づいて画像データをプリンタ1010にて印刷するプリント機能
・スキャナ1011により原稿上の画像を読み取って生成された画像データをネットワークI/F1008を介して外部へ送信する「スキャンして送信」機能
・スキャナ1011が提供するスキャン機能により原稿上の画像を読み取って生成された画像データをHDD1004に保存する「スキャンして保存」機能
・HDD1004に保存された画像データをプリンタ1010にて印刷又はネットワークI/F1008を介して外部へ送信する「保存ファイルの利用」機能
これらの機能を実装したアプリケ―ション(以下、アプリ)を実行するためのアプリボタンがアプリ選択画面に表示される。
図2は、本発明の実施形態における画像処理装置100のソフトウェア構成を示すブロック図である。各ソフトウェアはROM1002に記憶され、CPU1001によって実行される。
原稿検知部201は、画像処理装置100のスキャナ1011に原稿が設置されているか否かの状態を保持する。スキャナ1011に原稿が設置されている状態とは、例えば、画像処理装置100のフィーダーに原稿が設置されている状態、画像処理装置100の圧板に原稿が設置されている状態、圧板が開いている状態を指す。なお、スキャナ1011に原稿が設置されている状態はこの限りではない。
プリントジョブ検知部202は、LAN101を介して画像処理装置100に外部装置から投入された未プリントである印刷ジョブが存在するか否かの状態を判断する。ここで、未プリントである印刷ジョブである必要は無く、実行待ちの印刷ジョブが存在するか否か判断するようにしても良い。存在するか否かの判断は画像処理装置100または、画像処理装置100と通信可能な外部サーバに印刷ジョブが記憶されている否を検知することで判断する。
メニュー機能部203は、アプリを実行するためのボタン(ソフトキー、表示オブジェクト)が並ぶメニュー画面であるアプリ選択画面の表示制御を行う。図4の400はアプリ選択画面の一例である。ユーザがコピーボタン401を押下するとコピーの設定画面が開き、ユーザは設定画面で設定を行った後、実行指示を行うと画像処理装置100はコピー処理を開始する。アプリ選択画面を表示する際、メニュー機能部203には、ボタン並び替え実行部204から表示するボタンの並びに関する情報が通知される。ボタンの並び替えが必要であった場合は、ボタン並び替え実行部204から並び替え後のアプリボタンの表示順がメニュー機能部203に通知され、メニュー機能部203はその表示順に従って画面を表示する。並び替えが不要であった場合は、ボタン並び替え実行部204もしくはメニュー機能部203が記憶しているボタンの表示順に従ってボタンを並び替えていない画面を表示する。なお、メニュー機能部203は、アプリ選択画面400を表示中であっても、必要に応じてボタン並び替え実行部204からボタンの並びに関する情報が通知される。
ボタン並び替え実行部204は、原稿検知部201、プリントジョブ検知部202が検知した画像処理装置100の状態、発生したイベント等に応じて、アプリ選択画面に表示するボタンの並び順を決定する。そして決定したボタンの並び順をメニュー機能部203に通知する。
アプリボタン情報管理部205は、アプリ選択画面に表示するボタン(ソフトキー)の情報を管理する。ボタンの情報は画像処理装置100のHDD1004に記憶しても良いし、ネットワークI/F1008を介して接続された外部記憶装置に記憶するようにしても良い。
アプリボタン情報管理部205が管理する情報の一例を図3のテーブルを用いて行う。ボタンテーブル300は、アプリ選択画面に表示するボタンの情報を示すテーブルであり、1行で1つのボタンを定義している。ボタンID301列は各ボタンの識別子を示している。表示順302列は各ボタンのアプリ選択画面における表示順を示している。ボタン名称303列は、ボタンの上に表示される文言が示されている。呼び出し機能304列は各ボタンが押下された時に呼び出す機能を示す。設定値305列はボタンが押下された時に機能と一緒に呼び出す設定値を示す。ボタンテーブル300で定義されたボタン情報で表示されるアプリ選択画面が図4の400である。アプリ選択画面400の左から順に表示順302列で定義された表示順に従って、ボタンが表示されている。ここで、ボタンテーブルで定義されるすべてのボタンがアプリ選択画面に表示される必要は無い。
ボタン属性テーブル310は各ボタンの属性を定義するテーブルであり、画像処理装置100の状態に応じて、アプリ選択画面のボタンの並び順を変更する場合に利用するテーブルである。「コピー」ボタン「スキャンして送信」ボタンといった画像処理装置のスキャナ1011を利用する処理を行うボタンは、「スキャン」属性が紐付いている。「プリント」ボタンには「プリント」属性が紐付いている。例えば、ユーザが画像処理装置100のフィーダーに紙を設置したとすると、原稿検知部201が原稿の設置を検知し、ボタン並べ替え実行部がボタン属性テーブル310を参照し、ボタンの属性がスキャンとなっているボタンの表示順を上げるように制御を行う。つまりユーザが画像処理装置100のフィーダーに原稿を置くだけで、スキャナを利用するボタンが自動で前に並び変わるようになる。ボタンテーブル300で示すボタン並び順からスキャナに原稿が設置され、ボタン並び順が変更した場合のボタンを並び替えた後のボタンテーブルを330に示す。「コピー」ボタン「スキャンして送信」ボタンと言った「スキャン」属性のボタンの表示順が上がり、それに伴って他のボタンの表示順が下がっている。このように装置の状態に応じてメニュー画面のボタンを自動で並び替えることでユーザは所望のボタンを見つけやすくなる。ユーザが画像処理装置100に対して印刷ジョブを送信した場合も同様に、ボタンの属性が「プリント」である「プリント」ボタンが前に表示されるようになる。
ここでは画像処理装置100の状態に応じてボタンを並び替える例を示したが、これに限らず、ユーザのボタンの使用回数に応じて、使用回数が多いボタンを優先的に表示するようにボタンを自動で並び替えるようにしても良い。この場合、アプリボタン情報管理部205はボタン使用履歴テーブル320に示すようにユーザのボタンの使用履歴を記憶しておき、ボタン並べ替え実行部は、使用履歴を基に使用回数の多いボタが優先的に表示されるようにボタンを並び替えるようにする。
音声モード管理部206は、表示/操作部1009を介して所定の操作が行われた際に、音声モード起動画面を表示/操作部1009に表示し、選択された音声モードの情報を保持する。所定の操作とは、例えば所定のボタンの長押し、複数回の押下である。
音声モードとは全盲者や弱視者など、画面を視認せずに装置を利用するユーザに対するモードであり、画面表示に関するユニバーサルモードである。例えば画面内容を読み上げる設定や音声での指示を受け付ける機能、画面内にカーソルを設けテンキー等のハードキーでカーソルを操作することでボタンを選択する機能などが含まれる。音声モード管理部206は、有効にされている音声モードの設定をボタン並び替え実行部204に通知する。そして、音声モード管理部206は、音声モードが終了した時、音声モードが無効状態であることをボタン並び替え実行部204に通知する。音声モードの少なくとも1つの設定が有効であればボタン並び替え実行部204は上述したようなボタンの自動並べ替えを行わない。
図4は、本発明の実施形態における画像処理装置100の表示/操作部1009に表示されるアプリ選択画面であって、ボタンの並び替えを行っていないデフォルト状態(例えば工場出荷時状態、管理者が初期設定した状態)のアプリ選択画面の画面例を示す図である。ボタンテーブル300で定義された情報に基づいて表示されている。
コピーボタン401は、コピーアプリを実行するためのボタンである。押下するとコピー画面の設定画面に遷移する。
保存ファイルの利用ボタン402は、保存ファイルの利用アプリを実行するためのボタンである。ユーザはボタンが押下した時に表示されるファイル一覧画面からファイルを選択し、選択したファイルに対する処理(印刷や送信)を選択して、選択したファイルに対して選択した処理を実行できる。
プリントアプリボタン403は、プリントアプリを実行するためのボタンである。押下するとプリント画面の設定画面に遷移する。
以上の3つのボタンがアプリ選択画面400の1ページ目に表示されている。アプリ選択画面400の2ページ目には、スキャンして送信ボタン404と簡単コピーボタン405が表示されている。スキャンして送信ボタン404は、スキャンして生成した画像を指定した宛先に送信するアプリを実行するためのボタンである。
簡単コピーボタン405は、予め設定された設定値でコピーを実行するためのボタンである。押下されると設定画面を開かずに即コピー処理を開始するようにしても良い。
図5(A)(B)(C)は、本発明の実施形態における画像処理装置100の表示/操作部1009に表示されるアプリ選択画面であって、デフォルトの状態からアプリボタンの並び替えを行った後のアプリ選択画面400の画面例を示す図である。
初めに、図5(A)の説明を行う。図5(A)は、プリントジョブ検知部202が未プリントの印刷ジョブを検知した場合に、図4のアプリ選択画面400においてボタンの並び替えが行われた画面である。図4のアプリ選択画面400のボタン並び順に比べてプリントボタン403が前に並び変わっている。
次に、図5(B)の説明を行う。図5(B)は、原稿検知部201が原稿を検知した場合に、図4のアプリ選択画面400においてアプリボタンの並び替えが行われた画面である。図4のアプリ選択画面400のボタン並び順に比べてコピーボタン401、スキャンして送信アプリボタン404、簡単コピーボタン405が他のボタンよりも優先的に表示されるようになっている。
次に、図5(C)の説明を行う。図5(C)は、原稿検知部201が原稿を検知し、さらにプリントジョブ検知部202が未プリントの印刷ジョブを検知した場合に、図4のアプリ選択画面400においてアプリボタンの並び替えが行われた画面である。プリントボタン403、コピーボタン401、スキャンして送信アプリボタン404、簡単コピーボタン405が他のボタンよりも優先的に表示される。ここではプリントボタン403つまりボタン属性が「プリント」であるボタンが、ボタン属性が「スキャン」であるボタンよりも前に表示するようにしたが、逆であっても良い。以降、ボタンの並び替えを行うトリガーとして、スキャナに原稿が載置されている状態と未プリントのジョブを保持している状態の2つを例に説明を行うが状態はこの2つに限らない。例えば画像処理装置100がFAXを受信した場合は、FAXに関する処理を行うボタンを前に並び替えるようにしても良い。
図7は、本実施例における画像処理装置100の状態と、その状態に応じて画像処理装置100の表示/操作部1009に表示されるアプリ選択画面を整理した図である。なお、本発明を適用するための画像処理装置100の状態と、その状態に応じて表示/操作部1009に表示する画面はこの限りではない。
700は、画像処理装置100の状態と、その状態に応じて操作部1009に表示する画面を整理した一覧表である。
701列は、画像処理装置100の状態に応じて操作部に表示する画面を示している。702列は、プリント属性のボタンの表示順を上位にするためのフラグの状態を示す。プリントジョブ検知部202が未プリントである印刷ジョブの存在を検知するとフラグがONになる。
703列は、スキャン属性のボタンの表示順を上位にするためのフラグの状態を示す。原稿検知部201がスキャナに原稿が設置されていることを検知するとフラグがONになる。704行は、上述した二つのフラグがOFFである場合に表示されるアプリ選択画面を示している。表示されるアプリ選択画面は図4で示したデフォルトの画面である。
705行は、プリント属性のボタンの表示順を上位にするためのフラグのみがONになっている場合に表示されるアプリ選択画面を示している。ここではプリント優先アプリ選択画面と称し、図5(A)で示したアプリ選択画面が該当する。
706行は、スキャン属性のボタンの表示順を上位にするためのフラグのみがONになっている場合に表示されるアプリ選択画面を示している。ここではスキャン優先アプリ選択画面と称し、図5(B)で示したアプリ選択画面が該当する。707行は、2つのフラグがONの場合に表示されるアプリ選択画面を示している。ここではスキャンプリント優先アプリ選択画面と称し、図5(C)で示したアプリ選択画面が該当する。
図8は、本発明の実施形態における画像処理装置100の音声モードを設定可能な設定画面例を示す図である。以下、図8を用いて、本実施形態における音声モードの起動方法を説明する。
図8(A)は、音声モード管理部206が表示/操作部1009に表示する音声モード設定画面である。この画面は、表示/操作部1009を介して所定の操作が行われた際に表示される画面であり、音声モードを起動する際に必ず表示される画面である。例えば画像処理装置100を利用するユーザが画像処理装置100が有する所定のハードキーを長押し、もしくは複数回、押下することで表示される画面である。なお、図8(A)は、ボタン801が選択されている状態を示している。ボタン801は、音声モードの音声読み上げ機能と音声発声操作機能をどちらもONにするための選択ボタンである。ここで、音声読み上げ機能とは、表示/操作部1009に表示された画面の内容を音声で読み上げる機能のことである。弱視者、全盲者など画面を視認して画像処理装置100を操作しないユーザに対して提供する機能である。音声ガイダンスを頼りに画像処理装置100の操作部1009のタッチパネル操作部ではなく、操作部1009のテンキーを用いて画像処理装置100の操作を行うことができる機能である。画面内にカーソルが表示され、カーソルをテンキー等のハードキーでカーソルを移動させボタンを選択する。読み上げられる音声ガイダンスとしては、例えば、現在カーソルによって選択されているボタン名称や、現在設定されている設定値などである。
また、音声発声操作機能とは、ユーザの発声を認識し、それに応じて画像処理装置100を操作する機能である。例えば、ユーザの「コピー」という発声を認識して、コピーアプリを立ち上げる。ボタン802は、音声発声操作機能のみをONにするための選択ボタンである。ボタン803は音声ガイダンス機能のみをONにするための選択ボタンである。ボタン804は、ボタン801、802、803によって選択した音声モードを起動するためのボタンである。ボタン805は、音声モードの起動を取り消すためのボタンである。なお、音声モードの機能はここに示したものに限らない。弱視者、全盲者等、画面を視認せずに装置を利用するユーザに対して提供するユニバーサル機能であれば良い。例えば画面内にカーソルを設けテンキー等のハードキーでカーソルを操作することでボタンを選択する機能などである。
図8(B)は、音声読み上げ機能を開始した場合に表示されるアプリ選択画面400である。図8(B)は、図8(A)にて音声読み上げ機能を選択後にボタン804を押下することで表示/操作部1009に表示される。
806は、現在選択中のボタンを示す選択カーソルである。選択カーソル806が指しているボタンは、その名称が音声読み上げされる。図8(B)では、「コピー」と音声読み上げが行われる。選択カーソル806は、操作部1009のハードキー、テンキーを用いて移動させることが可能である。
図9は、本発明の実施形態における画像処理装置100の音声読み上げ機能が動作しているか否かに応じて、アプリ選択画面400のボタン自動並べ替えを許可するか否かのフラグを切り替える処理を示すフローチャートである。このフローチャートは、画像処理装置100が起動中は常にループして実行されているものとする。図9の各ステップは、画像処理装置100のCPU1001がプログラムを実行することによって処理される。実行されるプログラムは、ROM1002から呼び出されて実行される。
S901において、音声モード管理部は、画像処理装置100の音声読み上げ機能がONになっているか否か判断する。図8(A)で801、803が選択された場合は音声読み上げ機能がONであると判断される。音声読み上げ機能がONであると判断されるとS902にすすみ、そうでない場合はS903に進む。
S902において、ボタン並べ替え実行部204はアプリ選択画面におけるボタンの並び替えを禁止する禁止フラグをONに設定し処理を終了する。このフラグは、RAM1003に記憶される。
S903において、ボタン並べ替え実行部204はアプリ選択画面におけるボタンの並び替えを禁止する禁止フラグをOFFに設定し処理を終了する。このフラグは、RAM1003に記憶される。
以上の処理により音声読み上げ機能が有効であればボタン並べ替えを無効に、音声読み上げ機能が無効であればボタン並べ替えを有効にできる。ここでは音声読み上げ機能のONとOFFによりボタン並べ替えを有効/無効にするフラグを切り替えるようにしたが、フラグを切り替えるトリガーはこれに限らない。画面表示に関するユニバーサル機能の少なくとも1つが有効になった場合に、ボタン並べ替えを有効/無効にするフラグを切り替えるようにすれば形態は問わない。例えば音声発声操作機能のONとOFFによりボタン並べ替えを有効/無効のフラグを切り替えるようにしても良い。
図6は、本発明の実施形態における画像処理装置100の状態、音声読み上げ機能の有効/無効状態に応じて、アプリ選択画面400のアプリボタンを並び替えるまでの処理を示すフローチャートである。このフローチャートは、画像処理装置100がアプリ選択画面を表示する際に開始され、アプリ選択画面を表示中は常にループして実行されている。アプリ選択画面を表示する際というのは、画像処理装置100の前にユーザが存在することを検知する時、ユーザが表示/操作部1009を操作した時、ユーザ認証を行った時などが挙げられる。図6の各ステップは、画像処理装置100のCPU1001がプログラムを実行することによって処理される。実行されるプログラムは、ROM1002から呼び出されて実行される。
S601においてボタン並び替え実行部204は、自動並び替え禁止フラグがONであるか否か判断する。音声読み上げ機能が有効である場合は図9のフローチャートの処理により自動並び替え禁止フラグがONとなっている。自動並び替え禁止フラグがONの場合はS602に進み、そうでない場合はS603に進む。
S602では、メニュー機能部203はボタンを並び替えていないデフォルトのアプリ選択画面(図4)を表示する。仮にこの処理の前にボタンの並び順が変更されていたとしてもデフォルトのボタン並び順に戻る。そして、ここでボタン並び替え実行部204はボタンの並び順を変更しない。つまり、ここでは図4のアプリ選択画面が表示され、ユーザが原稿を設置、プリントジョブを投入したとしてもボタンの並び順は図4の並び順のままとなる。
S603において、ボタン並び替え実行部204は、画像処理装置100のスキャナ1011に原稿が設置されたかを判断する。判断するために、ボタン並び替え実行部204は、原稿検知部201から原稿が設置されているか否かの状態を取得する。原稿が設置されている場合はS604に進む。原稿が設置されていない場合はS605に進む。
S604において、ボタン並び替え実行部204は、ボタン属性が「スキャン」であるボタンの表示順を上位にするためのフラグをONにする。このフラグは、RAM1003に記憶され、ボタン並び替え実行部204によってONとOFFが操作される。
S605において、ボタン並び替え実行部204は、ボタン属性が「スキャン」であるボタンの表示順を上位にするためのフラグをOFFにする。
S606において、ボタン並び替え実行部204は、画像処理装置100に印刷ジョブが投入されているか否かを判断する。判断するために、ボタン並び替え実行部204は、プリントジョブ検知部202から未プリントである印刷ジョブが存在するかの状態を取得する。未プリントである印刷ジョブが存在する場合はS607に進む。未プリントである印刷ジョブが存在しない場合はS608に進む。
S607において、ボタン並び替え実行部204は、ボタン属性が「プリント」であるボタンの表示順を上位にするためのフラグをONにする。このフラグは、RAM1003に記憶され、ボタン並び替え実行部204によってONとOFFが操作される。
S608において、ボタン並び替え実行部204は、ボタン属性が「プリント」であるボタンの表示順を上位にするためのフラグをOFFにする。
S609において、ボタン並び替え実行部204は、S604、S605、S607、S608で操作されたフラグを参照してボタンの並び順を決定する。そして決定されたボタン並び順で、メニュー機能部203はアプリ選択画面を表示する。
ここでは、S602のタイミングで自動並べ替え禁止フラグがONであるか否か判断するようにしたが、このタイミングに限らない。例えばS609の前のタイミングで判断を行ってもよい。
以上の処理により、画面を見ながら所望のボタンを探すユーザに対してはボタンの並べ替えを行うことで、ユーザが所望するボタンを見つけやすくなる。一方で、全盲者、弱視者など、画面を見ずに所望のボタンを探すユーザに対しては、デフォルトのアプリ選択画面を表示し、更にボタンの並べ替えを行わないようにすることで、操作性を低下させないようにすることができる。画面を見ずに所望のボタンを探すユーザは、ボタンの並び順を記憶している可能性が高い。全盲者、弱視者は音声読み上げ機能をONにしたとしても毎回、アプリ選択画面に表示されるすべてのボタンの名称を読み上げさせて、並びを把握することはしない。すべてのボタンを読み上げるには時間がかかるからである。そのようなユーザは複数回装置を使用していくうちにボタンの並びや位置を記憶し、記憶を頼りにカーソルを操作することで所望のボタンを選択する。そのようなユーザにとっては固定した並び順でメニュー画面を提供したほうが良い。
(第二の実施例)
第一の実施例では、音声読み上げ機能の有効/無効に応じて、ボタンを自動で並び替えるか否か切り替えていた。画像処理装置によっては、自動でボタンを並び替えるメニュー画面を提供する機能と、ボタンの並び順を固定するメニュー画面を提供する機能の両方の機能を元々備えている場合もある。図4のアプリ選択画面のように1ページに表示するボタンを少なくし、自動でボタンを並び替えることでユーザが迷わず簡単に画像処理装置を利用できるようにするメニュー画面を提供するモードと、図11のアプリ選択画面のように1ページに多数のボタンを表示し、ボタンの並び順を固定するメニュー画面を提供するモードと2つのモードを1つの画像処理装置が提供可能な場合が有る。この場合、音声読み上げ機能のON/OFFに応じて適切なメニュー画面に切り替えることができる方法を説明する。本実施例の基本構成は第一の実施例と同じであるため差分のみ示す。
図10は、本実施例における画像処理装置100の表示/操作部1009に表示されるボタンの並び替えを行わないモードでのアプリ選択画面の画面例を示す図である。
アプリ選択画面500は装置の状態等に応じてボタンが並び変わらない。メニュー機能部203は、ユーザや環境に応じてアプリ選択画面400を表示するかアプリ選択画面500を表示するか切り替える。例えば画像処理装置100の管理者がアプリ選択画面400を表示するようにするかアプリ選択画面500を表示するようにするか設定できても良い。さらには、ユーザが設定画面等を介してアプリ選択画面400とアプリ選択画面500を切り替えられるようにしても良い。
図11は、本実施例における音声読み上げ機能を開始した場合に画像処理装置100に表示されるアプリ選択画面500である。図11は、図8(A)にて音声読み上げ機能を選択後にボタン804を押下することで操作部1009に表示される。
807は、現在選択中のボタンを示す選択カーソルである。選択カーソル807が指しているボタンは、その名称が音声読み上げされる。図11では、「コピー」と音声読み上げが行われる。選択カーソル807は、操作部1009のテンキー等を用いて移動させることが可能である。
図12は、本発明の実施形態におけるアプリ選択画面400とアプリ選択画面500が存在する画像処理装置100における音声読み上げ機能開始時の表示画面切り替え処理を示すフローチャートである。このフローチャートは、画像処理装置100が起動中は常にループして実行されている。図12の各ステップは、画像処理装置100のCPU1001がプログラムを実行することによって処理される。実行されるプログラムはROM1002から呼び出されて実行される。
S1001において、音声モード管理部206は、音声読み上げ機能が開始されたか否かを判断する。音声読み上げ機能が開始された場合はS1002に進む。音声読み上げ機能が開始されていない場合はS1001に進む。
S1002において、音声モード管理部206はメニュー機能部203又はボタン並べ替え実行部204に対して、アプリ選択画面500を表示するように指示を行う。
S1003において、音声モード管理部206はメニュー機能部203又はボタン並べ替え実行部204に対して、アプリ選択画面400を表示するように指示を行う。アプリ選択画面400を表示する場合は、図6のフローチャートの603以降の処理によりボタンが自動で並び変わる。
以上のフローチャートにより、音声読み上げ機能の有効/無効に応じて適切なポータル画面をユーザに提供することができる。
(その他の実施例)
以上の実施例では、ソフトキーを並び替える条件として、画像処理装置100の状態の変化を例にしたが、この限りではない。例えば、ユーザの画像処理装置100の操作履歴情報などを用いて、ユーザの使用頻度が高いアプリボタンをより上位に並び替えるとしても良い。
なお、上記実施例ではコピー機能、スキャナ機能等の複数の機能を有する画像処理装置100を例として説明したが、このうち一部の機能のみを有する画像処理装置にも本発明は適用可能である。また、パーソナルコンピュータやPDA、携帯電話、FAX、カメラ、ビデオカメラ、その他の画像ビューワ等、他の情報処理装置に適用しても構わない。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのコンピュータプログラム、及び該コンピュータプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
1001 CPU
1002 ROM
1003 RAM
1004 HDD
1005 操作部I/F
1006 プリンタI/F
1007 スキャナI/F
1008 ネットワークI/F
1009 操作部
1010 プリンタ
1011 スキャナ

Claims (13)

  1. 複数の機能を有する情報処理装置であって、
    画面に前記複数の機能のそれぞれを実行するための複数のソフトキーを表示する第一の表示制御手段と、
    イベントが発生したことに応じて前記複数のソフトキーを自動で並び替える並び替え手段と、を有し
    前記情報処理装置の視認に関するユニバーサル機能の少なくとも1つが有効に設定されている場合、前記第一の表示制御手段は、前記ソフトキーが並び替えられていない画面を表示し、前記並び替え手段によるボタンの並び替えが行われないようにする
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ソフトキーが並び替えられていない画面はソフトキーの並べ替えを行っていないデフォルト状態の画面である
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記視認に関するユニバーサル機能には前記画面に表示された内容を音声で読み上げる音声読み上げ機能が含まれる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記視認に関するユニバーサル機能には前記画面に表示されたソフトキーをカーソルで選択する機能が含まれる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記視認に関するユニバーサル機能の少なくとも1つを有効もしくは無効に設定可能な設定画面を表示する第二の表示制御手段と、
    前記設定画面で受け付けた設定を記憶する記憶手段とをさらに有する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記並べ替え手段は、前記少なくとも1つのソフトキーの並び順が上位になるように表示を行う
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記並べ替え手段は、前記情報処理装置の状態に応じて、ボタンを自動で並び替える
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記情報処理装置はスキャン機能又はプリント機能の少なくともいずれかを有する画像処理装置である
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. 前記並べ替え手段は、前記情報処理装置が有する原稿読み取り部に原稿が載置されたことを検知したことに基づいて、前記複数のボタンの中で所定の条件を満たすソフトキーが優先的に表示されるようにソフトキーを並び替える
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  10. 前記並べ替え手段は、前記情報処理装置が印刷ジョブを保存していることを検知したことに基づいて、前記複数のボタンの中で所定の条件を満たすボタンが優先的に表示されるようにボタンを並び替える
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  11. 前記視認に関するユニバーサル機能の少なくとも1つが有効に設定されている場合、前記並び替え手段によるソフトキーの並び替えを行わない画面が表示される
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  12. 複数の機能を有する情報処理装置が実行する制御方法であって、
    画面に前記複数の機能のそれぞれを実行するための複数のソフトキーを表示する第一の表示制御工程と、を有し
    イベントが発生したことに応じて前記複数のボタンを自動で並び替える並び替え工程と、
    前記視認に関するユニバーサル機能の少なくとも1つが有効に設定されている場合、前記第一の表示制御工程では、前記ソフトキーが並び替えられていない画面を表示し、前記並び替え手段によるソフトキーの並び替えが行われないようにする
    ことを特徴とする制御方法。
  13. 請求項1から11のいずれか1項に記載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2021018368A 2021-02-08 2021-02-08 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Pending JP2022121172A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018368A JP2022121172A (ja) 2021-02-08 2021-02-08 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN202210082980.9A CN114915691A (zh) 2021-02-08 2022-01-24 信息处理装置及其控制方法和存储介质
EP22154486.9A EP4040766A1 (en) 2021-02-08 2022-02-01 Information processing apparatus, method of controlling same, and storage medium
US17/592,135 US20220256043A1 (en) 2021-02-08 2022-02-03 Information processing apparatus, method of controlling same, and storage medium
KR1020220013971A KR20220114482A (ko) 2021-02-08 2022-02-03 정보 처리 장치, 그 제어 방법 및 저장 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018368A JP2022121172A (ja) 2021-02-08 2021-02-08 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022121172A true JP2022121172A (ja) 2022-08-19
JP2022121172A5 JP2022121172A5 (ja) 2024-02-14

Family

ID=80119681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018368A Pending JP2022121172A (ja) 2021-02-08 2021-02-08 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220256043A1 (ja)
EP (1) EP4040766A1 (ja)
JP (1) JP2022121172A (ja)
KR (1) KR20220114482A (ja)
CN (1) CN114915691A (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242988B1 (en) * 1991-12-23 2007-07-10 Linda Irene Hoffberg Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
JP2000293197A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Olympus Optical Co Ltd 録音装置
US8311835B2 (en) * 2003-08-29 2012-11-13 Microsoft Corporation Assisted multi-modal dialogue
JP2006085351A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびその制御方法および制御プログラム
JP4819560B2 (ja) * 2006-04-20 2011-11-24 株式会社東芝 表示制御装置、画像処理装置、インターフェース画面、表示制御方法
JP2007293460A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Akebono Kogyo Kk アイコンの選択を容易にする方法
JP4311432B2 (ja) * 2006-09-29 2009-08-12 ブラザー工業株式会社 情報処理装置およびプログラム
US8639214B1 (en) * 2007-10-26 2014-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US9304601B2 (en) * 2009-07-08 2016-04-05 Open Invention Network, Llc System, method, and computer-readable medium for facilitating adaptive technologies
US9875671B2 (en) * 2009-12-17 2018-01-23 Google Llc Cloud-based user interface augmentation
JP5134708B2 (ja) * 2011-06-21 2013-01-30 シャープ株式会社 画像形成装置、および、画像形成方法
US20180032997A1 (en) * 2012-10-09 2018-02-01 George A. Gordon System, method, and computer program product for determining whether to prompt an action by a platform in connection with a mobile device
US9082239B2 (en) * 2012-03-14 2015-07-14 Flextronics Ap, Llc Intelligent vehicle for assisting vehicle occupants
US9398144B2 (en) * 2013-10-24 2016-07-19 Cellco Partnership Mobile device mode of operation for visually impaired users
JP6447091B2 (ja) * 2014-12-18 2019-01-09 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2017037599A (ja) * 2015-08-14 2017-02-16 雅夫 工藤 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
WO2018008380A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および制御プログラム
US20220179665A1 (en) * 2017-01-29 2022-06-09 Yogesh Rathod Displaying user related contextual keywords and controls for user selection and storing and associating selected keywords and user interaction with controls data with user
US11003839B1 (en) * 2017-04-28 2021-05-11 I.Q. Joe, Llc Smart interface with facilitated input and mistake recovery
JP6982279B2 (ja) * 2018-05-02 2021-12-17 コニカミノルタ株式会社 制御システム、および制御プログラム
US10990280B1 (en) * 2018-12-03 2021-04-27 Parallels International Gmbh Smart keyboard
US11231834B2 (en) * 2020-06-03 2022-01-25 Micron Technology, Inc. Vehicle having an intelligent user interface
US11978252B2 (en) * 2020-10-13 2024-05-07 Ricoh Company, Ltd. Communication system, display apparatus, and display control method
US20220199079A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-23 Meta Platforms, Inc. Systems and Methods for Providing User Experiences on Smart Assistant Systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220114482A (ko) 2022-08-17
CN114915691A (zh) 2022-08-16
EP4040766A1 (en) 2022-08-10
US20220256043A1 (en) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104917917B (zh) 图像形成装置、系统及信息处理方法
JP2007025808A (ja) 仮想キーボードシステム及びその制御方法
US10313542B2 (en) Function execution apparatus, and method and computer-readable medium therefor
US10754602B2 (en) Printing apparatus that executes print job, control method therefor, and storage medium
JP2019135814A (ja) 画像形成装置、その方法およびプログラム
JP2006309673A (ja) 画像処理装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP2021033023A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP7176062B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2020017858A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4692832B2 (ja) 複合機及びその操作画面の表示方法
JP3832470B2 (ja) 情報処理システム
JP7098385B2 (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP7172285B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2022121172A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2022114836A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2008112414A (ja) 仮想キーボードシステム、その制御方法及びコンピュータプログラム
JP3752182B2 (ja) 画像形成装置
JP2021100795A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
US10015351B2 (en) Instruction apparatus, processing apparatus, and processing system
US11412097B2 (en) Image processing apparatus that displays many apps in selectable manner, control method therefor, and storage medium
JP7362450B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11995361B2 (en) Image processing apparatus, method, and storage medium
JP5648390B2 (ja) 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2021180414A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2021180422A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240205