JP2022115239A - 液体吐出装置、検査方法および検査プログラム - Google Patents

液体吐出装置、検査方法および検査プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022115239A
JP2022115239A JP2021011755A JP2021011755A JP2022115239A JP 2022115239 A JP2022115239 A JP 2022115239A JP 2021011755 A JP2021011755 A JP 2021011755A JP 2021011755 A JP2021011755 A JP 2021011755A JP 2022115239 A JP2022115239 A JP 2022115239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
information
nozzles
droplets
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021011755A
Other languages
English (en)
Inventor
祥平 水田
Shohei Mizuta
寿郎 村山
Toshiro Murayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021011755A priority Critical patent/JP2022115239A/ja
Priority to US17/648,853 priority patent/US11878509B2/en
Publication of JP2022115239A publication Critical patent/JP2022115239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04561Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting presence or properties of a drop in flight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04558Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting presence or properties of a dot on paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】システムの処理負荷を低減するとともに、液滴の着弾位置のずれを的確に補正する。【解決手段】液体を液滴として吐出する複数のノズルNが配列された液体吐出ヘッドと、複数のノズルから吐出された液滴DRの飛翔中の位置に関する位置情報を取得する第1取得部と、位置情報に基づいて、複数のノズルのうちの少なくとも2つのノズルから吐出された液滴について基準面Bにおける基準位置P0_a、P0_bに対する液滴の着弾位置のずれに関するずれ情報を取得する第2取得部と、を有し、位置情報は、複数のノズルのうちの1つのノズルである第1ノズルN_aから吐出された液滴の飛翔中の第1タイミングでの位置に関する第1位置情報と、複数のノズルのうちの第1ノズルとは異なる1つのノズルである第2ノズルN_bから吐出された液滴の飛翔中の第1タイミングでの位置に関する第2位置情報と、を含む、液体吐出装置。【選択図】図5

Description

本発明は、液体吐出装置、検査方法および検査プログラムに関する。
インクジェット方式のプリンターに代表される液体吐出装置は、一般に、インク等の液体を液滴として吐出する液体吐出ヘッドを有する。液体吐出ヘッドでは、製造誤差等に起因して、印刷対象の媒体に対する液滴の着弾位置が所望位置からずれることにより画質の低下を招く場合がある。従来では、例えば、特許文献1に開示されるように、各ノズルからの液滴の基準面での着弾位置ずれが測定される。
特許文献1に記載の方法は、基準となる媒体の記録面にテストパターンを印刷し、その印刷結果に基づいて、着弾位置ずれ量を算出する。
特開2007-21807号公報
特許文献1に記載の方法では、ノズルごとに液滴の着弾位置ずれを測定するだけで、その着弾位置ずれが固有のノズルに発生するのか、複数のノズルにわたり共通に発生するのかを区別することができない。このため、着弾位置ずれが複数のノズルにわたり共通に発生する場合、着弾位置ずれを補正するには、液滴吐出ヘッドの取付状態を調整する等の簡易な方法で済むにも関わらず、ノズルごとに個別に吐出制御する等の複雑な処理が行われてしまう。この結果、従来では、システムの処理負荷が過大になったり、着弾位置ずれを的確に補正することができなかったりするという課題がある。
以上の課題を解決するために、本発明に係る液体吐出装置の一態様は、液体を液滴として吐出する複数のノズルが配列された液体吐出ヘッドと、前記複数のノズルから吐出された液滴の飛翔中の位置に関する位置情報を取得する第1取得部と、前記位置情報に基づいて、前記複数のノズルのうちの少なくとも2つのノズルから吐出された液滴について基準面における基準位置に対する液滴の着弾位置のずれに関するずれ情報を取得する第2取得部と、を有し、前記位置情報は、前記複数のノズルのうちの1つのノズルである第1ノズルから吐出された液滴の飛翔中の第1タイミングでの位置に関する第1位置情報と、前記複数のノズルのうちの前記第1ノズルとは異なる1つのノズルである第2ノズルから吐出された液滴の飛翔中の前記第1タイミングでの位置に関する第2位置情報と、を含む。
本発明に係る検査方法の一態様は、液体を液滴として吐出する複数のノズルが配列された液体吐出ヘッドを検査するための検査方法であって、前記複数のノズルから吐出された液滴の飛翔中の位置に関する位置情報として、前記複数のノズルのうちの1つのノズルである第1ノズルから吐出された液滴の飛翔中の第1タイミングでの位置に関する第1位置情報と、前記複数のノズルのうちの前記第1ノズルとは異なる1つのノズルである第2ノズルから吐出された液滴の飛翔中の前記第1タイミングでの位置に関する第2位置情報と、を含む情報を取得する第1取得ステップと、前記位置情報に基づいて、前記複数のノズルのうちの少なくとも2つのノズルから吐出された液滴について基準面における基準位置に対する液滴の着弾位置のずれに関するずれ情報を取得する第2取得ステップと、を含む。
本発明に係る検査プログラムの一態様は、液体を液滴として吐出する複数のノズルが配列された液体吐出ヘッドを検査するための検査プログラムであって、前記複数のノズルから吐出された液滴の飛翔中の位置に関する位置情報として、前記複数のノズルのうちの1つのノズルである第1ノズルから吐出された液滴の飛翔中の第1タイミングでの位置に関する第1位置情報と、前記複数のノズルのうちの前記第1ノズルとは異なる1つのノズルである第2ノズルから吐出された液滴の飛翔中の前記第1タイミングでの位置に関する第2位置情報と、を含む情報を取得する第1取得機能と、前記位置情報に基づいて、前記複数のノズルのうちの少なくとも2つのノズルから吐出された液滴について基準面における基準位置に対する液滴の着弾位置のずれに関するずれ情報を取得する第2取得機能と、をコンピューターに実現させる。
第1実施形態に係る液体吐出装置を模式的に示す構成図である。 第1実施形態に係る液体吐出装置の電気的な構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る検査方法の流れを示すフローチャートである。 撮像部を説明するための模式図である。 位置情報およびずれ情報を説明するための図である。 第2実施形態に係る液体吐出装置を模式的に示す構成図である。 第3実施形態に係る検査方法を説明するための図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態を説明する。なお、図面において各部の寸法および縮尺は実際と適宜に異なり、理解を容易にするために模式的に示している部分もある。また、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られない。
なお、以下の説明は、便宜上、互いに交差するX軸、Y軸およびZ軸を適宜に用いて行う。また、以下の説明では、X軸に沿う一方向がX1方向であり、X1方向と反対の方向がX2方向である。同様に、Y軸に沿って互いに反対の方向がY1方向およびY2方向である。また、Z軸に沿って互いに反対の方向がZ1方向およびZ2方向である。また、Z軸に沿う方向でみることを「平面視」という場合がある。
ここで、典型的には、Z軸が鉛直な軸であり、Z2方向が鉛直方向での下方向に相当する。ただし、Z軸は、鉛直な軸でなくともよい。また、X軸、Y軸およびZ軸は、典型的には互いに直交するが、これに限定されず、例えば、80°以上100°以下の範囲内の角度で交差すればよい。
1.第1実施形態
1-1.液体吐出装置の全体構成
図1は、第1実施形態に係る液体吐出装置100を模式的に示す構成図である。液体吐出装置100は、液体の一例であるインクを液滴として媒体Mに吐出するインクジェット方式の印刷装置である。媒体Mは、典型的には印刷用紙である。なお、媒体Mは、印刷用紙に限定されず、例えば、樹脂フィルムまたは布帛等の任意の材質の印刷対象でもよい。
図1に示すように、液体吐出装置100には、インクを貯留する液体容器10が装着される。液体容器10の具体的な態様としては、例えば、液体吐出装置100に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、および、インクを補充可能なインクタンクが挙げられる。なお、液体容器10に貯留されるインクの種類は任意である。
液体吐出装置100は、制御ユニット20と、搬送機構30と、移動機構40と、液体吐出ヘッド50と、「撮像部」の一例である撮像装置60と、「報知部」の一例である表示装置70と、を有する。
制御ユニット20は、液体吐出装置100の各要素の動作を制御するコンピューターである。制御ユニット20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路と半導体メモリー等の記憶回路とを含む。なお、制御ユニット20の詳細については、後述の図2に基づいて説明する。
搬送機構30は、制御ユニット20による制御のもとで、媒体MをY2方向に搬送する。移動機構40は、制御ユニット20による制御のもとで、液体吐出ヘッド50をX1方向とX2方向とに往復させる。図1に示す例では、移動機構40は、液体吐出ヘッド50を収容する略箱型のキャリッジ41と、キャリッジ41が固定される搬送ベルト42と、を有する。キャリッジ41は、「装着部」の一例である。なお、キャリッジ41に搭載される液体吐出ヘッド50の数は、図示では1個であるが、複数個でもよい。また、キャリッジ41には、液体吐出ヘッド50のほかに、前述の液体容器10が搭載されてもよい。
液体吐出ヘッド50は、制御ユニット20による制御のもとで、液体容器10から供給されるインクを液滴として複数のノズルNのそれぞれからZ2方向に媒体Mに向けて吐出する。この吐出が搬送機構30による媒体Mの搬送と移動機構40による液体吐出ヘッド50の往復移動とに並行して行われることにより、媒体Mの表面にインクによる画像が形成される。
本実施形態では、液体吐出ヘッド50の有する複数のノズルNは、Y軸に沿う方向に配列される。図2に示す例では、当該複数のノズルNは、X軸に沿う方向に互いに間隔をあけて並ぶ列Laと列Lbとに区分される。列Laおよび列Lbのそれぞれは、Y軸に沿う方向に直線状に配列される複数のノズルNの集合である。なお、液体吐出ヘッド50の有するノズルNの数は、任意である。列Laおよび列Lbのうちの一方が省略されてもよい。
図示しないが、液体吐出ヘッド50は、ノズルNごとに設けられる複数のキャビティと、ノズルNごとに設けられる複数の圧電素子と、当該複数の圧電素子に駆動パルスを供給する駆動回路と、を有する。当該複数のキャビティのそれぞれは、インクを収容する。当該複数の圧電素子は、後述の図2示す複数の圧電素子51に相当する。当該複数の圧電素子のそれぞれは、当該駆動回路からの駆動パルスを受けて、対応するキャビティの圧力を変化させることにより、当該キャビティに対応するノズルNからインクを吐出させる。ここで、当該駆動回路は、後述の図2に示す駆動回路52に相当する。
以上の構成の液体吐出ヘッド50は、例えば、エッチング等により適宜に加工したシリコン基板等の複数の基板を接着剤等により貼り合わせることにより得られる。ただし、圧電素子は、例えば、電極材料および圧電体材料を適宜に成膜することにより得られる。なお、ノズルNからインクを吐出させるための駆動素子として、当該圧電素子に代えて、キャビティ内のインクを加熱するヒーターを用いてもよい。
撮像装置60は、制御ユニット20による制御のもとで、液体吐出ヘッド50から吐出される飛翔中の液滴を撮像するカメラである。撮像装置60は、例えば、撮像光学系および撮像素子を有する。撮像光学系は、少なくとも1つの撮像レンズを含む光学系であり、プリズム等の各種の光学素子を含んでもよいし、ズームレンズまたはフォーカスレンズ等を含んでもよい。撮像素子は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサーまたはCMOS(Complementary MOS)イメージセンサー等である。
本実施形態では、撮像装置60は、移動機構40による液体吐出ヘッド50の移動領域に対してX2方向の位置に配置されており、図1中の二点鎖線で示す位置にある液体吐出ヘッド50からの液滴をX1方向で撮像する。撮像装置60による液滴の撮像については、後に詳述する。
表示装置70は、制御ユニット20による制御のもとで各種表示を行う装置である。より具体的には、表示装置70は、例えば、液体吐出装置100での印刷のための各種情報を表示する。例えば、表示装置70は、液晶表示パネルまたは有機EL(electro-luminescence)表示パネル等の各種の表示パネルを含む表示装置である。
1-2.液体吐出装置の電気的な構成
図2は、第1実施形態に係る液体吐出装置100の電気的な構成を示すブロック図である。図2では、前述の液体吐出装置100を構成する要素のうち電気的な要素が示される。
図2に示すように、制御ユニット20は、電源回路21と、駆動信号生成回路22と、「記憶部」の一例である記憶回路23と、処理回路24と、を有する。
電源回路21は、図示しない商用電源から電力の供給を受け、所定の各種電位を生成する。生成した各種電位は、液体吐出装置100の各部に適宜に供給される。例えば、電源回路21は、電源電位VHVとオフセット電位VBSとを生成する。オフセット電位VBSは、液体吐出ヘッド50等に供給される。また、電源電位VHVは、駆動信号生成回路22等に供給される。
駆動信号生成回路22は、液体吐出ヘッド50の各圧電素子51を駆動するための駆動信号Comを生成する回路である。具体的には、駆動信号生成回路22は、例えば、DA変換回路と増幅回路とを有する。駆動信号生成回路22では、当該DA変換回路が処理回路24からの後述の波形指定信号dComをデジタル信号からアナログ信号に変換し、当該増幅回路が電源回路21からの電源電位VHVを用いて当該アナログ信号を増幅することにより駆動信号Comを生成する。ここで、駆動信号Comに含まれる波形のうち、圧電素子51に実際に供給される波形の信号が駆動パルスPDである。
記憶回路23は、処理回路24が実行する各種プログラムと、処理回路24が処理する印刷データ等の各種データと、を記憶する。記憶回路23は、例えば、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリーとROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)またはPROM(Programmable ROM)等の不揮発性メモリーとの一方または両方の半導体メモリーを含む。なお、記憶回路23は、処理回路24の一部として構成されてもよい。
記憶回路23には、検査プログラムPGと位置情報DPとずれ情報DEとが記憶される。検査プログラムPGは、後述の検査方法を制御ユニット20に実行させるプログラムである。
位置情報DPは、液体吐出ヘッド50の複数のノズルNから吐出された液滴の飛翔中の位置に関する情報である。具体的には、位置情報DPは、第1位置情報DP1と第2位置情報DP2と第3位置情報DP3とを含む。
第1位置情報DP1は、当該複数のノズルNのうちの1つのノズルNである第1ノズルから吐出された液滴の飛翔中の第1タイミングでの位置に関する情報である。第2位置情報DP2は、当該複数のノズルNのうちの当該第1ノズルとは異なる1つのノズルNである第2ノズルから吐出された液滴の飛翔中の当該第1タイミングでの位置に関する情報である。第3位置情報DP3は、当該第1ノズルから吐出された液滴の飛翔中の当該第1タイミングよりも後の第2タイミングでの位置に関する情報である。
以上の位置情報DPでは、例えば、後述の図5に示すように、各液滴の位置が実空間での座標系の座標値または当該座標系に対応付けられた撮像装置60でのカメラ座標系の座標値を用いて表される。ここで、これらの座標系は、後述の基準面またはこれに対応する面を基準に設定される。なお、位置情報DPのデータ形式は、特に限定されず、任意である。また、位置情報DPには、前述の第1位置情報DP1、第2位置情報DP2および第3位置情報DP3のほか、第1タイミングおよび第2タイミングとは異なるタイミングでの液滴の飛翔中の位置に関する情報が含まれてもよいし、第1ノズルおよび第2ノズルとは異なるノズルNからの液滴の飛翔中の位置に関する情報が含まれてもよい。
ずれ情報DEは、液体吐出ヘッド50の複数のノズルのうちの少なくとも2つのノズルから吐出された液滴について基準面における基準位置に対する液滴の着弾位置のずれに関する情報である。当該基準面は、媒体Mの表面またはそれを延長した面上に沿って設定される平面であり、例えば、後述の図5に示す基準面Bである。また、当該基準面は、媒体Mの表面でもよいし、媒体Mとは別の物体の表面でもよいし、空間に設定される仮想的な面でもよい。当該基準位置は、当該基準面に対する各ノズルNからの液滴の理想的な着弾位置であり、例えば、後述の図5に示す基準位置P0_aまたは基準位置P0_bである。当該着弾位置は、当該基準面に対する各ノズルNからの液滴の実際の着弾位置またはその推定位置であり、例えば、後述の図5に示す着弾位置P1_aまたは着弾位置P1_bである。なお、以下では、基準位置P0_aおよび基準位置P0_bを区別せずに基準位置P0という場合がある。同様に、着弾位置P1_aおよび着弾位置P1_bを区別せずに着弾位置P1という場合がある。
本実施形態では、ずれ情報DEは、共通誤差情報DE1と個別誤差情報DE2と特定情報DE3とを含む。
共通誤差情報DE1は、当該複数のノズルNのうちの任意の2つのノズルNに共通する後述の傾斜角度θ2等の誤差に関する情報である。当該2つのノズルNは、例えば、後述の第1ノズルN_aおよび第2ノズルN_bである。当該誤差としては、例えば、キャリッジ41に対する液体吐出ヘッド50の取付誤差等が挙げられる。なお、共通誤差情報DE1のデータ形式は、当該2つのノズルと当該誤差との関係を示すことができればよく、任意である。
個別誤差情報DE2は、当該2つのノズルNに共通しない後述の傾斜角度θ1等の誤差に関する情報である。当該誤差としては、例えば、当該2つのノズルNのそれぞれの製造誤差等が挙げられる。なお、個別誤差情報DE2のデータ形式は、当該2つのノズルのそれぞれと当該誤差との関係を示すことができればよく、任意である。
特定情報DE3は、当該2つのノズルNのうち個別誤差情報DE2の示す誤差の大きいほうのノズルNを特定するための情報である。なお、特定情報DE3のデータ形式は、当該誤差が所定以上であるノズルNを識別することができればよく、任意である。
以上のずれ情報DEでは、例えば、後述の図5に示すように、前述の各誤差および着弾位置が実空間での座標系または当該座標系に対応付けられた撮像装置60でのカメラ座標系での量として表される。
処理回路24は、液体吐出装置100の各部の動作を制御する機能と、各種データを処理する機能と、を有する。処理回路24は、例えば、1個以上のCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを含む。なお、処理回路24は、CPUに代えて、または、CPUに加えて、FPGA(field-programmable gate array)等のプログラマブルロジックデバイスを含んでもよい。
処理回路24は、記憶回路23に記憶されるプログラムを実行することにより、液体吐出装置100の各部の動作を制御する。ここで、処理回路24は、液体吐出装置100の各部の動作を制御するための信号として、制御信号Sk1、Sk2、SIおよび波形指定信号dCom等の信号を生成する。
制御信号Sk1は、搬送機構30の駆動を制御するための信号である。制御信号Sk2は、移動機構40の駆動を制御するための信号である。制御信号SIは、駆動回路52の駆動を制御するための信号である。具体的には、制御信号SIは、駆動回路52が駆動信号生成回路22からの駆動信号Comを駆動パルスPDとして液体吐出ヘッド50に対して供給するか否かを所定の単位期間ごとに指定する。この指定により、液体吐出ヘッド50から吐出されるインク量等が指定される。波形指定信号dComは、駆動信号生成回路22で生成される駆動信号Comの波形を規定するためのデジタル信号である。
ここで、駆動回路52は、制御信号SIに基づいて、複数の圧電素子51のそれぞれについて、駆動信号Comに含まれる波形のうちの少なくとも一部を駆動パルスPDとして供給するか否かを切り替える。
また、処理回路24は、記憶回路23から検査プログラムPGを読み込んで実行する。この実行により、処理回路24は、第1取得部24a、第2取得部24b、第1制御部24c、第2制御部24d、第3制御部24e、第4制御部24fおよび第5制御部24gとして機能する。
第1取得部24aは、位置情報DPを取得する「第1取得機能」を有する。具体的には、第1取得部24aは、撮像装置60の撮像結果に基づいて画像認識技術等を用いて位置情報DPを取得する。なお、位置情報DPの取得については、後述の図5に基づいて詳述する。
第2取得部24bは、位置情報DPに基づいて、ずれ情報DEを取得する「第2取得機能」を有する。より具体的には、第2取得部24bは、第1位置情報DP1および第2位置情報DP2に基づいて、共通誤差情報DE1を取得する。また、第2取得部24bは、第1位置情報DP1および第3位置情報DP3に基づいて、個別誤差情報DE2を取得する。なお、ずれ情報DEの取得については、後述の図5に基づいて詳述する。
第1制御部24cは、共通誤差情報DE1に基づいて、共通誤差情報DE1の示す誤差を低減するための情報を表示装置70に報知させる。より具体的には、第1制御部24cは、例えば、共通誤差情報DE1の示す誤差が所定以上であるか否かを判断し、当該誤差が所定以上である場合、キャリッジ41に対する液体吐出ヘッド50の取付状態を調整または修正する必要がある旨の表示を表示装置70に実行させる。なお、本実施形態では、当該報知が表示装置70による表示により行われるが、当該報知は、表示による報知に限定されず、例えば、音声による報知等でもよい。
第2制御部24dは、共通誤差情報DE1に基づいて、液体吐出ヘッド50の使用を制限する。より具体的には、第2制御部24dは、例えば、共通誤差情報DE1の示す誤差が所定以上であるか否かを判断し、当該誤差が所定以上である場合、液体吐出ヘッド50を停止させる。なお、「液体吐出ヘッド50の使用を制限」とは、液体吐出ヘッド50を停止させることのほか、液体吐出ヘッド50の使用可能な動作範囲を狭めることを含む概念である。例えば、ベタ画像の印刷は許可するが、写真のような高精細な画像の印刷は禁止するというように、印刷すべき画像の種類または要求される画質等に応じて、液体吐出ヘッド50の使用を許可したり禁止したりしてもよい。
第3制御部24eは、個別誤差情報DE2に基づいて、液体吐出ヘッド50の複数のノズルNの個別誤差情報DE2の示す誤差が所定以上であるノズルNに代えて、当該複数のノズルNから選択される他のノズルNを用いて、補完のための液滴を吐出させる。より具体的には、第3制御部24eは、当該複数のノズルNのうちの所定のノズルNについて個別誤差情報DE2の示す誤差が所定以上であるか否かをノズルNごとに判断し、当該誤差が所定以上であるノズルNが存在する場合、そのノズルNを使用せずに、当該複数のノズルNから選択される他のノズルNを代わりに用いて、補完のための液滴を吐出させる。当該補完では、使用しないノズルNからの液滴が本来着弾すべき位置に当該他のノズルNからの液滴が着弾するよう、当該他のノズルNからの吐出タイミング等が調整される。
第4制御部24fは、個別誤差情報DE2に基づいて、液体吐出ヘッド50の複数のノズルNのうち個別誤差情報DE2の示す誤差が所定以上のノズルNを特定するための特定情報DE3を記憶回路23に記憶させる。より具体的には、第4制御部24fは、個別誤差情報DE2に基づいて、当該複数のノズルNのうちの所定のノズルNについて個別誤差情報DE2の示す誤差が所定以上であるか否かをノズルNごとに判断し、その判断結果を特定情報DE3として記憶回路23に記憶させる。
第5制御部24gは、個別誤差情報DE2に基づいて、駆動パルスPDの波形を変更する。より具体的には、第5制御部24gは、個別誤差情報DE2に基づいて、当該複数のノズルNのうちの所定のノズルNについて個別誤差情報DE2の示す誤差が所定以上であるか否かをノズルNごとに判断し、当該誤差が所定以上であるノズルNが存在する場合、当該誤差が小さくなるよう、そのノズルNに対応する駆動パルスPDの波形を変更する。
1-3.検査方法
図3は、第1実施形態に係る検査方法の流れを示すフローチャートである。当該検査方法は、前述の液体吐出装置100を用いて行われる。液体吐出装置100は、図3に示すように、第1取得ステップS1と第2取得ステップS2と後処理ステップS3とをこの順で実行する。
第1取得ステップS1は、位置情報DPを取得する。この取得は、前述の第1取得部24aにより行われる。
第2取得ステップS2は、位置情報に基づいて、ずれ情報DEを取得する。この取得は、前述の第2取得部24bにより行われる。
後処理ステップS3は、ずれ情報DEに基づく各種処理を実行する。この実行は、前述の第1制御部24c、第2制御部24d、第3制御部24e、第4制御部24fおよび第5制御部24gのうちの少なくとも1つにより行われる。すなわち、後処理ステップS3では、第1制御部24cによる報知、第2制御部24dによる制限、第3制御部24eによる補完吐出、第4制御部24fによる特定情報DE3の記憶、および第5制御部24gによる駆動パルスPDの変更のうち、少なくとも1つが実行される。なお、後処理ステップS3は、必要に応じて行われればよく、省略されてもよい。
以上の検査方法では、第1取得ステップS1において、第1取得部24aは、撮像装置60の撮像結果に基づいて位置情報DPを取得する。
図4は、撮像装置60を説明するための模式図である。図4に示すように、撮像装置60は、液体吐出ヘッド50のノズルNから吐出されたインクの液滴DRの飛翔中の状態をその吐出方向に対して直交または交差する方向から撮像する。本実施形態では、撮像装置60は、前述の複数のノズルNの配列方向であるY1方向またはY2方向に交差する方向に向けて撮像する。当該撮像の方向は、図4に示す例では、X1方向である。
図4に示す例では、液体吐出ヘッド50がノズル基板53を有しており、ノズルNは、ノズル基板53の両面に開口する貫通孔である。ノズル基板53の両面のうちZ2方向を向く面であるノズル面53aは、通常、前述の媒体Mの印刷面に平行となるように設置される。
液滴DRは、ノズルNから吐出されるメインの液滴である。なお、実際は、液滴DRのほか、液滴DRの発生に伴って副次的に液滴DRに後続して発生するサテライトと呼ばれる液滴がノズルNから吐出される。当該液滴は、液滴DRよりも小径であり、当該液滴の発生の有無、数または大きさ等は、インクの種類、または、駆動パルスPDの波形等に応じて異なる。
撮像装置60は、飛翔中の液滴DRを連続的または微小な時間間隔で間欠的に撮像を行う。この撮像の結果に基づいて所定のタイミングごとの液滴DRの位置を測定したり、複数のタイミングでの当該位置に基づいて液滴DRの吐出方向、吐出速度または着弾位置を測定したりすることができる。
しかし、1つのノズルNから吐出される液滴DRを撮像装置60により撮像するだけでは、液体吐出ヘッド50の取付姿勢が取付誤差等により本来の姿勢から傾いた状態である場合、測定した着弾位置等が液体吐出ヘッド50の取付姿勢の傾きの影響を受けたか否かを判別することができない。
そこで、液体吐出装置100では、撮像装置60が複数のノズルNからの液滴DRを所定のタイミングで撮像し、その撮像結果に基づいて、位置情報DPを取得し、位置情報DPに基づいて、測定した着弾位置等が液体吐出ヘッド50の取付姿勢の傾きの影響を受けたか否かを判別可能な情報としてずれ情報DEを取得する。
図5は、位置情報DPおよびずれ情報DEを説明するための図である。図5では、液体吐出ヘッド50の有する複数のノズルNのうちの任意の2つのノズルNである第1ノズルN_aおよび第2ノズルN_bから基準面Bに向けて吐出される液滴DRの各タイミングの状態が示される。ただし、図5では、第1ノズルN_aからの液滴DRの吐出方向が正常であり、第2ノズルN_bからの液滴DRの吐出方向が正常からずれている状態が例示される。図5に示す例では、基準面Bは、Z軸に垂直な平面である。なお、図5では、説明の便宜上、第1ノズルN_aおよび第2ノズルN_bが互いに隣り合うが、第1ノズルN_aと第2ノズルN_bとの間に1以上のノズルNが介在してもよい。
図5中の液滴DR_a1、液滴DR_a2および液滴DR_a3のそれぞれは、第1ノズルN_aから吐出された液滴DRである。ただし、液滴DR_a1は、第1ノズルN_aから吐出された後の飛翔中の第1タイミングでの液滴DRである。液滴DR_a2は、第1ノズルN_aから吐出された後の飛翔中の第1タイミングよりも後の第2タイミングでの液滴DRである。液滴DR_a3は、第1ノズルN_aから吐出された後の飛翔中の第2タイミングよりも後の第3タイミングでの液滴DRである。なお、液滴DR_a1、液滴DR_a2および液滴DR_a3は、互いにタイミングの異なる同一の液滴DRであってもよいし、互いに吐出時刻の異なる液滴DRであってもよい。
ここで、「第1タイミング」は、対象となるノズルNに対応する圧電素子51への駆動パルスPDの印加開始から当該ノズルNからの液滴DRの基準面Bへの着弾までの期間内のタイミングであって、当該印加開始から所定時間経過したタイミングである。図5に示す例では、「第1タイミング」は、ノズルNから液滴DRを吐出した直後のタイミングである。当該直後とは、当該印加開始からの経過時間が0.1μ秒以下であることをいう。
「第2タイミング」は、対象となるノズルNに対応する圧電素子51への駆動パルスPDの印加開始から当該ノズルNからの液滴DRの基準面Bへの着弾までの期間内のタイミングであって、当該印加開始から所定時間経過した第1タイミングよりも後のタイミングである。第1タイミングと第2タイミングとの時間間隔は、例えば、数μ秒程度である。
「第3タイミング」は、対象となるノズルNに対応する圧電素子51への駆動パルスPDの印加開始から当該ノズルNからの液滴DRの基準面Bへの着弾までの期間内のタイミングであって、当該印加開始から所定時間経過した第2タイミングよりも後のタイミングである。第2タイミングと第3タイミングとの時間間隔は、例えば、数μ秒程度である。
同様に、図5中の液滴DR_b1、液滴DR_b2および液滴DR_b3のそれぞれは、第2ノズルN_bから吐出された液滴DRである。ただし、液滴DR_b1は、第2ノズルN_bから吐出された後の飛翔中の第1タイミングでの液滴DRである。液滴DR_b2は、第2ノズルN_bから吐出された後の飛翔中の第1タイミングよりも後の第2タイミングでの液滴DRである。液滴DR_b3は、第2ノズルN_bから吐出された後の飛翔中の第2タイミングよりも後の第3タイミングでの液滴DRである。
図5に示す例では、以上の各液滴DRの位置がY軸およびZ軸の直交座標系の座標値で表される。ここで、液滴DR_a1の位置は、座標値(Y_a1,Z_a1)で表される。液滴DR_a2の位置は、座標値(Y_a2,Z_a2)で表される。液滴DR_a3の位置は、座標値(Y_a3,Z_a3)で表される。液滴DR_b1の位置は、座標値(Y_b1,Z_b1)で表される。液滴DR_b2の位置は、座標値(Y_b2,Z_b2)で表される。液滴DR_b3の位置は、座標値(Y_b3,Z_b3)で表される。
基準面Bに対するノズル面53aの傾斜角度θ2は、互いに異なる2つのノズルNからの液滴DRの同一のタイミングでの位置に基づいて算出される。例えば、傾斜角度θ2は、以下の関係式(1)を用いて算出される。
tanθ2=(ΔZα/ΔYα)・・・(1)
ただし、ΔZαは、|Z_b1-Z_a1|であり、ΔYαは、|Y_b1-Y_a1|である。
また、液滴DRの理想的な吐出方向に対する実際の吐出方向の傾斜角度θ1、すなわち、ノズル面53aの法線LNと液滴DRの実際の吐出方向に沿う直線とのなす角度は、同一のノズルNからの液滴DRの異なる2つのタイミングでの位置に基づいて算出される。例えば、傾斜角度θ1は、以下の関係式(2)を用いて算出される。
tan(θ1+θ2)=(Δzβ/ΔYβ)
ただし、第1ノズルN_aについて、ΔZβは、|Z_a2-Z_a1|であり、ΔYαは、|Y_a2-Y_a1|である。第2ノズルN_bについて、ΔZβは、|Z_b2-Z_b1|であり、ΔYαは、|Y_b2-Y_b1|である。図5には、第1ノズルN_aについてのΔzβおよびΔYβが示される。なお、ΔYβおよびΔZβは、第1タイミングと第2タイミングとの間での位置の差分に限定されず、例えば、第1タイミングと第3タイミングとの間での位置の差分、または、第2タイミングと第3タイミングとの間での位置の差分でもよい。
基準面Bにおける液滴DRの基準位置P0に対する着弾位置P1のずれ量は、VTsin(θ1+θ2)である。ここで、Vは、吐出された液滴DRの初速度である。Tは、液滴DRがノズルNから吐出されてから基準面Bに着弾するまでに要する時間長さである。厳密には傾斜に応じて第1ノズルN_aと第2ノズルN_bで基準面BまでにZ方向の距離は異なるため、第1ノズルN_aと第2ノズルN_bで時間長さTは異なる。しかし、実際には液体吐出ヘッド50と媒体MのZ方向の距離はごく短い距離に設定されるため、第1ノズルN_aと第2ノズルN_bでの時間長さTの違いは無視できる程度である。一方、液滴DRに対して水平方向には重力加速度は働かないので、第1ノズルN_aでは、液滴DRの吐出方向が正常であるため、基準位置P0_aに対する着弾位置P1_aのずれ量は、第1ノズルN_aからの吐出の初速度のY方向成分であるVsinθ2と時間長さTの積であるVTsinθ2によって求められる。これに対し、第2ノズルN_bでは、液滴DRの吐出方向がずれているため、基準位置P0_bに対する着弾位置P1_bのずれ量は、第2ノズルN_bからの吐出の初速度のY方向成分であるVsin(θ1+θ2)と時間長さTの積であるVTsin(θ1+θ2)によって求められる。
以上から理解される通り、第1取得ステップS1は、前述の傾斜角度θ1および傾斜角度θ2の算出に必要な液滴DRの位置に関する情報を位置情報DPとして取得する。また、第2取得ステップS2は、位置情報DPに基づいて、傾斜角度θ1および傾斜角度θ2を算出し、その算出結果を用いて、ずれ情報DEを取得する。
以上のように、液体吐出装置100は、液体吐出ヘッド50と、第1取得部24aと、第2取得部24bと、を有する。液体吐出ヘッド50には、「液体」の一例であるインクを液滴DRとして吐出する複数のノズルNが配列される。第1取得部24aは、当該複数のノズルNから吐出された液滴DRの飛翔中の位置に関する位置情報DPを取得する第2取得部24bは、位置情報DPに基づいて、当該複数のノズルNのうちの少なくとも2つのノズルNから吐出された液滴DRについて基準面Bにおける基準位置P0に対する液滴DRの着弾位置P1のずれに関するずれ情報DEを取得する。
ここで、位置情報DPは、第1位置情報DP1と第2位置情報DP2とを含む。第1位置情報DP1は、当該複数のノズルNのうちの1つのノズルNである第1ノズルN_aから吐出された液滴DRの飛翔中の第1タイミングでの位置に関する情報である。第2位置情報DP2は、当該複数のノズルNのうちの第1ノズルN_aとは異なる1つのノズルNである第2ノズルN_bから吐出された液滴DRの飛翔中の第1タイミングでの位置に関する情報である。
以上の液体吐出装置100では、位置情報DPが互いに異なる2つのノズルNから吐出される液滴DRの飛翔中の同一タイミングでの位置に関する情報として第1位置情報DP1および第2位置情報DP2を含む。このため、第1位置情報DP1および第2位置情報DP2に基づいて、液体吐出ヘッド50の取付誤差等の誤差に起因する傾斜角度θ2等の状態を測定することができる。当該誤差は、複数のノズルNに共通して発生する誤差である。したがって、第1位置情報DP1および第2位置情報DP2に基づく測定結果を用いることにより、液滴DRの着弾位置P1のずれが固有のノズルNに発生するのか複数のノズルNに共通して発生するのかを区別することができる。この結果、液滴DRの着弾位置P1のずれの原因に応じて、画質を高めるための処理を行うことができる。以上から、従来に比べて、液体吐出装置100のシステムの処理負荷を低減したり、着弾位置P1のずれを的確に補正したりすることができる。
前述のように、ずれ情報DEは、第1ノズルN_aおよび第2ノズルN_bに共通する誤差に関する共通誤差情報DE1を含む。このため、共通誤差情報DE1に基づいて、複数のノズルNに共通して発生する誤差の有無を判定することができる。
前述のように、液体吐出装置100は、液体吐出ヘッド50が装着される「装着部」の一例であるキャリッジ41をさらに有する。共通誤差情報DE1は、キャリッジ41に対する液体吐出ヘッド50の取付誤差に関する情報を含む。このため、共通誤差情報DE1に基づいて、キャリッジ41に対する液体吐出ヘッド50の取付誤差の程度または有無を判定することができる。
前述のように、第2取得部24bは、差分ΔZαと差分ΔYαとに基づいて、共通誤差情報DE1を取得する。本実施形態では、差分ΔZαは、基準面Bに直交する方向であるZ1方向またはZ2方向における第1位置情報DP1の示す位置Z_a1と第2位置情報DP2の示す位置Z_b1との差分である。差分ΔYαは、基準面Bに平行な方向であるY1方向またはY2方向における第1位置情報DP1の示す位置Y_a1と第2位置情報DP2の示す位置Y_b1との差分である。これらの差分に基づいて三角関数を用いることにより、液体吐出ヘッド50の傾斜角度θ2を算出することができる。
以上の共通誤差情報DE1は、必要に応じて、液体吐出装置100での各種処理に用いられる。本実施形態では、前述のように、液体吐出装置100は、「報知部」の一例である表示装置70と、第1制御部24cをさらに有する。第1制御部24cは、共通誤差情報DE1に基づいて、液体吐出ヘッド50の取付状態に関する情報を表示装置70に報知させる。このため、液体吐出ヘッド50の取付状態の調整または修正をユーザーに対して必要に応じて促すことができる。ここで、表示装置70に報知させる情報としては、例えば、液体吐出ヘッド50の取付誤差を定量的または定性的に示す情報、液体吐出ヘッド50の取付状態の調整または修正を要する旨の情報、液体吐出ヘッド50の取付誤差に起因して印刷が中止または制限される旨の情報等が挙げられる。
また、前述のように、液体吐出装置100は、第2制御部24dをさらに有する。第2制御部24dは、共通誤差情報DE1に基づいて、液体吐出ヘッド50の使用を制限する。このため、無駄なインクの吐出を低減することができる。
前述のように、位置情報DPは、第1ノズルN_aから吐出された液滴DRの飛翔中の第1タイミングよりも後の第2タイミングでの位置に関する第3位置情報DP3を含む。したがって、第1位置情報DP1および第3位置情報DP3を用いて、第1ノズルN_aからの液滴DRの着弾位置P1のずれを算出することができる。このため、当該ずれに関する情報を含むずれ情報DEを第2取得部24bで取得することができる。
ここで、前述のように、ずれ情報DEは、第1ノズルN_aおよび第2ノズルN_bに共通しない誤差に関する個別誤差情報DE2を含む。第2取得部24bは、第1位置情報DP1および第3位置情報DP3に基づいて、個別誤差情報DE2を取得する。
前述のように、個別誤差情報DE2は、第1ノズルN_aまたは第2ノズルN_bの製造誤差に関する情報である。このため、個別誤差情報DE2に基づいて、第1ノズルN_aおよび第2ノズルN_bの製造誤差の程度または有無を判定することができる。
前述のように、第2取得部24bは、差分ΔZβと差分ΔYβとに基づいて、個別誤差情報DE2を取得する。差分ΔZβは、基準面Bに直交する方向であるZ1方向またはZ2方向における第1位置情報DP1の示す位置Z_a1と第3位置情報DP3の示す位置Z_a2との差分である。差分ΔYβは、基準面Bに平行な方向であるY1方向またはY2方向における第1位置情報DP1の示す位置Y_a1と第3位置情報DP3の示す位置Y_A2との差分である。これらの差分に基づいて三角関数を用いることにより、第1ノズルN_aからの液滴DRの吐出方向の傾斜角度θ1を算出することができる。傾斜角度θ1は、基準面Bの法線LNと液体吐出ヘッド50からの液滴DRの吐出方向とのなす角度である。
本実施形態では、前述のように、第1タイミングは、第1ノズルN_aまたは第2ノズルN_bから液滴DRを吐出した直後のタイミングである。このため、第1ノズルN_aまたは第2ノズルN_bから吐出された液滴DRが第1タイミングとなるまでの間に気流等の影響を受け難いし、液滴DRの位置が傾斜角度θ2の影響をほとんど受けない。この結果、ずれ情報DEの精度を高めやすいという利点がある。
以上の個別誤差情報DE2は、必要に応じて、液体吐出装置100での各種処理に用いられる。本実施形態では、前述のように、液体吐出装置100は、第3制御部24eをさらに有する。第3制御部24eは、個別誤差情報DE2に基づいて、第1ノズルN_aおよび第2ノズルN_bのうち個別誤差情報DE2の示す誤差の大きいほうのノズルNに代えて、複数のノズルNから選択される他のノズルNを用いて、補完のための液滴DRを吐出させる。このため、着弾位置P1のずれを発生させる固有のノズルNに起因する画質の低下を低減することができる。
また、前述のように、液体吐出装置100は、「記憶部」の一例である記憶回路23と、第4制御部24fと、をさらに有する。第4制御部24fは、個別誤差情報DE2に基づいて、第1ノズルN_aおよび第2ノズルN_bのうち個別誤差情報DE2の示す誤差の大きいほうのノズルNを特定するための特定情報DE3を記憶回路23に記憶させる。このため、記憶回路23に記憶した特定情報DE3に基づいて、着弾位置P1のずれを発生させる固有のノズルNを特定することができる。
また、前述のように、液体吐出装置100は、第5制御部24gをさらに有する。第5制御部24gは、個別誤差情報DE2に基づいて、液体吐出ヘッド50を駆動する駆動パルスPDの波形を変更する。このため、着弾位置P1のずれを発生させる固有のノズルNに起因する画質の低下を低減することができる。
また、前述のように、液体吐出装置100は、「撮像部」の一例である撮像装置60をさらに有する。撮像装置60は、液体吐出ヘッド50から吐出された飛翔中の液滴DRを基準面Bに平行で複数のノズルNの配列方向に直交する方向から撮像する。当該方向は、媒体Mの搬送方向に直交する。そして、第1取得部24aは、撮像装置60の撮像結果に基づいて位置情報DPを取得する。このため、位置情報DPを好適に得ることができる。
2.第2実施形態
以下、本発明の第2実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用または機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図6は、第2実施形態に係る液体吐出装置100Aを模式的に示す構成図である。液体吐出装置100Aは、撮像装置60の位置および姿勢が異なる以外は、前述の第1実施形態の液体吐出装置100と同様である。
本実施形態では、撮像装置60は、前述の複数のノズルNの配列方向に沿う方向に向けて撮像する。当該撮像の方向は、図6に示す例では、Y1方向である。ここで、撮像装置60は、列Laおよび列Lbのうち、一方の列のノズルNが第1ノズルであり、他方の列のノズルNが第2ノズルである。
以上の第2実施形態によっても、前述の第1実施形態と同様、従来に比べて、液体吐出装置100のシステムの処理負荷を低減したり、着弾位置P1のずれを的確に補正したりすることができる。
3.第3実施形態
以下、本発明の第3実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用または機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図7は、第3実施形態に係る検査方法を説明するための図である。本実施形態は、撮像すべき液滴DRの後方に基準器SCが配置される以外は、前述の第1実施形態と同様である。
基準器SCは、ノズル面53aを基準に設定された目盛りを有する。図7に示す例では、基準器SCは、ノズル面53aに垂直な複数の直線状の目盛りと、ノズル面53aに平行な複数の直線状の目盛りと、を有し、これらの目盛りが方眼紙のような複数のマス目を構成する。このような基準器SCを用いることにより、液体吐出ヘッド50の取付姿勢を演算により算出しなくても、撮像装置60の撮像結果に基づいて傾斜角度θ1を求めることができる。
以上の第3実施形態によっても、前述の第1実施形態と同様、従来に比べて、液体吐出装置100のシステムの処理負荷を低減したり、着弾位置P1のずれを的確に補正したりすることができる。なお、基準器SCの態様は、図7に示す例に限定されず、例えば、L字状定規のような態様であってもよいし、分度器のような態様であってもよい。
4.変形例
以上の例示における各形態は多様に変形され得る。前述の各形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。なお、以下の例示から任意に選択される2以上の態様は、互いに矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
4-1.変形例1
前述の形態では、第1駆動素子および第2駆動素子のそれぞれが圧電素子である構成が例示されるが、当該構成に限定されず、第1駆動素子および第2駆動素子のそれぞれがヒーターであってもよい。すなわち、液体吐出ヘッドは、ピエゾ方式に限定されず、サーマル方式でもよい。
4-2.変形例2
前述の各形態では、液体吐出ヘッド50を搭載するキャリッジ41を往復させるシリアル方式の液体吐出装置100を例示するが、複数のノズルNが媒体Mの全幅にわたり分布するライン方式の液体吐出装置にも本発明を適用することが可能である。
4-3.変形例3
前述の各形態で例示する液体吐出装置100は、印刷に専用される機器のほか、ファクシミリ装置やコピー機等の各種の機器に採用され得る。もっとも、本発明の液体吐出装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を吐出する液体吐出装置は、液晶表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を吐出する液体吐出装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。また、本発明の液体吐出装置は、3D造形装置や、化学薬品・薬剤の微小量の調合、細胞の培養、ワクチンの製造等にも適用することができる。
前述の各形態では、図3に示す検査方法を行うために液体を吐出するときに印加する駆動パルスPDを、実画像を記録するために液体を吐出するときに印加する駆動パルスと特に区別しなかったが、検査時に印加する駆動パルスPDを検査に適した固有のものにしてもよい。例えば、検査時に、メニスカスがノズル面の出口に接触しない程度に液体に圧力を付与するような駆動パルスPDを用いてもよい。この駆動パルスPDは、言い換えると、ノズルの内径よりも小さい直径を有する、実画像記録時に比べて微小量の液体を吐出するような駆動パルスである。このような駆動パルスPDを用いると、ノズル面の濡れ性(臨界表面張力)に影響を受けずに液体を吐出することができるため、濡れ性の違いによらずに好適に着弾位置ずれを検査することができる。
10…液体容器、20…制御ユニット、21…電源回路、22…駆動信号生成回路、23…記憶回路(記憶部)、24…処理回路、24a…第1取得部、24b…第2取得部、24c…第1制御部、24d…第2制御部、24e…第3制御部、24f…第4制御部、24g…第5制御部、30…搬送機構、40…移動機構、41…キャリッジ(装着部)、42…搬送ベルト、50…液体吐出ヘッド、51…圧電素子、52…駆動回路、53…ノズル基板、53a…ノズル面、60…撮像装置(撮像部)、70…表示装置(報知部)、100…液体吐出装置、100A…液体吐出装置、B…基準面、Com…駆動信号、DE…ずれ情報、DE1…共通誤差情報、DE2…個別誤差情報、DE3…特定情報、DP…位置情報、DP1…第1位置情報、DP2…第2位置情報、DP3…第3位置情報、DR…液滴、DR_a1…液滴、DR_a2…液滴、DR_a3…液滴、DR_b1…液滴、DR_b2…液滴、DR_b3…液滴、LN…法線、La…列、Lb…列、M…媒体、N…ノズル、N_a…第1ノズル、N_b…第2ノズル、P0…基準位置、P0_a…基準位置、P0_b…基準位置、P1…着弾位置、P1_a…着弾位置、P1_b…着弾位置、PD…駆動パルス、PG…検査プログラム、S1…第1取得ステップ、S2…第2取得ステップ、S3…後処理ステップ、SC…基準器、SI…制御信号、Sk1…制御信号、Sk2…制御信号、VBS…オフセット電位、VHV…電源電位、VT…距離、dCom…波形指定信号、ΔYα…差分、ΔYβ…差分、ΔZα…差分、ΔZβ…差分、θ1…傾斜角度、θ2…傾斜角度。

Claims (17)

  1. 液体を液滴として吐出する複数のノズルが配列された液体吐出ヘッドと、
    前記複数のノズルから吐出された液滴の飛翔中の位置に関する位置情報を取得する第1取得部と、
    前記位置情報に基づいて、前記複数のノズルのうちの少なくとも2つのノズルから吐出された液滴について基準面における基準位置に対する液滴の着弾位置のずれに関するずれ情報を取得する第2取得部と、を有し、
    前記位置情報は、
    前記複数のノズルのうちの1つのノズルである第1ノズルから吐出された液滴の飛翔中の第1タイミングでの位置に関する第1位置情報と、
    前記複数のノズルのうちの前記第1ノズルとは異なる1つのノズルである第2ノズルから吐出された液滴の飛翔中の前記第1タイミングでの位置に関する第2位置情報と、を含む、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記ずれ情報は、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルに共通する誤差に関する共通誤差情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記液体吐出ヘッドが装着される装着部をさらに有し、
    前記共通誤差情報は、前記装着部に対する前記液体吐出ヘッドの取付誤差に関する情報を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記第2取得部は、前記基準面に直交する方向における前記第1位置情報の示す位置と前記第2位置情報の示す位置との差分と、前記基準面に平行な方向における前記第1位置情報の示す位置と前記第2位置情報の示す位置との差分と、に基づいて、前記共通誤差情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の液体吐出装置。
  5. 前記共通誤差情報に基づいて、前記液体吐出ヘッドの取付状態に関する情報を報知部に報知させる第1制御部をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  6. 前記共通誤差情報に基づいて、前記液体吐出ヘッドの使用を制限する第2制御部をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記位置情報は、前記第1ノズルから吐出された液滴の飛翔中の前記第1タイミングよりも後の第2タイミングでの位置に関する第3位置情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  8. 前記ずれ情報は、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルに共通しない誤差に関する個別誤差情報を含み、
    前記第2取得部は、前記第1位置情報および前記第3位置情報に基づいて、前記個別誤差情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の液体吐出装置。
  9. 前記個別誤差情報は、前記第1ノズルまたは前記第2ノズルの製造誤差に関する情報である、
    ことを特徴とする請求項8に記載の液体吐出装置。
  10. 前記第2取得部は、前記基準面に直交する方向における前記第1位置情報の示す位置と前記第3位置情報の示す位置との差分と、前記基準面に平行な方向における前記第1位置情報の示す位置と前記第3位置情報の示す位置との差分と、に基づいて、前記個別誤差情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の液体吐出装置。
  11. 前記第1タイミングは、前記第1ノズルまたは前記第2ノズルから液滴を吐出した直後のタイミングである、
    ことを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  12. 前記個別誤差情報に基づいて、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルのうち前記個別誤差情報の示す誤差の大きいほうのノズルに代えて、前記複数のノズルから選択される他のノズルを用いて、補完のための液滴を吐出させる第3制御部をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項8から11のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  13. 前記個別誤差情報に基づいて、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルのうち前記個別誤差情報の示す誤差の大きいほうのノズルを特定するための特定情報を記憶部に記憶させる第4制御部をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項8から12のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  14. 前記個別誤差情報に基づいて、前記液体吐出ヘッドを駆動する駆動パルスの波形を変更する第5制御部をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  15. 前記液体吐出ヘッドから吐出された飛翔中の液滴を前記基準面に平行で前記複数のノズルの配列方向に直交する方向から撮像する撮像部をさらに有し、
    前記第1取得部は、前記撮像部の撮像結果に基づいて前記位置情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  16. 液体を液滴として吐出する複数のノズルが配列された液体吐出ヘッドを検査するための検査方法であって、
    前記複数のノズルから吐出された液滴の飛翔中の位置に関する位置情報として、前記複数のノズルのうちの1つのノズルである第1ノズルから吐出された液滴の飛翔中の第1タイミングでの位置に関する第1位置情報と、前記複数のノズルのうちの前記第1ノズルとは異なる1つのノズルである第2ノズルから吐出された液滴の飛翔中の前記第1タイミングでの位置に関する第2位置情報と、を含む情報を取得する第1取得ステップと、
    前記位置情報に基づいて、前記複数のノズルのうちの少なくとも2つのノズルから吐出された液滴について基準面における基準位置に対する液滴の着弾位置のずれに関するずれ情報を取得する第2取得ステップと、を含む、
    ことを特徴とする検査方法。
  17. 液体を液滴として吐出する複数のノズルが配列された液体吐出ヘッドを検査するための検査プログラムであって、
    前記複数のノズルから吐出された液滴の飛翔中の位置に関する位置情報として、前記複数のノズルのうちの1つのノズルである第1ノズルから吐出された液滴の飛翔中の第1タイミングでの位置に関する第1位置情報と、前記複数のノズルのうちの前記第1ノズルとは異なる1つのノズルである第2ノズルから吐出された液滴の飛翔中の前記第1タイミングでの位置に関する第2位置情報と、を含む情報を取得する第1取得機能と、
    前記位置情報に基づいて、前記複数のノズルのうちの少なくとも2つのノズルから吐出された液滴について基準面における基準位置に対する液滴の着弾位置のずれに関するずれ情報を取得する第2取得機能と、をコンピューターに実現させる、
    ことを特徴とする検査プログラム。
JP2021011755A 2021-01-28 2021-01-28 液体吐出装置、検査方法および検査プログラム Pending JP2022115239A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011755A JP2022115239A (ja) 2021-01-28 2021-01-28 液体吐出装置、検査方法および検査プログラム
US17/648,853 US11878509B2 (en) 2021-01-28 2022-01-25 Liquid ejecting apparatus, inspection method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011755A JP2022115239A (ja) 2021-01-28 2021-01-28 液体吐出装置、検査方法および検査プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022115239A true JP2022115239A (ja) 2022-08-09

Family

ID=82495229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021011755A Pending JP2022115239A (ja) 2021-01-28 2021-01-28 液体吐出装置、検査方法および検査プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11878509B2 (ja)
JP (1) JP2022115239A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021807A (ja) 2005-07-13 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp 画像処理方法及び装置並びに画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220234345A1 (en) 2022-07-28
US11878509B2 (en) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455370B2 (ja) 基板上への物質の液滴の制御された位置決めのためのインクジェット装置、物質の液滴の制御された位置決めのための方法、印刷プロセス中の物質の変質を決定するための方法、及び、インクジェット装置の使用
JP5352073B2 (ja) インクジェットヘッド装置
US20200156371A1 (en) Inkjet printing spray head, inkjet amount measuring system and method and inkjet amount controlling method
JP6106964B2 (ja) 印刷装置、及び印刷方法
WO2007023539A1 (ja) インクジェットヘッド、及びその吐出異常検出方法、並びに膜形成方法
JP2007256449A (ja) 液滴噴射検査装置、液滴噴射装置及び塗布体の製造方法
CN111942023B (zh) 信息处理装置、印刷装置、学习装置以及信息处理方法
KR101639459B1 (ko) 액적 도포 방법 및 장치
JP4221543B2 (ja) マルチノズルインクジェット記録装置
US8136912B2 (en) Inspective ejection method for fluid ejection apparatus and fluid ejection apparatus implementing the method
JP2005138013A (ja) 液滴吐出装置の制御方法及び液滴吐出装置
JP3905893B2 (ja) インクジェット吐出装置、ライン型インクジェットノズルの位置調整方法、インクジェットノズルユニットの位置調整方法、及び、配向膜形成装置
JP2006130383A (ja) ドットずれ検出方法およびドットずれ検出装置
JP2022115239A (ja) 液体吐出装置、検査方法および検査プログラム
JP2010158874A (ja) インク滴体積測定装置及びインク滴体積測定方法
JP2010143025A (ja) インクジェット記録ヘッドの検査方法、及びその装置
JP2005238787A (ja) インク吐出量測定方法と、これを用いたインク吐出量制御方法及びインクジェット装置
JP4529755B2 (ja) ドット径補正係数取得方法、ドット径測定方法およびドット径異常検出方法、並びにドット径測定装置、ドット径異常検出装置および液滴吐出装置
JP2012056221A (ja) 吐出検査方法、吐出検査装置、描画方法、及び描画装置
JP5169511B2 (ja) ヘッド検査装置、ヘッド検査方法及び液滴吐出装置
JP6414888B2 (ja) 液滴吐出装置、着滴精度検査装置、及び、着滴精度検査方法
JP2005014453A (ja) インク液滴制御装置及びそれを備えたインクジェット記録装置
JP6497842B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの検査装置および検査方法
JP2008170310A (ja) 重量測定方法、液状体の吐出方法及び液状体の吐出装置
JP2000229409A (ja) 液滴の噴射特性測定方法及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102