JP2022112891A - 燃料改質装置 - Google Patents

燃料改質装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022112891A
JP2022112891A JP2021008909A JP2021008909A JP2022112891A JP 2022112891 A JP2022112891 A JP 2022112891A JP 2021008909 A JP2021008909 A JP 2021008909A JP 2021008909 A JP2021008909 A JP 2021008909A JP 2022112891 A JP2022112891 A JP 2022112891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
fuel
reformer
unit
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021008909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7157832B2 (ja
Inventor
公太郎 橋本
Kotaro Hashimoto
知英 工藤
Tomohide Kudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021008909A priority Critical patent/JP7157832B2/ja
Priority to CN202210048731.8A priority patent/CN114810438B/zh
Priority to US17/577,176 priority patent/US11466647B2/en
Publication of JP2022112891A publication Critical patent/JP2022112891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157832B2 publication Critical patent/JP7157832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0033Optimalisation processes, i.e. processes with adaptive control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/001Controlling catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0668Treating or cleaning means; Fuel filters
    • F02D19/0671Means to generate or modify a fuel, e.g. reformers, electrolytic cells or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/12Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with non-fuel substances or with anti-knock agents, e.g. with anti-knock fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • F02D33/003Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge
    • F02D33/006Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge depending on engine operating conditions, e.g. start, stop or ambient conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/02Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M33/00Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00539Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00182Controlling or regulating processes controlling the level of reactants in the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00186Controlling or regulating processes controlling the composition of the reactive mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/0024Control algorithm taking actions modifying the operating conditions other than of the reactor or heat exchange system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/024Fluid pressure of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】低オクタン価ガソリンでも通常のオクタン価のガソリンでも圧縮着火させる。【解決手段】装置100は、圧縮着火式の内燃機関と、燃料タンク17からインジェクタに至る燃料供給経路18に介装され、燃料を酸化反応により改質する改質器19を有する改質ユニット20と、改質ユニット20の動作を制御する改質制御部と、燃料タンク17への燃料の給油の有無を判定する給油判定部と、燃焼室における燃料の着火時期を検出する着火時期検出部と、給油があったと判定されると着火時期に基づいて改質の要否を判定する改質要否判定部とを備える。改質制御部は、改質が必要と判定されると燃料を改質器19により改質してインジェクタに供給する一方、改質が不要と判定されると燃料を改質器19により改質することなくインジェクタに供給するように、改質ユニット20の動作を制御する。【選択図】図4

Description

本発明は、圧縮着火式エンジンに供給される燃料を改質する燃料改質装置に関する。
従来、低オクタン価ガソリンを圧縮着火させるようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。上記特許文献1記載の装置では、着火遅れ時間が所定時間以内となるように、インジェクタを加熱して低オクタン価ガソリンを所定温度まで昇温する。
米国特許出願公開第2011/209686号明細書
ところで、低オクタン価ガソリンは普及途上であり、販売されていない地域もあるため、通常のオクタン価のガソリンが給油されるおそれがある。そのような場合であっても正常な燃焼を確保することが好ましい。しかしながら、上記特許文献1記載の装置では、通常のオクタン価のガソリンが給油された場合に適切に対処することが難しい。
本発明の一態様である燃料改質装置は、燃料タンクから導かれた燃料を燃焼室に噴射するインジェクタを有し、燃焼室で圧縮着火により燃焼が行われるように構成された内燃機関と、燃料タンクからインジェクタに至る燃料供給経路に介装され、燃料タンクに貯留された燃料を酸化反応により改質する改質器を有する改質ユニットと、改質ユニットの動作を制御する改質制御部と、燃料タンクへの燃料の給油の有無を判定する給油判定部と、燃焼室における燃料の着火時期を検出する着火時期検出部と、給油判定部により給油があったと判定されると、着火時期検出部により検出された着火時期に基づいて、改質の要否を判定する改質要否判定部と、を備える。改質制御部は、改質要否判定部により改質が必要と判定されると、燃料タンクに貯留された燃料を改質器により改質してインジェクタに供給する一方、改質要否判定部により改質が不要と判定されると、燃料タンクに貯留された燃料を改質器により改質することなくインジェクタに供給するように、改質ユニットの動作を制御する。
本発明によれば、低オクタン価ガソリンでも通常のオクタン価のガソリンでも圧縮着火させることができる。
本発明の実施形態に係る燃料改質装置が適用されるエンジンの内部構成の一例を模式的に示す図。 燃料のオクタン価と着火性の関係について説明するための図。 燃料の酸化反応の進行度について説明するための図。 本発明の実施形態に係る燃料改質装置の構成の一例を模式的に示す図。 図4の燃料改質装置の切替弁周辺の構成の一例を模式的に示す図。 図4の燃料改質装置のコントローラ周辺の要部構成の一例を概略的に示すブロック図。 本発明の実施形態に係る燃料改質装置により実行される改質切替処理の一例を示すフローチャート。 図7Aの変形例を示す図。 本発明の実施形態に係る燃料改質装置により実行される改質率調整処理の一例を示すフローチャート。 図8Aの変形例を示す図。 図4の変形例を示す図。 図4の別の変形例を示す図。 図10の燃料改質装置のコントローラ周辺の要部構成の一例を概略的に示すブロック図。 図10の変形例を示す図。
以下、図1~図12を参照して本発明の実施形態について説明する。本発明の実施形態に係る燃料改質装置は、車両などに搭載された圧縮着火式エンジンに適用され、燃料タンクからエンジンに供給される燃料を必要に応じて改質する。
地球の平均気温は、大気中の温室効果ガスにより、生物に適した温暖な状態に保たれている。具体的には、太陽光で暖められた地表面から宇宙空間へと放射される熱の一部を温室効果ガスが吸収し、地表面へと再放射することで、大気が温暖な状態に保たれている。このような大気中の温室効果ガスの濃度が増加すると、地球の平均気温が上昇する(地球温暖化)。
温室効果ガスの中でも地球温暖化への寄与が大きい二酸化炭素の大気中における濃度は、植物や化石燃料として地上や地中に固定された炭素と、二酸化炭素として大気中に存在する炭素とのバランスによって決定される。例えば、植物の生育過程での光合成により大気中の二酸化炭素が吸収されると大気中の二酸化炭素濃度が減少し、化石燃料の燃焼により二酸化炭素が大気中に放出されると大気中の二酸化炭素濃度が増加する。地球温暖化を抑制するには、化石燃料を太陽光や風力などの再生可能エネルギーやバイオマスなどに由来する再生可能燃料で代替し、炭素排出量を低減することが必要となる。
このような再生可能燃料として、FT(フィッシャー・トロプシュ)合成により得られる低オクタン価ガソリンが普及しつつある。低オクタン価ガソリンは、着火性が高く、圧縮着火式エンジンに適用することができるが、普及途上であり、販売されていない地域もある。一方、現在普及している火花点火式エンジン用の通常のオクタン価のガソリンは、着火性が低く、そのまま圧縮着火式エンジンに適用すると、排ガス性能を確保することが難しく、失火に至るおそれもある。そこで、本実施形態では、燃料タンクからエンジンに供給される燃料を必要に応じて改質し、低オクタン価ガソリンも通常のオクタン価のガソリンも単一のエンジンで圧縮着火させるよう、以下のように燃料改質装置を構成する。
図1は、本発明の実施形態に係る燃料改質装置が適用されるエンジン1の内部構成の一例を模式的に示す図である。エンジン1は、圧縮着火式のガソリンエンジンであり、例えば車両に搭載される。
図1に示すように、エンジン1は、シリンダ2が形成されるシリンダブロック3と、シリンダブロック3の上部を覆うシリンダヘッド4とを有する。シリンダヘッド4には、エンジン1への吸気が通過する吸気ポート5と、エンジン1からの排気が通過する排気ポート6とが設けられる。吸気ポート5には吸気ポート5を開閉する吸気バルブ7が設けられ、排気ポート6には排気ポート6を開閉する排気バルブ8が設けられる。吸気バルブ7と排気バルブ8とは不図示の動弁機構により開閉駆動される。
各シリンダ2には、シリンダ2内を摺動可能にピストン9が配置され、ピストン9に面して燃焼室10が形成される。エンジン1には、燃焼室10に臨むようにインジェクタ11が設けられ、インジェクタ11から燃焼室10に燃料が噴射される。インジェクタ11の動作(燃料噴射時期(開弁時期)、燃料噴射量(開弁時間))は、エンジンECU(Electronic Control Unit)200(図6)により制御される。エンジン1には、水晶圧電式の圧力センサなどにより構成され、燃焼室10内の圧力を検出する筒内圧センサ12も設けられる。
吸気ポート5が開放、排気ポート6が閉鎖され、ピストン9が下降すると、吸気ポート5から燃焼室10内に空気(新気)が吸い込まれる(吸気行程)。吸気ポート5および排気ポート6が閉鎖され、ピストン9が上昇すると、燃焼室10内の空気が圧縮され、燃焼室10内の圧力が徐々に上昇する(圧縮行程)。圧縮上死点TDC(Top Dead Center)付近でインジェクタ11から燃焼室10に燃料が噴射されると、燃焼室10内の燃料と空気の混合気が圧縮され、燃焼室10内の圧力が徐々に上昇し、燃料が自己着火により燃焼する。燃焼室10内で燃料の自己着火が開始すると、燃焼室10内の圧力が急激に上昇し、ピストン9が下降する(膨張行程)。吸気ポート5が閉鎖、排気ポート6が開放され、ピストン9が上昇すると、燃焼室10内の空気(排気)が排気ポート6から排出される(排気行程)。
ピストン9がシリンダ2の内壁に沿って往復動することで、コンロッド13を介してクランクシャフト14が回転する。エンジン1のクランクシャフト14には、クランクシャフト14の回転角(クランク角)を検出するクランク角センサ15も設けられる。また、エンジン1の出力トルクを検出する、例えば磁歪式のトルクセンサ16も設けられる。図示は省略するが、エンジン1には、エンジン1の冷却水の温度(エンジン水温)を検出する水温センサなども設けられる。
図2は、燃料のオクタン価と着火性の関係について説明するための図であり、オクタン価の異なる複数の燃料の着火時期tiの一例を、圧縮上死点TDCを基準とするクランク角[°]として示す。より具体的には、筒内圧センサ12により検出される燃焼室10内の圧力と、クランク角センサ15により検出されるクランク角とに基づいて特定される、燃焼室10内で燃料の自己着火が開始し、燃焼室10内の圧力が急激に上昇するクランク角の一例を示す。
図2に示すように、オクタン価が70を超える着火性の低い燃料では、着火時期tiが圧縮上死点TDCよりも大幅に遅れ、この場合、エンジン1の最大熱効率が著しく低下し、燃焼が不安定となる。エンジン1の十分な燃焼性能を確保するには、着火時期tiが所定クランク角ti0(例えば、10°)以上の場合は、燃料を改質する必要がある。
炭化水素を主成分とする燃料は、N-ヒドロキシフタルイミド(NHPI)などの触媒を用いて酸化改質し、過酸化物を生成することで、その着火性を向上することができる。具体的には、NHPIは、酸素分子により容易に水素原子が引き抜かれ、フタルイミド-N-オキシル(PINO)ラジカルを生成する。PINOラジカルは、燃料に含まれる炭化水素(RH)から水素原子を引き抜き、アルキルラジカル(R・)を生成する。アルキルラジカルは、酸素分子と結合してアルキルペルオキシラジカル(ROO・)を生成する。アルキルペルオキシラジカルは、燃料に含まれる炭化水素から水素原子を引き抜き、過酸化物であるアルキルヒドロペルオキシド(ROOH)を生成する。
Figure 2022112891000002
図3は、燃料の酸化反応の進行度について説明するための図であり、酸化反応が進行するときの過酸化物濃度c1および酸化物濃度c2の変化の一例を示す。図3に示すように、酸化反応が進行すると、過酸化物濃度c1が増加し、さらに酸化反応が進行すると、過酸化物がアルコール、アルデヒド、ケトンなどの酸化物に分解され、過酸化物濃度c1が減少するとともに酸化物濃度c2が増加する。
燃料中の過酸化物濃度c1を高め、圧縮着火に適した状態まで燃料の着火性を向上するには、酸化反応の進行度を適正な範囲内に調整する必要がある。具体的には、酸化改質後の燃料(改質燃料)のオクタン価が70以下となるよう(図2)、改質燃料中の過酸化物濃度c1が所定濃度c0(例えば、0.15[mol/l])以上となるように調整する必要がある。改質燃料中の過酸化物濃度c1は、適宜な濃度センサにより検出することができる。
過酸化物濃度c1が所定濃度c0未満の場合、酸化反応の進行度が不足のときは過酸化物濃度c1が酸化物濃度c2以上、酸化反応の進行度が過剰のときは過酸化物濃度c1が酸化物濃度c2未満となる。燃料に含まれる炭化水素が酸化物まで分解されると、改質燃料の発熱量が低下し、エンジン出力が低下する。すなわち、エンジン1の出力トルクは、改質燃料の発熱量と燃料噴射量との積に比例する。酸化物濃度c2は、エンジン1の燃料噴射量と出力トルクとに基づいて推定することができる。
図4~図6は、本発明の実施形態に係る燃料改質装置(以下、装置)100の構成の一例を模式的に示す図である。図4~図6に示すように、装置100は、燃料タンク17からエンジン1のインジェクタ11に至る燃料供給経路18に介装され、燃料を酸化改質する改質器19を有する改質ユニット20と、改質ユニット20の動作を制御するコントローラ50とを備える。
燃料タンク17には、燃料タンク17に貯留された燃料の残量を検出する残量計17aが設けられる。残量計17aは、例えばフロート式のレベルセンサにより構成され、燃料タンク17内の燃料の液面高さに応じた信号を出力する。
図4および図5に示すように、燃料供給経路18は、燃料タンク17から改質器19を通過してエンジン1のインジェクタ11に至る第1経路18aと、燃料タンク17から改質器19を迂回してエンジン1のインジェクタ11に至る第2経路18bとを有する。
改質ユニット20は、燃料タンク17から改質器19に至る第1経路18a上に、燃料タンク17に貯留された燃料を汲み上げる燃料ポンプ21aと、燃料の流量を検出する流量計22と、第1経路18aを開閉する開閉弁23と、混合器24とを有する。また、改質器19からエンジン1のインジェクタ11に至る第1経路18a上に、車両の走行風などにより改質燃料を冷却する凝集器25と、改質燃料の気液分離を行う気液分離器26と、燃料を圧送する高圧ポンプ27とを有する。なお、図4および図1に示すように、改質燃料の気相は、第3経路18cを介してエンジン1の吸気ポート5に供給され、新気とともに燃焼室10内に吸い込まれる。
気液分離器26には、改質燃料(液相)中の過酸化物濃度c1を検出する濃度センサ26aが設けられる。濃度センサ26aは、例えば気液分離器26の底部に設けられて気液分離器26内の改質燃料の誘電率を測定する静電容量式の濃度センサにより構成され、改質燃料中の過酸化物濃度c1に応じた信号を出力する。
図4および図5に示すように、改質ユニット20は、第2経路18b上にも燃料タンク17に貯留された燃料を汲み上げる燃料ポンプ21bを有し、燃料ポンプ21bにより汲み上げられた燃料は、第2経路18bを介して高圧ポンプ27に供給される。高圧ポンプ27の動作(燃料圧力)は、エンジンECU200(図6)により制御される。
図5に示すように、改質ユニット20は、燃料供給経路18を第1経路18aおよび第2経路18bのいずれかに切り替える切替弁28を有する。燃料供給経路18が第1経路18aに切り替えられると、高圧ポンプ27の動作に応じ、燃料タンク17に貯留された燃料が改質器19に供給されて改質され、改質燃料が高圧ポンプ27を介してインジェクタ11に供給され、燃焼室10(図1)に噴射される。燃料供給経路18が第2経路18bに切り替えられると、高圧ポンプ27の動作に応じ、燃料タンク17に貯留された燃料が、改質器19で改質されることなく、そのまま高圧ポンプ27を介してインジェクタ11に供給され、燃焼室10(図1)に噴射される。
図4に示すように、改質ユニット20は、混合器24に空気を供給する空気供給経路30上に、エアフィルタ31と、空気を圧送する空気ポンプ32と、空気の流量を検出する流量計33と、空気供給経路30を開閉する開閉弁34とを有する。高圧ポンプ27の動作に応じ、燃料供給経路18(第1経路18a)を介して混合器24に供給された燃料と、空気ポンプ32の動作に応じ、空気供給経路30を介して混合器24に供給された空気とは、混合器24で混合され、改質器19に供給される。
改質器19は、例えば外管と内管とを有する二重管により構成され、外管と内管との間の円筒空間および内管内の空間の一方にNHPI触媒などの固体触媒190が充填され、燃料が触媒存在下で酸化反応する反応器(固定床型反応器)として構成される。固体触媒190は、例えば、NHPI触媒が担持された直径1mm、高さ1mmのシリカタブレットとして構成される。固体触媒190の担体としてシリカ・アルミナやゼオライトなどを用いてもよく、固体触媒190の形状をビーズや粉体としてもよい。
改質器19は、円筒空間および内管内の空間の他方に経路191を介して暖機後のエンジン1から冷却水が供給され、反応器を昇温する還流管として構成される。暖機後のエンジン水温は、70~110℃の温度範囲に維持されるため、燃料の酸化反応が好適に促進される。改質器19(反応器)を昇温した後の冷却水は、経路192を介してエンジン1に還流される。
図6は、コントローラ50周辺の要部構成の一例を概略的に示すブロック図である。
図6に示すように、コントローラ50は、CPU51と、ROM,RAMなどのメモリ52と、I/Oインターフェースなどの図示しないその他の周辺回路とを有するコンピュータを含む電子制御ユニット(ECU)により構成される。
コントローラ50には、筒内圧センサ12、クランク角センサ15、トルクセンサ16、流量計170、濃度センサ26aなどのセンサが電気的に接続され、各センサからの信号が入力される。また、コントローラ50には、燃料ポンプ21a,21b、開閉弁23,34、切替弁28、空気ポンプ32などのアクチュエータが電気的に接続され、コントローラ50から各アクチュエータに制御信号が送信される。さらに、コントローラ50は、車両に搭載されたCAN(Controller Area Network)などの通信ネットワークを介して、エンジンECU200などの他の車載ECUと通信可能に構成される。
メモリ52には、各種制御のプログラムやプログラムで用いられる閾値などの情報が記憶される。CPU51は、機能的構成として、改質ユニット20の動作を制御する改質ユニット制御部53と、給油判定部54と、改質要否判定部55と、酸化進行度推定部56とを有する。すなわち、CPU51は、改質ユニット20の動作を制御する改質ユニット制御部53と、給油判定部54と、改質要否判定部55と、酸化進行度推定部56として機能する。
給油判定部54は、残量計17aにより検出された、燃料タンク17に貯留された燃料の残量の変化に基づいて、燃料タンク17への燃料の給油の有無を判定する。例えば、車両およびコントローラ50が起動されるたびに前回の燃料残量と今回の燃料残量とを比較することで、燃料タンク17への燃料の給油の有無を判定する。フューエルリッドの開閉を検出することで給油の有無を判定してもよい。
改質要否判定部55は、給油判定部54により給油があったと判定されると、燃料の着火時期tiに基づいて改質の要否を判定する。具体的には、筒内圧センサ12により検出される燃焼室10内の圧力と、クランク角センサ15により検出されるクランク角とに基づいて燃料の着火時期tiを算出し、着火時期tiが所定クランク角ti0以上の場合は、改質が必要であると判定する。着火時期tiが所定クランク角ti0未満の場合は、改質が不要であると判定する。
改質要否判定部55は、改質燃料中の過酸化物濃度c1に基づいて改質の要否を判定してもよい。具体的には、濃度センサ26aにより検出された改質燃料中の過酸化物濃度c1が所定濃度c0未満の場合は、改質が必要であると判定し、所定濃度c0以上の場合は、改質が不要であると判定する。
改質ユニット制御部53は、改質要否判定部55により改質が必要と判定されると、燃料タンク17に貯留された燃料が改質器19で改質されてインジェクタ11に供給されるよう、切替弁28により燃料供給経路18を第1経路18aに切り替える(改質オン)。一方、改質要否判定部55により改質が不要と判定されると、燃料タンク17に貯留された燃料が改質器19で改質されることなくインジェクタ11に供給されるよう、切替弁28により燃料供給経路18を第2経路18bに切り替える(改質オフ)。
酸化進行度推定部56は、改質オンのとき、燃料の着火時期tiに基づいて、改質器19における酸化反応の進行度(酸化進行度)が適正範囲内であるか否かを判定する。具体的には、筒内圧センサ12により検出される燃焼室10内の圧力とクランク角センサ15により検出されるクランク角とに基づいて改質燃料の着火時期tiを算出し、着火時期tiが所定クランク角ti0未満の場合は酸化進行度が適正範囲内であると判定する。着火時期tiが所定クランク角ti0以上の場合は、酸化進行度が適正範囲外であると判定する。
酸化進行度推定部56は、改質燃料中の過酸化物濃度c1に基づいて酸化進行度が適正範囲内であるか否かを判定してもよい。具体的には、濃度センサ26aにより検出された改質燃料中の過酸化物濃度c1が所定濃度c0以上の場合は、酸化進行度が適正範囲内であると判定し、過酸化物濃度c1が所定濃度c0未満の場合は、酸化進行度が適正範囲外であると判定する。
さらに、酸化進行度推定部56は、酸化進行度が適正範囲外であると判定すると、改質燃料中の酸化物濃度c2に基づいて、酸化進行度の過不足を判定する。改質燃料中の酸化物濃度c2は、インジェクタ11による燃料噴射量と、トルクセンサ16により検出されたエンジン1の出力トルクとに基づいて推定することができる。燃料噴射量は、流量計22により検出される燃料流量に基づいて算出してもよく、エンジンECU200との通信により取得される燃料圧力(高圧ポンプ27への指令値)と燃料噴射量(インジェクタ11への指令値)とに基づいて算出してもよい。
酸化進行度推定部56は、酸化物濃度c2が濃度センサ26aにより検出された過酸化物濃度c1以上の場合は、酸化進行度が過剰であると判定し、過酸化物濃度c1未満の場合は、酸化進行度が不足していると判定する。酸化物濃度c2が所定濃度c0以上のときに酸化進行度が過剰であると判定し、所定値未満のときに酸化進行度が不足していると判定してもよい。
改質ユニット制御部53は、酸化進行度推定部56により推定された酸化反応の進行度に応じて、改質ユニット20の動作を制御し、改質器19による改質率を調整する。具体的には、酸化進行度が過剰と判定されると、空気ポンプ32の動作を制御して改質器19に供給される空気量を低下させ、改質器19による改質率を低下させる。一方、酸化進行度が不足と判定されると、空気ポンプ32の動作を制御して改質器19に供給される空気量を増加させ、改質器19による改質率を上昇させる。エンジン1と改質器19との間で還流される冷却水の流量を調整することで改質器19による改質率を調整してもよい。
図7Aおよび図7Bは、コントローラ50のCPU51により実行される改質切替処理の一例を示すフローチャートである。図7Aおよび図7Bの処理は、例えば車両およびコントローラ50が起動されると開始される。
図7Aの処理では、先ずステップS1で、給油判定部54での処理により、車両およびコントローラ50の停止中に燃料タンク17への燃料の給油があったか否かを判定する。ステップS1で肯定されると、ステップS2Aに進み、否定されると、処理を終了する。ステップS2Aでは、改質要否判定部55での処理により、着火時期tiを算出し、着火時期tiが所定クランク角ti0以上であるか否かを判定する。
ステップS2Aで肯定されると、燃料の着火性が不十分であるとしてステップS3に進み、改質ユニット制御部53での処理により、切替弁28の動作を制御して燃料供給経路18を第1経路18aに切り替え、改質器19での改質をオンにして処理を終了する。一方、ステップS2Aで否定されると、燃料の着火性が十分であるとしてステップS4に進み、改質ユニット制御部53での処理により、切替弁28の動作を制御して燃料供給経路18を第2経路18bに切り替え、改質器19での改質をオフにして処理を終了する。
図7Bの処理では、図7AのステップS2Aに代えて、ステップS2Bで、改質要否判定部55での処理により、過酸化物濃度c1が所定濃度c0未満であるか否かを判定し、燃料の着火性が不十分で改質の必要があるか否かを判定する。
このように、着火時期tiや過酸化物濃度c1に基づいて給油後の燃料タンク17内の燃料の着火性が評価され(ステップS1,S2A,S2B)、圧縮着火に適さない着火性の場合は燃料が改質器19で改質されてからエンジン1に供給される(ステップS3)。このため、低オクタン価ガソリンや通常のオクタン価のガソリンが給油され得るFFV(Flexible Fuel Vehicle)に搭載される圧縮着火式エンジンの十分な燃焼性能を確保することができる。
図8Aおよび図8Bは、コントローラ50のCPU51により実行される改質率調整処理の一例を示すフローチャートである。図8Aおよび図8Bの処理は、例えば改質器19による改質がオンになると開始される。
図8Aの処理では、先ずステップS5で、改質器19による改質がオンであるか否かを判定する。ステップS5で肯定されると、ステップS6Aに進み、否定されると、処理を終了する。ステップS6Aでは、酸化進行度推定部56での処理により、改質燃料の着火時期tiを算出し、着火時期tiが所定クランク角ti0未満であるか否かを判定する。ステップS6Aで肯定されると、改質器19における酸化進行度が適正範囲内であると判定し、処理を終了する。
一方、ステップS6Aで否定されると、改質器19における酸化進行度が適正範囲外であると判定し、ステップS7に進んで改質燃料中の酸化物濃度c2を算出し、酸化物濃度c2が過酸化物濃度c1以上であるか否かを判定する。ステップS7で肯定されると、ステップS8に進み、否定されると、ステップS9に進む。ステップS8では、酸化進行度が過剰であるとして、改質ユニット制御部53での処理により、空気ポンプ32の動作を制御して改質器19に供給される空気量を低下させ、改質器19による改質率を低下させ、ステップS6Aに戻る。
ステップS9では、酸化進行度推定部56での処理により、酸化物濃度c2が過酸化物濃度c1未満であるか否かを判定する。ステップS9で肯定されると、ステップS10に進み、否定されると、ステップS11に進む。ステップS10では、酸化進行度が不足しているとして、改質ユニット制御部53での処理により、空気ポンプ32の動作を制御して改質器19に供給される空気量を増加させ、改質器19による改質率を上昇させ、ステップS6Aに戻る。ステップS11では、装置100が故障していると判定し、例えばエンジンECU200に故障コードを送信して処理を終了する。
図8Bの処理では、図8AのステップS6Aに代えて、ステップS6Bで、酸化進行度推定部56での処理により、改質燃料中の過酸化物濃度c1が所定濃度c0以上であるか否かを判定する。
このように、改質器19における酸化進行度を推定し(ステップS6A,S6B,S7,S9)、酸化進行度に応じて改質器19による改質率を調整することで(ステップS8,S10)、燃料を圧縮着火に適した状態まで改質することができる。また、さまざまなオクタン価のガソリンが給油される場合や、オクタン価の異なる複数のガソリンが燃料タンク17中で混合される場合であっても、FFVに搭載される圧縮着火式エンジンの十分な燃焼性能を確保することができる。
図9は、装置100の変形例である装置100Aの構成の一例を模式的に示す図である。装置100Aは、装置100と異なり、燃料タンク17から改質器19を迂回してエンジン1のインジェクタ11に至る第2経路18bおよび燃料ポンプ21b(図4)を有さず、第1経路18aと第2経路18bとを切り替える切替弁28(図5)を有しない。
装置100Aの改質ユニット制御部53は、開閉弁34および空気ポンプ32の動作を制御して改質器19に供給される空気の供給、遮断を切り替え、改質器19による改質のオン、オフを切り替える。すなわち、改質が必要な場合は、開閉弁34を開放して空気ポンプ32により改質器19に空気を供給し、改質器19における酸化反応を進行させる。一方、改質が必要な場合は、開閉弁34を閉鎖して改質器19への空気の供給を遮断し、改質器19における酸化反応を停止させる。エンジン1と改質器19との間で還流される冷却水の供給、遮断を切り替え、改質器19による改質のオン、オフを切り替えてもよい。この場合、燃料供給経路18が第1経路18aに統一されるため、装置全体を小型化することができる。
図10および図11は、装置100の変形例である装置100Bの構成の一例を模式的に示す図である。装置100Bは、装置100の構成に加え、NHPI触媒などの触媒(粉体)を適宜な溶媒に混合した触媒溶液が貯留された触媒タンク40を有する。また、装置100Bは、改質器19に触媒を供給する触媒供給経路41上に、フィルタ42と、触媒を圧送する触媒ポンプ43と、触媒の流量を検出する流量計44と、触媒供給経路41を開閉する開閉弁45とを有する。
装置100Bの改質器19には、タブレットやビーズ、粉体などの適宜な充填剤190Bが充填され、酸化反応の反応場となる充填剤190Bの隙間が消炎距離に対応する2mm以下となるように構成される。充填剤190Bの隙間が最大安全隙間以下、例えば最大安全隙間となるように構成してもよい。改質器19(反応器部分)を多孔質素材により構成してもよく、二重管反応器の外管内壁と内管外壁との距離が2mm以下となるように構成してもよい。これにより、改質器19の安全性を高めることができる。
装置100Bの改質器19は、触媒溶液が反応物とともに反応器内を流動する流動床反応器として機能する。この場合、触媒(粉体)の粒子径を小さくすることができ、反応効率を向上することができる。また、NHPI触媒は、改質燃料から分離する必要がなく、そのままインジェクタ11に供給することができるため、装置全体を簡易な構成とすることができる。
装置100Bの改質ユニット制御部53は、空気ポンプ32に加え、触媒ポンプ43の動作を制御することで、改質器19による改質率を調整する。具体的には、触媒ポンプ43の動作を制御し、改質器19に供給される触媒量を低下させることで改質器19による改質率を低下させ、改質器19に供給される触媒量を増加させることで改質器19による改質率を上昇させる。
図12は、装置100Bの変形例である装置100Cの構成の一例を模式的に示す図である。装置100Cは、装置100Bと異なり、燃料タンク17から改質器19を迂回してエンジン1のインジェクタ11に至る第2経路18bおよび燃料ポンプ21b(図10)を有さず、第1経路18aと第2経路18bとを切り替える切替弁28(図5)を有しない。
装置100Cの改質ユニット制御部53は、開閉弁34,45および空気ポンプ32、触媒ポンプ43の動作を制御して改質器19に供給される空気および触媒の供給、遮断を切り替え、改質器19による改質のオン、オフを切り替える。すなわち、改質が必要な場合は、開閉弁34,45を開放して空気ポンプ32、触媒ポンプ43により改質器19に空気および触媒を供給し、改質器19における酸化反応を進行させる。一方、改質が必要な場合は、開閉弁34,45を閉鎖して改質器19への空気および触媒の供給を遮断し、改質器19における酸化反応を停止させる。エンジン1と改質器19との間で還流される冷却水の供給、遮断を切り替え、改質器19による改質のオン、オフを切り替えてもよい。この場合、燃料供給経路18が第1経路18aに統一されるため、装置全体を小型化することができる。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)装置100は、燃料タンク17から導かれた燃料を燃焼室10に噴射するインジェクタ11を有し、燃焼室10で圧縮着火により燃焼が行われるように構成されたエンジン1と、燃料タンク17からインジェクタ11に至る燃料供給経路18に介装され、燃料タンク17に貯留された燃料を酸化反応により改質する改質器19を有する改質ユニット20と、改質ユニット20の動作を制御する改質ユニット制御部53と、燃料タンク17への燃料の給油の有無を判定する給油判定部54と、燃焼室10における燃料の着火時期tiを検出する筒内圧センサ12と、給油判定部54により給油があったと判定されると、筒内圧センサ12により検出された着火時期tiに基づいて、改質の要否を判定する改質要否判定部55とを備える(図4~図6、図9~図12)。
改質ユニット制御部53は、改質要否判定部55により改質が必要と判定されると、燃料タンク17に貯留された燃料を改質器19により改質してインジェクタ11に供給するように改質ユニット20の動作を制御する。一方、改質要否判定部55により改質が不要と判定されると、燃料タンク17に貯留された燃料を改質器19により改質することなくインジェクタ11に供給するように改質ユニット20の動作を制御する。このように、圧縮着火に適さない着火性の燃料を改質してからエンジン1に供給するため、低オクタン価ガソリンでも通常のオクタン価のガソリンでも圧縮着火させることができる。これにより、低オクタン価ガソリンでも通常のオクタン価のガソリンでも適用可能なFFVを実現することができる。
(2)燃料供給経路18は、改質器19を通過する第1経路18aと、改質器19を迂回する第2経路18bとを有する(図4、図5、図10)。改質ユニット20は、第1経路18aと第2経路18bとを切り替える切替弁28をさらに有する(図5)。改質ユニット制御部53は、改質要否判定部55により改質が必要と判定されると、燃料供給経路18を第1経路18aに切り替えるように改質ユニット20の動作を制御する。一方、改質要否判定部55により改質が不要と判定されると、燃料供給経路18を第2経路18bに切り替えるように改質ユニット20の動作を制御する。これにより、燃料供給経路18を切り替える簡易な構成で改質のオン、オフを切り替えることができる。
(3)改質ユニット20は、改質器19による改質を有効化または無効化する改質切替部を有する(図9、図12)。改質ユニット制御部53は、改質要否判定部55により改質が必要と判定されると、改質器19による改質を有効化するように改質ユニット20の動作を制御する。一方、改質要否判定部55により改質が不要と判定されると、改質器19による改質を無効化するように、改質ユニット20の動作を制御する。燃料供給経路18を統一することで装置全体を小型化することができる。
(4)改質ユニット20は、改質切替部として、改質器19に空気を供給する空気供給経路30を開閉する開閉弁34を有する(図9、図12)。改質ユニット制御部53は、改質要否判定部55により改質が必要と判定されると、空気供給経路30を開放するように改質ユニット20の動作を制御する。一方、改質要否判定部55により改質が不要と判定されると、空気供給経路30を閉鎖するように改質ユニット20の動作を制御する。これにより、空気供給経路30の開閉を切り替える簡易な構成で改質のオン、オフを切り替えることができる。
(5)改質器19における燃料の酸化反応は、触媒存在下で進行する触媒反応である。改質ユニット20は、触媒が貯留された触媒タンク40を有するとともに、改質切替部として、さらに、触媒タンク40から改質器19に至る触媒供給経路41を開閉する開閉弁45を有する(図12)。改質ユニット制御部53は、改質要否判定部55により改質が必要と判定されると、触媒供給経路41を開放するように改質ユニット20の動作を制御する。一方、改質要否判定部55により改質が不要と判定されると、触媒供給経路41を閉鎖するように改質ユニット20の動作を制御する。これにより、触媒供給経路41の開閉を切り替える簡易な構成で改質のオン、オフを切り替えることができる。
(6)筒内圧センサ12は、燃焼室10の内部の筒内圧を検出する。着火時期tiは、筒内圧センサ12により検出された筒内圧に基づいて、例えば圧縮上死点TDCを基準とするクランク角として特定することができる。着火時期tiに基づいて、改質燃料の実際の着火性を評価することができる。
上記実施形態では、筒内圧センサ12の検出値に基づいて着火時期tiを特定する例を説明したが、燃焼室における燃料の着火時期を検出する着火時期検出部は、このようなものに限らない。また、燃料の着火性が圧縮着火に適するか否かを評価するための閾値の一例として、具体的な燃料のオクタン価や、改質燃料中の過酸化物および酸化物の濃度を示して説明したが、各閾値は、これらに限定されるものではない。
上記実施形態では、燃料改質装置を車両(FFV)に搭載されたエンジン1に適用する例を示したが、内燃機関は、車載エンジンに限定されず、発電機や作業機などの製品に搭載されるものでもよい。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
1 エンジン、10 燃焼室、11 インジェクタ、12 筒内圧センサ、17 燃料タンク、17a 残量計、18 燃料供給経路、18a 第1経路、18b 第2経路、19 改質器、20 改質ユニット、23,34,45 開閉弁、26a 濃度センサ、28 切替弁、32 空気ポンプ、40 触媒タンク、43 触媒ポンプ、50 コントローラ、51 CPU、52 メモリ、53 改質ユニット制御部、54 給油判定部、55 改質要否判定部、56 酸化進行度推定部、100,100A~100C 燃料改質装置(装置)

Claims (6)

  1. 燃料タンクから導かれた燃料を燃焼室に噴射するインジェクタを有し、前記燃焼室で圧縮着火により燃焼が行われるように構成された内燃機関と、
    前記燃料タンクから前記インジェクタに至る燃料供給経路に介装され、前記燃料タンクに貯留された燃料を酸化反応により改質する改質器を有する改質ユニットと、
    前記改質ユニットの動作を制御する改質制御部と、
    前記燃料タンクへの燃料の給油の有無を判定する給油判定部と、
    前記燃焼室における燃料の着火時期を検出する着火時期検出部と、
    前記給油判定部により給油があったと判定されると、前記着火時期検出部により検出された着火時期に基づいて、改質の要否を判定する改質要否判定部と、を備え、
    前記改質制御部は、前記改質要否判定部により改質が必要と判定されると、前記燃料タンクに貯留された燃料を前記改質器により改質して前記インジェクタに供給する一方、前記改質要否判定部により改質が不要と判定されると、前記燃料タンクに貯留された燃料を前記改質器により改質することなく前記インジェクタに供給するように、前記改質ユニットの動作を制御することを特徴とする燃料改質装置。
  2. 請求項1に記載の燃料改質装置において、
    前記燃料供給経路は、前記改質器を通過する第1経路と、前記改質器を迂回する第2経路と、を有し、
    前記改質ユニットは、前記第1経路と前記第2経路とを切り替える油路切替部をさらに有し、
    前記改質制御部は、前記改質要否判定部により改質が必要と判定されると、前記燃料供給経路を前記第1経路に切り替える一方、前記改質要否判定部により改質が不要と判定されると、前記燃料供給経路を前記第2経路に切り替えるように、前記改質ユニットの動作を制御することを特徴とする燃料改質装置。
  3. 請求項1に記載の燃料改質装置において、
    前記改質ユニットは、前記改質器による改質を有効化または無効化する改質切替部を有し、
    前記改質制御部は、前記改質要否判定部により改質が必要と判定されると、前記改質器による改質を有効化する一方、前記改質要否判定部により改質が不要と判定されると、前記改質器による改質を無効化するように、前記改質ユニットの動作を制御することを特徴とする燃料改質装置。
  4. 請求項3に記載の燃料改質装置において、
    前記改質ユニットは、前記改質切替部として、前記改質器に空気を供給する空気供給経路を開閉する開閉弁を有し、
    前記改質制御部は、前記改質要否判定部により改質が必要と判定されると、前記空気供給経路を開放する一方、前記改質要否判定部により改質が不要と判定されると、前記空気供給経路を閉鎖するように、前記改質ユニットの動作を制御することを特徴とする燃料改質装置。
  5. 請求項4に記載の燃料改質装置において、
    前記改質器における燃料の酸化反応は、触媒存在下で進行する触媒反応であり、
    前記改質ユニットは、触媒が貯留された触媒タンクを有するとともに、前記改質切替部として、さらに、前記触媒タンクから前記改質器に至る触媒供給経路を開閉する開閉弁を有し、
    前記改質制御部は、前記改質要否判定部により改質が必要と判定されると、前記触媒供給経路を開放する一方、前記改質要否判定部により改質が不要と判定されると、前記触媒供給経路を閉鎖するように、前記改質ユニットの動作を制御することを特徴とする燃料改質装置。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の燃料改質装置において、
    前記着火時期検出部は、前記燃焼室の内部の筒内圧を検出する筒内圧センサであることを特徴とする燃料改質装置。
JP2021008909A 2021-01-22 2021-01-22 燃料改質装置 Active JP7157832B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021008909A JP7157832B2 (ja) 2021-01-22 2021-01-22 燃料改質装置
CN202210048731.8A CN114810438B (zh) 2021-01-22 2022-01-17 燃料重整装置
US17/577,176 US11466647B2 (en) 2021-01-22 2022-01-17 Fuel reform apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021008909A JP7157832B2 (ja) 2021-01-22 2021-01-22 燃料改質装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022112891A true JP2022112891A (ja) 2022-08-03
JP7157832B2 JP7157832B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=82494989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021008909A Active JP7157832B2 (ja) 2021-01-22 2021-01-22 燃料改質装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11466647B2 (ja)
JP (1) JP7157832B2 (ja)
CN (1) CN114810438B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115306604B (zh) * 2022-07-31 2023-09-22 哈尔滨工程大学 单一燃料低温重整装置及其控制方法
US12012558B1 (en) * 2022-12-14 2024-06-18 Saudi Arabian Oil Company Microchannel reactors for catalytic oxidation of hydrocarbon fuels
US12006479B1 (en) 2022-12-15 2024-06-11 Saudi Arabian Oil Company Systems and processes for reforming a liquid hydrocarbon fuel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247515A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
JP2012082728A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のプリイグニッション推定制御装置
JP2015098864A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015528847A (ja) * 2012-07-31 2015-10-01 セタマックス ベンチャーズ リミテッド 炭化水素燃料の酸化及び水素化併用処理の方法及びシステム
JP2019052550A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 本田技研工業株式会社 燃料改質システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1469471A (en) * 1973-07-26 1977-04-06 Nippon Soken Vuel reforming apparatus in an internal combustion engine
JP3969918B2 (ja) * 1999-01-21 2007-09-05 大阪瓦斯株式会社 予混合圧縮自着火エンジンとその制御方法
JP3812292B2 (ja) * 2000-06-13 2006-08-23 日産自動車株式会社 内燃機関
JP4013704B2 (ja) * 2002-08-30 2007-11-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気リフォーマシステム
JP2004190586A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Ltd 圧縮着火型内燃機関
US6851398B2 (en) * 2003-02-13 2005-02-08 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling a fuel reformer by use of existing vehicle control signals
US7017530B2 (en) * 2003-06-27 2006-03-28 Honda Motor Co., Ltd. Method for controlling compression ignition internal combustion engine
JP4038770B2 (ja) * 2003-08-27 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 改質器の状態判定装置および方法
JP4378686B2 (ja) * 2004-02-16 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関およびその運転方法
JP2006226172A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火内燃機関の制御方法
JP5194373B2 (ja) * 2006-03-27 2013-05-08 トヨタ自動車株式会社 改質装置
JP2009138527A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4837694B2 (ja) * 2008-03-12 2011-12-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4928512B2 (ja) * 2008-08-04 2012-05-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
WO2011040139A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社日立製作所 改質器付エンジンシステム
JP5551964B2 (ja) * 2010-02-23 2014-07-16 本田技研工業株式会社 内燃機関システム
US20110209686A1 (en) 2010-03-01 2011-09-01 Mccann David M Low octane fuel for gasoline compression ignition
US8001934B2 (en) * 2010-04-08 2011-08-23 Ford Global Technologies, Llc Pump control for reformate fuel storage tank
US8245671B2 (en) * 2010-04-08 2012-08-21 Ford Global Technologies, Llc Operating an engine with reformate
JP2012241608A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Denso Corp 内燃機関の燃料改質システムの触媒劣化診断装置
US9835117B2 (en) * 2013-11-20 2017-12-05 Honda Motor Co., Ltd. Fuel reforming system
JP6095719B2 (ja) * 2015-05-12 2017-03-15 本田技研工業株式会社 燃料改質装置
JP2016211492A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 本田技研工業株式会社 燃料改質装置及びこの装置に用いる混合器
JP2016211493A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 本田技研工業株式会社 燃料改質システム
JP6376190B2 (ja) * 2016-09-05 2018-08-22 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247515A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
JP2012082728A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のプリイグニッション推定制御装置
JP2015528847A (ja) * 2012-07-31 2015-10-01 セタマックス ベンチャーズ リミテッド 炭化水素燃料の酸化及び水素化併用処理の方法及びシステム
JP2015098864A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2019052550A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 本田技研工業株式会社 燃料改質システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114810438B (zh) 2023-10-27
US20220235729A1 (en) 2022-07-28
US11466647B2 (en) 2022-10-11
CN114810438A (zh) 2022-07-29
JP7157832B2 (ja) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7157832B2 (ja) 燃料改質装置
EP2048339B1 (en) Internal combustion engine
US7771675B2 (en) Fuel supply device for internal combustion and control method therefor
US8118012B2 (en) Internal combustion engine using hydrogen
WO2005038228A1 (ja) 水素利用内燃機関
JP6639345B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
KR102075285B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법
KR102086276B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법
JP5979643B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN103147884B (zh) 带改性器的发动机系统
JP7229281B2 (ja) 燃料改質装置
KR102021256B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치 및 내연 기관의 제어 방법
JP4045904B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させる内燃機関、および内燃機関の制御方法
JP7154326B2 (ja) 燃料改質装置
JP2007198274A (ja) 水素利用内燃機関
US11098680B2 (en) Internal combustion engine
JP2011231747A (ja) 燃料セタン価検出方法および装置
JP2008286097A (ja) エタノール改質システム
JP2007270750A (ja) ガス燃料内燃機関
JP2023147869A (ja) 燃料改質装置
WO2011152365A1 (ja) エンジンシステム及び水素ステーション
WO2019059015A1 (ja) 内燃機関
JP2011007112A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150