JP2022117868A - 固体電池用負極、固体電池および固体電池用負極の製造方法 - Google Patents
固体電池用負極、固体電池および固体電池用負極の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022117868A JP2022117868A JP2021014623A JP2021014623A JP2022117868A JP 2022117868 A JP2022117868 A JP 2022117868A JP 2021014623 A JP2021014623 A JP 2021014623A JP 2021014623 A JP2021014623 A JP 2021014623A JP 2022117868 A JP2022117868 A JP 2022117868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- active material
- electrode active
- material layer
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims abstract description 347
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 116
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 90
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 83
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 83
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 61
- 239000002203 sulfidic glass Substances 0.000 claims description 36
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 17
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 claims description 6
- 229910021525 ceramic electrolyte Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 79
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 74
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 74
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 59
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 48
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 45
- 230000037427 ion transport Effects 0.000 description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 239000000047 product Substances 0.000 description 31
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 21
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 19
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 11
- 238000000349 field-emission scanning electron micrograph Methods 0.000 description 11
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 11
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 8
- -1 natural graphite (eg Chemical compound 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 7
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 7
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910020346 SiS 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001216 Li2S Inorganic materials 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020343 SiS2 Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000006183 anode active material Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009831 deintercalation Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- QXYJCZRRLLQGCR-UHFFFAOYSA-N dioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo]=O QXYJCZRRLLQGCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Chemical compound O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005563 spheronization Methods 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005842 GeS2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018091 Li 2 S Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018111 Li 2 S-B 2 S 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018133 Li 2 S-SiS 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011030 Li2CoSiO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009731 Li2FeSiO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010142 Li2MnSiO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008726 Li2NiSiO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009311 Li2S-SiS2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009324 Li2S-SiS2-Li3PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009320 Li2S-SiS2-LiBr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009316 Li2S-SiS2-LiCl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009318 Li2S-SiS2-LiI Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009328 Li2S-SiS2—Li3PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007560 Li2SiO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009433 Li2S—SiS2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007281 Li2S—SiS2—B2S3LiI Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007295 Li2S—SiS2—Li3PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007291 Li2S—SiS2—LiBr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007288 Li2S—SiS2—LiCl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007289 Li2S—SiS2—LiI Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007306 Li2S—SiS2—P2S5LiI Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007846 Li2TiS3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012621 Li3FeN2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011792 Li4GeO4—Li3VO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002986 Li4Ti5O12 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011141 Li7MnN4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010093 LiAlO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010119 LiAlTi(PO4) Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013184 LiBO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013020 LiCoBO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012771 LiCoMnO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012794 LiCoN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910032387 LiCoO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010532 LiFeBO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052493 LiFePO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010923 LiLaTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010918 LiLaZrO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014928 LiMnBO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014969 LiMnCoO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014654 LiMnNiO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002993 LiMnO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000668 LiMnPO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014976 LiNiBO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015020 LiNiCoAlO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015009 LiNiCoMnO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015036 LiNiCoO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013244 LiNiMnO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003005 LiNiO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013084 LiNiPO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012258 LiPO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012305 LiPON Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012573 LiSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012761 LiTiS2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002097 Lithium manganese(III,IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006025 NiCoMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- UOUJSJZBMCDAEU-UHFFFAOYSA-N chromium(3+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+3].[Cr+3] UOUJSJZBMCDAEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011335 coal coke Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000006255 coating slurry Substances 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(II) oxide Inorganic materials [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011532 electronic conductor Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- LHJOPRPDWDXEIY-UHFFFAOYSA-N indium lithium Chemical compound [Li].[In] LHJOPRPDWDXEIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Inorganic materials [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002738 metalloids Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- SWVGZFQJXVPIKM-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(methylamino)propan-1-amine Chemical compound CCCN(NC)NC SWVGZFQJXVPIKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011331 needle coke Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920005608 sulfonated EPDM Polymers 0.000 description 1
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- DZKDPOPGYFUOGI-UHFFFAOYSA-N tungsten dioxide Inorganic materials O=[W]=O DZKDPOPGYFUOGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten(VI) oxide Inorganic materials O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/043—Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
- H01M4/0433—Molding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1393—Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【課題】イオン輸送抵抗を抑えた固体電池用負極を提供する。【解決手段】本開示の固体電池用負極12は、負極活物質30と固体電解質20とを含む負極活物質層11を備え、負極活物質層11中の負極活物質30の平均アスペクト比が0.5よりも大きく、負極活物質30の平均弾性率が370MPa以下である。また、本開示の固体電池100は、正極16と、負極12と、正極16および負極12の間に設けられている固体電解質層13と、を備え、負極12は固体電池用負極12である。【選択図】図2
Description
本開示は、固体電池用負極、固体電池および固体電池用負極の製造方法に関する。
近年、固体電解質を用いた全固体電池の研究および開発が活発になされている。特許文献1は、負極合材層中に70質量%以上90質量%以下の高い含有量で黒鉛粒子を含む負極を備えた全固体電池を開示している。
特許文献2は、負極活物質層に含まれる黒鉛の硬さが0.36GPa以上である全固体電池を開示している。
本開示は、イオン輸送抵抗を抑えた固体電池用負極を提供する。
本開示の固体電池用負極は、
負極活物質と固体電解質とを含む負極活物質層を備え、
前記負極活物質層中の前記負極活物質の平均アスペクト比が0.5よりも大きく、
前記負極活物質の平均弾性率が370MPa以下である。
負極活物質と固体電解質とを含む負極活物質層を備え、
前記負極活物質層中の前記負極活物質の平均アスペクト比が0.5よりも大きく、
前記負極活物質の平均弾性率が370MPa以下である。
本開示は、イオン輸送抵抗を抑えた固体電池用負極を提供する。
(本開示の基礎となった知見)
リチウムイオン二次電池は、正極、負極、および、これらの間に配置された電解質によって構成されている。電解質は、非水系の液体または固体である。ただし、広く用いられている電解液は可燃性であるため、電解液を用いたリチウムイオン電池には、安全性を確保するためのシステムを搭載する必要がある。一方、固体電解質は不燃性であるため、そのようなシステムを簡素化できる。したがって、固体電解質を用いたリチウムイオン二次電池(以下、全固体リチウムイオン二次電池と呼ぶ。)が種々提案されている。
リチウムイオン二次電池は、正極、負極、および、これらの間に配置された電解質によって構成されている。電解質は、非水系の液体または固体である。ただし、広く用いられている電解液は可燃性であるため、電解液を用いたリチウムイオン電池には、安全性を確保するためのシステムを搭載する必要がある。一方、固体電解質は不燃性であるため、そのようなシステムを簡素化できる。したがって、固体電解質を用いたリチウムイオン二次電池(以下、全固体リチウムイオン二次電池と呼ぶ。)が種々提案されている。
電解液を用いたリチウムイオン二次電池と、全固体リチウムイオン二次電池とでは、電極内のリチウムイオンの伝導パスの形成方法に大きな違いがある。電解液を用いたリチウムイオン二次電池では、電極成形後に、活物質と活物質との隙間に電解液を浸み込ませることでリチウムイオンの伝導パスが形成される。一方、全固体リチウムイオン二次電池では、活物質、固体電解質およびバインダーを混練して、加圧成形することでリチウムイオンの伝導パスが形成される。
電解液を用いたリチウムイオン二次電池と、全固体リチウムイオン二次電池とでは、電解質から活物質へのリチウムイオンの輸送メカニズムにも大きな違いがある。電解液を用いたリチウムイオン二次電池では、リチウムイオンの脱溶媒和反応の後に、電極の表面に形成された有機SEI層を介してリチウムイオンの輸送が行われる。一方、全固体リチウムイオン二次電池では、固体電解質から活物質に玉突きのように次々とリチウムイオンが押し出しされることでリチウムイオンが輸送される。
上述の2つの相違点から、全固体リチウムイオン二次電池では、電解液を用いたリチウムイオン二次電池と異なる技術課題が存在し、その対策が必要である。
全固体リチウムイオン二次電池の充電動作は以下の通りである。正極活物質層中の正極活物質に蓄積されたリチウムは、電子を放出してイオン化(つまり酸化)し、正極活物質層中の固体電解質が連なった箇所を経路として、正極活物質層から固体電解質層に移動する。固体電解質層から負極活物質層に移動したリチウムイオンは、負極活物質層で固体電解質が連なった箇所を経路として、負極活物質に到達する。負極活物質に到達したリチウムイオンは、負極活物質から電子を受け取る(つまり還元される)。このようにして、リチウムは固体電解質から負極活物質に拡散し、負極活物質層に蓄積される。
全固体リチウムイオン二次電池の充電動作におけるリチウムイオンの伝導メカニズムでは、負極活物質層でのリチウムイオンの輸送および拡散が、充電レート性能に大きな影響を与えることがわかっている。全固体リチウムイオン二次電池の充電動作時に、負極活物質層においてリチウムイオンおよび電子が輸送および拡散する様子を図1に示す。図1に示すように、負極52は、負極集電体50および負極活物質層51を含む。負極活物質層51は、負極活物質70および固体電解質60を含む。負極52および正極(不図示)の間に、固体電解質層53が配置されている。図1において、Li+はリチウムイオンを、e-は電子を、それぞれ示している。
図1に示すような一般的な負極活物質層51では、負極活物質70の粒子同士が接触して形成された電子伝導パスと、固体電解質60の粒子同士が連なって形成されたイオン伝導パスとが両立して存在している。全固体リチウムイオン二次電池の充電レート性能に大きな影響を与える主要因として、リチウムイオン輸送の抵抗(以下、イオン輸送抵抗と呼ぶ。)と固体電解質60から負極活物質70へのリチウム拡散の抵抗(以下、反応抵抗と呼ぶ。)がある。図1において、イオン輸送抵抗は符号55で示す点線で表されており、反応抵抗は符号56で示す実線で表されている。
特許文献1は、負極合材層において、リチウムイオンの輸送を担うが蓄電機能を有しない固体電解質の含有量を減らし、蓄電機能を有する黒鉛粒子の含有量を増やすことで、全固体電池の高容量化を図っている。さらに、特許文献1では、表面の粗面化により黒鉛粒子の比表面積を大きくすることで、負極合材層における黒鉛粒子と固体電解質との物理的な接触面積を増やし、接触抵抗、つまり反応抵抗を低減することができると言及されている。
特許文献2では、負極活物質層において、ナノインデンテーション法による黒鉛のミクロなスケールでの硬さを所定の範囲とすることで、所定の拘束圧で拘束した場合における黒鉛のエッジ面の相対的な割合が維持されると言及されている。つまり、特許文献2では、黒鉛表面に存在するエッジ面の減少を抑制することで、反応抵抗の低減を図っている。
一方、本発明者らは、鋭意検討の結果、全固体リチウムイオン二次電池において、高容量および高充電レート性能を達成するには、反応抵抗よりもイオン輸送抵抗を低減する対策が必要であることを見出した。イオン輸送抵抗は、図1に示されるイオン伝導パスの屈曲度が大きければ大きいほど増加する。つまり、イオン輸送抵抗を低減するためには、イオン伝導パスの屈曲度をできるだけ小さくすることが重要である。これに対して、例えば、特許文献1のように、高容量化のために負極活物質である黒鉛粒子の配合比率を大きくすると、負極活物質層中においてリチウムイオンの輸送を担う固体電解質の割合が減少する。そのため、イオン伝導パスの屈曲度が大きくなり、反応抵抗よりもイオン輸送抵抗が充電レート性能に対して支配的になる。
以上の知見により、本発明者らは、イオン輸送抵抗を抑えた、本開示の固体電池用負極に到達した。
(本開示に係る一態様の概要)
本開示の第1態様に係る固体電池用負極は、
負極活物質と固体電解質とを含む負極活物質層を備え、
前記負極活物質層中の前記負極活物質の平均アスペクト比が0.5よりも大きく、
前記負極活物質の平均弾性率が370MPa以下である。
本開示の第1態様に係る固体電池用負極は、
負極活物質と固体電解質とを含む負極活物質層を備え、
前記負極活物質層中の前記負極活物質の平均アスペクト比が0.5よりも大きく、
前記負極活物質の平均弾性率が370MPa以下である。
以上の構成によれば、負極活物質層におけるイオン輸送抵抗を抑えることができる。
本開示の第2態様において、例えば、第1態様に係る固体電池用負極では、前記平均弾性率は59MPa以上かつ370MPa以下であってもよい。このような構成によれば、加圧成形後の圧力の解放により発生する負極活物質層の体積膨張、いわゆるスプリングバックによって、負極活物質層に微小な亀裂が生じるのを回避することができる。
本開示の第3態様において、例えば、第1または第2態様に係る固体電池用負極では、前記平均アスペクト比は0.5よりも大きくかつ0.8以下であってもよい。このような構成によれば、負極活物質層におけるイオン輸送抵抗をより抑えることができる。
本開示の第4態様において、例えば、第1から第3態様のいずれか1つに係る固体電池用負極では、前記負極活物質層の空隙率が30%以下であってもよい。このような構成によれば、充電レート性能を向上させた固体電池を達成することができる。
本開示の第5態様において、例えば、第1から第4態様のいずれか1つに係る固体電池用負極では、前記負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する前記負極活物質の体積配合比率が50%以上かつ70%未満であってもよい。このような構成によれば、固体電池の充電レート性能の大幅な低下を抑えることができる。
本開示の第6態様において、例えば、第1から第5態様のいずれか1つに係る固体電池用負極では、前記負極活物質は黒鉛を含んでいてもよい。このような構成によれば、負極活物質層におけるイオン伝導パスの屈曲度の制御を簡易に行うことができる。
本開示の第7態様において、例えば、第1から第6態様のいずれか1つに係る固体電池用負極では、前記固体電解質は硫化物固体電解質を含んでいてもよい。このような構成によれば、充放電特性を向上させた全固体リチウムイオン二次電池を達成することができる。
本開示の第8態様において、例えば、第7態様に係る固体電池用負極では、前記硫化物固体電解質は、Li2S-P2S5系ガラスセラミック電解質およびアルジロダイト型硫化物固体電解質の少なくとも一方を含んでいてもよい。このような構成によれば、充放電特性をより向上させた固体電池を達成することができる。
本開示の第9態様に係る固体電池は、
正極と、
負極と、
前記正極および前記負極の間に設けられている固体電解質層と、
を備え、
前記負極は、第1から第8態様のいずれか1つに係る固体電池用負極である。
正極と、
負極と、
前記正極および前記負極の間に設けられている固体電解質層と、
を備え、
前記負極は、第1から第8態様のいずれか1つに係る固体電池用負極である。
以上の構成によれば、固体電池において高容量および高充電レート性能を達成ことができる。
本開示の第10態様に係る固体電池用負極の製造方法は、
負極活物質と固体電解質とを混合して負極合剤を調製することと、
前記負極合剤を加圧成形して負極活物質層を得ることと、
を含み、
前記負極活物質層中の前記負極活物質の平均アスペクト比が0.5よりも大きくなるように前記負極合剤を加圧成形し、
前記負極活物質として、平均弾性率が370MPa以下のものを用いる。
負極活物質と固体電解質とを混合して負極合剤を調製することと、
前記負極合剤を加圧成形して負極活物質層を得ることと、
を含み、
前記負極活物質層中の前記負極活物質の平均アスペクト比が0.5よりも大きくなるように前記負極合剤を加圧成形し、
前記負極活物質として、平均弾性率が370MPa以下のものを用いる。
以上の構成によれば、負極活物質層におけるイオン輸送抵抗を抑えることができる。
以下、本開示の実施の形態が、図面を参照しながら説明される。
(実施の形態1)
図2は、実施の形態1における全固体リチウムイオン二次電池用負極の概略構成を示す断面図である。
図2は、実施の形態1における全固体リチウムイオン二次電池用負極の概略構成を示す断面図である。
〔全固体リチウムイオン二次電池用負極12〕
実施の形態1における全固体リチウムイオン二次電池用負極12は、負極集電体10および負極活物質層11を含む。負極活物質層11は、負極集電体10に接している。負極活物質層11は、固体電解質20および負極活物質30を含む。固体電解質20の粒子および負極活物質30の粒子が混合および圧縮されて負極活物質層11が形成されている。
実施の形態1における全固体リチウムイオン二次電池用負極12は、負極集電体10および負極活物質層11を含む。負極活物質層11は、負極集電体10に接している。負極活物質層11は、固体電解質20および負極活物質30を含む。固体電解質20の粒子および負極活物質30の粒子が混合および圧縮されて負極活物質層11が形成されている。
[負極集電体10]
負極集電体10は導電材料で構成されている。導電材料として、金属、導電性酸化物、導電性窒化物、導電性炭化物、導電性硼化物、および導電性樹脂が挙げられる。
負極集電体10は導電材料で構成されている。導電材料として、金属、導電性酸化物、導電性窒化物、導電性炭化物、導電性硼化物、および導電性樹脂が挙げられる。
[負極活物質層11]
負極活物質層11は、負極活物質30と固体電解質20とが所定の体積配合比率で混合かつ分散された層である。負極活物質層11には、図1で示したように、負極活物質30の粒子同士が接触して形成された電子伝導パスと、固体電解質20の粒子同士が連なって形成されたイオン伝導パスとが両立して存在している。
負極活物質層11は、負極活物質30と固体電解質20とが所定の体積配合比率で混合かつ分散された層である。負極活物質層11には、図1で示したように、負極活物質30の粒子同士が接触して形成された電子伝導パスと、固体電解質20の粒子同士が連なって形成されたイオン伝導パスとが両立して存在している。
負極活物質層11の空隙率は30%以下であってもよい。以上の構成によれば、充電レート性能を向上させた全固体リチウムイオン二次電池を達成することができる。負極活物質層11の空隙率は15%以下であってもよい。負極活物質層11の空隙率はできるだけ小さいことが望ましい。負極活物質層11の空隙率の算出方法は後述する。
負極活物質層11に含まれた材料の総体積に対する負極活物質30の体積配合比率は50%以上かつ70%未満であってもよい。負極活物質30の体積配合比率が70%を超えると、全固体リチウムイオン二次電池の充電レート性能は大幅に低下する。負極活物質30の体積配合比率は50%以上かつ70%未満であれば、全固体リチウムイオン二次電池の充電レート性能の大幅な低下を抑えることができる。負極活物質30の体積配合比率は50%以上かつ60%未満であってもよい。負極活物質層11に固体電解質20および負極活物質30のみが含まれている場合、負極活物質30の体積配合比率は、固体電解質20および負極活物質30の合計体積に対する比率である。
負極活物質層11のイオン輸送抵抗は17Ω・cm2以下であってもよく、16Ω・cm2以下であってもよい。以上の構成によれば、イオン輸送抵抗を抑えた全固体リチウムイオン二次電池を達成することができる。
本明細書において、イオン輸送抵抗、その他の測定値は、常温(20±15℃)での測定値である。イオン輸送抵抗(Ω・cm2)は、抵抗率(Ω・cm)に変換することができる。イオン輸送抵抗を負極活物質層11の厚みで割ることにより、抵抗率を算出することができる。
負極活物質層11は、必要に応じて、導電助剤および結着剤などを含んでいてもよい。
導電助剤は、電子伝導性材料であればよく、特に限定されない。導電助剤として、炭素材料、金属、および導電性高分子が挙げられる。炭素材料として、天然黒鉛(例えば塊状黒鉛、鱗片状黒鉛)または人造黒鉛などの黒鉛、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンウィスカ、ニードルコークス、および、炭素繊維が挙げられる。金属として、銅、ニッケル、アルミニウム、銀、および金が挙げられる。これらの材料は単独で用いられてもよいし、複数種が混合されて用いられてもよい。導電助剤は、負極活物質層11の電子抵抗を低減することに寄与する。
結着剤は、活物質粒子および導電助剤粒子を繋ぎ止める役割を果たせばよく、特に限定されない。結着剤として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、フッ素ゴム等の含フッ素樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)ゴム、スルホン化EPDMゴム、並びに、天然ブチルゴム(NBR)が挙げられる。これらの材料は単独で用いられてもよいし、複数種が混合されて用いられてもよい。結着剤は、例えば、セルロース系またはスチレンブタジエンゴム(SBR)の水分散体であってもよい。結着剤は、負極活物質層11の形状を維持する効果を発揮する。
負極活物質30、固体電解質20、導電剤、および、結着剤を分散させる溶剤として、N-メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、アクリル酸メチル、ジエチレントリアミン、N,N-ジメチルアミノプロピルアミン、エチレンオキシド、およびテトラヒドロフランが挙げられる。例えば、溶剤には、さらに、分散剤および/または増粘剤が加えられてもよい。増粘剤として、カルボキシメチルセルロース(CMC)、および、メチルセルロースが挙げられる。
負極活物質層11の厚みは、5μm以上200μm以下であってもよい。アプリケーターまたはダイコートなど、広く一般的に用いられる湿式の塗工プロセスでは、塗布膜の厚み制御の下限は10μmである。この点から、塗工スラリーの固形成分の割合にもよるが、乾燥後の膜厚の下限は5μmが1つの目安である。負極活物質11の厚さを適切に調整することによって、乾燥時の電極割れを防ぎ、歩留まりを向上させることができる。負極活物質30の材料として、シリコンのような高容量の材料を用いた場合には、負極活物質層11の厚みを10μm以下まで薄くすることができる。
(負極活物質30)
負極活物質30は、リチウムイオンを吸蔵および放出する特性を有する物質である。
負極活物質30は、リチウムイオンを吸蔵および放出する特性を有する物質である。
負極活物質層11中の負極活物質30の平均アスペクト比は、0.5よりも大きくてもよく、0.5よりも大きくかつ0.8以下であってもよい。
図2に示されるように、正極活物質層(不図示)から固体電解質層(不図示)を経由して負極活物質層11に到達したリチウムイオンは、固体電解質20の粒子同士が連なって形成されたイオン伝導パスに沿って負極活物質層11を移動し、負極活物質30に蓄積される。イオン伝導パスの屈曲度は、加圧方向に対する負極活物質30の変形度が大きければ大きいほど、大きくなる。すなわち、イオン伝導パスの屈曲度は、負極活物質30の変形度に依存して大きくなる傾向がある。加圧成形後の負極活物質層11中の負極活物質30の平均アスペクト比が0.5よりも大きい場合には、イオン伝導パスの屈曲度が抑えられるので、負極活物質層11におけるイオン輸送抵抗が抑えられる。これにより、全固体リチウムイオン二次電池において、高容量と高充電レート性能とを達成することができる。
図4Aは、負極活物質30のアスペクト比の求め方を示す説明図である。負極活物質30のアスペクト比とは、加圧成形後の負極活物質層11中の負極活物質30の長軸径に対する短軸径の比であり、短軸径/長軸径で表される。図4Aに示すように、負極活物質30の輪郭を挟んだ1組の平行線のうち、1組の平行線の間の距離が最小となる1組の平行線の間の距離を負極活物質30の短軸径と定義する。短軸径を定義する1組の平行線と直角な方向の別の1組の平行線で負極活物質30の輪郭を挟んだ場合における、別の1組の平行線の間の距離が最大となる距離を負極活物質30の長軸径と定義する。アスペクト比が1に近いほど、負極活物質30の真球度が高いといえる。負極活物質層11中の負極活物質30の平均アスペクト比の算出方法は後述する。
負極活物質層11中の負極活物質30の平均配向角は27度以上であってもよい。
イオン伝導パスの屈曲度は、加圧方向に対する負極活物質30の配向角が0度に近づけば近づくほど、大きくなる。すなわち、イオン伝導パスの屈曲度は、負極活物質30の配向角にも依存している。加圧成形後の負極活物質層11中の負極活物質30の平均配向角が27度以上の場合には、イオン伝導パスの屈曲度が抑えられるので、負極活物質層11におけるイオン輸送抵抗が抑えられる。これにより、全固体リチウムイオン二次電池において、高容量と高充電レート性能とを達成することができる。
図4Bは、負極活物質30の配向角の求め方を示す説明図である。図4B中の矢印は加圧方向を示している。図4Bに示すように、負極活物質30の配向角とは、加圧成形後の負極活物質層11中の負極活物質30の長軸径に対応する線分が、加圧方向(負極活物質層11の厚さ方向)に垂直な面となす角度である。負極活物質層11中の負極活物質30の平均配向角の算出方法は後述する。
負極活物質30の平均弾性率は370MPa以下であってもよく、59MPa以上かつ370MPa以下であってもよい。以上の構成によれば、スプリングバックによって、負極活物質層11に微小な亀裂が生じるのを回避することができる。負極活物質30の平均弾性率の算出方法は後述する。
図5は、負極活物質層のスプリングバックの発生メカニズムを示す説明図である。図5の表は、負極活物質層の作製手順を上から順に示している。まず、6tf/cm2の圧力で加圧成形し、一旦、6tf/cm2の圧力を解放してから、拘束治具を用いて1.53tf/cm2の圧力で拘束している。図5の表中の矢印は加圧方向を示している。図5の表において、天然球形化黒鉛は機械的性質が低い負極活物質の例として示されている。メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)は天然球形化黒鉛よりも機械的性質が高い負極活物質の例として示されている。全固体リチウムイオン二次電池においては、負極活物質層の高密化のために、大きな圧力で加圧成形することで、固体電解質の粒子間の空隙を減らすことが重要である。しかし、図5に示されるMCMBのように、負極活物質の粒子としての硬さといった機械的性質が高すぎると、圧力解放時のスプリングバックによって負極活物質層に亀裂が生じ、イオン伝導パスにパス切れが発生する。このようなパス切れは、その後の拘束治具を用いた拘束による圧力付与によっても修復されにくい。なお、図5は、負極活物質がMCMBの場合に必ずスプリングバックが生じることを示すものではない。
一方、本実施形態の負極12によれば、負極活物質30の平均弾性率が370MPa以下と低い。そのため、圧力解放時のスプリングバックによって負極活物質層に亀裂が生じ、イオン伝導パスにパス切れが発生するのを回避することができる。
負極活物質30の比表面積は3.5m2/g未満であってもよい。充電動作時、全固体リチウムイオン二次電池では通常、還元反応により負極活物質30に電子が付与される。この電子がリチウムイオンではなく固体電解質20に付与されると、固体電解質20が還元分解反応を起こし、全固体リチウムイオン二次電池の充電効率が低下する。負極活物質30の比表面積が3.5m2/g未満であれば、負極活物質層11における固体電解質20の還元分解反応を抑えることができる。負極活物質30の比表面積は2.5m2/g以下であってもよい。負極活物質30の比表面積の下限値は、特に限定されず、例えば1.5m2/gである。負極活物質30の比表面積の計測方法は後述する。
負極活物質30のメジアン径は5μm以上20μm以下であってもよい。「メジアン径」は、体積基準の粒度分布における累積体積が50%に等しい場合の粒径を意味する。体積基準の粒度分布は、例えば、レーザー回折式測定装置によって測定される。負極活物質30のメジアン径がこのような範囲にあると、負極活物質層11の厚さを十分に薄くすることが可能となる。
負極活物質30の材料として、金属、半金属、酸化物、窒化物、および炭素が挙げられる。金属または半金属として、リチウム、シリコン、アモルファスシリコン、アルミニウム、銀、スズ、アンチモン、およびこれらの合金が挙げられる。酸化物として、Li4Ti5O12、Li2SrTi6O14、TiO2、Nb2O5、SnO2、Ta2O5、WO2、WO3、Fe2O3、CoO、MoO2、SiO、SnBPO6、およびこれらの混合物が挙げられる。窒化物として、LiCoN、Li3FeN2、Li7MnN4、およびこれらの混合物が挙げられる。炭素として、ハイブリダイゼーション装置を用いて、天然鱗片状黒鉛を折り畳んで球状に枚葉させることで球形化させた天然球形化黒鉛、真球度が高いMCMB、石炭コークスまたは石油コークスを原料した人造黒鉛、ハードカーボン、ソフトカーボン、カーボンナノチューブ、およびこれらの混合物が挙げられる。負極活物質30として、これらの負極活物質から選ばれる1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。
負極活物質30は、天然球形化黒鉛および人造黒鉛などの黒鉛を含んでいてもよい。天然球形化黒鉛または人造黒鉛などの黒鉛は、形状、および硬さなどの機械的性質の制御が容易である。以上の構成によれば、負極活物質層11におけるイオン伝導パスの屈曲度の制御を簡易に行うことができる。負極活物質30は黒鉛であってもよい。
負極活物質30が黒鉛である場合、黒鉛は天然球形化黒鉛もしくはMCMB、またはこれらの混合物であってもよい。MCMBは、MCMBを破砕した破砕品であってもよい。
(固体電解質20)
固体電解質20として、無機固体電解質もしくは高分子固体電解質、またはこれらの混合物を用いることができる。無機固体電解質は、硫化物固体電解質および酸化物固体電解質を含む。
固体電解質20として、無機固体電解質もしくは高分子固体電解質、またはこれらの混合物を用いることができる。無機固体電解質は、硫化物固体電解質および酸化物固体電解質を含む。
固体電解質20は硫化物固体電解質を含んでいてもよい。以上の構成によれば、充放電特性を向上させた全固体リチウムイオン二次電池を達成することができる。
固体電解質20に含まれる硫化物固体電解質は、Li2S-P2S5系ガラスセラミック電解質を含んでいてもよい。以上の構成によれば、充放電特性をより向上させた全固体リチウムイオン二次電池を達成することができる。Li2S-P2S5系ガラスセラミック電解質は、ガラスセラミックス状の硫化物固体電解質である。Li2S-P2S5系ガラスセラミック電解質として、Li2S-P2S5、Li2S-P2S5-LiI、Li2S-P2S5-Li2O-LiI、Li2S-SiS2、Li2S-SiS2-LiI、Li2S-SiS2-LiBr、Li2S-SiS2-LiCl、Li2S-SiS2-B2S3-LiI、Li2S-SiS2-P2S5-LiI、Li2S-B2S3、Li2S-P2S5-GeS、Li2S-P2S5-ZnS、Li2S-P2S5-GaS、Li2S-GeS2、Li2S-SiS2-Li3PO4、Li2S-SiS2-LiPO、Li2S-SiS2-LiSiO、Li2S-SiS2-LiGeO、Li2S-SiS2-LiBO、Li2S-SiS2-LiAlO、Li2S-SiS2-LiGaO、Li2S-SiS2-LiInO、Li4GeS4-Li3PS3、Li4SiS4-Li3PS4、およびLi3PS4-Li2Sが挙げられる。
固体電解質20に含まれる硫化物固体電解質は、アルジロダイト型硫化物固体電解質を含んでいてもよい。以上の構成によれば、充放電特性をより向上させた全固体リチウムイオン二次電池を達成することができる。アルジロダイト型硫化物固体電解質は、イオン伝導性が高いアルジロダイト型結晶相を有する硫化物固体電解質である。アルジロダイト型硫化物固体電解質として、Li6PS5Clが挙げられる。
固体電解質20は硫化物固体電解質のみを含んでいてもよい。言い換えれば、固体電解質20は、実質的に硫化物固体電解質からなっていてもよい。「硫化物固体電解質のみを含む」とは、不可避不純物を除き、硫化物固体電解質以外の材料が意図的に添加されていないことを意味する。例えば、硫化物固体電解質の原料、硫化物固体電解質を作製する際に生じる副生成物などは、不可避不純物に含まれる。
固体電解質20に含まれる酸化物固体電解質として、LiPON、LiAlTi(PO4)3、LiAlGeTi(PO4)3、LiLaTiO、LiLaZrO、Li3PO4、Li2SiO2、Li3SiO4、Li3VO4、Li4SiO4-Zn2SiO4、Li4GeO4-Li2GeZnO4、Li2GeZnO4-Zn2GeO4、およびLi4GeO4-Li3VO4が挙げられる。
固体電解質20に含まれる高分子固体電解質として、フッ素樹脂、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリルニトリル、ポリアクリレート、これらの誘導体、およびこれらの共重合体が挙げられる。
固体電解質20の形状は、特に限定されず、針状、球状、楕円球状、鱗片状などであってもよい。固体電解質20の形状は、粒子状であってもよい。
固体電解質20の形状が粒子状(例えば、球状)の場合、固体電解質20のメジアン径は、負極活物質30のメジアン径より小さくてもよい。これにより、負極活物質層11において、負極活物質30および固体電解質20が、より良好な分散状態を形成できる。
固体電解質20のメジアン径は、負極活物質30のメジアン径に対応して設定されてもよい。負極活物質30のメジアン径が、5μm以上20μm以下である場合、固体電解質20のメジアン径は、0.5μm以上2μm以下であってもよい。以上の構成によれば、負極活物質層11の空隙率を低下させることができる。
次に、全固体リチウムイオン二次電池用負極12の製造方法を説明する。全固体リチウムイオン二次電池用負極12の製造方法は、負極活物質30と固体電解質20とを混合して負極合剤を調製することと、負極合剤を加圧成形して負極活物質層11を得ることと、を含む。負極活物質層11中の負極活物質30の平均アスペクト比が0.5よりも大きくなるように負極合剤を加圧成形する。負極活物質30として、平均弾性率が370MPa以下のものを用いる。
<負極活物質層11の空隙率の算出方法>
実施の形態1における負極活物質層11の空隙率は、例えば、下記の方法により算出される。
実施の形態1における負極活物質層11の空隙率は、例えば、下記の方法により算出される。
まず、負極活物質層11の細孔容積分布を、水銀ポロシメータにより測定する。ポロシメータには、島津製作所製の「オートポアIII9410」を使用する。得られた細孔容積分布から、細孔径15μm以下の細孔の分布を抽出し(細孔径15μmを超える細孔の分布を除外し)、その積算細孔容積(Vp)を求める。なお、細孔径15μmを超える細孔は、負極活物質層11の表面の凹凸などに由来するため、積算細孔容積には含めない。得られた積算細孔容積Vpを活物質層の見かけ体積(Va)で除し、以下の式(1)により負極活物質層11の空隙率を求めることができる。Vaは、負極活物質層11の投影面積(S)と負極活物質層11の厚み(T)から算出する(Va=ST)。負極活物質層11の厚み(T)は、接触式の厚み測定装置で測定する。
空隙率(%)=(Vp/Va)×100 ・・・(1)
<負極活物質層11中の負極活物質30の平均アスペクト比の算出方法>
実施の形態1における負極活物質層11中の負極活物質30の平均アスペクト比は、例えば、下記の方法により算出される。
実施の形態1における負極活物質層11中の負極活物質30の平均アスペクト比は、例えば、下記の方法により算出される。
まず、加圧成形後の負極活物質層11を、クロスセクションポリッシャー(CP)(登録商標)法にて断面加工し、研磨面を電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM)で観察する。撮影したFE-SEM画像に対して、画像処理ソフトにより、負極活物質30と固体電解質20とを識別する二値化処理を行い、負極活物質30の輪郭を抽出する。
次に、二値化処理後の画像から、各々の負極活物質30のアスペクト比を得る。図4Aに示すように、負極活物質30のアスペクト比は、負極活物質30の長軸径に対する短軸径の比として求められる。本実施の形態では、二値化処理後の1つの画像に、100個から200個の輪郭抽出された負極活物質30が含まれている。これら100個から200個の負極活物質30のアスペクト比から、平均アスペクト比を算出する。なお、1つのFE-SEM画像およびこれの二値化処理後の画像は2次元情報であるが、CP法による断面加工処理と断面観察を繰り返すことで3次元情報を復元することもできる。
図6Aは、負極活物質層のFE-SEM画像の一例である。図6AのFE-SEM画像は負極活物質層の一断面を表しており、負極活物質として、後述する比較例1の天然鱗片状黒鉛を含んでいる。図6Bは、図6Aに示すFE-SEM画像の二値化処理後の画像である。図6Bに示される二値化処理後の画像は、107個の負極活物質を含んでいる。
<負極活物質層11中の負極活物質30の平均配向角の算出方法>
図6Bに例示されるようなFE-SEM画像の二値化処理後の画像からは、負極活物質30のアスペクト比以外に、配向角も得ることができる。図4Bに示すように、負極活物質30の配向角は、負極活物質30の長軸径に対応する線分が、加圧方向に垂直な面となす角度として求められる。本実施の形態では、平均アスペクト比の場合と同様に、FE-SEM画像の二値化処理後の画像に含まれる100個から200個の負極活物質30の配向角から、平均配向角を算出する。
図6Bに例示されるようなFE-SEM画像の二値化処理後の画像からは、負極活物質30のアスペクト比以外に、配向角も得ることができる。図4Bに示すように、負極活物質30の配向角は、負極活物質30の長軸径に対応する線分が、加圧方向に垂直な面となす角度として求められる。本実施の形態では、平均アスペクト比の場合と同様に、FE-SEM画像の二値化処理後の画像に含まれる100個から200個の負極活物質30の配向角から、平均配向角を算出する。
<負極活物質30の平均弾性率の算出方法>
実施の形態1における負極活物質30の平均弾性率は、食品加工および薬剤の分野で活用されている日本産業規格JIS Z 8844:2019「微小粒子の破壊強度及び変形強度の測定方法」に基づいて求められる。負極活物質30の平均弾性率は、島津製作所製の微小圧縮試験機「MCT-510」を用いて、計測された負極活物質30の微小粒子としての10%変形強度に基づき算出される。
実施の形態1における負極活物質30の平均弾性率は、食品加工および薬剤の分野で活用されている日本産業規格JIS Z 8844:2019「微小粒子の破壊強度及び変形強度の測定方法」に基づいて求められる。負極活物質30の平均弾性率は、島津製作所製の微小圧縮試験機「MCT-510」を用いて、計測された負極活物質30の微小粒子としての10%変形強度に基づき算出される。
まず、レーザー回折散乱式粒子径分布測定装置によって、負極活物質30のメジアン径を求める。次に、得られたメジアン径に近いサイズの負極活物質30を7個選ぶ。選んだ7個の負極活物質30について、コーン型の平面圧子(Φ50μm)を用いて、試験力49mN、負荷速度1.0141mN/sec、負荷保持期間5secに設定し、微小圧縮試験を行う。最大値と最小値を除外した5個の負極活物質30について、10%変形強度の平均値を算出する。変形率が10%であることから、負極活物質30の粒子1粒のばね定数に相当する弾性率は、10%変形強度の10倍として算出される。
本実施の形態では、負極活物質30の原料粒子に対して10%変形強度を計測することで、平均弾性率を算出している。しかし、例えば、加圧成形後の負極活物質層11から取り出した負極活物質30に対して10%変形強度を計測することで、負極活物質30の平均弾性率を算出することも可能である。10%から30%までの変形であれば、負極活物質層11に含まれる負極活物質30のうち半数程度が、二次構造または一次構造のいずれの構造であっても、加圧成形により圧壊しない。圧壊しなかった負極活物質30は、加圧成形の圧力を解放すると、復元して元の形状に戻り、その機械的性質にも変化がない。そのため、加圧成形後の負極活物質層11から取り出した負極活物質30から算出される平均弾性率と、負極活物質30の原料粒子の平均弾性率とに大きな差異はないとみなせる。
なお、特許文献2では、エッジ面、ベーサル面といったサブミクロンスケールで、負極活物質としての黒鉛の硬さに着目している。そのため、特許文献2では、黒鉛の硬さをナノインデンテーション法で計測している。本開示で着目しているのは、サブミクロンスケールでの負極活物質30の硬さではなく、一粒の粒子としての負極活物質30の機械的性質であるため、ナノインデンテーション法は用いていない。
<負極活物質30の比表面積の計測方法>
実施の形態1における負極活物質30の比表面積は、例えば、水銀圧入法によって計測できる。負極活物質30の比表面積は、アルゴンガスを用いたガス吸着法によって得られた吸着等温線のデータをBET(Brunauer-Emmett-Teller)法で変換することによっても得られる。
実施の形態1における負極活物質30の比表面積は、例えば、水銀圧入法によって計測できる。負極活物質30の比表面積は、アルゴンガスを用いたガス吸着法によって得られた吸着等温線のデータをBET(Brunauer-Emmett-Teller)法で変換することによっても得られる。
<負極活物質30の平均円形度および平均アスペクト比の算出方法>
負極活物質30の原料粒子の円形度およびアスペクト比は、例えば、Malvern Panalytical社製の粒子形状解析装置を用いて粒子形状解析により得ることができる。円相当径が0.5μm未満の負極活物質30の微粒子については、形状が認識できる下限の粒径を下回ることから、解析データからは除外する。面積円相当径が0.5μm以上の負極活物質30の原料粒子2万個から3万個に対して、円形度およびアスペクト比を計測する。計測した円形度およびアスペクト比それぞれの平均値を、負極活物質30の原料粒子の平均円形度および平均アスペクト比とする。
負極活物質30の原料粒子の円形度およびアスペクト比は、例えば、Malvern Panalytical社製の粒子形状解析装置を用いて粒子形状解析により得ることができる。円相当径が0.5μm未満の負極活物質30の微粒子については、形状が認識できる下限の粒径を下回ることから、解析データからは除外する。面積円相当径が0.5μm以上の負極活物質30の原料粒子2万個から3万個に対して、円形度およびアスペクト比を計測する。計測した円形度およびアスペクト比それぞれの平均値を、負極活物質30の原料粒子の平均円形度および平均アスペクト比とする。
(実施の形態2)
以下、実施の形態2が説明される。実施の形態1と重複する説明は、適宜、省略される。
以下、実施の形態2が説明される。実施の形態1と重複する説明は、適宜、省略される。
図3は、実施の形態2における全固体リチウムイオン二次電池100の概略構成を示す断面図である。
全固体リチウムイオン二次電池100は、コイン型、円筒型、角型、シート型、ボタン型、扁平型、積層型などの種々の形状の電池として構成されうる。
実施の形態2における全固体リチウムイオン二次電池100は、正極16と、固体電解質層13と、負極12とを備える。
固体電解質層13は、正極16と負極12との間に配置されている。
負極12は、実施の形態1における全固体リチウムイオン二次電池用負極12である。以上の構成によれば、全固体リチウムイオン二次電池100において高容量と高充電レート性能を達成することができる。
〔正極16〕
実施の形態2における正極16は、正極集電体15および正極活物質層14を含む。正極活物質層14は、固体電解質および正極活物質を含む。
実施の形態2における正極16は、正極集電体15および正極活物質層14を含む。正極活物質層14は、固体電解質および正極活物質を含む。
[正極集電体15]
正極集電体15は電子導電体で構成されている。正極集電体15の材料として、実施の形態1の負極集電体10について説明したものを適宜利用することができる。
正極集電体15は電子導電体で構成されている。正極集電体15の材料として、実施の形態1の負極集電体10について説明したものを適宜利用することができる。
[正極活物質層14]
正極活物質層14は、正極活物質と固体電解質とが所定の体積配合比率で混合かつ分散された層である。
正極活物質層14は、正極活物質と固体電解質とが所定の体積配合比率で混合かつ分散された層である。
正極活物質層14に対する正極活物質の体積配合比率は60%以上かつ90%以下であってもよい。
正極活物質層14は、必要に応じて、導電助剤および結着剤などを含んでいてもよい。導電助剤および結着剤は、実施の形態1の負極活物質層11について説明したものを適宜利用することができる。
正極活物質層14の厚みは、負極活物質層11の場合と同様の理由から、5μm以上200μm以下であってもよい。
(正極活物質)
正極活物質は、リチウムイオンを吸蔵および放出する特性を有する物質である。
正極活物質は、リチウムイオンを吸蔵および放出する特性を有する物質である。
正極活物質の材料として、リチウム含有遷移金属酸化物、バナジウム酸化物、クロム酸化物、およびリチウム含有遷移金属硫化物が挙げられる。リチウム含有遷移金属酸化物として、LiCoO2、LiNiO2、LiMnO2、LiMn2O4、LiNiCoMnO2、LiNiCoO2、LiCoMnO2、LiNiMnO2、LiNiCoMnO4、LiMnNiO4、LiMnCoO4、LiNiCoAlO2、LiNiPO4、LiCoPO4、LiMnPO4、LiFePO4、Li2NiSiO4、Li2CoSiO4、Li2MnSiO4、Li2FeSiO4、LiNiBO3、LiCoBO3、LiMnBO3、およびLiFeBO3が挙げられる。リチウム含有遷移金属硫化物として、LiTiS2、Li2TiS3、およびLi3NbS4が挙げられる。正極活物質として、これらの正極活物質からから選ばれる1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。
正極活物質層14は、正極活物質として、Li(NiCoMn)O2(以下、NCMと表記する。)を含んでいてもよい。正極活物質層14は、正極活物質として、Ni:Co:Mn=5:2:3であるNCMを含んでいてもよい。以下、Ni:Co:Mn=5:2:3であるNCMを、NCM523と呼ぶ。
正極活物質のメジアン径は1μm以上10μm以下であってもよい。正極活物質が、0.1μmから1μm程度の一次粒子を焼結および凝集させることで造粒した二次粒子である場合、正極活物質の上限は10μmであってもよい。
(固体電解質)
正極活物質層14に含まれる固体電解質として、無機固体電解質または高分子固体電解質を用いることができる。無機固体電解質または高分子固体電解質としては、実施の形態1の負極活物質層11について説明したものを適宜利用することができる。
正極活物質層14に含まれる固体電解質として、無機固体電解質または高分子固体電解質を用いることができる。無機固体電解質または高分子固体電解質としては、実施の形態1の負極活物質層11について説明したものを適宜利用することができる。
正極活物質層14は、固体電解質として、硫化物固体電解質を含んでいてもよい。硫化物固体電解質としては、実施の形態1の負極活物質層11について説明したものを適宜利用することができる。
正極活物質層14に含まれる固体電解質の形状は、特に限定されず、針状、球状、楕円球状、鱗片状などであってもよい。正極活物質層14に含まれる固体電解質の形状は、粒子状であってもよい。
正極活物質層14に含まれる固体電解質の形状が粒子状(例えば、球状)の場合、正極活物質層14に含まれる固体電解質のメジアン径は、正極活物質のメジアン径より小さくてもよい。これにより、正極活物質層14において、正極活物質および固体電解質が、より良好な分散状態を形成できる。
正極活物質層14に含まれる固体電解質のメジアン径は、正極活物質のメジアン径に対応して設定されてもよい。正極活物質のメジアン径が、1μm以上10μm以下である場合、正極活物質層14に含まれる固体電解質のメジアン径は、0.1μm以上1μm以下であってもよい。以上の構成によれば正極活物質層14の空隙率を低下させることができる。
[固体電解質層13]
固体電解質層13は、固体電解質を含む層である。固体電解質層13に含まれる固体電解質として、無機固体電解質または高分子固体電解質を用いることができる。無機固体電解質または高分子固体電解質としては、実施の形態1の負極活物質層11について説明したものを適宜利用することができる。
固体電解質層13は、固体電解質を含む層である。固体電解質層13に含まれる固体電解質として、無機固体電解質または高分子固体電解質を用いることができる。無機固体電解質または高分子固体電解質としては、実施の形態1の負極活物質層11について説明したものを適宜利用することができる。
固体電解質層13に含まれる固体電解質の形状は、特に限定されず、針状、球状、楕円球状、鱗片状などであってもよい。固体電解質層13に含まれる固体電解質の形状は、粒子状であってもよい。
固体電解質層13に含まれる固体電解質の形状が粒子状(例えば、球状)の場合、固体電解質のメジアン径は、0.1μm以上10μm以下であってもよい。固体電解質の粒子のメジアン径がこのような範囲にあると、固体電解質層13にピンホールが発生しにくく、かつ、均一な厚さの固体電解質層13を形成しやすい。
固体電解質層13は、必要に応じて、導電助剤および結着剤などを含んでいてもよい。導電助剤および結着剤は、実施の形態1の負極活物質層11について説明したものを適宜利用することができる。
固体電解質層13の厚みは、15μm以上60μm以下であってもよい。この場合、固体電解質層13の厚み方向に含まれる固体電解質の粒子数は3つ以上であってもよい。
以下、比較例および実施例を用いて、本開示の詳細が説明される。
[負極活物質の原料粒子の評価]
比較例1から4および実施例1から4について、上述した算出方法および計測方法により、負極活物質の原料粒子のメジアン径、比表面積、平均円形度、平均アスペクト比および平均弾性率を求めた。
比較例1から4および実施例1から4について、上述した算出方法および計測方法により、負極活物質の原料粒子のメジアン径、比表面積、平均円形度、平均アスペクト比および平均弾性率を求めた。
≪比較例1≫
負極活物質として、ハイブリダイゼーション装置を用いて、天然鱗片状黒鉛を折り畳んで球状に枚葉させることで球形化させた天然球形化黒鉛を用いた。この天然球形化黒鉛を天然球形化黒鉛Aと呼ぶ。天然球形化黒鉛Aの円形度の平均値は0.904、アスペクト比の平均値は0.655であった。天然球形化黒鉛Aのメジアン径は10.6μmであった。天然球形化黒鉛Aの10%変形強度の平均値は5.55MPaであった。すなわち、天然球形化黒鉛Aの平均弾性率は55.5MPaであった。また、負極活物質として天然球形化黒鉛Aを含む負極活物質層について、上記式(1)により求めた空隙率は6.3%であった。
負極活物質として、ハイブリダイゼーション装置を用いて、天然鱗片状黒鉛を折り畳んで球状に枚葉させることで球形化させた天然球形化黒鉛を用いた。この天然球形化黒鉛を天然球形化黒鉛Aと呼ぶ。天然球形化黒鉛Aの円形度の平均値は0.904、アスペクト比の平均値は0.655であった。天然球形化黒鉛Aのメジアン径は10.6μmであった。天然球形化黒鉛Aの10%変形強度の平均値は5.55MPaであった。すなわち、天然球形化黒鉛Aの平均弾性率は55.5MPaであった。また、負極活物質として天然球形化黒鉛Aを含む負極活物質層について、上記式(1)により求めた空隙率は6.3%であった。
≪比較例2≫
負極活物質として、比較例1の天然球形化黒鉛Aとは原鉱が異なる天然鱗片状黒鉛を用いて球形化処理を施した天然球形化黒鉛を用いた。この天然球形化黒鉛を天然球形化黒鉛Bと呼ぶ。天然球形化黒鉛Bの円形度の平均値は0.918、アスペクト比の平均値は0.691であった。天然球形化黒鉛Bのメジアン径は18.4μmであった。天然球形化黒鉛Bの10%変形強度の平均値は3.05MPaであった。すなわち、天然球形化黒鉛Bの平均弾性率は30.5MPaであった。
負極活物質として、比較例1の天然球形化黒鉛Aとは原鉱が異なる天然鱗片状黒鉛を用いて球形化処理を施した天然球形化黒鉛を用いた。この天然球形化黒鉛を天然球形化黒鉛Bと呼ぶ。天然球形化黒鉛Bの円形度の平均値は0.918、アスペクト比の平均値は0.691であった。天然球形化黒鉛Bのメジアン径は18.4μmであった。天然球形化黒鉛Bの10%変形強度の平均値は3.05MPaであった。すなわち、天然球形化黒鉛Bの平均弾性率は30.5MPaであった。
≪比較例3≫
負極活物質として、MCMBを用いた。このMCMBをMCMB未破砕品Aと呼ぶ。なお、MCMBはグラフェン層を同心球状に成長させた一次粒子であり、一次粒子としての天然鱗片状黒鉛を折り畳んで球状に枚葉させることで球形化させた二次粒子である天然球形化黒鉛とは異なる。MCMB未破砕品Aの円形度の平均値は0.960、アスペクト比の平均値は0.836であった。MCMB未破砕品Aのメジアン径は11.6μmであった。MCMB未破砕品Aの10%変形強度の平均値は37.9MPaであった。すなわち、MCMB未破砕品Aの平均弾性率は379MPaであった。
負極活物質として、MCMBを用いた。このMCMBをMCMB未破砕品Aと呼ぶ。なお、MCMBはグラフェン層を同心球状に成長させた一次粒子であり、一次粒子としての天然鱗片状黒鉛を折り畳んで球状に枚葉させることで球形化させた二次粒子である天然球形化黒鉛とは異なる。MCMB未破砕品Aの円形度の平均値は0.960、アスペクト比の平均値は0.836であった。MCMB未破砕品Aのメジアン径は11.6μmであった。MCMB未破砕品Aの10%変形強度の平均値は37.9MPaであった。すなわち、MCMB未破砕品Aの平均弾性率は379MPaであった。
≪比較例4≫
負極活物質として、比較例3のMCMB未破砕品Aに対して、粒形および粒径を大きく変更せずに、粒子としての硬さを向上させたMCMBを用いた。このMCMBをMCMB未破砕品Bと呼ぶ。MCMB未破砕品Bのメジアン径は、比較例3と同程度の11.0μmであった。一方、MCMB未破砕品Bの10%変形強度の平均値は88.9MPaであった。すなわち、MCMB未破砕品Bの平均弾性率は889MPaであった。また、負極活物質としてMCMB未破砕品Bを含む負極活物質層について、上記式(1)により求めた空隙率は9.1%であった。
負極活物質として、比較例3のMCMB未破砕品Aに対して、粒形および粒径を大きく変更せずに、粒子としての硬さを向上させたMCMBを用いた。このMCMBをMCMB未破砕品Bと呼ぶ。MCMB未破砕品Bのメジアン径は、比較例3と同程度の11.0μmであった。一方、MCMB未破砕品Bの10%変形強度の平均値は88.9MPaであった。すなわち、MCMB未破砕品Bの平均弾性率は889MPaであった。また、負極活物質としてMCMB未破砕品Bを含む負極活物質層について、上記式(1)により求めた空隙率は9.1%であった。
≪実施例1≫
負極活物質として、比較例1の天然球形化黒鉛Aと同一原鉱の天然鱗片状黒鉛を用い、球形化処理による造粒を天然球形化黒鉛Aよりも進めることで、真球度を向上させた天然球形化黒鉛を用いた。この天然球形化黒鉛を天然球形化黒鉛Cと呼ぶ。天然球形化黒鉛Cの円形度の平均値は0.932、アスペクト比の平均値は0.703であった。天然球形化黒鉛Cのメジアン径は15.8μmであった。天然球形化黒鉛Cの10%変形強度の平均値は7.37MPaであった。すなわち、天然球形化黒鉛Cの平均弾性率は73.7MPaであった。また、負極活物質として天然球形化黒鉛Cを含む負極活物質層について、上記式(1)により求めた空隙率は7.4%であった。
負極活物質として、比較例1の天然球形化黒鉛Aと同一原鉱の天然鱗片状黒鉛を用い、球形化処理による造粒を天然球形化黒鉛Aよりも進めることで、真球度を向上させた天然球形化黒鉛を用いた。この天然球形化黒鉛を天然球形化黒鉛Cと呼ぶ。天然球形化黒鉛Cの円形度の平均値は0.932、アスペクト比の平均値は0.703であった。天然球形化黒鉛Cのメジアン径は15.8μmであった。天然球形化黒鉛Cの10%変形強度の平均値は7.37MPaであった。すなわち、天然球形化黒鉛Cの平均弾性率は73.7MPaであった。また、負極活物質として天然球形化黒鉛Cを含む負極活物質層について、上記式(1)により求めた空隙率は7.4%であった。
≪実施例2≫
負極活物質として、比較例1の天然球形化黒鉛Aとは原鉱が異なる天然鱗片状黒鉛を用いて球形化処理を施し、天然球形化黒鉛Aよりも真球度をさらに向上させた天然球形化黒鉛を用いた。この天然球形化黒鉛を天然球形化黒鉛Dと呼ぶ。天然球形化黒鉛Dの円形度の平均値は0.935、アスペクト比の平均値は0.686であった。天然球形化黒鉛Dのメジアン径は11.4μmであった。天然球形化黒鉛Dの10%変形強度の平均値は5.96MPaであった。すなわち、天然球形化黒鉛Dの平均弾性率は59.6MPaであった。
負極活物質として、比較例1の天然球形化黒鉛Aとは原鉱が異なる天然鱗片状黒鉛を用いて球形化処理を施し、天然球形化黒鉛Aよりも真球度をさらに向上させた天然球形化黒鉛を用いた。この天然球形化黒鉛を天然球形化黒鉛Dと呼ぶ。天然球形化黒鉛Dの円形度の平均値は0.935、アスペクト比の平均値は0.686であった。天然球形化黒鉛Dのメジアン径は11.4μmであった。天然球形化黒鉛Dの10%変形強度の平均値は5.96MPaであった。すなわち、天然球形化黒鉛Dの平均弾性率は59.6MPaであった。
≪実施例3≫
負極活物質として、比較例3のMCMB未破砕品Aをさらに成長させて造粒させたMCMBを細かく破砕したMCMBを用いた。この破砕したMCMBをMCMB破砕品Cと呼ぶ。MCMB破砕品Cの円形度の平均値は0.903、アスペクト比の平均値は0.702であった。MCMB破砕品Cのメジアン径は12.3μmであった。MCMB破砕品Cの10%変形強度の平均値は17.9MPaであった。すなわち、MCMB破砕品Cの平均弾性率は179MPaであった。また、負極活物質としてMCMB破砕品Cを含む負極活物質層について、上記式(1)により求めた空隙率は7.2%であった。
負極活物質として、比較例3のMCMB未破砕品Aをさらに成長させて造粒させたMCMBを細かく破砕したMCMBを用いた。この破砕したMCMBをMCMB破砕品Cと呼ぶ。MCMB破砕品Cの円形度の平均値は0.903、アスペクト比の平均値は0.702であった。MCMB破砕品Cのメジアン径は12.3μmであった。MCMB破砕品Cの10%変形強度の平均値は17.9MPaであった。すなわち、MCMB破砕品Cの平均弾性率は179MPaであった。また、負極活物質としてMCMB破砕品Cを含む負極活物質層について、上記式(1)により求めた空隙率は7.2%であった。
≪実施例4≫
負極活物質として、実施例3のMCMB破砕品Cよりもさらに細かく破砕したMCMBを用いた。このさらに細かく破砕したMCMBをMCMB破砕品Dと呼ぶ。MCMB破砕品Dの円形度の平均値は0.924、アスペクト比の平均値は0.741であった。MCMB破砕品Dのメジアン径は8.1μmであった。MCMB破砕品Dの10%変形強度の平均値は36.7MPaであった。すなわち、MCMB破砕品Dの平均弾性率は367MPaであった。
負極活物質として、実施例3のMCMB破砕品Cよりもさらに細かく破砕したMCMBを用いた。このさらに細かく破砕したMCMBをMCMB破砕品Dと呼ぶ。MCMB破砕品Dの円形度の平均値は0.924、アスペクト比の平均値は0.741であった。MCMB破砕品Dのメジアン径は8.1μmであった。MCMB破砕品Dの10%変形強度の平均値は36.7MPaであった。すなわち、MCMB破砕品Dの平均弾性率は367MPaであった。
[負極活物質層および負極活物質層中の負極活物質の評価]
<負極活物質層のイオン輸送抵抗の計測方法>
負極活物質層のイオン輸送抵抗は、例えば、下記の方法により計測される。
<負極活物質層のイオン輸送抵抗の計測方法>
負極活物質層のイオン輸送抵抗は、例えば、下記の方法により計測される。
図7は、イオン輸送抵抗の測定に用いられる評価用セルの概略構成を示す断面図である。まず、図7に示すような両極が負極からなる評価用セルを作製する。この評価用セルは、固体電解質層13を挟んで両側に、単位面積当たりの重量が等しい負極活物質層11と負極集電体10とを積層した対称セル90である。
次に、対称セル90について、電圧振幅10mV、周波数域を7MHzから100mHzの範囲に設定し、BioLogic社製 VMP300を用いて、交流インピーダンス測定を行う。図8は、対称セル90のインピーダンス測定により得られたCole-Coleプロットを示すグラフである。図9は、図7に示す対称セルの等価回路を示す図である。図8のグラフに対して、図9で示される等価回路でフィッティングを行うことにより、ワールブルク開回路の抵抗値Wo-Rを算出する。算出された抵抗値Wo-Rは、2層分の負極活物質層11のイオン輸送抵抗値を示している。そのため、ワールブルク開回路の抵抗値Wo-Rの1/2が、1層分の負極活物質層11のイオン輸送抵抗に相当する。
上述した計測方法にしたがい、比較例1から4および実施例1から4について、負極活物質を含む負極活物質層のイオン輸送抵抗を計測した。
まず、比較例1から4および実施例1から4について、対称セル90を作製した。負極活物質層11に含まれる固体電解質としては、アルジロダイト型硫化物固体電解質を用いた。負極活物質層11に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率は、50%:50%とした。負極活物質層11の単位面積当たりの重量は11.4mgに設定した。
ここで、対称セル90の作製手順を詳説する。まず、1cm2の穴の開いた中空マコールの中に、硫化物固体電解質の粉末100mgを入れ、1tf/cm2の圧力で1分間プレスして固体電解質層13を一次成形した。次に、一次成形した固体電解質層13の下側に、体積配合比率50%:50%の粉末状の負極合剤11.4mgを入れ、1tf/cm2の圧力で1分間プレスして、下側の負極活物質層11を一次成形した。次に、固体電解質層13の上側に、粉末状の負極合剤11.4mgを入れ、1tf/cm2の圧力で1分間プレスして、上側の負極活物質層11を一次成形した。次に、上側の負極活物質層11の上側と、下側の負極活物質層11の下側に、各々集電体10を入れ、6tf/cm2の圧力で1分間プレスし、本成形した。本成形が終わった後、一旦、6tf/cm2の圧力を解放して、拘束治具を用いて1.53tf/cm2の圧力で拘束した。
作製した比較例1から4および実施例1から4の対称セル90を用いて、交流インピーダンス法により、それぞれの負極活物質層11のイオン輸送抵抗を測定した。
次に、比較例1から4および実施例1から4の対称セル90それぞれについて、拘束治具を解体して、1cm2のペレット状の対称セル90を取り出した。取り出したペレット状の対称セル90それぞれに対して、CP法による断面加工処理を行い、FE-SEM画像を得た。得られたFE-SEM画像の二値化処理後の画像から、上述した算出方法により、比較例1から4および実施例1から4について、負極活物質層11中の負極活物質の平均アスペクト比および平均配向角を求めた。なお、比較例3については、スプリングバックによる電極割れが発生したため、負極活物質のアスペクト比および配向角は計測できなかった。
さらに、比較例1から4および実施例1から4について、以下の手順にしたがい、負極活物質層11の累積不可逆容量を計測した。
まず、比較例1から4および実施例1から4について、リチウム-インジウム合金を対極とする負極評価用のハーフセルを作製した。負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率は、上述した対称セルとの配合比率と同じく、50%:50%であった。負極集電体としてステンレス箔を用いた。作製した比較例1から4および実施例1から4のハーフセルに対して、充電および放電を3回繰り返した。3回分の充電容量と放電容量の差の合計値を累積不可逆容量として算出した。
以上の計測により得られた結果を表1に示す。
なお、イオン輸送抵抗(Ω・cm2)は、抵抗率(Ω・cm)に変換することができる。ここで、比較例1から4および実施例1から4の負極活物質層の厚みは、それぞれ以下の通りである。
比較例1:61.0μm
比較例2:データ無し
比較例3:データ無し
比較例4:62.45μm
実施例1:60.70μm
実施例2:データ無し
実施例3:60.70μm
実施例4:データ無し
比較例1から4および実施例1から4それぞれについて、表1に記載されたイオン輸送抵抗を負極活物質層の厚みで割ることにより、抵抗率を算出することができる。
比較例1:61.0μm
比較例2:データ無し
比較例3:データ無し
比較例4:62.45μm
実施例1:60.70μm
実施例2:データ無し
実施例3:60.70μm
実施例4:データ無し
比較例1から4および実施例1から4それぞれについて、表1に記載されたイオン輸送抵抗を負極活物質層の厚みで割ることにより、抵抗率を算出することができる。
天然球形化黒鉛は、一次粒子である天然鱗片状黒鉛を折り畳んで球形化させた二次粒子であることから、一粒の粒子としての硬さは、一般的に正極活物質または固体電解質よりも小さい。全固体リチウムイオン二次電池では、電解液を用いたリチウムイオン二次電池とは異なり、負極活物質と固体電解質を混合し、大きな圧力で加圧成形することでイオン伝導パスが形成される。そのため、全固体リチウムイオン二次電池では、加圧成形によって負極活物質層中の負極活物質が大きく変形および配向すると、イオン伝導パスの屈曲度が大きくなり、イオン輸送抵抗の増大を引き起こす。
このことから、天然球形化黒鉛を全固体リチウムイオン二次電池の負極活物質として利用する場合には、原料粒子の真球度を高め、機械的性質を硬質化させることが重要である。具体的には、一次粒子である天然鱗片状黒鉛の材質、形状、および大きさを工夫すること、あるいは、球形化処理方法を改善することによって、原料粒子の真球度を高める。
実施例1では、比較例1と同一原鉱の天然鱗片状黒鉛を用いたが、比較例1よりも球形化処理による造粒を進めることで、原料粒子の真球度および機械的性質を向上させた。実際に、実施例1の加圧成形後の負極活物質層では、比較例1の加圧成形後の負極活物質層よりも、平均アスペクト比および平均配向角が改善された。そのため、実施例1の加圧成形後の負極活物質層では、イオン輸送抵抗を、比較例1の17・94Ω・cm2から15.34Ω・cm2に低減することができた。
比較例2および実施例2では、比較例1および実施例1とは異なる原鉱の天然鱗片状黒鉛を用いた。比較例2および実施例2では、比較例1の天然球形化黒鉛Aよりも真球度をさらに向上させた。しかし、比較例2の原料粒子は、比較例1の原料粒子よりも、平均弾性率が小さく、機械的性質に劣っていた。そのため、実施例2では、比較例2から真球度を大きく変更させることなく、メジアン径を小さくすることで、原料粒子の平均弾性率を大きくした。実施例2の原料粒子では、比較例1の原料粒子よりも、平均円形度、平均アスペクト比および平均弾性率が改善された。また、実施例2の原料粒子では、比較例2の原料粒子よりも、平均弾性率が向上した。実際に、実施例2の加圧成形後の負極活物質層では、比較例2の加圧成形後の負極活物質層よりも、平均アスペクト比および平均配向角が改善された。そのため、実施例2の加圧成形後の負極活物質層では、イオン輸送抵抗を、比較例2の19.01Ω・cm2から15.68Ω・cm2に低減することができた。
比較例3および比較例4では、未破砕のMCMBを用いた。MCMBは、一次粒子であるため、二次粒子である天然球形化黒鉛に比べて、粒子としての機械的性質が高い。また、MCMBは、平均円形度が0.950を超えていることからわかるように、真球度も高い。そのため、比較例4では、天然球形化黒鉛を用いた比較例1および比較例2と比較して、負極活物質層における平均アスペクト比および平均配向角が大幅に改善された。一方で、比較例2および比較例4では、負極活物質層のイオン輸送抵抗に改善は見られなかった。これは、図5に示すように、6tf/cm2で加圧成形した後、拘束治具を用いて1.53tf/cm2で拘束するまでの間の圧力解放時に、スプリングバックによって負極活物質層に微小な亀裂が生じたためである。
[スプリングバックの影響検証実験]
次に、負極活物質層の加圧成形後の圧力解放時に発生するスプリングバックの影響を検証するための実験を行った。
次に、負極活物質層の加圧成形後の圧力解放時に発生するスプリングバックの影響を検証するための実験を行った。
比較例1および比較例4について、上述した対称セル90の作製手順に従って、6tf/cm2で1分間プレスする本成形の前の状態の積層体を用意した。各積層体に対して、油圧プレス機を使って、下記(a)から(m)の順でプレスする圧力を変化させた。下記(a)から(m)それぞれの状態において、上述した負極活物質層のイオン輸送抵抗の計測方法を用いて、ワールブルク開回路の抵抗値Wo-Rを算出した。結果を図10に示す。
(a)1tf/cm2の圧力を加えた状態
(b)解放状態
(c)2tf/cm2の圧力を加えた状態
(d)解放状態
(e)3tf/cm2の圧力を加えた状態
(f)解放状態
(g)4tf/cm2の圧力を加えた状態
(h)解放状態
(i)5tf/cm2の圧力を加えた状態
(j)解放状態
(k)6tf/cm2の圧力を加えた状態
(l)解放状態
(m)6tf/cm2の圧力を加えた状態
(a)1tf/cm2の圧力を加えた状態
(b)解放状態
(c)2tf/cm2の圧力を加えた状態
(d)解放状態
(e)3tf/cm2の圧力を加えた状態
(f)解放状態
(g)4tf/cm2の圧力を加えた状態
(h)解放状態
(i)5tf/cm2の圧力を加えた状態
(j)解放状態
(k)6tf/cm2の圧力を加えた状態
(l)解放状態
(m)6tf/cm2の圧力を加えた状態
図10は、比較例1の対称セルおよび比較例4の対称セルについて、プレス圧力とワールブルク開回路の抵抗値Wo-Rとの関係を示すグラフである。横軸は、上記(a)から(m)の順のプレス圧力を示す。縦軸は、ワールブルク開回路の抵抗値を示す。図10に示すように、天然球形化黒鉛Aを用いた負極活物質層を備えた比較例1の積層体では、プレス後の解放状態においても、ワールブルク開回路の抵抗値、すなわちイオン輸送抵抗の増加はほとんど観測されなかった。一方、MCMB未破砕品Dを用いた負極活物質層を備えた比較例4の積層体では、プレス後の解放状態において、ワールブルク開回路の抵抗値Wo-Rが大幅に増大していることがわかった。これは、比較例4の積層体では、プレス後にスプリングバックが発生し、負極活物質層に亀裂が生じたことが原因である。実際、解放状態の負極活物質層を観察したところ、比較例1の積層体では目立ったひび割れはなく、負極活物質層の形状は維持されていた。一方、比較例4の積層体ではひび割れが至るところで発生しており、層としての形状が維持できていないことが確認された。
続けて、比較例1および比較例4の各積層体に対して、1tf/cm2から徐々に拘束圧力を上げていき、ワールブルク開回路の抵抗値Wo-Rがどのように変化するかを観察した。結果を図11に示す。
図11は、拘束圧力とワールブルク開回路の抵抗値Wo-Rとの関係を示すグラフである。横軸は、拘束圧力を示す。縦軸は、ワールブルク開回路の抵抗値Wo-Rを示す。比較例4の積層体に含まれるMCMB未破砕品Dは、比較例1の積層体に含まれる天然球形化黒鉛Aよりも、優れた真球度および機械的性質を有している。それにもかかわらず、比較例1の積層体では、3tf/cm2よりも小さい拘束圧力では、スプリングバックを原因とする負極活物質層の亀裂によって、ワールブルク開回路の抵抗値Wo-Rが大きくなることが確認された。なお、3tf/cm2を超える拘束圧力では、比較例4の積層体は、比較例1の積層体よりもワールブルク開回路の抵抗値Wo-Rが小さくなることが確認された。これは、スプリングバックにより負極活物質層に生じた亀裂が、3tf/cm2を超える拘束圧力によって修復されたことを示している。しかし、拘束治具を用いた拘束の際に、3tf/cm2のような大きな圧力を付与することは実用化の観点で現実的ではない。したがって、拘束圧力ではなく、負極活物質の機械的性質を制御することにより、負極活物質層のスプリングバックを回避することが重要である。
負極活物質の原料粒子としての機械的性質とスプリングバック発生との相関について、繰り返し検証を行った。その結果、負極活物質の原料粒子の平均弾性率が370MPa以下であれば、スプリングバックによって、負極活物質層に亀裂が生じるのを回避することができることがわかった。
MCMBは、グラフェン層を同心球状に成長させることで、強固な構造体を形成している。そのため、MCMBは破砕すると異方性が生じる。異方性を持つMCMBは変形しやすい。すなわち、MCMBに破砕処理を施すことで、その機械的性質を調整することができる。例えば、表1に示されるように、比較例3のMCMB未破砕品Aの平均弾性率は、379MPaと非常に大きい。実施例3は、比較例3のMCMB未破砕品Aをさらに成長させて造粒させたMCMBを細かく破砕したMCMB破砕品Cである。実施例4は、実施例3のMCMB破砕品Cよりもさらに細かく破砕したMCMB破砕品Dである。表1に示されるように、実施例3および実施例4では、MCMBを粉砕することで、平均弾性率を179MPaおよび367MPaまで低下させることができる。その結果、実施例3および実施例4では、スプリングバックが回避されるので、比較例3に比べて、負極活物質層のイオン輸送抵抗が低減していることがわかる。
[充電レート試験]
次に、電池を用いて充電レート試験を行った。
次に、電池を用いて充電レート試験を行った。
≪比較例5≫
比較例1の天然球形化黒鉛Aを用いた負極活物質層を備えた電池を作製し、これを比較例5とした。
比較例1の天然球形化黒鉛Aを用いた負極活物質層を備えた電池を作製し、これを比較例5とした。
≪実施例5≫
実施例3のMCMB破砕品Cを用いた負極活物質層を備えた電池を作製し、これを実施例5とした。
実施例3のMCMB破砕品Cを用いた負極活物質層を備えた電池を作製し、これを実施例5とした。
まず、比較例5および実施例5ともに、以下の手順にしたがい、正極および負極を作製した。
負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率は、上述した対称セルとの配合比率と同じく、50%:50%とした。負極集電体としてステンレス箔を用いた。
正極活物質層に含まれる正極活物質として、NCM523を使用した。正極活物質層に含まれる固体電解質として、負極活物質層で用いたものと同じアルジロダイト型硫化物固体電解質を使用した。NCM523、硫化物固体電解質、バインダー、増粘剤、および導電助剤を有機溶媒中に所定の配合比率で混合し、分散処理を施して正極スラリーを調整した。得られた正極スラリーを、正極集電体であるステンレス箔上に塗工し、真空乾燥処理を行って、有機溶媒を蒸散させ、正極を作製した。
固体電解質層に含まれる固体電解質として、負極活物質層で用いたものと同じアルジロダイト型硫化物固体電解質を使用した。固体電解質層の重量は、上述した対称セルの重量と同じく、1cm2当たり100mgとした。正極と負極の容量比については、正極の容量を2.365mAhに揃えて、正極1に対して負極1.2となるように負極活物質層の1cm2当たりの重量を調整した。
上述の正極及び負極を使用して、比較例5および実施例5の電池を作製した。
図12Aは、比較例5および実施例5の電池について、25℃での充電レート試験の結果を示すグラフである。図12Bは、比較例5および実施例5の電池について、60℃での充電レート試験の結果を示すグラフである。横軸は、充電レートを時間率で示す。縦軸は、定格容量を基準とした容量維持率を示す。なお、定格容量とは、25℃の環境下で、充電レートを0.1Cとして、カットオフ電圧を4.2Vで充電したときの容量である。図12Aおよび図12Bに示されるように、比較例5に比べて、負極活物質の真球度および機械的性質を改善させた実施例5では、充電レート性能が向上していた。これは、負極活物質の真球度を制御することにより、加圧成形による負極活物質の変形および配向が抑制され、かつ、負極活物質の機械的性質を制御することにより、負極活物質層のスプリングバックが回避されたことを示している。このように、負極活物質の真球度および機械的性質を制御することにより、負極活物質層のイオン輸送抵抗を低減することができることがわかった。
[体積配合比率を変化させた場合の充電レート試験]
次に、実施例5の電池について、負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率を変化させて充電レート試験を行った。
次に、実施例5の電池について、負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率を変化させて充電レート試験を行った。
≪実施例6≫
負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率を50%:50%とした。
負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率を50%:50%とした。
≪実施例7≫
負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率を60%:40%とした。
負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率を60%:40%とした。
≪実施例8≫
負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率を70%:30%とした。
負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率を70%:30%とした。
≪実施例9≫
負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率を80%:20%とした。
負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する負極活物質および硫化物固体電解質の体積配合比率を80%:20%とした。
上述した手順にしたがい、電池を作製し、本成形後に拘束治具により1.53tf/cm2の圧力で拘束して、25℃での充電レート試験を実施した。試験結果を図13Aおよび図13Bに示す。
図13Aは、実施例6から実施例9の電池について、25℃での充電レート試験の結果を示すグラフである。横軸は、充電レートを時間率で示す。縦軸は、定格容量を基準とした容量維持率を示す。図13Bは、実施例6から実施例9の電池について、負極活物質の体積比率と容量維持率との関係を示すグラフである。横軸は、負極活物質の体積比率を示す。縦軸は、2C充電での容量維持率を示す。図13Aに示されるように、負極活物質層に対する負極活物質の体積配合比率がより小さい方が、充電レート性能が高いことがわかった。また、図13Bに示されるように、負極活物質の体積配合比率の70%から80%にかけて、充電レート性能の急激な落ち込みが観察された。
本開示の全固体リチウムイオン二次電池用負極および全固体リチウムイオン二次電池は、車載用リチウムイオン二次電池などの蓄電素子に有用である。
10 負極集電体
11 負極活物質層
12 負極
13 固体電解質層
14 正極活物質層
15 正極集電体
16 正極
20 固体電解質
30 負極活物質
51 負極集電体
52 負極活物質層
53 負極
55 イオン輸送抵抗
56 反応抵抗
60 固体電解質
70 負極活物質
90 対称セル
100 全固体リチウムイオン二次電池
11 負極活物質層
12 負極
13 固体電解質層
14 正極活物質層
15 正極集電体
16 正極
20 固体電解質
30 負極活物質
51 負極集電体
52 負極活物質層
53 負極
55 イオン輸送抵抗
56 反応抵抗
60 固体電解質
70 負極活物質
90 対称セル
100 全固体リチウムイオン二次電池
Claims (10)
- 負極活物質と固体電解質とを含む負極活物質層を備え、
前記負極活物質層中の前記負極活物質の平均アスペクト比が0.5よりも大きく、
前記負極活物質の平均弾性率が370MPa以下である、
固体電池用負極。 - 前記平均弾性率は59MPa以上かつ370MPa以下である、
請求項1に記載の固体電池用負極。 - 前記平均アスペクト比は0.5よりも大きくかつ0.8以下である、
請求項1または2に記載の固体電池用負極。 - 前記負極活物質層の空隙率が30%以下である、
請求項1から3のいずれか一項に記載の固体電池用負極。 - 前記負極活物質層に含まれた材料の総体積に対する前記負極活物質の体積配合比率が50%以上かつ70%未満である、
請求項1から4のいずれか一項に記載の固体電池用負極。 - 前記負極活物質は黒鉛を含む、
請求項1から5のいずれか一項に記載の固体電池用負極。 - 前記固体電解質は硫化物固体電解質を含む、
請求項1から6のいずれか一項に記載の固体電池用負極。 - 前記硫化物固体電解質は、Li2S-P2S5系ガラスセラミック電解質およびアルジロダイト型硫化物固体電解質の少なくとも一方を含む、
請求項7に記載の固体電池用負極。 - 正極と、
負極と、
前記正極および前記負極の間に設けられている固体電解質層と、
を備え、
前記負極は、請求項1から8のいずれか一項に記載の固体電池用負極である、
固体電池。 - 負極活物質と固体電解質とを混合して負極合剤を調製することと、
前記負極合剤を加圧成形して負極活物質層を得ることと、
を含み、
前記負極活物質層中の前記負極活物質の平均アスペクト比が0.5よりも大きくなるように前記負極合剤を加圧成形し、
前記負極活物質として、平均弾性率が370MPa以下のものを用いる、
固体電池用負極の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021014623A JP2022117868A (ja) | 2021-02-01 | 2021-02-01 | 固体電池用負極、固体電池および固体電池用負極の製造方法 |
CN202280012734.4A CN116802830A (zh) | 2021-02-01 | 2022-01-24 | 固体电池用负极、固体电池及固体电池用负极的制造方法 |
PCT/JP2022/002485 WO2022163596A1 (ja) | 2021-02-01 | 2022-01-24 | 固体電池用負極、固体電池および固体電池用負極の製造方法 |
US18/227,736 US20230402604A1 (en) | 2021-02-01 | 2023-07-28 | Solid-state battery negative electrode, solid-state battery, and method for manufacturing solid-state battery negative electrode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021014623A JP2022117868A (ja) | 2021-02-01 | 2021-02-01 | 固体電池用負極、固体電池および固体電池用負極の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022117868A true JP2022117868A (ja) | 2022-08-12 |
Family
ID=82654517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021014623A Pending JP2022117868A (ja) | 2021-02-01 | 2021-02-01 | 固体電池用負極、固体電池および固体電池用負極の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230402604A1 (ja) |
JP (1) | JP2022117868A (ja) |
CN (1) | CN116802830A (ja) |
WO (1) | WO2022163596A1 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017079175A (ja) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | 固体電池用負極活物質 |
KR102259971B1 (ko) * | 2017-10-20 | 2021-06-02 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 활물질 및 이를 포함하는 전고체 전지용 음극 |
US20210184218A1 (en) * | 2018-05-25 | 2021-06-17 | Lg Chem, Ltd. | Complex Particles for Negative Electrode Active Material and Negative Electrode for All-Solid Type Battery Comprising the Same |
-
2021
- 2021-02-01 JP JP2021014623A patent/JP2022117868A/ja active Pending
-
2022
- 2022-01-24 WO PCT/JP2022/002485 patent/WO2022163596A1/ja active Application Filing
- 2022-01-24 CN CN202280012734.4A patent/CN116802830A/zh active Pending
-
2023
- 2023-07-28 US US18/227,736 patent/US20230402604A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116802830A (zh) | 2023-09-22 |
WO2022163596A1 (ja) | 2022-08-04 |
US20230402604A1 (en) | 2023-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI682576B (zh) | 全固體鋰離子電池 | |
JP7028354B2 (ja) | 全固体リチウムイオン二次電池 | |
US9647262B2 (en) | Core-shell type anode active material for lithium secondary battery, method for preparing the same and lithium secondary battery comprising the same | |
JP5072110B2 (ja) | リチウム電池に用いる正極材料 | |
JP7516543B2 (ja) | リン酸鉄リチウム正極シート及びその製造方法、リン酸鉄リチウムリチウムイオン電池 | |
JP2017054720A (ja) | 全固体電池用負極 | |
US10854880B2 (en) | All-solid-state battery | |
KR102256479B1 (ko) | 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이의 제조방법 | |
CN107925086B (zh) | 电化学元件用电极 | |
JP7107880B2 (ja) | 負極合材層 | |
KR101643819B1 (ko) | 표면 코팅된 양극 활물질의 제조방법 및 이에 의해 제조된 양극 활물질 | |
KR101817418B1 (ko) | 음극 활물질 및 이의 제조방법 | |
JP2020145034A (ja) | 正極スラリーの製造方法、正極の製造方法及び全固体電池の製造方法、並びに、正極及び全固体電池 | |
JP2023538082A (ja) | 負極およびこれを含む二次電池 | |
JP6674072B1 (ja) | 全固体電池用集電層、全固体電池、及び炭素材料 | |
JP2019091547A (ja) | 全固体電池の製造方法 | |
CN110943255B (zh) | 全固体电池的制造方法及全固体电池 | |
CN113544875A (zh) | 全固体电池的制造方法 | |
JP2015088330A (ja) | 硫黄含有全固体電池 | |
WO2022163596A1 (ja) | 固体電池用負極、固体電池および固体電池用負極の製造方法 | |
JP7347454B2 (ja) | 負極活物質層 | |
JP2023132755A (ja) | 全固体電池用電極、全固体電池及びこれらの製造方法 | |
JP6314563B2 (ja) | 正極合材層 | |
JP7524751B2 (ja) | 電極 | |
WO2023007939A1 (ja) | 負極材料、負極および電池及びそれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231211 |